JP2020077000A - インタラクション装置、インタラクション方法、プログラム、および車両制御方法 - Google Patents

インタラクション装置、インタラクション方法、プログラム、および車両制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020077000A
JP2020077000A JP2020005512A JP2020005512A JP2020077000A JP 2020077000 A JP2020077000 A JP 2020077000A JP 2020005512 A JP2020005512 A JP 2020005512A JP 2020005512 A JP2020005512 A JP 2020005512A JP 2020077000 A JP2020077000 A JP 2020077000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
response
user
unit
recognition information
index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020005512A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7222938B2 (ja
Inventor
瞬 岩▲崎▼
Shun Iwasaki
瞬 岩▲崎▼
浅海 壽夫
Toshio Asaumi
壽夫 浅海
賢太郎 石坂
Kentaro Ishizaka
賢太郎 石坂
いずみ 近藤
Izumi Kondo
いずみ 近藤
諭 小池
Satoshi Koike
諭 小池
倫久 真鍋
Michihisa Manabe
倫久 真鍋
伊藤 洋
Yo Ito
洋 伊藤
佑樹 林
Yuki Hayashi
佑樹 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JP2020077000A publication Critical patent/JP2020077000A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7222938B2 publication Critical patent/JP7222938B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W40/09Driving style or behaviour
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/40Business processes related to the transportation industry
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/59Context or environment of the image inside of a vehicle, e.g. relating to seat occupancy, driver state or inner lighting conditions
    • G06V20/597Recognising the driver's state or behaviour, e.g. attention or drowsiness
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/16Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
    • G06V40/174Facial expression recognition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W2040/0809Driver authorisation; Driver identity check
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W2040/0872Driver physiology
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W2040/089Driver voice

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】利用者の心情状態を推定すると共に利用者の心情状態に応じた応答を生成すること。【解決手段】利用者の認識情報を取得する取得部と、取得部により取得された認識情報に対して応答する応答部と、を備え、応答部は、認識情報に基づいて、利用者の心情状態を示す指標を導出し、導出した指標に基づいた態様で応答内容を決定する、インタラクション装置である。【選択図】図1

Description

本発明は、インタラクション装置、インタラクション方法、プログラム、および車両制御方法に関する。
本願は、2017年6月16日に、日本に出願された特願2017−118701号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
近年、利用者とコミュニケーションを行うロボット装置が研究されている。例えば、特許文献1には、利用者の言動などの外部状況に基づいて感情を表出するロボット装置が記載されている。
特開2017−077595号公報
特許文献1記載のロボット装置は、利用者のロボット装置に対する行動に基づいてロボット装置の感情を生成するものであり、利用者の心情状態に応じてロボット装置の制御を行うものではなかった。
本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、利用者の心情状態を推定すると共に利用者の心情状態に応じた応答を生成することができるインタラクション装置、インタラクション方法、プログラム、および車両制御方法を提供することを目的の一つとする。
この発明に係る情報処理装置は、以下の構成を採用した。
(1):この発明の一態様に係るインタラクション装置は、利用者の認識情報を取得する取得部と、前記取得部により取得された前記認識情報に対して応答する応答部と、を備え、前記応答部は、前記認識情報に基づいて、前記利用者の心情状態を示す指標を導出し、導出した前記指標に基づいた態様で応答内容を決定する、インタラクション装置である。
(2):上記(1)の態様において、前記応答部は、前記認識情報と前記応答内容との関係の過去の履歴に基づいて、前記応答内容を決定するものである。
(3):上記(1)または(2)の態様において、前記応答部は、前記応答に対する前記利用者の前記認識情報に基づいて、前記利用者の不快度を前記指標として導出するものである。
(4):上記(1)から(3)のうちいずれか1つの態様において、前記応答部は、前記応答に対する前記利用者の前記認識情報に基づいて、前記利用者の親密度を前記指標として導出するものである。
(5):上記(1)から(4)のうちいずれか1つの態様において、前記応答部は、前記応答内容にゆらぎを持たせるものである。
(6):上記(1)から(5)のうちいずれか1つの態様において、前記応答部は、前記応答に対する前記利用者の前記認識情報の過去の履歴に基づいて、前記応答内容に対する前記指標を導出し、前記導出した指標と、実際に取得された前記応答内容に対する指標との差に基づいて、前記指標を導出するためのパラメータを調整するものである。
(7):この発明の一態様に係るインタラクション方法は、コンピュータが、利用者の認識情報を取得し、取得した前記認識情報に対して応答し、前記認識情報に基づいて、前記利用者の心情状態を示す指標を導出し、導出した前記指標に基づいた態様で応答内容を決定する、インタラクション方法である。
(8):この発明の一態様に係るプログラムは、コンピュータに、利用者の認識情報を取得させ、取得させた前記認識情報に対して応答させ、前記認識情報に基づいて、前記利用者の心情状態を示す指標を導出させ、導出させた前記指標に基づいた態様で応答内容を決定させる、プログラムである。
(9):この発明の一態様に係るインタラクション装置は、利用者の認識情報を取得する取得部と、前記取得部により取得された前記認識情報を分析して前記認識情報の内容に関連した情報を含むコンテキスト情報を生成し、前記コンテキスト情報に基づいて前記利用者の心情状態に応じた応答内容を決定する応答部と、を備え、前記応答部は、記憶部に記憶された過去の前記コンテキスト情報に基づいて生成された応答内容に対応する前記利用者の応答履歴を参照し、前記利用者に対して応答するためのコンテキスト応答を生成するコンテキスト応答生成部と、前記応答内容により変化する前記利用者の心情状態を示す指標を算出し、前記コンテキスト応答生成部により生成された前記コンテキスト応答と、前記指標とに基づき応答態様を変化させた新たな応答内容を決定する応答生成部と、を備える、インタラクション装置である。
(10):上記(9)の態様において、前記応答生成部は、決定した前記応答内容を前記コンテキスト情報に関連付けて応答履歴として前記記憶部の応答履歴記憶部に記憶させ、前記コンテキスト応答生成部は、前記応答履歴記憶部に記憶された前記応答履歴を参照し、前記利用者に対して応答するための新たなコンテキスト応答を生成するものである。
(11):上記(9)または(10)の態様において、前記取得部は、利用者の反応に関するデータを取得して数値化した前記認識情報を生成し、前記認識情報と予め学習されたデータとの比較結果に基づいて特徴量を算出し、前記応答部は、前記取得部により算出された前記特徴量に基づいて前記認識情報を分析し、前記コンテキスト情報を生成するものである。
(1)、(7)、(8)、(9)によれば、利用者の心情状態を推定すると共に利用者の心情状態に応じた応答を生成することができる。
(2)によれば、応答内容に対する利用者の反応を予め予測し、利用者との親密な対話が実現できる。
(3)、(4)、(10)によれば、利用者の心情状態を推定することで、応答内容を変更して利用者との親密さを向上させることができる。
(5)によれば、導出される指標を好ましい方向になるように応答を変える上で、指標が局所的な最適解に陥ることで応答が改善しないという状態が生じるのを回避することができる。
(6)、(11)によれば、予測された利用者の心情状態と実際に取得された利用者の心情状態との間に差がある場合に、フィードバックによって応答内容を調整することができる。
インタラクション装置1の構成の一例を示す図である。 推定部13により導出された指標の一例を示す図である。 推定部13により導出された指標の一例を示す図である。 車両が検出する状態に対応つけられたタスクデータ33の内容の一例を示す図である。 利用者Uに提供される情報の一例を示す図である。 インタラクション装置1の処理の流れの一例を示すフローチャートである。 自動運転車両100に適用されたインタラクション装置1Aの構成の一例を示す図である。 インタラクションシステムSの構成の一例を示す図である。 インタラクションシステムSAの構成の一例を示す図である。 変形例に係るインタラクション装置1の一部の詳細な構成の一例を示す図である。
以下、図面を参照し、本発明のインタラクション装置の実施形態について説明する。図1は、インタラクション装置1の構成の一例を示す図である。インタラクション装置1は、例えば、車両に搭載される情報提供装置である。インタラクション装置1は、例えば、車両の故障等の車両に関する情報を検出し、利用者Uに情報を提供する。
[装置構成]
インタラクション装置1は、例えば、検出部5と、車両センサ6と、カメラ10と、マイク11と、取得部12と、推定部13と、応答制御部20と、スピーカ21と、入出力ユニット22と、記憶部30とを備える。記憶部30は、HDD(Hard Disk Drive)やフラッシュメモリ、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)などにより実現される。記憶部30には、例えば、認識情報31と、履歴データ32と、タスクデータ33と、応答パターン34とが記憶されている。
取得部12と、推定部13と、応答制御部20とは、それぞれ、CPU(Central Processing Unit)などのプロセッサがプログラム(ソフトウェア)を実行することで実現される。また、上記の機能部のうち一部または全部は、LSI(Large Scale Integration)やASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、GPU(Graphics Processing Unit)などのハードウェアによって実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアの協働によって実現されてもよい。プログラムは、予めHDD(Hard Disk Drive)やフラッシュメモリ等の記憶装置に格納されていてもよいし、DVDやCD−ROM等の着脱可能な記憶媒体に格納されており、記憶媒体がドライブ装置(不図示)に装着されることで記憶装置にインストールされてもよい。推定部13と応答制御部20とを合わせたものが、「応答部」の一例である。
車両センサ6は、車両に設けられたセンサであり、部品の故障、損耗、液量の低下、断線などの状態を検出する。検出部5は、車両センサ6の検出結果に基づいて、車両に生じている故障や損耗などの状態を検出する。
カメラ10は、例えば、車両内に設置され、利用者Uを撮像する。カメラ10は、例えば、CCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等の固体撮像素子を利用したデジタルカメラである。カメラ10は、例えば、ルームミラーに取り付けられ、利用者Uの顔を含む領域を撮像し撮像データを取得する。カメラ10は、ステレオカメラであってもよい。マイク11は、例えば、利用者Uの声の音声データを収録する。マイク11は、カメラ10に内蔵されていてもよい。カメラ10およびマイク11が取得したデータは、取得部12により取得される。
スピーカ21は、音声を出力する。入出力ユニット22は、例えば、ディスプレイ装置を含み、画像を表示する。また、入出力ユニット22は、利用者Uによる入力操作を受け付けるためのタッチパネル、スイッチ、キーなどを含む。スピーカ21および入出力ユニット22を介してタスク情報に関する情報が応答制御部20から提供される。
推定部13は、認識情報31に基づいて、利用者Uの心情状態を示す指標を導出する。
推定部13は、例えば、利用者Uの表情や声に基づいて、利用者Uの感情を離散データ化した指標を導出する。
指標には、例えば、利用者Uが、インタラクション装置1の仮想的な応答主体に対して感じる親密度や、利用者Uが感じている不快感を示す不快度がある。以下、親密度は、プラスで表され、不快度は、マイナスで表されるものとする。
図2および図3は、推定部13により導出された指標の一例を示す図である。推定部13は、例えば、認識情報31の利用者Uの画像に基づいて、利用者Uの親密度、および不快度を導出する。推定部13は、取得された利用者Uの顔の画像における目、口の位置、大きさを特徴量として取得し、取得された特徴量を表情の変化を示す数値としてパラメータ化する。
更に、推定部13は、認識情報31の利用者Uの声の音声データを解析し、声の変化を示す数値としてパラメータ化する。推定部13は、例えば、音声の波形データを高速フーリエ変換(FFT :Fast Fourier Transform)し、波形成分の解析によって音声をパラメータ化する。推定部13は、それぞれのパラメータに係数を乗じて重みを付けてもよい。推定部13は、表情のパラメータと声のパラメータとに基づいて、利用者Uの親密度および不快度を導出する。
応答制御部20は、例えば、検出部5により検出された車両の状態変化に基づいて、利用者Uが行動すべきタスクを決定する。利用者Uが行動すべきタスクとは、例えば、車両が何らかの状態を検出した場合に利用者Uに与えられる指示である。例えば、検出部5が車両センサ6の検出結果に基づいて、故障を検出した場合、応答制御部20により利用者Uに故障個所を修理すべき旨の指示が利用者Uに与えられる。
タスクは、車両が検出する状態に対応付けられてタスクデータ33として記憶部30に記憶されている。図4は、車両が検出する状態に対応つけられたタスクデータ33の内容の一例を示す図である。
応答制御部20は、検出部5により検出された検出結果に対応するタスクを、タスクデータ33を参照して決定する。応答制御部20は、利用者Uが行動すべきタスクに対して時系列でタスク情報を生成する。応答制御部20は、タスク情報に関する情報をスピーカ21又は入出力ユニット22を介して外部に出力する。タスク情報に関する情報とは、タスクに対応付けられた具体的なスケジュール等である。例えば、利用者Uに修理をすべき旨の指示が行われる場合、具体的な修理の方法や修理の依頼方法等に関する情報が提示される。
また、応答制御部20は、推定部13により推定された心情状態に基づいて、応答内容を変更する。応答内容とは、スピーカ21と、入出力ユニット22とを介して利用者Uに提供される情報の内容である。
例えば、対話形式で利用者Uに情報が伝達される場合に、インタラクション装置1が伝達する情報の内容が利用者Uとインタラクション装置1との親密度によって変更される。
例えば、親密度が高ければ情報が友達口調で伝達され、親密度が低ければ丁寧語で伝達される。親密度が高い場合、情報の伝達だけでなく、雑談等の親しみを込めた会話等が追加されてもよい。応答に対する利用者Uの反応を示す指標は、例えば、応答制御部20により時系列の履歴データ32として記憶部30に記憶される。
[装置の動作]
次に、インタラクション装置1の動作について説明する。検出部5が車両センサ6の検出結果に基づいて、車両に生じている故障等の状態変化を検出する。応答制御部20は、検出された車両の状態変化に対して利用者Uが行動すべきタスクを提供する。応答制御部20は、例えば、検出部5が検出した車両の状態に基づいて、車両の状態に対応するタスクを記憶部30に記憶されたタスクデータ33から読み出し、タスク情報を生成する。
応答制御部20は、タスク情報に関する情報をスピーカ21又は入出力ユニット22を介して外部に出力する。まず、応答制御部20は、例えば、利用者Uに対して車両に関する情報がある旨の通知を行う。このとき、応答制御部20は、対話形式で情報がある旨の通知を行い、利用者Uにリアクションをさせる。
取得部12は、応答制御部20から出力された通知に対する利用者Uの表情や反応を認識情報31として取得する。推定部13は、応答に対する利用者Uの反応を示す認識情報31に基づいて、利用者Uの心情状態を推定する。心情状態の推定において、推定部13は、心情状態を示す指標を導出する。
推定部13は、例えば、認識情報31に基づいて、利用者Uの親密度および不快度を導出する。応答制御部20は、推定部13により導出された指標の値の高低に基づいて、情報提供をする際の応答内容を変更する。
応答制御部20は、指標と応答内容との関係が時系列で記憶された過去の履歴データ32に基づいて、応答内容を決定する。応答制御部20は、生成された応答内容に基づいて、スピーカ21と入出力ユニット22とを介して利用者Uに情報を提供する。このとき、応答制御部20は、タスク情報に関する情報を出力する際、推定部13により推定された利用者Uの親密度および不快度に基づいて応答を変更する。
応答の変更は、例えば、利用者Uの行動が認識された認識情報31に基づいて、推定部13が利用者の親密度および不快度を導出することで行われる。そして、応答制御部20は、導出された指標に基づいた態様で応答内容を決定する。図5は、利用者Uに提供される情報の一例を示す図である。図示するように、親密度の指標の高低によって応答内容が変更される。
また、応答制御部20は、利用者Uの不快度の絶対値が基準以上である場合、不快となる度合いが最小となるよう応答内容を変更する。例えば、利用者Uの不快度高くなった場合、応答制御部20は、次の応答において、丁寧な口調によってタスク情報に関する情報を利用者Uに伝達する。応答制御部20は、不快度の絶対値が閾値を超えた場合、謝罪の応答をしてもよい。
応答制御部20は、記憶部30に記憶された応答パターン34に基づいて、応答内容を生成する。応答パターン34は、利用者Uの親密度および不快度に対応した応答が予め定められたパターンで規定された情報である。応答パターン34を使用するのではなく、人工知能による自動応答を行ってもよい。
応答制御部20は、応答パターン34に基づいて、タスクに応じた応答内容を決定し、利用者Uに応答内容を提示する。応答制御部20は、応答パターン34を用いずに、履歴データ32に基づいて機械学習を行い、利用者Uの心情状態に対応する応答を決定してもよい。
応答制御部20は、応答内容にゆらぎを持たせてもよい。ゆらぎとは、応答内容を一意に定めるのでなく、利用者Uが示した一つの心情状態に対して応答を変化させることをいう。応答内容にゆらぎを持たせることにより、導出される指標を好ましい方向になるように応答を変える上で、指標が局所的な最適解に陥ることで応答が改善しないという状態が生じるのを回避することができる。
例えば、応答制御部20が決定した応答内容により、利用者Uとインタラクション装置1との親密度が高くなった状態で所定期間が経過した場合、応答制御部20が決定する応答内容が所定の内容に収束し、利用者Uの親密度が所定の値に保たれる場合がある。
応答制御部20は、このような状態において、導出される指標を好ましい方向になるように応答を変えるため、応答内容にゆらぎを持たせ、より親密度が高まるよう応答パターンを生成する。また、応答制御部20は、現在の親密度が高いと判定された場合でも、意図的に応答内容に揺らぎを持たせてもよい。このような応答内容を行うことで、より親密度の高まる応答パターンが発見される可能性がある。
また、利用者Uがインタラクション装置1の応答を行うキャラクタを選択または自分で設定することにより、利用者Uは、自分の趣向に応じたキャラクタと対話を行うようにしてもよい。
応答制御部20による応答に対する利用者Uの心情状態の反応は、予測された心情状態と差がある場合がある。この場合、実際に取得された利用者Uの認識情報に基づいて心情状態の予測を調整してもよい。推定部13は、応答制御部20による応答に対する利用者Uの認識情報31の過去の履歴データ32に基づいて、利用者Uの心情状態を予測して応答内容を決定する。取得部12は、利用者Uの表情等の認識情報31を取得する。
推定部13は、認識情報31に基づいて、導出された指標と、実際に取得された応答内容に対する指標とを比較し、2つの指標の間に差が生じた場合、指標を導出するためのパラメータを調整する。推定部13は、例えば、それぞれのパラメータに係数を掛け、係数を調整することによって導出される指標の値を調整する。
[処理フロー]
次に、インタラクション装置1の処理の流れについて説明する。図6は、インタラクション装置1の処理の流れの一例を示すフローチャートである。応答制御部20は、検出部5により検出された検出結果に基づいて、利用者Uが行動すべきタスクがある旨の通知をする(ステップS100)。取得部12は、通知に対する利用者Uのリアクションを認識し、認識情報31を取得する(ステップS110)。推定部13は、認識情報31に基づいて、利用者Uの心情状態を示す指標を導出する(ステップS120)。
応答制御部20は、指標に基づいて、情報提供時の利用者Uへの応答内容を決定する(ステップS130)。取得部12は、応答に対する利用者Uのリアクションを認識して認識情報31を取得し、推定部13は、予測された指標と、実際に取得された応答内容に対する指標とを比較し、2つの指標の間に差が生じるか否かによって利用者Uの反応が予測通りか否かを判定する(ステップS140)。推定部13は、2つの指標の間に差が生じた場合、指標を導出するためのパラメータを調整する(ステップS150)。
以上説明したインタラクション装置1によれば、情報提供時に利用者Uの心情状態に応じた応答内容で応答することができる。また、インタラクション装置1によれば、利用者Uとの親密度を導出することにより、情報提供において親密さを演出することができる。
更に、インタラクション装置1によれば、利用者Uの不快度を導出することにより、利用者Uが快適となる対話を演出することができる。
[変形例1]
上述したインタラクション装置1は、自動運転車両100に適用してもよい。図7は、自動運転車両100に適用されたインタラクション装置1Aの構成の一例を示す図である。以下の説明では、上記と同様の構成については同一の名称および符号を用い、重複する説明については適宜省略する。
ナビゲーション装置120は、目的地までの経路を推奨車線決定装置160に出力する。推奨車線決定装置160は、ナビゲーション装置120が備える地図データよりも詳細な地図を参照し、車両が走行する推奨車線を決定し、自動運転制御装置150に出力する。また、インタラクション装置1Aは、ナビゲーション装置120の一部として構成されてもよい。
自動運転制御装置150は、外部センシング部110から入力される情報に基づいて、推奨車線決定装置160から入力される推奨車線に沿って走行するように、エンジンやモータを含む駆動力出力装置170、ブレーキ装置180、ステアリング装置190のうち一部または全部を制御する。
このような自動運転車両100では、利用者Uが自動運転中にインタラクション装置1Aと対話する機会が増える。インタラクション装置1Aは、利用者Uとの親密度を増すことにより、利用者Uが自動運転車両100内で過ごす時間を快適にすることができる。
上述したインタラクション装置1をサーバとして構成し、インタラクションシステムSを構成してもよい。図8は、インタラクションシステムSの構成の一例を示す図である。
インタラクションシステムSは、車両100Aと、ネットワークNWを介して車両100Aと通信するインタラクション装置1Bとを備える。車両100Aは、無線通信を行い、ネットワークNWを介してインタラクション装置1Bと通信を行う。
車両100Aには、車両センサ6、カメラ10、マイク11、スピーカ21、および入出力ユニット22の各装置が設けられており、これらは通信部200に接続されている。
通信部200は、例えば、セルラー網やWi−Fi網、Bluetooth(登録商標)、DSRC(Dedicated Short Range Communication)などを利用して、無線通信を行い、ネットワークNWを介してインタラクション装置1Bと通信する。
インタラクション装置1Bは、通信部40を備え、ネットワークNWを介して車両100Aと通信する。インタラクション装置1Bは、通信部40を介して車両センサ6、カメラ10、マイク11、スピーカ21、および入出力ユニット22と通信し、情報の入出力を行う。通信部40は、例えば、NIC(Network Interface Card)を含む。
以上説明したインタラクションシステムSによれば、インタラクション装置1Bをサーバとして構成することにより、1台の車両だけでなく複数の車両をインタラクション装置1Bに接続することができる。
上記のインタラクション装置により提供されるサービスは、スマートフォン等の端末装置により実施されてもよい。図9は、インタラクションシステムSAの構成の一例を示す図である。
インタラクションシステムSAは、端末装置300と、ネットワークNWを介して端末装置300と通信するインタラクション装置1Cとを備える。端末装置300は、無線通信を行い、ネットワークNWを介してインタラクション装置1Cと通信を行う。
端末装置300では、インタラクション装置により提供されるサービスを利用するためのアプリケーションプログラム、或いはブラウザなどが起動し、以下に説明するサービスをサポートする。以下の説明では、端末装置300がスマートフォンであり、アプリケーションプログラムが起動していることを前提とする。
端末装置300は、例えば、スマートフォンやタブレット端末、パーソナルコンピュータなどである。端末装置300は、例えば、通信部310と、入出力部320と、取得部330と、応答部340とを備える。
通信部310は、例えば、セルラー網やWi−Fi網、Bluetooth(登録商標)、DSRC(などを利用して、無線通信を行い、ネットワークNWを介してインタラクション装置1Bと通信する。
入出力部320は、例えばタッチパネル、スピーカを含む。取得部330は、端末装置300に内蔵されている利用者Uを撮像するカメラ、マイクを含む。
応答部340は、CPU(Central Processing Unit)などのプロセッサがプログラム(ソフトウェア)を実行することで実現される。また、上記の機能部は、LSI(LargeScale Integration)やASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、GPU(Graphics Processing Unit)などのハードウェアによって実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアの協働によって実現されてもよい。
応答部340は、例えば、取得部330が取得した情報を、通信部310を介してインタラクション装置1Cに送信する。応答部340は、インタラクション装置1Cから受信した応答内容を、入出力部320を介して利用者Uに提供する。
上記構成により、端末装置300は、情報提供時に利用者Uの心情状態に応じた応答内容で応答することができる。また、インタラクションシステムSAにおける端末装置300は、車両と通信することによって車両に関する状態の情報を取得し、車両に関する情報を提供してもよい。
以上説明したインタラクションシステムSAによれば、インタラクション装置1Cと通信を行う端末装置300により、利用者Uに情報提供をする際に、利用者Uの心情状態を推定すると共に利用者の心情状態に応じた応答を生成することができる。
[変形例2]
上述したインタラクション装置1は、利用者との対話内容の属性に応じて参照する情報を変更し、応答内容を生成してもよい。以下の説明では、上記実施形態と同一の構成については同一の名称および符号を用い、重複する説明については省略する。図10は、変形例2に係るインタラクション装置1の一部の詳細な構成の一例を示す図である。図10には、例えば、インタラクション装置1のうち、取得部12と、応答部(推定部13および応答制御部20)と、記憶部30との間のデータ、処理の流れの一例が記載されている。
推定部13は、例えば、履歴比較部13Aを備える。応答制御部20は、例えば、コンテキスト応答生成部20Aと、応答生成部20Bと、を備える。
取得部12は、例えば、カメラ10およびマイク11から利用者の反応に関するデータを取得する。取得部12は、例えば、利用者Uを撮像した画像データおよび利用者Uの応答を含む音声データを取得する。取得部12は、取得した画像データ、音声データを信号変換し、画像、音声を数値化した情報を含む認識情報31を生成する。
認識情報31は、例えば、音声に基づく特徴量、音声の内容をテキスト化したテキストデータ、画像に基づく特徴量等の情報を含む。以下、各特徴量、コンテキスト属性について説明する。
取得部12は、例えば、音声データをテキスト変換器などに通して音声認識させ、音声を文節ごとのテキストデータに変換する。取得部12は、例えば、取得した画像データに基づく特徴量を算出する。取得部12は、例えば、画像の画素の輝度差に基づいて物体の輪郭やエッジなどの特徴点を抽出し、抽出した特徴点に基づいて物体を認識する。
取得部12は、例えば、画像上の利用者Uの顔の輪郭、目、鼻、口等の特徴点を抽出し、複数の画像の特徴点を比較して利用者Uの顔の動きを認識する。取得部12は、例えば、人の顔の動きについて予めニューラルネットワーク等により学習されたデータセットと、取得した画像データとの比較により特徴量(ベクトル)を抽出する。取得部12は、例えば、目、鼻、口、等の変化に基づいて、「目の動き」、「口の動き」、「笑い」、「無表情」、「怒り」等のパラメータを含む特徴量を算出する。
取得部12は、テキストデータに基づいて生成された後述のコンテキスト情報、画像データに基づく特徴量の情報を含む認識情報31を生成する。認識情報31は、例えば、テキスト変換データおよび画像データに基づく特徴量と、インタラクション装置1が出力した音声や表示に関するデータとを対応付けた情報である。
取得部12は、例えば、インタラクション装置1が整備を促す通知を発した場合、通知に対して利用者Uが発した音声のテキストデータや、その時の利用者Uの表情の特徴量を対応付けて認識情報31を生成する。取得部12は、音声データに基づいて、利用者Uの発した音声の大きさ[dB]のデータを生成して認識情報31に付加してもよい。取得部12は、認識情報31を推定部13に出力する。
推定部13は、取得部12から取得した認識情報31に基づいて特徴量を評価し、利用者Uの感情を数値化する。推定部13は、例えば、認識情報31に基づいて、インタラクション装置1が発した通知に対応する画像データに基づく利用者Uの表情の特徴量のベクトルを抽出する。
推定部13は、例えば、認識情報31に含まれるテキストデータを分析し、利用者の会話の内容のコンテキスト分析を行う。コンテキスト分析とは、会話の内容を数理的に処理可能なパラメータとして算出することである。
推定部13は、例えば、テキストデータの内容に基づいて、ニューラルネットワーク等により予め学習されたデータセットと、テキストデータとを比較して、対話内容の意味を分類し、意味内容に基づいてコンテキスト属性を決定する。
コンテキスト属性は、例えば、「車両」、「ルート検索」、「周辺情報」等の類型化された対話の内容の複数のカテゴリのそれぞれに該当するか否かを数理的に処理可能なように数値で表したものである。推定部13は、例えば、テキストデータの内容に基づいて、「故障」、「センサ不良」、「修理」等の対話内容の単語を抽出し、抽出した単語と予め学習されたデータセットとを比較して、属性値を算出し、属性値の大きさに基づいて対話内容のコンテキスト属性を「車両」と決定する。
推定部13は、例えば、テキストデータの内容に基づいて、コンテキスト属性に対する評価項目である各パラメータの度合いを示す評価値を算出する。推定部13は、例えば、テキストデータに基づいて「車両」に関連する「整備」、「故障」、「操作」、「修理」等の対話内容の特徴量を算出する。取得部12は、例えば、対話内容の特徴量として、対話内容が「整備」であれば、対話内容に基づいて整備の内容に関連する「消耗品等交換」、「整備場所」、「交換対象」等の予め学習されたパラメータに対する特徴量を算出する。
推定部13は、算出したテキストデータに基づく特徴量をコンテキスト属性に対応付けてコンテキスト情報を生成し、応答制御部20のコンテキスト応答生成部20Aに出力する。コンテキスト応答生成部20Aの処理については後述する。
推定部13は、更に、テキストデータに基づいて利用者Uの応答内容から利用者Uの感情の特徴量を算出する。推定部13は、例えば、利用者Uの発した会話の語尾の単語や、呼びかけの単語等を抽出し、「親密」、「普通」、「不快」、「不満」等の利用者Uの感情の特徴量を算出する。
推定部13は、画像に基づく利用者Uの感情の特徴量およびコンテキスト分析結果に基づく利用者Uの感情の特徴量に基づいて、利用者Uの感情の指標値となる感情パラメータを算出する。感情パラメータとは、例えば、喜怒哀楽等の分類化された複数の感情の指標値である。推定部13は、算出した感情パラメータに基づいて、利用者Uの感情を推定する。推定部13は、算出した感情パラメータに基づいて、感情を指数化した親密度や不快度等の指数を算出してもよい。
推定部13は、例えば、感情評価関数に特徴量のベクトルを入力し、ニューラルネットワークにより感情パラメータを算出する。感情評価関数は、予め多数の入力ベクトルと、そのときの正解の感情パラメータとを教師データとして学習することにより、正解に対応した計算結果が保持されている。感情評価関数は、新規に入力された特徴量のベクトルに対し、正解との類似度に基づいて、感情パラメータを出力するように構成される。推定部13は、感情パラメータのベクトルの大きさに基づいて、利用者Uとインタラクション装置1との親密度を算出する。
履歴比較部13Aは、算出された親密度を過去に生成した応答内容の応答履歴と比較して調整する。履歴比較部13Aは、例えば、記憶部30に記憶された応答履歴を取得する。応答履歴とは、インタラクション装置1が生成した応答内容に対する利用者Uの反応に関する過去の履歴データ32である。
履歴比較部13Aは、算出された親密度と、取得部12から取得した認識情報31と、応答履歴とを比較し、応答履歴に応じて親密度を調整する。履歴比較部13Aは、例えば、認識情報31と応答履歴とを比較し、利用者Uとの親密度の進み具合に応じて親密度を加減算して調整する。履歴比較部13Aは、例えば、応答履歴を参照し、コンテキスト応答により変化する利用者の心情状態を示す親密度を変化させる。履歴比較部13Aは、調整した親密度を応答生成部20Bに出力する。親密度は、利用者Uの設定により変更されてもよい。
次に応答制御部20における処理について説明する。応答制御部20は、分析結果に基づいて利用者に対する応答内容を決定する。
コンテキスト応答生成部20Aは、推定部13から出力されたコンテキスト情報を取得する。コンテキスト応答生成部20Aは、コンテキスト情報に基づいて、記憶部30に記憶されたコンテキスト情報に対応する応答履歴を参照する。コンテキスト応答生成部20Aは、応答履歴から利用者Uの会話内容に対応する応答を抽出し、利用者Uに対して応答するための応答パターンとなるコンテキスト応答を生成する。コンテキスト応答生成部20Aは、コンテキスト応答を応答生成部20Bに出力する。
応答生成部20Bは、コンテキスト応答生成部20Aにより生成されたコンテキスト応答と、履歴比較部13Aから取得した親密度とに基づき応答態様を変化させた応答内容を決定する。この時、応答生成部20Bは、ランダム関数を用いて、意図的に応答内容に揺らぎを与えてもよい。
応答生成部20Bは、決定した応答内容をコンテキスト情報に関連付けて記憶部30の応答履歴記憶部に記憶させる。そして、コンテキスト応答生成部20Aは、応答履歴記憶部に記憶された新たな応答履歴を参照し、利用者に対して応答するための新たなコンテキスト応答を生成する。
上述した変形例2に係るインタラクション装置1によれば、利用者Uの会話内容の属性に応じて参照する応答履歴を変えることで、より適切な応答内容を出力することができる。変形例2に係るインタラクション装置1によれば、一時的な計算結果に加えて、認識情報31の解析結果を反映することで少ないパラメータに対して認識精度を向上することができる。
以上、本発明を実施するための形態について実施形態を用いて説明したが、本発明はこうした実施形態に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形および置換を加えることができる。例えば、上記のインタラクション装置は、手動運転車両に適用してもよい。そして、インタラクション装置1は、車両に関する情報を提供する他に、ルート検索、周辺情報検索、スケジュール管理等の情報を提供、管理する情報提供装置として用いられてもよい。インタラクション装置1は、ネットワークから情報を取得するものであってもよく、ナビゲーション装置と連動するものであってもよい。

Claims (11)

  1. 検出部により検出された装置の状態の変化に対する利用者の認識情報を取得する取得部と、
    前記取得部により取得された前記認識情報に対して応答する応答部と、を備え、
    前記応答部は、前記状態および前記認識情報に基づいて、前記利用者の心情状態を示す指標を導出し、導出した前記指標に基づいた態様で応答内容を決定する、
    インタラクション装置。
  2. 前記応答部は、前記認識情報と前記応答内容との関係の過去の履歴に基づいて、前記応答内容を決定する、
    請求項1に記載のインタラクション装置。
  3. 前記応答部は、前記応答に対する前記利用者の前記認識情報に基づいて、前記利用者の不快度を前記指標として導出する、
    請求項1または2に記載のインタラクション装置。
  4. 前記応答部は、前記応答に対する前記利用者の前記認識情報に基づいて、前記利用者の親密度を前記指標として導出する、
    請求項1から3のうちいずれか1項に記載のインタラクション装置。
  5. 前記応答部は、前記応答内容にゆらぎを持たせる、
    請求項1から4のうちいずれか1項に記載のインタラクション装置。
  6. 前記応答部は、前記応答に対する前記利用者の前記認識情報の過去の履歴に基づいて、前記応答内容に対する前記指標を導出し、前記導出した指標と、実際に取得された前記応答内容に対する指標との差に基づいて、前記指標を導出するためのパラメータを調整する、
    請求項1から5のうちいずれか1項に記載のインタラクション装置。
  7. コンピュータが、
    装置の状態の変化を検出し、
    前記装置の状態に対する利用者の認識情報を取得し、
    取得した前記認識情報に対して応答し、
    前記状態および認識情報に基づいて、前記利用者の心情状態を示す指標を導出し、
    導出した前記指標に基づいた態様で応答内容を決定する、
    インタラクション方法。
  8. コンピュータに、
    装置の状態の変化を検出させ、
    前記装置の状態に対する利用者の認識情報を取得させ、
    取得させた前記認識情報に対して応答させ、
    前記状態および認識情報に基づいて、前記利用者の心情状態を示す指標を導出させ、
    導出させた前記指標に基づいた態様で応答内容を決定させる、
    プログラム。
  9. 検出部により検出された装置の状態の変化に対する利用者の認識情報を取得する取得部と、
    前記装置の状態および前記取得部により取得された前記認識情報を分析して前記認識情報の内容に関連した情報を含むコンテキスト情報を生成し、前記コンテキスト情報に基づいて前記利用者の心情状態に応じた応答内容を決定する応答部と、を備え、
    前記応答部は、記憶部に記憶された過去の前記コンテキスト情報に基づいて生成された応答内容に対応する前記利用者の応答履歴を参照し、前記利用者に対して応答するためのコンテキスト応答を生成するコンテキスト応答生成部と、
    前記応答内容により変化する前記利用者の心情状態を示す指標を算出し、前記コンテキスト応答生成部により生成された前記コンテキスト応答と、前記指標とに基づき応答態様を変化させた新たな応答内容を決定する応答生成部と、を備える、
    インタラクション装置。
  10. 車載コンピュータが、
    車両の周辺車両の位置を認識し、
    認識された前記周辺車両の位置に基づいて、複数の軌道の候補を生成し、
    生成された前記複数の軌道の候補のうち、前記車両が走行可能な軌道を示す画像と、前記車両が走行不能な軌道とを示す画像との双方を併せて表示部に表示させる、
    車両制御方法。
  11. 前記取得部は、利用者の反応に関するデータを取得して数値化した前記認識情報を生成し、前記認識情報と予め学習されたデータとの比較結果に基づいて特徴量を算出し、
    前記応答部は、前記取得部により算出された前記特徴量に基づいて前記認識情報を分析し、前記コンテキスト情報を生成する、
    請求項9に記載のインタラクション装置。
JP2020005512A 2017-06-16 2020-01-16 インタラクション装置、インタラクション方法、およびプログラム Active JP7222938B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017118701 2017-06-16
JP2017118701 2017-06-16

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019525524 Division 2018-06-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020077000A true JP2020077000A (ja) 2020-05-21
JP7222938B2 JP7222938B2 (ja) 2023-02-15

Family

ID=64659109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020005512A Active JP7222938B2 (ja) 2017-06-16 2020-01-16 インタラクション装置、インタラクション方法、およびプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200114925A1 (ja)
JP (1) JP7222938B2 (ja)
CN (1) CN110809749A (ja)
WO (1) WO2018230654A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102373608B1 (ko) * 2021-06-21 2022-03-14 주식회사 쓰리디팩토리 디지털 휴먼 영상 형성을 위한 전자 장치 및 방법과, 그를 수행하도록 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체에 저장된 프로그램

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11869150B1 (en) 2017-06-01 2024-01-09 Apple Inc. Avatar modeling and generation
US11727724B1 (en) * 2018-09-27 2023-08-15 Apple Inc. Emotion detection
US11830182B1 (en) 2019-08-20 2023-11-28 Apple Inc. Machine learning-based blood flow tracking
US11967018B2 (en) 2019-12-20 2024-04-23 Apple Inc. Inferred shading
IT202100015695A1 (it) * 2021-06-16 2022-12-16 Ferrari Spa Metodo di elaborazione dello stato psicofisico di un guidatore per migliorare l'esperienza di guida di un veicolo stradale e relativo sistema veicolare

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003108566A (ja) * 2001-10-02 2003-04-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd エージェントを用いた情報検索方法および情報検索装置
JP2004090109A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Sony Corp ロボット装置およびロボット装置の対話方法
WO2016170810A1 (ja) * 2015-04-23 2016-10-27 ソニー株式会社 情報処理装置、制御方法、およびプログラム
JP2017049427A (ja) * 2015-09-01 2017-03-09 カシオ計算機株式会社 対話制御装置、対話制御方法及びプログラム

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7734061B2 (en) * 1995-06-07 2010-06-08 Automotive Technologies International, Inc. Optical occupant sensing techniques
US8344849B2 (en) * 2005-07-11 2013-01-01 Volvo Technology Corporation Method for performing driver identity verification
DK2047392T3 (en) * 2006-07-06 2018-09-17 Biorics Nv Real-time monitoring and management of physical and arousal status of individual organisms.
US20080242951A1 (en) * 2007-03-30 2008-10-02 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Effective low-profile health monitoring or the like
JP4614005B2 (ja) * 2009-02-27 2011-01-19 トヨタ自動車株式会社 移動軌跡生成装置
US8164543B2 (en) * 2009-05-18 2012-04-24 GM Global Technology Operations LLC Night vision on full windshield head-up display
JP2014504112A (ja) * 2010-12-30 2014-02-13 アンビエンツ データ取得装置の集合を用いた情報処理
US8872640B2 (en) * 2011-07-05 2014-10-28 Saudi Arabian Oil Company Systems, computer medium and computer-implemented methods for monitoring health and ergonomic status of drivers of vehicles
WO2013046300A1 (ja) * 2011-09-26 2013-04-04 トヨタ自動車株式会社 車両の運転支援システム
JP2013152679A (ja) * 2012-01-26 2013-08-08 Denso Corp 運転支援装置
JP5937992B2 (ja) * 2012-06-25 2016-06-22 株式会社コナミデジタルエンタテインメント メッセージ閲覧システム、サーバ、端末装置、制御方法およびプログラム
US9345404B2 (en) * 2013-03-04 2016-05-24 Hello Inc. Mobile device that monitors an individuals activities, behaviors, habits or health parameters
US9751534B2 (en) * 2013-03-15 2017-09-05 Honda Motor Co., Ltd. System and method for responding to driver state
US8868328B1 (en) * 2013-06-04 2014-10-21 The Boeing Company System and method for routing decisions in a separation management system
US10405786B2 (en) * 2013-10-09 2019-09-10 Nedim T. SAHIN Systems, environment and methods for evaluation and management of autism spectrum disorder using a wearable data collection device
US9936916B2 (en) * 2013-10-09 2018-04-10 Nedim T. SAHIN Systems, environment and methods for identification and analysis of recurring transitory physiological states and events using a portable data collection device
CA2955961A1 (en) * 2014-07-28 2016-02-04 Econolite Group, Inc. Self-configuring traffic signal controller
US10366689B2 (en) * 2014-10-29 2019-07-30 Kyocera Corporation Communication robot
CN105730370A (zh) * 2014-12-11 2016-07-06 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 汽车驾驶系统及控制方法
JP6222137B2 (ja) * 2015-03-02 2017-11-01 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
US9688271B2 (en) * 2015-03-11 2017-06-27 Elwha Llc Occupant based vehicle control
JP6361567B2 (ja) * 2015-04-27 2018-07-25 トヨタ自動車株式会社 自動運転車両システム
KR20160148260A (ko) * 2015-06-16 2016-12-26 삼성전자주식회사 전자 장치 및 이의 제어 방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003108566A (ja) * 2001-10-02 2003-04-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd エージェントを用いた情報検索方法および情報検索装置
JP2004090109A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Sony Corp ロボット装置およびロボット装置の対話方法
WO2016170810A1 (ja) * 2015-04-23 2016-10-27 ソニー株式会社 情報処理装置、制御方法、およびプログラム
JP2017049427A (ja) * 2015-09-01 2017-03-09 カシオ計算機株式会社 対話制御装置、対話制御方法及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102373608B1 (ko) * 2021-06-21 2022-03-14 주식회사 쓰리디팩토리 디지털 휴먼 영상 형성을 위한 전자 장치 및 방법과, 그를 수행하도록 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체에 저장된 프로그램

Also Published As

Publication number Publication date
US20200114925A1 (en) 2020-04-16
JP7222938B2 (ja) 2023-02-15
CN110809749A (zh) 2020-02-18
WO2018230654A1 (ja) 2018-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7222938B2 (ja) インタラクション装置、インタラクション方法、およびプログラム
US11302311B2 (en) Artificial intelligence apparatus for recognizing speech of user using personalized language model and method for the same
KR102635811B1 (ko) 사운드 데이터를 처리하는 시스템 및 시스템의 제어 방법
US11495214B2 (en) Artificial intelligence device for providing voice recognition service and method of operating the same
JP2018072876A (ja) 感情推定システム、感情推定モデル生成システム
EP3220372B1 (en) Wearable device, display control method, and display control program
US20190279629A1 (en) Speech system
EP3220373A1 (en) Wearable device, display control method, and display control program
EP3220374A1 (en) Wearable device, display control method, and display control program
JP7180139B2 (ja) ロボット、ロボットの制御方法及びプログラム
KR20190106921A (ko) 커뮤니케이션 로봇 및 그의 구동 방법
US11398222B2 (en) Artificial intelligence apparatus and method for recognizing speech of user in consideration of user's application usage log
CN112420033A (zh) 车载装置以及处理话语的方法
JP2019179390A (ja) 注視点推定処理装置、注視点推定モデル生成装置、注視点推定処理システム、注視点推定処理方法、プログラム、および注視点推定モデル
US20210183362A1 (en) Information processing device, information processing method, and computer-readable storage medium
JP2022000825A (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
CN111192583B (zh) 控制装置、智能体装置以及计算机可读存储介质
JP2019101472A (ja) 感情推定装置
CN111144539A (zh) 控制装置、智能体装置以及计算机可读存储介质
GB2578766A (en) Apparatus and method for controlling vehicle system operation
US20210174786A1 (en) Artificial intelligence device and operating method thereof
CN114084144A (zh) 用于结合驾驶环境确定驾驶员情绪的方法和系统
JP2021135363A (ja) 制御システム、制御装置、制御方法及びコンピュータプログラム
CN107888652B (zh) 处理结果异常检测装置、存储介质、检测方法和移动体
US20190272828A1 (en) Speaker estimation method and speaker estimation device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7222938

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150