JP2020107982A - 画像処理装置、色変換方法および色変換プログラム - Google Patents

画像処理装置、色変換方法および色変換プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2020107982A
JP2020107982A JP2018244028A JP2018244028A JP2020107982A JP 2020107982 A JP2020107982 A JP 2020107982A JP 2018244028 A JP2018244028 A JP 2018244028A JP 2018244028 A JP2018244028 A JP 2018244028A JP 2020107982 A JP2020107982 A JP 2020107982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
image
area
color sample
sample image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018244028A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7230500B2 (ja
Inventor
平野 祥子
Sachiko Hirano
祥子 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2018244028A priority Critical patent/JP7230500B2/ja
Priority to US16/705,302 priority patent/US20200213477A1/en
Publication of JP2020107982A publication Critical patent/JP2020107982A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7230500B2 publication Critical patent/JP7230500B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6072Colour correction or control adapting to different types of images, e.g. characters, graphs, black and white image portions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • H04N1/6033Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis
    • H04N1/6041Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis for controlling uniformity of color across image area
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/027Test patterns and calibration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1867Post-processing of the composed and rasterized print image
    • G06K15/1872Image enhancement
    • G06K15/1878Adjusting colours
    • G06K15/188Adjusting colours with provisions for treating some of the print data differently
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00015Reproducing apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00023Colour systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00034Measuring, i.e. determining a quantity by comparison with a standard
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00068Calculating or estimating
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00082Adjusting or controlling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • H04N1/6033Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis
    • H04N1/6047Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis wherein the test pattern is part of an arbitrary user image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • H04N1/6052Matching two or more picture signal generators or two or more picture reproducers
    • H04N1/6055Matching two or more picture signal generators or two or more picture reproducers using test pattern analysis

Abstract

【課題】色見本と原稿画像とは一致しない場合に、色合わせを行う対象を抽出して色合わせを行うことを可能にする。【解決手段】色見本画像と、原稿画像とを対比して、原稿画像が出力された際の色調整を行う画像処理装置であって、色見本画像と、原稿画像を記憶する記憶部と、前記色見本画像と原稿画像との対比により色調整を行う制御部と、を有し、前記制御部は、色見本画像と原稿画像とにおいて、所定の項目に関し、均一度が所定以上の連続する領域を抽出し、前記領域における各画像の付帯情報を比較し、比較結果に基づいて、前記原稿画像の領域に対応する、前記色見本画像の領域を選定する。【選択図】図2

Description

この発明は、色見本画像を色見本として、原稿画像の出力色を合わせる画像処理装置、色変換方法および色変換プログラムに関する。
画像形成装置などでは、印刷物を見本(=刷り見本)として原稿データのオンデマンド機等での出力色を合わせるために色調整したものが用いられる場合がある。
例えば、特許文献1に示されるように、見本現物のスキャン画像から目標の色彩値を求め、原稿データの同位置にある画素が所望の色になるよう自動調整する方法が開示されている。
特開2016−139867号公報 特表2007−535829号公報
ところで、色見本が原稿データと同内容のこともある(増刷の場合等)が、内容が異なることもある(図5に示すように、シリーズ物で、(1)ロゴマーク等で位置が違う、(2)違う文字が乗っている背景、(3)「9月号/10月号」のように異なる文字列、を見本の色に合わせる、等)。
しかし、特許文献1では、色見本と原稿とが同内容であることが前提であり、色見本と原稿とが一致しない場合には色調整を行うことができない。
また、特許文献2では、内容が異なる画像同士の色合わせ方法が開示されている。色合わせの対象抽出は、画像中の色の出現頻度(画素)とそのパターンマッチングにより判別しており、上記「見本と原稿が異なる」場合、特に共通部分が少ない場合は誤抽出が起きてしまうという課題がある。
本発明は、上記事情を背景としてなされたものであり、見本と原稿が異なる場合にも、色合わせを行う対象を誤検知なく抽出して色調整を行うことを可能にする画像処理装置、色変換方法および色変換プログラムを提供することを目的とする。
すなわち、本発明の画像処理装置のうち、第1の形態は、色見本画像と、原稿画像とを対比して、原稿画像が出力された際の色調整を行う画像処理装置であって、
色見本画像と、原稿画像を記憶する記憶部と、
前記色見本画像と原稿画像との対比により色調整を行う制御部と、を有し、
前記制御部は、色見本画像と原稿画像とにおいて、所定の項目に関し、均一度が所定以上の連続する領域を抽出し、前記領域における各画像の付帯情報を比較し、比較結果に基づいて、前記原稿画像の領域に対応する、前記色見本画像の領域を選定することを特徴とする。
他の形態の画像処理装置の発明は、前記形態の発明において、前記制御部は、前記所定の項目として、原稿画像および色見本画像にそれぞれ含まれる色について、均一度が所定以上の連続した領域を抽出することを特徴とする。
他の形態の画像処理装置の発明は、前記形態の発明において、前記制御部は、色の均一度を、原稿画像および色見本画像に含まれる画素値で判断することを特徴とする。
他の形態の画像処理装置の発明は、前記形態の発明において、前記制御部は、抽出された領域において、付帯情報の比較として、
・原稿画像および色見本画像間の推定色の近似度が所定以上、
・原稿画像および色見本画像間の配置の近似度が所定以上、
・原稿画像および色見本画像間の形状の近似度が所定以上、
・原稿画像および色見本画像間の面積の近似度が所定以上、
・原稿画像におけるオブジェクトの属性が文字または図形である、
のうちの1つ以上を用いて前記色見本画像の領域の選定を行うことを特徴とする。
他の形態の画像処理装置の発明は、前記形態の発明において、前記制御部は、前記推定色を付帯情報として用いる場合、デバイス非依存色で判断し、
前記配置を付帯情報として用いる場合、原稿画像および色見本画像について、領域における特定箇所からの距離、または、距離比で判断し、
前記形状を付帯情報として用いる場合、領域の高さ、または、幅、または、線状の構造部分の太さで判断し、
前記面積を付帯情報として用いる場合、領域の面積、または、原稿画像および色見本画像全面に対する面積比で判断し、
前記原稿画像における領域の属性を付帯情報として用いる場合は、オブジェクトタイプで判断することを特徴とする。
他の形態の画像処理装置の発明は、前記形態の発明において、前記制御部は、付帯情報の比較結果として、原稿画像および色見本画像間の推定色の近似度が所定以上であるかの判定を必須とする。
他の形態の画像処理装置の発明は、前記形態の発明において、前記制御部は、選定された色見本画像の領域における推定色を、対応する原稿画像の領域における画素値の目標色となるように色調整を行うことを特徴とする。
他の形態の画像処理装置の発明は、前記形態の発明において、前記制御部は、前記付帯情報の複数の項目を用いて判定をする場合、各判定項目の結果に重み付けして総合判定することを特徴とする。
他の形態の画像処理装置の発明は、前記形態の発明において、前記制御部は、前記総合判定の閾値を複数段階設け、ユーザーが選択可能とすることを特徴とする。
他の形態の画像処理装置の発明は、前記形態の発明において、前記制御部は、選定された色見本画像の領域を表示し、ユーザーに色調整の可否の確認を求めることを特徴とする。
他の形態の画像処理装置の発明は、前記形態の発明において、前記制御部は、ユーザーの色調整可否入力結果と、自動判定結果を学習し、自動判定結果がユーザーの可否入力に近付くように調整することを特徴とする。
他の形態の画像処理装置の発明は、前記形態の発明において、前記色見本画像は、領域の形状・属性情報を含まないことを特徴とする。
他の形態の画像処理装置の発明は、前記形態の発明において、前記原稿画像と色見本画像は、異なる色空間の値または異なるデバイス値であることを特徴とする。
本発明の色調整方法のうち、第1の形態は、色見本画像と、原稿画像とを対比して、原稿画像が出力された際の色調整を行う色調整方法であって、
色見本画像と、原稿画像とを取得し、
色見本画像と原稿画像とにおいて、所定の項目に関し、均一度が所定以上の連続する領域を抽出し、前記領域における各画像の付帯情報を比較し、比較結果に基づいて、前記原稿画像の領域に対応する、前記色見本画像の領域を選定することを特徴とする。
他の形態の色調整方法の発明は、前記形態の発明において、選定された色見本画像の領域における推定色を、対応する原稿画像の領域における画素値の目標色となるように色調整を行うことを特徴とする。
本発明の色調整プログラムのうち、第1の形態は、色見本画像と、原稿画像とを対比して、原稿画像が出力された際の色調整を行う画像処理装置で実行されるプログラムであって、
前記プログラムは、前記画像処理装置に対し、
色見本画像と、原稿画像を記憶するステップと、
色見本画像と原稿画像とにおいて、所定の項目に関し、均一度が所定以上の連続する領域を抽出するステップと、
前記領域における各画像の付帯情報を比較し、比較結果に基づいて、前記原稿画像の領域に対応する、前記色見本画像の領域を選定するステップと、を実行させることを特徴とする。
他の形態の色調整プログラムの発明は、前記形態の発明において、さらに、選定された色見本画像の領域における推定色を、対応する原稿画像の領域における画素値の目標色となるように色調整を行うステップを有することを特徴とする。
すなわち、本発明によれば、印刷物を色見本として原稿データの出力色を合わせる際、色見本と原稿が異なる内容であっても、例えば、色の均一度が所定以上の連続した領域を抽出し、推定色の近似度、配置の近似度、形状の近似度、原稿データのオブジェクトタイプなど、を加味して抽出判定を行い、自動で色を合わせるべき対象を誤検知無く抽出することが可能になる。
本発明の一実施形態の画像処理装置を含む制御ブロックを示す図である。 同じく、色調整に至る手順を説明するフローチャートである。 同じく、各項目における重み付けの例を示す表である。 同じく、色見本画像、原稿画像のプレビュー表示、色見本採用入力などを行うユーザーインターフェースを示す図である。 色見本と原稿が一部で異なる場合の例を説明する図である。
以下に、本発明の一実施形態を添付図面に基づいて説明する。
図1は、画像処理のシステム構成の制御ブロックを示す図であり、ネットワーク接続可能なプリントコントローラー10と、プリントコントローラー10に接続されたプリンター20及びスキャナー30を備えている。必要な機能があれば構成は上記に限定されず、たとえば、プリントコントローラー10はプリンター20の中に内包されていてもよく、スキャナー30はネットワーク50を通じてプリントコントローラー10に接続されてもよい。
プリントコントローラー10は、ネットワーク50に接続するネットワークIF部11、出力物を所望の色に合わせるための色変換(例えばICCプロファイルを用いる)を行い、入力データの記述言語を解釈し、プリンター20に送信する画像データを作成する演算部16を内包するRIP処理部15、スキャナーと接続するスキャナーIF部12、プリンター20に画像データの送信と出力方法を指示するためのプリンターIF部13、画像データや各種の情報を記憶する記憶部14、などにより構成される。演算部16はRIP処理部15に内包されなくてもよい。演算部16は、さらに、見本画像と原稿データに対し各種処理を行い本実施形態の色合わせ対象自動抽出を行う。
この実施形態では、プリントコントローラー10は本発明の画像処理装置に相当し、演算部16は、本発明の制御部に相当する。
プリントコントローラー10は、抽出された色合わせ対象を表示する表示部18、ユーザーによる色合わせの可否の入力を受け付ける入力部17、を有する。入力部17と表示部18はRIP処理その他と共用でよく、プリントコントローラー10内になくてもよく、例えばネットワーク接続可能な別のPC内にあってプリントコントローラー10と連携して動作してもよい。
プリンター20は、プリントコントローラー10の指示に基づき印刷を行なう画像形成装置である。プリンター20は、プリントコントローラー10と通信を行なうためのコントローラーI/F部21、印刷指示に従い画像形成を行うプリント処理部22、などにより構成される。プリント処理部22は、画像形成を安定化させるために別途任意の補正を行ってもよい。
スキャナー30は、プリントコントローラー10の指示に基づき原稿をスキャンしデジタルデータを生成する装置である。プリントコントローラー10と通信を行なうためのコントローラーI/F部31、指示に従い画像形成を行うスキャン処理部32、などにより構成される。別途任意の補正を行ってもよい。
次に、「原稿データ」と、色見本から取得された「見本画像」との内容の少なくとも一部が一致しない「見本画像」とを用いた色調整の手順について図2のフローチャートを用いて説明する。以下の手順はプリントコントローラーにより行うことができ、演算部で制御を実行することができる。
1.原稿データ及び見本画像を取得(ステップs1)
ユーザーが指定した「原稿データ」「見本画像」を受け付ける。
原稿データは例えば各種DTPアプリで作成されたPostScript(登録商標)、PDF(登録商標)。見本画像は印刷された紙(例えば雑誌の先月号の表紙現物、または先月号の印刷時に印刷発注者と色再現に合意した色校正出力物)をスキャナーでスキャンしてデジタルデータ化する。例えばRGB値等のデバイス値からなるビットマップデータとする。
2.前処理(原稿データのRIP処理・推定色算出、見本画像の推定色算出)(ステップs2)
原稿データをRIP処理する。このとき、設定に応じて色変換を行う。必要な設定内容(例えばレンダリングインテント)や必要なデータ(例えばICCプロファイル)は別途任意の方法で取得する。処理後は例えばCMYK値等のデバイス値からなるビットマップデータとし、任意の公知の方法で見本画像のデジタルデータと相互比較可能な解像度に変換する。
また、原稿データ各画素の推定色を算出する。任意の方法・精度向上手法を使ってよい。例えば色変換後の各画素値(例えばCMYK値)とプリンタプロファイルを使用する。推定色はデバイス非依存色、例えばCIE L*a*b*である。
更に、
・記述言語を解釈し、記述(例えばポストスクリプト)の各単位から生成された図形が占める画素を特定する
・記述言語を解釈し、各画素の属性(例えばtext/graphic/image)を特定する
を行ってもよい。
また、見本画像のデジタルデータの各画素の推定色を算出する。任意の方法・精度向上手法を使ってよい。例えば取得されたデバイス値(例えばRGB値)とスキャナプロファイルを使用する。推定色はデバイス非依存、色例えばCIE L*a*b*である。
3.「均一度が所定以上の連続した領域」=オブジェクトをピックアップ、各オブジェクトの付帯情報(推定色、配置、形状、面積、属性)を取得(ステップs3)
2.で得た原稿データをRIP処理したデータ、及び、見本画像のデジタルデータをそれぞれ任意の公知の方法で解析し、均一度が所定以上(例えばRGB値/CMYK値において、R,G,Bの差の最大/C,M,Y,Kの差の最大が閾値以下)の連続した領域が検出できたら「オブジェクト」であると判定する。
次いで、各オブジェクトの
・推定色(例えば該当画素の推定色の平均値、最頻値)
・配置(例えばオブジェクトの特定箇所(上/下/左/右の端/中央)の、画像全面(原稿と見本が塗り足しや裁ちトンボの有無等で異なる画像サイズの場合、任意の公知の方法で位置合わせを行ってよい)の特定位置(上/下/左/右の端/中央)からの距離、または、距離比)
・形状(オブジェクトの高さ/幅、または、線状の構造部分の太さ)
・面積
・「原稿データ」のオブジェクトについては属性(PostScript(登録商標)またはPDF(登録商標))で記載されるオブジェクトタイプ
を取得し、オブジェクトと関連付けて記憶する
4.未判定の原稿データのオブジェクト(領域)あり?(ステップs4)
未判定の原稿データの領域がなければ手順を終了し、未判定の原稿データの領域があれば次ステップに手順を進める。
5.原稿データのオブジェクト(領域)を1つ選択(ステップs5)
原稿データのオブジェクト毎に、見本画像の各オブジェクトが“見本色”にあたるかの抽出判定を行う。(結果的に全てのオブジェクト同士を照合できればよく、処理の組み方はこれに限らない)
6.項目ごと判定(属性判定、見本画像の各オブジェクトとの各種近似度算出)(ステップs6)
選択した1つ原稿データのオブジェクトに対し、
・「原稿データ」におけるオブジェクトの属性と、
見本画像の各オブジェクトに対する
・「原稿データ」−「見本画像」間の推定色の近似度
・「原稿データ」−「見本画像」間の配置の近似度
・「原稿データ」−「見本画像」間の形状の近似度
・「原稿データ」−「見本画像」間の面積の近似度
を算出する。
7.項目ごとの判定結果を重み付け合算(ステップs7)
項目ごとの判定結果を重み付け合算する。図3は重み付けの例で、各項目に照らし合わせ、該当する得点を合算する。
8.見本色オブジェクトに該当するか判定(ステップs8)
重み付け合算された値が閾値(例えば13)以上であれば、そのオブジェクトは“見本色”にあたるとして抽出する。閾値を複数使用して「抽出レベル狭/中/広」(「広」側が閾値低)としてユーザーに予め選択させてもよい。
9.見本色オブジェクトとしての抽出対象あり?(ステップs9)
見本色オブジェクトとしての抽出対象があった場合、次ステップに移行し、見本色オブジェクトとしての抽出対象がない場合、ステップs4に戻り、対象オブジェクトが無くなるまで手順を繰り返す。
10.原稿のオブジェクトに関連付けて、抽出した見本色オブジェクトと付帯情報、特に推定色を記録する。その後、ステップs4に戻り、対象オブジェクトが無くなるまで手順を繰り返す。
図3は、上記したように、各項目に重み付けをした表を示している。
1段目は、特定色のΔE00も応じて、3以下で5得点、4超5以下で3得点が与えられている。
2段目では、配置が、上端または下端位置の差が5mm以下の場合に2得点、左端または右端位置の差が5mm以下で1得点が与えられている。
3段目は、形状において、高さの差が3mm以下に1得点、幅の差が3mm以下に1得点を与えている。
4段目は、面積の比が0.9超1.1以下に1得点を与えている。
5段目では、原稿のオブジェクトの属性が文字の場合に5得点、図形の場合に3得点を与えている。
なお、ユーザーに、原稿オブジェクトに対応する見本色オブジェクトを提示してもよい。表示部に原稿と見本の画像を並べて表示し、マーキングする等、任意の方法を採ることができる。更に、マーキングされた対応関係を色調整の見本色として認めるか否かをユーザーに入力させてもよい。
図4はユーザーインターフェース200を示すものであり、表示部兼入力部としての機能を有している。
左側の画面では、見本画像欄202と原稿画像欄201を並べてプレビュー表示しており、一部で画像が異なっている。すなわち、相違している部分にマーキングをしており、具体的には、原稿オブジェクトでID=07である「1」と、見本オブジェクトであるID=05である「9」の色を変えている。
右側の画像では、原稿オブジェクトのID番号を表示するID番号欄210が表示されており、この例では「07」が表示されている。
その下側に、見本オブジェクトID欄と、強調表示のチェック欄と、色見本採用のチェック欄が一覧211で表示されており、スライドバーによって表示域を変更することができる。色見本採用のチェックでは、色調整の見本色として認めるか否かをチェックによってユーザーが入力することができる。チェックがなされていなければ、色調整の見本色として採用されない。
その他に、画像をクリックしてオブジェクトIDを選択するなど、表示、選択に関する拡大、縮小などの任意の操作を行えるようにしてもよい。
色変換更新では、抽出した対応関係(または、その中からユーザーに認められた対応関係)に従って、抽出された見本色オブジェクトの推定色(デバイス非依存色)を、対応する原稿オブジェクトの画素値(デバイス依存色)に対する目標色になるよう色変換プロファイルを書き換える。同等の色合わせが可能な他の方法でもよい。
本実施形態によれば、色見本と原稿データの内容が異なり、かつ、内容の共通部分が少ない場合であっても、推定色に加えて、配置/形状/面積/原稿オブジェクトの属性、の情報を用いることで、原稿データの色合わせすべき領域に対応する見本色を誤りなく抽出できる。
10 プリントコントローラー
14 記憶部
15 RIP処理部
16 演算部
17 入力部
18 表示部
20 プリンター
30 スキャナー
50 ネットワーク
200 ユーザーインターフェース

Claims (17)

  1. 色見本画像と、原稿画像とを対比して、原稿画像が出力された際の色調整を行う画像処理装置であって、
    色見本画像と、原稿画像を記憶する記憶部と、
    前記色見本画像と原稿画像との対比により色調整を行う制御部と、を有し、
    前記制御部は、色見本画像と原稿画像とにおいて、所定の項目に関し、均一度が所定以上の連続する領域を抽出し、前記領域における各画像の付帯情報を比較し、比較結果に基づいて、前記原稿画像の領域に対応する、前記色見本画像の領域を選定することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記制御部は、前記所定の項目として、原稿画像および色見本画像にそれぞれ含まれる色について、均一度が所定以上の連続した領域を抽出することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  3. 前記制御部は、色の均一度を、原稿画像および色見本画像に含まれる画素値で判断することを特徴とする請求項2記載の画像処理装置。
  4. 前記制御部は、抽出された領域において、付帯情報の比較として、
    ・原稿画像および色見本画像間の推定色の近似度が所定以上、
    ・原稿画像および色見本画像間の配置の近似度が所定以上、
    ・原稿画像および色見本画像間の形状の近似度が所定以上、
    ・原稿画像および色見本画像間の面積の近似度が所定以上、
    ・原稿画像におけるオブジェクトの属性が文字または図形である、
    のうちの1つ以上を用いて前記色見本画像の領域の選定を行うことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  5. 前記制御部は、前記推定色を付帯情報として用いる場合、デバイス非依存色で判断し、
    前記配置を付帯情報として用いる場合、原稿画像および色見本画像について、領域における特定箇所からの距離、または、距離比で判断し、
    前記形状を付帯情報として用いる場合、領域の高さ、または、幅、または、線状の構造部分の太さで判断し、
    前記面積を付帯情報として用いる場合、領域の面積、または、原稿画像および色見本画像全面に対する面積比で判断し、
    前記原稿画像における領域の属性を付帯情報として用いる場合は、オブジェクトタイプで判断することを特徴とする請求項4または5に記載の画像処理装置。
  6. 前記制御部は、付帯情報の比較結果として、原稿画像および色見本画像間の推定色の近似度が所定以上であるかの判定を必須とする請求項5記載の画像処理装置。
  7. 前記制御部は、選定された色見本画像の領域における推定色を、対応する原稿画像の領域における画素値の目標色となるように色調整を行うことを特徴とする請求項6記載の画像処理装置。
  8. 前記制御部は、前記付帯情報の複数の項目を用いて判定をする場合、各判定項目の結果に重み付けして総合判定することを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  9. 前記制御部は、前記総合判定の閾値を複数段階設け、ユーザーが選択可能とすることを特徴とする請求項8記載の画像処理装置。
  10. 前記制御部は、選定された色見本画像の領域を表示し、ユーザーに色調整の可否の確認を求めることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  11. 前記制御部は、ユーザーの色調整可否入力結果と、自動判定結果を学習し、自動判定結果がユーザーの可否入力に近付くように調整することを特徴とする請求項10に記載の画像処理装置。
  12. 前記色見本画像は、領域の形状・属性情報を含まないことを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  13. 前記原稿画像と色見本画像は、異なる色空間の値または異なるデバイス値であることを特徴とする請求項1〜12のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  14. 色見本画像と、原稿画像とを対比して、原稿画像が出力された際の色調整を行う色調整方法であって、
    色見本画像と、原稿画像とを取得し、
    色見本画像と原稿画像とにおいて、所定の項目に関し、均一度が所定以上の連続する領域を抽出し、前記領域における各画像の付帯情報を比較し、比較結果に基づいて、前記原稿画像の領域に対応する、前記色見本画像の領域を選定することを特徴とする色調整方法。
  15. 選定された色見本画像の領域における推定色を、対応する原稿画像の領域における画素値の目標色となるように色調整を行うことを特徴とする請求項14記載の色調整方法。
  16. 色見本画像と、原稿画像とを対比して、原稿画像が出力された際の色調整を行う画像処理装置で実行されるプログラムであって、
    前記プログラムは、前記画像処理装置に対し、
    色見本画像と、原稿画像を記憶するステップと、
    色見本画像と原稿画像とにおいて、所定の項目に関し、均一度が所定以上の連続する領域を抽出するステップと、
    前記領域における各画像の付帯情報を比較し、比較結果に基づいて、前記原稿画像の領域に対応する、前記色見本画像の領域を選定するステップと、を実行させることを特徴とする色処理プログラム。
  17. さらに、選定された色見本画像の領域における推定色を、対応する原稿画像の領域における画素値の目標色となるように色調整を行うステップを有することを特徴とする請求項16記載の色調整プログラム。
JP2018244028A 2018-12-27 2018-12-27 画像処理装置、色変換方法および色変換プログラム Active JP7230500B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018244028A JP7230500B2 (ja) 2018-12-27 2018-12-27 画像処理装置、色変換方法および色変換プログラム
US16/705,302 US20200213477A1 (en) 2018-12-27 2019-12-06 Image processing apparatus, color conversion method, and color conversion program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018244028A JP7230500B2 (ja) 2018-12-27 2018-12-27 画像処理装置、色変換方法および色変換プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020107982A true JP2020107982A (ja) 2020-07-09
JP7230500B2 JP7230500B2 (ja) 2023-03-01

Family

ID=71124543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018244028A Active JP7230500B2 (ja) 2018-12-27 2018-12-27 画像処理装置、色変換方法および色変換プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20200213477A1 (ja)
JP (1) JP7230500B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11895285B2 (en) 2021-11-08 2024-02-06 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, image forming system, method for controlling display, and non-transitory recording medium

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4236289A1 (en) * 2022-02-28 2023-08-30 Ricoh Company, Ltd. Color adjustment system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003125222A (ja) * 2001-10-15 2003-04-25 Canon Inc テーブルを調整する画像処理方法を実現するためのプログラム
JP2007043506A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Canon Inc 画像処理装置及びその画像処理方法、プログラム並びに記憶媒体
JP2010186268A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Seiko Epson Corp 画像処理装置、プリンター、画像処理方法および画像処理プログラム
JP2016192742A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 富士フイルム株式会社 画像処理装置及び方法、並びにプログラム
JP2017005699A (ja) * 2015-06-11 2017-01-05 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003125222A (ja) * 2001-10-15 2003-04-25 Canon Inc テーブルを調整する画像処理方法を実現するためのプログラム
JP2007043506A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Canon Inc 画像処理装置及びその画像処理方法、プログラム並びに記憶媒体
JP2010186268A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Seiko Epson Corp 画像処理装置、プリンター、画像処理方法および画像処理プログラム
JP2016192742A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 富士フイルム株式会社 画像処理装置及び方法、並びにプログラム
JP2017005699A (ja) * 2015-06-11 2017-01-05 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11895285B2 (en) 2021-11-08 2024-02-06 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, image forming system, method for controlling display, and non-transitory recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
US20200213477A1 (en) 2020-07-02
JP7230500B2 (ja) 2023-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10735627B2 (en) Color conversion table creation apparatus and method, color conversion apparatus, and program
US7623259B2 (en) Image processing apparatus and image processing method to store image data for subsequent retrieval
US8638467B2 (en) Print data generating apparatus a print data generating method
US7483567B2 (en) Device, program and method for generating a profile
US20100245870A1 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, and image processing method
US9967434B2 (en) Image processing apparatus, system, method, and program product for adjusting saturation of a skin area while maintaining converted hue
US9253368B2 (en) Image processing device setting binary value without using dither matrix when prescribed condition is satisfied
JP2017107455A (ja) 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
US20170195519A1 (en) Image reading device and method, reading area display device and method, and program
US11323579B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
US8929663B2 (en) Image processing device identifying region in image as one of uniform region and nonuniform region
JP7367159B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および、プログラム
JP2019145030A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、及びプログラム
JP7230500B2 (ja) 画像処理装置、色変換方法および色変換プログラム
US11790477B2 (en) Digital watermark analysis apparatus and digital watermark analysis method
JP2021002817A (ja) 画像処理制御装置、色調整方法及びプログラム
JP2013500527A (ja) 文書内の表の自動的な位置特定
JP2009118419A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
US8437038B2 (en) Image forming apparatus and method of controlling the same
US8189235B2 (en) Apparatus, method and program product that calculates a color blending ratio so security dots reproduced in a monochrome image are substantially undetectable
US10044908B2 (en) Image processing system, image processing method and recording medium
JP2011130422A (ja) 印刷データ調整装置、印刷データ調整方法、および印刷データ調整プログラム
US10178280B2 (en) Paper type dependent automatic background suppression
JP2019184319A (ja) 画像形成装置、画像検査装置、管理装置およびプログラム
JP2016001843A (ja) 色変動監視装置、画像形成装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7230500

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150