JP2020107230A - 情報処理システム、情報処理装置、その制御方法及びプログラム - Google Patents

情報処理システム、情報処理装置、その制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2020107230A
JP2020107230A JP2018247583A JP2018247583A JP2020107230A JP 2020107230 A JP2020107230 A JP 2020107230A JP 2018247583 A JP2018247583 A JP 2018247583A JP 2018247583 A JP2018247583 A JP 2018247583A JP 2020107230 A JP2020107230 A JP 2020107230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sim card
cancellation
information
information processing
contract
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018247583A
Other languages
English (en)
Inventor
直人 鶴見
Naoto Tsurumi
直人 鶴見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Marketing Japan Inc
Original Assignee
Canon Marketing Japan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Marketing Japan Inc filed Critical Canon Marketing Japan Inc
Priority to JP2018247583A priority Critical patent/JP2020107230A/ja
Publication of JP2020107230A publication Critical patent/JP2020107230A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、SIMカードを識別するための手間を低減しつつ、容易にSIMカードの契約状態を管理可能な仕組みを提供することを目的とする。【解決手段】本発明の情報処理システムは、SIMカードを搭載した装置と、SIMカードの契約情報を管理可能なサーバ装置とが通信可能に接続された情報処理システムであって、SIMカードのSIMカード情報を取得する。さらに、SIMカードの解約要求を受け付け、取得したSIMカード情報とサーバ装置が管理しているSIMカードの契約情報とに基づいて、特定の基地局を介しての通信であると判定されたSIMカードの解約処理を行うことを特徴とする。【選択図】図5

Description

本発明は、情報処理システム、情報処理装置、その制御方法及びプログラムに関する。
近年、移動体通信事業者(以下、キャリア)から回線設備を借り受けて、通信サービスを提供する仮想移動体通信事業者であるMVNO(Mobile Virtual Network Operator)が登場している。
MVNOが提供するサービスには、一例として携帯電話サービスがあげられ、スマートフォンやタブレットなどの携帯端末にMVNOから提供されたSIMカードを差し込んで利用することで、エンドユーザは様々なサービスを受けることができる。
また、SIMカードを利用することで通信が可能な媒体は携帯端末に限らない。例えば、ネットワークカメラにSIMカードを搭載すれば、ネットワークカメラで撮像した画像データを通信してクラウドやサーバ装置などの記憶領域に送信し、画像データを記憶することなどが可能となる。
しかしながら、こうしたSIMカードの利用にあたってはエンドユーザとの契約状態の管理がMVNOに求められるが、SIMカードの利用が増えれば増えるほどユーザとSIMカードと契約状態の管理を行う必要があり、大変に手間となる。
そこで、特許文献1では、MVNOが複数のSIMカードを利用者の利用者IDと関連付けて登録し、簡単に利用者とSIMカードとの対応付けを行う仕組みが開示されている。
特開2017−142822号公報
ところで、前述のとおりネットワークカメラにおいてSIMカードを利用し、画像データを送受信可能とするサービスがある。このサービスを提供する事業者は、サービスの解約時には設置したネットワークカメラを回収し、ネットワークカメラに挿入されているSIMカードを解約する処理を行う。
例えば、スマートフォン等の携帯端末は基本的にエンドユーザに1台、もしくは数台しか対応づいていないため解約処理も比較的容易である。しかしながら、ネットワークカメラは大量に設置することが多く、ネットワークカメラ自体の見た目は同じであるため、どのSIMカードを解約すればよいのか、非常に分かりにくい。その上、SIMカード自体にはシリアルナンバーなどの識別可能な情報が記載されていないこともあり、解約の連絡の情報のみで解約処理が行われることで、間違えて解約処理を行う可能性もある。また、例えシリアルナンバーが記載されていたとしてもマイクロSIMなどの小さな媒体では読みづらく、実際にSIMカードを目視で確認したとしても、事業者が見間違える可能性がある。
そのため、SIMカードの解約処理を容易に行える仕組みが求められるが、先行技術には簡便にSIMカードの利用を開始する仕組みは記載されているが、解約処理については記載されていない。
そこで、本発明は、SIMカードを識別するための手間を低減しつつ、容易にSIMカードの契約状態を管理可能な仕組みを提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明の情報処理システムは、SIMカードを搭載した装置と、SIMカードの契約情報を管理可能なサーバ装置とが通信可能に接続された情報処理システムであって、前記SIMカードのSIMカード情報を取得する取得手段とSIMカードの解約要求を受け付ける解約要求受付手段と、前記取得手段で取得したSIMカード情報と前記契約情報とに基づいて、特定の基地局を介しての通信であると判定されたSIMカードの解約処理を行う解約処理手段と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、SIMカードを識別するための手間を低減しつつ、容易にSIMカードの契約状態を管理可能な効果を奏する。
本発明の実施形態における情報処理システムのシステム構成の一例を示す図である。 フェムトサーバ101、契約管理サーバ102、情報処理装置103のハードウェア構成の一例を示す図である。 フェムトサーバ101、契約管理サーバ102、情報処理装置103の機能構成の一例を示す図である。 本発明の実施形態における、ネットワークカメラ105に搭載されたSIMカードがフェムトセル104を用いてフェムトサーバ101と通信を確立する処理の一例を示すフローチャートである。 本発明の実施形態における、SIMカードの解約処理を行う処理の一例を示す図である。 本発明の実施形態における、各種データテーブルの一例を示す図である。 本発明の実施形態における、各種データテーブルの一例を示す図である。 本発明の実施形態における、解約確認画面800の一例を示す図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態における情報処理システムのシステム構成の一例を示す図である。本実施形態の情報処理システムは、フェムトサーバ101と契約管理サーバ102、及びフェムトセル104が通信ネットワーク100を介して通信可能に接続されている。また、契約管理サーバ102は情報処理装置103と通信可能に接続される。さらに、ネットワークカメラ105は、フェムトセル104を介してフェムトサーバ101と通信を行う。尚、図1のシステム構成は一例であり、用途や目的に応じて様々な構成例がある。
ネットワークカメラ105は、SIMカードを搭載し、普段は広いエリアをカバーする大出力基地局(マクロセル)によって外部装置と通信し、撮像した画像データの送信を行う。本実施形態では、廃棄するネットワークカメラ105の回収センターにおいて、SIMカードを解除するための解約ルームに設置されている解約用のフェムトセル104を利用して通信を行う。これにより、解約用のフェムトセル104を用いてネットワークカメラ105に搭載されたSIMカードの解約処理を行う。
フェムトセル104は、マクロセルよりも小さいエリアをカバーする超小型基地局システムであり、宅内のオフィスの1フロア内など極めて狭い範囲をカバーする。本実施形態では、SIMカードの解約処理を行う際にネットワークカメラ105を回収センターの解約ルームに集め、その解約ルームにフェムトセル104を設置する。フェムトセル104は通信ネットワーク100を介してフェムトサーバ101と接続する。本実施形態では、解約ルームの解約用のフェムトセル104と通信したネットワークカメラ105に搭載されたSIMカードは、解約処理が実行されるシステムとなる。
フェムトサーバ101は、フェムトセル104を介してSIMカードを搭載したネットワークカメラ105と通信するサーバ装置である。フェムトサーバ101はさらに契約管理サーバ102とも通信し、SIMカードの解約要求を契約管理サーバ102に送信する。
契約管理サーバ102は、SIMカードに関する契約情報を管理しているサーバ装置である。SIMカードの契約情報だけでなく、SIMカードを搭載しているネットワークカメラ105にかかるサービスを契約しているユーザの契約状態を管理していてもよい。
情報処理装置103は、契約管理サーバ102で契約を管理しているSIMカードの解約にかかる確認を受け付ける端末である。
次に図2を用いてフェムトサーバ101、契約管理サーバ102、情報処理装置103のハードウェア構成について説明する。尚、図2に示すハードウェア構成は一例であり、用途や目的に応じて様々な構成例がある。また、本実施形態ではフェムトサーバ101、契約管理サーバ102、情報処理装置103のハードウェア構成図をすべて同じ図を用いて説明するが、必ずしも同じハードウェア構成でなくともよく、それぞれが異なるハードウェア構成を備えていてもよい。
CPU201は、システムバス204に接続される各デバイスやコントローラを統括的に制御する。
また、ROM202あるいは外部メモリ211には、CPU201の制御プログラムであるBIOS(Basic Input / OutputSystem)やオペレーティングシステムプログラム(以下、OS)等が記憶されている。また、ROM202あるいは外部メモリ211には、各サーバ或いは各PCの実行する機能を実現するために必要な各種プログラム等が記憶されている。RAM203は、CPU201の主メモリ、ワークエリア等として機能する。
CPU201は、処理の実行に際して必要なプログラム等をRAM203にロードして、プログラムを実行することで各種動作を実現するものである。
また、入力コントローラ(入力C)205は、キーボード等の入力デバイス209や不図示のマウス等のポインティングデバイスからの入力を制御する。
ビデオコントローラ(VC)206は、ディスプレイ210等の表示器への表示を制御する。表示器はCRTや液晶ディスプレイでも構わない。
メモリコントローラ(MC)207は、ブートプログラム、ブラウザソフトウエア、各種のアプリケーション、フォントデータ、ユーザファイル、編集ファイル、各種データ等を記憶するハードディスク(HD)等の外部メモリ211へのアクセスを制御する。また、メモリコントローラ(MC)207は、フレキシブルディスク(FD)或いはPCMCIAカードスロットにアダプタを介して接続されるカード型メモリ等の外部メモリ211へのアクセスを制御する。
通信I/Fコントローラ(通信I/FC)208は、ネットワークを介して、外部機器と接続・通信するものであり、ネットワークでの通信制御処理を実行する。例えば、TCP/IPを用いたインターネット通信等が可能である。
尚、CPU201は、例えばRAM203内の表示情報用領域へアウトラインフォントの展開(ラスタライズ)処理を実行することにより、ディスプレイ210上での表示を可能としている。また、CPU201は、ディスプレイ210上の不図示のマウスカーソル等でのユーザ指示を可能とする。
本発明の各種装置及びサーバ装置が後述する各種処理を実行するために用いられる各種プログラム等は外部メモリ211に記録されており、必要に応じてRAM203にロードされることによりCPU201によって実行されるものである。さらに、本発明に係わるプログラムが用いる定義ファイルや各種データテーブルは外部メモリ211に格納されている。
次に、図3を用いて、フェムトサーバ101、契約管理サーバ102、及び情報処理装置103の機能構成の一例を示す。
フェムトサーバ101は、通信制御部301、認証処理部302、解約要求送信部303、例外リスト記憶部304を備える。
通信制御部301は、各装置と通信を行うための機能部である。
認証処理部302は、フェムトセル104から送られてきた接続要求に基づいて接続を許可するか否かの認証を行う機能部である。認証処理部302で認証された認証結果はフェムトセル104を介してネットワークカメラ105送信される。
解約要求送信部303は、契約管理サーバ102にSIMカードの解約要求を送信する機能部である。解約要求送信部303は、解約要求とともに解約を要求するSIMカードの情報を契約管理サーバ102に送信する。
例外リスト記憶部304は、後述する例外SIMマスタ620を記憶する機能部である。本実施形態では、フェムトセル104を介して接続されたSIMカードは自動的に解約処理が実行されてしまうため、解約させたくない例外のSIMカードのリストを例外リスト記憶部304で記憶する。
契約管理サーバ102は、メールアドレス取得部311、メッセージ送信部312、解約処理部313、契約情報管理部314を備える。
メールアドレス取得部311は、解約要求を受け付けたSIMカードに対応づいた管理者のメールアドレスを契約管理マスタ630から取得する機能部である。ここで取得するメールアドレスは、SIMカードの契約状態を管理する管理者のメールアドレスでもよいし、SIMカードを利用するユーザのメールアドレスであってもよい。
メッセージ送信部312は、メールアドレス取得部311で取得したメールアドレス宛に、解約要求を受け付けたSIMカードの解約処理を行ってよいか否か確認のメッセージを送信する機能部である。メッセージ送信部312で送信するメッセージは情報処理装置103に送信されるメールであってもよいし、情報処理装置103のディスプレイ210で確認画面を表示してもよい。これにより、間違ってフェムトセル104を介して通信を行い、解約要求を受け付けてしまったSIMカードの誤った解約処理を防ぐことができる。
解約処理部313は、契約しているSIMカードの解約処理を行う機能部である。解約処理は、契約管理サーバ102で管理している、SIMカードの契約状態を管理する契約管理マスタ630において、契約状態を「解約」として保存することで解約処理を行う。また、解約処理についてはSIMカードの解約ができればよく、マスタの管理による解約処理に限らず様々な手続きによる解約処理があってもよいものとする。
契約情報管理部314は、SIMカードの契約状態を管理する契約管理マスタ630を管理する機能部である。契約管理マスタ630は適宜内容が更新される。
情報処理装置103は、表示制御部321と解約確認受付部322を備える。
表示制御部321は、契約管理サーバ102のメッセージ送信部312で送信された解約要求について確認するメッセージをディスプレイ210に表示するよう制御する機能部である。
解約確認受付部322は、表示制御部321で表示された解約についてのメッセージにおいて、解約の確認を受け付ける機能部である。解約確認受付部322で解約要求の確認を受け付けた場合には、情報処理装置103はその旨を契約管理サーバ102に送信し、契約管理サーバ102の解約処理部313が解約処理を実行する。
次に、図4のフローチャートを用いて、ネットワークカメラ105に搭載されたSIMカードがフェムトセル104を用いてフェムトサーバ101と通信を確立する処理について説明する。本実施形態では、廃棄するネットワークカメラ105に搭載されたSIMカードの解約要求を行うための処理であり、前提として廃棄するネットワークカメラ105は、回収センターの解約ルームに集められるものとする。尚、解約ルームというものがなくても、解約に用いる解約用のフェムトセル104を用いて通信ができればよい。
ステップS401では、ネットワークカメラ105は、ユーザからの操作によりネットワークカメラ105の電源をONにする。
ステップS402では、ネットワークカメラ105は、SIMカードを起動させる。
ステップS403では、ネットワークカメラ105は、解約ルーム内に設置されたフェムトセル104に対して接続要求を行う。ネットワークカメラ105は、接続要求の送信と共にネットワークカメラ105に搭載されたSIMカードのSIMマスタ600をフェムトセル104に送信する。
SIMマスタ600は、SIMカードの情報を格納したマスタの一例である。SIMマスタは、各SIM固有の名称であるSIM名601、各SIM固有のシリアルナンバーであるシリアルNo.602、IPアドレス603、電話番号604を備える。
ステップS404では、フェムトセル104は、ネットワークカメラ105のSIMカードから接続要求を受信する。
ステップS405では、フェムトセル104は、フェムトサーバ101へフェムトセル104からの接続要求を送信する。また、フェムトセル104は、接続要求とともにSIMマスタ600とフェムトセルマスタ610を合わせた接続データ700を受信する。
ここで、図6のフェムトセルマスタ610の説明を行う。フェムトセルマスタ610は、フェムトセル104の情報を格納したマスタの一例であり、フェムトセル104が記憶する。フェムトセルマスタ610は、各フェムトセル固有の名称であるフェムトセル名611、各フェムトセル固有のシリアルナンバーであるシリアルNo.612を備える。また、フェムトセルマスタ610は、IPアドレス613と、フェムトセル104が解約用のフェムトセルであるか否かを示す解約フラグ614とを備える。
図7の接続データ700は、フェムトセル104からフェムトサーバ101へ接続要求と共に送信されるデータの一例である。接続データ700は、SIMマスタ600とフェムトセルマスタ610の情報を含み、さらに例外SIMカードであるか否かを示す例外SIM701を備える。例外SIMカードについては後述する。
ステップS406では、フェムトサーバ101のCPU201は、フェムトセル104からの接続要求と、接続データ700を受信する。
ステップS407では、フェムトサーバ101のCPU201は、接続要求を受け付けたSIMカードの認証を認証処理部302の機能により行う。
ステップS408では、フェムトサーバ101のCPU201では、ステップS407で認証を行った結果をフェムトセル104へ送信する。
ステップS409では、フェムトセル104は、フェムトサーバ101からの認証結果を受信する。
ステップS410では、フェムトセル104は、ステップS409で受信した認証結果をネットワークカメラ105へ送信する。
ステップS411では、ネットワークカメラ105は、フェムトセル104から送信された認証結果を受信する。
ステップS412では、ネットワークカメラ105は、ステップS411で受信した認証結果が許可されたか否かを確認する。ネットワークカメラ105は、認証が許可されたと判定した場合はステップS413に処理を進める。ネットワークカメラ105は、認証が許可されていないと判定した場合は一連の処理を終了する。
ステップS413からステップS415では、ネットワークカメラ105とフェムトセル104が接続し、フェムトセル104からフェムトサーバ101へ接続することで、ネットワークカメラ105のSIMカードとフェムトサーバ101が通信を確立する。
以上で、図4のネットワークカメラ105に搭載されたSIMカードがフェムトセル104を用いてフェムトサーバ101と通信を確立する処理の説明を終了する。
次に、図5を用いて本発明の実施形態における、SIMカードの解約処理を行う処理の一例を示す図である。尚、図5のフローチャートは図4のフローチャートの続きを示す処理である。
ステップS501では、フェムトサーバ101のCPU201は、図4のステップS415で接続した通信が解約用のフェムトセル104からの接続であるか否かを確認する。解約用のフェムトセルであるか否かは、受信した接続データ700の解約フラグ614を確認する。フェムトサーバ101のCPU201は、解約用のフェムトセル104からの接続であると判定した場合はステップS502に処理を進める。フェムトサーバ101のCPU201は、解約用のフェムトセル104からの接続でないと判定した場合は一連の処理を終了する。これは、通信が確立したSIMカードが特定の基地局を介して通信しているか否かを判定する処理を示す。また、フェムトサーバ101のCPU201は、特定の基地局を介しての通信であると判定したSIMカードは解約処理を行い、特定の基地局を介しての通信でないと判定したSIMカードは解約処理を行わない。
ステップS502では、フェムトサーバ101のCPU201は、ステップS406で接続要求とともに受信した接続データ700のシリアルNo.602からSIMカードのシリアルナンバーを取得する。
ステップS503では、フェムトサーバ101のCPU201は、例外リスト記憶部304の機能により記憶している例外SIMマスタ620を取得する。
ここで、図6の例外SIMマスタ620について説明する。例外SIMマスタ620は、フェムトセル104を介して接続したSIMカードであっても解約処理を行わないSIMカードを記憶しているマスタの一例を示す。例外SIMマスタ620は、解約処理を行わない例外にあたるSIMカードの名称を示す例外SIM名621と、例外SIMカードのシリアルナンバーであるシリアルNo.622と、IPアドレス623と、電話番号624を示す。これは、解約ルームに設置された解約用のフェムトセル104と誤って通信を確立してしまった携帯端末のSIMカードなどを登録しておき、誤って解約対象でないSIMカードが解約されることを防ぐ。
ステップS504では、フェムトサーバ101のCPU201は、接続要求を受信したSIMカードが例外SIMカードか否かを判定する。判定方法としては、ステップS502で取得したSIMカードのシリアルナンバーがステップS503で取得した例外SIMマスタ620にあるか否かで判定する。フェムトサーバ101のCPU201は、接続要求を行ってきたSIMカードが例外SIMカードであると判定した際はその旨を接続データ700の例外SIM701に格納して、一連の処理を終了する。フェムトサーバ101のCPU201は、接続要求を行ってきたSIMカードが例外SIMカードでないと判定した場合はその旨を接続データ700の例外SIM701に格納して、ステップS505に処理を進める。ステップS503とステップS504の処理は、つまり解約処理を行わない例外SIMカード情報を取得し、解約要求を受け付けたSIMカードが例外SIMカード情報に含まれていた場合には、解約処理を行わない処理のことを示す。
ステップS505では、フェムトサーバ101のCPU201は、SIMカードの解約要求を契約管理サーバ102に送信する。この時、フェムトサーバ101は、接続データ700をもとに解約対象であるSIMカードの情報を示す解約データ710を契約管理サーバ102に送信する。
ここで、図7の解約データ710について説明する。解約データ710は、接続要求を受け付けたSIMカードの情報であり、解約対象のSIMカードの情報の一例を示す。解約データ710の情報は、SIMマスタ600と同一の情報であるため、説明を省略する。
ステップS506では、契約管理サーバ102のCPU201は、フェムトサーバ101から受信した解約要求とともに解約データ710を受信する。これは、解約対象のSIMカード情報を取得する処理と、当該SIMカードの解約要求を受け付ける処理を示す。
を示す。
ステップS507では、契約管理サーバ102のCPU201は、契約情報管理部314の機能により、契約管理サーバ102で管理している契約管理マスタ630を確認し、管理者のメールアドレスを取得する。
ここで、図6の契約管理マスタ630について説明する。契約管理マスタ630は、SIMカードの契約に関する情報をまとめて管理するマスタの一例を示す。契約管理マスタ630は、契約ナンバーを示す契約No.631、SIMカードの名称を示すSIM名632、SIMカードのシリアルナンバーを示すシリアルNo.633、IPアドレス634を備える。また、契約管理マスタ630は、SIMカードの電話番号を示す電話番号635、SIM契約状況を示す契約状況636、SIMカードの管理者のメールアドレスであるメールアドレス637を備える。ステップS507では、契約管理サーバ102は、解約データ710のSIM名711をもとに契約管理マスタ630の中から同一のSIM名632を特定し、当該SIM名632に対応づいたメールアドレス637を取得する。
ステップS508では、契約管理サーバ102のCPU201は、メッセージ送信部312の機能により、ステップS507で取得したメールアドレスに、解約処理について確認を促すメッセージを送信する。メッセージは図7の最終解約データ720とともに送信される。
図7の最終解約データ720は、解約データ710のSIMカードの情報に対応づいた契約に関する情報を契約管理マスタ630から取得し、解約データ710のSIMカードに関する情報に契約管理マスタ630から取得した契約情報を追加したデータである。より具体的には、解約データ710のデータに契約管理マスタの契約No.631、契約状況636、メールアドレス637が追加されている。さらに最終解約データ720は、後述する解約確認画面800で受け付けた管理者からの最終確認の結果を示す最終解約要求721も含む。
ステップS509では、情報処理装置103のCPU201は、契約管理サーバ102から解約処理についてのメッセージを受信する。このメッセージは解約処理の確認を行うメールでもよいし、情報処理装置103のディスプレイ210で表示する確認画面でもよい。本実施形態では、情報処理装置103の表示制御部の機能により、解約処理を行うSIMカードの情報をディスプレイ210に表示させ、管理者からの確認を受け付ける。
図8は、解約確認画面800の一例を示す図である。解約確認画面800は、ステップS509で契約管理サーバ102が受信したメッセージをもとに情報処理装置103に表示される画面であり、解約対象のSIMカードについて管理者の確認を受け付ける画面である。情報処理装置103は、解約確認画面800のように、解約要求を受け付けたSIMカードの解約可否を確認するための画面を表示するよう制御する。解約確認画面800は、解約チェックボックス801、取消チェックボックス802、実行ボタン803を備える。解約確認画面800では、解約対象(解約要求を受け付けた)のSIMカードの情報が表示される。表示された解約対象のSIMカードの情報に対して、それぞれ解約チェックボックス801か取り消しチェックボックス802へのチェックを受け付ける。そして、実行ボタン803の押下を受け付けると、解約チェックボックス801にチェックを受け付けたSIMカードは解約処理が行われ、取り消しチェックボックス802へのチェックを受け付けたSIMカードは解約処理が取り消される。また、解約確認画面800は、スマートフォンなどの携帯端末に表示されてもよい。また、解約確認画面800のようにまとめて解約対象のSIMカードの解約にかかる確認を行ってもよいし、1つ1つメールなどの方法によって解約にかかる確認を行ってもよい。
図5のステップS510では、情報処理装置103のCPU201は、解約確認受付部322の機能により、解約を受け付けたか否かを判定する。解約を受け付けたか否かの判定は、解約確認画面800で解約チェックボックス801にチェックを受け付け、実行ボタン803の押下を受け付けたか否かで判定する。情報処理装置103のCPU201は、解約確認画面800において解約を受け付けたと判定した場合はステップS511に処理を進める。情報処理装置103のCPU201は、解約確認画面800において解約を受け付けなかったと判定した場合は一連の処理を終了する。
ステップS511では、情報処理装置103のCPU201は、解約確認画面800で解約の確認を受け付けたSIMカードの情報を解約要求として契約管理サーバ102に送信する。より具体的には、情報処理装置103のCPU201は、解約確認画面800で受け付けた内容を最終解約データ720の最終解約要求721に格納し、その最終解約データ720を契約管理サーバ102へ送信する。
ステップS512では、契約管理サーバ102のCPU201は、情報処理装置103から解約要求とともに最終解約データ720を受信する。これは、SIMカードの解約要求を受け付ける処理を示す。
ステップS513では、契約管理サーバ102のCPU201は、情報処理装置103から受信した最終解約データ720に基づいて、契約管理マスタ630の契約状況636を「契約中」から「解約」に変更し、解約処理を行う。この処理は、取得したSIMカード情報とSIMカードの契約情報とに基づいて、特定の基地局を介しての通信であると判定されたSIMカードの解約処理を示す。また、情報処理装置103で解約する旨を受け付けたSIMカードを、契約管理サーバ102で管理する契約情報に基づいて解約処理を実行する処理を示す。
以上により、図5の解約処理の一連の説明を終了する。これにより、管理者は解約用フェムトセル104の通信可能なエリア内でSIMカードを起動させるだけで、当該SIMカードのキャリアへの解約処理要求を容易に行うことができる。また、解約処理は自動的に行われるため、手動や目視による解約処理に比べて誤ったSIMカードを解約処理対象として解約処理を行ってしまうリスクを低減することが可能となる。
本実施形態ではネットワークカメラ105に搭載されたSIMカードの解約処理について中心に説明を行った。しかしながら、本実施形態は一例であり、スマートフォンやドローン(無人航空機)などその他のSIMカードが搭載可能な端末や装置であれば本発明は適用可能である。また、必ずしもSIMカードを用いた通信に限らず、SIMカードを用いない無線通信においても本発明の実施形態は適用可能となる。
さらに、本実施形態では解約処理について中心に説明を行ったが、SIMカードの解約処理だけでなく、契約開始にかかる処理(通信の開通処理)においても本発明は適用可能である。例えば、通信開通用のフェムトセル104を用意し、開通用のフェムトセル104を用いて通信されたSIMカードの情報を取得し、当該SIMカードを契約管理マスタ630で契約中として、開通処理をおこなってもよい。
このように、本発明によれば、SIMカードを識別するための手間を低減しつつ、容易にSIMカードの契約状態を管理可能となる。
以上、本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラムもしくは記録媒体等としての実施態様をとることが可能である。具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。
また、本発明におけるプログラムは、本実施形態に示すフローチャートの処理方法をコンピュータが実行可能なプログラムであり、本発明の記憶媒体はコンピュータが実行可能なプログラムが記憶されている。尚、本発明におけるプログラムは各装置の処理方法ごとのプログラムであってもよい。
以上のように、前述した実施形態の機能を実現するプログラムを記録した記録媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に格納されたプログラムを読み出し、実行することによっても本発明の目的が達成されることは言うまでもない。
この場合、記録媒体から読み出されたプログラム自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムを記録した記録媒体は本発明を構成することになる。
プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、DVD−ROM、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、EEPROM、シリコンディスク等を用いることが出来る。
また、コンピュータが読み出したプログラムを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
さらに、本発明を達成するためのプログラムをネットワーク上のサーバ、データベース等から通信プログラムによりダウンロードして読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。尚、上述した各実施形態及びその変形例を組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。
101 フェムトサーバ
102 契約管理サーバ装置
103 情報処理装置
104 フェムトセル
105 ネットワークカメラ
201 CPU
202 ROM
203 RAM
208 通信I/Fコントローラ
210 ディスプレイ
211 外部メモリ

Claims (8)

  1. SIMカードを搭載した装置と、SIMカードの契約情報を管理可能なサーバ装置とが通信可能に接続された情報処理システムであって、
    前記SIMカードのSIMカード情報を取得する取得手段と
    SIMカードの解約要求を受け付ける解約要求受付手段と、
    前記取得手段で取得したSIMカード情報と前記契約情報とに基づいて、特定の基地局を介しての通信であると判定されたSIMカードの解約処理を行う解約処理手段と、
    を備えることを特徴とする情報処理システム。
  2. 前記解約要求を受け付けたSIMカードの解約可否を確認するための画面を表示するよう制御する表示制御手段、
    をさらに備え、
    前記解約処理手段は、前記表示制御手段で解約する旨を受け付けたSIMカードを、前記契約情報に基づいて解約することを特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。
  3. 前記取得手段は、解約処理を行わない例外SIMカード情報を取得し、
    前記解約処理手段は、前記解約要求を受け付けたSIMカードが前記例外SIMカード情報に含まれていた場合には、解約処理を行わないことを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理システム。
  4. 通信が確立したSIMカードが特定の基地局を介して通信しているか否かを判定する判定手段と、
    前記解約処理手段は、前記判定手段で特定の基地局を介しての通信であると判定したSIMカードは解約処理を行い、特定の基地局を介しての通信でないと判定したSIMカードは解約処理を行わないことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の情報処理システム。
  5. SIMカードを搭載した装置と、前記装置と通信可能な情報処理装置と、SIMカードの契約情報を管理するサーバ装置とが通信可能に接続された情報処理システムの制御方法であって、
    前記SIMカードのSIMカード情報を取得する取得ステップと
    SIMカードの解約要求を受け付ける解約要求受付ステップと、
    前記取得ステップで取得したSIMカード情報に基づいて、特定の基地局を介しての通信であると判定されたSIMカードの解約処理を行う解約処理ステップと、
    を含むことを特徴とする情報処理システムの制御方法。
  6. SIMカードを搭載した装置と通信可能な情報処理装置であって、
    前記SIMカードのSIMカード情報と前記SIMカードの契約情報を取得する取得手段と
    SIMカードの解約要求を受け付ける解約要求受付手段と、
    前記取得手段で取得した前記SIMカード情報と前記契約情報とに基づいて、特定の基地局を介しての通信であると判定されたSIMカードの解約処理を行う解約処理手段と、
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  7. SIMカードを搭載した装置と通信可能な情報処理装置の制御方法であって、
    前記SIMカードのSIMカード情報と前記SIMカードの契約情報を取得する取得ステップと
    SIMカードの解約要求を受け付ける解約要求受付ステップと、
    前記取得ステップで取得した前記SIMカード情報と前記契約情報とに基づいて、特定の基地局を介しての通信であると判定されたSIMカードの解約処理を行う解約処理ステップと、
    を含むことを特徴とする情報処理装置の制御方法。
  8. コンピュータを、請求項6に記載の情報処理装置の各手段として機能させるためのプログラム。
JP2018247583A 2018-12-28 2018-12-28 情報処理システム、情報処理装置、その制御方法及びプログラム Pending JP2020107230A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018247583A JP2020107230A (ja) 2018-12-28 2018-12-28 情報処理システム、情報処理装置、その制御方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018247583A JP2020107230A (ja) 2018-12-28 2018-12-28 情報処理システム、情報処理装置、その制御方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020107230A true JP2020107230A (ja) 2020-07-09

Family

ID=71449178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018247583A Pending JP2020107230A (ja) 2018-12-28 2018-12-28 情報処理システム、情報処理装置、その制御方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020107230A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2022009429A1 (ja) * 2020-07-10 2022-01-13
EP4325915A1 (en) * 2022-08-17 2024-02-21 Yokogawa Electric Corporation Management of a sim card in a factory device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2022009429A1 (ja) * 2020-07-10 2022-01-13
EP4325915A1 (en) * 2022-08-17 2024-02-21 Yokogawa Electric Corporation Management of a sim card in a factory device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106538042B (zh) 订户标识模块管理方法和支持该方法的电子设备
CN105291613B (zh) 信息处理设备及信息处理设备的控制方法
EP3148160B1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
US20150358792A1 (en) Wireless communication system, pairing apparatus, method for pairing plural devices and program for causing computer to implement that method
EP3276910A1 (en) Bluetooth-based identity recognition method and device
EP2757738A2 (en) Communication management system, relay device, communication control system, communication system, communication method, and carrier means storing comunication control program
US20150293732A1 (en) Image Forming System, Service Providing Server, Information Processing Terminal, Image Forming Device and Non-Transitory Computer Readable Recording Medium
JP5482495B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2014186655A (ja) 携帯型情報端末装置、プログラム及びサービス利用システム
US20140330928A1 (en) Data sharing system, data sharing method, and information processing apparatus
CN103944870B (zh) 通信装置及其控制方法
US9251316B2 (en) Content sharing system, information communication apparatus, content sharing method, and communication method
JP7139915B2 (ja) 通信システム、通信方法、管理装置
KR102138338B1 (ko) 단말 장치, 서버 및 메시징 서비스 제공 방법
CN106066774A (zh) 用于提供云打印服务的方法及执行该方法的设备和系统
US10277644B2 (en) Transmission system, transmission terminal, method, and program
JP2014182411A (ja) 情報処理装置、ネットワークシステム、処理実行方法及び処理実行プログラム
US20200272514A1 (en) Information processing terminal, non-transitory recording medium, and control method
JP2020107230A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、その制御方法及びプログラム
US20170156024A1 (en) Apparatus, method, and system for displaying antenna location of communication terminal, and recording medium
KR101982312B1 (ko) 서버 지원을 이용한 다중 단말 간의 와이파이 다이렉트 그룹 형성 방법
JP2014112784A (ja) 画像形成装置、無線通信システム、制御方法、及びプログラム
US11018987B2 (en) Resource reservation system, setting method, and non-transitory computer readable storage medium
US20150029937A1 (en) Communication management system, communication terminal, communication system, and recording medium
JP2016103728A (ja) 管理サーバ、監視システム、及びその制御方法とプログラム