JP2020111214A - Lane-change assist apparatus - Google Patents

Lane-change assist apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2020111214A
JP2020111214A JP2019004060A JP2019004060A JP2020111214A JP 2020111214 A JP2020111214 A JP 2020111214A JP 2019004060 A JP2019004060 A JP 2019004060A JP 2019004060 A JP2019004060 A JP 2019004060A JP 2020111214 A JP2020111214 A JP 2020111214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
standby state
ecu
driver
standby
lane change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019004060A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7067492B2 (en
Inventor
一広 森本
Kazuhiro Morimoto
一広 森本
達也 白石
Tatsuya Shiraishi
達也 白石
高橋 健太郎
Kentaro Takahashi
健太郎 高橋
眞彬 本田
Masaaki Honda
眞彬 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019004060A priority Critical patent/JP7067492B2/en
Publication of JP2020111214A publication Critical patent/JP2020111214A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7067492B2 publication Critical patent/JP7067492B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

To facilitate a driver to shift to a standby state.SOLUTION: A lane-change assist apparatus executes an LCA (S27) in a case where an LCA requirement operation of a driver is detected (Yes for S21; Yes for S22) under a condition of a control state being in a standby state. The apparatus includes information provision means for providing a driver with a notification that an LCA requirement cannot be accepted (S25) and with operation method information informing an operation method for shifting to a standby state (S26), in a case where a control state is in non-standby state (No for S22), with a vehicle itself positioned on an activation target road (Yes for S23), when the LCA operation requirement operation is detected.SELECTED DRAWING: Figure 8

Description

本発明は、自車両の走行する車線を変更する制御である車線変更支援制御を実施する車線変更支援装置に関する。 The present invention relates to a lane change assisting device that implements lane change assisting control that is control for changing a lane in which a vehicle is traveling.

従来から、特許文献1に提案されているように、車線変更を行うための操舵操作(ハンドル操作)を支援する制御である車線変更支援制御を実施する車線変更支援装置が知られている。車線変更支援装置は、例えば、電動パワーステアリングシステムを使ってステアリング機構に操舵トルクを付与することにより、ドライバーの操舵操作無しに自車両の走行する車線を変更する。特許文献1に提案されている車線変更支援装置においては、ドライバーの行ったウインカーレバーの操作を検出し、このウインカーレバーの操作に基づいて車線変更支援制御を開始する。 BACKGROUND ART Conventionally, as proposed in Patent Document 1, there is known a lane change assisting device that performs lane change assisting control that is control for assisting a steering operation (steering wheel operation) for changing lanes. The lane change assisting device changes the lane in which the vehicle travels without applying a steering operation by a driver, for example, by applying a steering torque to a steering mechanism using an electric power steering system. The lane change assisting device proposed in Patent Document 1 detects the operation of the winker lever performed by the driver and starts the lane change assisting control based on the operation of the winker lever.

特開2009−274594号公報JP, 2009-274594, A

ところで、国連法規によれば、車線変更支援制御の実施が許可される道路に制限が設けられている。具体的には、車線変更支援制御の実施が許可される道路(以下、作動対象道路と呼ぶ)は、「片側2車線以上であること」、「歩行者および自転車が進入できないこと」、および、「中央分離帯が形成されていること」という条件を満足しなければならない。 By the way, according to UN regulations, there are restrictions on the roads where lane change support control is permitted. Specifically, the road on which the lane change support control is permitted (hereinafter referred to as an operation target road) is “two or more lanes on each side”, “a pedestrian and a bicycle cannot enter”, and The condition that "a median strip is formed" must be satisfied.

さらに、車線変更支援を受けるためには、ドライバーは、車線変更支援要求操作を行う前に、車線変更支援装置の制御状態を、車線変更支援要求が受け付けられるスタンバイ状態にしておくためのスタンバイ操作を行わなければならない。このスタンバイ操作は、車両が作動対象道路上に位置している場合に受け付けられる。従って、ドライバーは、車両が作動対象道路に進入した後に、スタンバイ操作を行って制御状態をスタンバイ状態にしておいた上で、車線変更支援要求操作を行う必要がある。車線変更支援制御は、こうした2つの操作が適切に行われて実施される。 Further, in order to receive the lane change support, the driver performs a standby operation for setting the control state of the lane change support device to the standby state in which the lane change support request is accepted before performing the lane change support request operation. It must be made. This standby operation is accepted when the vehicle is located on the operation target road. Therefore, after the vehicle enters the operation target road, the driver needs to perform the standby operation to keep the control state in the standby state and then perform the lane change support request operation. The lane change assist control is performed by appropriately performing these two operations.

ところが、スタンバイ状態に移行した後であっても、車両が作動対象道路から退出した場合には、自動的に非スタンバイ状態に戻されるため、ドライバーは、車両が作動対象道路に進入した後に、再度、スタンバイ操作を行う必要がある。しかし、ドライバーは、非スタンバイ状態に戻っていることに気付かずに車線変更支援要求操作を行う可能性がある。その場合、ドライバーは、車線変更支援要求操作を行っても車線変更支援を受けることができない。 However, even if the vehicle leaves the operation target road even after shifting to the standby state, the vehicle is automatically returned to the non-standby state. , Need to do standby operation. However, the driver may perform the lane change support request operation without noticing that the driver has returned to the non-standby state. In that case, the driver cannot receive the lane change support even if the lane change support request operation is performed.

また、ドライバーは、車線変更支援要求操作の方法を知っていても、スタンバイ操作方法を知らない場合には、車線変更支援を受けることができない。 Further, even if the driver knows the lane change support request operation method but does not know the standby operation method, the driver cannot receive the lane change support.

本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、ドライバーが容易にスタンバイ状態に移行させることができるようにすることを目的とする。 The present invention has been made to solve the above problems, and an object thereof is to allow a driver to easily shift to a standby state.

上記目的を達成するために、本発明の車線変更支援装置の特徴は、
自車両の走行する車線を変更する制御である車線変更支援制御を実施する車線変更支援制御手段(10)と、
前記自車両が、前記車線変更支援制御の実施が許可される道路である作動対象道路上に位置しているか否かを判定する作動対象道路判定手段(S11)と、
前記自車両が前記作動対象道路上に位置しているという状況でドライバーの操作によるスタンバイ要求が検出された場合に、制御状態を非スタンバイ状態からスタンバイ状態に移行させ、前記スタンバイ状態におかれている状況で前記自車両が作動対象道路上に位置しているという条件が成立しなくなった場合に、制御状態を前記スタンバイ状態から前記非スタンバイ状態に移行させるスタンバイ状態切替手段(S11〜S17)と
を備え、
制御状態が前記スタンバイ状態におかれているという状況でドライバーの操作による車線変更支援要求が検出された場合(S21:Yes,S22:Yes)に、前記車線変更支援制御手段が前記車線変更支援制御を実施する(S27)車線変更支援装置であって、
前記車線変更支援要求が検出されたときに、前記制御状態が前記非スタンバイ状態であり(S22:No)、かつ、前記自車両が前記作動対象道路上に位置している場合(S23:Yes)には、ドライバーに対して車線変更支援要求を受け付けできない旨の報知を行う(S25)とともに、前記スタンバイ状態へ移行させるための操作方法を表す操作方法情報、あるいは、前記スタンバイ状態への移行要求の有無について回答操作するように案内する回答操作案内情報をドライバーに提供する情報提供手段(S26,S30)と
を備えたことにある。
In order to achieve the above object, the features of the lane change support device of the present invention are:
Lane change support control means (10) for executing lane change support control, which is control for changing the lane in which the host vehicle is traveling,
Operation target road determination means (S11) for determining whether or not the own vehicle is located on an operation target road that is a road for which the execution of the lane change support control is permitted,
When a standby request by a driver's operation is detected in a situation where the host vehicle is located on the operation target road, the control state is changed from the non-standby state to the standby state, and the vehicle is placed in the standby state. And a standby state switching means (S11 to S17) that shifts the control state from the standby state to the non-standby state when the condition that the host vehicle is located on the operation target road is not satisfied. Equipped with
When a lane change assistance request by a driver's operation is detected in a situation where the control state is in the standby state (S21: Yes, S22: Yes), the lane change assistance control means causes the lane change assistance control to be performed. (S27) is a lane change support device,
When the lane change assistance request is detected, the control state is the non-standby state (S22: No), and the own vehicle is located on the operation target road (S23: Yes) Is notified to the driver that the lane change support request cannot be accepted (S25), and the operation method information indicating the operation method for making the transition to the standby state, or the transition request to the standby state. And an information providing means (S26, S30) for providing the driver with answer operation guidance information for instructing to perform an answer operation regarding presence or absence.

本発明の車線変更支援装置においては、車線変更支援制御手段と作動対象道路判定手段とスタンバイ状態切替手段とを備えている。車線変更支援制御手段は、自車両の走行する車線を変更する制御である車線変更支援制御を実施する。例えば、車線変更支援制御手段は、隣接車線の状況を確認して、自車両を安全に車線変更させることができると判定した場合に、ステアリング機構に操舵トルクを付与することによって操舵輪を転舵して自車両を隣接車線に移動させる。 The lane change support device of the present invention includes lane change support control means, operation target road determination means, and standby state switching means. The lane change assistance control means implements lane change assistance control that is control for changing the lane in which the vehicle is traveling. For example, the lane change assist control means confirms the situation of an adjacent lane and, when it is determined that the own vehicle can be safely changed in lane, applies steering torque to the steering mechanism to steer the steered wheels. Then, the own vehicle is moved to the adjacent lane.

作動対象道路判定手段は、自車両が、車線変更支援制御の実施が許可される道路である作動対象道路上に位置しているか否かを判定する。 The operation target road determination means determines whether or not the host vehicle is located on the operation target road, which is a road for which execution of the lane change support control is permitted.

スタンバイ状態切替手段は、自車両が作動対象道路上に位置しているという状況でドライバーの操作によるスタンバイ要求が検出された場合に、制御状態を非スタンバイ状態からスタンバイ状態に移行させ、スタンバイ状態におかれている状況で自車両が作動対象道路上に位置しているという条件が成立しなくなった場合に、制御状態をスタンバイ状態から非スタンバイ状態に移行させる。 The standby state switching means shifts the control state from the non-standby state to the standby state when the standby request by the driver's operation is detected in the situation where the host vehicle is located on the operation target road. When the condition that the host vehicle is located on the operation target road is not satisfied under the existing condition, the control state is shifted from the standby state to the non-standby state.

車線変更支援制御手段は、制御状態がスタンバイ状態におかれているという状況でドライバーの操作による車線変更支援要求が検出された場合に車線変更支援制御を実施する。例えば、ドライバーは、ウインカーレバーに対して所定の操作を行うことにより車線変更支援要求を行う。 The lane change assistance control means performs lane change assistance control when a lane change assistance request by a driver's operation is detected in a situation where the control state is in a standby state. For example, the driver makes a lane change support request by performing a predetermined operation on the winker lever.

スタンバイ状態に移行した後であっても、車両が作動対象道路から退出した場合には、スタンバイ状態切替手段によって自動的に非スタンバイ状態に戻されるため、ドライバーは、車両が作動対象道路に進入した後に、再度、スタンバイ操作を行う必要がある。しかし、ドライバーは、非スタンバイ状態に戻っていることに気付かずに車線変更支援要求操作を行った場合には、車線変更支援を受けることができない。 Even if the vehicle leaves the operation target road even after shifting to the standby state, the standby state switching means automatically returns the vehicle to the non-standby state, so the driver enters the operation target road. Later, it is necessary to perform the standby operation again. However, if the driver performs the lane change support request operation without noticing that the driver has returned to the non-standby state, the driver cannot receive the lane change support.

そこで、本発明の車線変更支援装置は、情報提供手段を備えている。情報提供手段は、車線変更支援要求が検出されたときに、制御状態が非スタンバイ状態であり、かつ、自車両が作動対象道路上に位置している場合には、ドライバーに対して車線変更支援要求を受け付けできない旨の報知を行うとともに、スタンバイ状態へ移行させるための操作方法を表す操作方法情報、あるいは、スタンバイ状態への移行要求の有無について回答操作するように案内する回答操作案内情報をドライバーに提供する。 Therefore, the lane change support device of the present invention includes an information providing unit. When the lane change assistance request is detected, the information providing means provides the driver with lane change assistance when the control state is the non-standby state and the vehicle is located on the operation target road. The driver is notified that the request cannot be accepted, and the operation method information that indicates the operation method for shifting to the standby state, or the reply operation guidance information that guides the user to answer whether there is a request to shift to the standby state. To provide.

例えば、制御状態が非スタンバイ状態であり、かつ、自車両が作動対象道路上に位置している場合に、ドライバーが車線変更支援要求操作を行った場合には、ドライバーに対して車線変更支援要求を受け付けできない旨の報知が行われる。従って、ドライバーは、このままでは、車線変更支援を受けられないことを知ることができる。それと合わせて、スタンバイ状態へ移行させるための操作方法を表す操作方法が知らされる。従って、ドライバーは、スタンバイ状態に移行させるための操作方法を知っていなくても、情報提供手段から提供された操作方法情報によって、その操作方法を知ることができ、容易にスタンバイ状態に移行させることができる。 For example, if the driver performs a lane change assistance request operation when the control state is the non-standby state and the vehicle is on the operation target road, the lane change assistance request is issued to the driver. Is notified that the request cannot be accepted. Therefore, the driver can know that the lane change support cannot be received as it is. At the same time, the operation method indicating the operation method for shifting to the standby state is notified. Therefore, even if the driver does not know the operation method for shifting to the standby state, the driver can know the operation method from the operation method information provided by the information providing means, and can easily shift to the standby state. You can

あるいは、ドライバーは、スタンバイ状態への移行要求の有無について回答操作するように案内(誘導)される。従って、ドライバーは、自身の意思に従って、スタンバイ状態への移行要求の有無について回答操作をすることができる。スタンバイ状態切替手段は、この回答操作に基づいて、ドライバーのスタンバイ状態への移行要求が検出された場合に、制御状態を非スタンバイ状態からスタンバイ状態に移行させることができる。これにより、ドライバーは、スタンバイ状態に移行させるための操作方法を知っていなくても、容易にスタンバイ状態に設定することができる。 Alternatively, the driver is guided (guided) to perform an answer operation regarding the presence/absence of a request to shift to the standby state. Therefore, the driver can respond to the presence/absence of a request to shift to the standby state according to his/her intention. Based on this answer operation, the standby state switching means can shift the control state from the non-standby state to the standby state when the driver's request to shift to the standby state is detected. Thus, the driver can easily set the standby state without knowing the operation method for shifting to the standby state.

上記説明においては、発明の理解を助けるために、実施形態に対応する発明の構成要件に対して、実施形態で用いた符号を括弧書きで添えているが、発明の各構成要件は、前記符号によって規定される実施形態に限定されるものではない。 In the above description, in order to facilitate understanding of the invention, the reference numerals used in the embodiments are attached in parentheses to the configuration requirements of the invention corresponding to the embodiment. It is not limited to the embodiment defined by.

本発明の実施形態に係る車両の車線変更支援装置の概略構成図である。FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a lane change support device for a vehicle according to an embodiment of the present invention. 周辺センサおよびカメラセンサの取付位置を表した平面図である。It is a top view showing the attachment position of a peripheral sensor and a camera sensor. 車線関連車両情報を説明するための図である。It is a figure for explaining lane-related vehicle information. ウインカーレバーの作動を説明するための図である。It is a figure for explaining operation of a blinker lever. 操舵ハンドルの正面図である。It is a front view of a steering wheel. 自車両の軌道を表す図である。It is a figure showing the track of the own vehicle. スタンバイ状態切替制御ルーチンを表すフローチャートである。6 is a flowchart showing a standby state switching control routine. 非スタンバイ通知制御ルーチンを表すフローチャートである。It is a flowchart showing a non-standby notification control routine. 非スタンバイ通知制御ルーチンの変形例を表すフローチャートである。It is a flowchart showing the modification of a non-standby notification control routine.

以下、本発明の実施形態に係る車両の車線変更支援装置について図面を参照しながら説明する。 Hereinafter, a lane change support device for a vehicle according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

本発明の実施形態に係る車線変更支援装置は、車両(以下において、他の車両と区別するために、「自車両」と称呼される場合がある。)に適用され、図1に示すように、運転支援ECU10、電動パワーステアリングECU20、メータECU30、ステアリングECU40、エンジンECU50、ブレーキECU60、および、ナビゲーションECU70を備えている。 The lane change support device according to the embodiment of the present invention is applied to a vehicle (hereinafter, may be referred to as “own vehicle” in order to distinguish from other vehicles), and as shown in FIG. The driving assist ECU 10, the electric power steering ECU 20, the meter ECU 30, the steering ECU 40, the engine ECU 50, the brake ECU 60, and the navigation ECU 70.

これらのECUは、マイクロコンピュータを主要部として備える電気制御装置(Electric Control Unit)であり、CAN(Controller Area Network)100を介して相互に情報を送信可能及び受信可能に接続されている。本明細書において、マイクロコンピュータは、CPU、ROM、RAM、不揮発性メモリ及びインターフェースI/F等を含む。CPUはROMに格納されたインストラクション(プログラム、ルーチン)を実行することにより各種機能を実現するようになっている。これらのECUは、幾つか又は全部が一つのECUに統合されてもよい。 These ECUs are electric control units (Electric Control Units) that mainly include a microcomputer, and are connected to each other via CAN (Controller Area Network) 100 so that information can be transmitted and received mutually. In this specification, the microcomputer includes a CPU, a ROM, a RAM, a non-volatile memory, an interface I/F, and the like. The CPU implements various functions by executing instructions (programs, routines) stored in the ROM. Some or all of these ECUs may be integrated into one ECU.

また、CAN100には、車両状態を検出する複数種類の車両状態センサ80、および、運転操作状態を検出する複数種類の運転操作状態センサ90が接続されている。車両状態センサ80は、例えば、車両の走行速度を検出する車速センサ、車両の前後方向の加速度を検出する前後加速度センサ、車両の横方向の加速度を検出する横加速度センサ、および、車両のヨーレートを検出するヨーレートセンサなどである。 Further, the CAN 100 is connected with a plurality of types of vehicle state sensors 80 for detecting a vehicle state and a plurality of types of driving operation state sensors 90 for detecting a driving operation state. The vehicle state sensor 80 includes, for example, a vehicle speed sensor that detects the traveling speed of the vehicle, a longitudinal acceleration sensor that detects the longitudinal acceleration of the vehicle, a lateral acceleration sensor that detects the lateral acceleration of the vehicle, and a yaw rate of the vehicle. For example, a yaw rate sensor for detecting.

運転操作状態センサ90は、アクセルペダルの操作量を検出するアクセル操作量センサ、ブレーキペダルの操作量を検出するブレーキ操作量センサ、ブレーキペダルの操作の有無を検出するブレーキスイッチ、操舵角を検出する操舵角センサ、操舵トルクを検出する操舵トルクセンサ、および、変速機のシフトポジションを検出するシフトポジションセンサなどである。 The driving operation state sensor 90 detects an accelerator operation amount sensor that detects the operation amount of the accelerator pedal, a brake operation amount sensor that detects the operation amount of the brake pedal, a brake switch that detects whether or not the brake pedal is operated, and a steering angle. The steering angle sensor, the steering torque sensor that detects the steering torque, the shift position sensor that detects the shift position of the transmission, and the like.

車両状態センサ80、および、運転操作状態センサ90によって検出された情報(センサ情報と呼ぶ)は、CAN100に送信される。各ECUにおいては、CAN100に送信されたセンサ情報を、適宜、利用することができる。尚、センサ情報は、特定のECUに接続されたセンサの情報であって、その特定のECUからCAN100に送信される場合もある。例えば、アクセル操作量センサは、エンジンECU50に接続されていてもよい。この場合、エンジンECU50からアクセル操作量を表すセンサ情報がCAN100に送信される。例えば、操舵角センサは、ステアリングECU40に接続されていてもよい。この場合、ステアリングECU40から操舵角を表すセンサ情報がCAN100に送信される。他のセンサにおいても同様である。また、CAN100を介在させることなく、特定のECU間における直接的な通信により、センサ情報の授受が行われる構成が採用されてもよい。 Information (referred to as sensor information) detected by the vehicle state sensor 80 and the driving operation state sensor 90 is transmitted to the CAN 100. Each ECU can appropriately use the sensor information transmitted to the CAN 100. It should be noted that the sensor information is information on the sensor connected to a specific ECU, and may be transmitted from the specific ECU to the CAN 100. For example, the accelerator operation amount sensor may be connected to the engine ECU 50. In this case, the engine ECU 50 transmits the sensor information indicating the accelerator operation amount to the CAN 100. For example, the steering angle sensor may be connected to the steering ECU 40. In this case, the steering ECU 40 transmits the sensor information indicating the steering angle to the CAN 100. The same applies to other sensors. Further, a configuration may be adopted in which the sensor information is exchanged by direct communication between specific ECUs without intervening the CAN 100.

運転支援ECU10は、ドライバーの運転支援を行う中枢となる制御装置であって、車線変更支援制御を実施する。 The driving assistance ECU 10 is a central control device that provides driving assistance to the driver, and performs lane change assistance control.

運転支援ECU10には、図2に示すように、中央前方周辺センサ11FC、右前方周辺センサ11FR、左前方周辺センサ11FL、右後方周辺センサ11RR、および、左後方周辺センサ11RLが接続される。各周辺センサ11FC,11FR,11FL,11RR,11RLは、レーダセンサであり、その検出領域が互いに異なるだけで、基本的には、互いに同じ構成である。以下、各周辺センサ11FC,11FR,11FL,11RR,11RLを個々に区別する必要が無い場合には、それらを周辺センサ11と呼ぶ。 As shown in FIG. 2, a central front peripheral sensor 11FC, a right front peripheral sensor 11FR, a left front peripheral sensor 11FL, a right rear peripheral sensor 11RR, and a left rear peripheral sensor 11RL are connected to the driving assistance ECU 10. Each of the peripheral sensors 11FC, 11FR, 11FL, 11RR, 11RL is a radar sensor, and basically has the same configuration as each other except that the detection areas thereof are different from each other. Hereinafter, when it is not necessary to individually distinguish the peripheral sensors 11FC, 11FR, 11FL, 11RR, and 11RL, they are referred to as peripheral sensors 11.

周辺センサ11は、レーダ送受信部と信号処理部(図示略)とを備えており、レーダ送受信部が、ミリ波帯の電波(以下、「ミリ波」と称呼する。)を放射し、放射範囲内に存在する立体物(例えば、他車両、歩行者、自転車、建造物など)によって反射されたミリ波(即ち、反射波)を受信する。信号処理部は、送信したミリ波と受信した反射波との位相差、反射波の減衰レベル及びミリ波を送信してから反射波を受信するまでの時間等に基づいて、自車両と立体物との距離、自車両と立体物との相対速度、自車両に対する立体物の相対位置(方向)等を表す情報(以下、周辺情報と呼ぶ)を所定時間の経過毎に取得して運転支援ECU10に供給する。この周辺情報によって、自車両と立体物との距離における前後方向成分と横方向成分、および、自車両と立体物との相対速度における前後方向成分と横方向成分とを検出することができる。 The peripheral sensor 11 includes a radar transmission/reception unit and a signal processing unit (not shown), and the radar transmission/reception unit emits radio waves in the millimeter wave band (hereinafter, referred to as “millimeter wave”), and the emission range. A millimeter wave (that is, a reflected wave) reflected by a three-dimensional object existing inside (for example, another vehicle, a pedestrian, a bicycle, a building, etc.) is received. The signal processing unit determines the phase difference between the transmitted millimeter wave and the received reflected wave, the attenuation level of the reflected wave, and the time from the transmission of the millimeter wave to the reception of the reflected wave, etc. The driving assistance ECU 10 acquires information (hereinafter, referred to as peripheral information) indicating the distance between the vehicle and the three-dimensional object, the relative speed between the vehicle and the three-dimensional object, the relative position (direction) of the three-dimensional object with respect to the vehicle, and the like every predetermined time. Supply to. Based on this peripheral information, it is possible to detect the front-rear direction component and the lateral component in the distance between the own vehicle and the three-dimensional object, and the front-rear direction component and the lateral component in the relative speed between the own vehicle and the three-dimensional object.

図2に示すように、中央前方周辺センサ11FCは、車体のフロント中央部に設けられ、自車両の前方領域に存在する立体物を検出する。右前方周辺センサ11FRは、車体の右前コーナー部に設けられ、主に自車両の右前方領域に存在する立体物を検出し、左前方周辺センサ11FLは、車体の左前コーナー部に設けられ、主に自車両の左前方領域に存在する立体物を検出する。右後方周辺センサ11RRは、車体の右後コーナー部に設けられ、主に自車両の右後方領域に存在する立体物を検出し、左後方周辺センサ11RLは、車体の左後コーナー部に設けられ、主に自車両の左後方領域に存在する立体物を検出する。以下、周辺センサ11によって検出される立体物を物標と呼ぶこともある。 As shown in FIG. 2, the central front peripheral sensor 11FC is provided in the front central portion of the vehicle body and detects a three-dimensional object existing in the front region of the host vehicle. The front right peripheral sensor 11FR is provided in the front right corner of the vehicle body, mainly detects a three-dimensional object existing in the front right area of the host vehicle, and the front left peripheral sensor 11FL is provided in the front left corner of the vehicle body. The three-dimensional object existing in the front left area of the vehicle is detected. The right rear peripheral sensor 11RR is provided in the right rear corner portion of the vehicle body, mainly detects a three-dimensional object existing in the right rear area of the host vehicle, and the left rear peripheral sensor 11RL is provided in the left rear corner portion of the vehicle body. , Mainly detects a three-dimensional object existing in the left rear area of the vehicle. Hereinafter, the three-dimensional object detected by the peripheral sensor 11 may be referred to as a target.

周辺センサ11は、本実施形態においては、レーダセンサであるが、それに代えて、例えば、クリアランスソナーなど、他のセンサを採用することもできる。 Although the peripheral sensor 11 is a radar sensor in the present embodiment, other sensors such as a clearance sonar may be used instead of the radar sensor.

また、運転支援ECU10には、カメラセンサ12が接続されている。カメラセンサ12は、カメラ部、および、カメラ部によって撮影して得られた画像データを解析して道路の白線を認識するレーン認識部を備えている。カメラセンサ12(カメラ部)は、自車両の前方の風景を撮影する。カメラセンサ12(レーン認識部)は、認識した白線に関する情報を運転支援ECU10に供給する。 A camera sensor 12 is connected to the driving assistance ECU 10. The camera sensor 12 includes a camera unit and a lane recognition unit that analyzes image data obtained by the camera unit and recognizes a white line on a road. The camera sensor 12 (camera unit) captures a landscape in front of the vehicle. The camera sensor 12 (lane recognition unit) supplies the recognized white line information to the driving support ECU 10.

運転支援ECU10は、カメラセンサ12から供給された情報に基づいて、図3に示すように、自車両Cの走行している車線における左右の白線WLの幅方向の中心位置となる車線中心ラインCLを設定する。また、運転支援ECU10は、車線中心ラインCLのカーブの曲率Cuを演算する。 Based on the information supplied from the camera sensor 12, the driving assistance ECU 10 causes the lane center line CL to be the center position in the width direction of the left and right white lines WL in the lane in which the host vehicle C is traveling, as shown in FIG. To set. The driving support ECU 10 also calculates the curvature Cu of the curve of the lane center line CL.

また、運転支援ECU10は、左右の白線WLで区画される車線における自車両Cの位置および向きを演算する。例えば、運転支援ECU10は、図3に示すように、自車両Cの基準点P(例えば、重心位置)と車線中心ラインCLとのあいだの道路幅方向の距離Dy、つまり、自車両Cが車線中心ラインCLに対して道路幅方向にずれている距離Dyを演算する。この距離Dyを横偏差Dyと呼ぶ。また、運転支援ECU10は、車線中心ラインCLの方向と自車両Cの向いている方向とのなす角度、つまり、車線中心ラインCLの方向に対して自車両Cの向いている方向が水平方向にずれている角度θyを演算する。この角度θyをヨー角θyと呼ぶ。以下、曲率Cu、横偏差Dy、および、ヨー角θyを表す情報(Cu、Dy、θy)を車線関連車両情報と呼ぶ。 The driving support ECU 10 also calculates the position and orientation of the host vehicle C in the lane divided by the left and right white lines WL. For example, as shown in FIG. 3, the driving assistance ECU 10 causes the distance Dy in the road width direction between the reference point P (for example, the center of gravity position) of the host vehicle C and the lane center line CL, that is, the host vehicle C is in the lane. A distance Dy deviated from the center line CL in the road width direction is calculated. This distance Dy is called lateral deviation Dy. Further, the driving assistance ECU 10 determines that the angle formed by the direction of the lane center line CL and the direction of the host vehicle C, that is, the direction of the host vehicle C with respect to the direction of the lane center line CL is horizontal. The deviation angle θy is calculated. This angle θy is called a yaw angle θy. Hereinafter, the information (Cu, Dy, θy) indicating the curvature Cu, the lateral deviation Dy, and the yaw angle θy is referred to as lane-related vehicle information.

また、カメラセンサ12は、自車両の車線に限らず隣接する車線も含めて、検出した白線の種類(実線、破線)、隣り合う左右の白線間の距離(車線幅)、白線の形状など、白線に関する情報についても運転支援ECU10に供給する。白線が実線の場合は、車両がその白線を跨いで車線変更することは禁止されている。一方、白線が破線(一定の間隔で断続的に形成されている白線)の場合は、車両がその白線を跨いで車線変更することは許可されている。こうした車線関連車両情報(Cu、Dy、θy)、および、白線に関する情報を総称して車線情報と呼ぶ。 Further, the camera sensor 12 includes not only the lane of the own vehicle but also the adjacent lanes, the type of the detected white line (solid line, broken line), the distance between the adjacent left and right white lines (lane width), the shape of the white line, and the like. Information regarding the white line is also supplied to the driving support ECU 10. When the white line is a solid line, it is prohibited for the vehicle to change lanes across the white line. On the other hand, when the white line is a broken line (white line which is intermittently formed at constant intervals), the vehicle is allowed to change lanes across the white line. Such lane-related vehicle information (Cu, Dy, θy) and information about white lines are collectively referred to as lane information.

尚、本実施形態においては、運転支援ECU10が車線関連車両情報(Cu、Dy、θy)を演算するが、それに代えて、カメラセンサ12が車線関連車両情報(Cu、Dy、θy)を演算して、その演算結果を運転支援ECU10に供給する構成であってもよい。 In the present embodiment, the driving assistance ECU 10 calculates lane-related vehicle information (Cu, Dy, θy), but instead, the camera sensor 12 calculates lane-related vehicle information (Cu, Dy, θy). Then, the calculation result may be supplied to the driving support ECU 10.

また、カメラセンサ12は、画像データに基づいて自車両の前方に存在する立体物を検出することもできるため、車線情報に加えて、前方の周辺情報を演算により取得するようにしてもよい。この場合、例えば、中央前方周辺センサ11FC、右前方周辺センサ11FR、および、左前方周辺センサ11FLによって取得された周辺情報と、カメラセンサ12によって取得された周辺情報とを合成して、検出精度の高い前方の周辺情報を生成する合成処理部(図示略)を設け、この合成処理部で生成された周辺情報を、自車両の前方の周辺情報として運転支援ECU10に供給するようにするとよい。 Further, the camera sensor 12 can detect a three-dimensional object existing in front of the host vehicle based on the image data. Therefore, in addition to the lane information, front peripheral information may be obtained by calculation. In this case, for example, the peripheral information acquired by the center front peripheral sensor 11FC, the right front peripheral sensor 11FR, and the left front peripheral sensor 11FL and the peripheral information acquired by the camera sensor 12 are combined to detect the detection accuracy. A combination processing unit (not shown) that generates high front peripheral information may be provided, and the peripheral information generated by this combination processing unit may be supplied to the driving assistance ECU 10 as front peripheral information of the vehicle.

運転支援ECU10には、ブザー13が接続されている。ブザー13は、運転支援ECU10からのブザー鳴動信号を入力して鳴動する。運転支援ECU10は、ドライバーに対して運転支援状況を知らせる場合、および、ドライバーに対して注意を促す場合等においてブザー13を鳴動させる。 A buzzer 13 is connected to the driving assistance ECU 10. The buzzer 13 inputs a buzzer ringing signal from the driving support ECU 10 to ring. The driving support ECU 10 causes the buzzer 13 to ring when notifying the driver of the driving support situation, when calling the driver's attention, and the like.

運転支援ECU10は、周辺センサ11から供給された周辺情報、カメラセンサ12の白線認識に基づいて得られた車線情報、車両状態センサ80にて検出された車両状態、および、運転操作状態センサ90にて検出された運転操作状態等に基づいて、車線変更支援制御を実施する。 The driving assistance ECU 10 provides the peripheral information supplied from the peripheral sensor 11, the lane information obtained based on the white line recognition of the camera sensor 12, the vehicle state detected by the vehicle state sensor 80, and the driving operation state sensor 90. The lane change support control is performed based on the driving operation state and the like detected as above.

運転支援ECU10には、ドライバーによって操作される設定操作器14が接続されている。設定操作器14は、ドライバーが各種の設定を行うために使われる共通の操作器であって、例えば、図5に示すように、操舵ハンドルSWH(この例ではパッド部分の右側)に設けられている。運転支援ECU10は、設定操作器14の設定信号を入力して、各種の設定処理を行う。この設定操作器14は、例えば、プッシュ式スイッチであって、プッシュ操作によってオン信号を出力するタイプであるが、それに代えて、例えば、中立位置から「Yes」位置と「No」位置とに選択操作(例えば、スライド操作など)可能な選択スイッチであって、操作位置に応じた選択信号を出力するタイプなど、種々の操作器を採用することができる。尚、設定操作器14の設けられる位置は、操舵ハンドルSWHに限るものでは無く、ドライバーが運転席に着座した状態で操作できる位置であればどこでもよい。 A setting operation device 14 operated by a driver is connected to the driving support ECU 10. The setting operation device 14 is a common operation device used by the driver to perform various settings, and is provided on the steering wheel SWH (in this example, on the right side of the pad portion) as shown in FIG. 5, for example. There is. The driving assistance ECU 10 inputs a setting signal from the setting operation device 14 and performs various setting processes. The setting operation device 14 is, for example, a push-type switch that outputs an ON signal by a push operation. Instead, for example, the setting operation device 14 is selected from a neutral position to a “Yes” position and a “No” position. It is possible to employ various operation devices such as a selection switch that can be operated (for example, a slide operation) and that outputs a selection signal according to an operation position. The position where the setting operation device 14 is provided is not limited to the steering wheel SWH, and may be any position that can be operated by the driver while seated in the driver's seat.

更に、運転支援ECU10には、ドライバーによって操作されるスタンバイ操作器15が接続されている。スタンバイ操作器15は、運転支援ECU10の制御状態を非スタンバイ状態からスタンバイ状態に切り替えるための操作器である。スタンバイ操作器15は、例えば、図5に示すように、操舵ハンドルSWH(この例ではパッド部分の左側)に設けられている。スタンバイ操作器15は、例えば、プッシュ式ボタンであって、プッシュ操作されている間、オン信号を運転支援ECU10に出力する。運転支援ECU10は、スタンバイ操作器15から出力されるオン信号が検出された場合に、ドライバーのスタンバイ要求(制御状態を非スタンバイ状態からスタンバイ状態に移行させる要求)を検出する。以下、ドライバーがスタンバイ要求する操作(スタンバイ操作器15のプッシュ操作)をスタンバイ操作と呼ぶ。尚、スタンバイ操作器15の設けられる位置は、操舵ハンドルSWHに限るものでは無く、ドライバーが運転席に着座した状態で操作できる位置であればどこでもよい。 Further, a standby controller 15 operated by a driver is connected to the driving support ECU 10. The standby operation device 15 is an operation device for switching the control state of the driving support ECU 10 from the non-standby state to the standby state. The standby operation device 15 is provided, for example, on the steering handle SWH (in this example, on the left side of the pad portion), as shown in FIG. The standby operation device 15 is, for example, a push button, and outputs an ON signal to the driving assistance ECU 10 while the push operation is being performed. When the ON signal output from the standby operation unit 15 is detected, the driving assistance ECU 10 detects the driver's standby request (request to shift the control state from the non-standby state to the standby state). Hereinafter, the operation in which the driver makes a standby request (push operation of the standby operation device 15) is referred to as a standby operation. The position where the standby operation device 15 is provided is not limited to the steering wheel SWH, and may be any position where the driver can operate it while seated in the driver's seat.

電動パワーステアリングECU20は、電動パワーステアリング装置の制御装置である。以下、電動パワーステアリングECU20をEPS・ECU(Electric Power Steering ECU)20と呼ぶ。EPS・ECU20は、モータドライバ21に接続されている。モータドライバ21は、転舵用モータ22に接続されている。転舵用モータ22は、図示しない車両の「操舵ハンドル、操舵ハンドルに連結されたステアリングシャフト及び操舵用ギア機構等を含むステアリング機構」に組み込まれている。EPS・ECU20は、ステアリングシャフトに設けられた操舵トルクセンサによって、ドライバーが操舵ハンドルに入力した操舵トルクを検出し、この操舵トルクに基づいて、モータドライバ21の通電を制御して、転舵用モータ22を駆動する。このアシストモータの駆動によってステアリング機構に操舵トルクが付与されて、ドライバーの操舵操作をアシストする。 The electric power steering ECU 20 is a control device of the electric power steering device. Hereinafter, the electric power steering ECU 20 will be referred to as an EPS/ECU (Electric Power Steering ECU) 20. The EPS/ECU 20 is connected to the motor driver 21. The motor driver 21 is connected to the steering motor 22. The steered motor 22 is incorporated in a "steering mechanism including a steering handle, a steering shaft connected to the steering handle, a steering gear mechanism, and the like" of a vehicle (not shown). The EPS/ECU 20 detects the steering torque input to the steering wheel by the driver by the steering torque sensor provided on the steering shaft, controls the energization of the motor driver 21 based on the steering torque, and turns the steering motor. 22 is driven. By driving the assist motor, steering torque is applied to the steering mechanism to assist the driver in steering operation.

また、EPS・ECU20は、CAN100を介して運転支援ECU10から操舵指令を受信した場合には、操舵指令で特定される制御量で転舵用モータ22を駆動して操舵トルクを発生させる。この操舵トルクは、上述したドライバーの操舵操作(ハンドル操作)を軽くするために付与される操舵アシストトルクとは異なり、ドライバーの操舵操作を必要とせずに、運転支援ECU10からの操舵指令によってステアリング機構に付与されるトルクを表す。 When the EPS/ECU 20 receives a steering command from the driving support ECU 10 via the CAN 100, the EPS/ECU 20 drives the steering motor 22 with a control amount specified by the steering command to generate a steering torque. This steering torque is different from the above-described steering assist torque applied to lighten the steering operation (steering wheel operation) of the driver, and does not require the steering operation of the driver, and is operated by the steering command from the driving assistance ECU 10 according to the steering mechanism. Represents the torque applied to the.

メータECU30は、表示器31、および、左右のウインカー32(ウインカーランプを意味する。ターンランプと呼ばれることもある)に接続されている。表示器31は、例えば、運転席の正面に設けられたマルチインフォーメーションディスプレイであって、車速等のメータ類の計測値の表示に加えて、各種の情報を表示する。例えば、メータECU30は、運転支援ECU10から運転支援状態に応じた表示指令を受信すると、その表示指令で指定された画面を表示器31に表示させる。尚、表示器31としては、マルチインフォーメーションディスプレイに代えて、あるいは、加えて、ヘッドアップディスプレイ(図示略)を採用することもできる。ヘッドアップディスプレイを採用する場合には、ヘッドアップディスプレイの表示を制御する専用のECUを設けるとよい。 The meter ECU 30 is connected to a display 31 and right and left turn signals 32 (meaning a turn signal lamp, which may be called a turn lamp). The display unit 31 is, for example, a multi-information display provided in front of the driver's seat, and displays various information in addition to the display of measured values of meters such as vehicle speed. For example, when the meter ECU 30 receives a display command according to the driving support state from the driving support ECU 10, the meter ECU 30 causes the display unit 31 to display the screen specified by the display command. As the display device 31, a head-up display (not shown) may be used instead of or in addition to the multi-information display. When a head-up display is adopted, a dedicated ECU for controlling the display on the head-up display may be provided.

また、メータECU30は、ウインカー駆動回路(図示略)を備えており、CAN100を介してウインカー点滅指令を受信した場合には、ウインカー点滅指令で指定された方向(右、左)のウインカー32を点滅させる。また、メータECU30は、ウインカー32を点滅させている間、ウインカー32が点滅状態であることを表すウインカー点滅情報をCAN100に送信する。従って、他のECUにおいては、ウインカー32の点滅状態を把握することができる。 Further, the meter ECU 30 includes a turn signal drive circuit (not shown), and when a turn signal blink command is received via the CAN 100, the turn signal 32 in the direction (right, left) designated by the turn signal blink command is blinked. Let Further, the meter ECU 30 transmits the blinker blinking information indicating that the blinker 32 is in the blinking state to the CAN 100 while the blinker 32 is blinking. Therefore, the blinking state of the winker 32 can be grasped in other ECUs.

ステアリングECU40は、ウインカーレバー41、および、手放しセンサ42に接続されている。ウインカーレバー41は、ウインカー32を作動(点滅)させるための操作器であり、ステアリングコラムに設けられている。ウインカーレバー41は、右回り操作方向、および、左回り操作方向のそれぞれについて、支軸周りに2段の操作ストロークにて回動可能に設けられる。 The steering ECU 40 is connected to the winker lever 41 and the hand-release sensor 42. The winker lever 41 is an operating device for operating (blinking) the winker 32, and is provided on the steering column. The winker lever 41 is provided so as to be rotatable about the spindle in two stages of operation strokes in each of the clockwise operation direction and the counterclockwise operation direction.

ウインカーレバー41は、図4に示すように、右回り操作方向、および、左回り操作方向のそれぞれについて、中立位置PNから第1ストローク回動した(支軸Oの周りに第1角度θW1回動した)位置である第1操作位置P1L(P1R)と、中立位置PNから第1操作位置P1L(P1R)よりも深い第2ストローク回動した(支軸Oの周りに第2角度θW2(>θW1)回動した)位置である第2操作位置P2L(P2R)とに選択的に操作可能に構成される。中立位置PNは、ウインカーレバー41が操作されていない状態である位置、つまり、ウインカー32が消灯する位置である。 As shown in FIG. 4, the winker lever 41 makes a first stroke rotation from the neutral position PN in each of a clockwise operation direction and a counterclockwise operation direction (a first angle θW1 rotation around the support shaft O). The first operation position P1L (P1R) which is the position) and the second stroke that is deeper than the first operation position P1L (P1R) from the neutral position PN (the second angle θW2 (>θW1 around the support shaft O). The second operation position P2L (P2R) which is the (rotated) position is selectively operable. The neutral position PN is a position where the winker lever 41 is not operated, that is, a position where the winker 32 is turned off.

ウインカーレバー41は、ドライバーによって第1操作位置P1L(P1R)にまで倒された場合には、ドライバーにクリック感を与えるとともに、その状態からウインカーレバー41への操作力が解除されると、バネ等の戻し機構(図示略)によって機械的に中立位置PNに戻される。また、ウインカーレバー41は、ドライバーによって第2操作位置P2L(P2R)にまで倒された場合には、機械的なロック機構(図示略)によって、操作力が解除されても第2操作位置P2L(P2R)で保持される。 The winker lever 41 gives a click feeling to the driver when it is tilted to the first operation position P1L (P1R) by the driver, and when the operation force to the winker lever 41 is released from that state, a spring or the like is released. Is mechanically returned to the neutral position PN by a return mechanism (not shown). Further, when the winker lever 41 is tilted to the second operation position P2L (P2R) by the driver, even if the operation force is released by the mechanical lock mechanism (not shown), the second operation position P2L( P2R).

ウインカーレバー41は、第1操作位置P1L(P1R)に倒されている場合にのみオンする第1スイッチ411L(411R)と、第2操作位置P2L(P2R)に倒されている場合にのみオンする第2スイッチ412L(412R)とを備えている。 The winker lever 41 is turned on only when it is tilted to the first operation position P1L (P1R), and is turned on only when it is tilted to the second operation position P2L (P2R). The second switch 412L (412R) is provided.

第1スイッチ411L(411R)は、ウインカーレバー41が第1操作位置P1L(P1R)に位置しているあいだ、オン信号をステアリングECU40に送信し、第2スイッチ412L(412R)は、ウインカーレバー41が第2操作位置P2L(P2R)に位置しているあいだ、オン信号をステアリングECU40に送信する。上記説明において、符号に括弧を付している操作位置およびスイッチは、右回り操作方向に関する操作位置およびスイッチを表している。 The first switch 411L (411R) transmits an ON signal to the steering ECU 40 while the winker lever 41 is located at the first operation position P1L (P1R), and the second switch 412L (412R) causes the winker lever 41 to move. While being in the second operation position P2L (P2R), the ON signal is transmitted to the steering ECU 40. In the above description, the operation positions and switches in which the reference numerals are given in parentheses represent the operation positions and switches in the clockwise operation direction.

ウインカーレバー41は、第2操作位置P2L(P2R)に保持されている状態で、操舵ハンドルが逆回転して中立位置に戻された場合、あるいは、ドライバーがウインカーレバー41を中立位置方向に戻し操作した場合に、ロック機構によるロックが解除されて中立位置PNに戻される。つまり、ウインカーレバー41は、第2操作位置P2L(P2R)に操作された場合、従来から一般的に実施されているウインカー点滅装置と同様な作動をする。以下、ウインカーレバー41が第1操作位置P1L(P1R)にまで倒される操作を「浅押し操作」と呼び、ウインカーレバー41が第2操作位置P2L(P2R)にまで倒される操作を「深押し操作」と呼ぶ。 The winker lever 41 is held in the second operation position P2L (P2R), and when the steering wheel is rotated in the reverse direction to return to the neutral position, or the driver operates the winker lever 41 in the neutral position direction. In this case, the lock by the lock mechanism is released and the lock mechanism is returned to the neutral position PN. That is, when the winker lever 41 is operated to the second operation position P2L (P2R), the winker lever 41 operates in the same manner as a winker blinking device that has been conventionally generally implemented. Hereinafter, the operation of tilting the winker lever 41 to the first operation position P1L (P1R) is referred to as “shallow pressing operation”, and the operation of tilting the winker lever 41 to the second operation position P2L (P2R) is “deep pressing operation”. ".

こうした2段の操作ストロークにてスイッチ信号が切り替わるウインカーレバー41については、例えば、特開2005−138647等にて知られており、本実施形態においても、そうした公知の構成を採用することができる。 The winker lever 41 in which the switch signal is switched by such a two-step operation stroke is known, for example, in Japanese Patent Laid-Open No. 2005-138647 and the like, and such a known configuration can be adopted also in the present embodiment.

ステアリングECU40は、ウインカーレバー41の浅押し操作の有無、つまり、第1スイッチ411L(411R)のオン/オフ状態を表すモニタ信号、および、ウインカーレバー41の深押し操作の有無、つまり、第2スイッチ411L(411R)のオン/オフ状態を表すモニタ信号を運転支援ECU10に送信する。以下、第1スイッチ411L(411R)のオン/オフ状態を表すモニタ信号を「浅押し操作モニタ信号」と呼び、第2スイッチ411L(411R)のオン/オフ状態を表す「深押し操作モニタ信号」と呼ぶ。この浅押し操作モニタ信号、および、深押し操作モニタ信号には、ウインカーレバー41の操作方向(左右方向)を特定する信号も含まれている。 The steering ECU 40 determines whether there is a shallow push operation of the winker lever 41, that is, a monitor signal indicating the on/off state of the first switch 411L (411R), and whether there is a deep push operation of the winker lever 41, that is, the second switch. A monitor signal indicating the on/off state of 411L (411R) is transmitted to the driving assistance ECU 10. Hereinafter, the monitor signal indicating the on/off state of the first switch 411L (411R) is referred to as a “shallow press operation monitor signal”, and the “deep press operation monitor signal” indicating the on/off state of the second switch 411L (411R). Call. The shallow pressing operation monitor signal and the deep pressing operation monitor signal also include a signal for specifying the operation direction (left-right direction) of the winker lever 41.

また、ステアリングECU40は、第1スイッチ411L(411R)がオンしているあいだ、ウインカーレバー41が操作された方向のウインカー32を点滅させる。ウインカー32を点滅させるにあたって、ステアリングECU40は、第1スイッチ411L(411R)がオンしているあいだ、メータECU30に対して、ウインカーレバー41の操作方向(左右方向)を指定したウインカー点滅指令を送信する。メータECU30は、ウインカー点滅指令を受信しているあいだ、指定された方向のウインカー32を点滅させる。従って、ドライバーは、ウインカーレバー41を浅押し操作することによって、ウインカー32を点滅させることができる。 Further, the steering ECU 40 blinks the winker 32 in the direction in which the winker lever 41 is operated while the first switch 411L (411R) is on. When blinking the blinker 32, the steering ECU 40 transmits a blinker blinking command specifying the operation direction (left-right direction) of the blinker lever 41 to the meter ECU 30 while the first switch 411L (411R) is on. .. The meter ECU 30 blinks the blinker 32 in the designated direction while receiving the blinker blinking command. Therefore, the driver can make the blinker 32 blink by depressing the blinker lever 41.

尚、ステアリングECU40は、第1スイッチ411L(411R)がオンしている期間が予め設定された最小点滅時間よりも短い場合(つまり、ウインカー32の点滅回数が最小点滅回数よりも少ない場合)には、上記最小点滅時間が確保されるように、最小点滅時間だけメータECU30にウインカー点滅指令を送信するようにしてもよい。この場合には、ドライバーは、ウインカーレバー41を瞬時的に浅押し操作するだけで、ウインカー32を設定回数(最小点滅回数)だけ点滅させることができる。また、ステアリングECU40は、第1スイッチ411L(411R)がオンした場合、第1スイッチ411L(411R)がオンしている時間に関係なく、常に、ウインカー32が設定回数だけ点滅するように、設定回数分の時間だけメータECU30にウインカー点滅指令を送信するように構成されていてもよい。 The steering ECU 40 determines that the period in which the first switch 411L (411R) is on is shorter than a preset minimum blinking time (that is, when the blinker 32 blinks less than the minimum blinking number). The blinker blinking command may be transmitted to the meter ECU 30 for the minimum blinking time so that the minimum blinking time is secured. In this case, the driver can blink the winker 32 the set number of times (minimum number of times of blinking) only by momentarily pressing the winker lever 41 shallowly. When the first switch 411L (411R) is turned on, the steering ECU 40 always sets the turn signal 32 so that the turn signal 32 blinks the set number of times regardless of how long the first switch 411L (411R) is turned on. The blinker blinking command may be transmitted to the meter ECU 30 only for minutes.

また、ステアリングECU40は、第2スイッチ412L(412R)がオンしているあいだ、操作方向のウインカー32を点滅させる。この場合、ステアリングECU40は、メータECU30に対して、第2スイッチ412L(412R)がオンしているあいだ、操作方向(左右方向)を指定したウインカー点滅指令を送信する。メータECU30は、ウインカー点滅指令を受信しているあいだ、指定された方向のウインカー32を点滅させる。従って、ウインカーレバー41が深押し操作された場合には、深押し操作の開始からウインカーレバー41の戻し操作あるいは操舵ハンドルの戻し操作が行われるまでのあいだ、ウインカー32の点滅が継続される。 Further, the steering ECU 40 blinks the winker 32 in the operating direction while the second switch 412L (412R) is on. In this case, the steering ECU 40 transmits to the meter ECU 30 a turn signal blinking command specifying the operation direction (left-right direction) while the second switch 412L (412R) is on. The meter ECU 30 blinks the blinker 32 in the designated direction while receiving the blinker blinking command. Therefore, when the winker lever 41 is deeply pressed, the blinker 32 continues to blink between the start of the deep push operation and the return operation of the winker lever 41 or the steering wheel return operation.

運転支援ECU10は、浅押し操作モニタ信号、および、深押し操作モニタ信号を受信する。運転支援ECU10は、浅押し操作モニタ信号のオン継続時間(第1スイッチ411L(411R)がオンしている継続時間、すなわち、ウインカーレバー41が第1操作位置P1L(P1R)に保持されている継続時間)を計測し、オン継続時間が予め設定した支援要求確定時間(例えば、1秒)以上であるか否かを判定する。 The driving assistance ECU 10 receives the shallow press operation monitor signal and the deep press operation monitor signal. The driving assistance ECU 10 determines that the shallow pressing operation monitor signal is on for the duration (the duration for which the first switch 411L (411R) is on, that is, the blinker lever 41 is held at the first operation position P1L (P1R). Time) is measured, and it is determined whether or not the ON duration is equal to or longer than the preset support request confirmation time (for example, 1 second).

運転支援ECU10は、浅押し操作モニタ信号のオン継続時間が支援要求確定時間以上継続すると、ドライバーの車線変更支援要求を確定させる。このウインカーレバー41の支援要求確定時間以上継続した浅押し操作をLCA要求操作と呼ぶ。運転支援ECU10は、LCA要求操作が行われたことを検出することで、ドライバーの車線変更支援要求を検出する。 The driving assistance ECU 10 decides the lane change assistance request of the driver when the ON duration of the shallow pressing operation monitor signal continues for the assistance request decision time or more. The shallow pressing operation of the winker lever 41 that has continued for the support request fixing time or longer is called an LCA request operation. The driving assistance ECU 10 detects the driver's lane change assistance request by detecting that the LCA request operation has been performed.

車線変更支援制御は、LCA要求操作の検出に基づいて開始される。 The lane change support control is started based on the detection of the LCA request operation.

尚、本実施形態においては、ウインカーレバー41は、深押し操作が行われた場合、ドライバーが操作力を解除してもその位置でロックされるが、それに代えて、深押し操作が行われた場合も、浅押し操作と同様に、ドライバーが操作力を解除したときに機械的な戻し機構(図示略)によって自動的に中立位置に戻される構成であってもよい。この構成の場合、ステアリングECU40は、第2スイッチ412L(412R)がオン状態からオフ状態に切り替わっても、操舵角に基づいて操舵ハンドルが中立位置近傍に戻ることを検出するまでの期間は、操作方向のウインカー32のウインカー点滅指令の送信を継続する。 In the present embodiment, the winker lever 41 is locked at that position even if the driver releases the operating force when the deep push operation is performed, but instead, the deep push operation is performed. In this case, similarly to the shallow pressing operation, the mechanical returning mechanism (not shown) may automatically return to the neutral position when the driver releases the operating force. In the case of this configuration, the steering ECU 40 operates until the steering wheel returns to the vicinity of the neutral position based on the steering angle, even if the second switch 412L (412R) is switched from the ON state to the OFF state. The transmission of the blinker blinking command of the direction blinker 32 is continued.

手放しセンサ42は、ドライバーが操舵ハンドルを握っていないことを検出するセンサである。手放しセンサ42は、ドライバーが操舵ハンドルを握っているか否かを表す手放し検出信号をCAN100を介して運転支援ECU10に送信する。運転支援ECU10は、車線変更支援制御の実行中において、ドライバーの操舵ハンドルを握っていない状態が予め設定された手放し判定時間以上継続した場合、「手放し状態」であると判定する。運転支援ECU10は、手放し状態であると判定した場合、ブザー13を鳴動させて、ドライバーに対して注意喚起する。この注意喚起を、手放し警告と呼ぶ。 The hand-release sensor 42 is a sensor that detects that the driver is not holding the steering wheel. The hand-release sensor 42 transmits a hand-release detection signal indicating whether or not the driver holds the steering wheel to the driving assistance ECU 10 via the CAN 100. The driving assistance ECU 10 determines that the vehicle is in the "hand-released state" when the state in which the driver's steering wheel is not held continues for a preset hand-release determination time during execution of the lane change assistance control. When the driving support ECU 10 determines that the vehicle is in the released state, the driving assistance ECU 10 sounds the buzzer 13 to call the driver's attention. This alert is called a let-off warning.

エンジンECU50は、エンジンアクチュエータ51に接続されている。エンジンアクチュエータ51は内燃機関52の運転状態を変更するためのアクチュエータである。本実施形態において、内燃機関52はガソリン燃料噴射・火花点火式・多気筒エンジンであり、吸入空気量を調整するためのスロットル弁を備えている。エンジンアクチュエータ51は、少なくとも、スロットル弁の開度を変更するスロットル弁アクチュエータを含む。エンジンECU50は、エンジンアクチュエータ51を駆動することによって、内燃機関52が発生するトルクを変更することができる。内燃機関52が発生するトルクは図示しない変速機を介して図示しない駆動輪に伝達されるようになっている。従って、エンジンECU50は、エンジンアクチュエータ51を制御することによって、自車両の駆動力を制御し加速状態(加速度)を変更することができる。 The engine ECU 50 is connected to the engine actuator 51. The engine actuator 51 is an actuator for changing the operating state of the internal combustion engine 52. In the present embodiment, the internal combustion engine 52 is a gasoline fuel injection/spark ignition type/multi-cylinder engine, and is provided with a throttle valve for adjusting the intake air amount. The engine actuator 51 includes at least a throttle valve actuator that changes the opening of the throttle valve. The engine ECU 50 can change the torque generated by the internal combustion engine 52 by driving the engine actuator 51. The torque generated by the internal combustion engine 52 is transmitted to a drive wheel (not shown) via a transmission (not shown). Therefore, the engine ECU 50 can control the driving force of the host vehicle and change the acceleration state (acceleration) by controlling the engine actuator 51.

ブレーキECU60は、ブレーキアクチュエータ61に接続されている。ブレーキアクチュエータ61は、ブレーキペダルの踏力によって作動油を加圧する図示しないマスタシリンダと、左右前後輪に設けられる摩擦ブレーキ機構62との間の油圧回路に設けられる。摩擦ブレーキ機構62は、車輪に固定されるブレーキディスク62aと、車体に固定されるブレーキキャリパ62bとを備える。ブレーキアクチュエータ61は、ブレーキECU60からの指示に応じてブレーキキャリパ62bに内蔵されたホイールシリンダに供給する油圧を調整し、その油圧によりホイールシリンダを作動させることによりブレーキパッドをブレーキディスク62aに押し付けて摩擦制動力を発生させる。従って、ブレーキECU60は、ブレーキアクチュエータ61を制御することによって、自車両の制動力を制御することができる。 The brake ECU 60 is connected to the brake actuator 61. The brake actuator 61 is provided in a hydraulic circuit between a master cylinder (not shown) that pressurizes hydraulic oil by the depression force of a brake pedal and a friction brake mechanism 62 provided on the left and right front wheels. The friction brake mechanism 62 includes a brake disc 62a fixed to the wheels and a brake caliper 62b fixed to the vehicle body. The brake actuator 61 adjusts the hydraulic pressure supplied to the wheel cylinder built in the brake caliper 62b in response to an instruction from the brake ECU 60, and operates the wheel cylinder by the hydraulic pressure to press the brake pad against the brake disc 62a to cause friction. Generates braking force. Therefore, the brake ECU 60 can control the braking force of the host vehicle by controlling the brake actuator 61.

ナビゲーションECU70は、自車両の現在位置を検出するためのGPS信号を受信するGPS受信機71、地図情報等を記憶した地図データベース72、および、タッチパネル(タッチパネル式ディスプレイ)73を備えている。ナビゲーションECU70は、GPS信号に基づいて現時点の自車両の位置を特定するとともに、自車両の位置及び地図データベース72に記憶されている地図情報等に基づいて各種の演算処理を行い、タッチパネル73を用いて経路案内を行う。 The navigation ECU 70 includes a GPS receiver 71 that receives a GPS signal for detecting the current position of the vehicle, a map database 72 that stores map information and the like, and a touch panel (touch panel display) 73. The navigation ECU 70 identifies the current position of the host vehicle based on the GPS signal, performs various arithmetic processes based on the position of the host vehicle and map information stored in the map database 72, and uses the touch panel 73. Route guidance.

地図データベース72に記憶されている地図情報には、道路情報が含まれている。道路情報には、その道路の区間毎における道路の形状を示すパラメータ(例えば、道路の曲がり方の程度を示す道路の曲率半径又は曲率、道路の車線幅など)が含まれている。また、道路情報には、自動車専用道路であるか否かを区別することができる道路種別情報、車線数情報、および、中央分離帯が設けられているか否かを区別することができる中央分離帯情報も含まれている。 The map information stored in the map database 72 includes road information. The road information includes a parameter indicating the shape of the road in each section of the road (for example, the radius of curvature or curvature of the road indicating the degree of bending of the road, the lane width of the road, etc.). Further, the road information includes road type information capable of distinguishing whether the road is a motorway, lane number information, and a median strip capable of distinguishing whether a median strip is provided. Information is also included.

<車線変更支援制御(LCA)>
車線変更支援制御は、自車両の周囲を監視して安全に車線変更が可能であると判定された後に、自車両の周囲を監視しつつ、自車両が現在走行している車線から隣接する車線に移動するように操舵トルクをステアリング機構に付与して、ドライバーの操舵操作(車線変更操作)を支援する制御である。従って、車線変更支援制御によれば、ドライバーの操舵操作(ハンドル操作)を必要とせずに、自車両の走行する車線を変更することができる。以下、車線変更支援制御をLCA(レーン・チェンジ・アシスト)と呼ぶ。
<目標軌道の演算>
運転支援ECU10は、LCAを実施する場合に、カメラセンサ12から供給される現時点の車線情報、および、自車両の車両状態および基づいて、自車両の目標軌道を演算する。目標軌道は、目標車線変更時間に基づいて、目標車線変更時間をかけて、自車両を、現在走行している車線(元車線と呼ぶ)から、元車線に隣接する車線変更支援要求方向の車線(目標車線と呼ぶ)の幅方向中心位置(最終目標横位置と呼ぶ)にまで移動させる軌道である。目標軌道は、例えば、図6に示すような形状となる。目標軌道は、元車線の車線中心ラインCL(図3参照)を基準として、LCAの作動開始時点からの経過時間tに対する自車両の目標横位置yを使って表される。
<Lane change support control (LCA)>
The lane change support control monitors the surroundings of the own vehicle and determines that the lane can be changed safely, and then monitors the surroundings of the own vehicle while lanes adjacent to the lane in which the own vehicle is currently traveling. In this control, the steering torque is applied to the steering mechanism so that the driver moves to the vehicle, and the steering operation (lane change operation) of the driver is assisted. Therefore, according to the lane change support control, it is possible to change the lane in which the vehicle is traveling without requiring the driver's steering operation (steering wheel operation). Hereinafter, the lane change assist control will be referred to as LCA (lane change assist).
<Calculation of target trajectory>
When performing LCA, the driving assistance ECU 10 calculates the target trajectory of the host vehicle based on the current lane information supplied from the camera sensor 12 and the vehicle state of the host vehicle. The target track takes the target lane change time based on the target lane change time, and the lane in the lane change support request direction adjacent to the original lane from the lane in which the vehicle is currently traveling (called the original lane) It is a track that is moved to the widthwise center position (called the target lane) (called the final target lateral position). The target trajectory has a shape as shown in FIG. 6, for example. The target trajectory is expressed using the target lateral position y of the host vehicle with respect to the elapsed time t from the start of operation of the LCA, with the lane center line CL of the original lane (see FIG. 3) as a reference.

本実施形態においては、目標横位置yは、次式(1)に示す目標横位置関数y(t)によって演算される。この横位置関数y(t)は、経過時間tを用いた5次関数である。

y(t)=a・t5+b・t4+c・t3+d・t2+e・t+f ・・・(1)
In the present embodiment, the target lateral position y is calculated by the target lateral position function y(t) shown in the following equation (1). The lateral position function y(t) is a quintic function using the elapsed time t.

y(t)=a·t 5 +b·t 4 +c·t 3 +d·t 2 +e·t+f (1)

ここで、定数a,b,c,d,e,fは、演算時における、自車両の走行状態、車線情報、および、目標車線変更時間等に基づいて決定される。本実施形態においては、予め記憶された車両モデルを使って、自車両の走行状態、車線情報、および、目標車線変更時間を車両モデルに入力することによって、滑らかな目標軌道が得られるような上記a,b,c,d,e,fが算出される。その算出されたa,b,c,d,e,fを式(1)に代入することにより目標横位置関数y(t)が得られる。目標横位置関数y(t)に、LCAの開示時刻からの経過時間tを代入することで、その時点における目標横位置が求められる。この場合、fは、t=0、つまり、LCA開始時の自車両の初期横位置を表すため、横偏差Dyと等しい値に設定される。 Here, the constants a, b, c, d, e, and f are determined based on the running state of the host vehicle, lane information, the target lane change time, and the like at the time of calculation. In the present embodiment, by using the vehicle model stored in advance and inputting the running state of the host vehicle, the lane information, and the target lane change time into the vehicle model, a smooth target trajectory can be obtained. a, b, c, d, e, f are calculated. The target lateral position function y(t) is obtained by substituting the calculated a, b, c, d, e, f into the equation (1). By substituting the elapsed time t from the disclosure time of the LCA into the target lateral position function y(t), the target lateral position at that time is obtained. In this case, f is set to a value equal to the lateral deviation Dy because t=0, that is, f represents the initial lateral position of the host vehicle at the start of LCA.

また、目標横位置yは、5次の関数を用いて演算される必要は無く、任意に設定した関数を用いて求めてもよい。 Further, the target lateral position y does not have to be calculated using a quintic function, and may be calculated using an arbitrarily set function.

<目標舵角の演算>
運転支援ECU10は、目標舵角を演算し、その目標舵角が得られるように操舵トルクを発生させる。この目標舵角の演算に当たっては、上記式(1)で表される目標軌道の形状に基づいて目標曲率Cu*、目標ヨー角θy*、および、目標横偏差Dy*が決定される。
<Calculation of target rudder angle>
The driving assistance ECU 10 calculates a target steering angle and generates steering torque so as to obtain the target steering angle. In the calculation of the target rudder angle, the target curvature Cu*, the target yaw angle θy*, and the target lateral deviation Dy* are determined based on the shape of the target trajectory represented by the above equation (1).

運転支援ECU10は、LCAの制御量として下記の(2)式により、目標舵角θlca*を所定の演算周期にて演算する。

θlca*=Klca1・Cu*+Klca2・(θy*−θy)+Klca3・(Dy*−Dy)
+Klca4・Σ(Dy*−Dy) …(2)
The driving assistance ECU 10 calculates the target steering angle θlca* at a predetermined calculation cycle by the following equation (2) as the LCA control amount.

θlca*=Klca1・Cu*+Klca2・(θy*-θy)+Klca3・(Dy*-Dy)
+Klca4・Σ(Dy*-Dy) (2)

ここで、θyおよびDyは、現時点(演算時)における車線関連車両情報(Cu、Dy、θy)で表される値が用いられる。Klca1,Klca2,Klca3,Klca4は制御ゲインである。 Here, as θy and Dy, values represented by lane-related vehicle information (Cu, Dy, θy) at the present time (at the time of calculation) are used. Klca1, Klca2, Klca3 and Klca4 are control gains.

右辺第1項は、目標軌道の形状から決まる目標曲率Cu*に応じて決定されるフィードフォワード的に働く舵角成分である。右辺第2項は、目標軌道の形状から決まる目標ヨー角θy*と実ヨー角θyとの偏差を小さくするようにフィードバック的に働く舵角成分である。右辺第3項は、目標軌道の形状から決まる目標横偏差Dy*と実横偏差Dyとの偏差を小さくするようにフィードバック的に働く舵角成分である。右辺第4項は、目標横偏差Dy*と実横偏差Dyとの偏差の積分値Σ(Dy*−Dy)を小さくするようにフィードバック的に働く舵角成分である。 The first term on the right-hand side is a steering angle component acting in a feedforward manner, which is determined according to the target curvature Cu* determined by the shape of the target trajectory. The second term on the right side is a steering angle component that acts in a feedback manner so as to reduce the deviation between the target yaw angle θy* determined by the shape of the target trajectory and the actual yaw angle θy. The third term on the right side is a steering angle component that acts like a feedback to reduce the deviation between the target lateral deviation Dy* determined by the shape of the target trajectory and the actual lateral deviation Dy. The fourth term on the right side is a steering angle component that acts like a feedback so as to reduce the integrated value Σ(Dy*−Dy) of the deviation between the target lateral deviation Dy* and the actual lateral deviation Dy.

運転支援ECU10は、目標舵角θlca*を演算するたびに、その目標舵角θlca*を表す操舵指令をEPS・ECU20に送信する。これにより、自車両が目標軌道に沿って走行し、車線変更が行われる。 Every time the driving assistance ECU 10 calculates the target steering angle θlca*, the driving assistance ECU 10 transmits a steering command representing the target steering angle θlca* to the EPS/ECU 20. As a result, the host vehicle travels along the target track and the lane is changed.

<LCAの実施許可条件>
LCAは、上述したように、車線変更支援要求の検出(LCA要求操作の検出)によって開始される。このLCAの実施に当たっては、以下の条件が設けられている。
<Conditions for permitting LCA>
As described above, the LCA is started by detecting a lane change support request (detection of LCA request operation). In carrying out this LCA, the following conditions are set.

その一つは、道路条件である。具体的には、LCAの実施が許可される道路(以下、作動対象道路と呼ぶ)は、「片側2車線以上であること」、「歩行者および自転車が進入できないこと」、および、「中央分離帯が形成されていること」という条件を満足しなければならない。 One of them is road conditions. Specifically, roads that are permitted to carry out LCA (hereinafter referred to as operation target roads) are "two or more lanes on each side", "pedestrians and bicycles cannot enter", and "central separation". The band must be formed".

もう一つは、LCAは、自車両が作動対象道路上に位置するときに、スタンバイ操作器の操作(スタンバイ操作)によって、車線変更支援装置の制御状態を非スタンバイ状態からスタンバイ状態に移行させた後に、ウインカーレバーによるLCA要求操作によって開始できる、という条件である。また、スタンバイ操作によってスタンバイ状態に移行した後であっても、自車両が作動対象道路から退出した場合には、制御状態をスタンバイ状態から非スタンバイ状態に戻さなければならないという条件も加わっている。 On the other hand, the LCA shifts the control state of the lane change assist device from the non-standby state to the standby state by operating the standby operation unit (standby operation) when the own vehicle is located on the operation target road. The condition is that it can be started later by the LCA request operation with the turn signal lever. Further, there is also a condition that the control state must be returned from the standby state to the non-standby state when the own vehicle exits the operation target road even after shifting to the standby state by the standby operation.

LCAは、これらの条件が満足されている状況において実施される。 LCA is performed in situations where these conditions are met.

このようなことから、ドライバーは、LCAを実施させる場合、スタンバイ操作とLCA要求操作とを行う必要がある。つまり、ドライバーは、自車両が作動対象道路に進入した後、スタンバイ操作を行って車線変更支援装置の制御状態を非スタンバイ状態からスタンバイ状態に移行させておき、このスタンバイ状態において、LCA要求操作を行う必要がある。LCAは、このLCA要求操作によるLCAの要求が運転支援ECU10で受け付けられると開始される。 Therefore, the driver needs to perform the standby operation and the LCA request operation when performing the LCA. In other words, the driver performs a standby operation after the vehicle has entered the operation target road to shift the control state of the lane change support device from the non-standby state to the standby state, and in this standby state, performs the LCA request operation. There is a need to do. The LCA is started when the driving support ECU 10 receives an LCA request by the LCA request operation.

<スタンバイ状態切替制御ルーチン>
運転支援ECU10は、自身の制御状態を非スタンバイ状態とスタンバイ状態とに切り替えるスタンバイ状態切替制御処理を実施する。図7は、スタンバイ状態切替制御ルーチンを表す。運転支援ECU10は、スタンバイ状態切替制御ルーチンを所定の演算周期で繰り返し実施する。
<Standby state switching control routine>
The driving assistance ECU 10 carries out a standby state switching control process for switching its control state between a non-standby state and a standby state. FIG. 7 shows a standby state switching control routine. The driving assistance ECU 10 repeatedly executes the standby state switching control routine at a predetermined calculation cycle.

運転支援ECU10は、スタンバイ状態切替制御ルーチンを開始すると、まず、ステップS11において、自車両の位置している道路(自車走行道路と呼ぶ)が作動対象道路であるか否かについて判定する。例えば、地図データベース72に記憶されている地図情報に作動対象道路であるか否かを判別できる道路情報が含まれている場合には、運転支援ECU10は、自車両の現在の位置情報と、地図情報(道路情報)とに基づいて、自車走行道路が作動対象道路であるか否かについて判定する。 When starting the standby state switching control routine, the driving assistance ECU 10 first determines in step S11 whether or not the road on which the vehicle is located (referred to as the vehicle traveling road) is the operation target road. For example, when the map information stored in the map database 72 includes road information capable of determining whether or not the road is an operation target road, the driving assistance ECU 10 determines that the current position information of the vehicle and the map. Based on the information (road information), it is determined whether or not the vehicle traveling road is the operation target road.

あるいは、カメラセンサ12によって得られた画像データを解析して、自車走行道路が作動対象道路であるか否かについて判定してもよい。 Alternatively, the image data obtained by the camera sensor 12 may be analyzed to determine whether or not the vehicle traveling road is the operation target road.

あるいは、外部から送信される道路情報(例えば、電波路側機から送信される道路情報、あるいは、車両情報センタから送信される道路情報)を受信して、自車走行道路が作動対象道路であるか否かについて判定してもよい。この場合、車線変更支援装置は、例えば、外部から送信される道路情報を受信する受信機を備え、この受信機で受信した道路情報をCAN100を介して運転支援ECU10に供給する構成を備えていればよい。 Alternatively, whether the vehicle traveling road is the operation target road by receiving the road information transmitted from the outside (for example, the road information transmitted from the radio wave side device or the road information transmitted from the vehicle information center). It may be determined whether or not. In this case, the lane change support device includes, for example, a receiver that receives road information transmitted from the outside, and a structure that supplies the road information received by the receiver to the driving support ECU 10 via the CAN 100. Good.

運転支援ECU10は、自車走行道路が作動対象道路でないと判定した場合(S11:No)、その処理をステップS12に進めて、スタンバイ操作完了フラグFを値「0」に設定する。このスタンバイ操作完了フラグFは、スタンバイ操作が完了しているか否かを表すフラグであって、値「1」によりスタンバイ操作が完了していることを表し、値「0」によりスタンバイ操作が完了していないことを表す。スタンバイ操作完了フラグFの初期値は「0」である。 When the driving assistance ECU 10 determines that the vehicle traveling road is not the operation target road (S11: No), the process proceeds to step S12 and the standby operation completion flag F is set to the value “0”. The standby operation completion flag F is a flag indicating whether or not the standby operation is completed. A value "1" indicates that the standby operation is completed, and a value "0" indicates that the standby operation is completed. It means not. The initial value of the standby operation completion flag F is "0".

続いて、運転支援ECU10は、ステップS13において、制御状態を非スタンバイ状態に設定してスタンバイ状態切替制御ルーチンを一旦終了する。運転支援ECU10は、スタンバイ状態切替制御ルーチンを所定の演算周期で繰り返す。従って、自車両が作動対象道路に進入していない状況では、上述した処理(S11,S12,S13)が繰り返される。 Then, in step S13, the driving assistance ECU 10 sets the control state to the non-standby state and once ends the standby state switching control routine. The driving assistance ECU 10 repeats the standby state switching control routine at a predetermined calculation cycle. Therefore, in the situation where the host vehicle has not entered the operation target road, the above-described processing (S11, S12, S13) is repeated.

こうした処理が繰り返され、自車両が作動対象道路に進入すると、運転支援ECU10は、ステップS11において「Yes」と判定し、その処理をステップS14に進める。運転支援ECU10は、ステップS14において、スタンバイ操作器15によるスタンバイ操作が検出されたか否かについて判定する。スタンバイ操作が検出されない場合(S14:No)、運転支援ECU10は、その処理をステップS16に進めて、スタンバイ操作完了フラグFが値「1」であるか否かについて判定する。 When such a process is repeated and the host vehicle enters the operation target road, the driving assistance ECU 10 determines “Yes” in step S11, and advances the process to step S14. The driving assistance ECU 10 determines in step S14 whether or not the standby operation by the standby operation device 15 is detected. When the standby operation is not detected (S14: No), the driving assistance ECU 10 advances the process to step S16 and determines whether or not the standby operation completion flag F has the value “1”.

この場合、スタンバイ操作完了フラグFは値「0」であるため、運転支援ECU10は、「No」と判定して、その処理をステップS13に進める。従って、制御状態は、そのまま非スタンバイ状態に維持される。 In this case, the standby operation completion flag F has the value “0”, so the driving assistance ECU 10 determines “No” and advances the process to step S13. Therefore, the control state is maintained as it is in the non-standby state.

自車両が作動対象道路を走行中に、ドライバーがスタンバイ操作器15を使ってスタンバイ操作を行うと、運転支援ECU10は、スタンバイ要求を検出する。この場合、運転支援ECU10は、ステップS14において「Yes」と判定し、その処理をステップS15に進める。運転支援ECU10は、ステップS15において、スタンバイ操作完了フラグFを値「1」にセットする。続いて、運転支援ECU10は、その処理をステップS16に進めて、スタンバイ操作完了フラグFが値「1」であるか否かについて判定する。 When the driver performs a standby operation using the standby operation device 15 while the vehicle is traveling on the operation target road, the driving assistance ECU 10 detects the standby request. In this case, the driving assistance ECU 10 determines “Yes” in step S14 and advances the process to step S15. In step S15, the driving assistance ECU 10 sets the standby operation completion flag F to the value "1". Subsequently, the driving assistance ECU 10 advances the process to step S16, and determines whether or not the standby operation completion flag F has the value "1".

この場合、スタンバイ操作完了フラグFは値「1」に設定されているため、運転支援ECU10は、「Yes」と判定し、その処理をステップS17に進め、制御状態をスタンバイ状態に設定する。従って、運転支援ECU10の制御状態が非スタンバイ状態からスタンバイ状態に切り替えられる。 In this case, since the standby operation completion flag F is set to the value "1", the driving assistance ECU 10 determines "Yes", advances the process to step S17, and sets the control state to the standby state. Therefore, the control state of the driving assistance ECU 10 is switched from the non-standby state to the standby state.

運転支援ECU10は、制御状態をスタンバイ状態に設定すると、スタンバイ状態切替制御ルーチンを一旦終了する。 When the control state is set to the standby state, the driving assistance ECU 10 once ends the standby state switching control routine.

運転支援ECU10は、スタンバイ状態切替制御ルーチンを所定の演算周期で繰り返す。この場合、スタンバイ操作完了フラグFが値「1」に設定されているため、ドライバーがスタンバイ操作器15の操作を解除しても(S14:No)、自車両が作動対象道路上に存在するあいだは、そのまま制御状態がスタンバイ状態に維持される(S16:Yes、S17)。 The driving assistance ECU 10 repeats the standby state switching control routine at a predetermined calculation cycle. In this case, since the standby operation completion flag F is set to the value "1", even if the driver cancels the operation of the standby operation device 15 (S14: No), the host vehicle remains on the operation target road. Keeps the control state in the standby state (S16: Yes, S17).

こうした処理が繰り返されている途中で、自車両が作動対象道路から退出すると、運転支援ECU10は、ステップS11において、「No」と判定する。従って、スタンバイ操作完了フラグFがゼロクリア(1→0)され、それまでの制御状態がスタンバイ状態であったか否かに関係なく、非スタンバイ状態に設定される(S13)。 When the vehicle exits from the operation target road while the processing is being repeated, the driving assistance ECU 10 determines “No” in step S11. Therefore, the standby operation completion flag F is cleared to zero (1→0), and the non-standby state is set regardless of whether the control state up to that point was the standby state (S13).

<非スタンバイ通知制御ルーチン>
LCAは、制御状態がスタンバイ状態におかれている状況において、LCA要求操作が検出された場合に実施される。しかし、ドライバーは、LCA要求操作の前にスタンバイ操作行う必要があることを認識していなかったり、スタンバイ操作の方法を知らなかったりする可能性がある。そうした場合には、ドライバーは、LCA要求操作を行っても車線変更支援を受けることができない。
<Non-standby notification control routine>
LCA is performed when an LCA request operation is detected in a situation where the control state is in the standby state. However, the driver may not be aware that the standby operation needs to be performed before the LCA request operation, or may not know the standby operation method. In such a case, the driver cannot receive the lane change assistance even if the LCA request operation is performed.

そこで、運転支援ECU10は、スタンバイ状態切替制御ルーチン(図7)と並行して、図8に示す非スタンバイ通知制御ルーチンを所定の演算周期で繰り返し実施する。 Therefore, the driving assistance ECU 10 repeatedly executes the non-standby notification control routine shown in FIG. 8 at a predetermined calculation cycle in parallel with the standby state switching control routine (FIG. 7).

運転支援ECU10は、非スタンバイ通知制御ルーチンを開始すると、まず、ステップS21において、LCA要求操作が検出されたか否かについて判定する。LCA要求操作が検出されない場合、運転支援ECU10は、非スタンバイ通知制御ルーチンを一旦終了する。 When starting the non-standby notification control routine, the driving assistance ECU 10 first determines in step S21 whether or not the LCA request operation is detected. When the LCA request operation is not detected, the driving assistance ECU 10 once ends the non-standby notification control routine.

運転支援ECU10は、こうした処理を繰り返し実施し、LCA要求操作が検出されると(S21:Yes)、その処理をステップS22に進めて、現時点における自身の制御状態がスタンバイ状態であるか否かについて判定する。この場合、運転支援ECU10は、上述したスタンバイ状態切替制御ルーチンで設定されている現時点のスタンバイ操作完了フラグFを読み込んで、スタンバイ状態(F=1)であるか非スタンバイ状態(F=0)であるか判断する。 When the LCA request operation is detected (S21: Yes), the driving support ECU 10 repeatedly performs such a process (S21: Yes), and advances the process to step S22 to determine whether or not the control state of the self at the present time is the standby state. judge. In this case, the driving assistance ECU 10 reads the current standby operation completion flag F set in the standby state switching control routine described above, and determines whether it is in the standby state (F=1) or in the non-standby state (F=0). Determine if there is.

運転支援ECU10は、制御状態がスタンバイ状態でなければ(S22:No)、その処理をステップS23に進めて、自車走行道路が作動対象道路であるか否かについて判定する。自車走行道路が作動対象道路でない場合(S23:No)、運転支援ECU10は、その処理をステップS24に進めて、LCAの要求を受け付けできない旨をドライバーに通知する。 If the control state is not the standby state (S22: No), the driving assistance ECU 10 advances the process to step S23 and determines whether or not the vehicle traveling road is the operation target road. If the vehicle traveling road is not the operation target road (S23: No), the driving assistance ECU 10 advances the process to step S24 to notify the driver that the LCA request cannot be accepted.

この場合、運転支援ECU10は、メータECU30に対して、LCA受付不可表示指令を送信する。メータECU30は、LCA受付不可表示指令を受信すると、表示器31に、LCAの要求が受け付けられなかったことを表すメッセージあるいはアイコンを表示する。尚、この場合、運転支援ECU10は、LCA受付不可表示指令の送信と同時に、ブザー13を鳴動させるとよい。 In this case, the driving assistance ECU 10 transmits an LCA unacceptable display command to the meter ECU 30. When the meter ECU 30 receives the LCA unacceptable display command, the meter ECU 30 displays a message or an icon on the display 31 indicating that the LCA request has not been accepted. In this case, the driving assistance ECU 10 may cause the buzzer 13 to ring at the same time as the transmission of the LCA unacceptable display command.

一方、自車走行道路が作動対象道路である場合(S23:Yes)、運転支援ECU10は、その処理をステップS25に進める。運転支援ECU10は、ステップS25において、非スタンバイ状態であるためLCAの要求を受け付けできない旨をドライバーに通知する。 On the other hand, when the vehicle traveling road is the operation target road (S23: Yes), the driving assistance ECU 10 advances the process to step S25. In step S25, the driving assistance ECU 10 notifies the driver that the LCA request cannot be accepted because it is in the non-standby state.

この場合、運転支援ECU10は、メータECU30に対して、非スタンバイLCA受付不可表示指令を送信する。メータECU30は、非スタンバイLCA受付不可表示指令を受信すると、表示器31に、非スタンバイ状態であるためにLCAの要求が受け付けられなかったことを表すメッセージあるいはアイコンを表示する。尚、この場合、運転支援ECU10は、非スタンバイLCA受付不可表示指令の送信と同時に、ブザー13を鳴動させるとよい。 In this case, the driving assistance ECU 10 transmits a non-standby LCA acceptance impossible display command to the meter ECU 30. When the meter ECU 30 receives the non-standby LCA unacceptable display command, the meter ECU 30 displays a message or an icon on the display 31 indicating that the LCA request has not been accepted because the non-standby state. In this case, the driving assistance ECU 10 may cause the buzzer 13 to ring at the same time as the transmission of the non-standby LCA unacceptable display command.

続いて、運転支援ECU10は、その処理をステップS26に進めて、スタンバイ状態に切り替える方法をドライバーに通知する。この場合、運転支援ECU10は、メータECU30に対して、スタンバイ操作方法表示指令を送信する。メータECU30は、スタンバイ操作方法表示指令を受信すると、表示器31に、スタンバイ状態へ移行させるための操作方法を表示する。例えば、メータECU30は、操舵ハンドルの左側に設けられているプッシュスイッチ(スタンバイ操作器15)をプッシュ操作するように案内する表示を表示器31に表示する。 Subsequently, the driving assistance ECU 10 advances the processing to step S26 to notify the driver of the method of switching to the standby state. In this case, the driving assistance ECU 10 transmits a standby operation method display command to the meter ECU 30. Upon receiving the standby operation method display command, the meter ECU 30 displays the operation method for shifting to the standby state on the display unit 31. For example, the meter ECU 30 displays on the display device 31 a display for guiding the push switch (standby operation device 15) provided on the left side of the steering wheel to perform a push operation.

ドライバーは、車線変更支援を受けたい場合には、表示器31に表示されたスタンバイ状態へ移行させるための操作方法を見て、制御状態をスタンバイ状態に移行させたうえで、LCA要求操作を行う。 When the driver wants to receive lane change assistance, the driver sees the operation method for shifting to the standby state displayed on the display unit 31, shifts the control state to the standby state, and then performs the LCA request operation. ..

このステップS25,S26の処理を実施する運転支援ECU10が、本発明の情報提供手段に相当する。 The driving support ECU 10 that executes the processing of steps S25 and S26 corresponds to the information providing means of the present invention.

運転支援ECU10は、ステップS24あるいはステップS26の処理を実施すると、非スタンバイ通知制御ルーチンを一旦終了する。 After performing the processing of step S24 or step S26, the driving assistance ECU 10 once ends the non-standby notification control routine.

運転支援ECU10は、こうした処理を繰り返し実施し、再度、LCA要求操作が検出されると(S21:Yes)、その処理をステップS22に進めて、現時点における自身の制御状態がスタンバイ状態であるか否かについて判定する。運転支援ECU10は、制御状態がスタンバイ状態である場合(S22)、その処理をステップS27に進めて、LCAの要求を受け付ける。これにより、運転支援ECU10は、LCAを開始する。 When the LCA request operation is detected again (S21: Yes), the driving support ECU 10 repeatedly performs such a process (S21: Yes) and advances the process to step S22 to determine whether or not its own control state at the present time is the standby state. Or not. When the control state is the standby state (S22), the driving assistance ECU 10 advances the process to step S27 and accepts the LCA request. As a result, the driving assistance ECU 10 starts LCA.

この場合、運転支援ECU10は、メータECU30に対して、LCA受付表示指令を送信する。メータECU30は、LCA受付表示指令を受信すると、表示器31に、LCAの要求が受け付けられたこと、つまり、LCAが開始されることを表すメッセージあるいはアイコンを表示する。 In this case, the driving assistance ECU 10 transmits an LCA acceptance display command to the meter ECU 30. When the meter ECU 30 receives the LCA acceptance display command, the display 31 displays a message or icon indicating that the LCA request has been accepted, that is, the LCA is started.

運転支援ECU10は、LCAを開始すると、周辺センサ11およびカメラセンサ12により隣接車線の状況を確認して、自車両を安全に車線変更させることができると判定されるまで待機し、自車両を安全に車線変更させることができると判定した場合に、ステアリング機構に操舵トルクを付与することによって操舵輪を転舵して自車両を隣接車線に移動させる。 When the driving assistance ECU 10 starts the LCA, it confirms the situation of the adjacent lane by the peripheral sensor 11 and the camera sensor 12 and waits until it is determined that the own vehicle can be safely changed to another lane. When it is determined that the vehicle can be changed to another lane, steering torque is applied to the steering mechanism to steer the steered wheels to move the vehicle to the adjacent lane.

また、運転支援ECU10は、LCAの実施中においては、メータECU30に対して、ウインカー操作方向のウインカー32の点滅指令を送信する。ウインカー32は、LCAが起動される前から、ウインカーレバー41の浅押し操作に伴ってステアリングECU40から送信される点滅指令によって点滅するが、ステアリングECU40から送信される点滅指令が停止されても、LCAの完了直前まで、運転支援ECU10からの点滅指令によって、そのまま点滅を継続する。 Further, the driving support ECU 10 transmits a blinking command of the winker 32 in the winker operation direction to the meter ECU 30 during the execution of the LCA. The blinker 32 blinks before and after the LCA is activated by a blinking command transmitted from the steering ECU 40 in response to a shallow pressing operation of the blinker lever 41, but even if the blinking command transmitted from the steering ECU 40 is stopped, the LCA is stopped. Until just before the completion, the blinking is continued as it is by the blinking command from the driving support ECU 10.

運転支援ECU10は、LCAの実施中は、非スタンバイ通知制御ルーチンを実施しない。そして、LCAが完了すると、再び、非スタンバイ通知制御ルーチンを所定の演算周期で繰り返す。 The driving assistance ECU 10 does not execute the non-standby notification control routine while the LCA is being executed. Then, when the LCA is completed, the non-standby notification control routine is repeated again at a predetermined calculation cycle.

以上説明した本実施形態の車線変更支援装置によれば、LCA要求操作が検出されたときに、制御状態が非スタンバイ状態であり、かつ、自車両が作動対象道路上に位置している場合には、ドライバーに対してLCAの要求を受け付けできない旨の報知が行われる(S25)。このため、ドライバーは、このままでは車線変更支援を受けられないことを知ることができる。 According to the lane change support device of the present embodiment described above, when the control state is the non-standby state and the host vehicle is located on the operation target road when the LCA request operation is detected. Notifies the driver that the LCA request cannot be accepted (S25). Therefore, the driver can know that the lane change support cannot be received as it is.

それと合わせて、スタンバイ状態へ移行させるための操作方法が表示器31に表示される(S26)。従って、ドライバーは、スタンバイ状態に移行させるための操作方法を知っていなくても、表示器31に表示された操作方法に基づいて、容易にスタンバイ状態に設定することができる。 At the same time, the operation method for shifting to the standby state is displayed on the display unit 31 (S26). Therefore, the driver can easily set the standby state based on the operating method displayed on the display 31 even if the driver does not know the operating method for shifting to the standby state.

尚、本実施形態においては、LCAの要求を受け付けできない旨の通知(S25)と、スタンバイ状態に切り替える方法の通知(S26)とを分けて実施しているが、それらを合体して処理してもよい。 In the present embodiment, the notification that the LCA request cannot be accepted (S25) and the notification of the method of switching to the standby state (S26) are separately performed, but they are combined and processed. Good.

<非スタンバイ通知制御ルーチンの変形例>
次に、非スタンバイ通知制御ルーチンの変形例について説明する。図9は、非スタンバイ通知制御ルーチンの変形例を表すフローチャートである。実施形態の非スタンバイ通知制御ルーチン(図8)と共通する処理については、図面に共通のステップ符号を付して説明を省略する。運転支援ECU10は、スタンバイ状態切替制御ルーチン(図7)と並行して、図9に示す非スタンバイ通知制御ルーチンを所定の演算周期で繰り返し実施する。
<Modification of non-standby notification control routine>
Next, a modified example of the non-standby notification control routine will be described. FIG. 9 is a flowchart showing a modified example of the non-standby notification control routine. Regarding the processing common to the non-standby notification control routine (FIG. 8) of the embodiment, common step symbols are attached to the drawings, and description thereof is omitted. The driving assistance ECU 10 repeatedly executes the non-standby notification control routine shown in FIG. 9 at a predetermined calculation cycle in parallel with the standby state switching control routine (FIG. 7).

運転支援ECU10は、ステップS25において、非スタンバイ状態であるためLCAの要求を受け付けできない旨をドライバーに通知すると、続いて、その処理をステップS30に進める。 In step S25, the driving assistance ECU 10 notifies the driver that the LCA request cannot be accepted because it is in the non-standby state, and then the process proceeds to step S30.

運転支援ECU10は、ステップS30において、スタンバイ状態に切り替えることをドライバーに提案する。この場合、運転支援ECU10は、ブザー13を鳴動させるとともに、メータECU30に対してスタンバイ移行提案表示指令を送信する。メータECU30は、スタンバイ移行提案表示指令を受信すると、表示器31に、スタンバイ状態へ移行させる提案(スタンバイ状態に移行させるか否かを問うメッセージ)を表示する。例えば、メータECU30は、表示器31に、「スタンバイ状態に入れますか?」というメッセージを表示する。 In step S30, the driving assistance ECU 10 suggests to the driver to switch to the standby state. In this case, the driving assistance ECU 10 causes the buzzer 13 to ring and transmits a standby shift proposal display command to the meter ECU 30. When the meter ECU 30 receives the standby shift proposal display command, the meter ECU 30 displays a proposal to shift to the standby state (a message asking whether to shift to the standby state) on the display unit 31. For example, the meter ECU 30 causes the display 31 to display a message "Would you like to enter the standby state?"

このように、ドライバーに対してスタンバイ状態への移行要求の有無について回答操作するように案内する表示が、本発明の回答操作案内情報の提供に相当する。また、ステップS25,S30の処理を実施する運転支援ECU10が、本発明の情報提供手段に相当する。 In this way, the display for instructing the driver to perform a reply operation regarding the presence/absence of a request to shift to the standby state corresponds to the provision of reply operation guidance information of the present invention. The driving support ECU 10 that executes the processing of steps S25 and S30 corresponds to the information providing means of the present invention.

車線変更支援装置が搭載された車両においては、LCAに限らず、表示器31に表示された質問(選択事項)については、設定操作器14の操作によって回答することができる。従って、このステップS30の提案(質問)に対しても、ドライバーは、設定操作器14の操作によって回答することができる。 In a vehicle equipped with a lane change assisting device, not only LCA but also questions (selected items) displayed on the display 31 can be answered by operating the setting operation device 14. Therefore, the driver can answer the proposal (question) in step S30 by operating the setting operation device 14.

例えば、設定操作器14によって承諾操作(この例ではプッシュ操作)が行われた場合には、ドライバーの意思によって、非スタンバイ状態からスタンバイ状態に移行させる操作が行われたものと見做すことができる。そこで、運転支援ECU10は、表示器31にスタンバイ状態へ移行させる提案を表示してから所定時間経過するまでの間に設定操作器14によって承諾操作(この例ではプッシュ操作)が行われた場合には、その承諾操作をスタンバイ操作と見做す。 For example, when the acceptance operation (push operation in this example) is performed by the setting operation device 14, it can be considered that the operation of shifting from the non-standby state to the standby state is performed by the driver's intention. it can. Therefore, the driving support ECU 10 determines whether the accepting operation (push operation in this example) is performed by the setting operation device 14 until a predetermined time elapses after the suggestion to shift to the standby state is displayed on the display device 31. Considers the acceptance operation to be a standby operation.

続いて、運転支援ECU10は、ステップS31において、ドライバーが承諾操作を行ったか否かについて判定する。この場合、運転支援ECU10は、表示器31にスタンバイ状態へ移行させる提案を表示してから所定時間経過するまでの間に設定操作器14によって承諾操作が行われたか否かについて判定する。承諾操作が行われた場合(S31:Yes)、運転支援ECU10は、ステップS32において、スタンバイ操作完了フラグFを値「1」に設定して、非スタンバイ通知制御ルーチンを一旦終了する。また、承諾操作が行われなかった場合(S31:No)、運転支援ECU10は、ステップS32の処理をスキップして非スタンバイ通知制御ルーチンを一旦終了する。 Subsequently, the driving assistance ECU 10 determines in step S31 whether or not the driver has performed an acceptance operation. In this case, the driving assistance ECU 10 determines whether or not the accepting operation has been performed by the setting operation device 14 until a predetermined time elapses after displaying the proposal to shift to the standby state on the display device 31. When the acceptance operation is performed (S31: Yes), the driving assistance ECU 10 sets the standby operation completion flag F to the value “1” in step S32, and once ends the non-standby notification control routine. When the acceptance operation is not performed (S31: No), the driving assistance ECU 10 skips the process of step S32 and once ends the non-standby notification control routine.

運転支援ECU10は、非スタンバイ通知制御ルーチンを所定の演算周期で繰り返し実施する。従って、承諾操作が検出された場合(S31:Yes)には、再度、LCA要求操作が検出されたタイミング(S21:Yes)で、LCAの要求が受け付けられてLCAが開始される(S27)。運転支援ECU10は、LCAの実施中は、非スタンバイ通知制御ルーチンを実施しない。そして、LCAが完了すると、再び、非スタンバイ通知制御ルーチンを所定の演算周期で繰り返す。 The driving assistance ECU 10 repeatedly executes the non-standby notification control routine at a predetermined calculation cycle. Therefore, when the acceptance operation is detected (S31: Yes), the LCA request is accepted and the LCA is started again at the timing (S21: Yes) when the LCA request operation is detected again (S27). The driving assistance ECU 10 does not execute the non-standby notification control routine while the LCA is being executed. Then, when the LCA is completed, the non-standby notification control routine is repeated again at a predetermined calculation cycle.

以上説明した変形例の非スタンバイ通知制御ルーチンによれば、LCA要求操作が検出されたときに、制御状態が非スタンバイ状態であり、かつ、自車両が作動対象道路上に位置している場合には、ドライバーに対してLCAの要求を受け付けできない旨の報知が行われる(S25)。このため、ドライバーは、このままでは車線変更支援を受けられないことを知ることができる。 According to the non-standby notification control routine of the modified example described above, when the control state is the non-standby state and the host vehicle is located on the operation target road when the LCA request operation is detected. Notifies the driver that the LCA request cannot be accepted (S25). Therefore, the driver can know that the lane change support cannot be received as it is.

それと合わせて、スタンバイ状態への移行要求の有無について回答操作するように案内される(S30)。従って、ドライバーは、設定操作器14を使って、スタンバイ状態への移行要求の有無について回答操作をすることができる。この回答操作が承諾操作である場合(S31:Yes)に、運転支援ECU10は、制御状態を非スタンバイ状態からスタンバイ状態に移行させる(S32)。これにより、ドライバーは、スタンバイ状態に移行させるための操作方法を知っていなくても、表示器31に表示された案内に従って設定操作器14を操作することにより、容易にスタンバイ状態に設定することができる。 At the same time, the user is instructed to perform a reply operation regarding the presence/absence of a request to shift to the standby state (S30). Therefore, the driver can use the setting operation device 14 to perform an answer operation regarding the presence/absence of a request to shift to the standby state. When this reply operation is a consent operation (S31: Yes), the driving assistance ECU 10 shifts the control state from the non-standby state to the standby state (S32). As a result, the driver can easily set the standby state by operating the setting operation unit 14 according to the guidance displayed on the display unit 31, even if the driver does not know the operation method for shifting to the standby state. it can.

尚、この変形例においては、LCAの要求を受け付けできない旨の通知(S25)と、スタンバイ状態への移行要求の有無についての回答操作の案内(S30)とを分けて実施しているが、それらを合体して処理してもよい。 In this modification, the notification that the LCA request cannot be accepted (S25) and the guidance of the reply operation regarding the presence/absence of the request to shift to the standby state (S30) are separately performed. May be combined and processed.

以上、本実施形態および変形例に係る車両の車線変更支援装置について説明したが、本発明は上記実施形態および変形例に限定されるものではなく、本発明の目的を逸脱しない限りにおいて種々の変更が可能である。 Although the lane change assisting device for a vehicle according to the present embodiment and the modification has been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiment and the modification, and various modifications can be made without departing from the object of the present invention. Is possible.

例えば、本実施形態においては、ドライバーへの通知(情報提供)を表示器31を用いて行っているが、音声アナウンス等、他の手法を使って実施することもできる。 For example, in the present embodiment, the notification (information provision) to the driver is performed using the display device 31, but it is also possible to use another method such as a voice announcement.

また、例えば、LCAの制御方法については、種々知られている他の制御方法を採用することもできる。 Further, for example, as the LCA control method, various other known control methods can be adopted.

10…運転支援ECU10、11…周辺センサ、12…カメラセンサ、14…設定操作器、15…スタンバイ操作器、20…EPS・ECU、21…モータドライバ、22…転舵用モータ、30…メータECU、31…表示器、32…ウインカー、40…ステアリングECU、41…ウインカーレバー、70…ナビゲーションECU、71…GPS受信機、72…地図データベース、80…車両状態センサ、90…運転操作状態センサ、F…スタンバイ操作完了フラグ、SWH…操舵ハンドル。 10... Driving support ECU 10, 11... Peripheral sensor, 12... Camera sensor, 14... Setting operation device, 15... Standby operation device, 20... EPS/ECU, 21... Motor driver, 22... Steering motor, 30... Meter ECU , 31... Indicator, 32... Turn signal, 40... Steering ECU, 41... Turn signal lever, 70... Navigation ECU, 71... GPS receiver, 72... Map database, 80... Vehicle state sensor, 90... Driving operation state sensor, F ...Standby operation completion flag, SWH... Steering handle.

Claims (1)

自車両の走行する車線を変更する制御である車線変更支援制御を実施する車線変更支援制御手段と、
前記自車両が、前記車線変更支援制御の実施が許可される道路である作動対象道路上に位置しているか否かを判定する作動対象道路判定手段と、
前記自車両が前記作動対象道路上に位置しているという状況でドライバーの操作によるスタンバイ要求が検出された場合に、制御状態を非スタンバイ状態からスタンバイ状態に移行させ、前記スタンバイ状態におかれている状況で前記自車両が作動対象道路上に位置しているという条件が成立しなくなった場合に、制御状態を前記スタンバイ状態から前記非スタンバイ状態に移行させるスタンバイ状態切替手段と
を備え、
制御状態が前記スタンバイ状態におかれているという状況でドライバーの操作による車線変更支援要求が検出された場合に、前記車線変更支援制御手段が前記車線変更支援制御を実施する車線変更支援装置であって、
前記車線変更支援要求が検出されたときに、前記制御状態が前記非スタンバイ状態であり、かつ、前記自車両が前記作動対象道路上に位置している場合には、ドライバーに対して車線変更支援要求を受け付けできない旨の報知を行うとともに、前記スタンバイ状態へ移行させるための操作方法を表す操作方法情報、あるいは、前記スタンバイ状態への移行要求の有無について回答操作するように案内する回答操作案内情報をドライバーに提供する情報提供手段と
を備えた車線変更支援装置。
A lane change support control means for executing lane change support control, which is a control for changing the lane in which the host vehicle travels,
An operation target road determination means for determining whether or not the own vehicle is located on an operation target road that is a road for which execution of the lane change support control is permitted;
When a standby request by a driver's operation is detected in a situation where the host vehicle is located on the operation target road, the control state is changed from the non-standby state to the standby state, and the vehicle is placed in the standby state. A standby state switching means for shifting the control state from the standby state to the non-standby state when the condition that the host vehicle is located on the operation target road is not satisfied under
The lane change assistance control means is a lane change assistance device that executes the lane change assistance control when a lane change assistance request by a driver's operation is detected in a situation where the control state is in the standby state. hand,
When the lane change assistance request is detected, if the control state is the non-standby state and the host vehicle is located on the operation target road, the lane change assistance is provided to the driver. While notifying that the request cannot be accepted, operation method information indicating an operation method for shifting to the standby state, or reply operation guidance information for guiding the user to perform a reply operation regarding whether there is a request to shift to the standby state. Lane change assisting device, which is provided with an information providing means for providing the driver with information.
JP2019004060A 2019-01-15 2019-01-15 Lane change support device Active JP7067492B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019004060A JP7067492B2 (en) 2019-01-15 2019-01-15 Lane change support device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019004060A JP7067492B2 (en) 2019-01-15 2019-01-15 Lane change support device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020111214A true JP2020111214A (en) 2020-07-27
JP7067492B2 JP7067492B2 (en) 2022-05-16

Family

ID=71667849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019004060A Active JP7067492B2 (en) 2019-01-15 2019-01-15 Lane change support device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7067492B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112319365A (en) * 2020-10-23 2021-02-05 浙江中车电车有限公司 Lane change early warning auxiliary method and system

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005138647A (en) * 2003-11-05 2005-06-02 Tokai Rika Co Ltd Vehicular direction indicator device
JP2009042834A (en) * 2007-08-06 2009-02-26 Fujitsu Ten Ltd Lane change processor and lane change processing method
JP2009274594A (en) * 2008-05-15 2009-11-26 Hitachi Ltd Lane change support device
JP2013019803A (en) * 2011-07-12 2013-01-31 Mitsubishi Motors Corp Driving support device
JP2014019301A (en) * 2012-07-18 2014-02-03 Toyota Motor Corp Emergency evacuation device
JP2017119508A (en) * 2017-01-30 2017-07-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 Drive assist device, drive assist system, drive assist method, drive assist program and automatic operation vehicle
JP2018103769A (en) * 2016-12-26 2018-07-05 トヨタ自動車株式会社 Vehicle lane change support device
JP2018203103A (en) * 2017-06-06 2018-12-27 トヨタ自動車株式会社 Lane change support device

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005138647A (en) * 2003-11-05 2005-06-02 Tokai Rika Co Ltd Vehicular direction indicator device
JP2009042834A (en) * 2007-08-06 2009-02-26 Fujitsu Ten Ltd Lane change processor and lane change processing method
JP2009274594A (en) * 2008-05-15 2009-11-26 Hitachi Ltd Lane change support device
JP2013019803A (en) * 2011-07-12 2013-01-31 Mitsubishi Motors Corp Driving support device
JP2014019301A (en) * 2012-07-18 2014-02-03 Toyota Motor Corp Emergency evacuation device
JP2018103769A (en) * 2016-12-26 2018-07-05 トヨタ自動車株式会社 Vehicle lane change support device
JP2017119508A (en) * 2017-01-30 2017-07-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 Drive assist device, drive assist system, drive assist method, drive assist program and automatic operation vehicle
JP2018203103A (en) * 2017-06-06 2018-12-27 トヨタ自動車株式会社 Lane change support device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112319365A (en) * 2020-10-23 2021-02-05 浙江中车电车有限公司 Lane change early warning auxiliary method and system
CN112319365B (en) * 2020-10-23 2022-01-25 浙江中车电车有限公司 Lane change early warning auxiliary method and system

Also Published As

Publication number Publication date
JP7067492B2 (en) 2022-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6635023B2 (en) Vehicle lane change support device
JP6579334B2 (en) Vehicle lane change support device
US10266109B2 (en) Lane change assist device for a vehicle
JP6497353B2 (en) Automatic operation control device
US20180297638A1 (en) Lane change assist apparatus for vehicle
US8063754B2 (en) Vehicle state information transmission apparatus using tactile device
CN110450717B (en) Parking assist apparatus
JP2018103766A (en) Lane change support device for vehicle
US11273822B2 (en) Parking assist apparatus
JP6819876B2 (en) Steering support device
JP2020142752A (en) Parking support device
JP6946754B2 (en) Lane change support device
JP6885244B2 (en) Driving support device
JP2019043209A (en) Steering assist device
US11872982B2 (en) Parking assistance device
JP7067492B2 (en) Lane change support device
JP7083762B2 (en) Vehicle control device, vehicle and vehicle control method
JP2020111213A (en) Lane-change assist apparatus
JP2004168085A (en) Parking support device
US11292484B2 (en) Vehicle control device, vehicle, and vehicle control method
JP7176968B2 (en) VEHICLE CONTROL DEVICE, VEHICLE AND VEHICLE CONTROL METHOD
JP7040286B2 (en) Parking support device
JP2020069958A (en) Parking support device
JP7093731B2 (en) Vehicle control device, vehicle and vehicle control method
CN115610420A (en) Lane change support device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220411

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7067492

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151