JP2020076343A - Bearing structure - Google Patents

Bearing structure Download PDF

Info

Publication number
JP2020076343A
JP2020076343A JP2018208725A JP2018208725A JP2020076343A JP 2020076343 A JP2020076343 A JP 2020076343A JP 2018208725 A JP2018208725 A JP 2018208725A JP 2018208725 A JP2018208725 A JP 2018208725A JP 2020076343 A JP2020076343 A JP 2020076343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
annular portion
bearing housing
peripheral surface
crankshaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018208725A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7127495B2 (en
Inventor
耕平 塚本
Kohei Tsukamoto
耕平 塚本
公二 森
Kimiji Mori
公二 森
大内 直哉
Naoya Ouchi
直哉 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP2018208725A priority Critical patent/JP7127495B2/en
Publication of JP2020076343A publication Critical patent/JP2020076343A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7127495B2 publication Critical patent/JP7127495B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

To reduce engine noise by suppressing deformation of a bearing housing.SOLUTION: A bearing structure includes a first bearing (23) fitted to a crank shaft (2), a second bearing (31) fitted to a balancer shaft (30) canceling rotational vibration of the crank shaft, and an aluminum alloy crank case (10) formed by casting a bearing housing (5) made of cast iron and covering outer peripheries of the first bearing and the second bearing. The bearing housing is formed in a manner of being kept into contact with an outer peripheral surface of the first bearing, and formed at an interval with respect to an outer peripheral surface of the second bearing.SELECTED DRAWING: Figure 6

Description

本発明は、軸受構造に関する。   The present invention relates to a bearing structure.

従来より、クランクケースの軸受穴の強度を向上させるため、軸受穴の全周に硬質材料からなる環状インサートを鋳込む技術が提案されている(例えば特許文献1参照)。特許文献1では、環状インサートにベアリングが圧入され、ベアリングを介してクランク軸がクランクケースに支持される。   Conventionally, in order to improve the strength of the bearing hole of the crankcase, a technique of casting an annular insert made of a hard material around the entire circumference of the bearing hole has been proposed (see, for example, Patent Document 1). In Patent Document 1, a bearing is press-fitted into the annular insert, and the crankshaft is supported by the crankcase via the bearing.

また、バランサ軸を備えるエンジンにあっては、軸受穴の強度向上とクランク軸及びバランサ軸の軸間距離の変動を抑制するため、二軸一体のインサートを軸受穴に鋳込むことがある。   Further, in an engine equipped with a balancer shaft, in order to improve the strength of the bearing hole and suppress fluctuations in the axial distance between the crankshaft and the balancer shaft, a biaxially integrated insert may be cast into the bearing hole.

実開昭59−42314号公報Japanese Utility Model Publication No. 59-42314

しかしながら、一体のインサートを使用すると、二軸間の肉厚が厚くなる等、肉厚の不均一な箇所が生じ得る。このため、クランクケースの温度上昇に伴って、インサートのクランク軸側のベアリング圧入穴の熱ひずみが不均一になるおそれがある。このように、ベアリング圧入穴の不均一な変形は、ベアリングの騒音発生の要因となってしまう。   However, when the integral insert is used, a nonuniform wall thickness may occur such as a thick wall between the two shafts. For this reason, there is a possibility that thermal strain in the bearing press-fitting holes on the crankshaft side of the insert becomes non-uniform as the temperature of the crankcase rises. As described above, the uneven deformation of the bearing press-fitting holes causes the noise of the bearing.

本発明は係る点に鑑みてなされたものであり、ベアリングハウジングの変形を抑制してエンジン騒音を低減することができる軸受構造を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above point, and an object of the present invention is to provide a bearing structure capable of suppressing deformation of the bearing housing and reducing engine noise.

本発明の一態様のエンジンの軸受構造は、クランク軸に嵌合される第1ベアリングと、前記クランク軸の回転振動を相殺するバランサ軸に嵌合される第2ベアリングと、前記第1ベアリング及び前記第2ベアリングの外周を覆う鋳鉄製のベアリングハウジングを鋳込んで形成されるアルミニウム合金製のクランクケースと、を備え、前記ベアリングハウジングは、前記第1ベアリングの外周面と接触するように形成され、前記第2ベアリングの外周面に対して隙間を空けるように形成されることを特徴とする。   A bearing structure for an engine according to an aspect of the present invention includes a first bearing fitted to a crankshaft, a second bearing fitted to a balancer shaft that cancels rotational vibration of the crankshaft, the first bearing, and An aluminum alloy crankcase formed by casting a cast iron bearing housing that covers the outer periphery of the second bearing, the bearing housing being formed so as to contact the outer peripheral surface of the first bearing. It is characterized in that it is formed so as to leave a gap with respect to the outer peripheral surface of the second bearing.

本発明によれば、ベアリングハウジングの変形を抑制してエンジン騒音を低減することができる。   According to the present invention, it is possible to suppress deformation of the bearing housing and reduce engine noise.

本実施の形態に係るエンジンの斜視図である。FIG. 3 is a perspective view of the engine according to the present embodiment. 本実施の形態に係るクランクケースの右側部分を示す正面図である。FIG. 4 is a front view showing the right side portion of the crankcase according to the present embodiment. 図2のA矢視図である。FIG. 3 is a view on arrow A in FIG. 2. 図2のB矢視図である。It is a B arrow line view of FIG. 図2のC−C線に沿って切断した断面図である。It is sectional drawing cut | disconnected along CC line of FIG. 本実施の形態に係るベアリングハウジングの平面図及び側面図である。It is a top view and a side view of a bearing housing concerning this embodiment. 本実施の形態に係るエンジンの断面図である。FIG. 3 is a cross-sectional view of the engine according to the present embodiment.

以下、本発明の実施の形態について添付図面を参照して詳細に説明する。なお、以下においては、本発明を自動二輪車のエンジンに適用した例について説明するが、適用対象はこれに限定されることなく変更可能である。例えば、本発明を、他のタイプの車両、例えばバギータイプの三輪車、四輪車等の鞍乗型車両に適用してもよい。また、方向について、車両前方を矢印FR、車両後方を矢印RE、車両左方を矢印L、車両右方を矢印Rでそれぞれ示す。また、以下の各図では、説明の便宜上、一部の構成を省略している。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In the following, an example in which the present invention is applied to a motorcycle engine will be described, but the application target is not limited to this and can be changed. For example, the present invention may be applied to other types of vehicles, for example, saddle type vehicles such as buggy type tricycles and four-wheeled vehicles. Regarding the direction, arrow FR indicates the front of the vehicle, arrow RE indicates the rear of the vehicle, arrow L indicates the left side of the vehicle, and arrow R indicates the right side of the vehicle. In addition, in each of the following drawings, a part of the configuration is omitted for convenience of description.

先ず、図1から図4及び図7を参照して、本実施の形態に係るエンジンの概略構成について説明する。図1は、本実施の形態に係るエンジンの斜視図である。図2は、本実施の形態に係るクランクケースの右側部分を示す正面図である。図3は、図2のA矢視図である。図4は、図2のB矢視図である。図7は、本実施の形態に係るエンジンの断面図である。   First, the schematic configuration of the engine according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 1 to 4 and 7. FIG. 1 is a perspective view of the engine according to the present embodiment. FIG. 2 is a front view showing the right side portion of the crankcase according to the present embodiment. FIG. 3 is a view on arrow A of FIG. FIG. 4 is a view on arrow B of FIG. FIG. 7 is a sectional view of the engine according to the present embodiment.

図1及び図7に示すように、本実施の形態に係るエンジン1は、単気筒エンジンであり、左右割のクランクケース10を備えている。クランクケース10は、例えばアルミニウム合金により形成される。クランクケース10には、クランク軸2等の各種軸が収容される。クランクケース10の上部には下から順にシリンダブロック、シリンダヘッド、シリンダヘッドカバー(それぞれ不図示)が取り付けられる。   As shown in FIGS. 1 and 7, the engine 1 according to the present embodiment is a single-cylinder engine, and includes a left and right crankcase 10. The crankcase 10 is made of, for example, an aluminum alloy. The crankcase 10 accommodates various shafts such as the crankshaft 2. A cylinder block, a cylinder head, and a cylinder head cover (not shown) are attached to the upper part of the crankcase 10 in order from the bottom.

クランクケース10は、シリンダの中心軸上で左右に分割可能なレフトケース11とライトケース12とを備えている。レフトケース11及びライトケース12をボルト等で締結することにより、内部に各種軸を収容する空間(以下、クランク室S1と呼ぶ)が形成される。レフトケース11の左方は開口されており、開口された空間は、後述するマグネト24を収容するマグネト室S2を構成する。レフトケース11の開口は、マグネトカバー13によって塞がれる。また、ライトケース12の右方も開口されており、開口された空間は、クラッチ(不図示)を収容するクラッチ室S3を構成する。ライトケース12の開口は、クラッチカバー14によって塞がれる。   The crankcase 10 includes a left case 11 and a right case 12 that can be divided into left and right parts on the center axis of the cylinder. By fastening the left case 11 and the right case 12 with bolts or the like, a space for accommodating various shafts (hereinafter, referred to as a crank chamber S1) is formed inside. The left side of the left case 11 is opened, and the opened space constitutes a magneto chamber S2 for accommodating a magnet 24 described later. The opening of the left case 11 is closed by the magneto cover 13. Further, the right side of the light case 12 is also opened, and the opened space constitutes a clutch chamber S3 that accommodates a clutch (not shown). The opening of the light case 12 is closed by the clutch cover 14.

クランク室S1は、複数の隔壁によって形成される。具体的にレフトケース11には、クランク室S1とマグネト室S2とを仕切る第1隔壁15が形成されている。また、ライトケース12には、クランク室S1とクラッチ室S3とを仕切る第2隔壁16が形成されている。詳細は後述するが、第1隔壁15及び第2隔壁16との間にクランク軸2が配置され、クランク軸2の左端部が第1隔壁15に支持され、クランク軸2の右端部が第2隔壁16に支持される。   The crank chamber S1 is formed by a plurality of partition walls. Specifically, the left case 11 is formed with a first partition wall 15 that partitions the crank chamber S1 and the magneto chamber S2. Further, the light case 12 is formed with a second partition wall 16 for partitioning the crank chamber S1 and the clutch chamber S3. Although details will be described later, the crankshaft 2 is disposed between the first partition wall 15 and the second partition wall 16, the left end portion of the crankshaft 2 is supported by the first partition wall 15, and the right end portion of the crankshaft 2 is located at the second end portion. It is supported by the partition wall 16.

クランク軸2は、シリンダの中心軸の延長線上で車幅方向(左右方向)に延びる中心軸(回転軸)を有する。具体的にクランク軸2は、クランクピン20と、クランクピン20の両側に設けられた左右一対のクランクウェブ21a、21bと、クランクピン20から偏心した位置で各クランクウェブ21a、21bから側方に突出する左右一対のメインジャーナル22a、22bと、を有する。クランクウェブ21a、21bは、メインジャーナル22a、22bに対してクランクピン20と径方向反対側に突出している。当該突出部分は、クランク軸2のウェイト部を構成する。   The crankshaft 2 has a central axis (rotating axis) extending in the vehicle width direction (left-right direction) on an extension line of the central axis of the cylinder. Specifically, the crankshaft 2 includes a crank pin 20, a pair of left and right crank webs 21a and 21b provided on both sides of the crank pin 20, and a position eccentric from the crank pin 20 to a side from each of the crank webs 21a and 21b. It has a pair of left and right main journals 22a and 22b that project. The crank webs 21a and 21b project radially opposite to the crank pins 20 with respect to the main journals 22a and 22b. The protruding portion constitutes a weight portion of the crankshaft 2.

左側のメインジャーナル22aと右側のメインジャーナル22bとは同軸上に位置し、クランク軸2の回転軸を構成する。すなわち、クランクピン20は、クランク軸2の回転軸から偏心した位置に軸中心を有する。左側のメインジャーナル22aは、レフトケース11の第1隔壁15にベアリング23(第1ベアリング)を介して支持される。左側のベアリング23は、レフトケース11(第1隔壁15)に形成される圧入穴15a(図7差参照)に車両内側(右側)から圧入される。右側のメインジャーナル22bは、ライトケース12の第2隔壁16にベアリング23を介して支持される。右側のベアリング23は、ライトケース12(第2隔壁16)に形成される圧入穴16aに車両内側(左側)から圧入される。左右両側のベアリング23は、それぞれクランク軸2に嵌合される。   The left main journal 22a and the right main journal 22b are located on the same axis, and constitute the rotation axis of the crankshaft 2. That is, the crank pin 20 has an axial center at a position eccentric from the rotary shaft of the crank shaft 2. The left main journal 22a is supported by the first partition wall 15 of the left case 11 via a bearing 23 (first bearing). The left bearing 23 is press-fitted from the vehicle inner side (right side) into the press-fitting hole 15a (see the difference in FIG. 7) formed in the left case 11 (first partition wall 15). The right main journal 22b is supported by the second partition wall 16 of the light case 12 via a bearing 23. The right bearing 23 is press-fitted into the press-fitting hole 16a formed in the light case 12 (second partition 16) from the inside (left side) of the vehicle. The left and right bearings 23 are fitted to the crankshaft 2, respectively.

左側のメインジャーナル22aの端部にはマグネト24が設けられる。マグネト24は、いわゆる発電機であり、メインジャーナル22aの周囲に固定配置されるステータ25と、ステータ25の周囲を囲う円筒状のロータ26とを備えている。ロータ26は、メインジャーナル22aに固定され、クランク軸2と回転一体に構成される。ステータ25に対してロータ26が相対回転することで電力が発生する。マグネト24は、マグネトカバー13によって覆われる。右側のメインジャーナル22bの端部にはプライマリドライブギヤ27が設けられる。   A magnet 24 is provided at the end of the left main journal 22a. The magneto 24 is a so-called generator and includes a stator 25 fixedly arranged around the main journal 22 a and a cylindrical rotor 26 surrounding the stator 25. The rotor 26 is fixed to the main journal 22a and is configured to rotate integrally with the crankshaft 2. Electric power is generated as the rotor 26 rotates relative to the stator 25. The magneto 24 is covered by the magneto cover 13. A primary drive gear 27 is provided at the end of the right main journal 22b.

クランク軸2には、コンロッド28を介してピストン29(図7参照)が接続される。具体的に一対のクランクウェブ21a、21b間のクランクピン20にコンロッド28の一端が連結され、コンロッド28の他端はピストン29に接続される。コンロッド28は、レフトケース11及びライトケース12の割面上に位置している。ピストン29は、シリンダブロック内に形成されるシリンダボア(不図示)に対応した円柱形状を有する。シリンダボアの軸線は、鉛直方向に対して僅かに前傾しており、当該軸線に沿ってピストン29が往復動可能に収容されている。   A piston 29 (see FIG. 7) is connected to the crankshaft 2 via a connecting rod 28. Specifically, one end of the connecting rod 28 is connected to the crank pin 20 between the pair of crank webs 21a and 21b, and the other end of the connecting rod 28 is connected to the piston 29. The connecting rod 28 is located on the split surfaces of the left case 11 and the right case 12. The piston 29 has a cylindrical shape corresponding to a cylinder bore (not shown) formed in the cylinder block. The axis of the cylinder bore is slightly inclined forward with respect to the vertical direction, and the piston 29 is reciprocally housed along the axis.

また、シリンダボアの右方、すなわちコンロッド28の右方には、カムチェーン(不図示)を収容するカムチェーン室S4が形成されている。カムチェーン室S4は、シリンダヘッドカバーからクランクケース10(ライトケース12)までが連通するように上下に延びるように形成される。すなわち、カムチェーン室S4は、下方でクラッチ室S3に連通している。   Further, on the right side of the cylinder bore, that is, on the right side of the connecting rod 28, a cam chain chamber S4 for housing a cam chain (not shown) is formed. The cam chain chamber S4 is formed to extend vertically so that the cylinder head cover and the crankcase 10 (light case 12) communicate with each other. That is, the cam chain chamber S4 communicates with the clutch chamber S3 below.

次に各種軸配置について説明する。図2から図4に示すように、クランク軸2は側面視においてクランクケース10の前後方向の中心よりもやや前側に偏って配置されている。クランク軸2の前方には、バランサ軸30が配置される。   Next, various axial arrangements will be described. As shown in FIG. 2 to FIG. 4, the crankshaft 2 is arranged slightly biased to the front side with respect to the center of the crankcase 10 in the front-rear direction in a side view. A balancer shaft 30 is arranged in front of the crankshaft 2.

図7に示すように、バランサ軸30は、クランク軸2の軸方向と平行に左右方向に延びている。バランサ軸30は、メインジャーナル22a、22bよりも細く形成される。バランサ軸30の両端はベアリング31(第2ベアリング)を介してクランクケース10に支持される。ベアリング31の外径は、ベアリング23の外径よりも小さくなっている。左側のベアリング31は、レフトケース11(第1隔壁15)に形成される圧入穴15bに車両内側(右側)から圧入される。右側のベアリング31は、ライトケース12(第2隔壁16)に形成される圧入穴16bに車両内側(左側)から圧入される。左右両側のベアリング31は、バランサ軸30に嵌合される。   As shown in FIG. 7, the balancer shaft 30 extends in the left-right direction in parallel with the axial direction of the crankshaft 2. The balancer shaft 30 is formed thinner than the main journals 22a and 22b. Both ends of the balancer shaft 30 are supported by the crankcase 10 via bearings 31 (second bearings). The outer diameter of the bearing 31 is smaller than the outer diameter of the bearing 23. The bearing 31 on the left side is press-fitted into the press-fitting hole 15b formed in the left case 11 (first partition wall 15) from the inside (right side) of the vehicle. The right bearing 31 is press-fitted into the press-fitting hole 16b formed in the light case 12 (second partition 16) from the vehicle inside (left side). The bearings 31 on both the left and right sides are fitted to the balancer shaft 30.

バランサ軸30には、径方向外側に突出するバランサウェイト32が設けられている。バランサウェイト32は、一対のクランクウェブ21a、21bの間に位置している。また、バランサ軸30の右端側は、右側のベアリング31よりも更に右側に突出しており、その先端には、バランサドリブンギヤ33が設けられている。バランサドリブンギヤ33は、プライマリドライブギヤ27に噛み合っている。バランサ軸30は、クランク軸2の回転を受けて回転する。これにより、クランク軸2の回転振動を相殺することが可能である。   The balancer shaft 30 is provided with a balancer weight 32 that projects radially outward. The balancer weight 32 is located between the pair of crank webs 21a and 21b. Further, the right end side of the balancer shaft 30 projects further to the right than the right bearing 31, and a balancer driven gear 33 is provided at the tip thereof. The balancer driven gear 33 meshes with the primary drive gear 27. The balancer shaft 30 is rotated by the rotation of the crankshaft 2. This makes it possible to cancel the rotational vibration of the crankshaft 2.

図2から図4に戻り、クランク軸2の後上方には、カウンタ軸34が配置される。カウンタ軸34は、クランク軸2の軸方向と平行に左右方向に延びている。カウンタ軸34にはクラッチ及び変速用の各種ギヤ(共に不図示)が設けられ、クラッチがカウンタ軸34の右端に設けられる。クラッチは、クラッチカバー14(図7参照)によって覆われる。カウンタ軸34の後下方には、ドライブ軸35が設けられる。ドライブ軸35には、変速用の各種ギヤ(不図示)が設けられる。カウンタ軸34及びドライブ軸35の各種ギヤの組み合わせを切り替えることで、変速が可能となる。   Returning to FIG. 2 to FIG. 4, the counter shaft 34 is disposed above and behind the crankshaft 2. The counter shaft 34 extends in the left-right direction in parallel with the axial direction of the crankshaft 2. The counter shaft 34 is provided with a clutch and various gears for shifting (both not shown), and the clutch is provided at the right end of the counter shaft 34. The clutch is covered by a clutch cover 14 (see FIG. 7). A drive shaft 35 is provided below the counter shaft 34. The drive shaft 35 is provided with various gears (not shown) for shifting. By changing the combination of various gears of the counter shaft 34 and the drive shaft 35, gear shifting is possible.

ここで、クランク軸及びバランサ軸の軸受構造について説明する。図5は、図2のC−C線に沿って切断した断面図である。図6は、本実施の形態に係るベアリングハウジングの平面図及び側面図である。   Here, the bearing structure of the crank shaft and the balancer shaft will be described. FIG. 5 is a cross-sectional view taken along the line CC of FIG. FIG. 6 is a plan view and a side view of the bearing housing according to the present embodiment.

上記したように、左右割のクランクケースにおいて、クランク軸を支持する構造として例えば以下のようなものが存在する。(1)半割メタルをクランクケースに圧入したメタルベアリングによる軸受構造。(2)ボールベアリングをクランクケースに圧入したボールベアリングによる軸受構造。本実施の形態は、上記(2)の構造に該当する。   As described above, in the left and right split crankcases, for example, the following structures exist for supporting the crankshaft. (1) Bearing structure with a metal bearing in which half-split metal is press-fitted into the crankcase. (2) A bearing structure with a ball bearing in which the ball bearing is pressed into the crankcase. This embodiment corresponds to the structure of (2) above.

(2)の軸受構造においては、クランクケースのアルミニウム内部に鋳鉄製のベアリングハウジングを鋳込んだものが存在する。ベアリングハウジングは、クランク軸用のベアリング圧入穴と、それに隣接するバランサ軸用のベアリング圧入穴とを連結する。これは、クランク軸とバランサ軸の軸間距離の変動を抑制し、不快な騒音が生じることを防ぐためのである。軸間距離が変動する要因としては、例えばクランク軸及びバランサ軸の回転アンバランスが生み出す遠心力による変形や、部品の熱膨張によるもの等が挙げられる。   In the bearing structure of (2), there is one in which a cast iron bearing housing is cast inside the aluminum of the crankcase. The bearing housing connects the bearing press-fitting hole for the crankshaft and the bearing press-fitting hole for the balancer shaft adjacent thereto. This is to suppress fluctuations in the distance between the crank shaft and the balancer shaft and prevent unpleasant noise. Factors that cause the axial distance to change include, for example, deformation due to centrifugal force generated by rotational imbalance of the crank shaft and balancer shaft, thermal expansion of components, and the like.

(2)の構造を採用する従来の軸受構造にあっては、ベアリングハウジングが上記2つのベアリング圧入穴を適当な肉厚の鋳鉄で包むため、8の字形状となることが多い。また、軸間距離や鋳鉄の肉厚設定によっては、クランク軸の外周とバランサ軸の外周をそれぞれ囲うリング形状が近づくことで重複する場合も想定される。この場合、隣接した2つのリング形状の重なる部分を適当なR形状で繋ぐことにより、ベアリングハウジングの形状が設計される。このベアリングハウジングは、ベアリング圧入穴に露出されるため、ベアリングハウジングの内面と各軸のベアリングの外面とが直接接触することになる。   In the conventional bearing structure adopting the structure of (2), since the bearing housing encloses the two bearing press-fitting holes with cast iron having an appropriate thickness, it often has an 8-shape. Further, depending on the distance between the shafts and the thickness of the cast iron, the ring shapes surrounding the outer circumference of the crankshaft and the outer circumference of the balancer shaft may be close to each other and overlap each other. In this case, the shape of the bearing housing is designed by connecting the overlapping portions of two adjacent ring shapes with an appropriate R shape. Since this bearing housing is exposed in the bearing press-fitting hole, the inner surface of the bearing housing and the outer surface of the bearing of each shaft come into direct contact with each other.

従来の8の字形状のベアリングハウジングにあっては、各ベアリングを包み込む鋳鉄の肉厚が不均一となる場合がある。鋳鉄の肉厚が不均一であると、エンジンの運転等によりベアリングハウジングの温度が上昇した際に、熱変形によりクランク軸及びバランサ軸のジャーナル部において真円度の低下が生じ得る。これは、圧入されたベアリングの不均一な変形の原因となる。この結果、ベアリングの回転に影響を与え、不快なエンジン騒音の要因となり得る。   In the conventional 8-shaped bearing housing, the thickness of the cast iron enclosing each bearing may be uneven. If the cast iron has a non-uniform thickness, when the temperature of the bearing housing rises due to engine operation or the like, thermal deformation may cause a decrease in circularity in the crankshaft and balancer shaft journals. This causes uneven deformation of the press-fitted bearing. As a result, the rotation of the bearing is affected, which may cause unpleasant engine noise.

そこで本件発明者等は、クランク軸及びバランサ軸のそれぞれに加わるトルクの比率がバランサ軸よりもクランク軸の方が大きいことに着目し、本発明に係るベアリングハウジングの形状に想到した。   Therefore, the inventors of the present invention have noticed that the ratio of the torque applied to each of the crank shaft and the balancer shaft is larger in the crank shaft than in the balancer shaft, and have conceived the shape of the bearing housing according to the present invention.

図5及び図7に示すように、クランクケース10には、鋳鉄製のベアリングハウジング4、5が鋳込まれている。具体的に左側のベアリングハウジング4は、レフトケース11の第1隔壁15に鋳込まれている。ベアリングハウジング4は、ベアリング23の外周を覆うようにリング状に形成されている。また、ベアリングハウジング4の内周部分にベアリング23が圧入され、ベアリングハウジング4の内周面は、ベアリング23の外周面に接触している。すなわち、ベアリングハウジング4の内周部分がベアリング23用の圧入穴15aを構成する。ベアリング23の周囲がアルミニウム合金よりも硬い鋳鉄製のベアリングハウジング4で覆われることにより、メインジャーナル22aを強固に支持することが可能である。   As shown in FIGS. 5 and 7, bearing housings 4 and 5 made of cast iron are cast in the crankcase 10. Specifically, the left bearing housing 4 is cast in the first partition wall 15 of the left case 11. The bearing housing 4 is formed in a ring shape so as to cover the outer periphery of the bearing 23. Further, the bearing 23 is press-fitted into the inner peripheral portion of the bearing housing 4, and the inner peripheral surface of the bearing housing 4 is in contact with the outer peripheral surface of the bearing 23. That is, the inner peripheral portion of the bearing housing 4 constitutes the press-fitting hole 15 a for the bearing 23. By covering the periphery of the bearing 23 with the bearing housing 4 made of cast iron which is harder than aluminum alloy, it is possible to firmly support the main journal 22a.

図5から図7に示すように、右側のベアリングハウジング5は、ライトケース12の第2隔壁16に鋳込まれている。ベアリングハウジング5は、ベアリング23、31の外周を覆うように前後方向に長いリング状に形成されている。具体的には図6A及び図6Bに示すように、ベアリングハウジング5は、ベアリング23、31の外周を覆うように前後方向に長い環状部50と、環状部50をベアリング31側とベアリング23側とで前後に仕切る中間部51と、を含んで構成される。ベアリングハウジング5は、ベアリング31の中心C1とベアリング23の中心C2を結ぶ直線Lを基準に上下に対称な形状を有する。   As shown in FIGS. 5 to 7, the right bearing housing 5 is cast in the second partition wall 16 of the light case 12. The bearing housing 5 is formed in a ring shape that is long in the front-rear direction so as to cover the outer circumferences of the bearings 23 and 31. Specifically, as shown in FIGS. 6A and 6B, the bearing housing 5 includes an annular portion 50 that is long in the front-rear direction so as to cover the outer circumferences of the bearings 23 and 31, and the annular portion 50 on the bearing 31 side and the bearing 23 side. And an intermediate portion 51 for partitioning the front and rear. The bearing housing 5 has a vertically symmetrical shape with respect to a straight line L connecting the center C1 of the bearing 31 and the center C2 of the bearing 23.

環状部50及び中間部51は、図6Aに示すように、前後方向に一様な左右幅を有する。また、右側のベアリング23、31の厚み(左右幅)は、環状部50及び中間部51の左右幅よりも大きい。右側のベアリング31は、環状部50及び中間部51よりも左側に僅かに突出している。右側のベアリング23は、ベアリング31よりもさらに左側に突出している。すなわち、ベアリング31よりもベアリング23の方が左右幅が大きくなっている。   As shown in FIG. 6A, the annular portion 50 and the intermediate portion 51 have a uniform left-right width in the front-rear direction. Further, the thickness (horizontal width) of the bearings 23 and 31 on the right side is larger than the lateral width of the annular portion 50 and the intermediate portion 51. The right bearing 31 slightly protrudes to the left of the annular portion 50 and the intermediate portion 51. The right bearing 23 projects further to the left than the bearing 31. That is, the horizontal width of the bearing 23 is larger than that of the bearing 31.

図6Bに示すように、環状部50の一部(後半部)と中間部51により、ベアリング23の全周を覆う円環部52が形成される。図6Bの側面視における円環部52は、一様な厚みを有している。円環部52の内周部分にベアリング23が圧入されることによりベアリング23が円環部52に嵌合し、円環部52の内周面がベアリング23の外周面に接触した状態となる。すなわち、円環部52の内周部分がベアリング23用の圧入穴16aを構成する。このため、ベアリング23が圧入されていない状態においては、ベアリング23の内周面を外から確認することが可能である。   As shown in FIG. 6B, a part (second half) of the annular portion 50 and the intermediate portion 51 form an annular portion 52 that covers the entire circumference of the bearing 23. The annular portion 52 in the side view of FIG. 6B has a uniform thickness. When the bearing 23 is press-fitted into the inner peripheral portion of the annular portion 52, the bearing 23 is fitted into the annular portion 52, and the inner peripheral surface of the annular portion 52 is in contact with the outer peripheral surface of the bearing 23. That is, the inner peripheral portion of the annular portion 52 constitutes the press-fitting hole 16 a for the bearing 23. Therefore, when the bearing 23 is not press-fitted, the inner peripheral surface of the bearing 23 can be confirmed from the outside.

環状部50は、ベアリング23、31の形状に対応して後方から前方に向かうに従って上下幅が小さくなるように形成される。環状部50の前半部において、図6Bの側面視における円環部52は、一様な厚みを有している。また、円環部52の一部を構成する中間部51の上下端は環状部50に滑らかに接続される。すなわち、中間部51は、環状部50との接続部分において、ベアリング23側では円形の圧入穴16aを形成する。また中間部51は、環状部50との接続部分において、ベアリング31側では環状部50の内周面に滑らかに連なるR形状のフィレット53を形成する。   The annular portion 50 is formed such that the vertical width thereof becomes smaller from the rear side toward the front side according to the shape of the bearings 23 and 31. In the front half of the annular portion 50, the annular portion 52 in the side view of FIG. 6B has a uniform thickness. Further, the upper and lower ends of the intermediate portion 51 forming a part of the annular portion 52 are smoothly connected to the annular portion 50. That is, the intermediate portion 51 forms a circular press-fitting hole 16a on the bearing 23 side at the connection portion with the annular portion 50. Further, the intermediate portion 51 forms an R-shaped fillet 53 that smoothly connects to the inner peripheral surface of the annular portion 50 on the bearing 31 side at the connection portion with the annular portion 50.

また、環状部50の前半部において、ベアリング23の外周面と環状部50の内周面及び中間部51の前面との間には隙間が形成されている。例えば、環状部50の内周面とベアリング23の外周面との隙間G2は、中間部51の前面とベアリング23の外周面との隙間G1よりも小さくなっている。ベアリング23と環状部50及び中間部51との隙間は、ライトケース12の主要材料であるアルミニウム合金によって埋められる。   Further, in the front half of the annular portion 50, a gap is formed between the outer peripheral surface of the bearing 23 and the inner peripheral surface of the annular portion 50 and the front surface of the intermediate portion 51. For example, the gap G2 between the inner peripheral surface of the annular portion 50 and the outer peripheral surface of the bearing 23 is smaller than the gap G1 between the front surface of the intermediate portion 51 and the outer peripheral surface of the bearing 23. The gap between the bearing 23 and the annular portion 50 and the intermediate portion 51 is filled with an aluminum alloy which is a main material of the light case 12.

また、環状部50の直線部分を構成する上下一対の直線部54には、それぞれ内周側に突出する突起部55が形成されている。突起部55は、ベアリングハウジング5をライトケース12に鋳込んで成形する際に、ベアリングハウジング5を成形金型の所定位置に支持する支持ピン6(図6の仮想線参照)の支持箇所として機能する。支持ピン6の支持箇所は、上記の2つに加え、円環部52の最後端側面にも設けられている。なお、ライトケース12には、これら3つの支持ピン6に対応する箇所に当該支持ピン6用の孔16c(図3参照)が形成されている。   Further, the pair of upper and lower linear portions 54 forming the linear portion of the annular portion 50 are each formed with a protrusion 55 protruding toward the inner peripheral side. The protrusion 55 functions as a support location for the support pin 6 (see the phantom line in FIG. 6) that supports the bearing housing 5 at a predetermined position of the molding die when the bearing housing 5 is cast into the light case 12 for molding. To do. In addition to the above two points, the support location of the support pin 6 is also provided on the rear end side surface of the annular portion 52. The light case 12 is formed with holes 16c (see FIG. 3) for the support pins 6 at positions corresponding to these three support pins 6.

また、環状部50の最前端には、直線L上で前方に突出する突起部56が形成されている。突起部56は、図6Aに示すように、環状部50よりも左右幅が小さく、環状部50の左右方向の中心に設けられている。突起部56には、左右に貫通する貫通孔57が形成されている。貫通孔57の中心は、直線L上に位置している。貫通孔57は、ベアリングハウジング5の位置決め用の位置決め孔として機能する。なお、ベアリングハウジング5を鋳込む際のベアリングハウジング5の位置決めは、上記貫通孔57と円環部52の内周面(圧入穴16a)とによって行われる。また、特に図示はしないが、ライトケース12には、貫通孔57に対応する箇所に凹みが形成されている。   In addition, a protrusion 56 that protrudes forward on the straight line L is formed at the foremost end of the annular portion 50. As shown in FIG. 6A, the protrusion 56 has a lateral width smaller than that of the annular portion 50 and is provided at the center of the annular portion 50 in the left-right direction. A through hole 57 is formed in the protrusion 56 so as to penetrate left and right. The center of the through hole 57 is located on the straight line L. The through hole 57 functions as a positioning hole for positioning the bearing housing 5. The positioning of the bearing housing 5 when the bearing housing 5 is cast is performed by the through hole 57 and the inner peripheral surface (press-fitting hole 16a) of the annular portion 52. Although not shown in the drawing, the light case 12 is provided with a recess at a position corresponding to the through hole 57.

このように構成されるベアリングハウジング5によれば、アルミニウム合金よりも硬い鋳鉄製のベアリングハウジング5単体で2つのベアリング23、31の両方の外周を強固な構造とすることができる。このため、クランク軸2とバランサ軸30の軸間距離の変動を抑制することが可能である。特に比較的大きなトルクが加わるとされるクランク軸2側においては、円環部52の内周面とベアリング23の外周面とが直接接触する。このため、効果的にベアリング23側を強固な構造とすることができる。   According to the bearing housing 5 configured as described above, both the outer circumferences of the two bearings 23 and 31 can be made to have a strong structure with the cast iron bearing housing 5 alone which is harder than an aluminum alloy. Therefore, it is possible to suppress the variation in the axial distance between the crankshaft 2 and the balancer shaft 30. Particularly, on the crankshaft 2 side where relatively large torque is applied, the inner peripheral surface of the annular portion 52 and the outer peripheral surface of the bearing 23 are in direct contact with each other. Therefore, the bearing 23 side can be effectively made to have a strong structure.

一方、バランサ軸30側においては、ベアリング31の外周面に対して環状部50が隙間を空けて形成されている。バランサ軸30側においては、クランク軸2に比べて加わるトルクが小さいといえども、ベアリング31の周囲がアルミニウム合金を介して鋳鉄製の環状部50及び中間部51によって覆われるため、アルミニウム合金のみでライトケース12が成形される場合に比べて強固な構造とすることができる。この場合、圧入穴16bを、第2隔壁16のアルミニウム合金の部分を機械加工することで形成できるため、圧入穴16bの加工性を向上することが可能である。また、ベアリングハウジング5自体の体積を小さくすることができるため、ライトケース12、更にはエンジン1全体として軽量化を図ることが可能である。   On the other hand, on the balancer shaft 30 side, an annular portion 50 is formed with a gap from the outer peripheral surface of the bearing 31. On the balancer shaft 30 side, although the torque applied is smaller than that of the crankshaft 2, since the periphery of the bearing 31 is covered with the cast iron annular portion 50 and the intermediate portion 51 via the aluminum alloy, only the aluminum alloy is used. The structure can be stronger than when the light case 12 is molded. In this case, since the press-fitting hole 16b can be formed by machining the aluminum alloy portion of the second partition wall 16, the workability of the press-fitting hole 16b can be improved. Further, since the volume of the bearing housing 5 itself can be reduced, it is possible to reduce the weight of the light case 12 and further the engine 1 as a whole.

また、ベアリングハウジング5の肉厚を均一にしたことで、圧入穴16a、16bの熱歪みも均一にすることができる。この結果、圧入穴16a、16bの真円度の低下を抑制することができ、ベアリング23、31の変形による騒音発生を抑制することが可能である。更には、ベアリングハウジング5を鋳造する際にヒケ等の鋳造欠陥を防ぐことが可能である。また、ベアリングハウジング5をライトケース12に鋳込む際にも、ダイカスト鋳造欠陥を防ぐことも可能である。以上のように、本実施の形態によれば、ベアリングハウジング5の変形を抑制してエンジン騒音を低減することが可能である。   Further, by making the thickness of the bearing housing 5 uniform, the heat distortion of the press-fitting holes 16a, 16b can be made uniform. As a result, it is possible to prevent the roundness of the press-fitting holes 16a and 16b from being reduced, and it is possible to suppress the generation of noise due to the deformation of the bearings 23 and 31. Further, it is possible to prevent casting defects such as sink marks when casting the bearing housing 5. Also, when the bearing housing 5 is cast into the light case 12, it is possible to prevent die casting defects. As described above, according to the present embodiment, it is possible to suppress deformation of the bearing housing 5 and reduce engine noise.

また、中間部51とベアリング31の外周面との隙間G2より、ベアリング31を挟んで円環部52とは反対側の環状部50とベアリング31の外周面との隙間G1が小さくなっている。ベアリングハウジング5を成形する場合、2つのベアリング23、31間が一番肉厚になりやすい。更に、中間部51と環状部50との接続部分をフィレット53で繋ぐと更に肉厚になってしまう。このため、意図的に隙間G2を隙間G1より大きくすることで、ベアリングハウジング5全体の肉厚を均一にすることが可能である。また、ベアリングハウジング5の軸方向(左右方向)の幅が一様であることによっても、ベアリングハウジング5全体の肉厚を均一にすることが可能である。また、中間部51と環状部50との接続部分にR形状のフィレット53を設けたことで、最小限の肉厚増加で上記接続部分を補強することが可能である。   Further, a gap G1 between the annular portion 50 on the opposite side of the annular portion 52 with the bearing 31 interposed and the outer peripheral surface of the bearing 31 is smaller than the gap G2 between the intermediate portion 51 and the outer peripheral surface of the bearing 31. When the bearing housing 5 is molded, the space between the two bearings 23 and 31 tends to be the thickest. Furthermore, if the connecting portion between the intermediate portion 51 and the annular portion 50 is connected by the fillet 53, the thickness becomes even thicker. Therefore, the thickness of the entire bearing housing 5 can be made uniform by intentionally making the gap G2 larger than the gap G1. In addition, since the width of the bearing housing 5 in the axial direction (horizontal direction) is uniform, the wall thickness of the entire bearing housing 5 can be made uniform. Further, by providing the R-shaped fillet 53 at the connecting portion between the intermediate portion 51 and the annular portion 50, it is possible to reinforce the connecting portion with a minimum increase in wall thickness.

また、ベアリングハウジング5が直線Lを基準に対称な形状であるため、ベアリングハウジング5を鋳込む際に、表裏を逆に配置しても影響がない。よって、ベアリングハウジング5の向きを考慮せずに金型の所定位置に配置することができ、製造時の作業効率を向上することが可能である。また、位置決め孔として貫通孔57を設けたことにより、当該貫通孔57と、圧入穴16aの2箇所でベアリングハウジング5の位置決め精度を保つことが可能である。   Further, since the bearing housing 5 has a symmetrical shape with respect to the straight line L, when the bearing housing 5 is cast, there is no effect even if the front and back are arranged reversely. Therefore, it is possible to arrange the bearing housing 5 at a predetermined position of the mold without considering the orientation of the bearing housing 5, and it is possible to improve the work efficiency during manufacturing. Further, by providing the through hole 57 as the positioning hole, it is possible to maintain the positioning accuracy of the bearing housing 5 at the two positions of the through hole 57 and the press fitting hole 16a.

また、ベアリングハウジング5は、軸方向においてバランサドリブンギヤ33が配置される右側に設けられる。左右の内、より力の加わるバランサドリブンギヤ33側にベアリングハウジング5を設けることで、より効果的にクランク軸2及びバランサ軸30の軸間距離の変動を抑制することが可能である。   Further, the bearing housing 5 is provided on the right side where the balancer driven gear 33 is arranged in the axial direction. By providing the bearing housing 5 on the side of the balancer driven gear 33 to which more force is applied, of the left and right, it is possible to more effectively suppress fluctuations in the axial distance between the crankshaft 2 and the balancer shaft 30.

なお、上記の実施形態では、単気筒のエンジン1を例にして説明したが、この構成に限定されない。例えば、エンジン1は、2気筒以上の多気筒エンジンで構成されてもよく、各気筒の配置も適宜変更が可能である。   In the above embodiment, the single-cylinder engine 1 is described as an example, but the configuration is not limited to this. For example, the engine 1 may be composed of a multi-cylinder engine having two or more cylinders, and the arrangement of each cylinder can be changed as appropriate.

また、上記の実施形態では、ライトケース12にのみ本発明のベアリングハウジング5が設けられる構成としたが、この構成に限定されない。レフトケース11にも同じベアリングハウジング5が設けられてもよい。   Further, in the above embodiment, the bearing housing 5 of the present invention is provided only in the light case 12, but the present invention is not limited to this configuration. The same bearing housing 5 may be provided in the left case 11.

また、上記の実施形態では、環状部50とベアリング31とが隙間を空けて配置される構成としたが、この構成に限定されない。環状部50とベアリング31とは直接接触してもよい。   Further, in the above embodiment, the annular portion 50 and the bearing 31 are arranged with a gap therebetween, but the structure is not limited to this. The annular portion 50 and the bearing 31 may be in direct contact with each other.

また、複数の実施形態及び変形例を説明したが、本発明の他の実施の形態として、上記実施の形態及び変形例を全体的又は部分的に組み合わせたものでもよい。   Moreover, although a plurality of embodiments and modifications have been described, other embodiments of the present invention may be a combination of the above-described embodiments and modifications in whole or in part.

また、本発明の実施の形態は上記の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想の趣旨を逸脱しない範囲において様々に変更、置換、変形されてもよい。更には、技術の進歩又は派生する別技術によって、本発明の技術的思想を別の仕方で実現することができれば、その方法を用いて実施されてもよい。したがって、特許請求の範囲は、本発明の技術的思想の範囲内に含まれ得る全ての実施形態をカバーしている。   Further, the embodiment of the present invention is not limited to the above-mentioned embodiment, and may be variously changed, replaced, or modified without departing from the spirit of the technical idea of the present invention. Further, if the technical idea of the present invention can be realized in another way by the advancement of the technology or another derivative technology, the method may be implemented. Therefore, the claims cover all embodiments that may be included in the scope of the technical idea of the present invention.

以上説明したように、本発明は、ベアリングハウジングの変形を抑制してエンジン騒音を低減することができるという効果を有し、特に、自動二輪車のエンジンの軸受構造に有用である。   As described above, the present invention has the effect of suppressing deformation of the bearing housing and reducing engine noise, and is particularly useful for a bearing structure of an engine of a motorcycle.

1 :エンジン
2 :クランク軸
4 :ベアリングハウジング
5 :ベアリングハウジング
6 :支持ピン
10 :クランクケース
11 :レフトケース
12 :ライトケース
16 :第2隔壁
16a :圧入穴
16b :圧入穴
16c :孔
22a :メインジャーナル
22b :メインジャーナル
23 :ベアリング(第1ベアリング)
30 :バランサ軸
31 :ベアリング(第2ベアリング)
33 :バランサドリブンギヤ
50 :環状部
51 :中間部
52 :円環部
53 :フィレット(接続部分)
54 :直線部
55 :突起部
56 :突起部
57 :貫通孔
C1 :中心
C2 :中心
FR :矢印
G1 :隙間
G2 :隙間
1: Engine 2: Crankshaft 4: Bearing housing 5: Bearing housing 6: Support pin 10: Crankcase 11: Left case 12: Right case 16: Second partition wall 16a: Press-fit hole 16b: Press-fit hole 16c: Hole 22a: Main Journal 22b: Main journal 23: Bearing (first bearing)
30: balancer shaft 31: bearing (second bearing)
33: balancer driven gear 50: annular part 51: intermediate part 52: annular part 53: fillet (connecting part)
54: Straight part 55: Protrusion part 56: Protrusion part 57: Through hole C1: Center C2: Center FR: Arrow G1: Gap G2: Gap

Claims (8)

クランク軸に嵌合される第1ベアリングと、
前記クランク軸の回転振動を相殺するバランサ軸に嵌合される第2ベアリングと、
前記第1ベアリング及び前記第2ベアリングの外周を覆う鋳鉄製のベアリングハウジングを鋳込んで形成されるアルミニウム合金製のクランクケースと、を備え、
前記ベアリングハウジングは、前記第1ベアリングの外周面と接触するように形成され、前記第2ベアリングの外周面に対して隙間を空けるように形成されることを特徴とする軸受構造。
A first bearing fitted to the crankshaft,
A second bearing fitted to the balancer shaft for canceling the rotational vibration of the crankshaft;
An aluminum alloy crankcase formed by casting a cast iron bearing housing that covers the outer periphery of the first bearing and the second bearing,
The bearing structure is formed so as to be in contact with the outer peripheral surface of the first bearing, and is formed to have a gap with the outer peripheral surface of the second bearing.
前記ベアリングハウジングは、
前記第1ベアリング及び前記第2ベアリングの外周を覆う環状部と、
前記環状部を前記第1ベアリング側と前記第2ベアリング側とで仕切る中間部と、を有し、
前記環状部の一部と前記中間部とにより、前記第1ベアリングが嵌合する円環部が形成されることを特徴とする請求項1に記載の軸受構造。
The bearing housing is
An annular portion covering the outer circumferences of the first bearing and the second bearing,
An intermediate portion that partitions the annular portion by the first bearing side and the second bearing side,
The bearing structure according to claim 1, wherein an annular portion into which the first bearing is fitted is formed by a part of the annular portion and the intermediate portion.
前記中間部と前記第2ベアリングの外周面との隙間より、前記第2ベアリングを挟んで前記円環部とは反対側の前記環状部と前記第2ベアリングの外周面との隙間が小さいことを特徴する請求項2に記載の軸受構造。   A gap between the annular portion and the outer peripheral surface of the second bearing opposite to the annular portion with the second bearing interposed is smaller than a gap between the intermediate portion and the outer peripheral surface of the second bearing. The bearing structure according to claim 2, which is characterized. 前記環状部と前記中間部との接続部分は、R形状を有することを特徴とする請求項3に記載の軸受構造。   The bearing structure according to claim 3, wherein a connecting portion between the annular portion and the intermediate portion has an R shape. 前記ベアリングハウジングの軸方向の幅は一様であることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の軸受構造。   The bearing structure according to claim 1, wherein a width of the bearing housing in the axial direction is uniform. 前記ベアリングハウジングは、前記第1ベアリングの中心と前記第2ベアリングの中心を結ぶ直線を基準に対称な形状を有することを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載の軸受構造。   The bearing structure according to any one of claims 1 to 5, wherein the bearing housing has a symmetrical shape with respect to a straight line connecting the center of the first bearing and the center of the second bearing. 前記ベアリングハウジングは、前記直線上に位置決め孔を有することを特徴とする請求項6に記載の軸受構造。   The bearing structure according to claim 6, wherein the bearing housing has a positioning hole on the straight line. 前記ベアリングハウジングは、軸方向においてバランサドリブンギヤが配置される側に設けられることを特徴とする請求項1から請求項7のいずれかに記載の軸受構造。   The bearing structure according to any one of claims 1 to 7, wherein the bearing housing is provided on the side where the balancer driven gear is arranged in the axial direction.
JP2018208725A 2018-11-06 2018-11-06 bearing structure Active JP7127495B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018208725A JP7127495B2 (en) 2018-11-06 2018-11-06 bearing structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018208725A JP7127495B2 (en) 2018-11-06 2018-11-06 bearing structure

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020076343A true JP2020076343A (en) 2020-05-21
JP7127495B2 JP7127495B2 (en) 2022-08-30

Family

ID=70723732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018208725A Active JP7127495B2 (en) 2018-11-06 2018-11-06 bearing structure

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7127495B2 (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57193745A (en) * 1981-05-25 1982-11-29 Yamaha Motor Co Ltd Crankcase of internal combustion engine having balancer shaft
JP2018004062A (en) * 2016-07-08 2018-01-11 株式会社ジェイテクト Rolling bearing

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57193745A (en) * 1981-05-25 1982-11-29 Yamaha Motor Co Ltd Crankcase of internal combustion engine having balancer shaft
JP2018004062A (en) * 2016-07-08 2018-01-11 株式会社ジェイテクト Rolling bearing

Also Published As

Publication number Publication date
JP7127495B2 (en) 2022-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2384771C2 (en) Balancing shaft assembly and its support
US9932931B2 (en) Composite cylinder block of an I.C. engine
JP2009257360A (en) Engine and vehicle equipped with the same
JP7127495B2 (en) bearing structure
JP5285464B2 (en) Cylinder head cooling oil passage structure for multi-cylinder engines
JPH02115557A (en) Internal combustion engine, particularly two-cycle engine for manually guided working tool such as power saw
JP7057384B2 (en) Motor cooling structure
JP2015001154A (en) Crank shaft bearing structure of internal combustion engine
JP2012141044A (en) Crankshaft support structure
JP2010236499A (en) Equipment arrangement structure in crankcase
CN112780660A (en) Bearing cap, internal combustion engine, and method for manufacturing internal combustion engine
JP5106018B2 (en) Support structure for motorcycle crankshaft
JP4395031B2 (en) Anti-vibration structure in the engine
JP5197253B2 (en) Engine and motorcycle
JP6102265B2 (en) Balancer device for vehicle engine
JP2007002873A (en) Supporting structure of crankshaft
JP5931632B2 (en) Crankcase bearing structure
JP4146698B2 (en) Engine cover mounting structure
JP6963116B2 (en) Cover structure of power unit of saddle type vehicle
JP2005009447A (en) Mounting structure of balancer housing in engine
KR100461140B1 (en) Structure of balance shaft assembly for automobile
JP2003113899A (en) Balancer mounting structure of cylinder block
JP2000110663A (en) Crank case for multi-cylinder engine
JP2010057279A (en) Ac generator of engine
JP2014199033A (en) Crankshaft bearing structure

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210906

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220801

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7127495

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151