JP2020091659A - 電子機器用スタンド - Google Patents

電子機器用スタンド Download PDF

Info

Publication number
JP2020091659A
JP2020091659A JP2018228505A JP2018228505A JP2020091659A JP 2020091659 A JP2020091659 A JP 2020091659A JP 2018228505 A JP2018228505 A JP 2018228505A JP 2018228505 A JP2018228505 A JP 2018228505A JP 2020091659 A JP2020091659 A JP 2020091659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
magnetic
electronic device
plate portion
magnetic force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018228505A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6508407B1 (ja
Inventor
稔 高野
Minoru Takano
稔 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Client Computing Ltd
Original Assignee
Fujitsu Client Computing Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Client Computing Ltd filed Critical Fujitsu Client Computing Ltd
Priority to JP2018228505A priority Critical patent/JP6508407B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6508407B1 publication Critical patent/JP6508407B1/ja
Priority to US16/443,964 priority patent/US10606314B1/en
Publication of JP2020091659A publication Critical patent/JP2020091659A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1632External expansion units, e.g. docking stations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45CPURSES; LUGGAGE; HAND CARRIED BAGS
    • A45C11/00Receptacles for purposes not provided for in groups A45C1/00-A45C9/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B1/00Devices for securing together, or preventing relative movement between, constructional elements or machine parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/04Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand
    • F16M11/041Allowing quick release of the apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/04Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand
    • F16M11/06Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting
    • F16M11/10Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting around a horizontal axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/04Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand
    • F16M11/06Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting
    • F16M11/10Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting around a horizontal axis
    • F16M11/105Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting around a horizontal axis the horizontal axis being the roll axis, e.g. for creating a landscape-portrait rotation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/20Undercarriages with or without wheels
    • F16M11/2007Undercarriages with or without wheels comprising means allowing pivoting adjustment
    • F16M11/2021Undercarriages with or without wheels comprising means allowing pivoting adjustment around a horizontal axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/20Undercarriages with or without wheels
    • F16M11/24Undercarriages with or without wheels changeable in height or length of legs, also for transport only, e.g. by means of tubes screwed into each other
    • F16M11/38Undercarriages with or without wheels changeable in height or length of legs, also for transport only, e.g. by means of tubes screwed into each other by folding, e.g. pivoting or scissors tong mechanisms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M13/00Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M13/00Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles
    • F16M13/02Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles for supporting on, or attaching to, an object, e.g. tree, gate, window-frame, cycle
    • F16M13/022Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles for supporting on, or attaching to, an object, e.g. tree, gate, window-frame, cycle repositionable
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
    • G06F1/166Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories related to integrated arrangements for adjusting the position of the main body with respect to the supporting surface, e.g. legs for adjusting the tilt angle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45CPURSES; LUGGAGE; HAND CARRIED BAGS
    • A45C11/00Receptacles for purposes not provided for in groups A45C1/00-A45C9/00
    • A45C2011/003Receptacles for purposes not provided for in groups A45C1/00-A45C9/00 for portable computing devices, e.g. laptop, tablet, netbook, game boy, navigation system, calculator
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45CPURSES; LUGGAGE; HAND CARRIED BAGS
    • A45C2200/00Details not otherwise provided for in A45C
    • A45C2200/15Articles convertible into a stand, e.g. for displaying purposes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2200/00Constructional details of connections not covered for in other groups of this subclass
    • F16B2200/83Use of a magnetic material
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/163Indexing scheme relating to constructional details of the computer
    • G06F2200/1633Protecting arrangement for the entire housing of the computer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

【課題】誤った方向に板部材が折り曲げられて使用されるのを抑制することができる電子機器用スタンドを得る。【解決手段】電子機器用スタンド100の板部材102の折り曲げ形態では、第二板部121と第二部分124とが重なり、第二板部121に設けられた磁性体140と第二部分124に設けられた磁性体130とが第二板部121と第二部分124との重なり方向に並んで磁力によって結合し、制限部122が第一板部120と第二板部121との折り曲げを制限し、防磁部材131,141が、重なり方向における第二板部121に設けられた磁性体140と第二部分124に設けられた磁性体130との外側に配置され、当該磁性体130,140の当該外側への磁力を弱める。【選択図】図1

Description

本発明は、電子機器用スタンドに関する。
従来、展開形態と折り曲げ形態とに変更可能な板部材を備え、展開形態の板部材によってタブレット型パーソナルコンピュータ等の電子機器の表示画面等を覆うカバー機能と、折り曲げ形態の板部材によって電子機器を背面側から支えて所定の角度に立たせるスタンド機能と、を備えた電子機器用スタンドが知られている。
特表2016−534449号公報
この種の電子機器用スタンドでは、例えば、板部材の折り曲げが正しい向きに行われないと、スタンド機能が発揮されない場合がある。
そこで、本発明の課題の一つは、誤った方向に板部材が折り曲げられて使用されるのを抑制することができる電子機器用スタンドを得ることである。
本発明の第一態様にかかる電子機器用スタンドは、電子機器が装着される装着部と、前記装着部と接続された板部材と、を備えている。前記板部材は、第一板部と、第二板部と、制限部と、複数の磁性体と、防磁部材と、を有している。前記第一板部は、前記装着部と接続された一辺部と前記一辺部の反対側の他辺部とを有している。前記第二板部は、前記第一板部の前記他辺部と折り曲げ可能に接続された一辺部と当該一辺部の反対側の他辺部と、を有している。前記制限部は、前記第一板部と折り曲げ可能に接続された第一部分と、前記第一部分と折り曲げ可能に接続されるとともに前記第二板部と折り曲げ可能に接続された第二部分と、を有している。前記複数の磁性体は、前記第二板部と前記第二部分とに設けられ、少なくとも一つが磁力を発生する。前記防磁部材は、前記第二板部と前記第二部分とのうち前記磁力を発生する前記磁性体が設けられた方に設けられている。前記板部材は、前記第一板部と前記第二板部と前記制限部とが展開された展開形態と、前記第二板部の前記他辺部が前記電子機器を前記電子機器の背面側から支持するように前記第二板部が前記第一板部に対して折り曲げられ、前記第二板部と前記第二部分とが重なり、前記第二板部に設けられた前記磁性体と前記第二部分に設けられた前記磁性体とが前記第二板部と前記第二部分との重なり方向に並んで前記磁力によって結合し、前記制限部が前記第一板部と前記第二板部との折り曲げを制限する折り曲げ形態と、に変更可能である。前記防磁部材は、前記折り曲げ形態で、前記重なり方向における前記第二板部に設けられた前記磁性体と前記第二部分に設けられた前記磁性体との外側であって前記磁力を発生する前記磁性体の外側に配置され、当該磁力を発生する当該磁性体の当該外側への前記磁力を弱める。
このような構成によれば、例えば、使用者によって第二板部と第二部分とが正しい向きに折り曲げられると、第二板部に設けられた磁性体と第二部分に設けられた磁性体との間の外側に防磁部材が位置するので、第二板部に設けられた磁性体と第二部分に設けられた磁性体とを結合させる磁力が防磁部材によって弱められない。一方、使用者によって第二板部と第二部分とが正しい向きの反対の誤った向きに折り曲げられると、第二板部に設けられた磁性体と第二部分に設けられた磁性体との間に防磁部材が位置するので、第二板部に設けられた磁性体と第二部分に設けられた磁性体とを結合させる磁力が防磁部材によって弱められる。よって、使用者に、第二板部と第二部分とが誤った向きに折り曲げられたことを認識させやすい。したがって、誤った方向に板部材が折り曲げられて使用されるのを抑制することができる。
また、前記電子機器用スタンドでは、例えば、前記板部材は、前記展開形態から前記折り曲げ形態へ弾性変形する。前記磁力は、前記折り曲げ形態において、前記板部材の前記弾性変形によって生じた弾性力に抗して、前記第二板部に設けられた前記磁性体と前記第二部分に設けられた前記磁性体とを結合する。
このような構成によれば、例えば、第二板部と第二部分とが正しい向きに折り曲げられる場合には、その折り曲げ過程で、第二板部に設けられた磁性体と第二部分に設けられた磁性体とを結合させる磁力によって第二板部と第二部分とが引き寄せられる。よって、第二板部と第二部分との折り曲げが容易になる。
また、前記電子機器用スタンドでは、例えば、前記第二板部と前記第二部分との少なくとも一方には、前記第一板部の前記一辺部に沿う第一方向に並べられ前記磁力を発生する複数の前記磁性体が設けられている。
このような構成によれば、磁力を発生する複数の磁性体の列の第一方向の幅と同等の幅の一つの磁石(磁力を発生する磁性体)を設ける場合と比べて、電子機器用スタンドの軽量化がしやすい。
また、前記電子機器用スタンドでは、例えば、前記第一方向に並べられ前記磁力を発生する前記複数の磁性体において、隣り合う二つの磁極が異なる。
このような構成によれば、第一方向に並べられ磁力を発生する複数の磁性体において、隣り合う二つの磁極が同じ場合に比べて、第一方向に並べられた複数の磁性体の全体の磁力を大きくすることができる。
また、前記電子機器用スタンドでは、例えば、前記装着部は、前記電子機器の背面の少なくとも一部を覆う壁を有し、前記第二板部の前記他辺部は、前記折り曲げ形態において、前記壁と接触する。
このような構成によれば、例えば、第二板部の他辺部が電子機器の背面に接触する構成に比べて、装着部に対する第二板部の折り曲げ角度の精度を高めやすい。
本発明の上記態様によれば、例えば、誤った方向に板部材が折り曲げられて使用されるのを抑制することができる電子機器用スタンドを得ことができる。
図1は、第一実施形態の電子機器用スタンドの例示的な斜視図であって、折り曲げ形態の板部材が電子機器を支持した状態の図である。 図2は、第一実施形態の電子機器用スタンドの例示的な斜視図であって、展開形態の板部材が電子機器の正面を覆った状態の図である。 図3は、第一実施形態の電子機器の例示的な斜視図である。 図4は、第一実施形態の電子機器用スタンドの例示的な斜視図であって、展開形態の板部材が装着部から離間した状態の図である。 図5は、第一実施形態の電子機器用スタンドの例示的な平面図であって、板部材が展開形態で装着部と重ねられた状態の図である。 図6は、図5のVI-VIに沿った断面の一部を示す断面図である。 図7は、第一実施形態の電子機器用スタンドの例示的な斜視図であって、装着部に電子機器が装着され、展開形態の板部材が装着部から離間した状態の図である。 図8は、第一実施形態の電子機器用スタンドの例示的な斜視図であって、装着部に電子機器が装着され、一部が折り曲げられた板部材が装着部から離間した状態の図である。 図9は、第二実施形態の電子機器用スタンドの例示的な平面図であって、板部材が展開形態で装着部と重ねられた状態の図である。 図10は、第三実施形態の電子機器用スタンドの例示的な平面図であって、板部材が展開形態で装着部と重ねられた状態の図である。 図11は、第四実施形態の電子機器用スタンドの例示的な平面図であって、板部材が展開形態で装着部と重ねられた状態の図である。 図12は、第五実施形態の電子機器用スタンドの例示的な平面図であって、板部材が展開形態で装着部と重ねられた状態の図である。 図13は、第六実施形態の電子機器用スタンドの例示的な平面図であって、板部材が展開形態で装着部と重ねられた状態の図である。 図14は、第七実施形態の電子機器用スタンドの例示的な平面図であって、板部材が展開形態で装着部と重ねられた状態の図である。
以下、本発明の例示的な実施形態が開示される。以下に示される実施形態の構成、ならびに当該構成によってもたらされる作用および効果は、一例である。本発明は、以下の実施形態に開示される構成以外によっても実現可能である。また、本発明によれば、構成によって得られる種々の効果(派生的な効果も含む)のうち少なくとも一つを得ることが可能である。
また、以下の複数の実施形態には、同様の構成要素が含まれている。それら同様の構成要素には共通の符号が付与されるとともに、重複する説明が省略される。なお、本明細書では、序数は、部品や、部材、部位、位置、方向等を区別するためだけに用いられており、順番や優先度を示すものではない。
<第一実施形態>
図1は、第一実施形態の電子機器用スタンド100の例示的な斜視図であって、折り曲げの板部材102が電子機器1を支持した状態の図である。図2は、第一実施形態の電子機器用スタンド100の例示的な斜視図であって、展開形態の板部材102が電子機器1の正面を覆った状態の図である。
図1および図2に示されるように、電子機器用スタンド100は、電子機器1が装着される装着部101と、板部材102と、装着部101および板部材102を接続した接続部103と、を備えている。板部材102は、折り曲げ形態(図1)と展開形態(2)とに変更可能である。電子機器用スタンド100は、折り曲げ形態の板部材102によって電子機器1を載置面上で当該載置面に対して所定の角度に立たせるスタンド機構(図1)と、展開形態の板部材102によって電子機器1の正面11aを覆うカバー機能(図2)と、を備えている。折り曲げ形態は、折り曲げ姿勢とも称され、展開形態は、展開姿勢とも称される。電子機器用スタンド100は、電子機器用カバースタンドとも称される。
図3は、第一実施形態の電子機器1の例示的な斜視図である。図3に示されるように、電子機器1は、例えば、タブレット型のパーソナルコンピュータとして構成されている。なお、電子機器1は、上記例には限定されず、例えば、映像表示装置、テレビジョン受像機、ゲーム機、映像表示制御装置、情報記憶装置等であってもよい。
以下、電子機器用スタンド100によって電子機器1を立ち状態(起立状態)にしての使用形態(図1)を基準として、電子機器1を使用する使用者から見た方向で、手前側を前側(前方)、奥側を後側(後方)と称し、電子機器1の高さ方向を上下方向、電子機器の幅方向を左右方向Dとも称する。
電子機器1は、前面すなわち正面1aと後面すなわち背面1bとを有している。また、電子機器1は、筐体2を備えている。筐体2には、ディスプレイユニット3、無線通信装置等の部品が収容されている。
筐体2の形状は、扁平な略直方体の箱形である。筐体2は、ディスプレイユニット3の表示画面3aが露出する正面壁11と、正面壁11とは反対側に位置された背面壁12と、正面壁11と背面壁12とに亘った複数の側壁13〜16と、を有している。
正面壁11の形状は、正面視で四角形、具体的には正面視で長方形である。正面壁11の正面11aおよび表示画面3aは、透明部材17によって覆われている。透明部材17の正面は、電子機器1の正面1aを構成する。また、背面壁12の形状は、正面視で四角形、具体的には正面視で長方形である。背面壁12の背面は、電子機器1の背面1bを構成する。
次に、電子機器用スタンド100について詳細に説明する。図4は、第一実施形態の電子機器用スタンド100の例示的な斜視図であって、展開形態の板部材102が装着部101から離間した状態の図である。
図4に示されるように、装着部101は、壁110と、四つの角支持部111と、を有している。壁110の形状は、正面視で四角形、具体的には正面視で長方形である。壁110には、開口部110aと、複数の開口部110bと、が設けられている。各開口部110a,110bは、壁110の厚さ方向に壁110を貫通している。複数の開口部110bは、開口部110aの下側に設けられるとともに、互いに間隔を空けて左右方向Dに並べられている。壁110における開口部110aと複数の開口部110bとの間の部分は、左右方向Dに延びる延部110cと称される。
角支持部111は、壁110の四つの角部のそれぞれに設けられている。各角支持部111は、壁110から前方に延びている。上側の二つの角支持部111は、互いに一体化され、下側の二つの角支持部111は、互いに一体化されている。
このような構成の装着部101は、電子機器1が着脱可能に装着される。装着部101に電子機器1が装着された状態では、壁110が電子機器1の背面1bと接触して当該背面1bを支持し、四つの角支持部111が電子機器1の四つの角部と接触して当該電子機器1の四つの角部を支持する。装着部101は、装着された電子機器1とによって組立体200を構成する。
接続部103は、装着部101の下側の一辺部と板部材102の下側の一辺部120aとの間に介在している。接続部103は、装着部101の下側の一辺部と、左右方向Dに延びるヒンジ部H1によって折り曲げ可能に接続さるとともに、板部材102の一辺部120aと、左右方向Dに延びるヒンジ部H2によって折り曲げ可能に接続されている。このような構成の接続部103は、板部材102を装着部101に対して装着部101の前側と後側とに折り曲げ可能に接続している。
図5は、第一実施形態の電子機器用スタンド100の例示的な平面図であって、板部材102が展開形態で装着部101と重ねられた状態の図である。図6は、図5のVI-VIに沿った断面の一部を示す断面図である。なお、図6の一点鎖線で示される第二板部121は、折り曲げ形態の場合のものである。図7は、第一実施形態の電子機器用スタンド100の例示的な斜視図であって、装着部101に電子機器1が装着され、展開形態の板部材102が装着部101から離間した状態の図である。図8は、第一実施形態の電子機器用スタンド100の例示的な斜視図であって、装着部101に電子機器1が装着され、一部が折り曲げられた板部材102が装着部101から離間した状態の図である。
図4〜8に示されるように、板部材102は、一面102aと、一面102aの反対側の他面102bと、を有している。
また、板部材102は、第一板部120と、第二板部121と、制限部122と、複数の磁石130,140と、複数の防磁部材131,141と、を有している。
図5に示されるように、第一板部120は、一辺部120aと一辺部120aの反対側の他辺部120bとを有している。一辺部120aは、第一板部120における接続部103側の辺部であり、左右方向Dに延びている。一辺部120aは、ヒンジ部H2によって接続部103と折り曲げ可能に接続されている。他辺部120bは、第一部分120baと、二つの第二部分120bbと、を有している。二つの第二部分120bbは、一辺部120aから他辺部120bへ向かう方向D2において第一部分120baよりも前方に位置されている。また、二つの第二部分120bbの間に第一部分120baが設けられている。第一部分120baと二つの第二部分120bbとは、それぞれ、左右方向Dに延びている。すなわち、他辺部120bは、左右方向Dに延びている。
第二板部121は、一辺部121aと一辺部121aの反対側の他辺部121bと、を有している。一辺部121aは、第一部分121aaと、二つの第二部分121abと、を有している。二つの第二部分121abは、他辺部121bから一辺部121aへ向かう方向D1において第一部分121aaよりも前方に位置されている。また、二つの第二部分121abの間に第一部分121aaが設けられている。第一部分121aaと二つの第二部分121abとは、それぞれ、左右方向Dに延びている。すなわち、一辺部121aは、左右方向Dに延びている。二つの第二部分121abは、それぞれ、第一板部120の他辺部120bにおける二つの第二部分120bbとヒンジ部H3によって折り曲げ可能に接続されている。他辺部121bは、左右方向Dに延びている。
上記構成の第二板部121では、第二板部121の一面102aと第一板部120の一面102aとが互いに面するように、当該第二板部121が第一板部120に対して折り曲げられた状態で、他辺部121bが電子機器1を背面11b側から支持する(図1)。このとき、他辺部121bは、装着部101の延部110cに当接する。
図5に示されるように、制限部122は、第一部分123と、第二部分124と、を有して、板状に構成されている。制限部122は、第一板部120と第二板部121との間の角度が所定の角度よりも小さくならないように、第一板部120と第二板部121との折り曲げを制限(規制)する。すなわち、制限部122は、第一板部120と第二板部121との間の角度を所定の角度に保持する。制限部122は、規制部とも称される。
第一部分123は、一辺部123aと一辺部123aの反対側の他辺部123bと、を有している。一辺部123aは、第一板部120の他辺部120bの第一部分120baとヒンジ部H4によって折り曲げ可能に接続されている。一辺部123aおよび他辺部123bは、左右方向Dに延びている。
第二部分124は、一辺部124aと一辺部124aの反対側の他辺部124bと、を有している。一辺部124aは、第一部分123の他辺部123bとヒンジ部H5によって折り曲げ可能に接続されている。他辺部124bは、第二板部121の一辺部121aにおける第一部分121aaとヒンジ部H6を介して折り曲げ可能に接続されている。一辺部124aおよび他辺部124bは、左右方向Dに延びている。板部材102の展開形態では、制限部122の左右の両側にスリットS1が形成される。第一部分123および第二部分124は、板部とも称される。
板部材102の折り曲げ形態(図1)では、制限部122の第二部分124の一面102aと第二板部121の一面102aとが接触するように第二部分124と第二板部121とが重なるとともに、第一部分123が第一板部120と第二板部121との間で突っ張る。これにより、制限部122は、第一板部120と第二板部121との折り曲げを制限する。
図6に示されるように、板部材102は、芯材143と、芯材143を覆った被覆部材142と、の組み合わせによって構成されている。芯材143は、例えば、合成樹脂材用によって構成されている。被覆部材142は、皮革や合成皮革(人工皮革)等によって構成されている。各ヒンジ部H1〜H6には、芯材143が設けられておらず、各ヒンジ部H1〜H6は、被覆部材142によって構成されている。このため、ヒンジ部H1〜H6は、弾性変形によって折り曲がり、折り曲げ形態では、復元力としての弾性力を生じる。
このような構成の板部材102は、上述のように、展開形態(図2)と折り曲げ形態(図1)とに変更可能である。展開形態(図2)は、第一板部120と第二板部121と制限部122とが展開された形態である。
折り曲げ形態(図1)は、第二板部121の他辺部121bが電子機器1を電子機器1の背面1b側から支持するように第二板部121が第一板部120に対して折り曲げられ、第二板部121と第二部分124とが重なり、制限部122が第一板部120と第二板部121との折り曲げを制限する形態である。
板部材102を図2の展開形態から図1の折り曲げ形態に変更するには、使用者は、板部材102を電子機器1が装着された装着部101の背面側に折り曲げる(図7)。次に、使用者は、第二板部121の他辺部121bが電子機器1の背面1bに近づくように、第二板部121を折り曲げる。この折り曲げによって、制限部122の第一部分123と第二部分124とが折れ曲がり、最終的に板部材102が折り曲げ形態となる(図1)。
次に、複数の磁石130,140と複数の防磁部材131,141とについて説明する。図5および図6に示されるように、複数の磁石130,140は、制限部122の第二部分124と第二板部121とに設けられている。磁石130,140は、磁力を発生する磁性体の一例である。
第二部分124には、左右方向Dに互いに間隔を空けて並べられた二つの磁石130が設けられている。以後、二つの磁石130を区別する場合には、それらの磁石130を磁石130A,130Bと称する。磁石130Bは、磁石130Aの右側に位置している。
各磁石130は、一面130aと、他面130bと、を有している。一面130aは、第二部分124(板部材102)の一面102a側の面である。他面130bは、一面130aの反対側すなわち第二部分124(板部材102)の他面102b側の面である。磁石130Aの一面130aの磁極は、S極であり、磁石130Bの一面130aの磁極は、N極である。すなわち、左右方向Dに並べられた複数の磁石130A,130Bにおいて、隣り合う二つの磁極が異なる。左右方向Dは、第一方向の一例である。
防磁部材131は、第二部分124において、磁石130の他面130b側で他面130bと重ねられている。防磁部材131は、他面130bの全体を覆っている。防磁部材131は、鉄やブリキ等の磁性体によって構成されている。防磁部材131は、磁化されていない。防磁部材131は、磁石130の一面130a側の磁力を強め、磁石130の他面130b側の磁力を弱めるヨークとして機能する。なお、防磁部材131は、磁石130の一面130a側の磁力を強め、磁石130の他面130b側の磁力を弱める機能を奏するのであれば、磁化されていてもよい。
第二板部121には、左右方向Dに互いに間隔を空けて並べられた二つの磁石140が設けられている。以後、二つの磁石140を区別する場合には、それらの磁石140を磁石140A,140Bと称する。磁石140Bは、磁石140Aの右側に位置している。磁石40A,140Bと磁石130A,130Bとは、折り曲げ形態において、第二板部121と第二部分124との重なり方向、すなわち第二板部121および第二部分124の厚さ方向、に並ぶように配置されている。
各磁石140は、一面140aと、他面140bと、を有している。一面140aは、第二板部121(板部材102)の一面102a側の面である。他面140bは、一面143aの反対側、すなわち第二板部121(板部材102)の他面102b側の面である。磁石140Aの一面130aの磁極は、N極であり、磁石140Bの一面130aの磁極は、S極である。すなわち、左右方向Dに並べられた複数の磁石140A,140Bにおいて、隣り合う二つの磁極が異なる。
防磁部材141は、第二板部121において、磁石140の他面140b側で他面140bと重ねられている。防磁部材141は、他面140bの全体を覆っている。防磁部材141は、鉄やブリキ等の磁性体によって構成されている。防磁部材141は、磁化されていない。防磁部材141は、磁石140の一面140a側の磁力を強め、磁石140の他面130b側の磁力を弱めるヨークとして機能する。
上記構成においては、第二板部121に設けられた磁石40A,140Bと第二部分124に設けられた磁石130A,130Bとは、折り曲げ形態において、第二板部121と第二部分124との重なり方向に並んで磁力によって結合する。このとき、防磁部材131,141は、第二板部121と第二部分124との重なり方向における磁石130と磁石140との外側に配置され(図6)、当該外側への磁石130,140の磁力を弱める。
また、磁石130,140の磁力は、折り曲げ形態において、板部材102のヒンジ部H1〜H6等の弾性変形によって生じた弾性力に抗して、第二板部121に設けられた磁石140と第二部分124に設けられた磁石130とを結合する。すなわち、磁石130,140の磁力は、折り曲げ形態において、板部材102のヒンジ部H1〜H6等の弾性変形によって生じた弾性力よりも大きい。
以上のように、本実施形態では、電子機器用スタンド100の板部材102は、第一板部120と第二板部121と制限部122とが展開された展開形態と、第二板部121の他辺部121bが電子機器1を電子機器1の背面1b側から支持するように第二板部121が第一板部120に対して折り曲げられ、第二板部121と第二部分124とが重なり、第二板部121に設けられた磁石140(磁性体)と第二部分124に設けられた磁石130(磁性体)とが第二板部121と第二部分124との重なり方向に並んで磁力によって結合し、制限部122が第一板部120と第二板部121との折り曲げを制限する折り曲げ形態と、に変更可能である。防磁部材131,141は、折り曲げ形態で、第二板部121と第二部分124との重なり方向における第二板部121に設けられた磁石140と第二部分124に設けられた磁石130との外側に配置され、当該磁石130,140の当該外側への磁力を弱める。
このような構成によれば、例えば、使用者によって第二板部121と第二部分124とが正しい向き(図1)に折り曲げられると、第二板部121に設けられた磁石140と第二部分124に設けられた磁石130との間の外側に防磁部材131,141が位置するので、第二板部121に設けられた磁石140と第二部分124に設けられた磁石130とを結合させる磁力が防磁部材131,141によって弱められない。一方、使用者によって第二板部121と第二部分124とが正しい向き(図1)の反対の誤った向きに折り曲げられると、第二板部121に設けられた磁石140と第二部分124に設けられた磁石130との間に防磁部材131,141が位置するので、第二板部121に設けられた磁石140と第二部分124に設けられた磁石130とを結合させる磁力が防磁部材131,141によって弱められる。よって、使用者に、第二板部121と第二部分124とが誤った向きに折り曲げられたことを認識させやすい。したがって、誤った方向に板部材102が折り曲げられて使用されるのを抑制することができる。
また、本実施形態では、第二板部121の他面102bと第二部分124の他面102bとが重ねられた場合、磁石130,140の磁力による磁石130,140間の結合力よりも、板部材102の弾性変形による弾性力の方が大きい。よって、誤って第二板部121の他面102bと第二部分124の他面102bとが重ねられた場合に、板部材102の弾性変形の弾性力によって第二板部121の第二部分124とが離間する。よって、誤った方向に板部材102が折り曲げられて使用されるのを抑制することができる。
また、本実施形態では、例えば、板部材102は、展開形態から折り曲げ形態へ弾性変形する。磁石130,140の磁力は、折り曲げ形態において、板部材102の弾性変形によって生じた弾性力に抗して、第二板部121に設けられた磁石140と第二部分124に設けられた磁石130とを結合する。
このような構成によれば、例えば、第二板部121と第二部分124とが正しい向きに折り曲げられる場合には、その折り曲げ過程で、第二板部121に設けられた磁石140と第二部分124に設けられた磁石130とを結合させる磁力によって第二板部121と第二部分124とが引き寄せられる。よって、第二板部121と第二部分124との折り曲げが容易になる。一方、第二板部121と第二部分124との間に防磁部材131,141が位置する誤った向きに第二板部121と第二部分124とが曲げられる場合には、第二板部121の磁石140と第二部分124の磁石140との間に作用する磁力は、板部材102の弾性変形による弾性力よりも小さい。よって、使用者に、第二板部121と第二部分124とを誤った向きに折り曲げたことを認識させやすい。
また、本実施形態では、例えば、第二板部121と第二部分124との少なくとも一方(一例として両方)には、一辺部120aに沿う左右方向D(第一方向)に並べられ磁力を発生する複数の磁石130,140が設けられている。
このような構成によれば、磁力を発生する複数の磁石130,140の列の左右方向Dの幅と同等の幅の一つの磁石を設ける場合と比べて、電子機器用スタンド100の軽量化がしやすい。
また、本実施形態では、例えば、左右方向Dに並べられ磁力を発生する複数の磁石130,140において、隣り合う二つの磁極が異なる。
このような構成によれば、左右方向Dに並べられ磁力を発生する複数の磁石において、隣り合う二つの磁極が同じ場合に比べて、左右方向に並べられた複数の磁石130,140の全体の磁力を大きくすることができる。
また、本実施形態では、例えば、装着部101は、電子機器1の背面1bの少なくとも一部を覆う壁110を有し、第二板部121の他辺部121bは、折り曲げ形態において、壁110と接触する。
このような構成によれば、例えば、第二板部の他辺部が電子機器1の背面1bに接触する構成に比べて、装着部101に対する第二板部121の折り曲げ角度の精度を高めやすい。
<他の実施形態>
次に、図9〜14に示される第二〜第七実施形態について説明する。第二〜第七実施形態の電子機器用スタンド100は、第一実施形態の電子機器用スタンド100と同様の構成を備えている。よって、第二〜第七実施形態によっても、第一実施形態と同様の構成に基づく同様の結果(効果)が得られる。以下では、第二〜第七実施形態の電子機器用スタンドにおいて、第一実施形態の電子機器用スタンド100に対して異なる構成を主に説明する。
<第二実施形態>
図9は、第二実施形態の電子機器用スタンド100の例示的な平面図であって、板部材102が展開形態で装着部101と重ねられた状態の図である。
本実施形態では、磁石130A,130Bの一面130aの磁極が、それぞれ、N極である。すなわち、左右方向Dに並べられた複数の磁石130A,130Bにおいて、隣り合う二つの磁極が同じである。
また、磁石140A,140Bの一面130aの磁極は、それぞれ、S極である。すなわち、左右方向Dに並べられた複数の磁石140A,140Bにおいて、隣り合う二つの磁極が同じである。
<第三実施形態>
図10は、第三実施形態の電子機器用スタンド100の例示的な平面図であって、板部材102が展開形態で装着部101と重ねられた状態の図である。
本実施形態では、第二部分124において、磁石130A,130Bの他に、磁石130Cが設けられている。磁石130Cは、磁石130Bの右側に設けられており、当該磁石130Cの一面130aの磁極は、S極である。すなわち、左右方向Dに並べられた複数の磁石130A,130B,130Cにおいて、隣り合う二つの磁極が異なる。
また、第二板部121において、磁石140A,140Bの他に、磁石140Cが設けられている。磁石140Cは、磁石140Bの右側に設けられており、当該磁石140Cの一面140aの磁極は、N極である。すなわち、左右方向Dに並べられた複数の磁石140A,140B,140Cにおいて、隣り合う二つの磁極が異なる。
<第四実施形態>
図11は、第四実施形態の電子機器用スタンド100の例示的な平面図であって、板部材102が展開形態で装着部101と重ねられた状態の図である。
本実施形態では、磁石130A,130Bが、第二部分124の一辺部124a他辺部124bとのうち一辺部124aに寄せられている。このような構成によれば、磁石130A,130Bが、第二部分124の一辺部124a他辺部124bとのうち一辺部124aに寄せられている場合に比べて、磁石130,140がヒンジ部H5から遠くなるので、磁石130,140の結合力が大きくなりやすい。
<第五実施形態>
図12は、第五実施形態の電子機器用スタンド100の例示的な平面図であって、板部材102が展開形態で装着部101と重ねられた状態の図である。
本実施形態では、各磁石130の一面130aに互いに異なる二つの磁極が着磁されている。すなわち、磁石130の一面130aは、互いに異なる二つの磁極が着磁された二つの領域130aa,130abを有している。同様に、各磁石140の一面140aに互いに異なる二つの磁極が着磁されている。すなわち、磁石140の一面140aは、互いに異なる二つの磁極が着磁された二つの領域150aa,140abを有している。そして、左右方向Dに並べられ複数の磁石130,140において、隣り合う二つの磁極が異なる。このような構成によれば、磁石130,140の磁力を大きくしやすい。
<第六実施形態>
図13は、第六実施形態の電子機器用スタンド100の例示的な平面図であって、板部材102が展開形態で装着部101と重ねられた状態の図である。
本実施形態では、本実施形態では、各磁石130,140が一つずつ設けられている。このような構成によれば、磁石130,140がそれぞれ複数の場合に比べて、電子機器用スタンド100の構成が簡素化される。
<第七実施形態>
図14は、第七実施形態の電子機器用スタンド100の例示的な平面図であって、板部材102が展開形態で装着部101と重ねられた状態の図である。
本実施形態では、第二部分124において、磁石130に代えて、磁化されていない磁性体132が一つ設けられている。磁性体132は、第二部分124の二つの磁石140の磁力によって、磁石140と結合する。
以上、本発明の実施形態が例示されたが、上記実施形態は一例であって、発明の範囲を限定することは意図していない。上記実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、組み合わせ、変更を行うことができる。また、各構成や、形状、等のスペック(構造や、種類、方向、形式、大きさ、長さ、幅、厚さ、高さ、数、配置、位置、材質等)は、適宜に変更して実施することができる。
1…電子機器、100…電子機器用スタンド、101…装着部、102…板部材、110…壁、120…第一板部、120a…一辺部、120b…他辺部、121…第二板部、121a…一辺部、121b…他辺部、122…制限部、123…第一部分、124…第二部分、130,130A,130B,140,140A,140B…磁石(磁性体)、132…磁性体、131,141…防磁部材。

Claims (5)

  1. 電子機器が装着される装着部と、
    前記装着部と接続された板部材と、
    を備え、
    前記板部材は、
    前記装着部と接続された一辺部と前記一辺部の反対側の他辺部とを有した第一板部と、
    前記第一板部の前記他辺部と折り曲げ可能に接続された一辺部と当該一辺部の反対側の他辺部と、を有した第二板部と、
    前記第一板部と折り曲げ可能に接続された第一部分と、前記第一部分と折り曲げ可能に接続されるとともに前記第二板部と折り曲げ可能に接続された第二部分と、を有した制限部と、
    前記第二板部と前記第二部分とに設けられ、少なくとも一つが磁力を発生する複数の磁性体と、
    前記第二板部と前記第二部分とのうち前記磁力を発生する前記磁性体が設けられた方に設けられた防磁部材と、
    を有し、
    前記第一板部と前記第二板部と前記制限部とが展開された展開形態と、前記第二板部の前記他辺部が前記電子機器を前記電子機器の背面側から支持するように前記第二板部が前記第一板部に対して折り曲げられ、前記第二板部と前記第二部分とが重なり、前記第二板部に設けられた前記磁性体と前記第二部分に設けられた前記磁性体とが前記第二板部と前記第二部分との重なり方向に並んで前記磁力によって結合し、前記制限部が前記第一板部と前記第二板部との折り曲げを制限する折り曲げ形態と、に変更可能であり、
    前記防磁部材は、前記折り曲げ形態で、前記重なり方向における前記第二板部に設けられた前記第二板部に設けられた前記磁性体と前記第二部分に設けられた前記第二部分に設けられた前記磁性体との外側であって前記磁力を発生する前記磁性体の外側に配置され、当該磁力を発生する当該磁性体の当該外側への前記磁力を弱める、電子機器用スタンド。
  2. 前記板部材は、前記展開形態から前記折り曲げ形態へ弾性変形し、
    前記磁力は、前記折り曲げ形態において、前記板部材の前記弾性変形によって生じた弾性力に抗して、前記第二板部に設けられた前記磁性体と前記第二部分に設けられた前記磁性体とを結合する、請求項1に記載の電子機器用スタンド。
  3. 前記第二板部と前記第二部分との少なくとも一方には、前記第一板部の前記一辺部に沿う第一方向に並べられ前記磁力を発生する複数の前記磁性体が設けられた、請求項1または2に記載の電子機器用スタンド。
  4. 前記第一方向に並べられ前記磁力を発生する前記複数の磁性体において、隣り合う二つの磁極が異なる、請求項3に記載の電子機器用スタンド。
  5. 前記装着部は、前記電子機器の背面の少なくとも一部を覆う壁を有し、
    前記第二板部の前記他辺部は、前記折り曲げ形態において、前記壁と接触する、請求項1〜4のうちいずれか一つに記載の電子機器用スタンド。
JP2018228505A 2018-12-05 2018-12-05 電子機器用スタンド Active JP6508407B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018228505A JP6508407B1 (ja) 2018-12-05 2018-12-05 電子機器用スタンド
US16/443,964 US10606314B1 (en) 2018-12-05 2019-06-18 Electronics stand

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018228505A JP6508407B1 (ja) 2018-12-05 2018-12-05 電子機器用スタンド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6508407B1 JP6508407B1 (ja) 2019-05-08
JP2020091659A true JP2020091659A (ja) 2020-06-11

Family

ID=66429813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018228505A Active JP6508407B1 (ja) 2018-12-05 2018-12-05 電子機器用スタンド

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10606314B1 (ja)
JP (1) JP6508407B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN210831172U (zh) * 2019-09-24 2020-06-23 东莞市方案三三电子科技有限公司 具储放卡片功能的移动设备支撑架
US11454347B2 (en) * 2020-04-01 2022-09-27 Texas Smart Solutions, LLC Collapsible stand and cover
CN214405480U (zh) * 2020-12-25 2021-10-15 英属维京群岛商方案三三股份有限公司台湾分公司 可折叠收纳的支撑座

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3182556U (ja) * 2012-03-19 2013-04-04 陳仁徳 複数のスタンド形態を有するカバー
US20150083615A1 (en) * 2013-09-21 2015-03-26 Otter Products, Llc Magnetic mounting system for electronic device
JP2015092317A (ja) * 2013-11-08 2015-05-14 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 電子機器用スタンド及びスタンド付き電子機器
US20150374118A1 (en) * 2013-02-04 2015-12-31 Bakkerelkhuizen Innovations B.V. Stand for a Portable Device With a Graphic User Interface Display

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10127023B2 (en) 2013-09-20 2018-11-13 Oracle International Corporation Computer-aided development of native mobile application code

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3182556U (ja) * 2012-03-19 2013-04-04 陳仁徳 複数のスタンド形態を有するカバー
US20150374118A1 (en) * 2013-02-04 2015-12-31 Bakkerelkhuizen Innovations B.V. Stand for a Portable Device With a Graphic User Interface Display
US20150083615A1 (en) * 2013-09-21 2015-03-26 Otter Products, Llc Magnetic mounting system for electronic device
JP2015092317A (ja) * 2013-11-08 2015-05-14 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 電子機器用スタンド及びスタンド付き電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP6508407B1 (ja) 2019-05-08
US10606314B1 (en) 2020-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6508408B1 (ja) 電子機器用スタンド
JP2020091659A (ja) 電子機器用スタンド
JP6807007B1 (ja) 電子機器
TWI572937B (zh) 具有磁導軛片之光學影像防震裝置
JP5204278B2 (ja) テレビジョン受像機および電子機器
JP5638484B2 (ja) 電子機器
JPWO2016084523A1 (ja) レンズ駆動装置
JP5417488B2 (ja) 電子機器
JP5518806B2 (ja) 電子機器
JP5066235B2 (ja) 電子機器
US10521016B2 (en) Electronic device
KR20230038985A (ko) 힌지 보호 가능한 휴대폰 케이스
JP2020160373A (ja) 振れ補正機能付き光学ユニット
WO2014155719A1 (ja) バッテリパック及び電子機器
JP5349641B2 (ja) 電子機器
JP5395924B2 (ja) 電子機器
JP2020047891A (ja) 電子機器の筐体および電子機器
JP5050110B2 (ja) 電子機器
JP6428056B2 (ja) ケース構造及び電子機器
JP5439577B2 (ja) 電子機器
JP2013038134A (ja) 電子機器
JP6604025B2 (ja) 3dビューワ
TW201238344A (en) Display device
JP5696985B1 (ja) 回動支持機構
JP5444485B2 (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181220

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181226

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6508407

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250