JP2020098520A - 表示装置の制御方法、表示装置および表示システム - Google Patents

表示装置の制御方法、表示装置および表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP2020098520A
JP2020098520A JP2018237012A JP2018237012A JP2020098520A JP 2020098520 A JP2020098520 A JP 2020098520A JP 2018237012 A JP2018237012 A JP 2018237012A JP 2018237012 A JP2018237012 A JP 2018237012A JP 2020098520 A JP2020098520 A JP 2020098520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication terminal
communication
update
unit
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2018237012A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020098520A5 (ja
Inventor
真 重光
Makoto Shigemitsu
真 重光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2018237012A priority Critical patent/JP2020098520A/ja
Priority to US16/718,341 priority patent/US20200201619A1/en
Publication of JP2020098520A publication Critical patent/JP2020098520A/ja
Publication of JP2020098520A5 publication Critical patent/JP2020098520A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1407General aspects irrespective of display type, e.g. determination of decimal point position, display with fixed or driving decimal point, suppression of non-significant zeros
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/60Software deployment
    • G06F8/65Updates
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/02Networking aspects
    • G09G2370/022Centralised management of display operation, e.g. in a server instead of locally
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/16Use of wireless transmission of display information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

【課題】通信端末がサーバーから受け取る表示装置用情報が無駄になることを抑制する技術を提供する。【解決手段】ソフトウェアを記憶する表示装置の制御方法は、第1通信端末との通信が確立している状況で、前記第1通信端末に、前記ソフトウェアのアップデートを促すアップデート通知の取得を指示する第1指示を提供することと、前記第1通信端末が前記第1指示に応じて取得するアップデート通知を前記第1通信端末から受け取ると、当該アップデート通知に基づくアップデート通知画像を表示面に表示することと、を含む。【選択図】図5

Description

本発明は、表示装置の制御方法、表示装置および表示システムに関する。
特許文献1には、表示機能を有する機器と無線通信を行える通信端末が、表示機能を有する機器にインストールされているソフトウェアのアップデートに関する問合せをサーバーに送信し、その問合せに対する応答を受信する技術が記載されている。この通信端末は、表示機能を有する機器と無線通信が確立しているか否かにかかわらず、サーバーに対して問合せを送信する。
特開2014−115717号公報
特許文献1に記載の技術では、表示機能を有する機器が通信端末と通信できない状況においては、通信端末がサーバーから応答を受信しても、表示機能を有する機器は、通信端末から当該応答を受け取ることができない。このため、通信端末がサーバーから受け取った応答が無駄になってしまうおそれがある。
本発明に係る表示装置の制御方法の一態様は、ソフトウェアを記憶する表示装置の制御方法であって、第1通信端末との通信が確立している状況で、前記第1通信端末に、前記ソフトウェアのアップデートを促すアップデート通知の取得を指示する第1指示を提供することと、前記第1通信端末が前記第1指示に応じて取得するアップデート通知を前記第1通信端末から受け取ると、当該アップデート通知に基づくアップデート通知画像を表示面に表示することと、を含む。
本発明に係る表示装置の一態様は、ソフトウェアを記憶する表示装置であって、第1通信端末との通信が確立している状況で、前記第1通信端末に、前記ソフトウェアのアップデートを促すアップデート通知の取得を指示する第1指示を提供する第1指示部と、表示部と、前記第1通信端末が前記第1指示に応じて取得するアップデート通知を前記第1通信端末から受け取ると、前記表示部に、当該アップデート通知に基づくアップデート通知画像を表示面に表示させる表示制御部と、を含む。
本発明に係る表示システムの一態様は、表示装置と、第1通信端末と、を含み、前記表示装置は、前記第1通信端末との無線が確立している状況で、前記第1通信端末に、前記ソフトウェアのアップデートを促すアップデート通知の取得を指示する第1指示を提供する第1指示部と、表示部と、前記第1通信端末が前記第1指示に応じて取得するアップデート通知を前記第1通信端末から受け取ると、前記表示部に、当該アップデート通知を表示面に表示させる表示制御部と、を含み、前記第1通信端末は、前記第1指示を受け取ると、前記ソフトウェアのアップデートを管理するサーバーから前記アップデート通知を取得するアップデート通知取得部と、前記アップデート通知を前記表示装置に提供する提供部と、を含む。
第1実施形態に係る表示システムAの一例を示す図である。 プロジェクター1の一例を示す図である。 第1通信端末2の一例を示す図である。 投射部12の一例を示す図である。 表示システムAの動作を説明するためのシーケンス図である。 アップデートデータDの一例を示す図である。 変形例2に係るプロジェクター1の一例を示す図である。
<A:第1実施形態>
<A1:表示システムAの概要>
図1は、第1実施形態に係る表示システムAの一例を示す図である。表示システムAは、プロジェクター1と、第1通信端末2と、を含む。プロジェクター1と第1通信端末2は、近距離無線通信で相互に通信できる。具体的には、第1通信端末2がプロジェクター1の通信圏Rに位置する場合、プロジェクター1と第1通信端末2は、相互に通信可能となる。第1通信端末2は、無線LAN(Local Area Network)のアクセスポイントである中継器5を介して、インターネット等を含む通信ネットワーク3と接続する。第1通信端末2は、中継器5および通信ネットワーク3を介してサーバー4と通信する。なお、中継器5は、無線LANのアクセスポイントに限らず適宜変更可能である。例えば、第1通信端末2が、携帯電話通信網を介してサーバー4と通信する場合、中継器5として、無線基地局が用いられる。
プロジェクター1は、種々の画像を投射面6に投射する。投射面6は、表示面の一例である。プロジェクター1は、表示装置の一例である。プロジェクター1には、ソフトウェアがインストールされている。換言すると、プロジェクター1は、ソフトウェアを記憶している。以下、プロジェクター1にインストールされているソフトウェアを「第1ソフトウェア」と称する。第1ソフトウェアは、例えば、ファームウェアである。なお、第1ソフトウェアは、ファームウェアに限らず、例えば、オペレーティングシステムまたはアプリケーションプログラムでもよい。プロジェクター1は、第1ソフトウェアを実行することによって種々の動作を行う。
第1通信端末2は、例えばスマートフォンまたはタブレット端末等の携帯通信端末である。第1通信端末2は、利用者に携帯される。第1通信端末2には、プロジェクター1およびサーバー4の各々と通信するためのアプリケーションプログラムがインストールされている。以下、プロジェクター1およびサーバー4の各々と通信するためのアプリケーションプログラムを「第1アプリ」と称する。第1通信端末2は、第1アプリを実行することによって、例えばプロジェクター1およびサーバー4の各々と通信する。
サーバー4は、第1ソフトウェアのアップデートデータを記憶している。サーバー4は、第1ソフトウェアのアップデートデータを、第1ソフトウェアのバージョンを示すバージョン情報に対応づけて記憶する。具体的には、サーバー4は、第1ソフトウェアのバージョンごとに、第1ソフトウェアのアップデートデータを記憶する。
<A2:プロジェクター1の一例>
図2は、プロジェクター1の一例を示す図である。プロジェクター1は、第1操作部11と、投射部12と、第1表示部13と、第1通信部14と、第2通信部15と、第1記憶部16と、第1処理部17と、を含む。
第1操作部11は、例えば、各種の操作ボタン、操作キーまたはタッチパネルである。第1操作部11は、使用者の入力操作を受け取る。第1操作部11は、使用者による入力操作に応じた情報を無線または有線で送信するリモートコントローラー等であってもよい。この場合、プロジェクター1は、リモートコントローラーが送信する情報を受信する受信部を備える。リモートコントローラーは、使用者による入力操作を受け取る各種の操作ボタン、操作キーまたはタッチパネルを備える。
投射部12は、種々の画像を投射面6に投射することによって、当該画像を投射面6に表示する。投射部12は、表示部の一例である。投射部12が投射する画像は、例えば、プロジェクター1が第1通信端末2から受け取る通知に基づく画像、および、不図示の画像供給装置から供給される画像情報に基づく画像である。画像供給装置は、例えば、PC(Personal Computer)である。なお、画像供給装置は、PCに限らず、例えば、DVD(Digital Versatile Disc)プレーヤーでもよい。
第1表示部13は、液晶表示パネルである。なお、第1表示部13は、液晶表示パネルに限らず、例えば、有機EL表示パネルでもよい。第1表示部13は、種々の画像を第1表示部13の表示画面に表示する。第1表示部13は、表示部の他の例である。表示画面は、表示面の他の例である。
第1通信部14は、第1通信端末2と通信を確立する。具体的には、第1通信部14は、近距離無線通信により、直接、第1通信端末2と無線通信する。なお、第1通信部14は、有線で第1通信端末2と通信を確立してもよい。第1通信部14は、近距離無線通信として、Bluetooth通信、さらに言えばBLE(Bluetooth Low Energy)通信を用いる。Bluetoothは登録商標である。なお、近距離無線通信は、Bluetooth通信、さらに言えばBLE通信に限らず、例えば、赤外線通信、可視光通信、またはNFC(Near Field Communication)通信等でもよい。
第2通信部15は、第1通信部14が用いる近距離無線通信とは異なる近距離無線通信により、直接、第1通信端末2または画像供給装置と無線通信する。第2通信部15は、近距離無線通信として、WiFi Direct通信を用いる。WiFi Directは、登録商標である。WiFi(Wireless Fidelity)は、登録商標である。
第1記憶部16は、例えば、フラッシュメモリーと、ROM(Read Only Memory)と、RAM(Random Access Memory)と、を含む。第1記憶部16は、コンピューターが読み取り可能な記録媒体の一例である。第1記憶部16は、種々の情報と、第1処理部17の動作を規定するプログラムと、を記憶する。第1処理部17の動作を規定するプログラムには、第1ソフトウェアが含まれる。
第1処理部17は、CPU(Central Processing Unit)等のコンピューターである。第1処理部17は、1または複数の処理装置で構成されてもよい。第1処理部17は、第1記憶部16に記憶されているプログラムを読み取り実行することにより、第1指示部171と、表示制御部172と、アップデートデータ取得部173と、を実現する。
第1指示部171は、プロジェクター1と第1通信端末2とのBLE通信が確立している状況で、第1通信部14を用いて、第1通信端末2に、第1ソフトウェアについてのアップデート通知の取得を指示する第1指示を提供する。
アップデート通知は、第1ソフトウェアのアップデートを促す通知である。例えば、プロジェクター1にインストールされている第1ソフトウェアのバージョンが、サーバー4に記憶されている第1ソフトウェアの最新のバージョンよりも古い場合、アップデート通知として、第1ソフトウェアをアップデートできることを示す通知が用いられる。アップデート通知は、第1通信端末2によってサーバー4から取得される。
表示制御部172は、第1通信部14が第1通信端末2からアップデート通知を受け取ると、投射部12に、アップデート通知に基づくアップデート通知画像を投射面6に投射させる。アップデート通知は、例えば、アップデート通知画像を示す情報である。
アップデート通知画像は、例えば「第1ソフトウェアのアップデートを行えます。アップデートを行いますか?」という文字を表す画像である。なお、アップデート通知画像は、上述の画像に限らず適宜変更可能である。なお、表示制御部172は、第1通信部14が第1通信端末2からアップデート通知を受け取ると、第1表示部13にアップデート通知画像を表示させてもよい。
アップデートデータ取得部173は、第1ソフトウェアのアップデートデータを取得する。本実施形態では、アップデートデータ取得部173は、第2通信部15を用いて第1通信端末2とWiFi Direct通信を確立し、WiFi Direct通信で第1ソフトウェアのアップデートデータを取得する。
<A3:第1通信端末2の一例>
図3は、第1通信端末2の一例を示す図である。第1通信端末2は、第2操作部21と、第2表示部22と、第3通信部23と、第4通信部24と、第5通信部25と、第2記憶部26と、第2処理部27と、を含む。
第2操作部21は、例えば、各種の操作ボタン、操作キーまたはタッチパネルである。第2操作部21は、使用者の入力操作を受け取る。
第2表示部22は、液晶表示パネルである。なお、第2表示部22は、液晶表示パネルに限らず、例えば、有機EL表示パネルでもよい。
第3通信部23は、プロジェクター1の第1通信部14が用いる通信と同じ種類の通信を実行する。本実施形態では、第3通信部23は、第1通信部14と同様に、BLE通信を実行する。
第4通信部24は、WiFi等の無線LAN通信により、中継器5を介して、例えばサーバー4と通信する。
第5通信部25は、プロジェクター1の第2通信部15が用いる通信と同じ種類の通信を実行する。本実施形態では、第5通信部25は、第2通信部15と同様に、WiFi Direct通信を実行する。
第2記憶部26は、例えば、フラッシュメモリー、ROMおよびRAMを含む。第2記憶部26は、コンピューターが読み取り可能な記録媒体の一例である。第2記憶部26は、種々の情報と、第2処理部27の動作を規定するプログラムと、を記憶する。第2処理部27の動作を規定するプログラムには、第1アプリが含まれる。
第2処理部27は、例えばCPU等のコンピューターである。第2処理部27は、1または複数の処理装置で構成されてもよい。第2処理部27は、第2記憶部26に記憶されているプログラムを読み取り実行することにより、アップデート通知取得部271と提供部272とを実現する。
アップデート通知取得部271は、プロジェクター1からBLE通信で第1指示を受け取ると、第4通信部24を介して、サーバー4から、第1ソフトウェアについてのアップデート通知を取得する。
提供部272は、アップデート通知取得部271が取得する第1ソフトウェアについてのアップデート通知を、BLE通信でプロジェクター1に送信する。
また、提供部272は、第1ソフトウェアのアップデートデータをサーバー4に要求し、第1ソフトウェアのアップデートデータをサーバー4から受け取る。提供部272は、第1ソフトウェアのアップデートデータをプロジェクター1に送信する。
<A4:投射部12の一例>
図4は、プロジェクター1の投射部12の一例を示す図である。投射部12は、画像処理部121と、ライトバルブ駆動部122と、光源123と、赤色用液晶ライトバルブ124Rと、緑色用液晶ライトバルブ124Gと、青色用液晶ライトバルブ124Bと、投射光学系125と、を含む。以下、赤色用液晶ライトバルブ124Rと、緑色用液晶ライトバルブ124Gと、青色用液晶ライトバルブ124Bとを相互に区別する必要がない場合、これらを「液晶ライトバルブ124」と称する。
画像処理部121は、例えばCPU等のコンピューターである。画像処理部121は、1または複数の処理装置で構成されてもよい。画像処理部121は、例えば、第1ソフトウェアについてのアップデート通知を用いて、第1ソフトウェアについてのアップデート通知に基づく画像情報を生成する。画像処理部121は、画像情報に対して画像処理を施すことによって画像信号を生成する。
画像処理部121が実行する画像処理は、例えば、解像度変換処理を包含する。解像度変換処理では、画像処理部121は、画像情報の解像度を、例えば液晶ライトバルブ124の解像度に変換する。画像処理部121は、解像度変換処理に加えて、または、解像度変換処理の代わりに、他の画像処理、例えばガンマ補正処理を実行してもよい。
ライトバルブ駆動部122は、画像処理部121から入力される画像信号に基づいて液晶ライトバルブ124を駆動する。
光源123は、例えば、LED(Light Emitting Diode)である。なお、光源123は、LEDに限らず、例えば、キセノンランプ、超高圧水銀ランプ、またはレーザー光源等でもよい。光源123から射出される光は、不図示のインテグレーター光学系によって輝度分布のばらつきが低減され、その後、不図示の色分離光学系によって光の3原色である赤色、緑色、青色の色光成分に分離される。赤色の色光成分は赤色用液晶ライトバルブ124Rに入射する。緑色の色光成分は緑色用液晶ライトバルブ124Gに入射する。青色の色光成分は青色用液晶ライトバルブ124Bに入射する。
液晶ライトバルブ124は、一対の透明基板間に液晶が存在する液晶パネル等によって構成される。液晶ライトバルブ124は、マトリクス状に位置する複数の画素124pを含む矩形の画素領域124aを有する。液晶ライトバルブ124では、液晶に対して画素124pごとに駆動電圧が印加される。ライトバルブ駆動部122が、画像信号に基づく駆動電圧を各画素124pに印加すると、各画素124pは、駆動電圧に基づく光透過率に設定される。光源123から射出される光は、画素領域124aを通ることで変調され画像信号に基づく画像が色光ごとに形成される。液晶ライトバルブ124は、光変調装置の一例である。
各色の画像は、図示しない色合成光学系によって画素124pごとに合成され、カラー画像が生成される。カラー画像は、投射光学系125によって投射面6に投射される。
<A5:動作の説明>
図5は、表示システムAの動作を説明するためのシーケンス図である。図5に示される動作は、プロジェクター1が通信ネットワーク3、さらに言えばサーバー4と接続されていないスタンドアロン状態である状況において、定期的に、例えば10分ごとに実行される。なお、図5に示される動作が実行される時間間隔は、10分に限らず適宜変更可能である。図5に示される動作は、例えば利用者からの指示に応じて実行されてもよい。
ステップS101においてプロジェクター1の第1指示部171は、第1通信部14を用いて、第1アプリをインストール済みの通信端末、例えば、第1通信端末2を探索する。具体的にはステップS101において第1指示部171は、第1通信端末2が第3通信部23から無線送信するアドバタイズ情報を、第1通信部14に受信させようとする。
この状況において、プロジェクター1のBLE通信の通信圏Rに第1通信端末2を携帯する利用者が位置しないと、第1指示部171は、ステップS101を終了する。一方、プロジェクター1のBLE通信の通信圏Rに第1通信端末2を携帯する利用者が位置すると、ステップS102において第1通信端末2から無線送信されるアドバタイズ情報が、プロジェクター1に到達する。第1通信部14が、第1通信端末2が送信するアドバタイズ情報を受信すると、ステップS103において第1指示部171は、第1通信端末2を検出したと判断する。
第1通信端末2が検出されると、ステップS104において第1指示部171は、第1通信端末2とのBLE通信のための接続処理を行い、その後、接続要求を第1通信部14から第1通信端末2に送信する。第1指示部171は、接続要求の送信によって、ステップS105においてプロジェクター1と第1通信端末2との通信、具体的には、BLE通信を確立する。なお、ステップS101からステップS105の動作は、BLE通信に基づく一般的な動作である。
プロジェクター1と第1通信端末2とのBLE通信が確立すると、BLE通信の確立に応じて、ステップS106において第1指示部171は、アップデート通知の取得要求を第1通信部14から第1通信端末2に送信する。アップデート通知の取得要求は、プロジェクター1にインストールされている第1ソフトウェアのバージョン情報を含む。
第1通信端末2の第3通信部23が、アップデート通知の取得要求を受信すると、ステップS107においてアップデート通知取得部271は、第4通信部24からサーバー4にアップデート通知の要求を送信する。アップデート通知の要求は、アップデート通知の取得要求に含まれている第1ソフトウェアのバージョン情報を含む。
サーバー4は、アップデート通知の要求を受信すると、アップデート通知の要求に含まれる第1ソフトウェアのバージョン情報が、サーバー4が管理している第1ソフトウェアの最新のバージョン情報よりも古いか否かを判断する。
アップデート通知の要求に含まれる第1ソフトウェアのバージョン情報が、サーバー4が管理している第1ソフトウェアの最新のバージョン情報よりも古い場合、ステップS108においてサーバー4は、アップデート通知を第1通信端末2に送信する。
続いて、第1通信端末2の第4通信部24が、アップデート通知を受信すると、ステップS109において提供部272は、当該アップデート通知を、第3通信部23からプロジェクター1に送信する。すなわち、アップデート通知は、BLE通信で、第1通信端末2からプロジェクター1に送信される。
プロジェクター1の第1通信部14が、アップデート通知を受信すると、ステップS110において表示制御部172は、投射部12に、アップデート通知に基づくアップデート通知画像を投射面6に投射させる。なお、表示制御部172は、アップデート通知画像を投射部12に投射させずに第1表示部13に表示させてもよい。例えば、投射部12が動作していない場合、表示制御部172は、アップデート通知画像を第1表示部13に表示させる。また、表示制御部172は、アップデート通知画像を投射部12に投射させるとともに第1表示部13に表示させてもよい。
利用者は、アップデート通知画像を視認することによって、第1ソフトウェアのアップデートが必要であると認識すると、プロジェクター1の第1操作部11を用いて、第1ソフトウェアのアップデートデータを取得するための取得操作を行う。
続いて、ステップS111において第1操作部11が取得操作を受け取ると、アップデートデータ取得部173は、第2通信部15と、第1通信端末2の第5通信部25と、のWiFi Direct通信を確立する。
例えば、アップデートデータ取得部173は、まず、プロジェクター1を第1通信端末2とWiFi Direct通信で接続することを促す接続用画像を、投射部12または第1表示部13に表示させる。
続いて、利用者が、接続用画像に従って、プロジェクター1を第1通信端末2とWiFi Direct通信で接続するための接続用操作を、第1操作部11を用いて行うと、第1操作部11は、接続用操作を受け取る。
第1操作部11が接続用操作を受け取ると、アップデートデータ取得部173は、第2通信部15と第5通信部25とのWiFi Direct通信を確立するための処理を実行し、第2通信部15と第5通信部25とのWiFi Direct通信を確立する。
第2通信部15と第5通信部25のWiFi Direct通信が確立すると、ステップS112においてアップデートデータ取得部173は、第2通信部15から第1通信端末2に、第1ソフトウェアのアップデートデータの要求を送信する。すなわち、第1ソフトウェアのアップデートデータの要求は、WiFi Direct通信で、プロジェクター1から第1通信端末2に送信される。第1ソフトウェアのアップデートデータの要求は、プロジェクター1にインストールされている第1ソフトウェアのバージョン情報を含む。
第1通信端末2の第5通信部25が、第1ソフトウェアのアップデートデータの要求を受信すると、ステップS113において提供部272は、第1ソフトウェアのアップデートデータの要求を、第4通信部24からサーバー4に送信する。
サーバー4は、第1ソフトウェアのアップデートデータの要求を受信すると、ステップS114においてサーバー4は、サーバー4が管理している第1ソフトウェアのアップデートデータのうち、第1ソフトウェアのアップデートデータの要求に含まれるバージョン情報よりも新しいバージョン情報に対応するアップデートデータを、第1通信端末2に送信する。
第1通信端末2の第4通信部24がアップデートデータを受信すると、ステップS115において提供部272は、アップデートデータを、第5通信部25からプロジェクター1に送信する。すなわち、アップデートデータは、WiFi Direct通信で、第1通信端末2からプロジェクター1に送信される。
プロジェクター1の第2通信部15がアップデートデータを受信すると、ステップS116においてアップデートデータ取得部173は、アップデートデータを用いて、第1ソフトウェアのアップデートを実行する。
なお、ステップS107で送信されるアップデート通知の要求に含まれる第1ソフトウェアのバージョン情報が、サーバー4が管理している第1ソフトウェアの最新のバージョン情報よりも古くない場合、すなわち、アップデート通知の要求に含まれる第1ソフトウェアのバージョン情報が、最新のバージョン情報である場合、サーバー4は、アップデートが不要であることを示すアップデート不要通知を、第1通信端末2に送信する。この場合、第1通信端末2は、プロジェクター1に対して、アップデート不要通知もアップロード通知も送信せずに、図5に示す動作を終了する。
本実施形態に係るプロジェクター1およびプロジェクター1の制御方法によれば、第1指示部171は、第1通信端末2との通信が確立している状況で、第1通信端末2に第1指示を提供する。表示制御部172は、第1通信端末2が第1指示に応じて取得するアップデート通知を第1通信端末2から受け取ると、投射部12に、アップデート通知に基づくアップデート通知画面を投射面6に表示させる。
上述の通り、第1通信端末2との通信が確立している状況で、第1通信端末2に第1指示を提供するため、第1通信端末2が第1指示に従って取得したアップデート通知を送信する時点において、プロジェクター1と第1通信端末2との通信が確立している可能性が高い。このため、第1通信端末2が第1指示に応じて取得するアップデート通知がプロジェクター1に届かずに無駄になることを抑制可能になる。
また、第1指示部171は、第1通信端末2との通信が確立している状況で、第1通信端末2に第1指示を提供するため、プロジェクター1から送信される第1指示が、第1通信端末2に届かずに無駄になることを抑制可能になる。
このように本実施形態では、インターネット等を含む通信ネットワーク3に直接つながっていないプロジェクター1であってもアップデート通知を受け取ることができる。
本実施形態では、第1指示部171は、第1通信端末2との通信の確立に応じて、すなわち、第1通信端末2との通信の確立をトリガーとして、第1通信端末2に第1指示を提供する。このため、第1指示を第1通信端末2に提供できるタイミングで、第1指示を第1通信端末2に提供できる。
本実施形態では、アップデートデータ取得部173は、第1通信端末2からのアップデート通知の受け取りに応じて、すなわち、第1通信端末2からのアップデート通知の受け取りをトリガーとして、第1通信端末2を介して、ソフトウェアをアップデートするためのアップデートデータを取得する。このため、アップデートの必要があるときに、アップデートデータを取得できる。
<B:変形例>
第1実施形態において、例えば以下に例示する構成が採用されてもよい。
<B1:変形例1>
第1実施形態では、アップデートデータ取得部173は、アップデートデータを、BLE通信よりも通信速度が高速なWiFi Direct通信を用いて取得するが、アップデートデータをBLE通信で取得してもよい。
ここで、BLE通信の通信速度は、実測で10KB/s程度である。このため、例えば、アップデートデータのサイズが100MBである場合、アップデートデータ取得部173が、アップデートデータを取得するために27時間程度かかる。これほどの期間、プロジェクター1のBLE通信の通信圏Rに、第1通信端末2を携帯する利用者が位置し続ける可能性は低い。
そこで、アップデートデータ取得部173は、アップデートデータの取得中に第1通信端末2とのBLE通信が切断し、当該BLE通信の切断の後に第2通信端末とのBLE通信が確立すると、アップデートデータのうち第1通信端末2を介して取得できなかった部分を、第2通信端末とのBLE通信が確立している状況において、第2通信端末を介して取得する。ここで、第2通信端末は、第1通信端末2とは異なる通信端末でもよいし、第1通信端末2でもよい。
以下、変形例1の一例をする。変形例1においては、図6に示すように、100MBのアップデートデータDがブロックD0〜D9の10ブロックに分けられているとする。なお、アップデートデータDのデータ量は、100MBに限らず、100MBよりも多くてもよいし少なくてもよい。アップデートデータDのブロック数は10に限らず、2以上であればよい。各ブロックのデータ量は、10MBに限らず、10MBよりも多くてもよいし少なくてもよい。各ブロックのデータ量は、互いに等しくなくてもよい。
この状況において、第1通信端末2がブロックD0〜D1の20MBのデータをプロジェクター1にBLE通信で送信し終えたときに、第1通信端末2を携帯する利用者A1が、プロジェクター1のBLE通信の通信圏Rから他の地点に移動したとする。
その後、第1通信端末2と同一構成の第2通信端末を携帯する利用者A2が、プロジェクター1のBLE通信の通信圏Rに入ってきて、プロジェクター1と第2通信端末とのBLE通信が確立すると、アップデートデータ取得部173は、BLE通信で、第2通信端末に対して、ブロックD2以降のアップデートデータDの要求を送信する。
第2通信端末の提供部は、ブロックD2以降のアップデートデータDの要求を受信すると、ブロックD2以降のアップデートデータDをサーバー4から取得し、ブロックD2以降のアップデートデータDをBLE通信で、プロジェクター1に送信する。
その後、第2通信端末がブロックD2〜D7の60MBのアップデートデータDをプロジェクター1にBLE通信で送信し終えたときに、第2通信端末を携帯する利用者A2が、プロジェクター1のBLE通信の通信圏Rから他の地点に移動したとする。
その後、第1通信端末2を携帯する利用者A1が、プロジェクター1のBLE通信の通信圏Rに再度入ってきて、プロジェクター1と第1通信端末2とのBLE通信が確立すると、アップデートデータ取得部173は、BLE通信で、第1通信端末2に対して、ブロックD8以降のアップデートデータDの要求を送信する。
第1通信端末2の提供部272は、ブロックD8以降のアップデートデータDの要求を受信すると、ブロックD8以降のアップデートデータDをサーバー4から取得し、ブロックD8以降のアップデートデータDをBLE通信で、プロジェクター1に送信する。
変形例1によれば、アップデートデータDをブロック単位で受信できるので、アップデートデータD全体を受信するまで第1通信端末2がプロジェクター1のBLE通信の通信圏Rに位置し続ける必要がない。
第1実施形態に示すように、プロジェクター1が、WiFi Direct通信でアップデートデータDを取得する場合、利用者がWiFi Direct通信の接続先を変更する変更操作が必要になる。一方、変形例1のようにBLE通信でアップデートデータDを取得する場合、このような変更操作を不要にできる。
また、第1実施形態に示すように、プロジェクター1が、WiFi Direct通信で第1通信端末2からアップデートデータDを取得している間、プロジェクター1は、第1通信端末2とは異なる機器、例えば、画像情報を供給するPCとWiFi Direct通信を行えなくなる。一方、変形例1のようにBLE通信でアップデートデータDを取得する場合、プロジェクター1は、BLE通信で第1通信端末2からアップデートデータDを取得している間、画像情報を供給するPCとWiFi Direct通信を行うことができる。
<B2:変形例2>
第1実施形態および変形例1において、プロジェクター1は、第1ソフトウェアのアップデートデータのデータ量に基づいて、第1ソフトウェアのアップデートデータを取得するために用いる通信方法を決定してもよい。
図7は、変形例2に係るプロジェクター1の一例を示す図である。変形例2に係るプロジェクター1は、第2指示部174と決定部175とを有する点において、第1実施形態と異なる。以下、変形例2に係るプロジェクター1について、第1実施形態と異なる点を中心に説明する。
第2指示部174は、第1通信端末2からのアップデート通知の受け取りに応じて、具体的には、第1通信端末2からのアップデート通知の受け取りをトリガーとして、第1通信端末2に、第1ソフトウェアのアップデートデータのデータ量の取得を指示する第2指示をBLE通信で提供する。
第1通信端末2の提供部272は、第3通信部23が第2指示を受信すると、サーバー4に、第1ソフトウェアのアップデートデータのデータ量の問合せを行う。
サーバー4は、データ量の問合せを受け取ると、第1ソフトウェアのアップデートデータのデータ量を第1通信端末2に送信する。
第1通信端末2の提供部272は、第4通信部24が第1ソフトウェアのアップデートデータのデータ量を受信すると、第1ソフトウェアのアップデートデータのデータ量をBLE通信でプロジェクター1に送信する。
決定部175は、第1通信部14が第1ソフトウェアのアップデートデータのデータ量を受信すると、当該データ量に基づいて、第1ソフトウェアのアップデートデータを取得するために用いる通信方法を決定する。通信方法は、通信方式または通信態様とも称され得る。例えば、決定部175は、第1ソフトウェアのアップデートデータのデータ量に基づいて、BLE通信等の近距離無線通信を用いて第1ソフトウェアのアップデートデータを取得するか否かを決定する。なお、BLE通信は近距離無線通信に含まれるが、WiFi Direct通信は近距離無線通信に含まれない。
変形例2においては、第1ソフトウェアのアップデートデータのデータ量が閾値以上である場合、決定部175は、アップデートデータを取得するために用いる通信方法として、WiFi Direct通信を決定する。
一方、アップデートデータのデータ量が閾値未満である場合、決定部175は、アップデートデータを取得するために用いる通信方法として、BLE通信を決定する。
決定部175が、アップデートデータを取得するために用いる通信方法として、WiFi Direct通信を決定すると、アップデートデータ取得部173は、第1実施形態に例示されるように、WiFi Direct通信を用いて、第1ソフトウェアのアップデートデータを取得する。
一方、決定部175が、アップデートデータを取得するために用いる通信方法として、BLE通信を決定すると、アップデートデータ取得部173は、変形例1に例示されるように、BLE通信を用いて、第1ソフトウェアのアップデートデータを取得する。
変形例2によれば、アップデートデータのデータ量が閾値以上である場合、BLE通信よりも通信速度が高速なWiFi Direct通信でアップデートデータを取得するので、BLE通信でアップデートデータを取得する場合よりも短時間でアップデートデータを取得できる。
一方、アップデートデータのデータ量が閾値未満である場合、通信先を変更する変更操作が不要なBLE通信でアップデートデータを取得するので、WiFi Direct通信でアップデートデータを取得する場合よりも容易にアップデートデータを取得できる。
なお、アップデートデータのデータ量が閾値以上である場合に使用される第1通信方法の通信速度が、アップデートデータのデータ量が閾値未満である場合に使用される第2通信方法の通信速度よりも速ければ、第1通信方法はWiFi Direct通信に限られず、第2通信方法はBLE通信に限られない。
<B3:変形例3>
第1実施形態および変形例1〜2のいずれかにおいて、表示制御部172は、アップデートデータが取得されている間、投射部12に、アップデートデータを取得中であることを示す画像を投射面6に投射させてもよいし、第1表示部13に、アップデートデータを取得中であることを示す画像を表示させてもよい。
アップデートデータを取得中であることを示す画像は、例えば「アップデートデータを取得中です。」という文字を表す画像である。なお、アップデートデータを取得中であることを示す画像は、上述の画像に限らず適宜変更可能である。
変形例3によれば、アップデートデータを取得中であることを使用者に知らせることが可能になる。
<B4:変形例4>
第1実施形態および変形例1〜3のいずれかにおいて、表示制御部172は、第1通信端末2からアップデート通知とは異なる情報を受け取ると、投射部12に、アップデート通知とは異なる情報に基づく画像を投射面6に投射させてもよいし、第1表示部13に、アップデート通知とは異なる情報に基づく画像を表示させてもよい。
例えば、サーバー4が、アップデート通知の要求に対して、アップデート通知と付加情報とを第1通信端末2に送信し、第1通信端末2が、サーバー4から受信するアップデート通知と付加情報とをプロジェクター1に送信する場合、表示制御部172は、付加情報に基づく画像を投射面6に投射させ、第1表示部13に、付加情報に基づく画像を表示させる。
付加情報は、例えば、商品の広告の情報である。なお、付加情報は、商品の広告の情報に限らず、例えば、プロジェクターを使うイベントの情報でもよい。
また、サーバー4は、アップデート不要通知の代わりに付加情報を送信してもよい。この場合、第1通信端末2は、サーバー4から受信する付加情報をプロジェクター1に送信する。プロジェクター1の表示制御部172は、付加情報に基づく画像を投射面6に投射させ、第1表示部13に、付加情報に基づく画像を表示させる。
変形例4によれば、プロジェクター1は、サーバー4から送信されるアップデート通知とは異なる情報を用いて、当該情報に基づく画像を表示可能になる。
<B5:変形例5>
第1実施形態および変形例1〜4のいずれかにおいて、第4通信部24は、携帯電話通信網の無線基地局を介して、通信ネットワーク3、さらに言えばサーバー4と通信してもよい。
この場合、第1通信端末2がサーバー4と通信を行うと、第1通信端末2に対して課金がなされてしまう。このため、例えば、第1通信端末2の利用者に対して、サーバー4との通信を許諾するか否かを問い合わせ、許諾との回答が入力された第1通信端末2のみが、さらに言えば、許諾との回答が入力された第1通信端末2のアップデート通知取得部271および提供部272が、第4通信部24を用いて、サーバー4と通信してもよい。このような対応がなされると、第1通信端末2の利用者に余計な通信料が課金されることを抑制できる。
<B6:変形例6>
第1実施形態および変形例1〜5のいずれかにおいて、光変調装置の一例として液晶ライトバルブ124が用いられたが、光変調装置は液晶ライトバルブに限らず適宜変更可能である。例えば、光変調装置は、3枚の反射型の液晶パネルを用いた構成であってもよい。また、光変調装置は、1枚の液晶パネルを用いた方式、3枚のデジタルミラーデバイス(DMD)を用いた方式、1枚のデジタルミラーデバイスを用いた方式等の構成であってもよい。光変調装置として1枚のみの液晶パネルまたはDMDが用いられる場合、色分離光学系および色合成光学系に相当する部材は不要である。また、液晶パネルおよびDMD以外にも、光源123が発した光を変調可能な構成は、光変調装置として採用できる。
<B7:変形例7>
第1実施形態および変形例1〜6のいずれかにおいて、第1表示部13は、省略されてもよい。
<B8:変形例8>
第1実施形態および変形例1〜7のいずれかにおいて、第1処理部17および第2処理部27の各々がプログラムを実行することによって実現される各要素は、例えばFPGA(field programmable gate array)またはASIC(Application Specific IC)等の電子回路によりハードウェアで実現されてもよい。また、画像処理部121は、例えばFPGAまたはASIC等の電子回路により実現されてもよい。
<B9:変形例9>
第1実施形態および変形例1〜8のいずれかにおいて、表示装置として、プロジェクター1が用いられるが、表示装置は、液晶表示装置またはEL表示装置のような、直視型の表示装置でもよい。
A…表示システム、1…プロジェクター、2…第1通信端末、3…通信ネットワーク、4…サーバー、5…中継器、6…投射面、11…第1操作部、12…投射部、13…第1表示部、14…第1通信部、15…第2通信部、16…第1記憶部、17…第1処理部、171…第1指示部、172…表示制御部、173…アップデートデータ取得部、21…第2操作部、22…第2表示部、23…第3通信部、24…第4通信部、25…第5通信部、26…第2記憶部、27…第2処理部、271…アップデート通知処理部、272…提供部。

Claims (17)

  1. ソフトウェアを記憶する表示装置の制御方法であって、
    第1通信端末との通信が確立している状況で、前記第1通信端末に、前記ソフトウェアのアップデートを促すアップデート通知の取得を指示する第1指示を提供することと、
    前記第1通信端末が前記第1指示に応じて取得するアップデート通知を前記第1通信端末から受け取ると、当該アップデート通知に基づくアップデート通知画像を表示面に表示することと、
    を含む表示装置の制御方法。
  2. 前記第1通信端末との通信の確立に応じて、前記第1通信端末に、前記第1指示を提供する、
    請求項1に記載の表示装置の制御方法。
  3. 前記第1通信端末からの前記アップデート通知の受け取りに応じて、前記第1通信端末を介して、前記ソフトウェアをアップデートするためのアップデートデータを取得すること
    を含む請求項1または2に記載の表示装置の制御方法。
  4. 前記アップデートデータの取得中に前記第1通信端末との通信が切断し、当該通信の切断の後に第2通信端末との通信が確立している状況で、前記アップデートデータのうち前記第1通信端末を介して取得できなかった部分を、前記第2通信端末を介して取得すること、
    を含む請求項3に記載の表示装置の制御方法。
  5. 前記第1通信端末との通信は、近距離無線通信であり、
    前記第1通信端末からの前記アップデート通知の受け取りに応じて、前記第1通信端末に、前記ソフトウェアをアップデートするためのアップデートデータのデータ量の取得を指示する第2指示を提供することと、
    前記第1通信端末が前記第2指示に応じて取得するデータ量を前記第1通信端末から受け取ると、当該データ量に基づいて、前記近距離無線通信を用いて前記アップデートデータを取得するか否かを決定することと、
    を含む請求項1に記載の表示装置の制御方法。
  6. 前記アップデートデータを取得している間、前記アップデートデータを取得中であることを示す画像を前記表示面に表示すること
    を含む請求項3から5のいずれか1項に記載の表示装置の制御方法。
  7. 前記第1通信端末から前記アップデート通知とは異なる情報を受け取ると、当該情報に基づく画像を前記表示面に表示すること
    を含む請求項1から6のいずれか1項に記載の表示装置の制御方法。
  8. 前記第1通信端末との通信は、近距離無線通信である、
    請求項1から7のいずれか1項に記載の表示装置の制御方法。
  9. ソフトウェアを記憶する表示装置であって、
    第1通信端末との通信が確立している状況で、前記第1通信端末に、前記ソフトウェアのアップデートを促すアップデート通知の取得を指示する第1指示を提供する第1指示部と、
    表示部と、
    前記第1通信端末が前記第1指示に応じて取得するアップデート通知を前記第1通信端末から受け取ると、前記表示部に、当該アップデート通知に基づくアップデート通知画像を表示面に表示させる表示制御部と、
    を含む表示装置。
  10. 前記第1指示部は、前記第1通信端末との通信の確立に応じて、前記第1通信端末に、前記第1指示を提供する、
    請求項9に記載の表示装置。
  11. 前記第1通信端末からの前記アップデート通知の受け取りに応じて、前記第1通信端末を介して、前記ソフトウェアをアップデートするためのアップデートデータを取得するアップデートデータ取得部
    を含む請求項9または10に記載の表示装置。
  12. 前記アップデートデータ取得部は、前記アップデートデータの取得中に前記第1通信端末との通信が切断し、当該通信の切断の後に第2通信端末との通信が確立している状況で、前記アップデートデータのうち前記第1通信端末を介して取得できなかった部分を、前記第2通信端末を介して取得する、
    請求項11に記載の表示装置。
  13. 前記第1通信端末からの前記アップデート通知の受け取りに応じて、前記第1通信端末に、前記ソフトウェアをアップデートするためのアップデートデータのデータ量の取得を指示する第2指示を提供する第2指示部と、
    前記第1通信端末が前記第2指示に応じて取得するデータ量を前記第1通信端末から受け取ると、当該データ量に基づいて、前記アップデートデータを取得するために用いる通信方法を決定する決定部と、
    を含む請求項9に記載の表示装置。
  14. 前記表示制御部は、前記アップデートデータが取得されている間、前記表示部に、前記アップデートデータを取得中であることを示す画像を前記表示面に表示させる、
    請求項11から13のいずれか1項に記載の表示装置。
  15. 前記表示制御部は、前記第1通信端末から前記アップデート通知とは異なる情報を受け取ると、前記表示部に、当該情報に基づく画像を前記表示面に表示させる、
    請求項9から14のいずれか1項に記載の表示装置。
  16. 前記第1通信端末との通信は、近距離無線通信である、
    請求項9から15のいずれか1項に記載の表示装置。
  17. 表示装置と、第1通信端末と、を含み、
    前記表示装置は、
    前記第1通信端末との無線が確立している状況で、前記第1通信端末に、前記ソフトウェアのアップデートを促すアップデート通知の取得を指示する第1指示を提供する第1指示部と、
    表示部と、
    前記第1通信端末が前記第1指示に応じて取得するアップデート通知を前記第1通信端末から受け取ると、前記表示部に、当該アップデート通知を表示面に表示させる表示制御部と、
    を含み、
    前記第1通信端末は、
    前記第1指示を受け取ると、前記ソフトウェアのアップデートを管理するサーバーから前記アップデート通知を取得するアップデート通知取得部と、
    前記アップデート通知を前記表示装置に提供する提供部と、
    を含む、
    表示システム。
JP2018237012A 2018-12-19 2018-12-19 表示装置の制御方法、表示装置および表示システム Withdrawn JP2020098520A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018237012A JP2020098520A (ja) 2018-12-19 2018-12-19 表示装置の制御方法、表示装置および表示システム
US16/718,341 US20200201619A1 (en) 2018-12-19 2019-12-18 Method for controlling display device, display device, and display system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018237012A JP2020098520A (ja) 2018-12-19 2018-12-19 表示装置の制御方法、表示装置および表示システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020098520A true JP2020098520A (ja) 2020-06-25
JP2020098520A5 JP2020098520A5 (ja) 2021-12-09

Family

ID=71098487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018237012A Withdrawn JP2020098520A (ja) 2018-12-19 2018-12-19 表示装置の制御方法、表示装置および表示システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20200201619A1 (ja)
JP (1) JP2020098520A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014002713A (ja) * 2012-05-23 2014-01-09 Denso Corp アプリケーション更新システム、通信機器、携帯通信端末、及び、アプリケーション更新プログラム
JP2014093059A (ja) * 2012-11-07 2014-05-19 Ricoh Co Ltd 情報処理装置
US20150178067A1 (en) * 2013-12-24 2015-06-25 Hyundai Motor Company Vehicle information update method and apparatus
JP2015121862A (ja) * 2013-12-20 2015-07-02 株式会社Nttドコモ 通信システム及びソフトウェア更新方法
JP2015141683A (ja) * 2014-01-30 2015-08-03 ホーチキ株式会社 防災監視設備管理システム
JP2018500701A (ja) * 2015-03-24 2018-01-11 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 端末システムをアップグレードする方法、端末、およびシステム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014002713A (ja) * 2012-05-23 2014-01-09 Denso Corp アプリケーション更新システム、通信機器、携帯通信端末、及び、アプリケーション更新プログラム
JP2014093059A (ja) * 2012-11-07 2014-05-19 Ricoh Co Ltd 情報処理装置
JP2015121862A (ja) * 2013-12-20 2015-07-02 株式会社Nttドコモ 通信システム及びソフトウェア更新方法
US20150178067A1 (en) * 2013-12-24 2015-06-25 Hyundai Motor Company Vehicle information update method and apparatus
JP2015141683A (ja) * 2014-01-30 2015-08-03 ホーチキ株式会社 防災監視設備管理システム
JP2018500701A (ja) * 2015-03-24 2018-01-11 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 端末システムをアップグレードする方法、端末、およびシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US20200201619A1 (en) 2020-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10871931B2 (en) Display device and control method of display device
US10534244B2 (en) Projector and method for controlling projector to communicate with an external instrument
US8775516B2 (en) Projector system and connection establishment method
CN110032265B (zh) 图像显示装置的控制方法、图像显示系统及图像显示装置
JP6825480B2 (ja) 情報処理システム、表示処理装置、表示処理方法、および、表示プログラム
JP2020098520A (ja) 表示装置の制御方法、表示装置および表示システム
US11240741B2 (en) Method for controlling display device, display device, and display system
US10482846B2 (en) Display device having processor that controls communication with external device, control method for display device, and display system
US10847120B2 (en) Control method and system for display apparatus connected to multiple external apparatus
US11164009B2 (en) Control method of control device, control device, and display device
US20220197586A1 (en) Method for operating communication apparatus, and communication apparatus
US10623684B2 (en) Display device, and method of controlling display device
US20200076809A1 (en) Display apparatus, display system, control method of display apparatus, and control method of display system
US10942698B2 (en) Control method of display system, display system, and display device
JP2020057128A (ja) 表示装置および表示装置の制御方法
US11422378B2 (en) Control method for display device and control device
US11862055B2 (en) Position detection method, display device, and position detection system
JP2014081699A (ja) プロジェクター、およびプロジェクターの制御方法
JP2012150536A (ja) プロジェクターシステムおよび接続確立方法
US20220279387A1 (en) Wireless communication control method, display device, and wireless communication system
JP2012177832A (ja) 画像表示装置および画像表示方法
JP2020068498A (ja) 表示システム、表示装置、及び表示システムの制御方法
JP2013225741A (ja) プロジェクター、プロジェクターシステム、およびプロジェクターの制御方法
JP2020134610A (ja) 表示装置の制御方法および表示装置
JP2015146524A (ja) 画像表示システム、画像表示方法、プログラム及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20200810

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211026

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211026

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220726

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20220926