JP2020106195A - 制御装置、空調機、空調システム、空調機制御方法及びプログラム - Google Patents
制御装置、空調機、空調システム、空調機制御方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020106195A JP2020106195A JP2018244697A JP2018244697A JP2020106195A JP 2020106195 A JP2020106195 A JP 2020106195A JP 2018244697 A JP2018244697 A JP 2018244697A JP 2018244697 A JP2018244697 A JP 2018244697A JP 2020106195 A JP2020106195 A JP 2020106195A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rooms
- room temperature
- air
- air conditioner
- room
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 title claims description 82
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 42
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims abstract description 119
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 75
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims abstract description 41
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 11
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 34
- 230000008569 process Effects 0.000 description 32
- 230000008859 change Effects 0.000 description 22
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 21
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 18
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 6
- 230000004044 response Effects 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 5
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Air Conditioning Control Device (AREA)
Abstract
Description
空気を分配供給して複数の部屋の空調を行う空調機を制御する制御装置であって、
前記複数の部屋の各室温を取得する室温取得手段と、
前記複数の部屋の内から予め選択された1又は複数の部屋の室温をパラメータとして含む平準化開始条件が成立すると、前記空調機の運転を暖房運転から送風運転に切り替え、前記空調機の運転が前記暖房運転から前記送風運転に遷移した後に、前記選択された1又は複数の部屋の室温をパラメータとして含む平準化中断条件が成立すると、前記空調機の運転を前記送風運転から運転停止に切り替え、前記空調機の運転が、前記暖房運転から前記送風運転、前記送風運転から前記運転停止に遷移した後に、前記選択された1又は複数の部屋の室温をパラメータとして含む平準化再開条件が成立すると、前記空調機の運転を前記運転停止から前記送風運転に切り替える運転切替手段と、を備える。
図1は、実施の形態1に係る空調システムを包含したエネルギー管理システム1の全体構成を示す図である。このエネルギー管理システム1は、一般家庭で使用される電力の管理を行う、いわゆる、HEMS(Home Energy Management System)と呼ばれるシステムである。エネルギー管理システム1は、制御装置2と、操作端末3と、電力計測装置4と、発電設備5と、空調機6と、日射遮蔽装置7a〜7dと、照明器8a〜8eとを備える。
図8のモード切替条件における条件1が成立すると、即ち、暖房ONを指示するトリガの発動を検出すると、モード切替部201は、制御モードを暖房モードに切り替える。暖房ONを指示するトリガは、例えば、ユーザによって何れかの部屋の空調リモコン64を介して暖房をONにする操作が行われた場合に発動する。なお、予めユーザによって操作端末3を介して登録されたスケジュールに従った制御(以下、スケジュール制御という。)、又は、予めユーザによって操作端末3若しくは何れかの部屋の空調リモコン64を介して設定されたタイマによる制御(以下、タイマ制御という。)によっても、暖房ONを指示するトリガは発動され得る。
モード切替条件における条件4が成立すると、即ち、送風OFFを指示するトリガの発動を検出すると、モード切替部201は、制御モードを停止モードに切り替える。送風OFFを指示するトリガは、例えば、ユーザによって何れかの部屋の空調リモコン64を介して送風をOFFにする操作が行われた場合に発動する。なお、スケジュール制御又はタイマ制御によっても、送風OFFを指示するトリガは発動され得る。
モード切替条件における条件6が成立すると、即ち、冷房OFFを指示するトリガの発動を検出すると、モード切替部201は、制御モードを停止モードに切り替える。冷房OFFを指示するトリガは、例えば、ユーザによって何れかの部屋の空調リモコン64を介して冷房をOFFにする操作が行われた場合に発動する。なお、スケジュール制御又はタイマ制御によっても、冷房OFFを指示するトリガは発動され得る。
モード切替条件における条件2が成立すると、即ち、暖房OFFを指示するトリガの発動を検出すると、モード切替部201は、制御モードを停止モードに切り替える。暖房OFFを指示するトリガは、例えば、ユーザによって何れかの部屋の空調リモコン64を介して暖房をOFFにする操作が行われた場合に発動する。なお、スケジュール制御又はタイマ制御によっても、暖房OFFを指示するトリガは発動され得る。
モード切替条件における条件8が成立すると、即ち、部屋A〜Eの各室温の平均(TRavg)が、部屋A〜Eの各設定温度の平均(TSavg)から調整値(α:例えば、2℃)を差し引いた温度より低い、又は、TRminが予め定めた第1下限温度(Tmin1)より高い場合、モード切替部201は、制御モードを暖房モードに切り替える。モード切替条件における条件8は、本発明に係る暖房復帰条件の一例である。
モード切替条件における条件10が成立すると、即ち、TRmaxが、Tmax1より高く、且つ、ΔTxpが第3温度差(ΔT3)より大きい場合、モード切替部201は、制御モードを平準化モードに切り替える。ΔT3は、例えばΔT1と同一であってもよいし、室温維持の観点から3℃であってもよい。モード切替条件における条件10は、本発明に係る平準化再開条件の一例である。
送風量調整部203は、先ず、各部屋の室温を、「温度が高い」、「温度が低い」及び「その他」の3つのグループに分類する。以下、「温度が高い」グループを第1グループ、「温度が低い」グループを第2グループ、「その他」グループを第3グループと称する。本実施の形態では、送風量調整部203は、TRmaxである室温を第1グループに分類し、TRminである室温を第2グループに分類し、その他の室温を第3グループに分類する。なお、分類の手法に限定はなく、例えば、予め定めた比率に応じて分類してもよいし、標準偏差により分類してもよい。
送風量調整部203は、各部屋の送風量を、RAM23又は二次記憶装置24に保存されている当該部屋の従前の暖房時の送風量と同一になるように決定する。送風量調整部203は、決定した各部屋の送風量が格納された送風量データを室内ユニット60に送信する。かかる送風量データを受信した室内ユニット60は、各部屋の空調リモコン64に対して調整指示データを送信する。各空調リモコン64は、受信した調整指示データに含まれる送風量となるように、対応するVAV63を調整する。これにより、各部屋の送風量は、従前の暖房時における当該部屋の送風量と同一になる。
暖房モードから平準化モードに切り替わる場合と同様の手法により、送風量調整部203は、各部屋の送風量を決定し、決定した各部屋の送風量が格納された送風量データを室内ユニット60に送信する。
続いて、本発明の実施の形態2に係る空調システムについて説明する。なお、以下の説明において、実施の形態1と共通する構成要素等については、同一の符号を付し、その説明を省略する。
続いて、本発明の実施の形態3に係る空調システムについて説明する。なお、以下の説明において、実施の形態1,2と共通する構成要素等については、同一の符号を付し、その説明を省略する。
(1)定数×室温差
(2)変数×予め定めた風量
(a)TRmax−TRmin
(b)第1グループに属する室温の平均値−第2グループに属する室温の平均値
(c)予め指定した2部屋の室温差
Claims (14)
- 空気を分配供給して複数の部屋の空調を行う空調機を制御する制御装置であって、
前記複数の部屋の各室温を取得する室温取得手段と、
前記複数の部屋の内から予め選択された1又は複数の部屋の室温をパラメータとして含む平準化開始条件が成立すると、前記空調機の運転を暖房運転から送風運転に切り替え、前記空調機の運転が前記暖房運転から前記送風運転に遷移した後に、前記選択された1又は複数の部屋の室温をパラメータとして含む平準化中断条件が成立すると、前記空調機の運転を前記送風運転から運転停止に切り替え、前記空調機の運転が、前記暖房運転から前記送風運転、前記送風運転から前記運転停止に遷移した後に、前記選択された1又は複数の部屋の室温をパラメータとして含む平準化再開条件が成立すると、前記空調機の運転を前記運転停止から前記送風運転に切り替える運転切替手段と、を備える、制御装置。 - 前記運転切替手段は、前記空調機の運転が、前記暖房運転から前記送風運転、又は、前記平準化再開条件の成立に伴って前記運転停止から前記送風運転に遷移した後に、前記選択された1又は複数の部屋の室温をパラメータとして含む暖房復帰条件が成立すると、前記空調機の運転を前記送風運転から前記暖房運転に切り替える、請求項1に記載の制御装置。
- 前記空調機の運転が、前記暖房運転から前記送風運転、又は、前記平準化再開条件の成立に伴って前記運転停止から前記送風運転に遷移した際、前記複数の部屋の各室温に基づいて、前記空調機による各部屋への送風量を調整する風量調整手段をさらに備える、請求項1又は2に記載の制御装置。
- 前記風量調整手段は、前記複数の部屋の各室温を、温度が高い第1グループ、温度が低い第2グループ及び温度が高くもなく低くもない第3グループに分類し、前記第1グループ又は前記第2グループに属する室温の部屋への送風量を、前記第3グループに属する室温の部屋への送風量より多くする、請求項3に記載の制御装置。
- 前記平準化開始条件には、前記選択された1又は複数の部屋の各室温の内の最も高い最高室温が予め定めた第1上限温度より高く、且つ、前記最高室温と前記選択された1又は複数の部屋の各室温の内の最も低い最低室温との温度差である室温差が予め定めた第1温度差より大きいという条件が含まれる、請求項1から4の何れか1項に記載の制御装置。
- 前記平準化中断条件には、前記室温差が、前回の制御モードの切替時における、前記選択された1又は複数の部屋の各室温の内の最も高い前回最高室温と前記選択された1又は複数の部屋の各室温の内の最も低い前回最低室温との温度差である前回室温差に予め定めた係数を乗じて得られた値より小さい、又は、前記室温差が予め定めた第2温度差より小さいという条件が含まれる、請求項5に記載の制御装置。
- 前記平準化再開条件には、前記最高室温が前記第1上限温度より高く、且つ、前記室温差が予め定めた第3温度差より大きいという条件が含まれている、請求項5又は6に記載の制御装置。
- 前記暖房復帰条件には、前記選択された1又は複数の部屋の各室温の平均が、前記選択された1又は複数の部屋の各目標温度の平均から予め定めた調整値を差し引いた温度より低い、又は、前記選択された1又は複数の部屋の各室温の内の最も低い最低室温が予め定めた第1下限温度より高いという条件が含まれている、請求項2に記載の制御装置。
- 前記選択された1又は複数の部屋の何れかの室温が、前記第1上限温度より高い第2上限温度を超えている場合、当該室温の部屋に対応する日射遮蔽装置に対して、日射遮蔽を指示する日射遮蔽指示手段をさらに備える、請求項5から7の何れか1項に記載の制御装置。
- 前記日射遮蔽指示手段は、在室者が居ない部屋の前記日射遮蔽装置に対して、日射遮蔽を指示しない、請求項9に記載の制御装置。
- 空気を分配供給して複数の部屋の空調を行う空調機であって、
前記複数の部屋の各室温を計測する室温計測手段と、
前記複数の部屋の内の予め選択された1又は複数の部屋の室温をパラメータとして含む平準化開始条件が成立すると、暖房運転から送風運転に切り替え、前記暖房運転から前記送風運転に遷移した後に、前記選択された1又は複数の部屋の室温をパラメータとして含む平準化中断条件が成立すると、前記送風運転から運転停止に切り替え、前記暖房運転から前記送風運転、前記送風運転から前記運転停止に遷移した後に、前記選択された1又は複数の部屋の室温をパラメータとして含む平準化再開条件が成立すると、前記運転停止から前記送風運転に切り替える運転切替手段と、を備える、空調機。 - 空気を分配供給して複数の部屋の空調を行う空調機と、
前記空調機を制御する請求項1から10の何れか1項に記載の制御装置と、を備える、空調システム。 - 空気を分配供給して複数の部屋の空調を行う空調機を制御する方法であって、
室温取得手段が、前記複数の部屋の各室温を取得し、
運転切替手段が、前記複数の部屋の内の予め選択された1又は複数の部屋の室温をパラメータとして含む平準化開始条件が成立すると、前記空調機の運転を暖房運転から送風運転に切り替え、前記空調機の運転が前記暖房運転から前記送風運転に遷移した後に、前記選択された1又は複数の部屋の室温をパラメータとして含む平準化中断条件が成立すると、前記空調機の運転を前記送風運転から運転停止に切り替え、前記空調機の運転が、前記暖房運転から前記送風運転、前記送風運転から前記運転停止に遷移した後に、前記選択された1又は複数の部屋の室温をパラメータとして含む平準化再開条件が成立すると、前記空調機の運転を前記運転停止から前記送風運転に切り替える、空調機制御方法。 - 空気を分配供給して複数の部屋の空調を行う空調機を制御するコンピュータを、
前記複数の部屋の各室温を取得する室温取得手段、
前記複数の部屋の内の予め選択された1又は複数の部屋の室温をパラメータとして含む平準化開始条件が成立すると、前記空調機の運転を暖房運転から送風運転に切り替え、前記空調機の運転が前記暖房運転から前記送風運転に遷移した後に、前記選択された1又は複数の部屋の室温をパラメータとして含む平準化中断条件が成立すると、前記空調機の運転を前記送風運転から運転停止に切り替え、前記空調機の運転が、前記暖房運転から前記送風運転、前記送風運転から前記運転停止に遷移した後に、前記選択された1又は複数の部屋の室温をパラメータとして含む平準化再開条件が成立すると、前記空調機の運転を前記運転停止から前記送風運転に切り替える運転切替手段、として機能させる、プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018244697A JP7253915B2 (ja) | 2018-12-27 | 2018-12-27 | 制御装置、空調機、空調システム、空調機制御方法及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018244697A JP7253915B2 (ja) | 2018-12-27 | 2018-12-27 | 制御装置、空調機、空調システム、空調機制御方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020106195A true JP2020106195A (ja) | 2020-07-09 |
JP7253915B2 JP7253915B2 (ja) | 2023-04-07 |
Family
ID=71448735
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018244697A Active JP7253915B2 (ja) | 2018-12-27 | 2018-12-27 | 制御装置、空調機、空調システム、空調機制御方法及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7253915B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09126523A (ja) * | 1995-10-31 | 1997-05-16 | Mitsubishi Electric Corp | 空気調和装置 |
US20100163633A1 (en) * | 2008-12-30 | 2010-07-01 | Aquante Llc | Automatically Balancing Register for HVAC Systems |
WO2016092635A1 (ja) * | 2014-12-09 | 2016-06-16 | 三菱電機株式会社 | 空気制御システム |
JP7090466B2 (ja) * | 2018-05-11 | 2022-06-24 | 三菱電機株式会社 | 制御装置、空調機、空調システム、空調機制御方法及びプログラム |
-
2018
- 2018-12-27 JP JP2018244697A patent/JP7253915B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09126523A (ja) * | 1995-10-31 | 1997-05-16 | Mitsubishi Electric Corp | 空気調和装置 |
US20100163633A1 (en) * | 2008-12-30 | 2010-07-01 | Aquante Llc | Automatically Balancing Register for HVAC Systems |
WO2016092635A1 (ja) * | 2014-12-09 | 2016-06-16 | 三菱電機株式会社 | 空気制御システム |
JP7090466B2 (ja) * | 2018-05-11 | 2022-06-24 | 三菱電機株式会社 | 制御装置、空調機、空調システム、空調機制御方法及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7253915B2 (ja) | 2023-04-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10760803B2 (en) | Humidifier control systems and methods | |
US10060643B2 (en) | Air-conditioning apparatus and air-conditioning system executing a precooling operation or a preheating operation | |
US11536474B2 (en) | Air-conditioning system controlling evaporating temperatures of indoor units and ventilator | |
JP6218960B2 (ja) | 空調機制御システム、接続装置および空調機制御方法 | |
KR101724135B1 (ko) | 건물 자동제어 네트워크 및 사물인터넷을 이용한 개별 실내환경 제어시스템 및 제어방법 | |
JP5621888B2 (ja) | 機器システム | |
JP2011226694A (ja) | 空気調和機、機器システム、情報管理システム、空気調和機の制御方法 | |
JP2014074509A (ja) | 空調システム | |
JP7542584B2 (ja) | 機器状態通知制御装置、機器状態通知システム、機器状態通知方法およびプログラム | |
JPWO2015079502A1 (ja) | 空調制御装置 | |
JP5389618B2 (ja) | 空気調和機の制御システム | |
WO2022044325A1 (ja) | 換気報知装置および換気報知プログラム | |
CA3109451A1 (en) | Air conditioning system | |
JP7090466B2 (ja) | 制御装置、空調機、空調システム、空調機制御方法及びプログラム | |
CN109565184B (zh) | 电气设备、消耗电力削减系统、通信适配器以及消耗电力削减方法 | |
JP7329962B2 (ja) | 制御装置、空調機、空調システム、空調制御方法及びプログラム | |
JP6730536B1 (ja) | 空気調和装置、運転制御方法およびプログラム | |
WO2018179350A1 (ja) | 制御装置、空調システム、空調制御方法及びプログラム | |
JP7253915B2 (ja) | 制御装置、空調機、空調システム、空調機制御方法及びプログラム | |
KR101303162B1 (ko) | 공기 조화기와, 이를 포함한 공기 조화 시스템, 및 조명 시스템 | |
JP7433458B2 (ja) | 制御装置、換気システム、空調装置、換気制御方法及びプログラム | |
JP2023047932A (ja) | 空調装置、制御装置、空調システム及び空調制御方法 | |
JP2023147391A (ja) | 空調システム | |
WO2018069958A1 (ja) | 制御装置、電力管理システム、電力管理方法及びプログラム | |
JP2023172150A (ja) | 空調システム、制御装置、空調装置及び室外機台数制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211015 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220908 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220913 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230228 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230328 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7253915 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |