JP2020077511A - 照明装置 - Google Patents

照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020077511A
JP2020077511A JP2018209579A JP2018209579A JP2020077511A JP 2020077511 A JP2020077511 A JP 2020077511A JP 2018209579 A JP2018209579 A JP 2018209579A JP 2018209579 A JP2018209579 A JP 2018209579A JP 2020077511 A JP2020077511 A JP 2020077511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light guide
wavelength conversion
laser light
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018209579A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7122531B2 (ja
Inventor
悠大 芝田
Yudai Shibata
悠大 芝田
宜幸 高平
Yoshiyuki Takahira
宜幸 高平
真太郎 林
Shintaro Hayashi
真太郎 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2018209579A priority Critical patent/JP7122531B2/ja
Priority to US16/669,954 priority patent/US11179030B2/en
Priority to DE102019129451.7A priority patent/DE102019129451A1/de
Priority to CN201921880243.3U priority patent/CN211293329U/zh
Publication of JP2020077511A publication Critical patent/JP2020077511A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7122531B2 publication Critical patent/JP7122531B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0653Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements with wavelength conversion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/063Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements for monochromatic or narrow-band illumination
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/07Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements using light-conductive means, e.g. optical fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0005Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type
    • G02B6/0006Coupling light into the fibre
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0005Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type
    • G02B6/0008Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type the light being emitted at the end of the fibre
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

【課題】入射した光に含まれる色ムラ及び輝度ムラを抑制して出射できる、例えば内視鏡に好適に用いられる照明装置を提供する。【解決手段】照明装置10は、レーザ光Lを出射するレーザ光源12と、レーザ光Lを異なる波長の変換光に変換する波長変換部14と、変換光を混合しながら導光する第1ライトガイド16と、第1ライトガイド16で混合された光を導光する第2ライトガイド18とを備える。【選択図】図1

Description

本開示は、照明装置に関する。
従来、特許文献1には、内視鏡への使用に適した光ファイバー照明装置が開示されている。この光ファイバー照明装置は、励起光を射出する半導体レーザと、半導体レーザから射出された励起光を導波する単ファイバーと、単ファイバーから射出された励起光を受光して励起光とは異なる波長の蛍光を発する蛍光体ユニットと、蛍光体ユニットから発せられた蛍光の一部を少なくとも導波するファイバー束とを備えることが記載されている。
特開2009−39438号公報
上記特許文献1に記載される照明装置では、蛍光ユニットから発された蛍光をファイバー束によって導波している。この場合、ファイバー束を構成する複数の光ファイバーによってそれぞれ導波される光の特性は、入射側と出射側とで同じに現れるため、蛍光体ユニット上での発光に色ムラや輝度ムラがある場合、ファイバー束の出射端から出射される光にも色ムラ及び輝度ムラがそのまま現われることになる。
本開示の目的は、入射した光に含まれる色ムラ及び輝度ムラを抑制して出射できる照明装置を提供することにある。
本開示に係る照明装置は、レーザ光を出射するレーザ光源と、レーザ光を異なる波長の変換光に変換する波長変換部と、変換光を混合しながら導光する第1ライトガイドと、第1ライトガイドで混合された光を導光する第2ライトガイドと、を備える。
本開示に係る照明装置によれば、入射した光に含まれる色ムラ及び輝度ムラを抑制した光を出射することができる。
本開示の一実施形態である照明装置の構成を示す概略図である。 図1の照明装置における波長変換部、第1ライトガイド、及び、第2ライトガイドを示す側面図である。 第1ライトガイドを構成する(a)ガラスロッド、または、(b)ミラーロッドを示す斜視図である。 第1ライトガイドを備えていない照明装置の構成を示す概略図である。 第1ライトガイドがテーパー型である例を示す図である。 第1ライトガイドの導光部の形状と均斉度との関係を検討したシミュレーション結果を示す(a)濃淡図と、(b)グラフである。 第1ライトガイドの導光部が四角形である場合に光の均斉度についてアスペクト比を変化させて検討したシミュレーション結果を示す(a)濃淡図と、(b)グラフである。 波長変換部と第1ライトガイドとの間に楕円ミラーを挟んだ構成例を示す図である。 第1ライトガイドと第2ライトガイドとの間にレンズを配置した構成例を示す図である。 レーザ光源と波長変換部との間に第3ライトガイドを配置した構成例を示す図である。 複数のレーザ光源からのレーザ光をレンズを用いて第3ライトガイドに導入する構成例を示す図である。 複数のレーザ光源からのレーザ光をミラー及びビームスプリッタを用いて第3ライトガイドに導入する構成例を示す図である。 複数のレーザ光源からのレーザ光をプリズムを用いて第3ライトガイドに導入する構成例を示す図である。 (a)〜(c)は図11〜図13において第3ライトガイドの前に拡散板を配置した構成例を示す図である。 (a),(b)は内視鏡の先端部を示す拡大図である。 内視鏡の先端部の照明部を光ファイバー束で構成した例を示す図である。 本実施形態の照明装置の一般照明の灯具に適用した例を示す図である。 一般照明の各灯具に接続される光ファイバーの数が異なる例を示す図である。
以下に、本開示に係る実施の形態について添付図面を参照しながら詳細に説明する。この説明において、具体的な形状、材料、数値、方向等は、本開示の理解を容易にするための例示であって、用途、目的、仕様等にあわせて適宜変更することができる。また、以下において複数の実施形態や変形例などが含まれる場合、それらの特徴部分を適宜に組み合わせて用いることは当初から想定されている。
図1は、本開示の一実施形態である照明装置10の構成を示す概略図である。図1に示すように、照明装置10は、レーザ光源12、波長変換部14、第1ライトガイド16、及び、第2ライトガイド18を備える。照明装置10は、例えば内視鏡などの照明として好適に用いられる。
レーザ光源12は、波長変換部14に向けてレーザ光Lを出射する機能を有する。レーザ光源12は、例えば、半導体レーザ素子を内蔵しており、この半導体レーザ素子に通電することにより励起光であるレーザ光が放出される。また、本実施形態ではレーザ光源12として、例えば、ピーク波長430〜500nm(特に440〜465nm)の青色レーザ光Lを出射する半導体レーザが好適に用いられる。
なお、レーザ光源12と波長変換部14との間にレンズを配置し、このレンズによってレーザ光Lを集光して波長変換部14に照射する構成としてもよいし、或いは、レーザ光源12に集光レンズが内蔵されていてもよい。
波長変換部14は、レーザ光Lを異なる波長の変換光に変換する機能を有する。波長変換部14は、透光性の基板20と、基板20の表面に形成された蛍光体22とを含む。レーザ光源12から出射されたレーザ光Lは、基板20の裏面から蛍光体22に照射される。蛍光体22は、レーザ光Lが照射された領域が発光し、レーザ光Lとは異なる波長の蛍光を基板20の表面側に放射する。このようにして波長変換部14では、レーザ光Lが異なる波長の変換光に変換される。
基板20には、例えば、ガラス板、石英板、サファイア板等を好適に用いることができる。基板20は、図1に示すように長方形状の板材に限定されず、例えば円板等の他の形状の板材であってもよい。
蛍光体22は、基板20の表面(すなわちレーザ光源12に対向する裏面とは反対側の面)に薄層状に付着形成されている。図1では蛍光体22が四角形状に形成されている例を示すが、これに限定されるものではなく、例えば、円形状等の他の形状であってもよい。また、本実施形態では、蛍光体22は、青色のレーザ光Lの一部は蛍光体22によって例えばピーク波長540〜570nmの黄色光に変換される。そして、蛍光体22によって吸収されなかった青色光と、蛍光体22によって波長変換された黄色光とは、蛍光体22中で拡散及び混合される。これにより、波長変換部14からは白色の光が出射される。なお、蛍光体22を透明樹脂材料からなる保護層で覆って、蛍光体22の損傷や基板20からの剥離を防止してもよい。
本実施形態における波長変換部14の蛍光体22では、変換光である白色光が出射する出射面は、レーザ光Lが入射した面以外の面である。より具体的には、透光性の基板20を透過したレーザ光Lは蛍光体22の裏面(すなわち基板20側の面)に入射され、白色光が蛍光体22の表面(すなわち基板20とは反対側の面)から出射される。すなわち、本実施形態における波長変換部14は、透過型の波長変換デバイスである。
図1に示すように、波長変換部14の蛍光体22では、レーザ光Lよりの大きな径の楕円形状をなす発光領域22aから白色光が放射される。この発光領域22aに対向して、第1ライトガイド16の入射端16aが配置されている。発光領域22aから出射される光の色合いや輝度は全体で均一ではなく、例えば、発光領域22aの中心部分では青色光が比較的濃い光が出射され、発光領域22aの周縁部分では変換光が比較的濃く且つ中心部分に比べて低輝度の光が出射される。
図2は、図1に示した照明装置10における波長変換部14、第1ライトガイド16、及び、第2ライトガイド18を示す側面図である。図2において、蛍光体22の発光領域22aがクロスハッチングによって示されている。
図1及び図2に示すように、第1ライトガイド16は、入射端16aと出射端16bとを有し、入射端16aと出射端16bとの間で一様な断面形状を有している。第1ライトガイド16は、波長変換部14の蛍光体22から放射された光を混光しながら導光する機能を有する。
第1ライトガイド16は、ガラスロッドまたはミラーロッドによって好適に構成される。図3は、第1ライトガイド16を構成する(a)ガラスロッド、または、(b)ミラーロッドを示す斜視図である。図3(a)に示すように、第1ライトガイド16がガラスロッドで構成される場合、四角形の断面形状をなす中実の内部が導光部となっている。この場合、第1ライトガイド16は、中実の直方体状をなしている。図3(a)では、第1ライトガイド16が入射端16aと出射端16bとの間の断面形状が四角形である例を示している。詳しくは後述するが、第1ライトガイド16の断面形状が四角形であることで、入射光の混合具合を示す均斉度が良好になることが確認されている。
第1ライトガイド16では、入射端16aから導入された光Linが第1ライトガイド16内部の中実の導光部を進んで出射端16bから光Loutが出射される。第1ライトガイド16の断面形状が四角形である場合に、第1ライトガイド16の外表面で内方へ屈折しながら進んでいくことで光が均一に混じり合って出射端16bから光Loutが出射される。その結果、第1ライトガイド16によって入射光Linに含まれる色ムラ及び輝度ムラが抑制され、色合い及び輝度が均一な光Loutを出射することができる。
第1ライドガイド16がミラーロッドで構成される場合、図3(b)に示すように、四角形の断面形状を有する内部空間が導光部を構成する。この場合、第1ライトガイド16は、中空の直方体状をなしている。ミラーロッドの内周面は鏡面とされており、入射端16aから導入された光Linは、導光部の内周面で反射されながら進んで出射端16bから光Loutが出射される。この場合も同様に、入射光Linに含まれる色ムラ及び輝度ムラが抑制され、色合い及び輝度が均一な光Loutを出射することができる。
図2に示すように、発光領域22aの光軸Oの位置が入射端16aの中心位置17に対向し、且つ、発光領域22aの光軸Oが入射端16aに対して垂直になるように、波長変換部14に対して第1ライトガイド16が配置されるのが好ましい。このように第1ライトガイド16を配置することで、波長変換部14の蛍光体22から出射された白色光を第1ライトガイド16内に効率よく取り込むことができる。
また、第1ライトガイド16について、導光部の断面積の平方根をA、光軸Oに沿った長さをBとしたとき、アスペクト比B/Aは2以上であることが好ましい。このように設定することで、入射光の混合に十分な光軸方向長さが確保されることによって、入射光に含まれる色ムラ及び輝度ムラを良好に抑制することができる。なお、図5に示すテーパー型の第1ライトガイド16では、入射端16aの面積を導光部の断面積としてアスペクト比B/Aを算出することができる。
さらに、第1ライトガイド16は、波長変換部14から光が入射される入射端16aと波長変換部14との間隔dが一定になるように固定されるのが好ましい。これにより、波長変換部14から第1ライトガイド16に導入される光量を安定させることができる。この構成は、例えば、波長変換部14を図示しない筐体内に固定して配置し、この筐体に第1ライトガイド16を図示しないブラケットによって取り付けること等によって実現できる。なお、間隔dは、入射端16aの径の1/3以下の距離であることが望ましい。一定とは、波長変換部14と入射端16aの距離が入射端16aの径の1/3以下に保たれている状態を言う。また、間隔dは0(接触している状態)であってもよく、その場合、第1ライトガイド16は、ガラスロッドを用いると、入射端16aが傷つき、伝送効率低下を生じるため、入射端16aの取り扱い容易さからミラーロッドである事が望ましい。
図1及び図2に示すように、第2ライトガイド18は、入射端18aと出射端18bを有しており、入射端18aが第1ライトガイド16の出射端16bに接触または近接対向して配置されている。第2ライトガイド18の入射端18aは、図示しないコネクタ部材によって第1ライトガイド16の出射端16bに接続されている。第2ライトガイド18は、複数本の光ファイバーFからなる光ファイバー束によって好適に構成される。第2ライトガイド18は可撓性を有しており、照明装置10が内視鏡に適用された場合に入り組んだ形状の臓器内への進入や観察に適した方向に自在に曲がることができる。第2ライトガイド18の外周面は可撓性の保護チューブ(図示せず)によって覆われている。第2ライトガイド18を構成する光ファイバーFの本数は、例えば内視鏡の太さや仕様などに応じて適宜に設定され得る。
第1ライトガイド16の出射端16bから出射された光は、第2ライトガイド18の入射端18aから導入され、第2ライトガイド18を構成する各光ファイバーFによって導光されて出射端18bから出射される。第2ライトガイド18の出射された光Ltは扇状に広がって対象物に照射される。図1では光Ltが平面に照射されたときの円形状の照射領域30aが示されている。この照射領域30aは、色ムラや輝度ムラが抑制され且つレーザ光で発生された高輝度の光によって、明るく照明される。そのため、照明装置10を内視鏡に用いた場合には、臓器をより良く観察することができ、診断精度の向上に寄与することができる。
第2ライトガイド18は、内視鏡の種類によっては、途中で分岐され出射端18bを複数有したり、出射端18bが曲面状に形成されたりする場合がある。照明装置10では、第2ライトガイド18を構成する各光ファイバーF内部を導光される光の色合いや明るさが均一であるため、出射端の数や形状、配置に依存せず、均一な出射光を実現できる。そのため、照明装置10を内視鏡に用いた場合には、内視鏡の構造によらず、診断精度の向上が期待できる。
図4は、第1ライトガイド16を備えていない照明装置11の構成を示す概略図である。図4では、第2ライドガイド18から出射された光およびその照射領域に色ムラ及び輝度ムラが含まれる部分を梨地ハッチングにより示している。
図4に示すように、照明装置11では上記第1ライトガイド16が設けられておらず、第2ライトガイド18の入射端18aが波長変換部14の蛍光体22の発光領域22aに対向して配置されている。上述したように、発光領域22aには中心部分と周縁部分とで光の色合いや輝度が均一ではなく、例えば、発光領域22aの中心部分では青色光が濃い光が出射され、発光領域22aの周縁部分では変換光が濃く且つ中心部分に比べて低輝度の光が出射される。このような色ムラ及び輝度ムラがある光が光ファイバー束からなる第2ライトガイド18に入射して導光されると、出射端18bから出射される光Ltに入射光に含まれる色ムラ及び輝度ムラがそのまま現れることになり、その出射光Ltが照射される照射領域30bにも中央部分と周縁部分とで色合い及び輝度にムラが生じることになる。上述したように、出射端18bが曲面状に形成された場合、色合いや輝度のムラは、出射端18bが平面状の場合と比較してより強く生じることになる。
また、照明装置11では、第2ライトガイド18を構成する各光ファイバーF内部を導光される光の色合いや明るさが均一ではないため、上述したように、出射端18bを複数有する場合、各々の出射端から出射される光の色合いや輝度にばらつきが生じるため、複数形成される照射領域30b同士の色合いや明るさにもばらつきが生じることになる。
上述したように本実施形態の照明装置10によれば、レーザ光Lを出射するレーザ光源12と、レーザ光Lを異なる波長の変換光に変換する波長変換部14と、変換光とレーザ光を混合しながら導光する第1ライトガイド16と、第1ライトガイド16で混合された光を導光する第2ライトガイド18と、を備える。このように第1ライトガイド16を備えることで、入射光に含まれる色ムラや輝度ムラを効果的に抑制することができる。その結果、照明装置10を内視鏡に用いた場合には、臓器をより良く観察することができ、診断精度の向上に寄与することができる。
本実施形態の照明装置10では、波長変換部14において変換光を出射する出射面は、レーザ光Lが入射した面以外の面である。より詳しくは、波長変換部14は、透光性の基板20と、基板20の表面に形成された蛍光体22とを含み、レーザ光Lは基板20の裏面から蛍光体22に照射され、変換光は蛍光体22から基板20の表面側に放射される。すなわち、波長変換部14は、透過型の波長変換デバイスである。
また、本実施形態の照明装置10において、第1ライトガイド16は、ガラスロッドまたはミラーロッドであることが好ましい。
また、本実施形態の照明装置10において、第1ライトガイド16は、図5に示すように、出射端16bの断面積が入射端16aの断面積より大きい、テーパーを有した形状であっても良い。テーパー型とする事により、より太い第2ライトガイド18と光結合する事が容易になる、出射端16bからの光出射角をせまくでき、低開口数(NA)ファイバーとの結合が容易になる等のメリットがある。
また、第1ライトガイド16は、波長変換部14と第2ライトガイド18との間に配置されている。この構成によれば、波長変換部14から入射された光に含まれる色ムラ及び輝度ムラを第1ライトガイド16によって抑制または解消したうえで第2ライトガイド18に受け渡すことができる。
また、第2ライトガイド18は、光ファイバー束であってもよい。
また、第1ライトガイド16においてレーザ光Lが導光される導光部の断面形状が四角形であり、導光部の断面積の平方根Aと第1ライトガイド16の光軸方向長さBとのアスペクト比B/Aが2以上であることが好ましい。このように設定することで、入射光の混合に十分な光軸方向長さが確保されるので、入射光に含まれる色ムラ及び輝度ムラを良好に抑制することができる。
また、第1ライトガイド16の出射端16bは第2ライトガイド18の入射端18aよりも大きいことが好ましい。この構成によれば、第1ライトガイド16によって色ムラ及び輝度ムラを抑制した光を第2ライトガイド18の入射端18aの全面に入射させることができる。
さらに、第1ライトガイド16は、波長変換部14から変換光が入射される入射端16aと波長変換部14との間隔dが一定になるように固定されることが好ましい。これにより、波長変換部14から第1ライトガイド16に導入される光量を安定させることができる。
図6は、第1ライトガイド16の導光部の形状と均斉度との関係を検討したシミュレーション結果を示す(a)濃淡図と、(b)グラフである。図6(a)に示すように、このシミュレーションでは、第1ライトガイド16の導光部の断面形状を、三角形、四角形、六角形、八角形、十角形、十五角形、及び、円とした場合における均斉度(すなわち光混合度)をそれぞれ解析した。図6(a)に示す濃淡図では、各断面形状の図形内に濃淡があるほど色ムラ及び輝度ムラが大きいことを表している。また、各断面形状の導光部を有する第1ライトガイド16についてアスペクト比B/Aは2で一定とした。
また、導光部の各断面形状について、光入射位置が「光軸」位置と「光軸外」位置の場合についてそれぞれ解析を行なった。ここで、「光軸」位置とは、図2に示すように、発光領域22aの光軸Oの位置が第1ライトガイド16の入射端16aの中心位置に一致している状態であり、「光軸外」位置とは発光領域22aの光軸Oの位置が第1ライトガイド16の入射端16aの中心位置17からずれている状態のことである。「光軸外」位置の場合の方が「光軸」位置の場合に比べて、色ムラ及び輝度ムラが生じ易い傾向にある。
さらに、図6(b)のグラフでは、横軸が第1ライトガイド16の導光部の各断面形状を表し、縦軸が均斉度を表している。均斉度は「1」が最大値であり、値が小さくなるほど出射光Lout(図3参照)の色及び輝度のムラが大きくなることを意味する。
図6(a)に示すように、第1ライトガイド16の導光部の断面形状は、頂点数が10以下の多角形であることが色ムラ及び輝度ムラの抑制に効果的であることが判明した。このうち、特に四角形の場合が、図6(b)に示すように「光軸外」位置の均斉度が最大となることから最良であることが確認できた。
図7は、第1ライトガイド16の導光部が四角形である場合に光の均斉度についてアスペクト比を変化させて検討したシミュレーション結果を示す(a)濃淡図と、(b)グラフである。このシミュレーションでは、図7(a)に示すように、アスペクト比B/Aを、0.5、1、1.5、2、2.5に変化させて「光軸」位置および「光軸外」位置について均斉度をそれぞれ解析した。図7(b)のグラフは、横軸はアスペクト比B/A、縦軸が均斉度を表している。ここで、図7における「光軸」位置、「光軸外」位置、及び、均斉度は、図6の場合と同様である。また、図7(a)に示す濃淡図では、各断面形状の図形内に濃淡があるほど色ムラ及び輝度ムラが大きいことを表している。
図7(a),(b)に示すように、アスペクト比が2以上で均斉度が「光軸」位置及び「光軸外」位置の両方でほぼ1となり、第1ライトガイド16ではアスペクト比が2以上で良好な均斉度が得られることが確認できた。
本実施形態では、青色レーザ光と黄色光の波長変換部に関して記載したが、この構成に限定されるものではない。蛍光体22として、複数の蛍光体を使用した場合、従来の構成では、それぞれの蛍光体の温度特性や輝度飽和特性によって、出射端18bでの色ムラや輝度ムラが非常に大きかったが、本実施形態の構成によって、色ムラや輝度ムラを均一化することが可能となった。また、365〜430nmの青紫レーザと複数のRGB蛍光体の組合せで用いても好適な結果を得る事ができた。
また、波長変換部14と第1ライトガイド16の間に、光学素子を挟んでも良い。例えば、図8に示すように、波長変換部14と第1ライトガイド16の間に楕円ミラー15を挟んでもよい。この場合、楕円ミラー15の第1焦点近傍に発光領域22aを設置し、楕円ミラー15の第2焦点近傍に入射端16aを設置する事が望ましく、本配置によって効率よく蛍光光を第1ライトガイド16に結合する事が可能となる。
また、図9に示すように、第1ライトガイド16と第2ライトガイド18の間に、光学素子を挟んでも良い。図9は、第1ライトガイド16と第2ライトガイド18の間にレンズ19を挟んだ例を示す。本構成によって、色ムラおよび輝度ムラがない状態で、より細い第2ライトガイド18に第1ライトガイド16からの光を結合する事が可能となる。ただし、この場合、レンズ19は色収差が少ないレンズを選ぶ事が望ましく、第1ライトガイド16のNAよりも大きいNAを持つ第2ライトガイド18を選択する事が、結合効率の点から望ましい。
さらに、図10に示すように、レーザ光源12と波長変換部14との間に、上記第1ライトガイド16と同様の機能を有する第3ライトガイド52を配置する構成としてもよい。本構成を用いる事により、レーザ光Lがムラの無い状態で蛍光体22に照射されることで発光領域22aでの輝度ムラが少なくなり、本実施形態の効果をより得やすくなる。更に発効領域22aで輝度ムラが少なくなる事により、輝度飽和や熱飽和することなくレーザ光Lを蛍光に変換する事ができる為、蛍光変換効率も上がる。
本構成を用いる事によって、複数のレーザ光源12(図11では2個の場合を示すが3個以上の構成でもよい)からレーザ光Lをそれぞれ第3ライトガイド52に入射、導光させ、波長変換部14からの光の均斉度を高く励起する事ができる。第3ライトガイド52の光導光部のサイズは開口部が例えば1×1mm、長さが例えば8mmであるが、本構成に限定されるものではない。
また、本実施形態においては、レーザ光源12のピーク波長は455nmであり、第3ライトガイド52にはレーザ光源12の波長に対応する波長445〜465nm帯域の光を第3ライトガイド52に入射した際に99%以上が出射する様に設計された誘電体多層膜を内面にコートしたミラーロッドを使用し、第1ライトガイド16には、レーザ光源12の波長および蛍光波長に対応した波長420nm〜680nmの帯域の光を第1ライトガイド16に入射した際に95%が出射する様に設計された誘電体多層膜を内面にコートした誘電体のミラーロッドを光学効率の観点から使用している。しかし、本構成に限定されるものではなく本願の課題である輝度ムラは光学効率の低いミラーロッドやガラスロッドを使用した場合でも問題なく改善される。また、例えば青紫レーザと複数のRGB蛍光体の組合せにおいて光学効率も重視するのであれば、適宜波長に対応したライトガイドを使用すれば良い。
通常、複数のレーザ光源12を用いて発光領域22aの輝度分布を制御するためにはレーザ光Lを精密にアライメントする必要があるが、本構成では、第3ライトガイド52に導光させればよいので、アライメントも容易であり、アライメント制御する為の機構部品も簡便な構造(安価)にする事が可能となる。
なお、図11では、光学素子としてレンズを用いているが、ミラーを用いても良い。また、第3ライトガイド52への集光方法として、図13に示すようにプリズム56を用いても良いし、図12に示すように、ミラー60とビームスプリッタ62とを用いた偏頗合成や波長合成を用いるあるいは併用しても良い。
図14(a)ないし(c)は、第3ライトガイド52の前に拡散板58を配置した実施例をしめす。図14(a),(b),(c)は、図11、図12、図13の構成にそれぞれ対応相当する。本例のように、第3ライトガイド52の前に拡散板58を配置する事により、拡散板58を配置しない場合に対して第3ライトガイド52の長さを短くしても第3ライトガイド52の出射端における光の均斉度を上げることができる。なお、拡散板58と第3ライトガイド52の距離は第3ライトガイド52の断面積の平方根よりも小さく設定する事によって、光結合の効率を高める事ができる。
図15(a),(b)は内視鏡40の先端部を示す拡大図である。内視鏡40は、胃、肺、大腸などの検察等に適した軟性鏡であってもよいし、或いは、肝臓、肘、膝などの観察に適した硬性鏡であってもよい。
図15(a)に示す内視鏡40の先端42には、中央位置にカメラ44が配置され、カメラ44を直径方向に挟んだ両側に2つの照明部46が配置されている。上記照明装置10を図15(a)に示す内視鏡40に適用する場合、第2ライトガイド18を構成する光ファイバーFを2本とし、各光ファイバーFの出射端を照明部46として用いることができる。
図15(b)に示す内視鏡40の先端42には、図15(a)の場合と同様にカメラ44と2つの照明部46が設けられているとともに、2つの外科手術用ツール48a,48bが設けられている。この場合、外科手術用ツール48a,48bは、内視鏡40の基端部側に設けられた操作部(図示せず)を用いて外科手術用ツール48a,48bの操作を行うことができる。
図15(a),(b)に示す内視鏡40において、照明部46の数は2つに限定されるものではなく、3つ以上であってもよい。
また、照明部46は、単一ファイバーである必要はなく、図16に示すように、それぞれバンドル(すなわち束)状であっても良い。
また、本実施形態の照明装置は、内視鏡に用いられる場合に限られるものではなく、一般照明に用いても良い。図17は第2ライトガイド18を6つの灯具50に分岐して実施した例である。複数の灯具50を設置する場合、僅かな灯具間の色度差、僅かな灯具間の光束量の差異が目立ち、クレームの原因となるが、本実施形態の構成を用いる事により、灯具50間の色度差や光束量の差を無くす事が可能となる。
なお、灯具50の数は6つに限定される物ではなく、図18に示すように、適宜選択する事が可能であり、又、各灯具50へのファイバー数を一定にする必要は無く、ファイバーのバンドル数を変える事によって各灯具の明るさを変えることが可能となる。
なお、本開示に係る照明装置は、上述した実施形態およびその変形例に限定されるものではなく、本願の特許請求の範囲に記載された事項の範囲内において種々の変更や改良が可能であることは勿論である。
10,11 照明装置、12 レーザ光源、14 波長変換部、15 楕円ミラー、16 第1ライトガイド、16a,18a 入射端、16b,18b 出射端、18 第2ライトガイド、17 中心位置、19,54 レンズ、20 基板、22 蛍光体、22a 発光領域、30a,30b 照射領域、40 内視鏡、42 先端、44 カメラ、46 照明部、48a,48b 外科手術用ツール、50 灯具、52 第3ライトガイド、56 プリズム、58 拡散板、60 ミラー、62 ビームスプリッタ、F 光ファイバー、L レーザ光、Lin 入射光、Lout 出射光、Lt 出射光、O 光軸、d 間隔。

Claims (12)

  1. レーザ光を出射するレーザ光源と、
    前記レーザ光を異なる波長の変換光に変換する波長変換部と、
    前記変換光を混合しながら導光する第1ライトガイドと、
    前記第1ライトガイドで混合された光を導光する第2ライトガイドと、を備える、照明装置。
  2. 前記波長変換部において前記変換光を出射する出射面は、前記レーザ光が入射した面以外の面である、請求項1に記載に照明装置。
  3. 前記波長変換部は、透光性の基板と、前記基板の表面に形成された蛍光体とを含み、前記レーザ光は前記基板の裏面から前記蛍光体に照射され、前記変換光は前記蛍光体から前記基板の表面側に放射される、請求項2に記載の照明装置。
  4. 前記第1ライトガイドは、ガラスロッドまたはミラーロッドである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の照明装置。
  5. 前記第1ライトガイドは、前記波長変換部と前記第2ライトガイドとの間に配置されている、請求項1〜4のいずれか一項に記載の照明装置。
  6. 前記第2ライトガイドは、光ファイバー束である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の照明装置。
  7. 前記第1ライトガイドの導光部の断面形状は、頂点数が10以下の多角形である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の照明装置。
  8. 前記第1ライトガイドにおいて前記レーザ光が導光される導光部の断面形状が四角形であり、前記導光部の断面積の平方根と前記第1ライトガイドの光軸方向長さとのアスペクト比が2以上である、請求項1〜7のいずれか一項に記載の照明装置。
  9. 前記第1ライトガイドの出射端は前記第2ライトガイドの入射端よりも大きい、請求項1〜8のいずれか一項に記載の照明装置。
  10. 前記第1ライトガイドは、前記波長変換部から変換光が入射される入射端と前記波長変換部との間隔が一定になるように固定される、請求項1〜9のいずれか一項に記載の照明装置。
  11. 前記レーザ光源と前記波長変換部との間にレーザ光を混合する第3ライトガイドが配置されている、請求項1〜10のいずれか一項に記載の照明装置。
  12. 前記レーザ光源と前記第3ライトガイドとの間に拡散板が配置されている、請求項11に記載の照明装置。
JP2018209579A 2018-11-07 2018-11-07 照明装置 Active JP7122531B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018209579A JP7122531B2 (ja) 2018-11-07 2018-11-07 照明装置
US16/669,954 US11179030B2 (en) 2018-11-07 2019-10-31 Illumination device
DE102019129451.7A DE102019129451A1 (de) 2018-11-07 2019-10-31 Beleuchtungsvorrichtung
CN201921880243.3U CN211293329U (zh) 2018-11-07 2019-11-04 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018209579A JP7122531B2 (ja) 2018-11-07 2018-11-07 照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020077511A true JP2020077511A (ja) 2020-05-21
JP7122531B2 JP7122531B2 (ja) 2022-08-22

Family

ID=70459922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018209579A Active JP7122531B2 (ja) 2018-11-07 2018-11-07 照明装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11179030B2 (ja)
JP (1) JP7122531B2 (ja)
CN (1) CN211293329U (ja)
DE (1) DE102019129451A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013179961A1 (ja) * 2012-05-28 2013-12-05 富士フイルム株式会社 光源装置及び内視鏡システム
JP2014008316A (ja) * 2012-07-02 2014-01-20 Fujifilm Corp 光源装置及び内視鏡システム
JP2014132918A (ja) * 2013-01-08 2014-07-24 Fujifilm Corp 光源装置、およびこれを用いた内視鏡システム
JP2016202582A (ja) * 2015-04-22 2016-12-08 パナソニック株式会社 内視鏡

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7777955B2 (en) * 2005-07-29 2010-08-17 Optical Research Associates Rippled mixers for uniformity and color mixing
JP2009039438A (ja) 2007-08-10 2009-02-26 Olympus Corp 光ファイバ照明装置
JP2013225473A (ja) * 2012-03-21 2013-10-31 Toshiba Lighting & Technology Corp 発光装置
DE102013217319A1 (de) * 2013-08-30 2015-03-05 Osram Gmbh Beleuchtungseinrichtung

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013179961A1 (ja) * 2012-05-28 2013-12-05 富士フイルム株式会社 光源装置及び内視鏡システム
JP2014008316A (ja) * 2012-07-02 2014-01-20 Fujifilm Corp 光源装置及び内視鏡システム
JP2014132918A (ja) * 2013-01-08 2014-07-24 Fujifilm Corp 光源装置、およびこれを用いた内視鏡システム
JP2016202582A (ja) * 2015-04-22 2016-12-08 パナソニック株式会社 内視鏡

Also Published As

Publication number Publication date
JP7122531B2 (ja) 2022-08-22
US20200138281A1 (en) 2020-05-07
CN211293329U (zh) 2020-08-18
DE102019129451A1 (de) 2020-05-07
US11179030B2 (en) 2021-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4925618B2 (ja) 光源装置および該光源装置を備える内視鏡
US7780326B2 (en) Optical fiber lighting apparatus
US7672041B2 (en) Optical fiber lighting apparatus
JP4375270B2 (ja) 発光装置
US20130317295A1 (en) Light assembly for remote visual inspection apparatus
US20080262316A1 (en) Light Source Apparatus and Endoscope Provided with Light Source Apparatus
US20140022810A1 (en) Light source unit, optical conversion unit, light source apparatus and light source system
KR20080085732A (ko) 백색 광원 장치
US20120083656A1 (en) Endoscope light source unit and endoscopy system
JP2011224042A (ja) 光源装置及びこれを用いた内視鏡装置
US20140357948A1 (en) Illumination optical system for endscope and endoscope
JP6890287B2 (ja) 照明器具
JP2011224043A (ja) 光源装置及びこれを用いた内視鏡装置
WO2013140484A1 (ja) 発光装置
JP5173663B2 (ja) 光源装置およびこれを用いた内視鏡装置
WO2009040725A2 (en) Laser-pumped lamp using a light guide with a pinhole in its entrance mirror
JP2011224044A (ja) 光源装置及びこれを用いた内視鏡装置
JP7122531B2 (ja) 照明装置
WO2013089093A1 (ja) 光源システム
JP2010017305A (ja) 光源装置およびこれを用いた内視鏡装置
JP2018022781A (ja) 光学機器
JPWO2020153052A1 (ja) 照明装置
JP2006122251A (ja) Ledファイバ光源装置及びそれを用いた内視鏡装置
JP2019020442A (ja) 同軸落射照明装置
WO2022239436A1 (ja) 照明システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220701

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7122531

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151