JP2020088505A - 駆動回路および通信モジュール - Google Patents

駆動回路および通信モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2020088505A
JP2020088505A JP2018217431A JP2018217431A JP2020088505A JP 2020088505 A JP2020088505 A JP 2020088505A JP 2018217431 A JP2018217431 A JP 2018217431A JP 2018217431 A JP2018217431 A JP 2018217431A JP 2020088505 A JP2020088505 A JP 2020088505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
drive
frequency component
delay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018217431A
Other languages
English (en)
Inventor
奥 秀樹
Hideki Oku
秀樹 奥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Component Ltd
Original Assignee
Fujitsu Component Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Component Ltd filed Critical Fujitsu Component Ltd
Priority to JP2018217431A priority Critical patent/JP2020088505A/ja
Priority to US16/682,052 priority patent/US20200161830A1/en
Publication of JP2020088505A publication Critical patent/JP2020088505A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0427Electrical excitation ; Circuits therefor for applying modulation to the laser
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/13Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/06Frequency selective two-port networks including resistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • H03K17/6877Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors the control circuit comprising active elements different from those used in the output circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0428Electrical excitation ; Circuits therefor for applying pulses to the laser
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/20Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits characterised by logic function, e.g. AND, OR, NOR, NOT circuits
    • H03K19/21EXCLUSIVE-OR circuits, i.e. giving output if input signal exists at only one input; COINCIDENCE circuits, i.e. giving output only if all input signals are identical

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

【課題】オン信号の複数ビット分連続時に緩和振動の影響により生じる光信号の凹状に劣化する波形劣化を補償することが可能な半導体レーザの駆動信号を出力できるようにすること。【解決手段】駆動回路は、直接変調方式の半導体レーザを駆動信号により駆動する駆動回路であって、前記駆動信号におけるオン信号の連続部分に対し、立ち上がりから所定の遅延時間後の位置に、部分的に駆動電流値を高める凸状の補償信号を形成する補償信号形成部を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、駆動回路および通信モジュールに関する。
光通信では、光ケーブルをスーパーコンピュータ等の通信機器に接続する光モジュールが用いられている。光モジュールは、通信機器から出力された電気信号に基づいて半導体レーザを駆動することにより、電気信号を光信号に変換して光ケーブルへ出力する。
ところで、半導体レーザを直接変調方式により駆動する場合、半導体レーザの緩和振動の影響により、半導体レーザから出力される光信号の波形が劣化することが知られており、このような光信号の劣化を補償する技術が考案されている(特許文献1,2参照)。
特開平9−312611号公報 特開2015−144326号公報
本発明の発明者は、半導体レーザから出力される光信号においてオン信号が複数ビット分連続する場合、半導体レーザの緩和振動の影響により、光信号が凹状に劣化する波形劣化が生じることを見出した。しかしながら、従来の技術では、このようなオン信号の複数ビット分連続時に生じる光信号の凹状に劣化する波形劣化を補償することができない。
本発明は、オン信号の複数ビット分連続時に緩和振動の影響により生じる光信号の凹状に劣化する波形劣化を補償することが可能な半導体レーザの駆動信号を出力できるようにすることを目的とする。
上述した課題を解決するために、本発明の駆動回路は、直接変調方式の半導体レーザを駆動信号により駆動する駆動回路であって、前記駆動信号におけるオン信号の連続部分に対し、立ち上がりから所定の遅延時間後の位置に、部分的に駆動電流値を高める凸状の補償信号を形成する補償信号形成部を備える。
本発明によれば、オン信号の複数ビット分連続時に緩和振動の影響により生じる光信号の凹状に劣化する波形劣化を補償することが可能な半導体レーザの駆動信号を出力できる。
一実施形態に係る駆動回路の構成を示す図 駆動回路が備える高域通過フィルタの構成を示す図 駆動回路が備えるゲート回路の構成を示す図 一実施形態に係る駆動回路における各信号のタイミングチャート 第1実施例に係る駆動回路の構成を示す図 第1実施例に係る駆動回路における各信号のタイミングチャート 第2実施例に係る駆動回路の構成を示す図 第2実施例に係る駆動回路における各信号のタイミングチャート 第3実施例に係る駆動回路の構成を示す図 第3実施例に係る駆動回路における各信号のタイミングチャート 一実施形態に係る通信システムの構成を示す図
〔実施形態〕
以下、図面を参照して、一実施形態について説明する。
図1は、一実施形態に係る駆動回路10の構成を示す図である。図1に示す駆動回路10は、直接変調方式の半導体レーザを駆動する駆動回路である。駆動回路10は、駆動信号のオン信号が複数ビット分連続する部分に対し、信号の立ち上がりから所定の遅延時間後に部分的に駆動電流値を高めた補償信号を形成する補償信号形成部20を備える。これにより、駆動回路10は、オン信号の複数ビット分連続時に生じる緩和振動による光信号の凹状に劣化する波形劣化を補償する(すなわち、凹状の波形劣化を凸状の補償信号で相殺する)ことが可能な駆動信号を出力できる。
図1に示すように、補償信号形成部20は、入力側から順に、遅延回路21、排他的論理和回路22、高域通過フィルタ23、反転回路24、整流回路25、ゲート回路26、および加算回路27を備える。駆動信号は端子inから補償信号形成部20に入力し、端子outから出力する。
遅延回路21は、入力端子inから入力する駆動信号を1ビット分遅延させた遅延信号を出力端子から出力する。なお、実施形態では、所定の遅延時間を1ビット分としているがこれに限らない。例えば、試験結果、シミュレーション結果等に基づき、凹状に劣化する波形劣化が生じる位置に応じて適切な遅延時間を設定するようにしてもよい。また、遅延回路21として、所定の遅延時間の設定変更が可能なものを用いてもよい。
排他的論理和回路22は、一方の入力端子から入力する駆動信号と、他方の入力端子から入力する遅延信号との排他的論理和信号を出力端子から出力する。
高域通過フィルタ23は、排他的論理和回路22の出力信号から高周波数成分信号を抽出して出力端子から出力する。高域通過フィルタ23から出力される高周波数成分信号は、排他的論理和回路22の出力信号の立下り時に負側に突出し、排他的論理和回路22の出力信号の立上り時に正側に突出する。
反転回路24は、高域通過フィルタ23から出力される高周波成分信号の正負を反転させた反転信号を出力端子から出力する。
整流回路25は、反転回路24から出力された信号を整流することにより、反転回路24の出力信号から負の高周波成分信号を除去し、正の高周波成分信号のみを出力端子から出力する。
ゲート回路26は、一方の入力端子から入力する整流回路25の出力信号から、他方の入力端子から入力する駆動信号のオフ期間と重なる成分を除去する。すなわち、ゲート回路26は、駆動信号のオン期間と重なる期間の高周波成分信号のみを出力端子から出力する。
加算回路27は、他方の入力端子から入力する駆動信号に一方の入力端子から入力するゲート信号26の出力を補償信号として加算し、出力端子から出力する。加算回路27から出力される信号は、半導体レーザを直接変調方式により駆動する駆動信号として端子outから出力され、半導体レーザへ供給される。
図2は、一実施形態に係る高域通過フィルタ23の構成を示す図である。図2に示す高域通過フィルタ23はコンデンサCおよび抵抗Rを有する。コンデンサCは、一端が電圧の入力端子Vinに接続され、他端が出力端子Voutに接続される。抵抗Rは、一端がコンデンサCと出力端子Voutとの間に接続される。このように構成された高域通過フィルタ23において、遮断周波数fcは下記数式(1)によって求めることができる。
fc=1/(2πCR)・・・(1)
図3は、一実施形態に係るゲート回路26の構成を示す図である。図3に示すゲート回路26は、nチャネルMOSFET31と、pチャネルMOSFET32と、NOT回路33とを備えており、CMOSトランスファゲート回路を構成している。
ゲート回路26では、入力端子Vinと出力端子Voutとの間に、nチャネルMOSFET31のソースおよびドレインと、pチャネルMOSFET32のソースおよびドレインとが並列接続されている。
なお、nチャネルMOSFET31のゲートには、NOT回路33によるゲート電圧Vcontの反転信号が入力する。また、pチャネルMOSFET32のゲートには、ゲート電圧Vcontが入力する。
図3のゲート回路26は、ゲート電圧Vcontがローレベルのとき、入力端子Vinと出力端子Voutとが導通状態となり、ゲート電圧Vcontがハイレベルのとき、入力端子Vinと出力端子Voutとが非導通状態となる。
図4は、一実施形態に係る駆動回路10における各信号のタイミングチャートである。
図4の(a)は、補償信号形成部20に入力する駆動信号を示す。駆動信号(a)は矩形波のパルス信号であり、矩形状のオン信号により半導体レーザを駆動することができる。駆動信号(a)は、オン信号が複数ビット分連続するオン期間S1,S2を有する。
図4の(b)は、遅延回路21から出力される遅延信号であり、駆動信号(a)を1ビット遅延させたものである。(c)は、排他的論理和回路22から出力される信号であり、駆動信号(a)と、遅延信号(b)との排他的論理和信号である。
(d)は、高域通過フィルタ23から出力される信号であり、信号(c)から抽出された高周波数成分に相当する。(d)に示すように、高域通過フィルタ23から出力される信号(d)は、信号(c)の立下り時には負側に凸状に突出し、信号(c)の立上り時に正側に凸状に突出する。
(e)は、反転回路24から出力される信号であり、信号(d)の反転信号である。反転信号(e)では、信号(d)の正負が反転している。
(f)は、整流回路25から出力される信号であり、反転信号(e)から負の高周波成分信号を除去したものである。(g)は、ゲート回路26から出力される信号であり、信号(f)から駆動信号(a)のオフ期間と重なる成分を除去したものである。
(h)は、加算回路27から出力される信号であり、高周波数成分信号(g)を補償信号として駆動信号(a)に加算したものである。加算回路27から出力される信号(h)は、駆動信号(a)のオン信号が複数ビット分連続するオン期間S1,S2に対し、信号の立ち上がりから所定の遅延時間の一例である1ビット後に部分的に駆動電流値が凸状に高められたものである。これは、オン信号が複数ビット分連続する場合、信号の立ち上がりから1ビット後に凹状の波形劣化が生じることを、発明者が見出したためである。駆動回路10は、出力信号(h)を用いて半導体レーザを駆動することにより、オン信号の複数ビット分連続時に生じる緩和振動による光信号の凹状に劣化する波形劣化を補償することができる。
以上説明したように、本実施形態の駆動回路10は、直接変調方式の半導体レーザを駆動する駆動回路であって、駆動信号におけるオン信号の複数ビット分連続部分に対し、立ち上がりから所定の遅延時間である1ビット後の位置に、部分的に駆動電流値を高めた凸状の補償信号を形成する補償信号形成部20を備える。これにより、駆動回路10は、補償信号が形成された駆動信号で半導体レーザを駆動することで、オン信号の複数ビット分連続時に緩和振動の影響により生じる光信号の凹状に劣化する波形劣化を補償することができる。
図5および図6を参照して第1実施例を説明する。図5は、第1実施例に係る駆動回路10Aの構成を示す図である。駆動回路10Aは、補償信号形成部20Aを備える。補償信号形成部20Aは、ゲート回路を有せず、整流回路25から出力される高周波数成分信号がそのまま補償信号として加算回路27へ入力し、加算回路27によって駆動信号に加算される。
図6は、駆動回路10Aにおける各信号のタイミングチャートである。図6の(a)〜(f)は、図4の(a)〜(f)に対応する。また、図6の(g)は、加算回路27から出力される信号であり、整流回路25から出力される高周波数成分信号(f)を補償信号として駆動信号(a)に加算したものである。
駆動回路10Aは、図1のゲート回路26を有しないため、図6に示すように、駆動信号のオフ期間S3(ここでのオフ期間とは、オフ信号が複数ビット分連続する期間のことである)でも高周波数成分信号(f)が駆動信号(a)に加算される。但し、オフ期間S3の高周波数成分信号(f)は電流値が比較的小さく半導体レーザの帯域が狭いため、光信号の波形には表れ難い。したがって、駆動回路10Aでは、オフ期間S3に信号(f)が駆動信号(a)に加算されても光信号の伝送品質に影響を及ぼすことなく、ゲート回路の分回路構成を簡略化することができる。
図7および図8を参照して第2実施例を説明する。図7は、第2実施例に係る駆動回路10Bの構成を示す図である。駆動回路10Bは、遅延回路28、29を有する補償信号形成部20Bを備える。
遅延回路28は、「第3の遅延回路」の一例であり、入力端子inから入力する駆動信号を遅延時間t3だけ遅延させた遅延信号をゲート回路26へ出力する。遅延回路28の出力はゲート回路26に入力する。ゲート回路26は、遅延回路28の出力信号を用いて、整流回路25から出力された正の高周波成分信号のうち、遅延時間t3だけ遅延させた駆動信号のオン期間と重なる成分を抽出して除去する。
ゲート回路26に入力する信号は、排他的論理和回路22から整流回路25によって入力が遅延する。一方、入力端子inから入力する駆動信号は遅延しないため、図1の回路では、ゲート回路26出力と駆動信号との加算回路27への入力時間がずれる可能性がある。この遅延時間を補償するために、遅延回路28で駆動信号を遅延させる。遅延時間t3は、入力端子inからゲート回路26に至るまでの信号の遅延時間と等しくすることが好ましい。これにより、ゲート回路26に入力する高周波成分信号と駆動信号との遅延時間を互いに等しくすることができ、ゲート回路26による高周波成分信号の抽出および除去処理を高精度に行うことができる。
遅延回路29は、「第2の遅延回路」の一例であり、入力端子inから入力する駆動信号を遅延時間t2だけ遅延させた遅延信号を加算回路27へ出力する。加算回路27は、遅延回路29から出力された駆動信号にゲート回路26から出力された高周波数成分信号を補償信号として加算して、補償信号が加算された駆動信号を出力する。
遅延回路28の場合と同様に、駆動回路29の遅延時間t2は、入力端子inから加算回路27に至るまでの遅延時間と等しくすることが好ましい。これにより、加算回路27に入力する高周波成分信号および駆動信号の遅延時間を互いに等しくすることができ、加算回路27による駆動信号の補償信号加算の精度を高めることができる。
図8は、第2実施例に係る駆動回路10Bにおける各信号のタイミングチャートである。図8の(a)〜(g)は、図4の(a)〜(g)に対応する。図8の(h)は、遅延回路29から出力される信号である。図8の(i)は、加算回路27から出力される信号であり、高周波数成分信号(g)を補償信号として駆動信号(h)に加算したものである。駆動信号を遅延回路29により遅延させることによって、加算回路27への信号(g)と信号(h)との入力タイミングを合わせることができる。また、図8には波形を示していないが、遅延回路28を用いることによって、ゲート回路26への整流回路出力(f)と駆動信号との入力タイミングも合わせることが可能となる。
図9および図10を参照して第3実施例を説明する。図9は、第3実施例に係る駆動回路10Cの構成を示す図である。駆動回路10Cは、補償信号形成部20Cを備える。補償信号形成部20Cは、ゲート回路26および遅延回路28を有せず、整流回路25から出力される高周波数成分信号が、そのまま補償信号として加算回路27へ入力し、加算回路27によって遅延回路29の出力信号に加算される。
図10は、第3実施例に係る駆動回路10Cにおける各信号のタイミングチャートである。図10の(a)〜(f)は、図8の(a)〜(f)と同じ信号に対応する。図10の(g)は、図8の(h)と同じ信号に対応する。図10の(h)は、加算回路27から出力される信号である。
第3実施例の駆動回路10Cは、ゲート回路26を有しないことにより、図10に示すように、駆動信号のオフ期間にも高周波数成分信号が駆動信号に加算される。但し、このオフ期間の高周波数成分信号は、駆動信号の電流値が比較的小さく、半導体レーザの変調帯域幅が狭いため(駆動信号の電流値がより小さい場合には、半導体レーザの変調帯域幅がより小さくなるため)、光信号の波形には表れ難い。したがって、第3実施例の駆動回路10Cは、光信号の伝送品質に影響を及ぼすことなく、回路構成を簡略化することができる。
(光モジュール110の構成)
図11は、一実施形態に係る通信システム100の構成を示す図である。図11に示す通信システム100は、一対の光モジュール110A,110B(まとめて「光モジュール110」と示す)が、光ケーブル120によって互いに通信可能に接続されている。光モジュール110は、スーパーコンピュータなどの通信機器に設けられ、光ケーブル120を接続することにより光信号の送受信を可能とする装置である。光モジュール110は通信機器から出力された電気信号を光信号に変換して光ケーブル120へ送出し、光ケーブル120から送信された光信号を電気信号に変換して通信機器へ出力する。
光モジュール110は、駆動回路111、半導体レーザ112、フォトダイオード113、TIA(Trans Impedance Amplifier)114、および光コネクタ115を備える。駆動回路111は、通信機器から入力する電気信号に応じて半導体レーザ112を駆動するIC(Integrated Circuit)である。駆動回路111に実施形態で説明した駆動回路10,10A,10B,10Cのいずれかを用いることにより、オン信号の複数ビット分連続時に生じる緩和振動による光信号の凹状に劣化する波形劣化を補償可能な駆動信号を出力して、伝送品質の劣化を抑制することができる。半導体レーザ112は、直接変調方式により駆動回路111から供給される駆動信号によって駆動され、通信機器から入力する電気信号に応じたレーザ光を出射する。本実施形態では、半導体レーザ112としてVCSEL(Vertical-Cavity Surface-Emitting Laser)を用いる。半導体レーザ112から出射されたレーザ光は、光コネクタ115に接続された光ケーブル120へ導かれる。フォトダイオード113は、光ケーブル120から光コネクタ115を介して入射するレーザ光を受光し、受光量に応じた電流信号を出力する。TIA114は、フォトダイオード113から出力された電流信号を電圧信号に変換するICであり、電圧信号を通信機器へ出力する。
以上、本発明の一実施形態について詳述したが、本発明はこの実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形又は変更が可能である。
また、駆動回路の回路構成は、実施形態で説明したものに限らない。すなわち、駆動回路の回路構成は、少なくとも、駆動信号におけるオン信号の複数ビット分連続部分に対し、立ち上がりから所定の遅延時間後の位置に、部分的に駆動電流値を高める凸状の補償信号を形成することが可能であれば、如何なる回路構成であってもよい。
10,10A,10B,10C 駆動回路
20,20A,20B,20C 補償信号形成部
21 遅延回路
22 排他的論理和回路
23 高域通過フィルタ
24 反転回路
25 整流回路
26 ゲート回路
27 加算回路
28 遅延回路(第3の遅延回路)
29 遅延回路(第2の遅延回路)
110A,110B 光モジュール(通信モジュール)
111 駆動回路
112 半導体レーザ

Claims (6)

  1. 直接変調方式の半導体レーザを駆動信号により駆動する駆動回路であって、
    前記駆動信号におけるオン信号の連続部分に対し、立ち上がりから所定の遅延時間後の位置に、部分的に駆動電流値を高める凸状の補償信号を形成する補償信号形成部
    を備えることを特徴とする駆動回路。
  2. 前記補償信号形成部は、
    前記駆動信号を前記所定の遅延時間遅延させた遅延信号を出力する遅延回路と、
    前記駆動信号と前記遅延信号との排他的論理和信号を出力する排他的論理和回路と、
    前記排他的論理和信号の高周波数成分信号を抽出する高域通過フィルタと、
    前記高域通過フィルタによって抽出された前記高周波数成分信号の極性を反転させる反転回路と、
    前記反転回路から出力された前記高周波数成分信号のうち、正極の前記高周波数成分信号を抽出する整流回路と、
    前記整流回路によって抽出された前記高周波数成分信号を前記補償信号として前記駆動信号に加算する加算回路と
    を有することを特徴とする請求項1に記載の駆動回路。
  3. 前記補償信号形成部は、
    前記加算回路に入力する前記駆動信号を遅延させる第2の遅延回路をさらに有する
    ことを特徴とする請求項2に記載の駆動回路。
  4. 前記補償信号形成部は、
    前記整流回路によって抽出された前記高周波数成分信号のうち、前記オン信号の連続部分に対応しない前記高周波数成分信号を除去するゲート回路
    をさらに有することを特徴とする請求項2に記載の駆動回路。
  5. 前記補償信号形成部は、
    前記ゲート回路に入力する前記駆動信号を遅延させる第3の遅延回路をさらに有することを特徴とする請求項4に記載の駆動回路。
  6. 光ケーブルを介して光通信を行う通信モジュールであって、
    請求項1から5のいずれか一項に記載の駆動回路と、
    前記駆動回路から供給される駆動信号によって駆動され、前記駆動信号に応じた光信号を前記光ケーブルへ送出する半導体レーザと、
    を備えることを特徴とする通信モジュール。
JP2018217431A 2018-11-20 2018-11-20 駆動回路および通信モジュール Pending JP2020088505A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018217431A JP2020088505A (ja) 2018-11-20 2018-11-20 駆動回路および通信モジュール
US16/682,052 US20200161830A1 (en) 2018-11-20 2019-11-13 Driver and communication module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018217431A JP2020088505A (ja) 2018-11-20 2018-11-20 駆動回路および通信モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020088505A true JP2020088505A (ja) 2020-06-04

Family

ID=70726763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018217431A Pending JP2020088505A (ja) 2018-11-20 2018-11-20 駆動回路および通信モジュール

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20200161830A1 (ja)
JP (1) JP2020088505A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114499675B (zh) * 2022-01-24 2024-01-09 清华大学深圳国际研究生院 无线光通信系统

Also Published As

Publication number Publication date
US20200161830A1 (en) 2020-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3722833A1 (en) Method of obtaining obstacle information, and method and device for emitting laser pulse
US7663089B2 (en) Receiving apparatus
US9231706B2 (en) Drive circuit, optical transmission apparatus, driving method, and optical transmission method
TWI644524B (zh) 光學接收電路、光學接收器件及光學傳輸系統
JP2009302703A (ja) コンプリメンタリー光配線システム
JP2020088505A (ja) 駆動回路および通信モジュール
Tsunoda et al. 25-Gb/s transmitter for optical interconnection with 10-Gb/s VCSEL using dual peak-tunable pre-emphasis
JP2011029738A (ja) 信号増幅回路、光受信回路、光モジュールおよびデータ交換システム
US20200028289A1 (en) Pcie/sas connector structure
EP3062454B1 (en) Optical link clock receiver
WO2010067860A1 (ja) レーザーダイオード駆動装置
CN111200236A (zh) 一种高频窄脉冲半导体激光器驱动电路
EP2996267B1 (en) Optical engines and optical cable assemblies having electrical signal conditioning
CN109412012B (zh) 激光源产生电路及均衡方法
WO2014197862A2 (en) Driver circuit with asymmetric boost
JP2005503004A5 (ja)
JP5245145B2 (ja) ノイズ対策方法
US20150097622A1 (en) Amplifier circuit
JP2017519456A (ja) ドライバ回路
JP4130665B2 (ja) トランシーバおよび受信システム
JP6489462B2 (ja) 光電気変換装置、信号伝送装置
JP3964807B2 (ja) トランシーバ
KR100376881B1 (ko) 파워 온 리세트 회로
JP2007158490A (ja) 出力装置および半導体レーザ変調駆動装置および画像形成装置
JPS5948586B2 (ja) 直流再生回路