JP2020117802A - 金型セット及びダイセット用の経済的なプラスチックツーリングコア - Google Patents

金型セット及びダイセット用の経済的なプラスチックツーリングコア Download PDF

Info

Publication number
JP2020117802A
JP2020117802A JP2020006774A JP2020006774A JP2020117802A JP 2020117802 A JP2020117802 A JP 2020117802A JP 2020006774 A JP2020006774 A JP 2020006774A JP 2020006774 A JP2020006774 A JP 2020006774A JP 2020117802 A JP2020117802 A JP 2020117802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core side
maximum
plastic injection
max
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020006774A
Other languages
English (en)
Inventor
ルイス−フィリップ・ラピエール−ボワール
Lapierre-Boire Louis-Philippe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Finkl A and Sons Co
Original Assignee
Finkl A and Sons Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US16/251,469 external-priority patent/US11045987B2/en
Application filed by Finkl A and Sons Co filed Critical Finkl A and Sons Co
Publication of JP2020117802A publication Critical patent/JP2020117802A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/37Mould cavity walls, i.e. the inner surface forming the mould cavity, e.g. linings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/2602Mould construction elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/02Stamping using rigid devices or tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D25/00Special casting characterised by the nature of the product
    • B22D25/02Special casting characterised by the nature of the product by its peculiarity of shape; of works of art
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D27/00Treating the metal in the mould while it is molten or ductile ; Pressure or vacuum casting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/38Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the material or the manufacturing process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/42Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the shape of the moulding surface, e.g. ribs or grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/76Cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • C21D1/25Hardening, combined with annealing between 300 degrees Celsius and 600 degrees Celsius, i.e. heat refining ("Vergüten")
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/002Heat treatment of ferrous alloys containing Cr
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D7/00Modifying the physical properties of iron or steel by deformation
    • C21D7/13Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by hot working
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/0068Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for particular articles not mentioned below
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/04Making ferrous alloys by melting
    • C22C33/06Making ferrous alloys by melting using master alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2905/00Use of metals, their alloys or their compounds, as mould material
    • B29K2905/08Transition metals
    • B29K2905/12Iron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/007Hardness

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

【課題】ツーリングセットのキャビティ側と併せて使用される、プラスチック射出成形ツーリングセットのコア側を提供すること。【解決手段】コア側は、質量パーセントで、以下の組成:炭素0.25〜0.55%、マンガン0.70〜1.50%、ケイ素最大0.80%、クロム1.40〜2.00%、モリブデン0.10〜0.55%、アルミニウム最大0.040%、リン最大0.025%、イオウ最大0.20%、鉄残余、及び偶発的な不純物を含むことができる。【選択図】図1

Description

関連出願の相互参照
本出願は、米国特許法第120条に従って、2016年2月1日に出願された米国特許出願第14/998669号の一部継続出願である。
本発明は、最終使用者に見える部品と成形接触する、金型部材及びダイ部材に欠陥のない表面をもたらすことに関連する、プラスチックツーリング産業の問題に対処する。本発明はまた、極めて経済的コストで、高品質の最終生成物を生みだす、プラスチックツーリングのセット用のコア及びキャビティの半体の、様々な合金組成の金型材料及びダイ材料を提供するという、継続的な問題にも対処する。
プラスチックツーリングの金型又はダイのセットを構成する2つの半体は、約20インチ以上の高品質の部品を低コストで製造するために、様々な組成及び作動特性をもたねばならないことが明らかになった。特に、プラスチックツーリングのセットのキャビティ側は、一般に、成形部品の、最終欠陥のない表面をもたらす、高品質の鋼を必要とする。対照的に、ツーリングセットのコア側は、ツーリングセットのキャビティ半体の規格ほど厳密な表面仕上規格を必要としないが、上記コア半体が供される厳密な作動条件と等しくなければならない。
以下の公称組成:
C 0.28〜0.40
Mn 0.60〜1.00
Si 0.20〜0.80
Cr 1.40〜2.00
Mo 0.30〜0.55
Cu 0.25
P 0.030
S 0.030
を有する標準鋼、例えばP−20は、ツーリングセットのキャビティ側で、作動中に、優れていることが明らかになった。しかし、この等級及び同様の等級は、こうした鋼の加工属性が、ツーリングセットのコア側に必要な属性を、実質的に超えるという意味で、ツーリングセットのコア側に使用するには非経済的である。したがって、今日の非常にコスト意識の高い環境における部品製造業者にとって、ツーリングセットのコア側に上記の等級を使用することは、十分に有効な合金であるが、より低いコストと比較して不要なコストとなる。工具部品は、部品製造業者にとって、高いコスト因子であるので、上記の合金ほど高価でないが、上記の合金と併せて使用される場合、特に、深さ少なくとも20インチの工具セットで、完全に満足のいくように作動する、プラスチック成形工具セットのコア側の合金鋼が必要である。
特に重要なのは、ツーリングセットによって、数千の部品が製造された後、ツーリングセットのキャビティに形成された表面は、部品製造の開始時に製造された部品と同じように、輝き、欠陥がないことである。しかし、コア側は見えないので、コア側を製造する鋼は、キャビティ側のように、強い光沢を帯びることができなくてもよい。コア側は、審美的に完全な仕上げを必要としない。
ツーリングセットのキャビティ側の分割線(すなわち、セットの2つの半体を分離する線)を保つために、セットのコア側の分割線で、わずかにより低い硬度を有することが望ましいと明らかになった。したがって、摩耗が生じる場合、圧力下で、プラスチックを射出した後生じる鋳ばりは、ツーリングセットのキャビティ側には現れないであろう。
これらの問題に対処する試みにおいて、以下の組成
C 0.38〜0.43
Mn 0.75〜1.00
C 0.15〜0.30
Mo 0.15〜0.258
Cr 0.80〜1.10
P 0.035x
S 0.040x
を有する鋼が、ツーリングセットのコア側に使用されてきた。しかし、この組成は、約20インチまでの断面にのみ好適なものである。この厚さを超えると、この組成は、深さ方向に期待される機械的特性を維持することができない。具体的には、20インチを超える厚さで、この鋼は、分割線で、非常に大きな硬度の低下を示す。これは、20インチを超える部品の急冷での質量効果による可能性がある。
したがって、プラスチック射出成形ツーリングの、20インチ以上の断面のコアブロック鋼のために、20インチ以上の、金型及びダイのツーリングセットに必要な、全ての物理的性質及び機械的特性を有するが、従来利用可能な材料よりも低コストである、新規の組成が、プラスチックツーリングのセットのコア側に必要である。
本開示の一態様によれば、コア側及びキャビティ側を備えるプラスチック射出鋼ツーリングのセットが開示される。セットのコア側は、質量パーセントで、以下の組成:炭素0.25〜0.55%、マンガン0.70〜1.50%、ケイ素最大0.80%、クロム1.40〜2.00%、モリブデン0.10〜0.55%、アルミニウム最大0.040%、リン最大0.025%、イオウ最大0.20%、鉄残余、及び偶発的な不純物を含むことができる。
本開示の他の態様によれば、ツーリングセットのキャビティ側と併せて使用される、プラスチック射出成形ツーリングセットのコア側が開示される。コア側は、質量パーセントで、以下の組成:炭素0.25〜0.55%、マンガン0.70〜1.50%、ケイ素最大0.80%、クロム1.40〜2.00%、モリブデン0.10〜0.55%、アルミニウム最大0.040%、リン最大0.025%、イオウ最大0.20%、鉄残余、及び偶発的な不純物を含むことができる。
本開示の、これらの態様及び特徴、並びに他の態様及び特徴は、添付の図面と併せて読まれる場合、より容易に理解されるであろう。
プラスチックツーリングのセットのコア側の斜視図である。 プラスチックツーリングの上記セットのキャビティ側の斜視図である。 単純化した金型セットの一部の断面図である。 図3の詳細4の拡大図である。 プラスチックツーリングのセットのコア側を製造するのに含まれ得る、一連の工程のフロー図である。
初めに図1を参照すると、プラスチックツーリングセットのコア側は、全般的に10で示され、コアが11で、分割線面が12で示される。
次に図2を参照すると、プラスチックツーリングセットのキャビティ側は、全般的に20で示され、キャビティが21で、分割線面が22で示される。コア側10及びキャビティ側20が、成形係合である場合、分割線面12及び分割線面22は、当接係合になり、分割線23(図3参照)を形成し、コア側11をキャビティ21で受けることになると理解されるであろう。
コア11の寸法は、キャビティ21の寸法よりも、わずかに小さいので、部品は、コアとキャビティとの間の空間24で形成されることになる(図4参照)。2つの半体10及び20は、示されていないが、当分野で周知の、好適な方法によって閉じる場合、当然、固定位置で保たれることになる。
図4を詳細に参照すると、コア側10の表面及びキャビティ側20の表面が接触する場合、分割線23が、境界の、明確な線を形成することが明らかになる。相当な圧力下で、溶融プラスチックのショットを、金型キャビティ24に注入する場合、上記プラスチックは、コア側10とキャビティ側20の両方の表面に接触することになる。しかし、コア側10は、キャビティ側20の鋼よりも柔らかい鋼から形成されるので、上記コア側10は、キャビティ側20に先立って浸食されることになる。例示的な実施形態において、コア側10の浸食領域を図4の13に示す。図は、均一な、浸食の深さを示すものの、一部の地点は、隣接した地点よりも柔らかいことがあり、したがって浸食領域は、点から点へ不規則な深さものになるであろうことを理解されたい。しかし、コア側10を形成する鋼は、キャビティ側20を形成する鋼よりも常に柔らかく、したがってキャビティ鋼よりも浸食され易い。結果として、コア側は、常に、多くのサイクル後にもたらされ得る鋳ばりを何であれ含むことになる。しかし、成形部品のコア側表面は、観察者には見えないので、コア側10の領域13で示される鋳ばりは、商業的に許容される。
次にコア10のみを参照すると、本発明の上記コアは、質量パーセントで、以下の広範な組成:
炭素 0.25〜0.55%
マンガン 0.70〜1.50%
ケイ素 最大0.80%
クロム 1.40〜2.00%
モリブデン 0.10〜0.55%
アルミニウム 最大0.040%
リン 最大0.025%
イオウ 最大0.20%
鉄 残余、及び偶発的な不純物
を含む鋼から形成される。
上記の範囲内で、コア10の組成は、質量パーセントで、以下:
炭素 0.30〜0.50%
マンガン 1.05〜1.45%
ケイ素 最大0.60%
クロム 1.50〜2.00%
モリブデン 0.10〜0.45%
アルミニウム 最大0.035%
リン 最大0.020%
イオウ 0.05〜0.15%
鉄 残余、及び偶発的な不純物
であってもよい。
上記の範囲内で、コア10の組成は、質量パーセントで、以下:
炭素 0.30〜0.45%
マンガン 1.15〜1.35%
ケイ素 最大0.40%
クロム 1.50〜1.90%
モリブデン 0.10〜0.30%
アルミニウム 最大0.030%
リン 最大0.015%
イオウ 0.05〜0.10%
鉄 残余、及び偶発的な不純物
であってもよい。
炭素は、求められる硬度及び耐摩耗性をもたらすのに必要である。炭素が、0.55質量%よりも著しく多い場合、金型ブロックは、低い被削性及び低い研磨特性を示すことになる。好ましくは、良好な被削性を確実なものにするために、炭素最大0.50質量%が用いられる。実質的に、炭素0.25質量%未満が用いられる場合、耐摩耗性及び機械的特性は、金型ブロックが供される作動条件に適さないであろう。好ましくは、許容される耐摩耗性、硬度、及び機械的特性を確実なものにするために、炭素0.30質量%の下限値が用いられる。最も好ましくは、0.40質量%を目標に、0.35質量%〜0.45質量%の範囲の炭素を用いるべきである。
マンガンは、製鋼法において、焼入性のために、且つ脱酸剤として、必須である。マンガンはまた、鍛造作業の硫化物を制御するように作用する。他の合金化元素と組み合わせて、1.50質量%よりも著しく多く含まれる場合、残留オーステナイトが存在する危険性があるであろう。実質的に、マンガン0.70質量%未満が含まれる場合、金型ブロックの焼入性は、低下することになる。更に、イオウ制御を確実なものにするために、マンガン含有量は、イオウ含有量の少なくとも20倍の量であるべきである。マンガンは、他の炭化物形成体よりも少ない程度であるが、耐摩耗性にも寄与する。好ましくは、マンガンは、1.05質量%〜1.45質量%の範囲、最も好ましくは1.l5質量%〜1.35質量%で含まれることになる。
ケイ素は、製鋼法において、その脱酸能のために指定される。指定されるよりも実質的に多い量で含まれる場合、最終生成物で脆化しやすい傾向があるであろう。
クロムは、炭化物形成のために、焼入性のために、耐摩耗性のために必要である。実質的に、クロム最大2.00質量%より多く含まれる場合、焼入れ温度は、通常の製造の熱処理法には高すぎるであろう。指定された下限値、クロム1.40質量%未満では、耐摩耗性は、悪影響を及ぼされ得る。好ましくは、クロムは、1.50質量%〜2.00質量%の量、最も好ましくは、1.50質量%〜1.90質量%の量で含まれる。
モリブデンは、強い炭化物形成体であることによって、焼入性及び耐摩耗性に寄与する、重要な元素である。効果は、0.10質量%〜0.55質量%の範囲で有効であるが、好ましくは0.10質量%〜0.45質量%のより低域で、最も好ましくは0.10質量%〜0.30質量%の範囲で維持されることである。
アルミニウムは、望ましくない不純物である、アルミン酸塩の存在をもたらすことによって、鋼の品質に悪影響を及ぼし得るが、結晶粒微細化のために望ましい。したがって、最終溶融組成物中の、アルミニウムの添加を、最大0.040質量%まで最小限にすることが重要である。最も好ましくは、アルミニウム0.020質量%の目標が、結晶粒微細化を成し遂げるであろう。
リンは、被削性を増すことがあるが、工具鋼におけるこの元素の悪影響、例えば、延性−脆性遷移温度の上昇は、任意の有益な効果を上回る。したがって、リン含有量は、指定された最大0.025質量%よりも多くてはならず、最も好ましくは0.015質量%よりも少なくあるべきである。
イオウは、被削性のために重要な元素であり、一般に、工具鋼の0.045質量%よりも高い含有量が、許容される被削性をもたらすことになると考えられる。しかし、加工処理中の硫化物の制御を維持することは、イオウ0.20質量%を超える含有量を避けるのに必要なことになる。イオウは、0.05質量%〜0.15質量%の量で、最も好ましくは0.05質量%〜0.10質量%の範囲で、0.07質量%を目標として、含まれるべきである。
要求される作動特性を得るために、最終組成物を水焼き入れすることが必要である。しかし、コア及びキャビティの部分は、ツーリングセットのコア側が、キャビティ側よりも低い硬度をもつことを確実にするために、異なる硬度に製造しなければならない。
したがって、キャビティ側の好適な硬度範囲はBHN277〜321であり、コア側の好適な硬度範囲はBHN269〜277であり、コア側の硬度は、キャビティ側の硬度よりも常に低い。コアの半体がキャビティの半体よりも柔らかい、2つの半体の間の異なる硬度を維持することによって、キャビティの分割線は保持され、すなわち、キャビティ側の分割線ではなく、コア側の分割線の摩耗が好ましい。結果として、キャビティ側の、輝き、欠陥のない表面が、最終成形部品に反映されることになり、したがって、部品のキャビティ側の、後の成形加工処理を最小限とするか、又は必要としないことになる。
次に図5を参照すると、厚さ20インチ以上の、金型又はダイのコア側の、低合金鋼ブロックを製造する方法は、以下の通りである:
鋼の溶融物を、電気アーク炉で、
a 合金成分の大部分を含む鋼組成物の塊を溶融させて、レセプタクルに出銑するのに好適な鋼溶融物を生成する工程(ブロック202)と、
b その後、ヒートを加熱し、合金にし、精製して、ヒートをその最終組成物にする工程(ブロック204)と、
c むくり上げ方案(bottom pouring practice)によって、ギア(gear)を真空脱ガス処理し、注入し、鋳造して、インゴットを形成する工程(ブロック206)と、
d インゴットを熱間加工して、低合金の、金型又はダイのブロックを形成する工程(ブロック208)と、
e その後、水焼き入れ及び焼き戻しによって、金型又はダイのブロックを熱処理して、熱間加工生成物を生成する工程(ブロック210)と
によって、製造する。
前述の方法で鋼を加工処理した後、熱間加工生成物を、温度800〜900℃でオーステナイト化する工程(ブロック212)、水焼き入れする工程(ブロック214)、及び温度500〜700℃で焼き戻しする工程(ブロック216)に供するべきである。
上記の処理の後、得られた生成物は、ブロックの厚さの1/4よりもより深いところにある、主にベイナイト及び場合により、ベイナイトとパーライトとの混合物を含む微細構造を示すことになる。
10 コア側
11 コア
12 分割線面
13 コア側10の浸食領域
20 キャビティ側
21 キャビティ
22 分割線面
23 分割線
24 充填されるキャビティ

Claims (9)

  1. コア側及びキャビティ側を備えるプラスチック射出鋼ツーリングのセットであって、前記セットの前記コア側が、質量パーセントで、以下:
    C 0.25〜0.55%、
    Mn 0.70〜1.50%、
    Si 最大0.80%、
    Cr 1.40〜2.00%、
    Mo 0.10〜0.55%、
    Al 最大0.040%、
    P 最大0.025%、
    S 最大0.20%、及び
    Fe 残余、並びに偶発的な不純物
    の組成を含む、プラスチック射出鋼ツーリングのセット。
  2. 前記セットの前記コア側が、質量パーセントで、以下:
    C 0.30〜0.50%、
    Mn 1.05〜1.45%、
    Si 最大0.60%、
    Cr 1.50〜2.00%、
    Mo 0.10〜最大0.45%、
    Al 最大0.035%、
    P 最大0.020%、
    S 0.05〜0.15%、及び
    Fe 残余、並びに偶発的な不純物
    の組成を含む、請求項1に記載のプラスチック射出鋼ツーリングのセット。
  3. 前記セットの前記コア側が、質量パーセントで、以下:
    C 0.35〜0.45%、
    Mn 1.15〜1.35%、
    Si 最大0.40%、
    Cr 1.50〜1.90%、
    Mo 0.10〜0.30%、
    Al 最大0.030%、
    P 最大0.015%、
    S 0.05〜0.10%、及び
    Fe 残余、並びに偶発的な不純物
    の組成を含む、請求項1に記載のプラスチック射出鋼ツーリングのセット。
  4. ツーリングセットのキャビティ側と併せて用いられる、プラスチック射出成形ツーリングセットのコア側であって、質量パーセントで、以下:
    C 0.25〜0.55%、
    Mn 0.70〜1.50%、
    Si 最大0.80%、
    Cr 1.40〜2.00%、
    Mo 0.10〜0.55%、
    Al 最大0.040%、
    P 最大0.025%、
    S 最大0.20%、及び
    Fe 残余、並びに偶発的な不純物
    の組成を含む、プラスチック射出成形ツーリングセットのコア側。
  5. 質量パーセントで、以下:
    C 0.30〜0.50%、
    Mn 1.05〜1.45%、
    Si 最大0.60%、
    Cr 1.50〜2.00%、
    Mo 0.10〜0.45%、
    Al 最大0.035%、
    P 最大0.020%、
    S 0.05〜0.15%、及び
    Fe 残余、並びに偶発的な不純物
    の組成を含む、請求項4に記載のプラスチック射出成形ツーリングセットのコア側。
  6. 質量パーセントで、以下:
    C 0.35〜0.45%、
    Mn 1.15〜1.35%、
    Si 最大0.40%、
    Cr 1.50〜1.90%、
    Mo 0.10〜0.30%、
    Al 最大0.030%、
    P 最大0.015%、
    S 0.05〜0.10%、及び
    Fe 残余、並びに偶発的な不純物
    の組成を含む、請求項5に記載のプラスチック射出成形ツーリングセットのコア側。
  7. 前記コア側が、深さ少なくとも20インチである、請求項4に記載のプラスチック射出成形ツーリングセットのコア側。
  8. a 合金成分の大部分を含む鋼組成物の塊を溶融させて、レセプタクルに出銑するのに好適な鋼溶融物を生成する工程と、
    b その後、ヒートを出銑し、加熱し、合金にし、精製して、ヒートをその最終組成物にする工程と、
    c むくり上げ方案によって、ヒートを真空脱ガス処理し、注入し、鋳造して、インゴットを形成する工程と、
    d 前記インゴットを熱間加工して、低合金の、金型又はダイのブロックを形成する工程と、
    e その後、水焼き入れ及び焼き戻しによって、前記金型又はダイのブロックを熱処理して、最終の熱間加工生成物を形成する工程と
    によって、電気アーク炉で製造される鋼の溶融物から製造される、請求項7に記載のプラスチック射出成形ツーリングセットのコア側。
  9. 前記最終の熱間加工生成物を、引き続いて、
    温度800〜900℃でオーステナイト化する工程と、
    水焼き入れする工程と、
    温度500〜700℃で焼き戻して、前記コア側が形成されるブロックの厚さの1/4よりも深いところにある、大部分がベイナイト又はベイナイトとパーライトとの混合物からなる微細構造を形成する工程と
    に供する、請求項8に記載のプラスチック射出成形ツーリングセットのコア側。
JP2020006774A 2019-01-18 2020-01-20 金型セット及びダイセット用の経済的なプラスチックツーリングコア Pending JP2020117802A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/251,469 US11045987B2 (en) 2016-02-01 2019-01-18 Economical plastic tooling cores for mold and die sets
US16/251,469 2019-01-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020117802A true JP2020117802A (ja) 2020-08-06

Family

ID=69185433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020006774A Pending JP2020117802A (ja) 2019-01-18 2020-01-20 金型セット及びダイセット用の経済的なプラスチックツーリングコア

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP3683028A1 (ja)
JP (1) JP2020117802A (ja)
KR (1) KR20200090140A (ja)
CN (1) CN111452264A (ja)
AU (1) AU2020200368A1 (ja)
BR (1) BR102020001319A2 (ja)
CA (1) CA3068500A1 (ja)
MX (1) MX2020000739A (ja)
RU (1) RU2729280C1 (ja)
TW (1) TW202037733A (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2202237T3 (es) * 2001-04-17 2004-04-01 Edelstahlwerke Buderus Ag Uso de un acero para herramientas para moldes de plastico.
JP3570712B2 (ja) * 2001-10-31 2004-09-29 大同特殊鋼株式会社 ダイカスト金型用プリハードン鋼
RU100451U1 (ru) * 2009-12-24 2010-12-20 Открытое акционерное общество "Национальный институт авиационных технологий" (ОАО НИАТ) Оснастка для изготовления стеклопластиковой токосъемной штанги троллейбуса
RU2495744C1 (ru) * 2012-04-02 2013-10-20 Российская Федерация, от имени которой выступает Министерство промышленности и торговли Российской Федерации (Минпромторг России) Устройство для изготовления длинномерной панели с ребрами жесткости из полимерного композиционного материала
KR20150061516A (ko) * 2013-11-27 2015-06-04 두산중공업 주식회사 금형강 및 그 제조방법
US10239245B2 (en) * 2016-02-01 2019-03-26 A. Finkl & Sons Co. Economical plastic tooling cores for mold and die sets
US10294538B2 (en) * 2016-02-05 2019-05-21 A. Finkl & Sons Co. Plastic injection mold tooling and a method of manufacture thereof
CN108724620B (zh) * 2017-04-14 2022-09-16 芬可乐父子公司 用于塑模和冲模套件的经济性塑料加工工具型芯

Also Published As

Publication number Publication date
EP3683028A1 (en) 2020-07-22
CA3068500A1 (en) 2020-07-18
BR102020001319A2 (pt) 2020-08-04
KR20200090140A (ko) 2020-07-28
MX2020000739A (es) 2020-11-25
RU2729280C1 (ru) 2020-08-05
CN111452264A (zh) 2020-07-28
TW202037733A (zh) 2020-10-16
AU2020200368A1 (en) 2020-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20150061516A (ko) 금형강 및 그 제조방법
JP4154623B2 (ja) プラスチック用金型の製造で用いられる溶接修復可能な鋼
CA2957103A1 (en) Plastic injection mold tooling and a method of manufacture thereof
US10239245B2 (en) Economical plastic tooling cores for mold and die sets
KR102329951B1 (ko) 플라스틱 사출 금형 툴링 및 이의 제조방법
US10260122B2 (en) Plastic injection mold tooling and a method of manufacture thereof
JP5641298B2 (ja) プラスチック成形金型用鋼の製造方法
KR100273871B1 (ko) 유리모울딩 작업용 공구 및 그 제조방법
CN108724620B (zh) 用于塑模和冲模套件的经济性塑料加工工具型芯
JP2020117802A (ja) 金型セット及びダイセット用の経済的なプラスチックツーリングコア
JP6900226B2 (ja) 金型およびダイセット用の安価なプラスチック工具コア
JP2012149277A (ja) プラスチック成形金型用鋼の製造方法
JP2866113B2 (ja) 耐食性金型用鋼
US11045987B2 (en) Economical plastic tooling cores for mold and die sets
KR20030076723A (ko) 강 제품
EP3385051B1 (en) Economical plastic tooling cores for mold and die sets
JP7050423B2 (ja) プラスチック射出成形金型工具およびその製造方法
CA2957061A1 (en) Economical plastic tubing cores for mold and die sets
KR101909501B1 (ko) 굽힘강도가 우수한 주강 및 이를 이용한 금형 및 공구
KR101986187B1 (ko) 주조강
JPS6112020B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240520