JP2020109885A - アクセスポイント装置、ステーション装置、通信方法 - Google Patents

アクセスポイント装置、ステーション装置、通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020109885A
JP2020109885A JP2017089789A JP2017089789A JP2020109885A JP 2020109885 A JP2020109885 A JP 2020109885A JP 2017089789 A JP2017089789 A JP 2017089789A JP 2017089789 A JP2017089789 A JP 2017089789A JP 2020109885 A JP2020109885 A JP 2020109885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
wake
frame
access point
wireless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017089789A
Other languages
English (en)
Inventor
難波 秀夫
Hideo Nanba
秀夫 難波
宏道 留場
Hiromichi Tomeba
宏道 留場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2017089789A priority Critical patent/JP2020109885A/ja
Priority to US16/608,102 priority patent/US20200169954A1/en
Priority to PCT/JP2018/016166 priority patent/WO2018198938A1/ja
Publication of JP2020109885A publication Critical patent/JP2020109885A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0212Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave
    • H04W52/0216Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave using a pre-established activity schedule, e.g. traffic indication frame
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • H04W52/0229Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal where the received signal is a wanted signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/32TPC of broadcast or control channels
    • H04W52/327Power control of multicast channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/36TPC using constraints in the total amount of available transmission power with a discrete range or set of values, e.g. step size, ramping or offsets
    • H04W52/367Power values between minimum and maximum limits, e.g. dynamic range
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access, e.g. scheduled or random access
    • H04W74/08Non-scheduled or contention based access, e.g. random access, ALOHA, CSMA [Carrier Sense Multiple Access]
    • H04W74/0808Non-scheduled or contention based access, e.g. random access, ALOHA, CSMA [Carrier Sense Multiple Access] using carrier sensing, e.g. as in CSMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Abstract

【課題】無線通信システムにおいてアクセスポイントから待機状態のステーションに対してWU(ウェイクアップ)無線信号を送信するときに、WU無線信号が帯域の異なるレガシー部分(L−part)とWU無線部分(WUR−part)を含む構成をとると、様々な制約によりL−partとWUR−partの電力密度が一定せず、アクセスポイントがWU無線信号を適切に受信する事ができなかった。【解決手段】アクセスポイントはL−partとWUR−partの総電力または電力密度に関する情報をステーションに対して送信する。ステーションはアクセスポイントに対してWUR−part受信能力に関する情報をアクセスポイントに対して送信する。ステーションはWU無線信号を複数回マルチキャスト送信する際のWU無線フレームにカウンタフィールドを含み、送信回数に応じた値をカウンタフィールドに設定する。【選択図】 図1

Description

本発明は、端末装置、基地局装置、端末装置を少なくとも含んで構成される無線通信システムに適用される基地局装置、端末装置ならびに無線通信システムに関する。
近年、比較的自由に使用できる自営の端末装置、基地局装置を少なくとも含んで構成される無線通信システムの利用が進んでおり、いわゆる無線LANをはじめとする様々な形態で様々な用途に用いられている。特に無線LANは導入の難易度が低く、インターネットへの接続を確保するネットワーク形態や、外部から隔離されたネットワーク形態のどちらにも適用可能で、広い用途に使用されている。無線LANは、普及当初は通信速度が1Mbps程度であったが、技術の進歩と共に高速化が進み、基地局装置における通信データの総スループットは1Gbpsを超えている(非特許文献1、非特許文献2)。
一方無線LANとは異なり、通信速度の高速化よりも端末装置の消費電力を低減することを主眼とした無線通信システムの利用も進んでいる。このような無線通信システムとしては、Bluetoorh(登録商標)やZIGBEE(登録商標)などがあり、主に電池を電源として使用するシステムに使用されている。
IEEE std 802.11−2012 IEEE std 802.11ac−2013 IEEE P802.11,A PAR Proposal for Wake−up radio
しかしながら、無線LANの普及が広がるに従い、無線LANを、電池を電源とする機器に導入することの要求が増えている。現在の無線LANは待機時間を増やすパワーセーブ動作が規定されているが、消費電力を減らすためには待機時間を増やすしかなく、この事は通信データが発生した際に通信が可能となるまでの待ち時間、すなわちレイテンシの増大を意味し、ユーザー体験を著しく低下させる原因となっている。
無線LANの物理層に低電力で動作する無線機能を付加し、待機時間にこの付加した無線機能を用いる事で、低消費電力と待機時間の短縮化を図る取り組みが行われているが(非特許文献3)、新たに発生するオーバーヘッドや、従来の無線LANに対する悪影響を解決できていない。本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、オーバーヘッドの低減と従来の無線LANに対する影響を低減するもので、快適なユーザー体験を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明の一観点によれば、無線LAN信号とウェイクアップ無線信号を送信する送信RF部を備え、ウェイクアップ無線信号は、レガシー部分とウェイクアップ無線部分から構成され、レガシー部分の信号の帯域とウェイクアップ無線部分の信号の帯域は異なり、ウェイクアップ無線信号に含まれるウェイクアップ無線フレームにはマルチキャスト送信である事を示す識別子が含まれ、キャリアセンスによって確保した無線媒体時間に予め決められた数の前記ウェイクアップ無線フレームを含むウェイ
クアップ無線信号を送信する事を特徴とするアクセスポイント装置が提供される。
また、本発明の他の観点によれば、無線フレームにカウンタフィールドを含み、ウェイクアップ無線信号の初送時に前記予め決められた数をカウンタフィールドに設定し、ウェイクアップ無線を複数回送信する度にカウンタフィールドの値を減ずる事を特徴とするアクセスポイント装置が提供される。
また、本発明の他の観点によれば、予め決められた数の無線フレームを含むウェイクアップ無線信号の送信後、第1の時間経過後に前記マルチキャスト送信先の複数のステーション装置に応答させるためのトリガーフレームを送信し、第1の時間は、前記無線フレームのカウンタフィールドに設定する値に基づく事を特徴とするアクセスポイント装置が提供される。
また、本発明の他の観点によれば、ユニキャスト送信である事を示す識別子をさらに含み、またはマルチキャスト送信を示す識別子がマルチキャスト送信を示さない時はユニキャスト送信を示し、ユニキャスト送信時とマルチキャスト送信時で前記無線フレームに含まれるカウンタフィールドとその他フィールドの少なくとも一つのフィールド長が変わる事を特徴とするアクセスポイント装置が提供される。
また、本発明の他の観点によれば、アクセスポイント装置が送信する無線フレームにシーケンス番号を含める事を特徴とするアクセスポイント装置が提供される。
また、本発明の他の観点によれば、無線LAN信号とウェイクアップ無線信号を受信する受信RF部を備え、ウェイクアップ無線信号は、レガシー部分とウェイクアップ無線部分から構成され、レガシー部分の信号の帯域とウェイクアップ無線部分の信号の帯域は異なり、ウェイクアップ無線信号はウェイクアップ無線フレームを含み、ウェイクアップ無線フレームはマルチキャスト送信である事を示す識別子が含まれ、マルチキャスト送信である事を示す識別子によってマルチキャスト送信である事を示す前記ウェイクアップ無線フレームを受信した時に、ウェイクアップ無線フレームに含まれるカウンタフレームの値によって示される第1の時間に、アクセスポイントに対してトリガーフレームを送信する事を特徴とするステーション装置が提供される。
また、本発明の他の観点によれば、受信したウェイクアップ無線フレームはシーケンス番号を含み、以前に受信したウェイクアップ無線フレームに含まれたシーケンス番号と重複するシーケンス番号を含んだウェイクアップ無線フレームを受信した時は、重複したシーケンス番号を含むウェイクアップ無線フレームを破棄する事を特徴とするステーション装置が提供される。
また、本発明の他の観点によれば、マルチキャスト送信である事を示す識別子によりマルチキャスト送信である事を示されたウェイクアップ無線フレームと、マルチキャスト送信である事を示されないウェイクアップ無線フレームのそれぞれに含まれるカウンタフィールドその他のフィールドのフィールド長が、マルチキャスト送信の時とそれ以外の時で変わる事を特徴とするステーション装置が提供される。
また、本発明の他の観点によれば、無線LAN信号とウェイクアップ無線信号を受信する受信RF部を備え、ウェイクアップ無線信号は、レガシー部分とウェイクアップ無線部分から構成され、レガシー部分の信号の帯域とウェイクアップ無線部分の信号の帯域は異なり、レガシー部分の信号とウェイクアップ無線部分の信号のそれぞれについて、総電力、電力密度のいずれか、または両方を個別に設定されている事を特徴とするステーション装置が提供される。
また、本発明の他の観点によれば、接続先であるアクセスポイントに対し、該ステーション装置が受信可能なウェイクアップ無線信号の帯域、総電力、電力密度の少なくとも1つを含む情報を送信する事を特徴とするステーション装置が提供される。
また、本発明の他の観点によれば、ステーション装置に対して無線LAN信号とウェイクアップ無線信号を送信する送信RF部を備え、ウェイクアップ無線信号は、レガシー部分とウェイクアップ無線部分から構成され、レガシー部分の信号の帯域とウェイクアップ無線部分の信号の帯域は異なり、レガシー部分の信号とウェイクアップ部分の信号のそれぞれについて、総電力、電力密度のいずれか、または両方を個別に設定する事を特徴とするアクセスポイント装置が提供される。
また、本発明の他の観点によれば、ステーション装置に対して送信するウェイクアップ無線信号のレガシー部分とウェイクアップ無線のそれぞれの総電力、または電力密度に関する情報を前記ステーション装置に対して送信する事を特徴とするアクセスポイント装置が提供される。
また、本発明の他の観点によれば、ステーション装置から前記ステーション装置が受信可能なウェイクアップ無線信号の帯域、総電力、電力密度の少なくとも1つを含む情報を受信する事を特徴とするアクセスポイント装置が提供される。
また、本発明の他の観点によれば、無線LAN信号とウェイクアップ無線信号を送信し、ウェイクアップ無線信号は、レガシー部分とウェイクアップ無線部分から構成され、レガシー部分の信号の帯域とウェイクアップ無線部分の信号の帯域は異なり、ウェイクアップ無線信号を送信する際にウェイクアップ無線フレームを含め、ウェイクアップ無線フレームにマルチキャスト送信である事を示す識別子とカウンタフィールドを含め、キャリアセンスによって確保した無線媒体時間に予め決められた数のウェイクアップ無線フレームを含むウェイクアップ無線信号を送信する際にウェイクアップ無線を送信する度にカウンタフィールドの値を減じ、前記予め決められた数の前記無線フレームを含むウェイクアップ無線信号の送信後、第1の時間経過後にマルチキャスト送信先の複数のステーション装置に応答させるためのトリガーフレームを送信し、第1の時間は前記無線フレームのカウンタフィールドに設定する値に基づく事を特徴とする通信方法が提供される。
本発明によれば、WU無線信号に含まれるレガシー部分とWU無線部分の電力密度の違いに起因する受信特性の劣化によるオーバーヘッドや、WU無線信号のマルチキャスト送信時に発生するオーバーヘッドを低減し、ユーザー体験を改善する事が可能となる。
本発明の一実施形態の機器構成例を示す図である。 IEEE802.11ac規格のPPDU構成を示す図である。 L−SIG Dulationの一例を示す図である。 周波数リソース分割の一例を示す図である。 無線通信装置が送信するPPDUの構成の一例を示す図である。 本発明の一実施形態の機器構成例を示す図である。 本発明の一実施形態のWU無線フレームの構成例を示す図である。 本発明の一実施形態のWU無線フレームの構成例を示す図である。 本発明の一実施形態におけるWU無線チャネルの配置例を示す図である。 本発明の一実施形態のWU無線フレームの構成例を示す図である。 本発明の一実施形態における動作概要を示すシーケンスチャートを示す図である。 本発明の一実施形態で使用するステーションの構成の一例を示すブロック図である。 本発明の一実施形態で使用するステーションの構成の一例を示すブロック図である。 本発明の一実施形態で使用するWU無線信号の構成の一例を示す図である。 本発明の一実施形態で使用するWU無線フレームの構成の一例を示す図である。 本発明の一実施形態におけるステーションの動作概要を示すフローチャート図である。
以下、本発明の実施形態による無線通信技術について図面を参照しながら詳細に説明する。
本実施形態における通信システムは、無線送信装置(アクセスポイント、基地局装置: Access point、基地局装置、アクセスポイント装置)、および複数の無線受信装置(ステーション、端末装置: station、端末装置、ステーション装置)を備える。また、基地局
装置と端末装置とで構成されるネットワークを基本サービスセット(BSS: Basic service
set、管理範囲)と呼ぶ。また、基地局装置と、端末装置をまとめて、無線装置とも呼称する。
BSS内の基地局装置および端末装置は、それぞれCSMA/CA(Carrier sense multiple access with collision avoidance)に基づいて、通信を行なうものとする。本実施形態においては、基地局装置が複数の端末装置と通信を行なうインフラストラクチャモードを対象とするが、本実施形態の方法は、端末装置同士が通信を直接行なうアドホックモードでも実施可能である。アドホックモードでは、端末装置が、基地局装置の代わりとなりBSSを形成する。アドホックモードにおけるBSSを、IBSS(Independent Basic Service Set)とも呼称する。以下では、アドホックモードにおいてIBSSを形成
する端末装置を、基地局装置とみなすこともできる。
IEEE802.11システムでは、各装置は、共通のフレームフォーマットを持った複数のフレームタイプの送信フレームを送信することが可能である。送信フレームは、物理(Physical:PHY)層、媒体アクセス制御(Medium access control:MAC)層、
論理リンク制御(LLC: Logical Link Control)層、でそれぞれ定義されている。
PHY層の送信フレームは、物理プロトコルデータユニット(PPDU: PHY protocol data unit、物理層フレーム)と呼ばれる。PPDUは、物理層での信号処理を行なうためのヘッダ情報等が含まれる物理層ヘッダ(PHYヘッダ)と、物理層で処理されるデータユニ
ットである物理サービスデータユニット(PSDU: PHY service data unit、MAC層フレ
ーム)等から構成される。PSDUは無線区間における再送単位となるMACプロトコルデータユニット(MPDU: MAC protocol data unit)が複数集約された集約MPDU(A-MPDU: Aggregated MPDU)で構成されることが可能である。
PHYヘッダには、信号の検出・同期等に用いられるショートトレーニングフィールド(STF: Short training field)、データ復調のためのチャネル情報を取得するために用
いられるロングトレーニングフィールド(LTF: Long training field)などの参照信号と、データ復調のための制御情報が含まれているシグナル(Signal:SIG)などの制御信号が含まれる。また、STFは、対応する規格に応じて、レガシーSTF(L-STF: Legac
y-STF)や、高スループットSTF(HT-STF: High throughput-STF)や、超高スループットSTF(VHT-STF: Very high throughput-STF)や、高効率STF(HE-STF: High efficiency-STF)等に分類され、LTFやSIGも同様にL−LTF、HT−LTF、VHT−LTF、HE−LTF、L−SIG、HT−SIG、VHT−SIG、HE−SIGに分類される。VHT−SIGは更にVHT−SIG−A1とVHT−SIG−A2とVHT−SIG−Bに分類される。同様に、HE−SIGは、HE−SIG−A1〜4と、HE−SIG−Bに分類される。
さらに、PHYヘッダは当該送信フレームの送信元のBSSを識別する情報(以下、BSS識別情報とも呼称する)を含むことができる。BSSを識別する情報は、例えば、当該BSSのSSID(Service Set Identifier)や当該BSSの基地局装置のMACアドレスであることができる。また、BSSを識別する情報は、SSIDやMACアドレス以外の、BSSに固有な値(例えばBSS Color等)であることができる。
PPDUは対応する規格に応じて変調される。例えば、IEEE802.11n規格であれば、直交周波数分割多重(OFDM: Orthogonal frequency division multiplexing)信号に変調される。例えば、IEEE802.11ad規格であれば、シングルキャリア信号に変調されることもできる。
MPDUはMAC層での信号処理を行なうためのヘッダ情報等が含まれるMAC層ヘッダ(MAC header)と、MAC層で処理されるデータユニットであるMACサービスデータユニット(MSDU: MAC service data unit)もしくはフレームボディ、ならびにフレーム
に誤りがないかをどうかをチェックするフレーム検査部(Frame check sequence:FCS)で構成されている。また、複数のMSDUは集約MSDU(A-MSDU: Aggregated MSDU
)として集約されることも可能である。
MAC層の送信フレームのフレームタイプは、装置間の接続状態などを管理するマネージメントフレーム、装置間の通信状態を管理するコントロールフレーム、および実際の送信データを含むデータフレームの3つに大きく分類され、それぞれは更に複数種類のサブフレームタイプに分類される。コントロールフレームには、受信完了通知(Ack: Acknowledge)フレーム、送信要求(RTS: Request to send)フレーム、受信準備完了(CTS: Clear to send)フレーム等が含まれる。マネージメントフレームには、ビーコン(Beacon)フレーム、プローブ要求(Probe request)フレーム、プローブ応答(Probe response)
フレーム、認証(Authentication)フレーム、接続要求(Association request)フレー
ム、接続応答(Association response)フレーム等が含まれる。データフレームには、データ(Data)フレーム、ポーリング(CF-poll)フレーム等が含まれる。各装置は、MA
Cヘッダに含まれるフレームコントロールフィールドの内容を読み取ることで、受信したフレームのフレームタイプおよびサブフレームタイプを把握することができる。
なお、Ackには、Block Ackが含まれても良い。Block Ackは、複数のMPDUに対する受信完了通知を実施可能である。
ビーコンフレームには、ビーコンが送信される周期(Beacon interval)やSSIDを
記載するフィールド(Field)が含まれる。基地局装置は、ビーコンフレームを周期的に
BSS内に報知することが可能であり、端末装置はビーコンフレームを受信することで、端末装置周辺の基地局装置を把握することが可能である。端末装置が基地局装置より報知されるビーコンフレームに基づいて基地局装置を把握することを受動的スキャニング(Passive scanning)と呼ぶ。一方、端末装置がプローブ要求フレームをBSS内に報知することで、基地局装置を探査することを能動的スキャニング(Active scanning)と呼ぶ。
基地局装置は該プローブ要求フレームへの応答としてプローブ応答フレームを送信するこ
とが可能であり、該プローブ応答フレームの記載内容は、ビーコンフレームと同等である。
端末装置は基地局装置を認識したあとに、該基地局装置に対して接続処理を行なう。接続処理は認証(Authentication)手続きと接続(Association)手続きに分類される。端
末装置は接続を希望する基地局装置に対して、認証フレーム(認証要求)を送信する。基地局装置は、認証フレームを受信すると、該端末装置に対する認証の可否などを示すステータスコードを含んだ認証フレーム(認証応答)を該端末装置に送信する。端末装置は、該認証フレームに記載されたステータスコードを読み取ることで、自装置が該基地局装置に認証を許可されたか否かを判断することができる。なお、基地局装置と端末装置は認証フレームを複数回やり取りすることが可能である。
端末装置は認証手続きに続いて、基地局装置に対して接続手続きを行なうために、接続要求フレームを送信する。基地局装置は接続要求フレームを受信すると、該端末装置の接続を許可するか否かを判断し、その旨を通知するために、接続応答フレームを送信する。接続応答フレームには、接続処理の可否を示すステータスコードに加えて、端末装置を識別するためのアソシエーション識別番号(AID: Association identifier)が記載されて
いる。基地局装置は接続許可を出した端末装置にそれぞれ異なるAIDを設定することで、複数の端末装置を管理することが可能となる。
接続処理が行われたのち、基地局装置と端末装置は実際のデータ伝送を行なう。IEEE802.11システムでは、分散制御機構(DCF: Distributed Coordination Function)と集中制御機構(PCF: Point Coordination Function)、およびこれらが拡張された機構(拡張分散チャネルアクセス(EDCA: Enhanced distributed channel access)や、ハ
イブリッド制御機構(HCF: Hybrid coordination function)等)が定義されている。以下
では、基地局装置が端末装置にDCFで信号を送信する場合を例にとって説明する。
DCFでは、基地局装置および端末装置は、通信に先立ち、自装置周辺の無線チャネルの使用状況を確認するキャリアセンス(CS: Carrier sense)を行なう。例えば、送信局
である基地局装置は予め定められたクリアチャネル評価レベル(CCAレベル: Clear channel assessment level)よりも高い信号を該無線チャネルで受信した場合、該無線チャネルでの送信フレームの送信を延期する。以下では、該無線チャネルにおいて、CCAレベル以上の信号が検出される状態をビジー(Busy)状態、CCAレベル以上の信号が検出されない状態をアイドル(Idle)状態と呼ぶ。このように、各装置が実際に受信した信号の電力(受信電力レベル)に基づいて行なうCSを物理キャリアセンス(物理CS)と呼ぶ。なおCCAレベルをキャリアセンスレベル(CS level)、もしくはCCA閾値(CCA threshold:CCAT)とも呼ぶ。なお、基地局装置および端末装置は、CCAレベル以上
の信号を検出した場合は、少なくともPHY層の信号を復調する動作に入る。そのため、キャリアセンスレベルは、基地局装置および端末装置が、受信したフレームを正しく復調できる最小の受信電力(最小受信感度)ということもできる。
基地局装置は送信する送信フレームに種類に応じたフレーム間隔(IFS: Inter frame space)だけキャリアセンスを行ない、無線チャネルがビジー状態かアイドル状態かを判断する。基地局装置がキャリアセンスする期間は、これから基地局装置が送信する送信フレームのフレームタイプおよびサブフレームタイプによって異なる。IEEE802.11システムでは、期間の異なる複数のIFSが定義されており、最も高い優先度が与えられた送信フレームに用いられる短フレーム間隔(SIFS: Short IFS)、優先度が比較的高い
送信フレームに用いられるポーリング用フレーム間隔(PCF IFS: PIFS)、最も優先
度の低い送信フレームに用いられる分散制御用フレーム間隔(DCF IFS: DIFS)があ
り、優先度の高い送信フレームに用いられるIFSの方が、期間は短い。基地局装置がD
CFでデータフレームを送信する場合、基地局装置はDIFSを用いる。なお、EDCAにおいては、調停フレーム間隔(AIFS:Arbitration IFS)が利用可能であり、AIFS
では、基地局装置が送信するフレームに設定されるアクセスカテゴリー(AC:Access category)毎に、異なる期間を設定することが可能であり、フレームの優先度を更に柔軟に
設定可能となる。
基地局装置はDIFSだけ待機したあとで、フレームの衝突を防ぐためのランダムバックオフ時間だけ更に待機する。IEEE802.11システムにおいては、コンテンションウィンドウ(CW: Contention window)と呼ばれるランダムバックオフ時間が用いられ
る。CSMA/CAでは、ある送信局が送信した送信フレームは、他送信局からの干渉が無い状態で受信局に受信されることを前提としている。そのため、送信局同士が同じタイミングで送信フレームを送信してしまうと、フレーム同士が衝突してしまい、受信局は正しく受信することができない。そこで、各送信局が送信開始前に、ランダムに設定される時間だけ待機することで、フレームの衝突が回避される。基地局装置はキャリアセンスによって無線チャネルがアイドル状態であると判断すると、CWのカウントダウンを開始し、CWが0となって初めて送信権を獲得し、端末装置に送信フレームを送信できる。なお、CWのカウントダウン中に基地局装置がキャリアセンスによって無線チャネルをビジー状態と判断した場合は、CWのカウントダウンを停止する。そして、無線チャネルがアイドル状態となった場合、先のIFSに続いて、基地局装置は残留するCWのカウントダウンを再開する。
受信局である端末装置は、送信フレームを受信し、該送信フレームのPHYヘッダを読み取り、受信した送信フレームを復調する。そして、端末装置は復調した信号のMACヘッダを読み取ることで、該送信フレームが自装置宛てのものか否かを認識することができる。なお、端末装置は、PHYヘッダに記載の情報(例えばVHT-SIG-Aの記載されるグル
ープ識別番号(GID: Group identifier, Group ID))に基づいて、該送信フレームの宛先
を判断することも可能である。
端末装置は、受信した送信フレームが自装置宛てのものと判断し、そして誤りなく送信フレームを復調できた場合、フレームを正しく受信できたことを示すACKフレームを送信局である基地局装置に送信しなければならない。ACKフレームは、SIFS期間の待機だけ(ランダムバックオフ時間は取られない)で送信される最も優先度の高い送信フレームの一つである。基地局装置は端末装置から送信されるACKフレームの受信をもって、一連の通信を終了する。なお、端末装置がフレームを正しく受信できなかった場合、端末装置はACKを送信しない。よって基地局装置は、フレーム送信後、一定期間(SIFS+ACKフレーム長)の間、受信局からのACKフレームを受信しなかった場合、通信は失敗したものとして、通信を終了する。このように、IEEE802.11システムの1回の通信(バーストとも呼ぶ)の終了は、ビーコンフレームなどの報知信号の送信の場合や、送信データを分割するフラグメンテーションが用いられる場合などの特別な場合を除き、必ずACKフレームの受信の有無で判断されることになる。
端末装置は、受信した送信フレームが自装置宛てのものではないと判断した場合、PHYヘッダ等に記載されている該送信フレームの長さ(Length)に基づいて、ネットワークアロケーションベクタ(NAV: Network allocation vector)を設定する。端末装置は、NAVに設定された期間は通信を試行しない。つまり、端末装置は物理CSによって無線チャネルがビジー状態と判断した場合と同じ動作をNAVに設定された期間行なうことになるから、NAVによる通信制御は仮想キャリアセンス(仮想CS)とも呼ばれる。NAVは、PHYヘッダに記載の情報に基づいて設定される場合に加えて、隠れ端末問題を解消するために導入される送信要求(RTS: Request to send)フレームや、受信準備完了(CTS:
Clear to send)フレームによっても設定される。
各装置がキャリアセンスを行ない、自律的に送信権を獲得するDCFに対して、PCFは、ポイントコーディネータ(PC: Point coordinator)と呼ばれる制御局が、BSS内
の各装置の送信権を制御する。一般に基地局装置がPCとなり、BSS内の端末装置の送信権を獲得することになる。
PCFによる通信期間には、非競合期間(CFP: Contention free period)と競合期間
(CP: Contention period)が含まれる。CPの間は、前述してきたDCFに基づいて通
信が行われ、PCが送信権を制御するのはCFPの間となる。PCである基地局装置は、CFPの期間(CFP Max duration)などが記載されたビーコンフレームをPCFの通信に先立ちBSS内に報知する。なお、PCFの送信開始時に報知されるビーコンフレームの送信にはPIFSが用いられ、CWを待たずに送信される。該ビーコンフレームを受信した端末装置は、該ビーコンフレームに記載されたCFPの期間をNAVに設定する。以降、NAVが経過する、もしくはCFPの終了をBSS内に報知する信号(例えばCF-endを含んだデータフレーム)が受信されるまでは、端末装置はPCより送信される送信権獲得をシグナリングする信号(例えばCF-pollを含んだデータフレーム)を受信した場合のみ
、送信権を獲得可能である。なお、CFPの期間内では、同一BSS内でのパケットの衝突は発生しないから、各端末装置はDCFで用いられるランダムバックオフ時間を取らない。
無線媒体は複数のリソースユニット(Resource unit:RU)に分割されることができ
る。図4は無線媒体の分割状態の1例を示す概要図である。例えば、リソース分割例1では、無線通信装置は無線媒体である周波数リソース(サブキャリア)を9個のRUに分割することができる。同様に、リソース分割例2では、無線通信装置は無線媒体であるサブキャリアを5個のRUに分割することができる。当然ながら、図4に示すリソース分割例はあくまで1例であり、例えば、複数のRUはそれぞれ異なるサブキャリア数によって構成されることも可能である。また、RUとして分割される無線媒体には周波数リソースだけではなく空間リソースも含まれることができる。無線通信装置(例えばAP)は、各RUに異なる端末装置宛てのフレームを配置することで、複数の端末装置(例えば複数のSTA)に同時にフレームを送信することができる。APは、無線媒体の分割の状態を示す情報(Resource allocation information)を、共通制御情報として、自装置が送信する
フレームのPHYヘッダに記載することができる。更に、APは、各STA宛てのフレームが配置されたRUを示す情報(resource unit assignment information)を、固有制御情報として、自装置が送信するフレームのPHYヘッダに記載することができる。
また、複数の端末装置(例えば複数のSTA)は、それぞれ割り当てられたRUにフレームを配置して送信することで、同時にフレームを送信することができる。複数のSTAは、APから送信されるトリガ情報を含んだフレーム(Trigger frame:TF)を受信し
た後、所定の期間待機したのち、フレーム送信を行なうことができる。各STAは、該TFに記載の情報に基づいて自装置に割り当てられたRUを把握することができる。また、各STAは、該TFを基準としたランダムアクセスによりRUを獲得することができる。
APは、1つのSTAに複数のRUを同時に割り当てることができる。該複数のRUは、連続するサブキャリアで構成されることも出来るし、不連続のサブキャリアで構成されることも出来る。APは、1つのSTAに割り当てた複数のRUを用いて、1つのフレームを送信することが出来るし、複数のフレームをそれぞれ異なるRUに割り当てて送信することができる。該複数のフレームの少なくとも1つは、Resource allocation informationを送信する複数の端末装置に対する共通の制御情報を含むフレームであることができる。
1つのSTAは、APより複数のRUを割り当てられることができる。STAは、割り当てられた複数のRUを用いて、1つのフレームを送信することができる。また、STAは割り当てられた複数のRUを用いて、複数のフレームをそれぞれ異なるRUに割り当てて送信することができる。該複数のフレームは、それぞれ異なるフレームタイプのフレームであることができる。
APは、1つのSTAに複数のAID(Associate ID)を割り当てることができる。APは、1つのSTAに割り当てた複数のAIDに対して、それぞれRUを割り当てることができる。APは、1つのSTAに割り当てた複数のAIDに対して、それぞれ割り当てたRUを用いて、それぞれ異なるフレームを送信することができる。該異なるフレームは、それぞれ異なるフレームタイプのフレームであることができる。
1つのSTAは、APより複数のAID(Associate ID)を割り当てられることができる。1つのSTAは割り当てられた複数のAIDに対して、それぞれRUを割り当てられることができる。1つのSTAは、自装置に割り当てられた複数のAIDにそれぞれ割り当てられたRUは、全て自装置に割り当てられたRUと認識し、該割り当てられた複数のRUを用いて、1つのフレームを送信することができる。また、1つのSTAは、該割り当てられた複数のRUを用いて、複数のフレームを送信することができる。このとき、該複数のフレームには、それぞれ割り当てられたRUに関連付けられたAIDを示す情報を記載して送信することができる。APは、1つのSTAに割り当てた複数のAIDに対して、それぞれ割り当てたRUを用いて、それぞれ異なるフレームを送信することができる。該異なるフレームは、異なるフレームタイプのフレームであることができる。
以下では、基地局装置、端末装置を総称して、無線通信装置とも呼称する。また、ある無線通信装置が別の無線通信装置と通信を行う際にやりとりされる情報をデータ(data)とも呼称する。つまり、無線通信装置は、基地局装置及び端末装置を含む。
無線通信装置は、PPDUを送信する機能と受信する機能のいずれか、または両方を備える。図5は、無線通信装置が送信するPPDU構成の一例を示した図である。IEEE802.11a/b/g規格に対応するPPDUはL−STF、L−LTF、L−SIG及びDataフレーム(MAC Frame、MACフレーム、ペイロード、データ部、データ、情報ビット等)を含んだ構成である。IEEE802.11n規格に対応するPPDUはL−STF、L−LTF、L−SIG、HT−SIG、HT−STF、HT−LTF及びDataフレームを含んだ構成である。IEEE802.11ac規格に対応するPPDUはL−STF、L−LTF、L−SIG、VHT−SIG−A、VHT−STF、VHT−LTF、VHT−SIG−B及びMACフレームの一部あるいは全てを含んだ構成である。IEEE802.11ax標準で検討されているPPDUは、L−STF、L−LTF、L−SIG、L−SIGが時間的に繰り返されたRL−SIG、HE−SIG−A、HE−STF、HE−LTF、HE−SIG−B及びDataフレームの一部あるいは全てを含んだ構成である。
図5中の点線で囲まれているL−STF、L−LTF及びL−SIGはIEEE802.11規格において共通に用いられる構成である(以下では、L−STF、L−LTF及びL−SIGをまとめてL−ヘッダとも呼称する)。つまり、例えばIEEE 802.11a/b/g規格に対応する無線通信装置は、IEEE802.11n/ac規格に対応するPPDU内のL−ヘッダを適切に受信することが可能である。IEEE 802.11a/b/g規格に対応する無線通信装置は、IEEE802.11n/ac規格に対応するPPDUを、IEEE 802.11a/b/g規格に対応するPPDUとみなして受信することができる。
ただし、IEEE 802.11a/b/g規格に対応する無線通信装置はL−ヘッダの後に続く、IEEE802.11n/ac規格に対応するPPDUを復調することができないため、送信アドレス(TA:Transmitter Address)や受信アドレス(RA:Receiver Address)やNAVの設定に用いられるDuration/IDフィールドに関する情報を復調することができない。
IEEE 802.11a/b/g規格に対応する無線通信装置が適切にNAVを設定する(あるいは所定の期間受信動作を行う)ための方法として、IEEE802.11は、L−SIGにDuration情報を挿入する方法を規定している。L−SIG内の伝送速度に関する情報(RATE field、L−RATE field、L−RATE、L_DATARATE、L_DATARATE field)、伝送期間に関する情報(LENGTH field、L−LENGTH field、L−LENGTH)は、IEEE 802.11a/b/g規格に対応する無線通信装置が適切にNAVを設定するために使用される。
図2は、L−SIGに挿入されるDuration情報の方法の一例を示す図である。図2においては、一例としてIEEE802.11ac規格に対応するPPDU構成を示しているが、PPDU構成はこれに限定されない。IEEE802.11n規格に対応のPPDU構成及びIEEE802.11ax規格に対応するPPDU構成でも良い。TXTIMEは、PPDUの長さに関する情報を備え、aPreambleLengthは、プリアンブル(L−STF+L−LTF)の長さに関する情報を備え、aPLCPHeaderLengthは、PLCPヘッダ(L−SIG)の長さに関する情報を備える。次式(1)は、L_LENGTHの算出方法の一例を示した数式である。
Figure 2020109885
ここで、Signal Extensionは、例えばIEEE802.11規格の互換性をとるために設定される仮想的な期間であり、Nopsは、L_RATEに関連する情報を示している。aSymbolLengthは、1シンボル(symbol,OFDM symbol等)の期間に関する情報であり、aPLCPServiceLengthは、PLCP Service fieldが含むビット数を示し、aPLCPConvolutionalTailLengthは、畳みこみ符号のテールビット数を示す。無線通信装置は、例えば式(1)を用いてL_LENGTHを算出し、L−SIGに挿入することができる。なお、L_LENGTHの算出方法は式(1)に限定されない。例えば、L_LENGTHは次式(2)によって算出されることもできる。
Figure 2020109885
無線通信装置がL−SIG TXOP ProtectionによりPPDUを送信する場合、次式(3)または次式(4)によりL_LENGTHの算出を行う。
Figure 2020109885
Figure 2020109885
ここで、L−SIG Durationは、例えば式(3)または式(4)により算出されたL_LENGTHを含むPPDUと、その応答として宛先の無線通信装置より送信されることが期待されるAckとSIFSの期間を合計した期間に関する情報を示す。無線通信装置は、次式(5)または次式(6)によりL−SIG Durationを算出する。
Figure 2020109885
Figure 2020109885
ここで、Tinit_PPDUは式(5)により算出されたL_LENGTHを含むPPDUの期間に関する情報を示し、TRes_PPDUは式(5)により算出されたL_LENGTHを含むPPDUに対して期待される応答のPPDU期間に関する情報を示す。また、TMACDurは、式(6)により算出されたL_LENGTHを含むPPDU内のMACフレームが含むDuration/ID fieldの値に関連する情報を示す。無線通信装置がInitiator(開始者、送信者、先導者、Transmitter)である場合、式(5)を用いてL_LENGTHを算出し、無線通信装置がResponder(対応者、受信者、Receiver)である場合、式(6)を用いてL_LENGTHを算出する。
図3は、L−SIG TXOP Protectionにおける、L−SIG Durationの一例を示した図である。DATA(フレーム、ペイロード、データ等)は、MACフレームとPLCPヘッダの一部または両方から構成される。また、BAはBlock Ack、またはAckである。PPDUは、L−STF,L−LTF,L−SIGを含み、さらにDATA,BA、RTSあるいはCTSのいずれかまたはいずれか複数を含んで構成されることができる。図3に示す一例では、RTS/CTSを用いたL−SIG TXOP Protectionを示しているが、CTS−to−Selfを用いても良い。ここで、MAC Durationは、Duration/ID fieldの値によって示される期間である。また、InitiatorはL−SIG TXOP Protection期間の終了を通知するためにCF_Endフレームを送信することができる。
続いて、無線通信装置が受信するフレームからBSSを識別する方法について説明する。無線通信装置が、受信するフレームからBSSを識別するためには、PPDUを送信する無線通信装置が当該PPDUにBSSを識別するための情報(BSS color,B
SS識別情報、BSSに固有な値)を挿入することが好適である。BSS colorを示す情報は、HE−SIG−Aに記載されることが可能である。
無線通信装置は、L−SIGを複数回送信する(L−SIG Repetition)ことができる。例えば、受信側の無線通信装置は、複数回送信されるL−SIGをMRC(Maximum Ratio Combining)を用いて受信することで、L−SIGの復調精度が向上する。さらに無線通信装置は、MRCによりL−SIGを正しく受信完了した場合に、当該L−SIGを含むPPDUがIEEE802.11ax規格に対応するPPDUであると解釈することができる。
無線通信装置は、PPDUの受信動作中も、当該PPDU以外のPPDUの一部(例えば、IEEE802.11により規定されるプリアンブル、L−STF、L−LTF、PLCPヘッダ等)の受信動作を行うことができる(二重受信動作とも呼称する)。無線通信装置は、PPDUの受信動作中に、当該PPDU以外のPPDUの一部を検出した場合に、宛先アドレスや、送信元アドレスや、PPDUあるいはDATA期間に関する情報の一部または全部を更新することができる。
Ack及びBAは、応答(応答フレーム)とも呼称されることができる。また、プローブ応答や、認証応答、接続応答を応答と呼称することができる。
(第1の実施形態)
以下、図を利用して本発明の一実施形態を詳細に説明する。図1は本実施の形態の機器構成の一例を示している。1001は通信方式としてIEEE802.11仕様などの無線LAN機能と、接続しているステーション(STA)のスリープ状態から起床させるためのWU(ウェイクアップ)無線機能を備えるアクセスポイント(AP)、1002、1003は無線LAN機能を使用した無線通信を行い、待機状態からWU無線機能によってアクセスポイント1001から起床可能なSTAである。ステーション1002、1003は、アクセスポイント1001と通信可能な接続状態に置いて、機器を使用しないと判断した時、無線通信を暫く使用しないと判断した時に、アクセスポイント1001との間の無線LANによる通信を休止するスリープ状態に移行する事ができる。アクセスポイント1001は、WU無線パケットをステーション1002、1003のいずれか、または両方に対して送信する事で、ステーション1002、1003のスリープ状態を解除し、通信可能な接続状態に戻すことが出来る。
図11を利用してステーション1002がアクセスポイント1001との間の通信状態を、接続状態から休止状態に移行し、休止状態からWU無線パケットによって接続状態に復帰する処理フローの一例を説明する。最初1101でアクセスポイント1001とステーション1002の間で無線LANによる通信が行われる接続モードであるとする。次に1102でステーション1002が休止状態に移行し、無線LAN機能を停止し、WU無線信号(WU無線フレーム、WUデータフレーム、WUフレーム)のみを受信する待機モードに移行する。この待機モードに移行するための手順は特に指定しないが、一例としてステーション1002における通信が無い時間が所定の時間を超えた場合に自動的に待機モードに移行する方法、ステーション1002からアクセスポイント1001に対して待機モードに移行する通知を行う方法、アクセスポイント1001からステーション1002に対して待機モードに移行するよう要求する方法などを使用することが出来る。ステーション1002が待機モードに移行した後、アクセスポイント1001においてステーション1002に対する送信データが発生した場合に、ステップ1103でアクセスポイント1001はステーション1002に対してWU無線パケットを送信する。このWU無線パケットを受信したステーション1002は、無線LAN機能を使える状態にし、その後ステップ1104でアクセスポイント1001に対してPS−pollパケットを送信し
、アクセスポイント1001からデータを受信できるようになったことを通知する。このとき送信するパケットはps−Pollでなくても良く、データを伴わないNDPパケットなどのパケットを使用しても良い。このps−Pollパケットを受信したアクセスポイント1001は、ステーション1002が接続モードに回復したと判断し、ステップ1107でステーション1002と通信を行う。
図12を利用してアクセスポイント1001の構成概要の一例を説明する。1201は制御部1219からの指示で送信パケットのプリアンブルのデータを生成するプリアンブル生成部、1202はプリアンブル部1201からの出力とDS制御部1218から入力される通信データを基に制御部1219からの指示で送信パケットの各サブキャリアに配置するデータを生成する送信データ制御部、1203は送信データ制御部1202からの出力を送信パケットのデータシンボルの各サブキャリアに設定するマッピング部、1204はマッピング部1203で各サブキャリア毎に設定されたデータに対し、逆離散フーリエ変換(IDFT)処理を行うIDFT部、1205はIDFT部1204の出力を送信順に並べ直すパラレル−シリアル(P/S)変換部、1206はP/S変換部1205から入力されるデータにガードインターバル(GI)を付加するGI付加部、1207はGI付加部1206でガードインターバルが付加されたベースバンドのデータをディジタル−アナログ(D/A)変換するD/A変換部、1208はD/A変換部1207から入力されるアナログのベースバンド信号をアンテナ部1210から送信する周波数に変換し、所望の電力まで増幅する送信RF部、1209はアンテナ部1210の接続先を送信RF部1208または受信RF部1211のどちらかに切り替えるアンテナ切替部、1210は所定の周波数の信号の送信と受信を行うアンテナ部、1211はアンテナ部1210で受信した信号をアンテナ切替部1209経由で入力し、ベースバンド信号に変換する受信RF部、1211は受信RF部から入力されるアナログのベースバンド信号をアナログ−ディジタル(A/D)変換するA/D変換部、1213はA/D変換されたベースバンド信号からプリアンブルを検出し、S/P変換部1214にシンボルタイミングに伴ってガードインターバルを除去し、ガードインターバル除去後の受信信号を出力するシンボル同期部、1214は入力された信号をシリアル−パラレル(P/S)変換により並列化して離散フーリエ変換(DFT)処理可能な形式に変換するP/S変換部、1215は入力された信号にDFT処理を行うDFT部、1216はDFT処理後の信号を使用して各サブキャリアの信号点から復調データを推定するデマッピング部、1217はデマッピング後のデータからパケットの構造を抽出して受信したパケットに誤りが含まれていないか調べ、誤りがない場合にそのパケットのペイロードをDS制御部、または制御部1219に出力する受信データ制御部、1218はネットワークと接続するための分配システム(DS)と受信データ・送信データを交換するためのDS制御部、1219は各ブロックの状態を監視し、予め決められた手順に従って各ブロックを制御する制御部である。
図13を利用してステーション1002、1003の構成概要の一例を説明する。ステーション1002、1003の構成概要はどちらも同じものとする。1301は制御部1319からの指示で送信パケットのプリアンブルのデータを生成するプリアンブル生成部、1302はプリアンブル部1301からの出力とアプリケーションIF部1318を経由して入力される通信データを基に制御部1319からの指示で送信パケットの各サブキャリアに配置するデータを生成する送信データ制御部、1303は送信データ制御部1302からの出力を送信パケットのデータシンボルの各サブキャリアに設定するマッピング部、1304はマッピング部1303で各サブキャリア毎に設定されたデータに対し、逆離散フーリエ変換(IDFT)処理を行うIDFT部、1305はIDFT部1304の出力を送信順に並べ直すパラレル−シリアル(P/S)変換部、1306はP/S変換部1305から入力されるデータにガードインターバル(GI)を付加するGI付加部、1307はGI付加部1306でガードインターバルが付加されたベースバンドのデータをディジタル−アナログ(D/A)変換するD/A変換部、1308はD/A変換部130
7から入力されるアナログのベースバンド信号をアンテナ部1310から送信する周波数に変換し、所望の電力まで増幅する送信RF部、1309はアンテナ部1310の接続先を送信RF部1308または受信RF部1311のどちらかに切り替えるアンテナ切替部、1310は所定の周波数の信号の送信と受信を行うアンテナ部、1311はアンテナ部1310で受信した信号をアンテナ切替部1309経由で入力し、ベースバンド信号に変換する受信RF部、1311は受信RF部から入力されるアナログのベースバンド信号をアナログ−ディジタル(A/D)変換するA/D変換部、1313はA/D変換されたベースバンド信号からプリアンブルを検出し、S/P変換部1314にシンボルタイミングに伴ってガードインターバルを除去し、ガードインターバル除去後の受信信号を出力するシンボル同期部、1314は入力された信号をシリアル−パラレル(P/S)変換により並列化して離散フーリエ変換(DFT)処理可能な形式に変換するP/S変換部、1315は入力された信号にDFT処理を行うDFT部、1316はDFT処理後の信号を使用して各サブキャリアの信号点から復調データを推定するデマッピング部、1317はデマッピング後のデータからパケットの構造を抽出して受信したパケットに誤りが含まれていないか調べ、誤りがない場合にそのパケットのペイロードをDS制御部、または制御部1319に出力する受信データ制御部、1318はネットワークと接続するための分配システム(DS)と受信データ・送信データを交換するためのDS制御部、1320は受信したベースバンド信号からWU無線信号の帯域の信号を取り出すためのローパスフィルタ(LPF)部、1321はLPF部1320の出力信号を包絡線検波する包絡線検波部、1322は包絡線検波部1321の出力信号からWU無線信号のプリアンブルを検出する同期部、1323はWU無線パケットのプリアンブル以降の信号を復調する復調部、1319は各ブロックの状態を監視し、予め決められた手順に従って各ブロックを制御する制御部である。
ステーション1002、1003は無線LANの通信を行う接続状態と、WU無線信号を受信する機能を使用する待機モード状態のそれぞれで、ステーション1002、1003を構成する各ブロックの電源状態を制御し、消費電力の適正化を行っても良い。一例として、接続状態ではLPF部1320、包絡線検波部1321、同期部1322、復調部1323が消費する電力を止めても良く、また、待機モード状態ではアンテナ切替部1309、受信RF部1311、LPF部1320、包絡線検波部1321、同期部1322、復調部1323、制御部1319のみが動作すれば良く、他のブロックが消費する電力を止めても良い。アンテナ切替部1309の構成が、電源を供給していない時にアンテナ部1310と受信RF部1311が接続されるよう構成されている時はアンテナ切替部1309の電源供給を止めても良い。また、受信RF部1311の構成が無線LANの信号を扱うときよりもWU無線信号を扱うときの方が、受信RF部1311の消費電力が少なくなるように構成しても良い。
図14にWU無線信号の構成の一例を示す。図14(a)において、縦軸方向は信号が占有する周波数帯域を示し、横軸は時間方向の占有時間を示す。1401はレガシー部分(L−part)で従来の無線LAN信号と互換性がある信号を使用し、WU無線信号を受信できないステーションも受信可能な信号である。1402はWU無線部分(WUR−part)でWU無線信号を受信する事ができるステーション用の信号である。図14(a)に示したように、最初にL−part・1401を送信し、続いてWUR−part・1402を送信する。WUR−part・1402はL−part・1401より帯域が狭く、情報速度を遅い信号形式を使用する事で、復調時に使用する電力を低減できるようにする。
本実施の形態では、L−part・1401の信号と、WUR−part・1402の信号を、IDFTを使用して生成する。図14(b)はL−part・1401を生成する際のIDFT処理前のサブキャリア配置の概略図である。一例として、IDFTの処理
ポイント数が64(インデックスの範囲を−32〜31とする)の場合、インデックスが−26〜26の範囲にサブキャリアを配置し、IDFT後のベースバンド信号が所定の帯域、例えば20MHzに収まるようにする。なお、インデックス0はDC(直流)キャリアとして使用しない。IDFTのサブキャリアに設定する値は特に限定しないが、例えばIEEE802.11a規格で規定されているSTF(Short Training Field)、LTF(Long Training Field)、SIG(SIGnal)フィールドで使用する値を使用しても良い。なお、IDFTのポイント数は64に限定されず、例えば40MHz帯域とするために128ポイントのIDFTを使用しても良く、また、80MHz帯域とするために256ポイントのIDFTを使用しても良い。128ポイント、または256ポイントのIDFTを使用する場合、64ポイントのIDFTを使用する場合に使用するサブキャリアの値を複製し、所望のポイント数の値を用意しても良い。図14(c)はWUR−part・1402を生成する際のIDFT処理前のサブキャリア配置の概略図である。一例として、IDFT処理ポイント数が64の場合、インデックスが−6〜6の範囲にサブキャリアを配置し、IDFT後のベースバンド信号が例えば4MHzに収まるようにする。なお、インデックス0はDCキャリアとして使用しない。WUR信号送信時にサブキャリアに設定する値は特に指定しないが、一例としてL−partのプリアンブル送信時例えばIEEE802.11aのSTFまたはLTFに使用するサブキャリアの値を用いる方法や、M系列などの疑似乱数系列の一部を使用する方法などを使用して良い。
受信側のステーションにおいて、WU無線信号の復調時に使用する電力を低減するために、WU無線信号は包絡線検波が可能な形式とする。本実施の形態では、OOK(オン・オフ・キーイング)変調方式を使用する。本実施の形態では、データの符号化として無符号(符号を使用しない)と、マンチェスター符号を使用する符号化の2種類を使用するが、符号化方法は1種類でも良く、また2種類より多い種類を使用して良い。無符号のOOK変調を行った時のWU無線信号の一例を図15(a)に示す。変調シンボルは所定時間を単位とし、WU無線信号の振幅の有無を送信データビットに割り当てる。本実施の形態では振幅0を送信ビットの0とし、送信に使用するサブキャリアに所定のデータを設定してWU無線信号の振幅がある状態を送信ビットの1とする。マンチェスター符号を使用したOOK変調を行った時のWU信号の一例を図15(b)に示す。無符号のOOK変調を行った変調シンボル2つを1符号単位とし、マンチェスター符号による符号化後の変調シンボルとする。本実施の形態では無符号のOOK変調シンボルが0、1と並んだ状態を符号化前の送信データビット1とし、無符号のOOK変調シンボルが1、0と並んだ状態を符号化前の送信データビット0とする。
図14(a)のWUR−part・1402で使用するWU無線フレーム構造の概要を図15(c)に示す。1501は同期に使用するための同期部分で、所定の数と値のOOK変調シンボルで構成される。例えば、この同期部分は4つのOOK変調シンボルで構成され、送信データビットが1、0、1、0の並びとして良い。1502は以降の変調シンボルの変調方式・符号化方式(Moduration and Coding Scheme,MCS)を示すフィールドで、無符号のOOK変調を使用する場合を1,0の並びのOOK変調シンボルで、マンチェスター符号を使用したOOK変調を使用する場合を0,1の並びのOOK変調シンボルで示す。これはMCSを識別するための0または1の情報を、マンチェスター符号を使用して送信することと等価である。これにより、端末識別子フィールド1503、カウンタフィールド1504、予約フィールド1505、FCSフィールド1506はこのMCSフィールド1502で示される変調方式で送信される。
MCSフィールドを省略して他の方法で端末識別子フィールド1503、カウンタフィールド1504、予約フィールド1505、FCSフィールド1506で使用するMCSを通知しても良い。一例として同期部分で使用する送信データビットの並びを複数用意し
、この複数の並びのいずれかが使用されたことでMCSを通知しても良く、例えば1、0、1、0の並びが同期部分に使用され場合はマンチェスター符号を使用したOOK変調を使用し、1、0、0、1が使用された場合は無符号のOOK変調を使用するとしても良い。
1503は端末識別子フィールドで、WU無線信号を送信するアクセスポイントとWU無線信号を受信するステーションのそれぞれの両方または片方を識別するために使用する情報を含む。この端末識別子フィールドに含まれる情報はアクセスポイントまたはステーションを完全に識別するものではなく、複数のアクセスポイントまたは複数のステーションに割り当てられうる情報を用い、端末識別子フィールドの長さを短縮しても良い。この短縮方法の一例として、図15(d)に示すようにBSS color・1511とアソシエーション識別子(Association IDentifier,AID)1512から構成しても良く、また図15(e)に示すようにBSS color・1511と短縮AID(Partial AID)1513で構成しても良い。BSS colorは、現在標準化作業が進められているIEEE802.11ax仕様に採用見込みの情報で、アクセスポイントのおおよその区別をするためにMACアドレス(48ビット)より短い情報長、例えば6ビット長の情報を定義するもので、近隣に存在するアクセスポイントの間でできるだけ異なる値を設定するようにアクセスポイントの間で調整される。AID・1512はステーションがアクセスポイントに対して接続する(Association processを実行する)際に、アクセスポイントからそのステーションに対して割り当てられる識別子で、IEEE802.11仕様では12ビット長の情報で1〜1023が割り当てられる。Partial AID・1513はIEEE802.11ac仕様で規定されているもので、AIDを所定の方式で短縮した情報で9ビット長である。AID・1512やPartial AID・1513はMACアドレス(48ビット)よりも短い情報で、複数のアクセスポイントが近隣で運用されている場合、それぞれのアクセスポイントに接続されているステーションの間で重複する可能性がある。また、Partial AID・1513は一つのアクセスポイントに接続している複数のステーションの間で重複する可能性がある。この端末識別子フィールド1503の情報が複数のステーション間で重複する場合の処理については後述する。
1504はカウンタフィールドで、リトライ処理、再接続処理に使用する。一例として、4ビット長のカウンタを使用し、WU無線信号の初送時は全て0を設定して良い。1505は予約フィールドで、機能追加の際に使用する。フィールド長は特に指定しないが、一例として4ビットの予約フィールド1505を設けてよい。将来機能追加を行わない場合はこの予約フィールド1505を省略しても良い。1506はFCS(Frame Check Sequence)フィールドで、端末識別子フィールド1503から予約フィールド1505に含まれている受信データが正しいか検証するための値が含まれており、一例としてCRC(Cyclic Redundancy Check)符号、例えば生成多項式の長さが9ビットであるCRC−8を使用しても良い。
WU無線信号を受信する待機モード状態のステーション1002、1003は、LPF部1320の出力電力が所定の閾値を下回った状態から所定の閾値を上回った状態に変化する事を検出してL−part・1401を受信したと判断し、包絡線検波部1321の出力を同期部1322が同期部1501で使用するデータビットの並び、例えば1、0、1、0と変化する事を確認してWU無線信号のフレームの復調を開始する。同期部分1501を検出したステーションは続くMCSフィールド1502を受信し、MCSフィールド1502以降のフィールドのMCSを推定する。このステーション1002、1003はこの推定結果を利用して以降のフィールドを復調する。このステーション1002、1003は端末識別子フィールド1503、カウンタフィールド1504、予約フィールド1505、FCSフィールド1506全てを復調し、FCSフィールド1506の値を利
用して端末識別子フィールド1503、カウンタフィールド1504、予約フィールド1505を正しく復調したか判断し、正しく復調できたと判断できた場合に端末識別子フィールド1503が自ステーションを指定するものであるか判断する。端末識別子フィールド1503が自ステーションを指定する値であった場合、このステーション1002、1003の無線LAN信号を使用して通信するためのブロックに電源を供給し、無線LAN信号を利用する通信が出来る状態を回復する。無線LAN信号を利用して通信が出来る状態になった後、このステーション1002、1003はアクセスポイント1001に対して起床した事を通知するパケット、例えばps−Pollパケットを送信し、アクセスポイント1001に対して自ステーションに対するデータの送信を促す。なお、MCSフィールド1502を受信した後、端末識別子フィールド1503を受信した時点で、FCSフィールド1506の受信を待たずに端末識別子フィールド1503の値を確認し、自ステーションに対応する値でなかった場合は以降の復調処理を止め、次のWU無線信号が検出されるまで復調部1323の消費電力を削減しても良い。このとき端末識別子フィールド1503の値全て確認するのではなく、端末識別子フィールド1503の中で最初に送信される一部分、例えばBSS color・1511の値を確認して、自ステーションに対応する値でなかった場合に以降の復調を停止しても良い。
ステーション1002、1003における待機モードの一連の処理の概要を図16のフローチャートを用いて説明する。最初にステップ1601で待機モードへの移行条件が設立すると、ステーション1002,1003はWU無線信号を受信するための複数のブロックに電源を供給し、無線LAN信号を受信するため複数のブロックの電源を停止する。この状態で、ステップ1603でL−part・1401の信号を検出したか判断し、検出できなかった場合はステップ1603を繰り返す。L−part・1401の信号を検出すると、ステップ1604で後続の信号に同期部分1501が含まれるか検出し、検出に失敗するとステップ1603に戻り、検出に成功するとステップ1605に進む。ステップ1605では同期部分1501に後続するMCSフィールド1502を復調し、更に後続のフィールドをどのように復調するか決定する。続いてステップ1606でMCSフィールド1502以降の全てのフィールドを復調する。次のステップ1607でMCSフィールド1502以降のフィールドがFCSフィールド1506の値を利用して検証し、この検証に成功するとステップ1608に、失敗するとステップ1603に進む。ステップ1608では端末識別子フィールド1503の値が自ステーションを指すものであるか判断し、端末識別子フィールド1503の値が自ステーションを指すものでなかった場合はステップ1603に戻り、端末識別子フィールドの値が自ステーションを指すものであった場合はステップ1609に進む。ステップ1609ではWU無線信号を受信するためのブロックの電源供給を停止し、無線LAN信号を使用するためのブロックの電源を供給する。続いてステップ1610で電源を供給した無線LAN信号を使用するためのブロックの機能が回復するまで待ち、回復が確認できるとステップ1611に進む。ステップ1611で、ステーション1002、1003はアクセスポイント1001に対してPS−pollパケットを送信する。続いてステップ1612でこのPS−pollに対してアクセスポイント1001から自ステーション1002、1003に対する送信が行われたか判断し、自ステーション1002、1003に対する送信が無かったと判断した場合はステップ1613に、自ステーションに対する送信があったと判断した時はステップ1614に進む。ステップ1613ではPS−pollパケットの再送回数が満了したがどうかを判断し、満了した場合はアクセスポイント1001と無線LAN信号による通信が何らかの原因でできないものとして再び待機状態に設定するためにステップ1602に進み、再送回数が満了していない場合はステップ1611に進み、再度PS−pollパケットの送信を行う。ステップ1614ではアクセスポイント1001から受信した信号がWU無線信号の受信誤り通知であるか判断し、受信誤り通知であった場合はステップ1602に進んで再度待機状態に戻り、受信誤り通知でなかった場合はステップ1615に進む。このアクセスポイント1001から受信誤り通知を受ける状況は、近隣のWU無線信号
を利用する他のステーションで自ステーション1002、1003と同じ端末識別子フィールド1503の値を使用している事を意味する。このような状態を解消するために、ステップ1602に戻る前にステーション1002、1003はアクセスポイント1001との間で情報を交換する事で端末識別子フィールド1503として使用する値の再割り当てを受けても良い。この際にAID・1512やPartial AID・1513の再割り当てを受けても良い。ステップ1615では待機モードを終了し、無線LAN信号を用いてステーション1002、1003から信号を受信できるように各ブロックを設定し、ステーション1002、1003から待機状態に関する情報以外の情報の送信が出来るように各ブロックを設定する。続いてステップ1616で、ステップ1614で受信した信号を通常の受信データとして扱うように処理し、待機モードを終了する。
これまでの記載で説明した待機モードに関する各動作を行うために、アクセスポイント1001は定期的に送信するビーコンに含む情報や、ステーション1002、1003がアクセスポイント1001に接続するために使用するアソシエーション処理の中でアクセスポイント1001からステーション1002、1003に対して送信する情報の中に待機モードの動作に関する情報を含めてよい。また、ステーション1002、1003がアソシエーション処理時にアクセスポイント1001に対して送信する情報の中に待機モードの動作に関する情報を含めてよい。例えばステーション1002、1003から送信する情報として、待機モードの対応/非対応の情報、待機モード時に受信可能なWU無線信号のMCSの情報、WU無線信号を受信する間隔に関する情報、無線LAN信号の帯域に対し、どの帯域をWU無線信号用として使用するかを設定するための情報などを含めてよい。また、アクセスポイント1001からステーション1002、1003に対して送信する情報の中に、端末識別子として使用する値に関する情報、WU無線信号を送信する時刻や間隔に関する情報、WU無線信号を送信する際に使用する電力や帯域に関する情報を含めてよい。この電力や帯域に関する情報の一例について以下に説明する。
WU無線信号を送信する際に図14(a)に示したL−part・1401とWUR−part・1402を使用すると、法的な規制などでL−part・1401とWUR−part・1042のそれぞれの総電力や帯域当たりの電力密度を変える場合がある。このような場合、WU無線信号を受信するときの受信RF部1311の自動利得制御(AGC)に問題が発生する事がある。例えばL−part・1401の帯域が20MHzで総電力を200mWとし、WUR−part・1402の帯域が4MHzで総電力を200mWとすると、L−part・1401の1MHz当たりの電力密度は10mW/MHz、WUR−part・1402の1MHz当たりの電力密度は50mW/MHzとなる。また、L−part・1401の帯域が20MHzで総電力を200mWとし、WUR−part・1402の帯域が4MHzで総電力が40mWとすると、L−part・1401の1MHz当たりの電力密度は10mW/MHz、WUR−part・1402の1MHz当たりの電力密度は10mW/MHzとなる。前者の場合、WU無線信号を受信する際のAGCで利用するフィードバック信号の帯域をWUR−part・1402の4MHzとするとL−part・1401とWUR−part・1402でフィードバック信号の電力が大きく変わり、後者の場合にフィードバック信号の帯域をL−part・1401の20MHzとしていた場合に後段に出力されるWUR−part・1402の信号電力が少なくなる。つまり、受信RF部1311の動作設定をL−part・1401とWUR−part・1402の帯域と電力に応じて変える必要がある。この受信RF部1311やLPF部1320、包絡線検波部1321等の設定を変えるために、アクセスポイント1001がWU無線信号を送信する際に使用する電力や帯域に関する情報をステーション1002、1003に通知しても良い。この情報には、L−part・1401の信号帯域、総電力、電力密度に関する情報を1つ以上含めてよい。また、WUR−part・1402の信号帯域、総電力、電力密度に関する情報を1つ以上含めてよい。また、総電力、もしくは電力密度について、L−part・1401とWUR−part・14
02の比に関する情報を含めても良い。
ステーション1002、1003がアクセスポイント1001からWUR−part・1402の信号帯域、総電力、電力密度に関する情報を受信するに先立って、ステーション1002、1003からアクセスポイントに対してステーション1002、1003が受信可能なWUR−part・1402の信号帯域、総電力、電力密度の少なくともいずれかに関する情報を送信しても良い。アクセスポイント1001はステーション1002、1003から送信されたこのWUR−part・1402の信号帯域、総電力、電力密度の少なくともいずれかに関する情報を考慮してWUR−part・1402の信号帯域、総電力、電力密度等を決定し、ステーション1002、1003に対して信号帯域、総電力、電力密度に関する情報を1つ以上含めた情報を通知して良い。
アクセスポイント1001はステーション1002、1003に対して送信するWU無線信号のL−part・1401と、WUR−part・1402の帯域を変更できるように構成しても良い。例えばL−part・1401の信号帯域幅を20MHz、40MHz、80MHzのいずれかを選択できるように構成しても良い。また、WUR−part・1402の信号帯域幅を2MHz、4MHz、8MHz、16MHzのいずれかを選択できるように構成しても良い。
端末識別子フィールド1503は複数のステーションに対して同じ値が割り当てられうることを既に説明したが、同じ端末識別子フィールド1503の値が割り当てられた複数のステーションが同時に割り当てられた端末識別子フィールド1503の値を設定したWU無線信号を受信する可能性を低減するために、WU無線信号を送信する帯域の割り当てを無線LAN信号の帯域の中で変えても良い。このことについて図9を使用して説明する。一例として無線LAN信号の帯域を20MHzとし、WU無線信号の待機気を4MHzとし、無線LAN信号の帯域を5等分したそれぞれの帯域においてWU無線信号を送信する例を説明する。この5等分した帯域をWU無線チャネルとし、無線LAN信号の帯域の中で低い方から順にWU無線チャネル1、WU無線チャネル2、WU無線チャネル3、WU無線チャネル4、WU無線チャネル5とする。このようにWU無線チャネルを配置すると、WU無線チャネル3の中心周波数が無線LAN信号の中心周波数と等しくなり、無線LAN信号の周波数帯域内に複数のWU無線信号チャネルを設定できないステーションに対してWU無線チャネル3を割り当てる事が可能となる。WU無線チャネル3にWU無線信号901を割り当てた場合の概略を図9(a)に示す。この状態は図14に示したWU無線信号と等しく、ここまで記載した図13の構成を用いるステーションでWU無線信号901を受信する事が可能である。
次に一例としてステーション1002に対してWU無線信号902を送信するときにWU無線チャネル2を使用し、ステーション1003に対してWU無線信号903を送信するときにWU無線チャネル4を使用する場合の概略を図9(b)に示す。ステーションはWU無線信号902とWU無線信号903を1つずつ送信しても良いし、同時に送信しても良い。ステーション1002、1003は、待機モードに移行する際に受信RF部1311の設定を変えて受信する周波数を割り当てられたWU無線チャネルに予め変更し、また、待機モードから復帰する際に受信RF部1311の設定を変えて元の周波数を受信する。ステーション1002、1003がWU無線信号を受信する際に使用する受信RF部1311とLPF部1320の特性に大きく依存するが、WU無線信号902とWU無線信号903を同時に送信する場合にステーション1002、1003が割り当てられたWU無線チャネルのWU無線信号をすると隣接するWU無線チャネルの信号から妨害を受ける可能性がある。この隣接するWU無線チャネルからの妨害を避けるために、アクセスポイント1001が割り当てるWU無線チャネルの間隔を話しても良い。図9(b)では割り当てる2つのWU無線チャネル(WUR ch2,WUR ch4)の間に未使用のW
U無線チャネル(WUR ch3)を設ける場合である。この間隔を決める事を助けるために、ステーション1002、1003から隣接するWU無線チャネルの対妨害性能に関する情報をアクセスポイント1001に対して送信しても良い。アクセスポイント1001が一度に送信するWU無線信号の数は2に限らず、2より大きな数を使用しても良い。図9(c)に同時に3つのWU無線信号を送信する事ができるWU無線チャネル割り当ての例を示す。また、図9ではWU無線チャネルがオーバーラップしないようなチャネル配置としているが、WU無線チャネルのオーバーラップを許し、WU無線信号を配置する周波数を増やしても良い。
複数のWU無線信号を送信する場合、アクセスポイント1001の送信電力の制限や法的規制により、ただ1つのWU無線信号を送信する場合と比較して1つあたりのWU無線信号の電力を下げなければならない事がある。このような場合、複数のWU無線信号を送信するときの送信電力を、ただ1つのWU無線信号を送信する場合に適用して良い。アクセスポイント1001がステーション1002、1003に対してWU無線信号の信号帯域、総電力、電力密度の少なくともいずれかに関する情報を送信する際は、この複数のWU無線信号を送信するときの送信電力に基づいた値を使用して良い。
なお、アクセスポイント1001がWUR−part・1402に設定する周波数位置は何かに限定されるものではない。ところで、通信規格によっては、送信機が送信フレームを配置可能な周波数位置の候補が定義されている場合がある。例えば、IEEE802.11ax規格では、図4で示したような周波数リソース分割(Resource unit location)が一例として検討されている。図4に示す周波数リソース分割の方法によれば、20MHzの通信帯域幅を、リソース分割例1では、同じ帯域幅の9個のリソースユニット(Resource unit:RU)に分割している。ただし、中央のRUについては、DCサブキャリアを含むため、該RUに配置される信号は、更に2つに分割される。また、リソース分割例2では、同じ帯域幅の4個のRUと、該RUの半分の帯域幅のRUの、合計5個のRUに分割している。なお、図4では記載を省略しているが、RUとRUの間には、RU間の干渉を防ぐためのガードバンドが設定されることができる。例えば、IEEE802.11ax規格に準ずる無線送信装置は、選択したRU、もしくは他の装置から設定されたRUを用いて、フレームの少なくとも一部を送信することができる。このことを活用し、該無線送信装置は、上りリンクの周波数分割多重アクセスに参加することができる。そして、このことは、該無線送信装置が送信するフレームには、必ずしも、通信帯域幅全体(図4の例によれば20MHzの帯域幅全体)を占有しない期間が存在することを示唆している。
本実施形態に係るアクセスポイント1001がWUR−part・1402に設定する周波数位置は、他の通信規格によって定義された周波数位置の候補の何れかに配置することができる。例えば、本実施形態に係るアクセスポイント1001は、WUR−part・1402を図4に示すRUの何れかに配置することができる。このようにすることで、例えば、アクセスポイント1001は、他のBSSでIEEE802.11ax規格に従って上りリンク周波数分割多重アクセスが運用されている場合、BSS間干渉の影響を小さくできる周波数位置にWUR−part・1402を設定することができる。なお、アクセスポイント1001がWUR−part・1402を設定する周波数位置は、ステーションの能力(Capabilities)に基づいても、決定することができる。例えば、ステーションがIEEE802.11axの周波数リソース分割を認識できることをアクセスポイント1001が把握している場合、アクセスポイント1001は、WUR−part・1402を、図4に示すRUの何れかに配置することができる。なお、WUR−part・1402の帯域幅より、アクセスポイント1001がWUR−part・1402を配置しようとしているRUの帯域幅が大きい場合、アクセスポイント1001は、該WUR−part・1402を該RUの中央に配置することができる。一方で、ステーションがI
EEE802.11axの周波数リソース分割を認識できることをアクセスポイント1001が把握できない場合、アクセスポイント1001は、WUR−part・1402を、L−partを送信する20MHz帯域幅の中央に配置することができる。
以上のように動作する事で、待機状態に移行したステーションをアクセスポイントから待機状態を解除させることが出来る。また、ステーションにおいては待機状態で受信するWU無線信号を受信するために必要な電力を低減する事が可能となる。
(第2の実施形態)
本実施の形態では、アクセスポイント1001が1を超える複数のステーション(例えばステーション1002とステーション1003)に対して、WU無線フレームを送信する。アクセスポイント1001はWU無線フレームを複数のステーションに送信するために、WU無線フレームを、ブロードキャストフレーム、マルチキャストフレームまたはグループキャストフレームの何れかのフレームとして、WU無線フレームを送信することができる。以下では、アクセスポイント1001が送信する複数のステーション宛てのフレームは、マルチキャストフレームであるものとして説明を行なうが、特に説明がなければ、アクセスポイント1001がブロードキャストフレームおよびグループキャストフレームとしてWU無線フレームを送信する場合においても同様である。
図10は、本実施形態に係るWU無線フレーム構造の概要を示す概要図である。図10に示すように、本実施形態に係るWU無線フレームは、同期部分(プリアンブル)1701と、MCSフィールド1702と、マルチキャスト識別フィールド1707と、端末識別子フィールド1703と、カウンタフィールド1704と、予約フィールド1705と、FCSフィールド1706の、少なくとも何れか1つを含む、複数のフィールドを備えることができる。なお、本実施形態に係るWU無線フレームは、図10に示すフィールド以外のビットフィールドを備えていてもよい。また、本実施形態に係るWU無線フレームが備えるビットフィールドの順番は、図10に示す例に限定されない。
同期部分1701は、同期に使用するための同期部分で、所定の数と値のOOK変調シンボルで構成される。
MCSフィールド1702は、以降の変調シンボルのMCSを示すフィールドで、例えば、無符号のOOK変調を使用する場合を1,0の並びのOOK変調シンボルで、マンチェスター符号を使用したOOK変調を使用する場合を0,1の並びのOOK変調シンボルで示す。
マルチキャスト識別フィールド1707には、該WU無線フレームが、単一のステーション宛てのフレーム(ユニキャストフレーム)と、複数のステーション宛てのフレーム(マルチキャストフレーム)と、の何れであるかを示す情報が記載される。例えば、マルチキャスト識別フィールドが‘1’に設定されていれば、該WU無線フレームはユニキャストフレームであり、マルチキャスト識別フィールドが‘0’に設定されていれば、該WU無線フレームはマルチキャストフレームであると、該WU無線フレームを受信したステーションは判断することが可能である。なお、マルチキャスト識別フィールド1707のサイズを2ビットに拡張し、該WU無線フレームが、ユニキャストフレーム、マルチキャストフレーム、ブロードキャストフレーム、およびグループキャストフレームの何れであるかを示すように、アクセスポイント1001は設定することも可能である。
なお、同期部分1701に複数の符号を設定可能とすることで、アクセスポイント1001は該WU無線フレームをユニキャストフレームとマルチキャストフレームと、の何れか一方に設定することもできる。例えば、アクセスポイント1001は、同期部分170
1に設定可能な符号として、“1010”と“1001”の2種類を準備しておき、送信するWU無線フレームがユニキャストフレームである場合には、“1010”を同期部分1701に設定し、送信するWU無線フレームがマルチキャストフレームである場合には、ユニキャストフレームとして送信する場合に設定した符号とは異なる符号(例えば“1001”)を同期部分1701に設定することができる。このようにアクセスポイント1001が同期部分1701を設定することで、該WUフレームを受信したステーションは、同期部分1701に対して、異なる符号を用いて複数回、同期処理を施し、同期が確立できた場合に用いた符号を取得することで、該WUフレームがユニキャストフレームであるかマルチキャストフレームであるかを認識することができる。この場合、アクセスポイント1001はマルチキャスト識別フィールド1707を省略したWU無線フレームを送信可能である。
端末識別子フィールド1703は、WU無線信号を送信するアクセスポイントとWU無線信号を受信するステーションのそれぞれの両方または片方を識別するために使用する情報を含む。本実施形態に係るアクセスポイント1001は、端末識別子フィールド1703に記載する情報として、複数のステーションを示す識別子を設定することができる。例えば、アクセスポイント1001は、自装置が管理するステーション同士で構成されるステーショングループを複数設定することができる。ここで、各ステーショングループに含まれるステーションの組み合わせは、ステーショングループ毎に異なることができる。また、ステーショングループに含まれるステーションの数は、1つでも良いし、複数でも良い。また、アクセスポイント1001は、自装置が管理するステーション以外のステーションを含むステーショングループを設定することもできる。ステーショングループに設定される、アクセスポイント1001が管理するステーション以外のステーションの例として、一旦アクセスポイント1001の管理下に設定されたものの、通信品質の劣化や一時的なハンドオーバーにより、アクセスポイント1001の管理から離れてしまったステーションが挙げられる。
アクセスポイント1001は、各ステーショングループにそれぞれ異なる識別子を設定することができる。アクセスポイント1001は、識別子の設定方法として、第1の実施形態と同様に、BSS colorやAIDやPartial AIDを用いることができる。例えば、アクセスポイント1001は、設定可能なPartial AIDのうち、各ステーションに割り当てたPartial AIDを除いた系列の中から、ステーショングループに割り当てるPartial AIDを設定することができる。以下では、アクセスポイント1001がステーショングループに割り当てた識別情報を、マルチキャスト識別子(マルチキャストID)とも呼称する。すなわち、マルチキャストIDが設定されたWU無線フレームは、複数のステーション宛てのフレームである可能性があることを示す。なお、ステーショングループに含まれるステーションの数を2以上に限定することで、マルチキャストIDが設定されたWU無線フレームは、複数のステーション宛てのフレームであると認識されることができる。
アクセスポイント1001は、無線LAN信号として送信する管理フレームや制御フレームやデータフレームを用いて、ステーショングループと、該ステーショングループに関連付けられた識別子を示す情報を、ステーションに通知することができる。また、アクセスポイント1001は、自装置が使用する識別子の候補のうち、ユニキャストフレームとして使用可能な候補値と、マルチキャストフレームとして使用可能な候補値の何れか、もしくは両方を示す情報を、ステーションに通知することができる。このように制御することで、ステーションは、受信したWU無線フレームの端末識別子フィールド1703を読み取ることで、該WU無線フレームが、マルチキャストフレームであるか否かを、認識することができる。
カウンタフィールド1704は、リトライ処理、再接続処理に使用されることができるが、本実施形態に係るアクセスポイント1001は、WU無線フレームをマルチキャストフレームとして送信する場合、カウンタフィールド1704を、WU無線フレームをユニキャストフレームとして送信する場合とは、異なる目的に使用することができる(詳細後述)。
予約フィールド1705と、FCSフィールド1706については、第1の実施形態に係る予約フィールド1505と、FCSフィールド1506と同じ使い方がされるため、説明は省略する。
本実施形態に係るアクセスポイント1001は、WU無線フレームをマルチキャストフレームとして送信する場合、WU無線フレームを複数回送信することができる。これは、マルチキャストフレームは複数ステーション宛てのフレームであるため、通常の再送処理による誤り訂正が困難であるためである。アクセスポイント1001が、マルチキャストフレームとして、WU無線フレームを送信する場合、予めWU無線フレームを複数送信することで、受信装置である各ステーションにおけるフレーム受信誤りの確率を小さくすることができる。
本実施形態に係るアクセスポイント1001が、WU無線フレームを複数回送信する方法については、何かに限定されるものではない。例えば、アクセスポイント1001は、複数のWU無線フレームを送る場合、それぞれキャリアセンスを行なってから送信することができる。この場合、アクセスポイント1001は、各WU無線フレームの対する、各ステーションの応答によって、WU無線フレームをさらに送信するか否かを決定することができる。なお、ステーションの応答方法については、何かに限定されるものではないが、詳細は後述する。
例えば、アクセスポイント1001は、キャリアセンスによって確保した無線媒体期間(例えばTXOP)内で、WU無線フレームを複数回送信することができる。すなわち、アクセスポイント1001は、キャリアセンスによって、無線媒体を確保した後、連続してWU無線フレームを複数回送信することができる。このとき、アクセスポイント1001は、連続して送信するWU無線フレームの間に、一定のフレーム待機期間を設定することができる。フレーム待機期間の長さは何かに限定されるものではないが、他の無線LAN機器の割り込みを回避するために、SIFSを設定することが好適である。なお、アクセスポイント1001は、WU無線フレームの送信に先立って、TXOPを確保するためのフレーム(例えば、CTS-to-selfフレームやRTSフレーム)を送信することができる。アクセスポイント1001は、WU無線フレームが備えるL−part・1401が備えるLengthフィールド(Durationフィールド)に記載する値を、複数回送信するWU無線フレーム毎に、異なる値とすることができる。例えば、アクセスポイント1001は、Lengthフィールド(Durationフィールド)に対して、該Lengthフィールドを含むWU無線フレームを送信するタイミングから、該WU無線フレームが含まれるTXOPが完了するタイミング(もしくは、アクセスポイント1001が複数個のWU無線フレームの送信を完了するタイミング)までの期間を設定することができる。すなわち、アクセスポイント1001が送信する複数のWU無線フレームが備えるLengthフィールドに記載される値は、TXOPの後半で送信されるWU無線フレームの方が、TXOPの前半で送信されるWU無線フレームより小さいことを意味している。なお、アクセスポイント1001は、WUR−partにLengthフィールド(Durationフィールド)を設定することも可能である。
アクセスポイント1001は、複数のWU無線フレームを連接(アグリゲーション)して送信することができる。図8は本実施形態に係るWU無線フレームのフレーム構成の一
例を示す概要図である。図8(a)に示す通り、本実施形態に係るアクセスポイント1001はL−part・1801を続いて、複数のWUR−part・1802−1〜3をアグリゲーションして送信することができる。アクセスポイント1001がWUR−partをアグリゲーションして送信する場合、WUR−partが含むフィールドの数、およびフィールドの記載内容は、同一でも良いし、異なっていても良い。例えば、アクセスポイント1001は、先頭のWUR−part・1802−1に対してのみMCSフィールドを設定し、以降のWUR−part・1802−2〜3に対しては、MCSフィールドを設定しないようにすることができる。また、図8(a)に示すように、アクセスポイント1001はWUR−part・182をアグリゲーションするのではなく、所定のビットフィールドのみをアグリゲーションしてもよい。例えば、アクセスポイント1001は、端末識別子フィールド1703を複数個設定したWUR無線フレームを送信することもできる。なお、図8(b)に示す通り、アクセスポイント1001は、連続して送信するWUR−part・1802−4〜6をそれぞれ異なる周波数に配置して送信することもできる。なお、アクセスポイント1001がWUR−partを配置する周波数を、連続して送信するWU無線フレーム毎に異なる値に設定することは、先に説明した、フレーム送信ごとにキャリアセンスを行なう場合や、獲得したTXOP内で連続して送信する場合でも同様に可能である。なお、上記説明してきたWUR−partの送信方法は、アクセスポイント1001がユニキャストフレームとしてWU無線フレームを送信する場合にも設定可能である。また、アクセスポイント1001は、ユニキャストフレームとマルチキャストフレームを、混在させて、複数のWU無線フレームを送信することも可能である。
アクセスポイント1001が、複数のWU無線フレームを送信する場合、アクセスポイント1001は、WU無線フレーム毎に、異なるプレコーディングを施すことができる。ここで、プレコーディングにはビームフォーミングが含まれる。例えば、アクセスポイント1001がWUR−part・1402をアグリゲーションして送信する場合でも、アグリゲーションされたWUR−part・1402毎に、アクセスポイント1001は、異なるプレコーディングを施して、送信することができる。アクセスポイント1001は、自装置が複数WU無線フレームを送信する場合に、WU無線フレーム毎に、異なるプレコーディングを施すか否かを、ステーションに予め通知することができる。また、アクセスポイント1001は、WUR−part・1402の同期部分に用いられる信号系列を変更することで、このことをステーションに通知することもできる。
以上説明してきた、アクセスポイント1001がWU無線フレームを連続して送信する手法は、マルチキャストフレームとして送信されたWU無線フレームの受信誤りを軽減するために有効である。しかし、このことは、受信装置であるステーションは、アクセスポイント1001が連続してWU無線フレームを送信している期間は、受信動作状態を維持しなければならないことを意味しており、ステーションの消費電力を増加させてしまう。
そこで、本実施形態に係るアクセスポイント1001は、WU無線フレームを連続して送信する回数を示す情報をカウンタフィールド1704に、記載することができる。例えば、アクセスポイント1001は、初回に送信するWU無線フレームのカウンタフィールド1704に、WU無線フレームの送信回数を示す数値を記載することができる。アクセスポイント1001は、2回目に送信するWU無線フレームのカウンタフィールド1704に、初回に送信したWU無線フレームのカウンタフィールド1704に記載した数値から1だけ減算した(デクリメントした)値を記載することができる。以降、アクセスポイント1001は、これから送信するWU無線フレームのカウンタフィールド1704に、直近で送信したWU無線フレームのカウンタフィールド1704に記載した値から1だけ減算した値を記載することができる。このように制御することで、例えば、初回のWU無線フレームを正しく受信したステーションは、受信したフレームのカウンタフィールド1
704の値を読み取ることで、アクセスポイント1001が、WU無線フレームの送信を完了するタイミングを推定することができるから、該タイミングまで受信動作を停止することができる。よって、アクセスポイント1001が連続して複数のWU無線フレームを送信したとしても、ステーションは受信動作の維持に係る消費電力の増加を回避することができる。
本実施形態に係るアクセスポイント1001は、WU無線フレームをマルチキャストフレームとして送信する場合と、ユニキャストフレームとして送信する場合とで、各フィールドの解釈を変更することができる。アクセスポイント1001は、WU無線フレームをユニキャストフレームとして送信する場合、端末識別子フィールド1703を用いて、ステーションを識別する情報(ユニキャストID)を、ステーションに通知することができる。一方で、アクセスポイント1001は、WU無線フレームをマルチキャストフレームとして送信する場合、端末識別子フィールド1703を用いてマルチキャスト識別子と、シーケンス番号と、をステーションに通知することができる。ここで、シーケンス番号は、アクセスポイント1001が複数のWU無線フレームを送信する場合に、それぞれのWU無線フレームが同じフレームであるか、異なるフレームであるかを示す情報として用いられることができる。このとき、アクセスポイント1001は、マルチキャストIDとシーケンス番号を端末識別子フィールド1703に記載する場合と、ユニキャストIDを端末識別子フィールド1703に記載する場合とで、端末識別子フィールドのビットサイズを共通とすることができる。例えば、アクセスポイント1001は、端末識別子フィールドのビットサイズを12ビットと設定した場合、ユニキャストフレームとしてWUフレームを送信する場合には、12ビットのユニキャストIDを端末識別子フィールド1703に記載し、マルチキャストフレームとしてWUフレームを送信する場合には、10ビットのユニキャストIDと2ビットのシーケンス番号を端末識別子フィールド1703に記載することができる。
なお、アクセスポイント1001がマルチキャストIDとシーケンス番号を端末識別子フィールド1703に記載する方法は、上記の内容に限定されず、例えば、マルチキャストIDとシーケンス番号のそれぞれのビットサイズは、先に例に限定されない。また、アクセスポイント1001は、マルチキャストIDとシーケンス番号をジョイントコーディングすることができる。この場合、アクセスポイント1001は、1つのステーショングループを指定する複数のマルチキャストIDを12ビットでそれぞれ準備することができる。そして、同じステーショングループを指定する複数のマルチキャストIDにそれぞれ、異なるシーケンス番号を割り当てることができる。この場合、ステーションは、端末識別子フィールド1703に記載されたマルチキャストIDを読み取ることで、自装置が含まれるステーショングループ宛てに送信されたWU無線フレームであるか否かを認識すると同時に、該WU無線フレームのシーケンス番号を取得することもできる。
ステーションは、受信したフレームが、自装置が含まれるステーショングループを指定するマルチキャストIDが記載されたWU無線フレームであったとしても、既に受信した自装置が含まれるステーショングループを指定するマルチキャストIDが記載されたWU無線フレームと同じシーケンス番号が記載されていた場合、該WU無線フレームを破棄する(無視する)ことができる。なお、アクセスポイント1001は、カウンタフィールド1704に記載する数値(すなわち、WU無線フレームの送信回数を示す情報)を、シーケンス番号毎に設定することができる。
本実施形態に係るステーションは、自装置が含まれるステーショングループを指定するマルチキャストIDが記載されたWU無線フレームを正しく受信した場合(すなわち、FCSフィールド1706に記載された情報から、該WU無線フレームを誤りなく受信できたことが確認できた場合)、アクセスポイント1001に対して、該WU無線フレームを
正しく受信できたことを示す応答フレームを送信することができる。ステーションは、該応答フレームを、無線LAN信号として送信することができる。
本実施形態に係るステーションは、WU無線フレーム受信後に、アクセスポイント1001から送信されるトリガーフレームに基づいて、アクセスポイント1001に応答フレームを送信することができる。この場合、ステーションが送信する応答フレームは、アクセスポイント1001が送信したトリガーフレームに引き起こされるフレームであると言える。更に言えば、ステーションが送信する応答フレームが無線LAN信号であった場合、該応答フレームが、該応答フレームの信号形式とは異なる信号形式の信号によって引き起こされたフレームであると言える。この場合、ステーションは、自装置が含まれるステーショングループを指定するマルチキャストIDが記載されたWU無線フレームを正しく受信した場合、アクセスポイント1001より送信されることが期待されるトリガーフレームを受信するための受信動作状態を、該トリガーフレームを受信するまで維持する必要がある。このことは、ステーションの消費電力が増加してしまうことを意味している。
そのため、本実施形態に係るアクセスポイント1001と、ステーションは、WU無線フレームとトリガーフレームの時間関係を予め取り決めておくことができる。例えば、アクセスポイント1001は、マルチキャストフレームとして送信するWU無線フレーム送信後、一定の送信待機期間終了後に、トリガーフレームを送信することを、ステーションに予め通知することができる。アクセスポイント1001は、ビーコンフレーム等により、該送信待機期間をステーションに通知することができる。
アクセスポイント1001が、連続して複数のWU無線フレームを、マルチキャストフレームとして送信する場合、アクセスポイントは、最後にWU無線フレームを送信後、一定の送信待機期間終了後に、トリガーフレームを送信することができる。この場合、ステーションは、WU無線フレームのカウンタフィールド1704に記載された情報に基づいて、アクセスポイント1001が送信するWU無線フレームの数を取得することができる。よって、ステーションは、該WU無線フレームの数から、アクセスポイント1001がトリガーフレームを送信するタイミングを推定することができるから、該タイミングに合わせて、受信動作状態に入ることができる。なお、アクセスポイント1001が無線媒体を確保している期間(例えばアクセスポイント1001が確保したTXOP内)に、ステーションが応答フレームを送信する場合、ステーションは、キャリアセンスを行なうことなく、応答フレームを送信することができる。
一方、本実施形態に係るステーションは、アクセスポイント1001からのトリガーフレームに依らず、アクセスポイント1001に応答フレームを送信することができる。この場合、ステーションはWU無線フレームを正しく受信した後、キャリアセンスを行ない、無線媒体を確保できた場合、応答フレームを送信することができる。なお、ステーションが応答フレームとして送信するフレームは何かに限定されるものではないが、例えば、ステーションは、応答フレームとして、PS−pollフレームを送信することができる。
以上、説明してきた方法によれば、アクセスポイント1001は、複数のステーションに対して、各ステーションの消費電力を抑えつつ、効率的にWU無線フレームを送信することができる。
(第3の実施形態)
本実施の形態では、複数のアクセスポイントを備え、少なくとも1つのアクセスポイントが待機状態に移行し、WU無線信号により待機状態を解除する形態について説明する。図6に本実施の形態の機器構成の一例を示す。符号1001、符号1002、符号100
3は第1の実施形態で使用したものと同様のアクセスポイント、ステーションである。601は待機状態に移行可能なアクセスポイントで、602、603、604はアクセスポイント601と無線LAN機能を使用した無線通信を行い、アクセスポイント601から送信されるWU無線信号により待機状態から今日可能なステーションである。アクセスポイント601は有線のローカルネット向け分配システムDSを持たず、アクセスポイント601とステーション602、603、604からなる無線LANのローカルネットワークとアクセスポイント1001を接続する機能を持つ。アクセスポイント601とステーション602、603、604は、図13に示した構成を使用して良い。アクセスポイント601とステーション602、603、604からなる無線LANのローカルネットワークは同一のサブネットに含まれるものとし、アクセスポイント1001が構成するローカルネットワーク上の機器がステーション602、603、604と通信するときはアクセスポイント601はルータとして動作する。
アクセスポイント601は、ステーション602、603、604の待機状態を管理し、また、アクセスポイント601自身の待機状態の管理も行う。アクセスポイント601が待機状態に移行するときは、先にステーション602、603、604を待機状態に移行しておく。また、アクセスポイント601が待機状態の時にアクセスポイント1001が構成するローカルネットワーク上の機器からステーション602、603、604のいずれかに対する送信要求が発生した場合、まずアクセスポイント1001がアクセスポイント601に対してWU無線信号を送信し、アクセス601を起床させ、起床したアクセスポイント601が前記送信要求先のステーションに対してWU無線信号を送信する事で目的のステーションを起床させる。このように複数のWU無線信号が連続で送信される環境に置いては各ステーションが図15の端末識別子フィールド1503を利用するWU無線信号の宛先判別を早目に行う事で復調部の動作時間を短く出来る事がのぞましい。特にアクセスポイント601以外のステーション602、603、604については自身あて以外のWU無線信号については早めに復調部の動作を停止する事が望ましい。この目的のため、WU無線フレームの時間的に早い位置にアクセスポイント間で使用するWU無線信号である事を識別可能な情報を挿入しても良い。この情報を使用する無線フレームの構成例を図7に示す。符号1501から符号1506は図15で使用したものと同じである。701がアクセスポイント間で使用するWU無線信号を識別するための1ビット長のD/Uフラグで、0の時はアクセスポイントからステーションに対するWU無線信号であることを示し、1の時はアクセスポイント間で使用されるWU無線信号であることを示す。
以上のような情報をWU無線フレームに加える事で、待機状態のステーションはアクセスポイント間で使用するWU無線信号のために復調部を動作させる時間を短縮することが出来、消費電力を低減する事が可能となる。
(第4の実施形態)
不特定多数が往来する場所において、特定の領域や特定の機器に接近した時に待機状態の不特定のステーションを起床させることが望ましい場合がある。このような用途に使用するために、不特定多数向けのマルチキャストアドレス、グループキャストアドレスを予め決めておいても良い。この用途向けのマルチキャストアドレス、グループキャストアドレスは予め静的に決めておいても良く、または定期的に送信するビーコンにより報知し、ビーコンと連動し、もしくは別途設定された間隔で定期的に起床するステーションにより取得させ、動的に設定しても良い。
以上のように動作する事で、不特定のステーションを起床させるためのマルチキャストアドレス、グループキャストアドレスによるステーションの起床が可能となる。
(全実施形態共通)
本発明に関わる装置で動作するプログラムは、本発明に関わる実施形態の機能を実現するように、Central Processing Unit(CPU)等を制御してコ
ンピュータを機能させるプログラムであっても良い。プログラムあるいはプログラムによって取り扱われる情報は、一時的にRandom Access Memory(RAM)などの揮発性メモリあるいはフラッシュメモリなどの不揮発性メモリやHard Disk Drive(HDD)、あるいはその他の記憶装置システムに格納される。
尚、本発明に関わる実施形態の機能を実現するためのプログラムをコンピュータが読み取り可能な記録媒体に記録しても良い。この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによって実現しても良い。ここでいう「コンピュータシステム」とは、装置に内蔵されたコンピュータシステムであって、オペレーティングシステムや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータが読み取り可能な記録媒体」とは、半導体記録媒体、光記録媒体、磁気記録媒体、短時間動的にプログラムを保持する媒体、あるいはコンピュータが読み取り可能なその他の記録媒体であっても良い。
また、上述した実施形態に用いた装置の各機能ブロック、または諸特徴は、電気回路、たとえば、集積回路あるいは複数の集積回路で実装または実行され得る。本明細書で述べられた機能を実行するように設計された電気回路は、汎用用途プロセッサ、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、またはその他のプログラマブル論理デバイス、ディスクリートゲートまたはトランジスタロジック、ディスクリートハードウェア部品、またはこれらを組み合わせたものを含んでよい。汎用用途プロセッサは、マイクロプロセッサであってもよいし、従来型のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、またはステートマシンであっても良い。前述した電気回路は、デジタル回路で構成されていてもよいし、アナログ回路で構成されていてもよい。また、半導体技術の進歩により現在の集積回路に代替する集積回路化の技術が出現した場合、本発明の一または複数の態様は当該技術による新たな集積回路を用いることも可能である。
なお、本願発明は上述の実施形態に限定されるものではない。実施形態では、装置の一例を記載したが、本願発明は、これに限定されるものではなく、屋内外に設置される据え置き型、または非可動型の電子機器、たとえば、AV機器、キッチン機器、掃除・洗濯機器、空調機器、オフィス機器、自動販売機、その他生活機器などの端末装置もしくは通信装置に適用出来る。
以上、この発明の実施形態に関して図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。また、本発明は、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。また、上記各実施形態に記載された要素であり、同様の効果を奏する要素同士を置換した構成も含まれる。
本発明は、無線通信装置に利用可能である。
1001,601 アクセスポイント
1002,1003,602,603,604 ステーション
1501,1701 同期部分
1502,1702 MCSフィールド
701 D/Uフラグ
1707 M/Uフラグ
1503,1703 端末識別子フィールド
1504,1704 カウンタフィールド
1505,1705 予約フィールド
1506,1706 FCSフィールド
1511 BSS colorフィールド
1512 AIDフィールド
1513 Partial AIDフィールド
1401,1801 レガシー部分
1402,1802−1〜1802−6 WU無線部分
901〜906 WU無線信号
1201,1310 プリアンブル生成部
1202,1302 送信データ制御部
1203,1303 マッピング部
1204,1304 IDFT部
1205,1305 P/S変換部
1206,1306 GI付加部
1207,1307 D/A変換部
1208,1308 送信RF部
1209,1309 アンテナ切替部
1210,1310 アンテナ部
1211,1311 受信RF部
1212,1312 A/D変換部
1213,1313 シンボル同期部
1214,1314 S/P変換部
1215,1315 DFT部
1216,1316 デマッピング部
1217,1317 受信データ制御部
1218 DS制御部
1219,1319 制御部
1318 アプリケーションIF部
1320 LPF部
1321 包絡線検波部
1322 同期部
1323 復調部

Claims (15)

  1. 複数のステーション装置と接続して無線通信を行うアクセスポイント装置であって、
    無線LAN信号とウェイクアップ無線信号を送信する送信RF部を備え、
    前記ウェイクアップ無線信号は、レガシー部分とウェイクアップ無線部分から構成され、
    前記レガシー部分の信号の帯域とウェイクアップ無線部分の信号の帯域は異なり、
    前記ウェイクアップ無線信号に含まれるウェイクアップ無線フレームにはマルチキャスト送信である事を示す識別子が含まれ、
    キャリアセンスによって確保した無線媒体時間に予め決められた数の前記ウェイクアップ無線フレームを含むウェイクアップ無線信号を送信する事を特徴とするアクセスポイント装置。
  2. 請求項1に記載のアクセスポイント装置であって、前記無線フレームにカウンタフィールドを含み、前記ウェイクアップ無線信号の初送時に前記予め決められた数をカウンタフィールドに設定し、前記ウェイクアップ無線を複数回送信する度にカウンタフィールドの値を減ずる事を特徴とするアクセスポイント装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載のアクセスポイント装置であって、前記予め決められた数の前記無線フレームを含むウェイクアップ無線信号の送信後、第1の時間経過後にマルチキャスト送信先の複数のステーション装置に応答させるためのトリガーフレームを送信し、
    前記第1の時間は、前記無線フレームのカウンタフィールドに設定する値に基づく事を特徴とするアクセスポイント装置。
  4. 請求項1から請求項3のいずれかに記載のアクセスポイント装置であって、
    ユニキャスト送信である事を示す識別子をさらに含み、または前記マルチキャスト送信を示す識別子がマルチキャスト送信を示さない時はユニキャスト送信を示し、ユニキャスト送信時とマルチキャスト送信時で前記無線フレームに含まれるカウンタフィールドとその他フィールドの少なくとも一つのフィールド長が変わる事を特徴とするアクセスポイント装置。
  5. 請求項1から請求項4のいずれかに記載のアクセスポイント装置であって、
    前記アクセスポイント装置が送信する無線フレームにシーケンス番号を含める事を特徴とするアクセスポイント装置。
  6. アクセスポイントと接続して無線通信を行うステーション装置であって、
    無線LAN信号とウェイクアップ無線信号を受信する受信RF部を備え、
    前記ウェイクアップ無線信号は、レガシー部分とウェイクアップ無線部分から構成され、
    前記レガシー部分の信号の帯域とウェイクアップ無線部分の信号の帯域は異なり、
    前記ウェイクアップ無線信号はウェイクアップ無線フレームを含み、
    前記ウェイクアップ無線フレームはマルチキャスト送信である事を示す識別子が含まれ、
    前記マルチキャスト送信である事を示す識別子によってマルチキャスト送信である事を示す前記ウェイクアップ無線フレームを受信した時に、前記ウェイクアップ無線フレームに含まれるカウンタフレームの値によって示される第1の時間に、前記アクセスポイントに対してトリガーフレームを送信する事を特徴とするステーション装置。
  7. 請求項6に記載のステーション装置であって、
    受信した前記ウェイクアップ無線フレームはシーケンス番号を含み、
    以前に受信した前記ウェイクアップ無線フレームに含まれたシーケンス番号と重複するシーケンス番号を含んだ前記ウェイクアップ無線フレームを受信した時は、前記重複したシーケンス番号を含む前記ウェイクアップ無線フレームを破棄する事を特徴とするステーション装置。
  8. 請求項6または請求項7に記載のステーション装置であって、
    前記マルチキャスト送信である事を示す識別子によりマルチキャスト送信である事を示された前記ウェイクアップ無線フレームと、マルチキャスト送信である事を示されない前記ウェイクアップ無線フレームのそれぞれに含まれるカウンタフィールドその他のフィールドのフィールド長が、マルチキャスト送信の時とそれ以外の時で変わる事を特徴とするステーション装置。
  9. アクセスポイントと接続して無線通信を行うステーション装置であって、
    無線LAN信号とウェイクアップ無線信号を受信する受信RF部を備え、
    前記ウェイクアップ無線信号は、レガシー部分とウェイクアップ無線部分から構成され、
    前記レガシー部分の信号の帯域とウェイクアップ無線部分の信号の帯域は異なり、
    前記レガシー部分の信号とウェイクアップ無線部分の信号のそれぞれについて、総電力、電力密度のいずれか、または両方を個別に設定されている事を特徴とするステーション装置。
  10. 請求項9に記載のステーション装置であって、
    接続先である前記アクセスポイントから、該ステーション装置に対して送信するウェイクアップ無線信号の帯域、総電力、電力密度の少なくとも1つを含む情報を受信する事を特徴とするステーション装置。
  11. 請求項9または請求項10に記載のステーション装置であって、
    接続先である前記アクセスポイントに対し、該ステーション装置が受信可能なウェイクアップ無線信号の帯域、総電力、電力密度の少なくとも1つを含む情報を送信する事を特徴とするステーション装置。
  12. ステーション装置と接続して無線通信を行うアクセスポイント装置であって、
    ステーション装置に対して無線LAN信号とウェイクアップ無線信号を送信する送信RF部を備え、
    前記ウェイクアップ無線信号は、レガシー部分とウェイクアップ無線部分から構成され、
    前記レガシー部分の信号の帯域とウェイクアップ無線部分の信号の帯域は異なり、
    前記レガシー部分の信号とウェイクアップ部分の信号のそれぞれについて、総電力、電力密度のいずれか、または両方を個別に設定する事を特徴とするアクセスポイント装置。
  13. 請求項12に記載のアクセスポイント装置であって、
    前記ステーション装置に対して送信するウェイクアップ無線信号のレガシー部分とウェイクアップ無線のそれぞれの総電力、または電力密度に関する情報を前記ステーション装置に対して送信する事を特徴とするアクセスポイント装置。
  14. 請求項12または請求項13に記載のアクセスポイント装置であって、
    前記ステーション装置から前記ステーション装置が受信可能なウェイクアップ無線信号の帯域、総電力、電力密度の少なくとも1つを含む情報を受信する事を特徴とするアクセスポイント装置。
  15. 複数のステーション装置と接続して無線通信を行うアクセスポイント装置で使用する通信方法であって、
    無線LAN信号とウェイクアップ無線信号を送信し、
    前記ウェイクアップ無線信号は、レガシー部分とウェイクアップ無線部分から構成され、
    前記レガシー部分の信号の帯域とウェイクアップ無線部分の信号の帯域は異なり、
    前記ウェイクアップ無線信号を送信する際にウェイクアップ無線フレームを含め、
    前記ウェイクアップ無線フレームにマルチキャスト送信である事を示す識別子とカウンタフィールドを含め、
    キャリアセンスによって確保した無線媒体時間に予め決められた数の前記ウェイクアップ無線フレームを含むウェイクアップ無線信号を送信する際に前記ウェイクアップ無線を送信する度にカウンタフィールドの値を減じ、
    前記予め決められた数の前記ウェイクアップ無線フレームを含むウェイクアップ無線信号の送信後、第1の時間経過後にマルチキャスト送信先の複数のステーション装置に応答させるためのトリガーフレームを送信し、
    前記第1の時間は前記ウェイクアップ無線フレームのカウンタフィールドに設定する値に基づく事を特徴とする通信方法。
JP2017089789A 2017-04-28 2017-04-28 アクセスポイント装置、ステーション装置、通信方法 Pending JP2020109885A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017089789A JP2020109885A (ja) 2017-04-28 2017-04-28 アクセスポイント装置、ステーション装置、通信方法
US16/608,102 US20200169954A1 (en) 2017-04-28 2018-04-19 Access point apparatus, station apparatus, and communication method
PCT/JP2018/016166 WO2018198938A1 (ja) 2017-04-28 2018-04-19 アクセスポイント装置、ステーション装置、通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017089789A JP2020109885A (ja) 2017-04-28 2017-04-28 アクセスポイント装置、ステーション装置、通信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020109885A true JP2020109885A (ja) 2020-07-16

Family

ID=63918259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017089789A Pending JP2020109885A (ja) 2017-04-28 2017-04-28 アクセスポイント装置、ステーション装置、通信方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200169954A1 (ja)
JP (1) JP2020109885A (ja)
WO (1) WO2018198938A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110536386B (zh) * 2019-08-09 2023-04-25 中兴通讯股份有限公司 唤醒信号的传输方法、装置和存储介质
KR102208952B1 (ko) * 2019-11-28 2021-01-29 한국전자기술연구원 IoT 디바이스를 위한 가변 OOK 변조 기반 저전력 웨이크 업 프로토콜을 이용한 통신을 위한 장치 및 이를 위한 방법
US11631018B2 (en) 2020-06-01 2023-04-18 Bank Of America Corporation Performing enhanced exception processing using cognitive automation tools

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100214969A1 (en) * 2007-05-03 2010-08-26 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Base Station, A Mobile Terminal And A Method For WiMAX System
JP2011259031A (ja) * 2010-06-04 2011-12-22 Kyocera Corp 無線通信装置
JP5562124B2 (ja) * 2010-06-04 2014-07-30 三菱電機株式会社 通信装置及び通信方法及びプログラム
JP2016213568A (ja) * 2015-04-30 2016-12-15 株式会社東芝 無線通信用集積回路

Also Published As

Publication number Publication date
US20200169954A1 (en) 2020-05-28
WO2018198938A1 (ja) 2018-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10887916B2 (en) Method for updating a network allocation vector (NAV) in wireless LAN system and apparatus therefor
CN109863811B (zh) 操作无线lan中的支持低功率模式的通信节点的方法
CN107113882B (zh) 用于在无线lan系统中接收触发帧之后执行上行链路传输的方法和装置
RU2606511C1 (ru) Способ передачи/приема информации, связанной с идентификатором ассоциации, в системе беспроводной связи и соответствующее устройство
RU2590888C2 (ru) Способ и устройство для передачи и приема кадра, включающего в себя частичный идентификатор ассоциации в системе беспроводной lan
CN106664724B (zh) 无线发送装置、无线接收装置、通信方法以及通信系统
US10609642B2 (en) Method for operating in power-save mode in wireless LAN system and apparatus for method
KR20150013481A (ko) 무선랜 시스템에서 채널 액세스 제어 방법 및 장치
CN108432328B (zh) 无线通信装置以及终端装置
CN110999415B (zh) 无线lan中发送或接收帧的方法及其设备
CN111034278B (zh) 无线lan系统中发送或接收帧的方法及其装置
CN111527771B (zh) 用于在无线lan系统中发送或接收帧的方法及其设备
US11206623B2 (en) Method and device for transmitting or receiving frame in wireless LAN system
JP2018050093A (ja) 無線受信装置、無線送信装置、通信方法および通信システム
CN110999416B (zh) 无线lan中发送或接收帧的方法及其装置
JP2023099242A (ja) 通信装置、通信方法
WO2017030162A1 (ja) 端末装置、通信方法及び集積回路
CN115066927A (zh) 站装置及通信方法
WO2018198938A1 (ja) アクセスポイント装置、ステーション装置、通信方法
JP6748063B2 (ja) 端末装置、基地局装置、通信方法及び通信システム
WO2016140179A1 (ja) 基地局装置および端末装置
US20210051586A1 (en) Access point apparatus, station apparatus, and communication method
WO2019004055A1 (ja) アクセスポイント装置、ステーション装置、通信方法
JP2023101035A (ja) 通信装置、通信方法
US20230389067A1 (en) Radio communication apparatus and radio communication system