JP2020112482A - Navigation device, navigation method and navigation program - Google Patents

Navigation device, navigation method and navigation program Download PDF

Info

Publication number
JP2020112482A
JP2020112482A JP2019004461A JP2019004461A JP2020112482A JP 2020112482 A JP2020112482 A JP 2020112482A JP 2019004461 A JP2019004461 A JP 2019004461A JP 2019004461 A JP2019004461 A JP 2019004461A JP 2020112482 A JP2020112482 A JP 2020112482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facility
route
information
reroute
highway
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019004461A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7078559B2 (en
Inventor
公生 柏崎
Kimio Kashiwazaki
公生 柏崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zenrin Datacom Co Ltd
Original Assignee
Zenrin Datacom Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zenrin Datacom Co Ltd filed Critical Zenrin Datacom Co Ltd
Priority to JP2019004461A priority Critical patent/JP7078559B2/en
Publication of JP2020112482A publication Critical patent/JP2020112482A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7078559B2 publication Critical patent/JP7078559B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

To properly perform control associated with reroute processing when a vehicle enters a service area or a parking area provided on a highway.SOLUTION: When a vehicle travels on a highway during route guidance, a facility information referring part 113 refers to highway facility information in a map information DB 105. A facility entry determination part 114 determines, based upon the current position measured through a GPS part 107, whether the vehicle enters facilities provided on the highway. When it is determined that the vehicle enters the facilities, a complicated facility determination part 115 determines, based upon the facility information referred to by the facility information referring part 113, whether the facilities are complicated facilities having a plurality of exiting routes. A reroute control part 116 changes, according to the determination result of the complicated facility determination part 115, control associated with reroute processing.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

この発明は、例えば、高速道路に併設された休憩施設であるサービスエリアやパーキングエリアに進入した場合に、リルート処理に関する制御を行うナビゲーション装置、方法、プログラムに関する。 The present invention relates to a navigation device, a method, and a program that perform control related to reroute processing when entering a service area or a parking area that is a rest facility attached to an expressway, for example.

自動車用のナビゲーション装置が広く普及し、多くの自動車で利用されている。そして、ナビゲーション装置については、種々の改良がなされている。例えば、後に記す特許文献1には、自動車が高速道路のサービスエリア或いはパーキングエリアに進入した場合に、本線に戻るまでの間、マップマッチング機能を停止させるようにする発明が開示されている。この発明により、サービスエリアやパーキングエリアに進入した自動車の現在位置が、高速道路上や高速道路近傍の一般道路上に補正されることを防止し、自動車の現在を適切に把握して、適切にルート案内を継続させることができる。 Navigation devices for automobiles have become widespread and are used in many automobiles. Various improvements have been made to the navigation device. For example, Patent Document 1 described later discloses an invention in which, when an automobile enters a service area or a parking area of a highway, the map matching function is stopped until the vehicle returns to the main line. According to the present invention, it is possible to prevent the current position of a vehicle that has entered a service area or a parking area from being corrected on a highway or on a general road near the highway, appropriately grasp the current state of the vehicle, and appropriately Route guidance can be continued.

特開平8−292043号公報JP-A-8-292043

近年においては、自動車が高速道路のサービスエリア或いはパーキングエリアに進入した場合のリルート処理に関する制御が問題になっている。すなわち、高速道路を走行するルートを案内中に、高速道路の本線から外れてサービスエリアやパーキングエリアに立ち寄ったとする。この場合、ルートを外れたのでリルートを行うようにした方がよいのか、普通は本線に戻るのだからリルートを行わないようにした方がよいのか、という問題が生じるのである。 In recent years, control regarding reroute processing when a vehicle enters a service area or a parking area of an expressway has become a problem. That is, it is assumed that, while guiding the route traveling on the highway, the user deviates from the main line of the highway and stops at the service area or the parking area. In this case, the problem arises as to whether it is better to reroute because it is off the route, or to not reroute because it usually returns to the main line.

例えば、リルートを行わないようにした場合には、進入したサービスエリアやパーキングエリアに高速道路の出口(インターチェンジ)や他の高速道路への乗り換え経路(ジャンクション)が存在した場合には、適切なルート案内ができなくなる可能性がある。この場合は、現在位置を出発地として目的地までのルートを探索して設定し直すなどの対応が必要になってしまう。 For example, if you do not reroute, if there is an exit (interchange) of a highway or a transfer route (junction) to another highway in the service area or parking area you entered, an appropriate route It may not be possible to give guidance. In this case, it is necessary to take measures such as searching for a route to the destination with the current position as the starting point and resetting the route.

これとは逆に、リルートを行うようにした場合には、進入したサービスエリアやパーキングエリアに高速道路の出口(インターチェンジ)や他の高速道路への乗り換え経路(ジャンクション)が存在しなくても、リルートを行った旨の通知がなされる。また、リルートを行って、インターチェンジやジャンクションを利用するルートを案内する場合にも、ルートが変わったので、リルートを行った旨の通知を行ったのでは、ルートが変わったとの意識のない使用者にとっては違和感が生じることになる。 On the contrary, when rerouting is performed, even if there is no exit (interchange) of the highway or a transfer route (junction) to another highway in the service area or parking area that entered, You will be notified that you have rerouted. Also, when rerouting and guiding a route that uses interchanges or junctions, the route has changed, so if the user is notified that the reroute has been performed, a user who is not aware that the route has changed It will be uncomfortable for me.

以上のことに鑑み、この発明は、高速道路に併設されたサービスエリアやパーキングエリアに進入した場合におけるリルート処理に関する制御を適切に行えるようにすることを目的とする。 In view of the above, it is an object of the present invention to appropriately perform control relating to reroute processing when entering a service area or parking area attached to an expressway.

上記課題を解決するため、この発明のナビゲーション装置は、
出発地から目的地までのルートを探索し、探索した当該ルートを辿って目的地に向かうようにルート案内を行うナビゲーション装置であって、
探索されたルートに従って高速道路を走行している場合に、地図情報に含まれる情報であって、測位された現在位置近傍の当該高速道路に併設された施設に関する施設情報を参照する参照手段と、
測位された現在位置に基づいて、当該高速道路に併設された施設に進入したか否かを判別する進入判別手段と、
当該高速道路の施設に進入したと判別された場合に、前記参照手段で参照した前記施設情報に基づいて、当該施設は退出ルートが複数存在する複雑な施設か否かを判別する施設判別手段と、
前記施設判別手段での判別結果に応じて、リルート処理に関する制御を変えるようにするリルート制御手段と
を備えることを特徴とする。
In order to solve the above problems, the navigation device of the present invention,
A navigation device that searches for a route from a departure place to a destination, and guides the route so as to follow the searched route toward the destination,
When traveling on a highway according to the route searched, a reference unit that is information included in the map information and refers to facility information about a facility attached to the highway in the vicinity of the measured current position,
Based on the measured current position, an entrance determination means for determining whether or not the facility attached to the expressway has entered,
When it is determined that the facility has entered the facility of the expressway, based on the facility information referred to by the reference means, a facility determination means for determining whether the facility is a complex facility having a plurality of exit routes. ,
And a reroute control means for changing the control relating to the reroute processing according to the discrimination result by the facility discrimination means.

この発明によれば、高速道路を走行している場合に、本線から離脱して高速道路に併設された施設に進入した場合に、当該施設が複数の退出ルートを有する複雑な施設か否かに応じて、リルート処理に関する制御を変えることができる。これにより、必要に応じて適切にリルート処理を実行し、また、リルート処理に関して必要な案内を行うようにできる。 According to the present invention, when traveling on an expressway and leaving a main line and entering a facility attached to the expressway, whether the facility is a complicated facility having a plurality of exit routes is determined. Accordingly, the control regarding the reroute process can be changed. As a result, it is possible to appropriately execute the reroute process as needed and also to provide necessary guidance regarding the reroute process.

実施の形態のナビゲーション装置の構成例を説明するためのブロック図である。It is a block diagram for explaining an example of composition of a navigation device of an embodiment. 道路ネットワークデータベースに格納される情報について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the information stored in a road network database. 地図情報に含まれる高速道路施設情報のSAPA情報(サービスエリア・パーキングエリア情報)の例について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the example of SAPA information (service area/parking area information) of the expressway facility information contained in map information. 図3に示したSAPA情報に対応したサービスエリア近傍の道路の状態を示す図である。It is a figure which shows the state of the road near the service area corresponding to the SAPA information shown in FIG. 実施の形態の車載装置で実行されるナビゲーション処理を説明するためのフローチャートである。5 is a flowchart for explaining a navigation process executed by the vehicle-mounted device according to the embodiment. 実施の形態のナビゲーション装置の他の例を説明するためのブロック図である。It is a block diagram for explaining another example of the navigation device of an embodiment. 実施の形態のナビゲーション装置の他の例を構成する携帯端末の構成例を説明するためのブロック図である。It is a block diagram for explaining an example of composition of a personal digital assistant which constitutes other examples of a navigation device of an embodiment.

以下、図を参照しながら、この発明の装置、方法、プログラムの実施の形態について説明する。この発明は、自動車に据え付けられる車載用ナビゲーション装置にも、また、スマートホンなどと呼ばれる高機能携帯電話端末やタブレットPC(Personal Computer)などの携帯端末により実現されるナビゲーション装置にも適用できる。以下においては、まず、車載用ナビゲーション装置に適用した場合を例にして、この発明の装置、方法、プログラムについて説明し、その後に、携帯端末により実現されるナビゲーション装置に対して、この発明を適用した例について説明する。 Embodiments of the apparatus, method, and program of the present invention will be described below with reference to the drawings. The present invention can be applied to a vehicle-mounted navigation device installed in an automobile, and also to a navigation device realized by a high-performance mobile phone terminal called a smart phone or a mobile terminal such as a tablet PC (Personal Computer). In the following, first, the device, method, and program of the present invention will be described, taking the case of application to a vehicle-mounted navigation device as an example, and then the present invention is applied to a navigation device realized by a mobile terminal. An example will be described.

[車載用ナビゲーション装置の構成例]
図1は、この発明の装置、方法、プログラムの一実施の形態が適用された車載用ナビゲーション装置(以下、車載装置と記載する。)の構成例を説明するためのブロック図である。この実施の形態の車載装置1は、単体で自動車用のナビゲーション機能(ルート案内機能)を実現できるものである。すなわち、車載装置1は、出発地及び目的地の他、必要な場合には1以上の経由地の入力を受け付けて、出発地から目的地までのルート探索を行い、当該探索されたルートを辿って目的地に向かうように案内できる機能を備える。
[Configuration example of in-vehicle navigation device]
FIG. 1 is a block diagram for explaining a configuration example of a vehicle-mounted navigation device (hereinafter referred to as a vehicle-mounted device) to which an embodiment of the device, method, and program of the present invention is applied. The vehicle-mounted device 1 of this embodiment can realize a navigation function (route guidance function) for a vehicle by itself. That is, the in-vehicle device 1 receives an input of a departure place and a destination and, if necessary, one or more transit points, performs a route search from the departure place to the destination, and traces the searched route. It has a function to guide you to your destination.

図1は、車載装置1の構成を説明するためのブロック図である。交通情報受信アンテナ101A及び交通情報受信部101は、例えば、FM放送に多重化されている交通情報を受信して、自機で利用可能な情報に変換する機能を有する。また、交通情報受信部101は、高速道路上において電波ビーコンとして送信されている交通情報を受信して利用可能にしたり、主要幹線道路において光ビーコンとして送信されている交通情報を受信して利用可能にしたりする機能を備える場合もある。 FIG. 1 is a block diagram for explaining the configuration of the vehicle-mounted device 1. The traffic information receiving antenna 101A and the traffic information receiving unit 101 have, for example, a function of receiving traffic information multiplexed in FM broadcasting and converting the traffic information into information that can be used by itself. Further, the traffic information receiving unit 101 can receive and use the traffic information transmitted as a radio wave beacon on the highway and can receive and use the traffic information transmitted as an optical beacon on the main highway. In some cases, it also has a function to turn on.

制御部102は、図示しないが、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、不揮発性メモリなどが接続されて構成されたいわゆるマイクロプロセッサである。制御部102は、種々のプログラムを実行して車載装置1の各部を制御する。操作部103は、電源のオン/オフボタンや幾つかのファンクションボタンなど、複数のいわゆるハードウェアキーを備え、使用者からの指示入力を受け付ける。記憶装置104は、ハードディスクとそのドライバとを備え、データの書き込み、読み出し、書き換え、削除などを行う。また、記憶装置104は、種々の処理の途中結果を保持する作業領域としても用いられる。 Although not shown, the control unit 102 is a so-called microprocessor configured by connecting a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), a non-volatile memory, and the like. The control unit 102 executes various programs to control each unit of the vehicle-mounted apparatus 1. The operation unit 103 includes a plurality of so-called hardware keys such as a power on/off button and some function buttons, and receives an instruction input from a user. The storage device 104 includes a hard disk and its driver, and writes, reads, rewrites, deletes data, and the like. The storage device 104 is also used as a work area for holding intermediate results of various processes.

地図情報DB(Data Base)105は、経路案内にも利用可能な市街図、道路図、広域図、地方図、全国図を表示するための地図情報を記憶する。市街図、道路図、広域図、地方図、全国図を表示するための地図情報は、地図を描画するための例えばベクトルデータやラスタデータ、注記(注釈)データなどを含む。また、詳しくは後述もするが、地図情報DB105は、高速道路に付随する施設に関する情報をからなる高速施設情報を保持し、高速道路に付随する施設に関する情報の提供もできるようになっている。 A map information DB (Data Base) 105 stores map information for displaying city maps, road maps, wide area maps, regional maps, and national maps that can be used for route guidance. The map information for displaying a city map, a road map, a wide area map, a local map, and a national map includes, for example, vector data and raster data for drawing a map, and annotation (annotation) data. Further, as will be described later in detail, the map information DB 105 holds high-speed facility information including information on facilities associated with highways, and can also provide information on facilities associated with highways.

道路NWDB(Network Data Base)106は、経路探索に用いられる道路に関するネットワークデータを記憶保持する。図2は、道路NWDB106に格納される自動車用のネットワークデータの例を説明するための図である。図2(A)は、ネットワークの一例を示している。ネットワークデータは、ノードデータとリンクデータとからなる。ノードデータは、ランドマーク、建物、施設、交差点、分岐点などの地点を表す。また、リンクデータは、ノードデータを結ぶ線分によって、国道、県道などの自動車が通行可能な道路などを示す。図2(A)に示したネットワークの例は、4つのノードデータ(N1〜N4)と4つのリンクデータ(L1〜L4)とによって構成されている。 A road NWDB (Network Data Base) 106 stores and holds network data regarding roads used for route search. FIG. 2 is a diagram for explaining an example of vehicle network data stored in the road NWDB 106. FIG. 2A shows an example of a network. The network data consists of node data and link data. The node data represents points such as landmarks, buildings, facilities, intersections, and branch points. Further, the link data indicates a road, such as a national road or a prefectural road, through which a vehicle can pass, by a line segment connecting the node data. The example of the network shown in FIG. 2A is composed of four node data (N1 to N4) and four link data (L1 to L4).

図2(B)は、図2(A)に示した例のネットワークの場合のノードデータの構成を示している。各ノードデータには、各ノードの識別情報(N1、N2、…)と、そのノードの位置を示す緯度、経度情報とが対応付けられている。図2(B)に示した例は、図2(A)に示したように、ノードN1〜N4はリンクの交差部分であり全て交差点である。なお、ノードデータにおいて、ノードごとに各ノードが交差点、分岐点などのどれであるかを示すノード種別を対応付けておくこともできる。このようにした場合には、ノードデータのノード種別により各ノードがどのようなノードなのかを把握できる。 FIG. 2B shows the structure of node data in the case of the network of the example shown in FIG. Each node data is associated with identification information (N1, N2,...) Of each node and latitude and longitude information indicating the position of the node. In the example shown in FIG. 2(B), as shown in FIG. 2(A), the nodes N1 to N4 are intersections of links and are all intersections. In addition, in the node data, it is possible to associate a node type for each node, which indicates whether each node is an intersection, a branch point, or the like. In this case, it is possible to know what kind of node each node is based on the node type of the node data.

図2(C)は、図2(A)に示した例のネットワークの場合のリンクデータの構成を示している。各リンクデータには、各リンクの識別情報(L1、L2、…)と、そのリンクを構成するノードの識別情報(N1、N2、…)と、リンクコストと、種別と、道路名称と、道路番号と、その他とが対応付けられている。通常、リンクコストは、そのリンクの長さ(距離)、あるいは、通行に要する時間によって定められる。 2C shows the structure of link data in the case of the network of the example shown in FIG. In each link data, identification information (L1, L2,...) Of each link, identification information (N1, N2,...) Of nodes composing the link, link cost, type, road name, road The number and the others are associated with each other. Usually, the link cost is determined by the length (distance) of the link or the time required for passage.

そして、リンクコストは、例えばダイクストラ法により、リンクコストが最小となるルート(経路)を探索する場合に参照される。種別は、当該リンク部分が、国道、県道、市道、私道などのどれであるかを示すものである。道路名称は、例えば、「○○街道」、「□□通り」、「△△道路」といった、対応するリンクが構成する道路に付けられている名称を示す。また、道路番号は、対応するリンクが構成する道路に付けられている番号を示す。その他の情報としては、車線数や通常上の規制情報など、必要情報を保持することが可能である。 Then, the link cost is referred to when a route (route) having the minimum link cost is searched by, for example, the Dijkstra method. The type indicates whether the link portion is a national road, a prefectural road, a city road, a private road, or the like. The road name indicates, for example, a name given to a road formed by a corresponding link, such as “○○ highway”, “□□ street”, or “ΔΔ road”. Further, the road number indicates the number given to the road formed by the corresponding link. As other information, it is possible to hold necessary information such as the number of lanes and information on normal regulations.

この図2を用いて説明したような、リンクデータとノードデータとが道路NWDB106に格納されている。なお、地図情報DB105や道路NWDB106に格納されているデータについては、変更が生じるごとに必要なタイミングで更新され、正確な情報が管理できるようになっている。なお、ネットワークデータの例として、リンクデータとノードデータからなる道路ネットワークデータについて説明したが、経路探索に利用可能であり、道路に関する情報を記憶保持できるデータであれば、これに限られない。 Link data and node data as described with reference to FIG. 2 are stored in the road NWDB 106. The data stored in the map information DB 105 and the road NWDB 106 are updated at necessary timing whenever a change occurs, and accurate information can be managed. Although the road network data including the link data and the node data has been described as an example of the network data, the data is not limited to this as long as the data can be used for route search and can store and hold information about roads.

GPSアンテナ107A及びGPS部107は、自機の現在位置を測位する機能を実現する。また、車載装置1は、ユーザインターフェースとして、タッチパネル108を備える。タッチパネル108は、LCD(Liquid Crystal Display)などの薄型の表示部(表示装置)108Dの表示画面の全面に対応するようにタッチセンサ108Sを設けて構成されたものであり、表示機能と入力機能とを実現する。 The GPS antenna 107A and the GPS unit 107 realize a function of positioning the current position of the own device. The in-vehicle device 1 also includes a touch panel 108 as a user interface. The touch panel 108 is configured by providing a touch sensor 108S so as to correspond to the entire display screen of a thin display unit (display device) 108D such as an LCD (Liquid Crystal Display), and has a display function and an input function. To realize.

従って、タッチパネル108の表示部にメニュー等を表示して、使用者からのタッチ入力を受け付け、その入力情報に応じた処理を制御部102において実行するといったことが可能にされる。また、タッチパネル108を通じて、出発地、目的地、必要な場合には1以上の経由地などの情報の入力も行われる。音声出力処理部109及びスピーカ110は、音声メッセージなどの出力機能を実現する。従って、音声出力処理部109及びスピーカ110を通じて、ナビゲーション処理の実行時には、音声による案内メッセージなどが放音される。 Therefore, it is possible to display a menu or the like on the display unit of the touch panel 108, receive a touch input from the user, and execute processing according to the input information in the control unit 102. Further, information such as a departure place, a destination, and if necessary one or more transit points is input through the touch panel 108. The voice output processing unit 109 and the speaker 110 realize an output function of a voice message and the like. Therefore, a voice guidance message or the like is emitted through the voice output processing unit 109 and the speaker 110 when the navigation process is executed.

ルート探索部111は、道路NWDB106のネットワークデータを用い、設定された出発地、目的地に基づいて、また、1以上の経由地が指示された場合にはこれをも考慮して、ルート探索を行う。また、ルート探索部111は、交通情報受信アンテナ101A及び交通情報受信部101を通じて受信した交通情報を考慮して、渋滞箇所や工事箇所を避けたルート探索をも行うことができるようになっている。 The route search unit 111 uses the network data of the road NWDB 106 to perform a route search based on the set departure point and destination, and also when one or more stopover points are designated, taking this into consideration. To do. In addition, the route search unit 111 can also perform a route search that avoids traffic jams and construction sites in consideration of the traffic information received through the traffic information receiving antenna 101A and the traffic information receiving unit 101. ..

ルート案内処理部112は、表示部108Dに地図情報とルート探索部111でのルート探索結果とGPS部107を通じて測位される自機の現在位置とを表示して、ナビゲーション(経路案内)を行う。ルート案内処理部112は、表示部108Dに表示される表示情報だけでなく、音声出力処理部109及びスピーカ110を通じて放音する音声メッセージを併用してナビゲーションを行う。 The route guidance processing unit 112 displays the map information, the route search result obtained by the route search unit 111, and the current position of the own device positioned by the GPS unit 107 on the display unit 108D to perform navigation (route guidance). The route guidance processing unit 112 performs navigation using not only the display information displayed on the display unit 108D but also a voice message emitted through the voice output processing unit 109 and the speaker 110.

施設情報参照部113は、地図情報DB105に記憶保持されている高速施設情報を参照する。具体的に、施設情報参照部113は、高速施設情報に含まれる情報であって、GPS部107を通じて測位した自機の現在位置の近隣に位置するサービスエリアやパーキングエリアに関する情報を参照し、これを記憶装置104などに一時記憶させて、即座に利用可能にしておく。 The facility information reference unit 113 refers to the high-speed facility information stored and held in the map information DB 105. Specifically, the facility information reference unit 113 refers to the information included in the high-speed facility information, that is, the information about the service area and the parking area located near the current position of the own device measured by the GPS unit 107. Is temporarily stored in the storage device 104 or the like and is immediately available.

図3は、高速施設情報に含まれるサービスエリア(SA)やパーキングエリア(PA)に関する情報(以下、SAPA情報と記載する。)の例を説明するための図である。オフルート点は、高速道路の本線からサービスエリアやパーキングエリアに入る分岐点を示すノードIDである。オフルート点のノードIDに基づいて、道路NWDB106を参照することによって、オフルート点の位置を示す緯度、経度を特定できる。 FIG. 3 is a diagram for explaining an example of information (hereinafter referred to as SAPA information) regarding a service area (SA) and a parking area (PA) included in the high speed facility information. The off-route point is a node ID indicating a branch point that enters the service area or the parking area from the main line of the highway. By referring to the road NWDB 106 based on the node ID of the off-route point, the latitude and longitude indicating the position of the off-route point can be specified.

本線脱出リンクは、オフルート点から次の分岐点までを結ぶ経路(リンク)のリンクIDである。本線脱出リンクのリンクIDに基づいて、道路NWDB106を参照することによって、本線脱出リンクの始点と終点のノードが特定できる。更に、特定したノードのノードIDに基づいて、道路NWDB106を参照することによって、当該特定したノード(本線脱出リンクの始点の終点)の位置を示す緯度、経度も特定できる。SA(PA)名称は、当該オフルート点や本線脱出リンクを備えたサービスエリアやパーキングエリアの名称である。 The main line escape link is the link ID of the route (link) connecting the off route point to the next branch point. By referring to the road NWDB 106 based on the link ID of the main line exit link, the start point and the end node of the main line exit link can be specified. Further, by referring to the road NWDB 106 based on the node ID of the specified node, the latitude and longitude indicating the position of the specified node (end point of the start point of the main line escape link) can also be specified. The SA (PA) name is the name of the service area or parking area equipped with the off-route point or the main line escape link.

併設情報は、当該サービスエリアやパーキングエリアには、インターチェンジやジャンクションが併設されているか否かを示す情報である。併設情報の存在形態は、これを有する地図情報のフォーマットによって様々であるが、その一例を挙げれば、インターチェンジやジャンクションが、併設されている場合には、「1(オン)」となり、併設されていない場合には「0(オフ)」となるようなフラグ(ビット)情報として表すことが可能である。この他にも、併設情報は、インターチェンジやジャンクションの併設/非併設の区別を、種々の表現形式を用いて表すことが可能である。 The annex information is information indicating whether an interchange or a junction is annexed to the service area or the parking area. The existence form of the annex information varies depending on the format of the map information having the annex information. As an example, when an interchange or a junction is annexed, it becomes “1 (on)” and is annexed. If it is not present, it can be represented as flag (bit) information that becomes “0 (off)”. In addition to this, the side-by-side information can indicate the presence/absence of an interchange or a junction using various expression formats.

なお、この明細書においては、インターチェンジは、立体交差する道路相互間、または近接する道路相互間を連絡路によって立体的に接続する施設を意味し、主に高速道路の出口を意味する文言として用いている。また、ジャンクションは、高速道路相互を直接接続するインターチェンジのことを通常のインターチェンジの概念と区別するための用語として用いており、主に他の高速道路の乗り換え経路を意味する文言として用いている。 In this specification, an interchange means a facility that connects three-dimensionally intersecting roads or adjacent roads in a three-dimensional manner with a connecting road, and is mainly used as a word that means an exit of a highway. ing. Further, the term "junction" is used as a term for distinguishing an interchange that directly connects highways from each other and a concept of an ordinary interchange, and is mainly used as a word meaning a transfer route of another highway.

そして、この発明の場合には、当該サービスエリアやパーキングエリアからの出口として、異なるものが複数存在するか否かが問題となる。そこで、以下においては、インターチェンジ(IC)は、主に一般道路への出口を意味するものとして用い、ジャンクション(JCT)は、他の高速道路への接続口を意味するものとして用いることとする。 In the case of the present invention, whether or not there are a plurality of different exits from the service area or the parking area is a problem. Therefore, in the following, the interchange (IC) is mainly used to mean an exit to an ordinary road, and the junction (JCT) is used to mean a connection to another expressway.

併設施設は、例えば、レストラン、ガソリンスタンド、トイレなどの当該サービスエリアやパーキングエリアに併設されて施設には何があるかを示す情報である。JCT情報は、ジャンクション(JCT)が併設されている場合、どの高速道路に接続されるのかを示す情報である。また、IC情報は、インターチェンジ(IC)が併設されている場合に、どの一般道に接続されるのかを示す情報である。この他にも、その他として必要となる種々の情報を含めることができる。 The adjoining facility is information indicating what is in the facility, which is adjoined to the service area or parking area such as a restaurant, a gas station, or a toilet. The JCT information is information indicating which highway to connect to when a junction (JCT) is installed. Further, the IC information is information indicating which general road is connected to when an interchange (IC) is installed side by side. In addition to this, various other necessary information can be included.

図4は、図3に示したSAPA情報に対応したサービスエリア近傍の道路の状態を示す図である。図4に示したように、A高速道路から分岐してB高速道路が設けられている。A高速道路には付随施設として、オフルート点をNx1とし、本線脱出リンクLx1を備えたサービスエリアである「○○SA」が設けられている。当該サービスエリアには、一般道への出口Nx2を備えたインターチェンジと、B高速道路への接続口Nx3を備えたジャンクションとを備えている。接続口Nx3は、A高速道路の本線に復帰するためのリンクLx2への分岐点にもなっている。 FIG. 4 is a diagram showing a state of roads near the service area corresponding to the SAPA information shown in FIG. As shown in FIG. 4, a highway B is provided branching from the highway A. As an ancillary facility on the A expressway, an off route point is set to Nx1 and a service area “XX SA” including a main line escape link Lx1 is provided. The service area is provided with an interchange having an exit Nx2 to the general road and a junction having a connection Nx3 to the B highway. The connection port Nx3 is also a branch point to the link Lx2 for returning to the main line of the A highway.

したがって、当該サービスエリアは、インターチェンジとジャンクションとを備えた複雑なサービスエリアであることが分かる。このように、高速道路に付随して設けられている休憩施設であるサービスエリア、パーキングエリアについては、図3を用いて説明したように、地図情報に含まれる高速施設情報のSAPA情報により、オフルート点、本線脱出リンクが分かる。従って、オフルート点を通過し、本線脱出リンクを例えば所定距離以上走行した場合には、サービスエリアやパーキングエリアに進入したと確実に判別することができる。 Therefore, it can be seen that the service area is a complicated service area including an interchange and a junction. As described above with reference to FIG. 3, the service area and the parking area, which are the rest facilities provided along with the highway, are turned off by the SAPA information of the highway facility information included in the map information. You can see the route point and the escape link for the main line. Therefore, when the vehicle has passed the off-route point and traveled on the main line escape link for a predetermined distance or more, it can be reliably determined that the vehicle has entered the service area or the parking area.

また、サービスエリア、パーキングエリアについては、図3を用いて説明したように、SAPA情報の併設情報によって、インターチェンジとジャンクションの一方または両方が設けられた複雑な施設か否かの判別ができる。もちろん、JCT情報やIC情報を確認することによっても、ジャンクションやインターチェンジの有無を確認することができる。 Further, regarding the service area and the parking area, as described with reference to FIG. 3, it is possible to determine whether or not the facility is a complicated facility provided with one or both of an interchange and a junction, based on the combined information of the SAPA information. Of course, the presence or absence of a junction or interchange can also be confirmed by checking the JCT information and IC information.

施設進入判別部114は、高速道路に併設されている休憩施設であるサービスエリアやパーキングエリアに進入したか否かを判別する処理を行う。施設進入判別部114においては、精度よくサービスエリアやパーキングエリアに進入したか否かを判別するため、上述したように、SAPA情報を用いる。すなわち、自機の現在位置に基づき、近隣のSAPA情報を参照し、オフルート点を通過し、本線脱出リンクをオフルート点から一定距離走行した場合に、対象としているSAPA情報に対応するサービスエリアやパーキングエリアに進入したと判別する。 The facility entry determination unit 114 performs a process of determining whether or not a vehicle has entered a service area or a parking area, which is a rest facility attached to an expressway. The facility entry determination unit 114 uses the SAPA information as described above in order to accurately determine whether or not the vehicle has entered the service area or the parking area. That is, based on the current position of the aircraft, referring to the nearby SAPA information, when passing the off-route point and traveling the main line escape link for a certain distance from the off-route point, the service area corresponding to the target SAPA information It is determined that the vehicle has entered the parking area.

なお、本線離脱リンクは1本(単数)であるものとして説明しているが、この本線離脱リンクが種々の理由、例えば、図葉の境界付近であるために極短い場合がある。このような場合を想定して、本線離脱リンクから次の分岐点までの1以上のリンクを本線離脱リンク(本線離脱リンク列)として処理する。これにより、上述したように、オフルート点から一定距離、本線離脱リンク(本線離脱リンク列)上を走行したか否かにより、対応するサービスエリアやパーキングエリアに進入したか否かの判別を精度よく行うことができる。 It should be noted that the description has been given assuming that there is one (single) main line leaving link, but this main line leaving link may be extremely short for various reasons, for example, because it is near the boundary of the map leaf. Assuming such a case, one or more links from the main line leaving link to the next branch point are processed as a main line leaving link (main line leaving link string). As a result, as described above, it is possible to accurately determine whether or not the vehicle has entered the corresponding service area or parking area based on whether or not the vehicle has traveled on the main line leaving link (main line leaving link row) for a certain distance from the off-route point. Can be done well.

複雑施設判別部115は、施設進入判別部114において、サービスエリアやパーキングエリアに進入したと判別された場合に、当該サービスエリアやパーキングエリアが、複数の退出ルートが存在する複雑な施設か否かを判別する。具体的には、自機が進入したと判別されたサービスエリアやパーキングエリアのSAPA情報の併設情報を確認し、併設情報がインターチェンジやジャンクションが併設されていることを示していれば、退出ルートが複数の複雑な施設であると判別できる。逆に、併設情報が、インターチェンジやジャンクションが併設されていないことを示していれば、退出ルートが離脱した本線に戻るルートしかない単純な施設であると判別できる。 When the facility entrance determination unit 114 determines that the service area or parking area has entered, the complex facility determination unit 115 determines whether the service area or parking area is a complex facility having a plurality of exit routes. To determine. Specifically, check the side information of the SAPA information of the service area or parking area that is determined to have entered the aircraft, and if the side information indicates that an interchange or a junction is installed, the exit route is It can be identified as multiple complex facilities. On the other hand, if the annex information indicates that there is no interchange or junction, it is possible to determine that the exit route is a simple facility that only has a route to return to the main line that left.

リルート制御部116は、複雑施設判別部115の判別結果に基づいて、ルート探索部111及びルート案内処理部112を制御することにより、リルート処理の実施/不実施を含めたリルート処理に関する総合的な制御を行う。具体的に、複雑施設判別部115において、自機が進入した施設が単純な施設(退出ルートが離脱した本線に復帰するルートしかない施設)であると判別されたとする。この場合には、本来のルートから外れた訳ではなく、休憩施設に立ち寄って、元のルートに復帰することになる。この場合に、リルートを行うと共に、例えば、「ルートから外れました。新しいルートでご案内します。」といった音声案内を行うと、使用者に不安感を与えたり、不要な音声案内を提供したりすることになる。 The reroute control unit 116 controls the route search unit 111 and the route guidance processing unit 112 on the basis of the determination result of the complex facility determination unit 115, thereby performing a comprehensive reroute process including execution/non-execution of the reroute process. Take control. Specifically, it is assumed that the complex facility determination unit 115 determines that the facility to which the vehicle has entered is a simple facility (a facility that has only a route that returns to the main line where the exit route has left). In this case, it is not a departure from the original route, but a stop at a rest facility to return to the original route. In this case, if you perform a reroute and give a voice guidance such as "I've left the route. I'll guide you with a new route.", it will give the user anxiety and provide unnecessary voice guidance. Will be.

そこで、この場合には、リルート制御部116は、次の3つの内のいずれかの処理を行うように各部を制御する。(1)リルートを行わない。(2)リルートは行い、案内画面の表示も変えるが、上述したようなルートから外れた旨の音声案内は行わない。(3)リルートは行い、案内画面の表示も変えるが、「ルート外れではありません。目的地までの案内を継続します。」といった音声案内を行う。このようにすれば、使用者に不安感を与えたり、不要な音声案内を提供したりすることもない。 Therefore, in this case, the reroute control unit 116 controls each unit so as to perform any one of the following three processes. (1) Do not reroute. (2) Reroute is performed and the display of the guidance screen is changed, but the above-described voice guidance notifying that the user has deviated from the route is not performed. (3) Reroute and change the display on the guidance screen, but give voice guidance such as "This is not a departure from the route. Continue guidance to the destination." In this way, the user does not feel uneasy and unnecessary voice guidance is not provided.

逆に、複雑施設判別部115において、自機が進入した施設が複雑な施設(インターチェンジやジャンクションといった退出ルートが複数存在する施設)であると判別されたとする。この場合には、目的地に向かうため、離脱した本線に戻る場合もあれば、インターチェンジを通って一般道に降りたり、ジャンクションを通って他の高速道路に乗り換えたりする場合もある。このため、リルートを行う必要性が高くなる。 On the contrary, it is assumed that the complex facility determination unit 115 determines that the facility that the vehicle has entered is a complex facility (a facility that has a plurality of exit routes such as interchanges and junctions). In this case, in order to go to the destination, there is a case where the train returns to the main line that has left, a case where the train passes through an interchange to get off a general road, and a case where a train passes through a junction to another highway. For this reason, the necessity of performing rerouting becomes high.

そこで、この場合には、リルート制御部116は、リルートを行い、案内画面の表示も変えると共に、新たに探索されたルートに応じた案内を行う。そして、新たに探索されたルートが、離脱した本線に復帰するルートである場合には、例えば、「サービスエリア(パーキングエリア)に立ち寄りました。本線への再合流のルートを案内します。」という音声案内を提供する。また、新たに探索されたルートが、インターチェンジを通じて一般道へ降りるルートである場合には、「一般道を用いて目的地に向かうルートを案内します。」という音声案内を提供する。 Therefore, in this case, the reroute control unit 116 performs reroute, changes the display of the guidance screen, and provides guidance according to the newly searched route. Then, if the newly searched route is a route that returns to the main line that left, for example, "I dropped in at the service area (parking area). I will show you the route to rejoin the main line." Voice guidance is provided. In addition, if the newly searched route is a route that goes down to an ordinary road through an interchange, a voice guidance "providing a route to the destination using the ordinary road." is provided.

また、新たに探索されたルートが、ジャンクションを通じて他の高速道路を利用するルートである場合には、「他の高速道路を用いて目的地に向かうルートを案内します。」という音声案内を提供する。このようにすれば、離脱した本線に戻る場合でも、また、インターチェンジやジャンクションを利用して目的地に向かう場合でも、使用者に不安感を与えたり、必要のない情報を提供したりすることなく、適切に経路案内を行うことができる。 In addition, if the newly searched route is a route that uses another highway through a junction, a voice guidance "providing a route to the destination using another highway" will be provided. To do. In this way, when returning to the main line that has left, or when heading to the destination using an interchange or a junction, the user does not have to feel uneasy or provide unnecessary information. , It is possible to provide route guidance appropriately.

なお、この実施の形態では、新たに探索されたルートがインターチェンジを通じて一般道に入る場合と、ジャンクションを通じて他の高速道路に入る場合とで提供する案内メッセージを変えるようにしたが、これに限るものではない。新たに探索されたルートが、どのようなルートであっても、「目的地に向かうルートを案内します。」という共通の案内メッセージを出力した後に、目的地に向かう案内を行うようにしてもちろんよい。 In this embodiment, the guidance message provided is changed depending on whether the newly searched route enters an ordinary road through an interchange or enters another expressway through a junction. However, the present invention is not limited to this. is not. Regardless of the newly searched route, after outputting the common guidance message "I will guide the route to the destination.", of course, I will guide you to the destination. Good.

<車載装置1の処理のまとめ>
図5は、車載装置1において実行されるナビゲーション処理について説明するためのフローチャートであり、高速道路を含むルートの高速道路部分についてのルート案内中に所定のタイミングごとに実行される処理である。図5に示す処理は、制御部102の制御の下、施設情報参照部113、施設進入判別部114、複雑施設判別部115、リルート制御部116が機能して実行される。
<Summary of processing of in-vehicle device 1>
FIG. 5 is a flowchart for explaining the navigation processing executed in the vehicle-mounted device 1, which is processing executed at every predetermined timing during route guidance for the expressway portion of the route including the expressway. Under the control of the control unit 102, the facility information reference unit 113, the facility entry determination unit 114, the complex facility determination unit 115, and the reroute control unit 116 perform the processing illustrated in FIG.

まず、施設情報参照部113が機能して、GPS部107を通じて測位した自機の現在位置近傍の高速施設情報を参照し、これに含まれるSAPA情報を例えば記憶装置104の所定の領域に格納していつでも参照可能にしておく(ステップS101)。次に、施設進入判別部114が機能して、自機の現在位置と、ステップS101で記憶装置104に保持したSAPA情報のオフルート点、本線脱出リンクとを用い、サービスエリアやパーキングエリアに進入したか否かを判別する(ステップS102)。 First, the facility information reference unit 113 functions to refer to the high-speed facility information near the current position of the own device measured by the GPS unit 107, and stores the SAPA information included in the high-speed facility information in a predetermined area of the storage device 104, for example. And can be referred to at any time (step S101). Next, the facility entrance determination unit 114 functions to enter the service area or the parking area using the current position of the own machine, the off-route point of the SAPA information stored in the storage device 104 in step S101, and the main line exit link. It is determined whether or not (step S102).

ステップS102の処理は、自機の現在位置に基づき、近隣のサービスエリアやパーキングエリアのオフルート点を通過し、本線離脱リンク上を所定距離分、移動したか否かを判別する処理である。ここで、現在位置の近隣にあるサービスエリアやパーキングエリアのオフルート点から本線離脱リンク上を所定距離分移動したと判別したときには、当該サービスエリアやパーキングエリアに進入したと判別できる。すなわち、サービスエリアやパーキングエリアに進入したことと、進入したサービスエリアやパーキングエリアを特定できる。 The process of step S102 is a process of determining whether or not the vehicle has passed an off-route point of a nearby service area or parking area and moved a predetermined distance on the main line leaving link based on the current position of the own device. Here, if it is determined that the vehicle has moved a predetermined distance on the main line leaving link from the off-route point of the service area or the parking area near the current position, it can be determined that the service area or the parking area has been entered. That is, the entry into the service area or the parking area and the entry into the service area or the parking area can be specified.

ステップS102の判別処理において、サービスエリアやパーキングエリアに進入していないと判別したときには、制御部102は、この図5に示す処理を終了し、次の実行タイミングを待つことになる。ステップS102の判別処理において、サービスエリアやパーキングエリアに進入したと判別したときには、その進入したサービスエリアやパーキングエリアが、退出ルートが複数存在する複雑な施設か否かを判別する(ステップS103)。ステップS103の判別処理は、上述もしたように、進入したサービスエリアやパーキングエリアのSAPA情報の併設情報に基づいて、インターチェンジやジャンクションが併設された複雑な施設か、インターチェンジやジャンクションが併設されていない単純な施設かを判別する処理である。 When it is determined in the determination processing of step S102 that the vehicle has not entered the service area or the parking area, the control unit 102 ends the processing shown in FIG. 5 and waits for the next execution timing. When it is determined in the determination process of step S102 that the service area or parking area has entered, it is determined whether the entered service area or parking area is a complex facility having a plurality of exit routes (step S103). As described above, the determination process of step S103 is based on the combined information of the SAPA information of the service area or parking area that has entered, the complex facility with the interchange or the junction, or the interchange or the junction is not provided. This is a process for determining whether the facility is simple.

ステップS103の判別処理において、進入したサービスエリアやパーキングエリアは複雑な施設であると判別したとする。この場合には、リルート制御部116が機能し、ルート探索部111を制御して、現在位置から目的地までのルートを再探索し(リルートし)、目的地に向かうルートを案内する(ステップS104)。なお、ステップS104においては、離脱した本線に戻るのか、インターチェンジから一般道に降りるのか、ジャンクションを通じて他の高速道路に乗り換えるかに応じて、音声案内の内容を変える。 It is assumed that the entered service area or parking area is determined to be a complicated facility in the determination processing of step S103. In this case, the reroute control unit 116 functions and controls the route search unit 111 to re-search (reroute) the route from the current position to the destination and guide the route to the destination (step S104). ). In step S104, the content of the voice guidance is changed depending on whether to return to the separated main line, get off from the interchange to the general road, or transfer to another highway through the junction.

そして、制御部102は、進入したサービスエリアやパーキングエリアから退出したか否かを判別する(ステップS105)。ステップS105の判別処理は、自機の現在位置を地図上に反映させることにより、判別可能である。ステップS105の判別処理において、進入したサービスエリアやパーキングエリアから退出してないと判別したときには、ステップS105の処理を繰り返し、進入したサービスエリアやパーキングエリアから退出するのを待つ。 Then, the control unit 102 determines whether or not the vehicle has exited from the service area or parking area that has entered (step S105). The determination process of step S105 can be performed by reflecting the current position of the own device on the map. In the determination processing of step S105, when it is determined that the vehicle has not exited the service area or the parking area that has entered, the processing of step S105 is repeated, and the process waits until the user exits the service area or the parking area that has entered.

ステップS105の判別処理において、進入したサービスエリアやパーキングエリアから退出したと判別したときには、ルート案内処理部112を制御し、通常のルート案内処理に復帰し(ステップS106)、この図5に示す処理を終了する。そして、制御部102は、図5に示す処理の次の実行タイミングを待つ。 When it is determined in the determination processing of step S105 that the vehicle has exited from the service area or parking area that has entered, the route guidance processing unit 112 is controlled to return to normal route guidance processing (step S106), and the processing shown in FIG. To finish. Then, the control unit 102 waits for the next execution timing of the processing shown in FIG.

また、ステップS103の判別処理において、進入したサービスエリアやパーキングエリアは単純な施設であると判別したとする。この場合には、リルート制御部116が機能し、ルート探索部111を制御して、上述もしたように、以下の(1)〜(3)のいずれかの処理を行うように、ルート探索部111、ルート案内処理部112を制御する(ステップS107)。すなわち、(1)リルートを行わない。(2)リルートは行い、案内画面の表示も変えるが、上述したようなルートから外れた旨の音声案内は行わない。(3)リルートは行い、案内画面の表示も変えるが、「ルート外れではありません。目的地までの案内を継続します。」といった音声案内を行う。のいずれかである。 Further, it is assumed that it is determined that the service area or parking area that has entered is a simple facility in the determination processing of step S103. In this case, the reroute control unit 116 functions and controls the route search unit 111 to perform any one of the following processes (1) to (3) as described above. 111 and the route guidance processing unit 112 are controlled (step S107). That is, (1) no reroute is performed. (2) Reroute is performed and the display of the guidance screen is changed, but the above-described voice guidance notifying that the user has deviated from the route is not performed. (3) Reroute and change the display on the guidance screen, but give voice guidance such as "This is not a departure from the route. Continue guidance to the destination." Is either.

なお、(1)〜(3)のいずれの処理を行うかは、車載装置の製造元において予め決められたものに設定しておく。また、使用者が自己の好みなどに応じて、変更することができるようにしてもよい。ステップS107の処理の後においては、上述したステップS105からの処理を行うようにする。 It should be noted that which of the processes (1) to (3) is to be performed is set in advance by the manufacturer of the vehicle-mounted device. Further, the user may be allowed to change it according to his or her preference. After the processing of step S107, the processing from step S105 described above is performed.

このように、この実施の形態の車載装置1は、高速道路を利用するルートの案内中に、走行している高速道路に付随するサービスエリアやパーキングエリアに進入したサービスエリアやパーキングエリアに応じて、リルート処理に関する制御を行うことができる。これにより、通常はルートから外れた場合に用いられるリルート処理を適切に活用し、使用者に不安感を与えたり、不要な情報を提供したりすることがないようにして、目的地までの案内を行うことができる。 As described above, the vehicle-mounted device 1 according to the present embodiment is capable of responding to a service area or a parking area that has entered a service area or a parking area associated with the traveling highway while guiding a route using the highway. , Reroute processing can be controlled. This makes it possible to properly utilize the reroute processing that is normally used when the user deviates from the route, to prevent the user from feeling uneasy and to provide unnecessary information, and to guide the user to the destination. It can be performed.

[携帯端末により実現されるナビゲーション装置の構成例]
図6は、この発明の装置、方法、プログラムの一実施の形態が適用された携帯端末を用いて実現されるナビゲーション装置について説明するための図である。ナビゲーション装置として直接に使用者に使用されるのは、携帯端末4(1)、4(2)、…である。しかし、ルート探索を行って、ルート探索結果や必要となる地図情報や道路ネットワークデータを、ネットワーク3を通じて携帯端末4に提供するのはルート情報提供サーバ装置(以下、提供サーバと記載する)2である。すなわち、ネットワーク3を通じて接続される提供サーバ2と携帯端末4とによって、システムとしての構成を有するナビゲーション装置が実現される。
[Example of configuration of navigation device realized by mobile terminal]
FIG. 6 is a diagram for explaining a navigation device realized by using a mobile terminal to which an embodiment of the device, method, and program of the present invention is applied. It is the mobile terminals 4(1), 4(2),... Which are directly used by the user as the navigation device. However, it is the route information providing server device (hereinafter referred to as the providing server) 2 that performs the route search and provides the route search result and the necessary map information and road network data to the mobile terminal 4 through the network 3. is there. That is, the providing server 2 and the mobile terminal 4 connected via the network 3 realize a navigation device having a system configuration.

なお、図6において、ネットワーク3は、主にインターネットであるが、携帯端末4や提供サーバ2からインターネットまでをつなぐ携帯電話網、電話網、無線LAN(Local Area Network)などをも含む。また、図6において、参照符号3B(1)、3B(2)は、例えば、携帯電話網の基地局や無線LANのアクセスポイントである。 Note that, although the network 3 is mainly the Internet in FIG. 6, it also includes a mobile telephone network, a telephone network, a wireless LAN (Local Area Network), and the like that connect the mobile terminal 4 and the providing server 2 to the Internet. Further, in FIG. 6, reference numerals 3B(1) and 3B(2) are, for example, base stations of a mobile phone network or access points of a wireless LAN.

また、図6に示したように、提供サーバ2に対しては、ネットワーク3を通じて複数の携帯端末4(1)、4(2)、…が接続可能である。携帯端末4(1)、4(2)、…のそれぞれは、スマートホンなどと呼ばれる高機能携帯電話端末やタブレットPC(Personal Compute)により実現可能である。そして、携帯端末4(1)、4(2)、…のそれぞれにおいては、ナビゲーション機能を実現するための基本的な構成は同様のものとなる。このため、以下においては、携帯端末4(1)、4(2)、…のそれぞれは同様の構成を有するものとし、携帯端末4(1)、4(2)、…のそれぞれを総称して、携帯端末4と記載する。 Further, as shown in FIG. 6, a plurality of mobile terminals 4(1), 4(2),... Can be connected to the providing server 2 through the network 3. Each of the mobile terminals 4(1), 4(2),... Can be realized by a high-performance mobile phone terminal called a smart phone or a tablet PC (Personal Compute). Each of the mobile terminals 4(1), 4(2),... Has the same basic configuration for realizing the navigation function. Therefore, in the following, the mobile terminals 4(1), 4(2),... Have the same configuration, and the mobile terminals 4(1), 4(2),. , And mobile terminal 4.

<提供サーバ2の構成例>
図6の提供サーバ2において、接続端201T及び通信I/F201は、ネットワーク3を通じての通信機能を実現する。制御部202は、図示しないが、CPU、ROM、RAM、不揮発性メモリが接続されて構成されたいわゆるマイクロプロセッサであり、種々のプログラムを実行して提供サーバ2の各部を制御する。記憶装置203は、例えば、大容量のハードディスクとそのドライバとを備え、データの書き込み、読み出し、書き換え、削除などを行うものであり、種々の処理の途中結果を保持する作業領域としても用いられる。
<Example of configuration of providing server 2>
In the providing server 2 of FIG. 6, the connection end 201T and the communication I/F 201 realize a communication function through the network 3. Although not shown, the control unit 202 is a so-called microprocessor configured by connecting a CPU, a ROM, a RAM, and a non-volatile memory, and executes various programs to control each unit of the providing server 2. The storage device 203 includes, for example, a large-capacity hard disk and its driver, and performs data writing, reading, rewriting, deletion, etc., and is also used as a work area for holding intermediate results of various processes.

地図情報DB204は、図1に示した車載装置1の地図情報DB105と同様に、経路案内にも利用可能な市街図、道路図、広域図、地方図、全国図を表示するための地図情報を記憶する。市街図、道路図、広域図、地方図、全国図を表示するための地図情報は、地図を描画するための例えばベクトルデータやラスタデータ、注記(注釈)データなどを含む。また、地図情報DB204の場合にも、高速道路に付随する施設に関する情報からなる高速施設情報を保持し、高速道路に付随する施設に関する情報の提供もできるようになっている。 Similar to the map information DB 105 of the vehicle-mounted device 1 shown in FIG. 1, the map information DB 204 stores map information for displaying city maps, road maps, wide area maps, regional maps, and national maps that can be used for route guidance. Remember. The map information for displaying a city map, a road map, a wide area map, a local map, and a national map includes, for example, vector data and raster data for drawing a map, and annotation (annotation) data. Further, also in the case of the map information DB 204, it is possible to hold high-speed facility information including information on facilities associated with highways and to provide information on facilities associated with highways.

道路NWDB205は、図2を用いて説明した車載装置1の道路NWDB106と同様のものであり、ルート探索に用いられる道路に関するネットワークデータを記憶保持する。すなわち、道路NWDB205は、ノードデータ(図2B)とリンクデータ(図2(C))とを備えたものである。 The road NWDB 205 is similar to the road NWDB 106 of the vehicle-mounted device 1 described with reference to FIG. 2, and stores and holds network data regarding roads used for route search. That is, the road NWDB 205 is provided with node data (FIG. 2B) and link data (FIG. 2(C)).

要求取得部206は、携帯端末4から送信されて来る、出発地、目的地、必要な場合には1以上の経由地を示す情報を含むルート探索要求やリルート要求を接続端201T及び通信I/F201を通じて取得する。そして、要求取得部206は、取得した要求に含まれる出発地、目的地、必要な場合には1以上の経由地を示す情報を抽出し、これをルート探索部207に設定する。 The request acquisition unit 206 sends a route search request or a reroute request including information indicating a departure place, a destination, and, if necessary, one or more transit points, which are transmitted from the mobile terminal 4, to the connection end 201T and the communication I/I. Obtain through F201. Then, the request acquisition unit 206 extracts information indicating the departure place, the destination, and, if necessary, one or more transit points included in the acquired request, and sets the information in the route search unit 207.

ルート探索部207は、道路NWDB205のネットワークデータを用い、設定された出発地、目的地に基づいて、また、1以上の経由地が指示された場合にはこれをも考慮して、ルート探索を行う。情報提供部208は、ルート探索部207により探索されたルートを示す情報、当該探索されたルートを案内するために必要になる地図情報や道路ネットワークデータを通信I/F201及び接続端201Tを通じて要求元の携帯端末に提供する処理を行う。 The route search unit 207 uses the network data of the road NWDB 205 to perform a route search based on the set departure point and destination, and also when one or more stopover points are designated, taking this into consideration. To do. The information providing unit 208 requests the information indicating the route searched by the route searching unit 207, map information and road network data necessary for guiding the searched route through the communication I/F 201 and the connection end 201T. To provide to the mobile terminal of.

なお、情報提供部208が提供する地図情報は、地図情報DB204から抽出したものであり、高速施設情報を含むものである。また、情報提供部208が提供する道路ネットワークデータは、道路NWDB205から抽出したものである。これらの情報は、携帯端末4において、ルート案内のために用いられる。このため、どの範囲の地図情報や道路ネットワークデータを提供するかは、探索されたルートや携帯端末4からの要求に応じて特定される。 The map information provided by the information providing unit 208 is extracted from the map information DB 204 and includes high-speed facility information. The road network data provided by the information providing unit 208 is extracted from the road NWDB 205. These pieces of information are used by the mobile terminal 4 for route guidance. Therefore, the range of map information and road network data to be provided is specified in accordance with the searched route or the request from the mobile terminal 4.

このように、提供サーバ2は、携帯端末4からの要求に応じて、ルート探索処理、リルート処理(ルートの再探索処理)を行って、探索結果やルート案内に必要となる地図情報や道路ネットワークデータを提供する機能を実現する。
<携帯端末4の構成例>
図7は、携帯端末4の構成例を説明するためのブロック図である。図7に示す携帯端末4において、送受信アンテナ401T及び無線通信部401は、ネットワーク3を通じての通信機能を実現する。制御部402は、図示しないが、CPU、ROM、RAM、不揮発性メモリなどが接続されて構成されたいわゆるマイクロプロセッサであり、種々のプログラムを実行して車載装置1の各部を制御する。
In this way, the providing server 2 performs the route search process and the reroute process (route re-search process) in response to the request from the mobile terminal 4 to obtain the search result and the map information and road network necessary for route guidance. Realize the function of providing data.
<Example of configuration of mobile terminal 4>
FIG. 7 is a block diagram for explaining a configuration example of the mobile terminal 4. In the mobile terminal 4 shown in FIG. 7, the transmission/reception antenna 401T and the wireless communication unit 401 realize a communication function through the network 3. Although not shown, the control unit 402 is a so-called microprocessor configured by connecting a CPU, a ROM, a RAM, a non-volatile memory, etc., and executes various programs to control each unit of the vehicle-mounted apparatus 1.

操作部403は、電源のオン/オフボタンや幾つかのファンクションボタンなど、複数のいわゆるハードウェアキーを備え、使用者からの指示入力を受け付ける。記憶装置404は、比較的に容量の大きな半導体メモリとそのドライバとを備え、データの書き込み、読み出し、書き換え、削除などを行う。記憶装置404は、種々の処理の途中結果を保持する作業領域としても用いられる。 The operation unit 403 includes a plurality of so-called hardware keys such as a power on/off button and some function buttons, and receives an instruction input from a user. The storage device 404 includes a semiconductor memory having a relatively large capacity and its driver, and writes, reads, rewrites, deletes data, and the like. The storage device 404 is also used as a work area for holding intermediate results of various processes.

地図情報DB405は、提供サーバ2から提供される地図情報を記憶保持し、ルート案内などに利用できるようにする。道路NWDB406は、提供サーバ2から提供される道路ネットワークデータを記憶保持し、ルート案内などに利用できるようにする。GPSアンテナ407A及びGPS部407は、現在位置の測位機能を実現する。 The map information DB 405 stores and holds the map information provided by the providing server 2 and makes it available for route guidance and the like. The road NWDB 406 stores and holds road network data provided by the providing server 2 so that the road network data can be used for route guidance and the like. The GPS antenna 407A and the GPS unit 407 realize a positioning function for the current position.

タッチパネル408は、LCDなどの薄型の表示部(表示装置)408Dの表示画面の全面に対応するようにタッチセンサ408Sを設けて構成されたものであり、表示機能と入力機能とを実現する。従って、タッチパネル408の表示部にメニュー等を表示して、使用者からのタッチ入力を受け付け、その入力情報に応じた処理を制御部402において実行するといったことが可能にされる。また、タッチパネル408を通じて、出発地、目的地、必要な場合には1以上の経由地などの情報の入力も行われる。 The touch panel 408 is configured by providing a touch sensor 408S so as to correspond to the entire display screen of a thin display unit (display device) 408D such as an LCD, and realizes a display function and an input function. Therefore, it is possible to display a menu or the like on the display unit of the touch panel 408, receive a touch input from the user, and execute processing according to the input information in the control unit 402. In addition, information such as a departure place, a destination, and one or more transit points if necessary is input through the touch panel 408.

音声出力処理部409及びスピーカ410は、音声メッセージなどの出力機能を実現する。従って、ナビゲーション処理の実行時には、音声出力処理部409及びスピーカ410を通じて、音声による案内メッセージなどが放音される。そして、ルート案内処理部412、施設情報参照部413が、図1に示した車載装置1のルート案内処理部112、施設情報参照部113と同様の機能を実現する。また、施設進入判別部414、複雑施設判別部415、リルート制御部416が、図1に示した車載装置1の施設進入判別部114、複雑施設判別部115、リルート制御部116と同様の機能を実現する。 The voice output processing unit 409 and the speaker 410 realize an output function of a voice message and the like. Therefore, at the time of executing the navigation process, a voice guidance message or the like is emitted through the voice output processing unit 409 and the speaker 410. Then, the route guidance processing unit 412 and the facility information reference unit 413 realize the same functions as the route guidance processing unit 112 and the facility information reference unit 113 of the vehicle-mounted apparatus 1 shown in FIG. In addition, the facility entry determination unit 414, the complex facility determination unit 415, and the reroute control unit 416 have the same functions as the facility entry determination unit 114, the complex facility determination unit 115, and the reroute control unit 116 of the vehicle-mounted apparatus 1 illustrated in FIG. 1. Realize.

すなわち、タッチパネル408を通じて、所定のメニューからナビゲーション処理の実行が指示されると、制御部402が機能して、ナビゲーション処理を開始する。この場合、制御部402は、タッチパネル408を通じて、出発地、目的地、必要な場合には1以上の経由地の指示入力を受け付け、受け付けた情報を含むルート探索要求を形成して提供サーバ2に送信する。 That is, when the execution of the navigation process is instructed from a predetermined menu via the touch panel 408, the control unit 402 functions to start the navigation process. In this case, the control unit 402 accepts an instruction input of a departure place, a destination, and, if necessary, one or more transit points through the touch panel 408, forms a route search request including the accepted information, and sends the route search request to the providing server 2. Send.

これに応じて、提供サーバ2においては、ルート探索を実行し、探索結果と、必要になる地図情報や道路ネットワークデータを要求元の携帯端末4に送信して来る。携帯端末4は、これらの情報を受信し、探索結果は記憶装置404に一時記憶し、地図情報は地図情報DB405に格納し、道路ネットワークデータは道路NWDB406に格納する。そして、制御部402の制御の下、ルート案内処理部412が機能し、地図を表示部408Dに表示し、当該地図上に探索されたルートと自機の現在位置とを表示する共に、音声案内をも用いて、探索されたルートを辿って、目的地に向かうようにルート案内を行う。 In response to this, the providing server 2 executes a route search, and sends the search result and necessary map information and road network data to the requesting portable terminal 4. The mobile terminal 4 receives these pieces of information, temporarily stores the search result in the storage device 404, stores the map information in the map information DB 405, and stores the road network data in the road NWDB 406. Then, under the control of the control unit 402, the route guidance processing unit 412 functions to display the map on the display unit 408D, display the searched route on the map and the current position of the own device, and provide the voice guidance. Is also used to follow the searched route and guide the route to the destination.

このようにルート案内を開始し、自機の現在位置が高速道路上に位置すると、施設情報参照部413、施設進入判別部414、複雑施設判別部415、リルート制御部416が機能する。まず、施設情報参照部413が機能して、地図情報DB405の現在位置近傍の施設の高速施設情報を参照し、記憶装置404に一時記憶し、即座に利用可能にしておく。 Thus, when the route guidance is started and the current position of the own device is located on the expressway, the facility information reference unit 413, the facility entry determination unit 414, the complex facility determination unit 415, and the reroute control unit 416 function. First, the facility information reference unit 413 functions to refer to the high-speed facility information of the facility near the current position in the map information DB 405, temporarily store it in the storage device 404, and make it immediately available.

そして、施設進入判別部414が機能し、高速道路に付随するサービスエリア或いはパーキングに進入したか否かを、高速施設情報のSAPA情報のオフルート点及び本線脱出リンクに基づいて判別する。施設進入判別部414においてサービスエリア或いはパーキングに進入したと判別されたとする。この場合には、複雑施設判別部415が機能し、対応するSAPA情報の併設情報を参照して、進入したサービスエリア或いはパーキングは、退出ルートが複数設けられている複雑な施設か否かを判別する。 Then, the facility entry determination unit 414 functions to determine whether or not the vehicle has entered the service area or parking associated with the highway based on the off-route point of the SAPA information of the highway facility information and the main line exit link. It is assumed that the facility approach determination unit 414 determines that the service area or parking has been entered. In this case, the complex facility discriminating unit 415 functions and refers to the side information of the corresponding SAPA information to discriminate whether the entered service area or parking is a complex facility having a plurality of exit routes. To do.

そして、リルート制御部416が機能して、複雑施設判別部415の判別結果に基づいて、リルート処理に関する制御を行う。例えば、複雑施設判別部415の判別結果が、自機が進入したサービスエリア或いはパーキングが複雑な施設ではない(単純な施設である)とするものであったとする。この場合には、(1)リルートを行わない。(2)リルートは行い、案内画面の表示も変えるが、上述したようなルートから外れた旨の音声案内は行わない。(3)リルートは行い、案内画面の表示も変えるが、「ルート外れではありません。目的地までの案内を継続します。」といった音声案内を行う。のいずれかの対応を取るように制御する。 Then, the reroute control unit 416 functions to control the reroute process based on the determination result of the complex facility determination unit 415. For example, it is assumed that the determination result of the complex facility determination unit 415 is that the service area or the parking area that the vehicle has entered is not a complex facility (a simple facility). In this case, (1) reroute is not performed. (2) Reroute is performed and the display of the guidance screen is changed, but the above-described voice guidance notifying that the user has deviated from the route is not performed. (3) Reroute and change the display on the guidance screen, but give voice guidance such as "This is not a departure from the route. Continue guidance to the destination." Control to take either correspondence of.

また、複雑施設判別部415の判別結果が、自機が進入したサービスエリア或いはパーキングが複雑な施設であるとするものであったとする。この場合には、リルートを行い、案内画面の表示も変えると共に、新たに探索されたルートに応じた案内を行う。そして、新たに探索されたルートが、離脱した本線に復帰するルートである場合には、例えば、「サービスエリア(パーキングエリア)に立ち寄りました。本線への再合流のルートを案内します。」という音声案内を提供する。 In addition, it is assumed that the determination result of the complex facility determination unit 415 is that the service area or parking where the own device has entered is a complex facility. In this case, rerouting is performed, the display of the guidance screen is changed, and guidance is provided according to the newly searched route. Then, if the newly searched route is a route that returns to the main line that left, for example, "I dropped in at the service area (parking area). I will show you the route to rejoin the main line." Voice guidance is provided.

また、新たに探索されたルートが、インターチェンジを通じて一般道へ降りるルートである場合には、「一般道を用いて目的地に向かうルートを案内します。」という音声案内を提供する。また、新たに探索されたルートが、ジャンクションを通じて他の高速道路を利用するルートである場合には、「他の高速道路を用いて目的地に向かうルートを案内します。」という音声案内を提供する。 In addition, if the newly searched route is a route that goes down to an ordinary road through an interchange, a voice guidance "providing a route to the destination using the ordinary road." is provided. In addition, if the newly searched route is a route that uses another highway through a junction, a voice guidance "providing a route to the destination using another highway" will be provided. To do.

なお、リルート処理を行う場合には、出発地、目的地、設定された未通過の経由地がある場合には経由地を含むリルート要求を形成し、これを提供サーバ2に送信して、提供サーバ2において、リルート処理を行い、その処理結果の提供を受けることになる。また、リルート処理を行わない場合には、特に各部を制御することなく、ルート案内を継続すればよい。 When performing the reroute process, a reroute request including a departure point, a destination, and a stop point if there is a set stop point that has not been passed is formed and transmitted to the providing server 2 to be provided. The server 2 performs reroute processing and receives the processing result. When the reroute processing is not performed, the route guidance may be continued without controlling each part.

このように、提供サーバ2と携帯端末4とからなるナビゲーション装置の場合にも、携帯端末4において、図を用いて説明した処理を実行することができる。これにより、提供サーバ2と携帯端末4とからなるナビゲーション装置の場合にも、高速道路に併設されたサービスエリアやパーキングエリアに立ち寄った(進入した)際に、リルート処理に関する制御を適切に行うことができる。これにより、使用者を不安にさせたり、不必要な音声案内を提供したりすることがないようにできる。 As described above, even in the case of the navigation device including the providing server 2 and the mobile terminal 4, the mobile terminal 4 can execute the processing described with reference to the drawings. Accordingly, even in the case of the navigation device including the providing server 2 and the mobile terminal 4, when the vehicle stops (enters) the service area or the parking area attached to the highway, the control regarding the reroute process is appropriately performed. You can As a result, it is possible to prevent the user from becoming uneasy and to provide unnecessary voice guidance.

[実施の形態の効果]
上述した実施の形態のナビゲーション装置によれば、ルート案内を行っている場合に、自機が搭載されている自動車が移動している高速道路に併設された、サービスエリアやパーキングエリアに立ち寄った(進入した)際に、リルートに関する制御を適切に行える。これにより、不必要なリルート処理を行ったり、また、不必要な音声案内を行ったりすることがないようにできる。これにより、使用者が不安になることを防止することができる。また、リルート処理に関し、提供してもあまり意味のないような音声案内を提供することも防止できる。
[Effect of Embodiment]
According to the navigation device of the above-described embodiment, when route guidance is provided, the user stops at a service area or a parking area attached to a highway on which a vehicle equipped with the vehicle is moving ( When entering), appropriate control regarding reroute can be performed. As a result, unnecessary reroute processing and unnecessary voice guidance can be prevented. This can prevent the user from becoming anxious. It is also possible to prevent the provision of voice guidance, which does not make much sense to provide regarding reroute processing.

具体的には、単純なサービスエリアやパーキングエリアでは、リルート処理を行わないようにしたり、リルート処理は行い、画面表示も変更するようにが、音声案内では「ルートから外れました。」といった内容の不安要素のある案内は行わないようにしたりできる。また、複雑なサービスエリアやパーキングエリアでは、リルート処理は行い、画面表示も変更するが、やはり、「ルートから外れました。」という音声案内は行わないようにできる。この場合には、「サービスエリア(パーキングエリア)に立ち寄りました。目的地までの経路にリルートします。」といった、使用者の不安を煽らないような文言の音声案内を行うようにできる。 Specifically, in simple service areas and parking areas, reroute processing should not be performed, or reroute processing should be performed and the screen display should be changed, but in the voice guidance, the content says "I have left the route." You can choose not to provide guidance with anxiety factors. Also, in complicated service areas and parking areas, reroute processing is performed and the screen display is also changed, but again, it is possible not to give the voice guidance "I have left the route." In this case, it is possible to give a voice guidance of a message such as "I dropped in at the service area (parking area). Reroute to the route to the destination" so as not to disturb the user's anxiety.

[変形例]
上述した実施の形態では、サービスエリアやパーキングエリアに進入したか否かの判別は、サービスエリアやパーキングエリアのオフルート点を通過し、オフルート点から本線脱出リンクを所定距離走行した場合に、当該施設に進入したと判別した。しかし、これに限るものではない。サービスエリアやパーキングエリアの位置及び範囲は、地図上において特定できる。このため、自機が搭載された自動車の現在位置(自機の現在位置)が、サービスエリアやパーキングエリアの範囲に属する場合には、当該サービスエリアやパーキングエリアに進入したと判別するようにしてもよい。
[Modification]
In the above-described embodiment, whether or not the vehicle has entered the service area or the parking area is determined by passing through the off-route point of the service area or the parking area and traveling the main line escape link for a predetermined distance from the off-route point. It was determined that the facility had been entered. However, it is not limited to this. The position and range of the service area and parking area can be specified on the map. Therefore, if the current position of the vehicle equipped with the own device (the current position of the own device) belongs to the range of the service area or the parking area, it is determined that the vehicle has entered the service area or the parking area. Good.

また、図6を用いて説明した提供サーバ2と携帯端末4とからなりナビゲーション装置の場合には、提供サーバ2が地図情報DB204、道路NWDB205を備えていたがこれに限るものではない。地図情報DB204、道路NWDB205は、他のサーバ装置が備えるものを用いるようにすることができる。すなわち、提供サーバ2側の機能は、種々の態様のクラウドシステムとして構築することができる。 Further, in the case of the navigation device including the providing server 2 and the mobile terminal 4 described with reference to FIG. 6, the providing server 2 includes the map information DB 204 and the road NWDB 205, but the present invention is not limited to this. As the map information DB 204 and the road NWDB 205, those provided in another server device can be used. That is, the function on the providing server 2 side can be constructed as a cloud system of various modes.

[その他]
上述した実施の形態の説明からも分かるように、請求項のナビゲーション装置の参照手段の機能は、実施の形態の車載装置1の施設情報参照部113が実現している。また。請求項のナビゲーション装置の進入判別手段の機能は、車載装置1の施設進入判別部114が実現し、請求項のナビゲーション装置の施設判別手段の機能は、車載装置1の複雑施設判別部115が実現している。また、請求項のナビゲーション装置のリルート制御手段の機能は、車載装置1のリルート制御部116が実現している。
[Other]
As can be seen from the above description of the embodiment, the function of the reference means of the navigation device according to the claims is realized by the facility information reference unit 113 of the vehicle-mounted device 1 of the embodiment. Also. The function of the entrance determination unit of the navigation device according to the claims is realized by the facility entrance determination unit 114 of the vehicle-mounted device 1, and the function of the facility determination unit of the navigation device according to the claims is realized by the complex facility determination unit 115 of the vehicle-mounted device 1. doing. The function of the reroute control means of the navigation device according to the claims is realized by the reroute control unit 116 of the vehicle-mounted device 1.

また、図5のフローチャートを用いて説明した処理を行う方法が、この発明によるナビゲーション方法の一実施の形態が適用されたものである。また、図5のフローチャートを用いて説明した処理を行うプログラムが、この発明によるナビゲーションプログラムの一実施の形態が適用されたものである。すなわち、図1に示した、施設情報参照部113、施設進入判別部114、複雑施設判別部115、リルート制御部116の各部の機能は、制御部102において実行されるプログラム(ソフトウェア)により、制御部102の機能として実現することもできる。 Further, the method for performing the processing described with reference to the flowchart of FIG. 5 is the one to which the embodiment of the navigation method according to the present invention is applied. Further, the program for performing the processing described with reference to the flowchart of FIG. 5 is a program to which an embodiment of the navigation program according to the present invention is applied. That is, the functions of the units of the facility information reference unit 113, the facility entry determination unit 114, the complex facility determination unit 115, and the reroute control unit 116 illustrated in FIG. 1 are controlled by a program (software) executed by the control unit 102. It can also be realized as a function of the unit 102.

1…車載装置(車載用ナビゲーション装置)、101A…交通情報受信アンテナ、101…交通情報受信部、102…制御部、103…操作部、104…記憶装置、105…地図情報DB、106…道路NWDB、107A…GPSアンテナ、107…GPS部、108…タッチパネル、108D…表示部、108S…タッチセンサ、109…音声出力処理部、110…スピーカ、111…ルート探索部、112…ルート案内処理部、113…施設情報参照部、114…施設進入判別部、115…複雑施設判別部、116…リルート制御部、2…ルート情報提供サーバ装置、201T…接続端、201…通信I/F、202…制御部、203…記憶装置、204…地図情報DB、205…道路NWDB、206…要求取得部、207…ルート探索部、208…情報提供部、3…ネットワーク、3B(1)、3B(2)…基地局又はアクセスポイント、4…携帯端末、401A…送受信ンアンテナ、401…無線通信部、402…制御部、403…操作部、404…記憶装置、405…地図情報DB、406…道路NWDB、407A…GPSアンテナ、407…GPS部、408…タッチパネル、408D…表示部、408S…タッチセンサ、409…音声出力処理部、410…スピーカ、412…ルート案内処理部、413…施設情報参照部、414…施設進入判別部、415…複雑施設判別部、416…リルート制御部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1... In-vehicle device (vehicle-mounted navigation device), 101A... Traffic information receiving antenna, 101... Traffic information receiving part, 102... Control part, 103... Operation part, 104... Storage device, 105... Map information DB, 106... Road NWDB , 107A... GPS antenna, 107... GPS section, 108... Touch panel, 108D... Display section, 108S... Touch sensor, 109... Voice output processing section, 110... Speaker, 111... Route search section, 112... Route guidance processing section, 113 ...Facility information reference unit, 114...Facility entry determination unit, 115...Complex facility determination unit, 116...Reroute control unit, 2...Route information providing server device, 201T...Connection end, 201...Communication I/F, 202...Control unit , 203... Storage device, 204... Map information DB, 205... Road NWDB, 206... Request acquisition unit, 207... Route search unit, 208... Information providing unit, 3... Network, 3B(1), 3B(2)... Base Station or access point, 4... Mobile terminal, 401A... Transmitting/receiving antenna, 401... Wireless communication section, 402... Control section, 403... Operation section, 404... Storage device, 405... Map information DB, 406... Road NWDB, 407A... GPS antenna, 407... GPS unit, 408... Touch panel, 408D... Display unit, 408S... Touch sensor, 409... Voice output processing unit, 410... Speaker, 412... Route guidance processing unit, 413... Facility information reference unit, 414... Facility Entry determination unit, 415... Complex facility determination unit, 416... Reroute control unit

Claims (6)

出発地から目的地までのルートを探索し、探索した当該ルートを辿って目的地に向かうようにルート案内を行うナビゲーション装置であって、
探索されたルートに従って高速道路を走行している場合に、地図情報に含まれる情報であって、測位された現在位置近傍の当該高速道路に併設された施設に関する施設情報を参照する参照手段と、
測位された現在位置に基づいて、当該高速道路に併設された施設に進入したか否かを判別する進入判別手段と、
当該高速道路の施設に進入したと判別された場合に、前記参照手段で参照した前記施設情報に基づいて、当該施設は退出ルートが複数存在する複雑な施設か否かを判別する施設判別手段と、
前記施設判別手段での判別結果に応じて、リルート処理に関する制御を変えるようにするリルート制御手段と
を備えることを特徴とするナビゲーション装置。
A navigation device that searches for a route from a departure place to a destination, and guides the route so as to follow the searched route toward the destination,
When traveling on a highway according to the route searched, a reference unit that is information included in the map information and refers to facility information about a facility attached to the highway in the vicinity of the measured current position,
Based on the measured current position, an entrance determination means for determining whether or not the facility attached to the expressway has entered,
When it is determined that the facility has entered the facility of the expressway, based on the facility information referred to by the reference means, a facility determination means for determining whether the facility is a complex facility having a plurality of exit routes. ,
And a reroute control unit configured to change the control relating to the reroute processing according to the determination result of the facility determining unit.
請求項1に記載のナビゲーション装置であって、
前記進入判別手段は、前記施設情報に含まれる本線脱出リンクを示す情報により特定される走行路を走行したと判別できた場合に、前記施設に進入したと判別する
ことを特徴とするナビゲーション装置。
The navigation device according to claim 1, wherein
The navigation device, wherein the entry determination means determines that the facility has been entered when it is determined that the vehicle has traveled on a travel path specified by information indicating a main line exit link included in the facility information.
請求項1または請求項2に記載のナビゲーション装置であって、
前記リルート制御手段は、前記施設判別手段により、当該施設は複雑な施設でないと判別された場合には、リルート処理を行わないか、リルート処理を行って、リルート処理を行ったことを音声により通知しないか、あるいは、リルート処理を行って、ルートから外れたわけではない旨の通知を行うかのいずれかの対応を取るように制御する
ことを特徴とするナビゲーション装置。
The navigation device according to claim 1 or 2, wherein
If the facility determination unit determines that the facility is not a complicated facility, the reroute control unit does not perform the reroute process, or performs the reroute process and notifies by voice that the reroute process has been performed. The navigation device is characterized by performing either re-routing processing or performing rerouting processing to notify that the vehicle is not out of the route.
請求項3に記載のナビゲーション装置であって、
前記リルート制御手段は、前記施設判別手段により、当該施設は複雑な施設であると判別された場合には、リルート処理を行い、目的地へのルート案内を行うように制御する
ことを特徴とするナビゲーション装置。
The navigation device according to claim 3, wherein
The reroute control means, when the facility discriminating means discriminates that the facility is a complicated facility, performs reroute processing and performs control so that route guidance to a destination is performed. Navigation device.
出発地から目的地までのルートを探索し、探索した当該ルートを辿って目的地に向かうようにルート案内を行うナビゲーション装置で用いられるナビゲーション方法であって、
探索されたルートに従って高速道路を走行している場合に、参照手段が、地図情報に含まれる情報であって、測位された現在位置近傍の当該高速道路に併設された施設に関する施設情報を参照する参照工程と、
進入判別手段が、測位された現在位置に基づいて、当該高速道路に併設された施設に進入したか否かを判別する進入判別工程と、
当該高速道路の施設に進入したと判別された場合に、施設判別手段が、前記参照工程で参照した前記施設情報に基づいて、当該施設は退出ルートが複数存在する複雑な施設か否かを判別する施設判別工程と、
前記施設判別工程での判別結果に応じて、リルート制御手段が、リルート処理に関する制御を変えるようにするリルート制御工程と
を有することを特徴とするナビゲーション方法。
A navigation method used in a navigation device that searches for a route from a departure point to a destination, and guides the route so as to follow the searched route toward the destination,
When the vehicle is traveling on a highway according to the searched route, the reference means refers to the information included in the map information, that is, the facility information about the facility attached to the highway near the current position where the positioning is performed. A reference process,
An entry determination step for determining whether or not the entry determination means has entered the facility attached to the expressway, based on the current position determined by positioning;
When it is determined that the facility has entered the facility of the expressway, the facility determination means determines whether the facility is a complex facility having a plurality of exit routes based on the facility information referred to in the reference step. The facility discrimination process to
And a reroute control step in which the reroute control means changes the control relating to the reroute processing according to the result of the determination in the facility determining step.
出発地から目的地までのルートを探索し、探索した当該ルートを辿って目的地に向かうようにルート案内を行うナビゲーション装置に搭載されたコンピュータで実行されるナビゲーションプログラムであって、
探索されたルートに従って高速道路を走行している場合に、地図情報に含まれる情報であって、測位された現在位置近傍の当該高速道路に併設された施設に関する施設情報を参照する参照ステップと、
測位された現在位置に基づいて、当該高速道路に併設された施設に進入したか否かを判別する進入判別ステップと、
当該高速道路の施設に進入したと判別した場合に、前記参照手段で参照した前記施設情報に基づいて、当該施設は退出ルートが複数存在する複雑な施設か否かを判別する施設判別ステップと、
前記施設判別ステップでの判別結果に応じて、リルート処理に関する制御を変えるようにするリルート制御ステップと
を備えることを特徴とするナビゲーションプログラム。
A navigation program executed by a computer mounted on a navigation device that searches for a route from a departure place to a destination and guides the route so as to follow the searched route toward the destination,
When traveling on the highway according to the searched route, the reference step, which is information included in the map information, refers to the facility information regarding the facility attached to the highway near the current position that has been positioned,
An entry determination step of determining whether or not the facility attached to the expressway is entered based on the current position measured
When it is determined that the facility has entered the facility of the expressway, based on the facility information referred to by the reference means, the facility determination step of determining whether the facility is a complex facility having a plurality of exit routes,
And a reroute control step for changing the control relating to the reroute processing according to the result of the determination in the facility determining step.
JP2019004461A 2019-01-15 2019-01-15 Navigation equipment, navigation methods and navigation programs Active JP7078559B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019004461A JP7078559B2 (en) 2019-01-15 2019-01-15 Navigation equipment, navigation methods and navigation programs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019004461A JP7078559B2 (en) 2019-01-15 2019-01-15 Navigation equipment, navigation methods and navigation programs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020112482A true JP2020112482A (en) 2020-07-27
JP7078559B2 JP7078559B2 (en) 2022-05-31

Family

ID=71668297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019004461A Active JP7078559B2 (en) 2019-01-15 2019-01-15 Navigation equipment, navigation methods and navigation programs

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7078559B2 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10281796A (en) * 1997-04-08 1998-10-23 Aisin Aw Co Ltd Route search device, navigation apparatus and medium on which computer program for navigation processing is stored
JP2014006190A (en) * 2012-06-26 2014-01-16 Navitime Japan Co Ltd Information processing system, information processing device, server, terminal device, information processing method, and information processing program
JP2015004693A (en) * 2014-10-06 2015-01-08 三菱電機株式会社 Navigation device and navigation method
JP2019078675A (en) * 2017-10-26 2019-05-23 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 Drive supporting system and drive supporting program

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10281796A (en) * 1997-04-08 1998-10-23 Aisin Aw Co Ltd Route search device, navigation apparatus and medium on which computer program for navigation processing is stored
JP2014006190A (en) * 2012-06-26 2014-01-16 Navitime Japan Co Ltd Information processing system, information processing device, server, terminal device, information processing method, and information processing program
JP2015004693A (en) * 2014-10-06 2015-01-08 三菱電機株式会社 Navigation device and navigation method
JP2019078675A (en) * 2017-10-26 2019-05-23 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 Drive supporting system and drive supporting program

Also Published As

Publication number Publication date
JP7078559B2 (en) 2022-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5462536B2 (en) Route guidance server device, navigation device, route guidance system, and route guidance method
JP4058058B2 (en) Boarding position guidance system, route search server and program, and boarding position guidance terminal
JP4604056B2 (en) Navigation system, terminal device, route search server, and route search method
JPH1151684A (en) Car navigation system and memory medium
JP2007285883A (en) Navigation device
JPH1151673A (en) Car navigation system and recording medium
JP2005127725A (en) Navigation system, navigation method, and program
JP2004198209A (en) Navigation equipment and program and recording medium therefor
JP2008111842A (en) Riding position guidance system and terminal, route search server, and program
KR20090073666A (en) Navigation system and method for exchange mutual location information using messenger
JP5173955B2 (en) Navigation system, route search server, route search method, terminal device, and navigation device
JPH10132591A (en) Navigation apparatus
JP4163741B1 (en) Navigation system, route search server, portable terminal device, and route search method
JP2020041846A (en) Method for generating road map information and electronic device
JPH10281796A (en) Route search device, navigation apparatus and medium on which computer program for navigation processing is stored
JP2012177642A (en) Navigation device, navigation method and program
JP2014066576A (en) Taxi driver guidance system, guidance message provision device, portable communication terminal, taxi driver guidance apparatus, and taxi driver guidance method
JP7078559B2 (en) Navigation equipment, navigation methods and navigation programs
JP2010038860A (en) Navigator and facility search method
JP7105704B2 (en) Setting information generation device for route search, setting information generation method for route search, and setting information generation program for route search
JPH10122890A (en) Navigator for vehicle
JP2017102014A (en) Navigation device and navigation method
JP7105705B2 (en) Navigation device, navigation method and navigation program
JP2014178767A (en) Map display system, map display method, and map display program
JP2009250854A (en) Navigation device and navigation method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7078559

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150