JP2020118403A - 放熱装置、及びそれを備える光照射装置 - Google Patents

放熱装置、及びそれを備える光照射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020118403A
JP2020118403A JP2019011755A JP2019011755A JP2020118403A JP 2020118403 A JP2020118403 A JP 2020118403A JP 2019011755 A JP2019011755 A JP 2019011755A JP 2019011755 A JP2019011755 A JP 2019011755A JP 2020118403 A JP2020118403 A JP 2020118403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heat pipe
main surface
straight line
heat dissipation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019011755A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7012674B2 (ja
Inventor
渡邊 浩明
Hiroaki Watanabe
浩明 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP2019011755A priority Critical patent/JP7012674B2/ja
Priority to KR1020190172874A priority patent/KR20200093431A/ko
Priority to CN202010068256.1A priority patent/CN111486424B/zh
Priority to TW109102554A priority patent/TWI827794B/zh
Priority to CA3069550A priority patent/CA3069550A1/en
Priority to DE102020101541.0A priority patent/DE102020101541A1/de
Priority to US16/752,540 priority patent/US20200240716A1/en
Publication of JP2020118403A publication Critical patent/JP2020118403A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7012674B2 publication Critical patent/JP7012674B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/70Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks
    • F21V29/74Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades
    • F21V29/76Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades with essentially identical parallel planar fins or blades, e.g. with comb-like cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F23/00Devices for treating the surfaces of sheets, webs, or other articles in connection with printing
    • B41F23/04Devices for treating the surfaces of sheets, webs, or other articles in connection with printing by heat drying, by cooling, by applying powders
    • B41F23/0403Drying webs
    • B41F23/0406Drying webs by radiation
    • B41F23/0409Ultraviolet dryers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F23/00Devices for treating the surfaces of sheets, webs, or other articles in connection with printing
    • B41F23/04Devices for treating the surfaces of sheets, webs, or other articles in connection with printing by heat drying, by cooling, by applying powders
    • B41F23/044Drying sheets, e.g. between two printing stations
    • B41F23/045Drying sheets, e.g. between two printing stations by radiation
    • B41F23/0453Drying sheets, e.g. between two printing stations by radiation by ultraviolet dryers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V17/00Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages
    • F21V17/10Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages characterised by specific fastening means or way of fastening
    • F21V17/101Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages characterised by specific fastening means or way of fastening permanently, e.g. welding, gluing or riveting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/51Cooling arrangements using condensation or evaporation of a fluid, e.g. heat pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/70Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks
    • F21V29/74Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/0275Arrangements for coupling heat-pipes together or with other structures, e.g. with base blocks; Heat pipe cores
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/24Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely
    • F28F1/32Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely the means having portions engaging further tubular elements
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K5/00Irradiation devices
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2029Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a liquid coolant with phase change in electronic enclosures
    • H05K7/20336Heat pipes, e.g. wicks or capillary pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/0233Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes the conduits having a particular shape, e.g. non-circular cross-section, annular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/64Heat extraction or cooling elements
    • H01L33/648Heat extraction or cooling elements the elements comprising fluids, e.g. heat-pipes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】ヒートパイプに応力を発生させることなく、ベースプレート(支持部材)全体を均一に冷却することが可能な放熱装置を提供すること。【解決手段】熱源の熱を空気中に放熱する放熱装置が、第1主面側が熱源に密着するように配置される支持部材と、支持部材の第2主面に熱的に接合し、熱源からの熱を輸送するヒートパイプと、第2主面に面する空間内に配置され、ヒートパイプと熱的に接合し、ヒートパイプによって輸送された熱を放熱する複数の放熱フィンと、を備え、ヒートパイプは、支持部材と熱的に接合される第1直線部と、複数の放熱フィンと熱的に接合される第2直線部と、第1直線部の一端部と第2直線部の一端部とを接続する接続部と、を有し、各放熱フィンは、ヒートパイプが搭載される領域以外で第2主面と直接的に接合している。【選択図】図2

Description

本発明は、光照射装置の光源等を冷却するための放熱装置に関し、特に、複数枚の放熱フィンに挿通されるヒートパイプを備えたヒートパイプ式の放熱装置と、該放熱装置を備える光照射装置に関する。
従来、オフセット枚葉印刷用のインキとして、紫外光の照射により硬化する紫外線硬化型インキが用いられている。また、液晶パネルや有機EL(Electro Luminescence)パネル等、FPD(Flat Panel Display)回りの接着剤として、紫外線硬化樹脂が用いられている。このような紫外線硬化型インキや紫外線硬化樹脂の硬化には、一般に、紫外光を照射する紫外光照射装置が用いられる。
紫外光照射装置としては、従来から高圧水銀ランプや水銀キセノンランプ等を光源とするランプ型照射装置が知られているが、近年、消費電力の削減、長寿命化、装置サイズのコンパクト化の要請から、従来の放電ランプに替えて、LED(Light Emitting Diode)を光源として利用した紫外光照射装置が開発されている。
このようなLEDを光源として利用した紫外光照射装置は、例えば、特許文献1に記載されている。特許文献1に記載の光照射装置は、多数のLED素子が搭載されたLEDユニットを備えている。
このように、光源としてLED素子を用いると、投入した電力の大半が熱となるため、LED素子自身が発生する熱によって発光効率と寿命が低下するといった問題があり、熱の処理が問題となる。そこで、特許文献1に記載の光照射装置においては、多数のLED素子が搭載されたLEDユニットの裏面側に、ヒートパイプと、ヒートパイプに嵌挿接続されてなる複数の放熱フィンとを有し、LED素子で発生する熱をヒートパイプで輸送し、放熱フィンから空気中に放熱する構成を採っている。
特開2013−77575号公報
特許文献1に開示された光照射装置の放熱装置によれば、LED素子によって発生した熱がヒートパイプによって速やかに輸送され、複数の放熱フィンから放熱されるため、LED素子が効率よく冷却される。このため、LED素子の性能の低下や損傷を防止することができると共に、高輝度の発光が可能となる。
しかしながら、特許文献1の放熱装置のように、ヒートパイプをコの字状に折り曲げる構成の場合、ヒートパイプの一方の直線部に複数の放熱フィンが取り付けられるため、いわゆる片持ち梁の構造となり、ヒートパイプの他方の直線部や湾曲部等にせん断応力が発生し、ヒートパイプと支持部材との接合部分にも応力が集中することから、ヒートパイプの破損、剥離等が発生し易いなど、機械的強度に問題があった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、ヒートパイプに応力を発生させることなく、ベースプレート(支持部材)全体を均一に冷却することが可能な放熱装置を提供し、さらにはこの放熱装置を備えた光照射装置をすることである。
上記目的を達成するため、本発明の放熱装置は、熱源に密着して配置され、熱源の熱を空気中に放熱する放熱装置であって、板状の形状を呈し、第1主面側が熱源に密着するように配置される支持部材と、支持部材の第1主面と対向する第2主面に熱的に接合し、熱源からの熱を輸送するヒートパイプと、第2主面に面する空間内に配置され、ヒートパイプと熱的に接合し、ヒートパイプによって輸送された熱を放熱する複数の放熱フィンと、を備え、ヒートパイプは、支持部材と熱的に接合される第1直線部と、複数の放熱フィンと熱的に接合される第2直線部と、第1直線部と第2直線部が連続するように、第1直線部の一端部と第2直線部の一端部とを接続する接続部と、を有し、各放熱フィンは、ヒートパイプが搭載される領域以外で第2主面と直接的に接合していることを特徴とする。
このような構成によれば、各放熱フィンが第2直線部のみならず、第2主面にも直接的に接合しているため、ヒートパイプの第1直線部や接続部等に応力が発生することはなく、支持部材を安定して冷却することができる。
また、支持部材が、熱源と熱的に接合するベイパーチャンバーであることが望ましい。
また、各放熱フィンが、第1直線部が延びる方向と略直交する方向の第2主面の縁部において第2主面と直接的に接合していることが望ましい。
また、各放熱フィンが、ヒートパイプが搭載される領域において、第1直線部に部分的に接合していることが望ましい。
また、ヒートパイプを複数備え、各ヒートパイプの第1直線部は、第1直線部が延びる方向と略直交する方向に所定の間隔をおいて配置されていることが望ましい。また、この場合、第1直線部が延びる方向から見たときに、各ヒートパイプの第2直線部の位置が、第2主面に略垂直な方向及び略平行な方向において異なることが望ましい。
また、放熱装置を第1直線部が延びる方向に複数並べたときに、第1主面が連続するように連結可能であることが望ましい。
また、別の観点からは、本発明の光照射装置は、上記いずれかの放熱装置と、第1主面と密着するように配置される基板と、基板の表面上に配置される複数のLED素子と、を備えることを特徴とする。また、この場合、LED素子が、紫外線硬化樹脂に作用する波長の光を発することが望ましい。
以上のように、本発明によれば、ヒートパイプに応力を発生させることなく、ベースプレート(支持部材)全体を均一に冷却することが可能な放熱装置と、当該放熱装置を備えた光照射装置が実現される。
図1は、本発明の実施形態に係る放熱装置を備えた光照射装置の概略構成を説明する外観図である。 図2は、図1(b)のB−B断面図である。 図3(a)は、図1(b)のA−A断面図であり、図3(b)は、図3(a)のB部拡大図である。 図4は、本発明の実施形態に係る放熱装置を備えた光照射装置をX軸方向に連結した状態を示す図である。 図5は、本発明の実施形態に係る放熱装置を備えた光照射装置の冷却能力を説明する図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。なお、図中同一又は相当部分には同一の符号を付してその説明は繰り返さない。
図1は、本発明の実施形態に係る放熱装置200を備えた光照射装置10の概略構成を説明する外観図であり、図1(a)は斜視図であり、図1(b)は正面図である。本実施形態の光照射装置10は、オフセット枚葉印刷用のインキとして用いられる紫外線硬化型インキや、FPD(Flat Panel Display)等で接着剤として用いられる紫外線硬化樹脂を硬化させる光源装置に搭載される装置であり、照射対象物に対向して配置され、照射対象物の所定のエリアに紫外光を出射する。本明細書においては、放熱装置200のヒートパイプ203の第1直線部203aが延びる方向をX軸方向、ヒートパイプ203の第1直線部203aが並ぶ方向をY軸方向、X軸及びY軸と直交する方向をZ軸方向と定義して説明する。なお、光照射装置10が搭載される光源装置の用途や仕様によって、求められる照射エリアが異なるため、本実施形態の光照射装置10は、X軸方向及びY軸方向に連結可能に構成されている(詳細は後述)。
(光照射装置10の構成)
図1に示すように、本実施形態の光照射装置10は、2つのLEDユニット100と、放熱装置200と、を備えている。
(LEDユニット100の構成)
各LEDユニット100は、X軸方向及びY軸方向で規定される矩形板状の基板105と、基板105上に配置された複数のLED素子110と、を備えている。
基板105は、熱伝導率の高い材料(例えば、銅、アルミニウム、窒化アルミニウム)で形成された矩形状の配線基板であり、図1(b)に示すように、その表面には、X軸方向及びY軸方向に所定の間隔を空けて、10個(X軸方向)×24列(Y軸方向)の態様で、240個のLED素子110が千鳥状にCOB(Chip On Board)実装されている。基板105上には、各LED素子110に電力を供給するためのアノードパターン(不図示)及びカソードパターン(不図示)が形成されており、各LED素子110は、アノードパターン及びカソードパターンにそれぞれ電気的に接続されている。また、基板105は、不図示の配線ケーブルによってLED駆動回路(不図示)と電気的に接続されており、各LED素子110には、アノードパターン及びカソードパターンを介して、LED駆動回路からの駆動電流が供給されるようになっている。
LED素子110は、LED駆動回路から駆動電流の供給を受けて、紫外光(例えば、波長365nm、385nm、395nm、405nm)を出射する半導体素子である。各LED素子110に駆動電流が供給されると、LEDユニット100からはX軸方向及びY軸方向において略均一な光量分布を有する紫外光が出射される。
(放熱装置200の構成)
図2、図3は、本実施形態の放熱装置200の構成を説明する図である。図2は、図1(b)のB−B断面図であり、図3(a)は、図1(b)のA−A断面図であり、図3(b)は、図3(a)のB部拡大図である。放熱装置200は、LEDユニット100の基板105の裏面(LED素子110が搭載される面と反対側の面)に密着するように配置され、各LED素子110で発生した熱を放熱する装置であり、ベイパーチャンバー201と、複数のヒートパイプ203と、複数の放熱フィン205とで構成されている。各LED素子110に駆動電流が流れ、各LED素子110から紫外光が出射されると、LED素子110の自己発熱により温度が上昇し、発光効率が著しく低下するといった問題が発生する。このため、本実施形態においては、基板105の裏面に密着するように放熱装置200を設け、LED素子110で発生する熱を、基板105を介して放熱装置200に伝導し、強制的に放熱している。
ベイパーチャンバー201は、作動液(例えば、水、アルコール、アンモニア等)が減圧封入された中空部Pを有する(図3(b))、金属(例えば、銅、アルミニウム、鉄、マグネシウム等の金属やこれらを含む合金等)の板状部材である。ベイパーチャンバー201は、第1主面201aがグリス等の熱伝導部材を介して基板105の裏面に密着するように取り付けられ、熱源となるLEDユニット100が発する熱を受熱する。本実施形態のベイパーチャンバー201の第2主面201b(第1主面201aと対向する面)には、ヒートパイプ203の第1直線部203aが、不図示の固定具又は接着剤等によって熱的及び機械的に接合されており、ベイパーチャンバー201によってヒートパイプ203が支持されるようになっている。このように、本実施形態のベイパーチャンバー201は、ヒートパイプ203を支持すると共に、LEDユニット100からの熱を受熱する受熱部として機能するようになっている。そして、ベイパーチャンバー201がLEDユニット100からの熱を受熱すると、ベイパーチャンバー201内の作動液が気化して、その蒸気が中空部P内を移動し、ベイパーチャンバー201に伝達された熱は、ヒートパイプ203側の面からヒートパイプ203に伝達される。そして、ベイパーチャンバー201に伝達された熱が、ヒートパイプ203に伝達されると、作動液の蒸気は熱を放出して液体に戻る。この繰り返しによって、LEDユニット100からの熱は、ヒートパイプ203に効率よく伝導される。なお、本実施形態においては、LEDユニット100からの(つまり、LED素子110からの)熱が効率よく伝達されるように、LEDユニット100がベイパーチャンバー201に取り付けられたときに、LED素子110がベイパーチャンバー201の有効エリアVCのY軸方向略中央部に位置するようになっている(図1(b))。つまり、LED素子110からの熱は、ベイパーチャンバー201によってY軸方向に広がるように伝達されて、第2主面201bからヒートパイプ203の第1直線部203aに伝達される。
ヒートパイプ203は、作動液(例えば、水、アルコール、アンモニア等)が減圧封入された、断面略円形の中空の金属(例えば、銅、アルミニウム、鉄、マグネシウム等の金属やこれらを含む合金等)の密閉管である。図3に示すように、本実施形態の各ヒートパイプ203は、Y軸方向から見たときに、略逆コの字状の形状を有しており、X軸方向に延びる第1直線部203aと、第1直線部203aと略平行にX軸方向に延びる第2直線部203bと、第1直線部203aと第2直線部203bが連続するように第1直線部203aの一端(X軸方向と相反する方向の一端)と第2直線部203bの一端(X軸方向と相反する方向の一端)とを接続する接続部203cとから構成されている。なお、本実施形態のヒートパイプ203は、光照射装置10が連結したときに互いに干渉することがないように、ベイパーチャンバー201の第2主面201bに面する空間から逸脱しないように配置されている。
各ヒートパイプ203の第1直線部203aは、ベイパーチャンバー201からの熱を受け取る部分であり、YZ平面の断面がD字状の形状を呈し、第1直線部203aの平坦部がベイパーチャンバー201の第2主面201bに当接した状態で不図示の固定具又は接着剤によって固定され、ベイパーチャンバー201と熱的及び機械的に接合している(図2)。本実施形態においては、9個のヒートパイプ203の第1直線部203aが、Y軸方向に所定の間隔をおいて、又は近接して配置されている(図2)。なお、図2に示すように、本実施形態においては、X軸方向から見たときに、LED素子110が配置されている領域(以下、「LED搭載領域LW」という。)のY軸方向の幅よりも、ベイパーチャンバー201の第2主面201b上のヒートパイプ203の第1直線部203aが配置されている領域(以下、「ヒートパイプ搭載領域HW」という。)のY軸方向の幅の方が広くなっており、LED素子110からの熱が、ヒートパイプ203の第1直線部203aに確実に伝達されるようになっている。
各ヒートパイプ203の第2直線部203bは、第1直線部203aによって受け取った熱を放熱する部分であり、各ヒートパイプ203の第2直線部203bが放熱フィン205の貫通孔205aに挿通され、放熱フィン205と機械的及び熱的に接合している(図2)。図2に示すように、本実施形態においては、9個のヒートパイプ203の第2直線部203bが、互いに干渉しないように、Y軸方向及びZ軸方向において位置が異なるように配置されている。なお、本実施形態の各ヒートパイプ203の第2直線部203bの長さは、第1直線部203aの長さと略等しい。
各ヒートパイプ203の接続部203cは、ベイパーチャンバー201の第2主面201bから突出するように第1直線部203aの一端から第2直線部203bの一端に向かって延び、第2直線部203bの一端に接続されている。つまり、接続部203cは、第2直線部203bが第1直線部203aと略平行となるように、第2直線部203bを折り返している。各ヒートパイプ203の接続部203cの第1直線部203aの近傍及び第2直線部203bの近傍には、接続部203cが座屈しないように、湾曲部203ca、203cbが形成されている(図3)。
放熱フィン205は、矩形板状の金属(例えば、銅、アルミニウム、鉄、マグネシウム等の金属やこれらを含む合金等)の部材である。図3に示すように、本実施形態の各放熱フィン205には、各ヒートパイプ203の第2直線部203bが挿入される貫通孔205aが形成されている。本実施形態においては、37枚の放熱フィン205が、各ヒートパイプ203の第2直線部203bに順に挿入され、X軸方向に所定の間隔を空けて並べて配置されている。なお、各放熱フィン205は、各貫通孔205aにおいて、各ヒートパイプ203の第2直線部203bと溶接やはんだ付け等によって機械的及び熱的に接合している。また、本実施形態の各放熱フィン205のZ軸方向の端部には、コの字状の切欠部205bが形成されており、各放熱フィン205が各ヒートパイプ203の第1直線部203aと接触しないように(つまり、各放熱フィン205と各ヒートパイプ203の第1直線部203aとの間に隙間Sが形成されるように)離間している(図2)。また、本実施形態の放熱フィン205は、光照射装置10が連結したときに互いに干渉することがないように、ベイパーチャンバー201の第2主面201bに面する空間から逸脱しないように配置されている。
このように、本実施形態の放熱フィン205は、各ヒートパイプ203の第2直線部203bと接合されるが、各ヒートパイプ203の第1直線部203aとは接合されていない。このように、第2直線部203bのみで複数の放熱フィン205を支持する構成とすると、いわゆる片持ち梁の構造となるため、各ヒートパイプ203の第1直線部203aや接続部203cにせん断応力が発生することとなる。そこで、本実施形態においては、放熱フィン205のY軸方向の両端部EをZ軸方向に突出させて、ベイパーチャンバー201の第2主面201bの縁部(つまり、ヒートパイプ搭載領域HWの外側)に接合するように構成し、かかるせん断応力の発生を抑制している(図2)。つまり、各放熱フィン205は、ヒートパイプ搭載領域HWにおいてベイパーチャンバー201の第2主面201bと接合せず、ヒートパイプ搭載領域HWの外側でベイパーチャンバー201の第2主面201bと直接的に接合することで、機械的強度が高くなるように構成されている。
各LED素子110に駆動電流が流れ、各LED素子110から紫外光が出射されると、LED素子110の自己発熱により温度が上昇するが、各LED素子110で発生した熱は、基板105、ベイパーチャンバー201を介して各ヒートパイプ203の第1直線部203aに速やかに伝導(移動)する。そして、各ヒートパイプ203の第1直線部203aに熱が移動すると、各ヒートパイプ203内の作動液が熱を吸収して蒸発し、作動液の蒸気が接続部203c、第2直線部203b内の空洞を通って移動するため、第1直線部203aの熱は第2直線部203bに移動する。そして、第2直線部203bに移動した熱は、さらに第2直線部203bに接合している複数の放熱フィン205に移動し、各放熱フィン205から空気中に放熱される。各放熱フィン205から放熱されると、第2直線部203bの温度も低下するため、第2直線部203b内の作動液の蒸気も冷却されて液体に戻り、第1直線部203aに移動する。そして、第1直線部203aに移動した作動液は、新たに基板105、ベイパーチャンバー201を介して伝導される熱を吸収するために用いられる。
このように、本実施形態においては、各ヒートパイプ203内の作動液が第1直線部203aと第2直線部203bとの間を循環することにより、各LED素子110で発生した熱が速やかに放熱フィン205に移動し、放熱フィン205から空気中に効率よく放熱されるようになっている。このため、LED素子110の温度が過度に上昇することはなく、発光効率が著しく低下するといった問題も発生しない。
なお、放熱装置200の冷却能力は、ベイパーチャンバー201及びヒートパイプ203の熱輸送量と、放熱フィン205の放熱量によって決定される。また、基板105上に二次元に配置された各LED素子110間に温度差が発生すると、温度特性に起因する照射強度のバラツキが生じるため、照射強度の観点からは、基板105をX軸方向及びY軸方向に沿って均一に冷却することが求められるところ、本実施形態においては、基板105がベイパーチャンバー201の有効エリアVC内に配置されているため、X軸方向及びY軸方向に沿って均一に冷却される。
このように、本実施形態の構成によれば、Y軸方向及びX軸方向において、冷却能力のバラツキが少なく、基板105を一様に(略均一に)冷却することができ、基板105上に配置された240個のLED素子110も略均一に冷却される。従って、各LED素子110間における温度差も少なく、温度特性に起因する照射強度のバラツキも少ない。また、図1乃至図3に示すように、本実施形態のヒートパイプ203及び放熱フィン205は、ベイパーチャンバー201の第2主面201bに面する空間から逸脱しないように構成されているため、光照射装置10を連結しても互いに干渉することがない。
図4は、本実施形態の光照射装置10をX軸方向に連結した状態を示す図であり、図4(a)は、正面図(Z軸方向下流側(正の方向側)から見た図)であり、図4(b)は、底面図(Y軸方向上流側(負の方向側)から見た図)である。図4(b)に示すように、本実施形態の光照射装置10は、ヒートパイプ203及び放熱フィン205が、ベイパーチャンバー201の第2主面201bに面する空間から逸脱しないように構成されているため、ベイパーチャンバー201をX軸方向に接合して、ベイパーチャンバー201の第1主面201aが連続するように連結配置することが可能である。従って、仕様や用途に応じて、様々なサイズのライン状の照射エリアを形成することが可能となる。
(光照射装置10等のシミュレーション)
図5は、本実施形態の放熱装置200を備えた光照射装置10の冷却能力を説明する図であり、グレーの濃淡によって各構成要素(LEDユニット100、ヒートパイプ203、放熱フィン205等)の温度の高低(分布)を示している。図5(a)は本実施形態の光照射装置10のシミュレーション結果であり、図5(b)は本実施形態の変形例に係る光照射装置11のシミュレーション結果である。また、図5(b)、(c)は比較例に係る光照射装置10X、10Yのシミュレーション結果である。
(変形例)
図5(b)の光照射装置11は、ヒートパイプ搭載領域HWにおいて、各放熱フィン205が各ヒートパイプ203の第1直線部203aに部分的に接合している(つまり、隙間Sがない)点で本実施形態と異なっている。より具体的には、光照射装置11においては、各放熱フィン205が各ヒートパイプ203の第1直線部203aの円周の10%に相当する部分で接合しているものである。このような構成によれば、各放熱フィン205が、ベイパーチャンバー201の第2主面201bの縁部(つまり、ヒートパイプ搭載領域HWの外側)だけではなく、ヒートパイプ搭載領域HWにおいても固定されるので、本実施形態の光照射装置10よりも機械的強度がさらに高くなる。
(比較例)
図5(c)の光照射装置10Xは、放熱フィン205Xに両端部Eが形成されていない点で本実施形態と異なり、図5(d)の光照射装置10Yは、放熱フィン205Yが各ヒートパイプ203の第1直線部203aと接合されている(つまり、ヒートパイプ搭載領域HWにおいて各ヒートパイプ203の第1直線部203a及びベイパーチャンバー201と完全に接合されている)点で本実施形態と異なっている。
図5(a)と(c)を比較すると分かるように、本実施形態(図5(a))においては、ベイパーチャンバー201の第2主面201bの縁部から放熱フィン205の両端部Eにも熱が伝導するが、光照射装置10の温度分布と光照射装置10Xの温度分布とは略等しいことから、両者の構成の違い(つまり、放熱フィン205の両端部Eの有無)は、冷却能力にさほど影響しないことが分かる。つまり、本実施形態の構成は、図5(c)の構成と比較して、同等の冷却能力を維持しながら、機械的強度は高くなっている。
図5(d)に示すように、ヒートパイプ搭載領域HWにおいて、放熱フィン205Yを各ヒートパイプ203の第1直線部203a及びベイパーチャンバー201に完全に接合させると、各ヒートパイプ203の第1直線部203aや接続部203cに応力が集中しにくくなるため、機械的強度がさらに高められる。しかし、図5(a)と(d)とを比較すると分かるように、ヒートパイプ搭載領域HWにおいてベイパーチャンバー201から放熱フィン205Yに直接熱が伝わるようになるため、ベイパーチャンバー201から第1直線部203aに伝わる熱が減り、図5(a)と比較して、第1直線部203aの温度が低下してしまうのが分かる。つまり、各ヒートパイプ203による熱輸送が適正に行われなくなり、その結果、基板105が均一に冷却されない(つまり、LED素子110間に温度差ができてしまう)のが分かる。従って、図5(a)に示す本実施形態の構成は、各ヒートパイプ203の機械的強度を高めつつも、基板105を均一に冷却することができる点で図5(d)の構成よりも優れていることが理解できる。
図5(b)と(c)を比較すると分かるように、変形例(図5(b))においては、ベイパーチャンバー201の第2主面201bの縁部から放熱フィン205の両端部Eに熱が伝導するほか、ヒートパイプ203の第1直線部203aから放熱フィン205にも熱が伝導するが、光照射装置11の第1直線部203aの温度と光照射装置10Xの第1直線部203aの温度とが略等しいことから、両者の構成の違い(つまり、隙間Sの有無)は、冷却能力にさほど影響しないことが分かる。一方、図5(b)と(d)を比較すると、光照射装置11(変形例)においては第1直線部203aの温度が十分に高い状態を維持しているのに対し、光照射装置10Y(比較例)においては第1直線部203aの温度が低下してしまっていることから、光照射装置11(変形例)のように各放熱フィン205が各ヒートパイプ203の第1直線部203aに部分的に接合している状態であれば、各放熱フィン205と第1直線部203a間の熱抵抗が十分に高く、第1直線部203aの機能が損なわれないことが分かる。つまり、図5(b)に示す変形例の構成は、各ヒートパイプ203の機械的強度を高めつつも、基板105を均一に冷却することができる点で、図5(c)、(d)の構成よりも優れていることが理解できる。
以上が本実施形態の説明であるが、本発明は、上記の構成に限定されるものではなく、本発明の技術的思想の範囲内において様々な変形が可能である。
例えば、本実施形態の放熱装置200においては、11個のヒートパイプ203と、60枚の放熱フィン205を備える構成としたが、ヒートパイプ203及び放熱フィン205の数はこれに限定されるものではない。放熱フィン205の数は、LED素子110の発熱量や放熱フィン205の周囲の空気の温度等の関係で定まり、LED素子110で発生した熱を放熱することができる、いわゆるフィン面積に応じて、適宜選択される。また、ヒートパイプ203の数は、LED素子110の発熱量や各ヒートパイプ203の熱輸送量等との関係で定まり、LED素子110で発生した熱を十分に輸送することができるように適宜選択される。
また、本実施形態の放熱装置200は、自然空冷されるものとして説明したが、さらに放熱装置200に冷却風を供給するファンを設け、放熱装置200を強制空冷することも可能である。
また、本実施形態の放熱装置200は、ベイパーチャンバー201を備えるものとして説明したが、必ずしもこのような構成に限定されるものではなく、LED素子110の発熱量に応じて、ベイパーチャンバー201に代えて、熱伝導率の高い金属(例えば、銅、アルミニウム)で形成された矩形板状の部材を用いることも可能である。
また、本実施形態においては、放熱フィン205の両端部EをZ軸方向に突出させて、ベイパーチャンバー201の第2主面201bの縁部に接合するように構成したが、放熱フィン205がベイパーチャンバー201に固定されればよく、また、必ずしも第2主面201bの縁部に接合される必要もない。
なお、今回開示された実施の形態は、全ての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した説明ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
10 :光照射装置
11 :光照射装置(変形例)
10X :光照射装置(比較例)
10Y :光照射装置(比較例)
100 :LEDユニット
105 :基板
110 :LED素子
200 :放熱装置
201 :ベイパーチャンバー
201a :第1主面
201b :第2主面
203 :ヒートパイプ
203a :第1直線部
203b :第2直線部
203c :接続部
203ca :湾曲部
203cb :湾曲部
205 :放熱フィン
205X :放熱フィン(比較例)
205Y :放熱フィン(比較例)
205a :貫通孔
205b :切欠部
E :両端部
P :中空部
S :隙間
VC :有効エリア
HW :ヒートパイプ搭載領域
LW :LED搭載領域

Claims (9)

  1. 熱源に密着して配置され、前記熱源の熱を空気中に放熱する放熱装置であって、
    板状の形状を呈し、第1主面側が前記熱源に密着するように配置される支持部材と、
    前記支持部材の前記第1主面と対向する第2主面に熱的に接合し、前記熱源からの熱を輸送するヒートパイプと、
    前記第2主面に面する空間内に配置され、前記ヒートパイプと熱的に接合し、前記ヒートパイプによって輸送された熱を放熱する複数の放熱フィンと、
    を備え、
    前記ヒートパイプは、
    前記支持部材と熱的に接合される第1直線部と、
    前記複数の放熱フィンと熱的に接合される第2直線部と、
    前記第1直線部と前記第2直線部が連続するように、前記第1直線部の一端部と前記第2直線部の一端部とを接続する接続部と、
    を有し、
    前記各放熱フィンは、前記ヒートパイプが搭載される領域以外で前記第2主面と直接的に接合している
    ことを特徴とする放熱装置。
  2. 前記支持部材が、前記熱源と熱的に接合するベイパーチャンバーであることを特徴とする請求項1に記載の放熱装置。
  3. 前記各放熱フィンが、前記第1直線部が延びる方向と略直交する方向の前記第2主面の縁部において前記第2主面と直接的に接合していることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の放熱装置。
  4. 前記各放熱フィンが、前記ヒートパイプが搭載される領域において、前記第1直線部に部分的に接合していることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の放熱装置。
  5. 前記ヒートパイプを複数備え、
    前記各ヒートパイプの前記第1直線部は、前記第1直線部が延びる方向と略直交する方向に所定の間隔をおいて配置されている
    ことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の放熱装置。
  6. 前記第1直線部が延びる方向から見たときに、前記各ヒートパイプの前記第2直線部の位置が、前記第2主面に略垂直な方向及び略平行な方向において異なることを特徴とする請求項5に記載の放熱装置。
  7. 前記放熱装置を前記第1直線部が延びる方向に複数並べたときに、前記第1主面が連続するように連結可能であることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の放熱装置。
  8. 請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の放熱装置と、
    前記第1主面と密着するように配置される基板と、
    前記基板の表面上に配置される複数のLED素子と、
    を備えることを特徴とする光照射装置。
  9. 前記LED素子が、紫外線硬化樹脂に作用する波長の光を発することを特徴とする請求項8に記載の光照射装置。
JP2019011755A 2019-01-27 2019-01-27 放熱装置、及びそれを備える光照射装置 Active JP7012674B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019011755A JP7012674B2 (ja) 2019-01-27 2019-01-27 放熱装置、及びそれを備える光照射装置
KR1020190172874A KR20200093431A (ko) 2019-01-27 2019-12-23 방열장치, 및 그것을 구비한 광 조사장치
CN202010068256.1A CN111486424B (zh) 2019-01-27 2020-01-21 散热装置及具备该散热装置的光照射装置
CA3069550A CA3069550A1 (en) 2019-01-27 2020-01-22 Heat dissipation device and light irradiation device having same
TW109102554A TWI827794B (zh) 2019-01-27 2020-01-22 散熱裝置及具有散熱裝置的光照射裝置
DE102020101541.0A DE102020101541A1 (de) 2019-01-27 2020-01-23 Wärmeableitvorrichtung und lichtbestrahlungsvorrichtung mit derselben
US16/752,540 US20200240716A1 (en) 2019-01-27 2020-01-24 Heat dissipation device and light irradiation device having same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019011755A JP7012674B2 (ja) 2019-01-27 2019-01-27 放熱装置、及びそれを備える光照射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020118403A true JP2020118403A (ja) 2020-08-06
JP7012674B2 JP7012674B2 (ja) 2022-02-14

Family

ID=71524298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019011755A Active JP7012674B2 (ja) 2019-01-27 2019-01-27 放熱装置、及びそれを備える光照射装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20200240716A1 (ja)
JP (1) JP7012674B2 (ja)
KR (1) KR20200093431A (ja)
CN (1) CN111486424B (ja)
CA (1) CA3069550A1 (ja)
DE (1) DE102020101541A1 (ja)
TW (1) TWI827794B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023223648A1 (ja) * 2022-05-16 2023-11-23 株式会社日立ハイテク Led光源装置、及び生化学分析装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7396233B2 (ja) * 2020-08-28 2023-12-12 ウシオ電機株式会社 光源ユニット及び光照射装置
CN116197095B (zh) * 2022-12-01 2023-07-28 苏州汇影光学技术有限公司 一种便于快速散热的紫外线固化光源

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080043437A1 (en) * 2006-08-17 2008-02-21 Ati Technologies Inc. Three-Dimensional Thermal Spreading in an Air-Cooled Thermal Device
US20080277107A1 (en) * 2007-05-07 2008-11-13 Inventec Corporation Heat dissipating base structure
US20090040760A1 (en) * 2007-08-10 2009-02-12 Kuo-Hsin Chen Illumination device having unidirectional heat-dissipating route
JP2011138974A (ja) * 2009-12-29 2011-07-14 Fujitsu Ltd ヒートシンク
JP2013077575A (ja) * 2011-09-26 2013-04-25 Posco Led Co Ltd 光半導体照明装置
JP2017187269A (ja) * 2016-03-31 2017-10-12 Hoya Candeo Optronics株式会社 放熱装置及びそれを備える光照射装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7942194B2 (en) * 2007-04-10 2011-05-17 Fujikura Ltd. Heat sink
US20090059524A1 (en) * 2007-08-27 2009-03-05 Fu Zhun Precision Industry (Shen Zhen) Co., Ltd. Heat dissipation device
TW201522894A (zh) * 2013-12-13 2015-06-16 Inventec Corp 散熱裝置
JP6108565B2 (ja) * 2014-06-30 2017-04-05 Hoya Candeo Optronics株式会社 光照射装置
JP6423900B2 (ja) * 2016-03-31 2018-11-14 Hoya Candeo Optronics株式会社 放熱装置及びそれを備える光照射装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080043437A1 (en) * 2006-08-17 2008-02-21 Ati Technologies Inc. Three-Dimensional Thermal Spreading in an Air-Cooled Thermal Device
US20080277107A1 (en) * 2007-05-07 2008-11-13 Inventec Corporation Heat dissipating base structure
US20090040760A1 (en) * 2007-08-10 2009-02-12 Kuo-Hsin Chen Illumination device having unidirectional heat-dissipating route
JP2011138974A (ja) * 2009-12-29 2011-07-14 Fujitsu Ltd ヒートシンク
JP2013077575A (ja) * 2011-09-26 2013-04-25 Posco Led Co Ltd 光半導体照明装置
JP2017187269A (ja) * 2016-03-31 2017-10-12 Hoya Candeo Optronics株式会社 放熱装置及びそれを備える光照射装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023223648A1 (ja) * 2022-05-16 2023-11-23 株式会社日立ハイテク Led光源装置、及び生化学分析装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7012674B2 (ja) 2022-02-14
CN111486424B (zh) 2024-06-11
CN111486424A (zh) 2020-08-04
TWI827794B (zh) 2024-01-01
TW202028684A (zh) 2020-08-01
US20200240716A1 (en) 2020-07-30
DE102020101541A1 (de) 2020-07-30
CA3069550A1 (en) 2020-07-27
KR20200093431A (ko) 2020-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107388213B (zh) 散热装置及具有该散热装置的光照射装置
KR102058696B1 (ko) 광 조사 장치
US10119759B2 (en) Heat radiating apparatus and light illuminating apparatus with the same
JP6108565B2 (ja) 光照射装置
KR101848318B1 (ko) 광조사 장치
TWI827794B (zh) 散熱裝置及具有散熱裝置的光照射裝置
EP3225945B1 (en) Heat radiating apparatus and light illuminating apparatus with the same
JP2017126534A (ja) 光照射装置
US7896526B2 (en) Light source for endoscopy or microscopy
JP2008041638A (ja) 平面ディスプレイのためのバックライト光源用熱放散デバイス
JP2009010050A (ja) 光源装置
CN107448916B (zh) 散热装置及具有该散热装置的光照射装置
JP2017159657A (ja) 光照射装置
JP2008288456A (ja) 光源装置
JP6550116B2 (ja) 光照射装置
WO2022211113A1 (ja) 光照射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191213

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20200318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210706

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7012674

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150