JP2020119399A - プレゼンテーション支援システム - Google Patents

プレゼンテーション支援システム Download PDF

Info

Publication number
JP2020119399A
JP2020119399A JP2019011665A JP2019011665A JP2020119399A JP 2020119399 A JP2020119399 A JP 2020119399A JP 2019011665 A JP2019011665 A JP 2019011665A JP 2019011665 A JP2019011665 A JP 2019011665A JP 2020119399 A JP2020119399 A JP 2020119399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
word
presentation
subsequent
unit
related word
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019011665A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6749705B2 (ja
Inventor
潔 関根
Kiyoshi Sekine
潔 関根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Interactive Solutions Corp
Original Assignee
Interactive Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2019011665A priority Critical patent/JP6749705B2/ja
Application filed by Interactive Solutions Corp filed Critical Interactive Solutions Corp
Priority to CN202111208223.3A priority patent/CN113947059A/zh
Priority to SG11202009309XA priority patent/SG11202009309XA/en
Priority to CN202080002037.1A priority patent/CN111902831B/zh
Priority to US17/042,191 priority patent/US11922929B2/en
Priority to PCT/JP2020/000075 priority patent/WO2020153111A1/ja
Priority to CA3097728A priority patent/CA3097728A1/en
Publication of JP2020119399A publication Critical patent/JP2020119399A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6749705B2 publication Critical patent/JP6749705B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/103Formatting, i.e. changing of presentation of documents
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/30Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of unstructured textual data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/103Formatting, i.e. changing of presentation of documents
    • G06F40/106Display of layout of documents; Previewing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/20Natural language analysis
    • G06F40/279Recognition of textual entities
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/20Natural language analysis
    • G06F40/279Recognition of textual entities
    • G06F40/284Lexical analysis, e.g. tokenisation or collocates
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/30Semantic analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/02Feature extraction for speech recognition; Selection of recognition unit
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/08Speech classification or search
    • G10L15/18Speech classification or search using natural language modelling
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/26Speech to text systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Machine Translation (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】プレゼンテーションで用いられた用語に応じてダイナミックにプレゼンテーション資料を変動させることができるプレゼンテーション支援システムを提供する。【解決手段】プレゼンテーション支援システム1は、プレゼンテーション資料記憶部3と、プレゼンテーション資料に関連した複数の関連語を記憶する関連語記憶部5と、関連語のそれぞれについて、次に用いることが望ましい1又は複数の関連語である後続関連語に関する情報を記憶する後続情報記憶部7と、用語解析部9が解析した単語が、関連語のいずれかかであるか解析する関連語解析部11と、関連語解析部11が解析した関連語である解析関連語に関する情報を用いて、後続情報記憶部7から後続関連語を選択する後続関連語選択部15とを有する。【選択図】図1

Description

この発明は,プレゼンテーション支援システムに関する。
特開2002−259635号公報には,議論参加者が議論する過程でなされた発言の中からキーワードを図形オブジェクトとテキストとの組み合わせにより表示するシステムが記載されている。
特開2017−224052号公報には,音声解析端末を用いたプレゼンテーション評価装置が記載されている。
特開2002−259635号公報 特開2017−224052号公報
通常のパワーポイント(登録商標)などのプレゼンテーション資料は,資料の順番が固定されており,聴衆やプレゼンテーターの説明に応じて機動的にプレゼンテーション資料を変動させることができない。また,プレゼンテーションは,正しい用語を用いていても,会話の流れによって,説得力がある場合やそうでない場合がある。
このため,より魅力的なストーリーをもってプレゼンテーション資料をガイドできることが望ましい。特に,プレゼンテーションで用いられた用語に応じてダイナミックにプレゼンテーション資料を変動させることができるようにすることが望ましい。さらに,プレゼンテーションを行った場合に,説明義務を果たしたことを容易にチェックできるようにすることが望ましい。この明細書は,これらの準備を行うことができるシステムや,これらを行うことができるシステムのいずれかを提供することを目的とする。
関連語のつながりを分析し,ある関連語に関し,次に用いるべき関連語を表示させることで,より魅力的なプレゼンテーション資料を促すことができる。さらに,各用語を説明したという記録を残すことができる。
この明細書に記載されたある態様は,プレゼンテーション支援システム1に関する。このプレゼンテーション支援システム1は,プレゼンテーション資料記憶部3と,関連語記憶部5と,後続情報記憶部7と,用語解析部9と,関連語解析部11と,表示部13と,後続関連語選択部15とを有する。
プレゼンテーション支援システム1
プレゼンテーション支援システムは,話者(プレゼンテーター)がプレゼンテーション資料を用いて説明やプレゼンテーションを行う際に,それを支援するためのコンピュータを用いたシステムである。プレゼンテーション支援システム1は,特に,プレゼンテーターのプレゼンテーションをコンピュータにより音声認識し,音声認識したプレゼンテーションに含まれる用語を用いて,次に表示することが望ましいプレゼンテーション資料(又はその候補)をコンピュータが抽出することで,プレゼンテーションを臨機応変かつダイナミックに行うことができるように支援するシステムに関する。
プレゼンテーション資料記憶部3は,プレゼンテーション資料を記憶するための要素である。
関連語記憶部5は,プレゼンテーション資料記憶部3が記憶したプレゼンテーション資料に関連した複数の関連語を記憶するための要素である。
後続情報記憶部7は,関連語記憶部5が記憶した複数の関連語のそれぞれについて,次に用いることが望ましい1又は複数の関連語である後続関連語に関する情報を記憶するための要素である。
用語解析部9は,会話に含まれる単語を解析し,会話情報を得るための要素である。
関連語解析部11は,用語解析部9が解析した単語が,複数の関連語のいずれかかであるか解析するための要素である。
表示部13は,プレゼンテーション資料を表示するための要素である。
後続関連語選択部15は,関連語解析部が解析した関連語である解析関連語に関する情報と,後続情報記憶部7から解析関連語に関する後続関連語を選択するための要素である。
このような構成を有するので,この態様のシステムは,プレゼンテーションに応じて,臨機応変にプレゼンテーション資料の順番や用いる関連プレゼンテーション資料を適切に調整する準備を行うことができる。
上記のプレゼンテーション支援システム1のある好ましい態様は,後続関連語選択部15が選択した解析関連語に関する後続関連語を表示部13に表示させる関連語表示制御部17をさらに有するものである。
上記のプレゼンテーション支援システム1のある好ましい態様は,プレゼンテーション資料記憶部3は,プレゼンテーション資料に含まれる各関連プレゼンテーション資料を複数の関連語のいずれかと関連付けて記憶するものに関する。そして,そのシステムは,関連プレゼンテーション資料表示制御部19を有する。関連プレゼンテーション資料表示制御部は,後続関連語選択部15が選択した解析関連語に関する後続関連語に関する情報を用いて,後続関連語に関連した関連プレゼンテーション資料を表示部13に表示させるための要素である。
この関連プレゼンテーション資料表示制御部を有するので,この態様のシステムは,プレゼンテーションに応じて,臨機応変にプレゼンテーション資料の順番や用いる関連プレゼンテーション資料を適切に調整し,表示できる。
上記のプレゼンテーション支援システム1のある好ましい態様は,関連語解析部が解析した関連語を会話情報と関連させて記憶する使用関連語記憶部21をさらに有する。会話情報(誰が誰に説明したかなど)と関連してどの関連語を話したかを記憶できるので,説明責任を果たしたかを迅速にチェックできる。
上記のプレゼンテーション支援システム1のある好ましい態様は,複数の関連語には,プレゼンテーション資料と関連して用いてはならない禁忌語を含み,後続情報記憶部は,禁忌語と関連した後続関連語に関する情報である修正語を含む。そして,そのシステムは, 修正指導部23をさらに有する。修正指導部23は,関連語解析部が解析した単語が,禁忌語である場合は,表示部13に修正語を表示させる。修正指導部は,さらに何らかのアラートを出力してもよい。
上記のプレゼンテーション支援システム1のある好ましい態様は,後続情報記憶部7が記憶する後続関連語に関する情報は,プレゼンテーション資料に関連する複数の会話に含まれる複数の関連語の登場順を解析することで更新される。
例えば,成績の良かった担当者の会話を分析し,リコメンド(後続関連語)を更新することができる。
上記のプレゼンテーション支援システム1のある好ましい態様は,後続情報記憶部7は, 後続関連語に関する情報を複数パターン記憶し,後続関連語選択部15は,複数パターンのうちいずれかが選択された場合,選択されたパターンに関連する後続関連語を選択するものである。
これにより,例えば,複数パターン(モード)として,標準モードや,敏腕モード,対初心者モード,対専門家モード,朗らかモード,ゆっくりモードなど,複数のパターンを準備しておき,相手やプレゼンテーターの体調・好みに合わせて,プレゼンテーションを行うことができることとなる。
この明細書によれば,より魅力的なストーリーをもってプレゼンテーション資料をガイドできるシステムを提供できる。プレゼンテーションで用いられた用語に応じてダイナミックにプレゼンテーション資料を変動させることができるシステムを提供できる。さらに,プレゼンテーション資料を行った場合に,説明義務を果たしたことを容易にチェックできるシステムを提供できる。
図1は,プレゼンテーション支援システムの概略を示すブロック図である。 図2は,コンピュータの基本構成を示すブロック図である。 図3は,本発明のシステム例を示す概念図である。 図4は,プレゼンテーション支援方法の例を示すフローチャートである。 図5は,あるプレゼンテーション資料に関する関連語及び後続関連語の流れを説明するための概念図である。 図6は,複数の後続関連語が表示部に表示された例を示す概念図である。
以下,図面を用いて本発明を実施するための形態について説明する。本発明は,以下に説明する形態に限定されるものではなく,以下の形態から当業者が自明な範囲で適宜修正したものも含む。
この明細書に記載されたある態様は,プレゼンテーション支援システム1に関する。
図1は,プレゼンテーション支援システムの概略を示すブロック図である。このプレゼンテーション支援システム1は,プレゼンテーション資料記憶部3と,関連語記憶部5と,後続情報記憶部7と,用語解析部9と,関連語解析部11と,表示部13と,後続関連語選択部15とを有する。このシステムは,後述する関連語表示制御部17,関連プレゼンテーション資料表示制御部19,使用関連語記憶部21及び修正指導部23のいずれか又は2つ以上を適宜含んでもよい。
このシステムは,コンピュータを含んでおり,以下説明する各要素はコンピュータにより実装される要素である。コンピュータは,各種端末,携帯端末,ノート型パソコン,パーソナルコンピュータ及びサーバのいずれであってもよい。
図2は,コンピュータの基本構成を示すブロック図である。この図に示されるように,コンピュータは,入力部31,出力部33,制御部35,演算部37及び記憶部39を有しており,各要素は,バス41などによって接続され,情報の授受を行うことができるようにされている。例えば,記憶部には,制御プログラムが記憶されていてもよいし,各種情報が記憶されていてもよい。入力部から所定の情報が入力された場合,制御部は,記憶部に記憶される制御プログラムを読み出す。そして,制御部は,適宜記憶部に記憶された情報を読み出し,演算部へ伝える。また,制御部は,適宜入力された情報を演算部へ伝える。演算部は,受け取った各種情報を用いて演算処理を行い,記憶部に記憶する。制御部は,記憶部に記憶された演算結果を読み出して,出力部から出力する。このようにして,各種処理が実行される。以下説明する各要素は,コンピュータのいずれかの要素に対応していてもよい。
図3は,本発明のシステム例を示す概念図である。図3に示されるように,本発明のシステム(本発明の装置を含むシステム)は,インターネット又はイントラネット43と接続された携帯端末45と,インターネット又はイントラネット43に接続されたサーバ47とを含むものであってもよい。もちろん,単体のコンピュータや携帯端末が,本発明の装置として機能してもよいし,複数のサーバが存在してもよい。
プレゼンテーション支援システム1
プレゼンテーション支援システムは,話者(プレゼンテーター)がプレゼンテーション資料を用いて説明やプレゼンテーションを行う際に,それを支援するためのコンピュータを用いたシステムである。プレゼンテーション支援システム1は,特に,プレゼンテーターのプレゼンテーションをコンピュータにより音声認識し,音声認識したプレゼンテーションに含まれる用語を用いて,次に表示することが望ましいプレゼンテーション資料(又はその候補)をコンピュータが抽出することで,プレゼンテーションを臨機応変かつダイナミックに行うことができるように支援するシステムに関する。
プレゼンテーション資料記憶部3は,プレゼンテーション資料を記憶するための要素である。例えば,コンピュータの記憶部が,プレゼンテーション記憶部として機能する。プレゼンテーション資料の例は,パワーポイント(登録商標)の各頁である。プレゼンテーション資料は,複数のページを含むあるパワーポイントなどの資料であってもよい。つまり,プレゼンテーション資料は,プレゼンテーションとして表示される表示要素を複数含む,一連のページ候補の集合であってもよい。プレゼンテーション資料は,コンピュータに格納され,表示部に表示されて話者本人,会話相手又は聴衆にプレゼンテーションを行うことができるようにされる資料である。
関連語記憶部5は,プレゼンテーション資料記憶部3が記憶したプレゼンテーション資料に関連した複数の関連語を記憶するための要素である。例えば,コンピュータの記憶部が,関連語記憶部として機能する。プレゼンテーション資料に関連した複数の関連語の例は,パワーポイントの各頁に基づいて説明を行う際に,用いることありうる用語である。記憶部は,パワーポイントなどのプレゼンテーション資料の各頁と関連して,複数の関連語を格納する。記憶部は,プレゼンテーション資料の情報(例えば,ファイルIDやページ番号)と関連して,そのプレゼンテーション資料に関連した複数の関連語を記憶する。関連語の例は,「糖尿病」,「新薬」,「XYZ」,「ABC」(他の治療剤の名称),「血糖値」,「副作用」,「血糖」,「緑内障」,「網膜症」,「インスリン」,「DC製薬」,「副作用」「添付文書」である。
後続情報記憶部7は,関連語記憶部5が記憶した複数の関連語のそれぞれについて,次に用いることが望ましい1又は複数の関連語である後続関連語に関する情報を記憶するための要素である。例えば,コンピュータの記憶部が,後続情報記憶部として機能する。例えば,記憶部は,「糖尿病」及び「XYZ」という関連語に関して,「副作用」「添付文章」という後続する関連語を後続関連語に関する情報として記憶する。
用語解析部9は,会話に含まれる単語を解析し,会話情報を得るための要素である。会話に含まれる単語を解析し,第1の会話情報を得るための要素である。例えば,マイクを介して,プレゼンテーション支援システムに音声が入力される。すると,プレゼンテーション支援システムは,会話(音声)を記憶部に記憶する。用語解析部9は,会話に含まれる単語を解析し,会話情報を得る。第1の会話情報の例は,音声を音情報に直したものである。なお,プレゼンテーション支援システムは,会話文に含まれる語句を変換する変換語の候補を記憶したデータベースを有しており,その変換語の候補を用いて,会話文を変換してもよい。
関連語解析部11は,用語解析部9が解析した単語が,複数の関連語のいずれかかであるか解析するための要素である。関連語記憶部5は,プレゼンテーション資料と関連して,複数の関連語を記憶している。コンピュータは,プレゼンテーション資料と関連した関連語を読み出し,会話に含まれる単語が,それらの関連語と一致するか否か求める処理を行う。そして,会話に含まれる単語が,いずれかの関連語と一致する場合は,その関連語を(解析関連語)として記憶し,後述の処理を行う。
表示部13は,プレゼンテーション資料及び関連語を表示するための要素である。表示部13の例は,モニタやディスプレイである。コンピュータは,記憶部に記憶したプレゼンテーション資料に関する情報を読み出して,モニタやスクリーンにプレゼンテーション資料を表示する。そのようにして,会話相手や聴衆にプレゼンテーション資料を表示できる。
後続関連語選択部15は,関連語解析部が解析した関連語である解析関連語に関する情報と,後続情報記憶部7から解析関連語に関する後続関連語を選択するための要素である。コンピュータは,解析関連語として記憶された関連語を記憶部から読み出す。そして,コンピュータは,その読み出した関連語に関する情報を用いて,後続情報記憶部7から,後続関連語に関する情報を読み出す。
このような構成を有するので,この態様のシステムは,プレゼンテーションに応じて,臨機応変にプレゼンテーション資料の順番や用いる関連プレゼンテーション資料を適切に調整する準備を行うことができる。
上記のプレゼンテーション支援システム1のある好ましい態様は,後続関連語選択部15が選択した解析関連語に関する後続関連語を表示部13に表示させる関連語表示制御部17をさらに有するものである。関連語表示制御部17は,記憶部から,後続関連語に関する情報を読み出し,その読み出した後続関連語を表示部に表示させる。このようにして,表示部に,ある関連語について,次に説明することが望ましい用語である後続関連語が表示部に表示されることとなり,プレゼンテーションを円滑に行うことに寄与することとなる。
上記のプレゼンテーション支援システム1のある好ましい態様は,プレゼンテーション資料記憶部3は,プレゼンテーション資料に含まれる各関連プレゼンテーション資料を複数の関連語のいずれかと関連付けて記憶するものに関する。そして,そのシステムは,関連プレゼンテーション資料表示制御部19を有する。関連プレゼンテーション資料表示制御部は,後続関連語選択部15が選択した後続関連語に関する情報を用いて,後続関連語に関連した関連プレゼンテーション資料を表示部13に表示させるための要素である。関連プレゼンテーション資料表示制御部は,後続関連語に関する情報を受け取り,記憶部から後続関連語と関連して記憶されているプレゼンテーション資料(関連プレゼンテーション資料)を読み出す。そして,関連プレゼンテーション資料表示制御部は,記憶部から読み出した関連プレゼンテーション資料を表示部が表示するように制御する。
つまり,会話が実際に行われたことに基づく,関連語ではなく,その関連語に続くことが望ましい後続関連語に関するプレゼンテーション資料が読み出されて,表示されることで,プレゼンテーションをスムーズに行うことができることとなる。この関連プレゼンテーション資料表示制御部を有するので,この態様のシステムは,プレゼンテーションに応じて,臨機応変にプレゼンテーション資料の順番や用いる関連プレゼンテーション資料を適切に調整し,表示できる。
上記のプレゼンテーション支援システム1のある好ましい態様は,関連語解析部が解析した関連語を会話情報と関連させて記憶する使用関連語記憶部21をさらに有する。例えば,記憶部が使用関連語記憶部として機能する。会話情報の例は,誰が誰に対していつどのプレゼンテーション資料を用いて説明したかといった情報である会話情報と関連してどの関連語を話したかを記憶できるので,説明者が説明責任を果たしたかを迅速にチェックできる。また,優れた説明者(例えば優秀なMR)のプレゼンテーションをもとに,関連語の登場順を記憶することができ,関連語の登録順のパターニングに役立てることができるようになる。
上記のプレゼンテーション支援システム1のある好ましい態様は,複数の関連語には,プレゼンテーション資料と関連して用いてはならない禁忌語を含み,後続情報記憶部は,禁忌語と関連した後続関連語に関する情報である修正語を含む。そして,そのシステムは,修正指導部23をさらに有する。修正指導部23は,関連語解析部が解析した単語が,禁忌語である場合は,表示部13に修正語を表示させる。修正後は,禁忌語が用いられたのちに,用いることが望ましい用語であるから,禁忌語に関する後続関連語である。修正指導部は,さらに何らかのアラートを出力してもよい。記憶部は,例えば,関連語が禁忌語(NGワード)である場合には,それに対応するフラグを立てておけばよい。プレゼンテーション支援システムは,このフラグが読み出された場合は,アラートを出力するように制御してもよい。アラートの例は,注意文「NGワードが使用されました。修正してください」という表示がプレゼンテーター用の表示部に表示されるものであってもよい。また,後続関連語が表示部に表示される場合に,関連語に赤枠が設けられる,関連語が赤く表示されるといった,通常の関連語が表示される場合と異なる表示を行い,プレゼンテーターの注意を喚起できるようにしてもよい。アラート情報が,プレゼンテーターの携帯端末(例えば,携帯電話,スマートフォン,時計)に送信されて,様々なアラートを出力する(例えば,携帯端末が振動する。)ようにすればよい。
上記のプレゼンテーション支援システム1のある好ましい態様は,後続情報記憶部7が記憶する後続関連語に関する情報は,プレゼンテーション資料に関連する複数の会話に含まれる複数の関連語の登場順を解析することで更新されるものである。例えば,成績の良かった担当者の会話を分析し,リコメンド(後続関連語)を更新することができる。この例では,記憶部が,関連語が用いられた順番を記憶する。そして,ある関連語が用いられた場合に,次に用いられることが多い関連語を統計解析する。そのようにして,後続関連語の順位や候補を選択することができ,選択された後続関連語を用いて,記憶部の情報を更新すればよい。
上記のプレゼンテーション支援システム1のある好ましい態様は,後続情報記憶部7は, 後続関連語に関する情報を複数パターン記憶し,後続関連語選択部15は,複数パターンのうちいずれかが選択された場合,選択されたパターンに関連する後続関連語を選択するものである。
これにより,例えば,複数パターン(モード)として,標準モードや,敏腕モード,対初心者モード,対専門家モード,朗らかモード,ゆっくりモードなど,複数のパターンを準備しておき,相手やプレゼンテーターの体調・好みに合わせて,プレゼンテーションを行うことができることとなる。
次に,上記のシステムを用いたプレゼンテーション支援方法の例を説明する。
図4は,プレゼンテーション支援方法の例を示すフローチャートである。この方法は,コンピュータにより実装されるものであり,本発明は,コンピュータを上記した各要素として機能させるプログラムの他,コンピュータを以下に説明する書く工程を実行させるようにするプログラムをも提供する。
資料選択工程(S101)
プレゼンテーターがコンピュータにインストールされたプレゼンテーション資料を選択する。すると,コンピュータは,あるプレゼンテーション資料が選択された情報を受け取る。プレゼンテーション資料記憶部には,複数のプレゼンテーション資料が記憶されており,あるプレゼンテーション資料が選択された情報に基づいて特定のプレゼンテーション資料が読み出される。なお,コンピュータは,選択されたプレゼンテーション資料を記憶部から読み出し,表示部に表示させてもよい。表示部は,プレゼンテーター用のコンピュータの表示部であってもよいし,相手方に見せるコンピュータの表示部であってもよいし,これらの両方であってもよい。
用語読出工程(S102)
関連語記憶部には,各プレゼンテーション資料に関連した複数の関連語が記憶されている。また,後続情報記憶部には,各関連語に関して,後続関連語に関する情報が記憶されている。あるプレゼンテーション資料が選択された情報に基づいて,各関連語及び後続関連語に関する情報が読み出される。
図5は,あるプレゼンテーション資料に関する関連語及び後続関連語の流れを説明するための概念図である。この例では,関連語としてA1〜A4があり,A1に関する後続関連語としてB1〜B3がある。なお,資料選択工程(S101)の前後に,関連用語や後続関連語に関するモードが選択され,選択されたモードに従った関連語及び後続関連語の流れが選択されるようにされていてもよい。そうすることで,会場や相手の雰囲気を考慮して,説明のモード(例:非常にわかりやすく,簡潔に,ダイナミックに,過去の営業成績の良いパターンで)を選択できることとなる。
音声認識工程(S103)
コンピュータは,マイクなど収音機器を用いて,音声をコンピュータ内に入力する。そして,適宜デジタル情報に変換して,記憶部に記憶する。そして,用語解析部は,音声解析プログラムを用いて,会話に含まれる単語を解析し,会話情報を得る。このような音声変換システムは公知である。
関連語解析工程(S104)
関連語解析部は,用語解析部が解析した単語が,複数の関連語のいずれかかであるか解析する。この作業は,関連語(A1〜A4)を読み出し,用語解析部が解析した単語と照合することで,用語解析部が解析した単語が関連語(A1〜A4)のいずれかであるか判断し,関連語(A1〜A4)が登場するまで,解析した用語が関連語(A1〜A4)であるか判断し続ければよい。例えば用語解析部が解析した単語が.関連語(A1)と一致した場合,その関連語(A1)が解析関連語として記憶部に記憶されてもよい。
後続関連語選択工程(S105)
ある関連語が用いられた場合,後続関連語選択部は,記憶部から解析関連語(A1)を読み出すとともに,後続情報記憶部から解析関連語に関する後続関連語を選択する。例えば,用語解析部が解析した単語(したがってプレゼンテーターが話した言葉)が,関連語(A1)である場合,その後続関連語(B1〜B3)が読み出される。このように後続関連語が読み出されるので,この方法では,ユーザーに対し,様々な支援を行うことができることとなる。
後続関連語表示工程(S106)
コンピュータは,読み出された後続関連語(B1〜B3)を表示部に表示されているプレゼンテーションの所定の箇所に表示する。この後続関連語(B1〜B3)は,プレゼンテーターが視認できるコンピュータの表示部に表示され,相手の表示部に表示されないことが好ましい。もっとも,一つのパソコンを用いて,プレゼンテーションを行っても構わない。
図6は,複数の後続関連語が,表示部に表示された例を示す概念図である。この例では,後続関連語として,インタラクティブ,及びソリューションが表示され,これらのいずれかが選択されると,それぞれの後続関連語に関連したページが読み出されて,表示部に表示されるようにされている。
後続資料表示工程(S107)
例えば,コンピュータの表示部がタッチパネルとなっており,ユーザーが表示部に表示された後続関連語のいずれかをタッチする。すると,コンピュータに,後続関連語が選択されたことに関する情報が入力される。この情報の入力は,マウスや他の手段を用いた入力であってもよい。コンピュータは,後続関連語に関連したプレゼンテーション資料や頁を記憶しているので,入力された後続関連語に関連したプレゼンテーション資料又はそのページが表示部に表示される。
この発明は,プレゼンテーション支援装置に関するので,情報関連産業において利用されうる。
1 プレゼンテーション支援システム
3 プレゼンテーション資料記憶部
5 関連語記憶部
7 後続情報記憶部
9 用語解析部
11 関連語解析部
13 表示部
15 後続関連語選択部
17 関連語表示制御部
19 関連プレゼンテーション資料表示制御部

Claims (7)

  1. プレゼンテーション資料を記憶するプレゼンテーション資料記憶部と,
    前記プレゼンテーション資料記憶部が記憶した前記プレゼンテーション資料に関連した複数の関連語を記憶する関連語記憶部と,
    前記関連語記憶部が記憶した前記複数の関連語のそれぞれについて,次に用いることが望ましい1又は複数の関連語である後続関連語に関する情報を記憶する後続情報記憶部と,
    会話に含まれる単語を解析し,会話情報を得る用語解析部と,
    前記用語解析部が解析した単語が,前記複数の関連語のいずれかかであるか解析する,関連語解析部と,
    前記プレゼンテーション資料を表示する表示部と,
    前記関連語解析部が解析した関連語である解析関連語に関する情報を用いて,前記後続情報記憶部から前記解析関連語に関する前記後続関連語を選択する後続関連語選択部と,
    を有する,プレゼンテーション支援システム。
  2. 請求項1に記載のプレゼンテーション支援システムであって,
    前記後続関連語選択部が選択した前記解析関連語に関する後続関連語を前記表示部に表示させる後続関連語表示制御部をさらに有する,システム。
  3. 請求項1に記載のプレゼンテーション支援システムであって,
    前記プレゼンテーション資料記憶部は,前記プレゼンテーション資料に含まれる各関連プレゼンテーション資料を前記複数の関連語のいずれかと関連付けて記憶し,
    前記後続関連語選択部が選択した前記解析関連語に関する後続関連語に関する情報を用いて,前記後続関連語に関連した前記関連プレゼンテーション資料を前記表示部に表示させるための関連プレゼンテーション資料表示制御部をさらに有する,システム。
  4. 請求項1に記載のプレゼンテーション支援システムであって,
    前記関連語解析部が解析した関連語を前記会話情報と関連させて記憶する使用関連語記憶部をさらに有する,システム。
  5. 請求項1に記載のプレゼンテーション支援システムであって,
    前記複数の関連語には,前記プレゼンテーション資料と関連して用いてはならない禁忌語を含み,
    前記後続情報記憶部は,前記禁忌語と関連した後続関連語である修正語とを含み,
    前記関連語解析部が解析した単語が,前記禁忌語である場合は,前記表示部に前記修正語を表示させる修正指導部をさらに有する,システム。
  6. 請求項1に記載のプレゼンテーション支援システムであって,
    前記後続情報記憶部が記憶する後続関連語に関する情報は,
    前記プレゼンテーション資料に関連する複数の会話に含まれる複数の関連語の登場順を解析することで更新される,システム。
  7. 請求項1に記載のプレゼンテーション支援システムであって、
    前記後続情報記憶部は,
    前記後続関連語に関する情報を複数パターン記憶し,
    前記後続関連語選択部は,
    前記複数パターンのうちいずれかが選択された場合,前記選択されたパターンに関連する後続関連語を選択する,システム。
JP2019011665A 2019-01-25 2019-01-25 プレゼンテーション支援システム Active JP6749705B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019011665A JP6749705B2 (ja) 2019-01-25 2019-01-25 プレゼンテーション支援システム
SG11202009309XA SG11202009309XA (en) 2019-01-25 2020-01-06 Presentation support system
CN202080002037.1A CN111902831B (zh) 2019-01-25 2020-01-06 演示支援系统
US17/042,191 US11922929B2 (en) 2019-01-25 2020-01-06 Presentation support system
CN202111208223.3A CN113947059A (zh) 2019-01-25 2020-01-06 演示支援系统
PCT/JP2020/000075 WO2020153111A1 (ja) 2019-01-25 2020-01-06 プレゼンテーション支援システム
CA3097728A CA3097728A1 (en) 2019-01-25 2020-01-06 Presentation support system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019011665A JP6749705B2 (ja) 2019-01-25 2019-01-25 プレゼンテーション支援システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020133781A Division JP6884442B2 (ja) 2020-08-06 2020-08-06 プレゼンテーション支援システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020119399A true JP2020119399A (ja) 2020-08-06
JP6749705B2 JP6749705B2 (ja) 2020-09-02

Family

ID=71735929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019011665A Active JP6749705B2 (ja) 2019-01-25 2019-01-25 プレゼンテーション支援システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11922929B2 (ja)
JP (1) JP6749705B2 (ja)
CN (2) CN111902831B (ja)
CA (1) CA3097728A1 (ja)
SG (1) SG11202009309XA (ja)
WO (1) WO2020153111A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6884442B2 (ja) * 2020-08-06 2021-06-09 株式会社インタラクティブソリューションズ プレゼンテーション支援システム
US11539918B1 (en) * 2020-09-14 2022-12-27 mmhmm inc. Interactive objects, anchors, and image search for immersive video conference spaces with shared virtual channels
JP7102035B1 (ja) * 2021-08-02 2022-07-19 株式会社インタラクティブソリューションズ 説明支援システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013025609A (ja) * 2011-07-22 2013-02-04 Mizuho Information & Research Institute Inc 説明支援システム、説明支援方法及び説明支援プログラム
WO2018221120A1 (ja) * 2017-06-01 2018-12-06 株式会社インタラクティブソリューションズ 表示装置
WO2018221119A1 (ja) * 2017-06-01 2018-12-06 株式会社インタラクティブソリューションズ 検索用資料情報記憶装置

Family Cites Families (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5459829A (en) 1991-02-13 1995-10-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Presentation support system
US5835722A (en) * 1996-06-27 1998-11-10 Logon Data Corporation System to control content and prohibit certain interactive attempts by a person using a personal computer
US6049821A (en) * 1997-01-24 2000-04-11 Motorola, Inc. Proxy host computer and method for accessing and retrieving information between a browser and a proxy
US6678822B1 (en) * 1997-09-25 2004-01-13 International Business Machines Corporation Method and apparatus for securely transporting an information container from a trusted environment to an unrestricted environment
US6556970B1 (en) * 1999-01-28 2003-04-29 Denso Corporation Apparatus for determining appropriate series of words carrying information to be recognized
JP2001325252A (ja) * 2000-05-12 2001-11-22 Sony Corp 携帯端末及びその情報入力方法、辞書検索装置及び方法、媒体
US7146349B2 (en) * 2000-11-06 2006-12-05 International Business Machines Corporation Network for describing multimedia information
US6823333B2 (en) * 2001-03-02 2004-11-23 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration System, method and apparatus for conducting a keyterm search
JP2002259635A (ja) 2001-03-05 2002-09-13 Keio Academic Enterprise Co Ltd 認識共有化支援方法、議論構造化支援方法、状況把握支援方法、図形思考力開発支援方法、協創環境構築支援方法、質疑応答支援方法、議事録作成支援方法
US20090006543A1 (en) * 2001-08-20 2009-01-01 Masterobjects System and method for asynchronous retrieval of information based on incremental user input
US7149957B2 (en) * 2001-11-19 2006-12-12 Ricoh Company, Ltd. Techniques for retrieving multimedia information using a paper-based interface
US7495795B2 (en) * 2002-02-21 2009-02-24 Ricoh Company, Ltd. Interface for printing multimedia information
US7664733B2 (en) * 2003-04-11 2010-02-16 Ricoh Company, Ltd. Techniques for performing operations on a source symbolic document
US20060112131A1 (en) * 2004-07-14 2006-05-25 Strike Friday, Inc. Story rewriting system
US20060161520A1 (en) * 2005-01-14 2006-07-20 Microsoft Corporation System and method for generating alternative search terms
US20060195461A1 (en) * 2005-02-15 2006-08-31 Infomato Method of operating crosslink data structure, crosslink database, and system and method of organizing and retrieving information
US7941316B2 (en) * 2005-10-28 2011-05-10 Microsoft Corporation Combined speech and alternate input modality to a mobile device
JP2007241982A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Nu Channel Beijing (X Plus) データ情報の精確な発信方法及びそのシステム
US20070287477A1 (en) * 2006-06-12 2007-12-13 Available For Licensing Mobile device with shakeable snow rendering
US20070294612A1 (en) * 2006-06-20 2007-12-20 Microsoft Corporation Comparing and Managing Multiple Presentations
US20080091423A1 (en) * 2006-10-13 2008-04-17 Shourya Roy Generation of domain models from noisy transcriptions
US20080270451A1 (en) * 2007-04-24 2008-10-30 Interse A/S System and Method of Generating a Metadata Model for Use in Classifying and Searching for Information Objects Maintained in Heterogeneous Data Stores
US7983915B2 (en) * 2007-04-30 2011-07-19 Sonic Foundry, Inc. Audio content search engine
JP2008293403A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 文字入力装置、携帯端末および文字入力プログラム
US10191654B2 (en) * 2009-03-30 2019-01-29 Touchtype Limited System and method for inputting text into electronic devices
US20150006563A1 (en) * 2009-08-14 2015-01-01 Kendra J. Carattini Transitive Synonym Creation
US8566350B2 (en) * 2009-11-02 2013-10-22 Palo Alto Research Center Incorporated Method and apparatus for facilitating document sanitization
US8515763B2 (en) * 2009-11-24 2013-08-20 Honeywell International Inc. Methods and systems for utilizing voice commands onboard an aircraft
CN102884518A (zh) * 2010-02-01 2013-01-16 金格软件有限公司 尤其用于小键盘装置的使用互联网语料库的自动的上下文相关的语言校正
US8782556B2 (en) * 2010-02-12 2014-07-15 Microsoft Corporation User-centric soft keyboard predictive technologies
US20120016671A1 (en) * 2010-07-15 2012-01-19 Pawan Jaggi Tool and method for enhanced human machine collaboration for rapid and accurate transcriptions
JP5853531B2 (ja) * 2011-09-26 2016-02-09 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
CN104054075A (zh) * 2011-12-06 2014-09-17 派赛普申合伙公司 文本挖掘、分析和输出系统
WO2013103733A1 (en) * 2012-01-06 2013-07-11 Level 3 Communications, Llc Method and apparatus for generating and converting sales opportunities
US20130304742A1 (en) * 2012-03-12 2013-11-14 Los Alamos National Security, Llc Hardware-accelerated context-sensitive filtering
US20130275120A1 (en) * 2012-04-11 2013-10-17 Lee Michael DeGross Process for a Signified Correct Contextual Meaning Sometimes Interspersed with Complementary Related Trivia
US9536528B2 (en) * 2012-07-03 2017-01-03 Google Inc. Determining hotword suitability
US9336192B1 (en) * 2012-11-28 2016-05-10 Lexalytics, Inc. Methods for analyzing text
US20140278633A1 (en) * 2013-03-12 2014-09-18 Kevin M. Daly Skill-based candidate matching
US20140310062A1 (en) * 2013-04-16 2014-10-16 Inbound Crowd Llc System and method for analysis and feedback within a large user community using surveys
US9892115B2 (en) * 2013-06-11 2018-02-13 Facebook, Inc. Translation training with cross-lingual multi-media support
WO2015061700A1 (en) * 2013-10-24 2015-04-30 Tapz Communications, LLC System for effectively communicating concepts
US9910931B2 (en) * 2014-03-19 2018-03-06 ZenDesk, Inc. Suggestive input systems, methods and applications for data rule creation
US20150309985A1 (en) * 2014-04-28 2015-10-29 Elwha Llc Methods, systems, and devices for machines and machine states that facilitate modification of documents based on various corpora
US20150332158A1 (en) * 2014-05-16 2015-11-19 International Business Machines Corporation Mining strong relevance between heterogeneous entities from their co-ocurrences
US9396726B2 (en) * 2014-06-26 2016-07-19 Nvoq Incorporated System and methods to create and determine when to use a minimal user specific language model
KR20160029587A (ko) * 2014-09-05 2016-03-15 삼성전자주식회사 단위 또는 약어의 풀네임 음성출력 방법 및 장치
CN104317781B (zh) * 2014-11-14 2018-03-02 移康智能科技(上海)股份有限公司 敏感词编辑器
EP3224737A4 (en) * 2014-11-25 2018-08-01 Nuance Communications, Inc. System and method for predictive text entry using n-gram language model
US10121466B2 (en) * 2015-02-11 2018-11-06 Hand Held Products, Inc. Methods for training a speech recognition system
KR20160118846A (ko) * 2015-04-03 2016-10-12 네이버 주식회사 단어 학습을 제공하는 방법과 시스템 및 기록 매체
US20160299896A1 (en) * 2015-04-08 2016-10-13 Vinay BAWRI Processing a search query and ranking results from a database system of an electronic messaging system
CN104796584A (zh) * 2015-04-23 2015-07-22 南京信息工程大学 具有语音识别功能的提词装置
US20170103059A1 (en) * 2015-10-08 2017-04-13 International Business Machines Corporation Method and system for preserving sensitive information in a confidential document
ES2734058T3 (es) * 2015-12-30 2019-12-04 Legalxtract Aps Un método y un sistema para proporcionar un extracto de documento
JP6846766B2 (ja) 2016-06-13 2021-03-24 株式会社インタラクティブソリューションズ プレゼンテーション評価装置、プレゼンテーション評価システム、プレゼンテーション評価プログラム及びプレゼンテーション評価装置の制御方法
US10956496B2 (en) * 2016-07-29 2021-03-23 ALQIMI Analytics & Intelligence, LLC Systems and methods for retrieving data utilizing a social intelligence fusion toolkit (SIFT)
CN107870915B (zh) * 2016-09-23 2021-08-17 伊姆西Ip控股有限责任公司 对搜索结果的指示
US10554767B2 (en) * 2016-10-18 2020-02-04 Airwatch Llc Displaying content based on proximity of a user device
US11354494B2 (en) * 2017-07-10 2022-06-07 Adaptam Inc. Methods and systems for connecting a spreadsheet to external data sources with formulaic specification of data retrieval
US10984780B2 (en) * 2018-05-21 2021-04-20 Apple Inc. Global semantic word embeddings using bi-directional recurrent neural networks
US11080341B2 (en) * 2018-06-29 2021-08-03 International Business Machines Corporation Systems and methods for generating document variants

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013025609A (ja) * 2011-07-22 2013-02-04 Mizuho Information & Research Institute Inc 説明支援システム、説明支援方法及び説明支援プログラム
WO2018221120A1 (ja) * 2017-06-01 2018-12-06 株式会社インタラクティブソリューションズ 表示装置
WO2018221119A1 (ja) * 2017-06-01 2018-12-06 株式会社インタラクティブソリューションズ 検索用資料情報記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN113947059A (zh) 2022-01-18
US20210020169A1 (en) 2021-01-21
CN111902831B (zh) 2021-11-05
US11922929B2 (en) 2024-03-05
CN111902831A (zh) 2020-11-06
SG11202009309XA (en) 2020-10-29
WO2020153111A1 (ja) 2020-07-30
JP6749705B2 (ja) 2020-09-02
CA3097728A1 (en) 2020-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020153111A1 (ja) プレゼンテーション支援システム
JP6739811B2 (ja) 発言禁止用語に対し注意を喚起するためのプレゼンテーション支援装置
EP3644173A1 (en) Information processing device, information processing method, and program
JP2015070299A (ja) 議事録作成補助装置、電子会議装置および電子会議システム
JP7049010B1 (ja) プレゼンテーション評価システム
JP6884442B2 (ja) プレゼンテーション支援システム
US9881611B2 (en) System and method for providing voice communication from textual and pre-recorded responses
JP2006011641A (ja) 情報入力方法及びその装置
JP2022020149A (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP7102035B1 (ja) 説明支援システム
JP2021009434A (ja) ブラウザ装置、情報出力方法及び情報出力プログラム
JP2021018551A (ja) 情報装置、自動設定方法及び自動設定プログラム
JP2020119043A (ja) 音声翻訳システムおよび音声翻訳方法
JP7482562B2 (ja) プレゼンテーション支援システム
KR102631621B1 (ko) 목소리 정보를 처리하는 방법 및 디바이스
JP2020052809A (ja) 説明支援装置および説明支援方法
CN113874827B (zh) 演示支援系统
JP7237378B2 (ja) システム
JP2020052105A (ja) 音声処理装置、音声処理方法、およびプログラム
JP2023552794A (ja) 自動音声応答システム用の選択可能なコントロール
KR101435015B1 (ko) 음성 분석을 위한 정보 처리 장치 및 방법
Khalid Voice Conferencing Web Portal For Medical Applications
JP2010008764A (ja) 音声認識方法、音声認識システム、および音声認識装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191217

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20191217

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6749705

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150