JP2020073713A - 水素発生装置 - Google Patents

水素発生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020073713A
JP2020073713A JP2019166515A JP2019166515A JP2020073713A JP 2020073713 A JP2020073713 A JP 2020073713A JP 2019166515 A JP2019166515 A JP 2019166515A JP 2019166515 A JP2019166515 A JP 2019166515A JP 2020073713 A JP2020073713 A JP 2020073713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
unit
input unit
power supply
hydrogen generation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019166515A
Other languages
English (en)
Inventor
何仁傑
Jen-Chieh Ho
呉建儀
Chien-Yi Wu
陳俊傑
Chun-Chieh Chen
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HYDROGENMED BIOTECHNOLOGY CORP
Original Assignee
HYDROGENMED BIOTECHNOLOGY CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HYDROGENMED BIOTECHNOLOGY CORP filed Critical HYDROGENMED BIOTECHNOLOGY CORP
Priority to JP2019166515A priority Critical patent/JP2020073713A/ja
Publication of JP2020073713A publication Critical patent/JP2020073713A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis

Landscapes

  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Abstract

【課題】ユーザの必要に応じて異なる量の水素を発生させる水素発生装置を提供する。【解決手段】水素発生装置は、水素酸素発生部1、制御部2、入力部3及び給電部4を備える。水素酸素発生部1は、プロトン交換膜11を有する。制御部2は、中央処理ユニット21及びメモリユニット22を有する。入力部3は、制御部2と電気的に接続されるとともに、多段の水素発生量入力ユニット31を有する。給電部4は、制御部2及びプロトン交換膜11と電気的に接続されるとともに、多段の電力供給ユニット41を有する。多段の水素発生量入力ユニット31は、制御部2を介して多段の電力供給ユニット41からプロトン交換膜11へ供給する電力の大きさを制御し、水素酸素発生部1に異なる量の水素を発生させる。【選択図】図1

Description

本発明は、水素発生装置に関し、特に、ユーザの必要に応じて異なる量の水素を発生させる水素発生装置に関する。
現在、水素は広く利用され、工業分野において水素は、燃料電池、溶接、加熱又は車両駆動によく利用されている。日常生活において、人々の体が外来物質の影響を受けると、新陳代謝が異常となったり、体が炎症を起こしたり、筋肉が硬くなったり痛くなったり、老化が進んだり、癌が発生したり、心疾患にかかり易くなったりすることがあった。水素は、還元力が強いため、水と結合して飲用すると、悪いラジカルにより細胞が傷つけられることを防ぎ、免疫力を高めて慢性病にかかるリスクを下げ、健康を増進させることができる。しかし、一般の水素発生装置は、排出される水素量が固定されていたため、柔軟に使用することは困難であった。
そのため、ユーザの必要に応じて異なる量の水素を発生させる水素発生装置が求められていた。
本発明者は、前述した課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、以下に示すユーザの必要に応じて異なる量の水素を発生させる水素発生装置を完成するに至った。
本発明の目的は、ユーザの必要に応じて異なる量の水素を発生させる水素発生装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明の第1の形態によれば、水素酸素発生部、制御部、入力部及び給電部を備えた水素発生装置であって、前記水素酸素発生部は、プロトン交換膜を有し、前記制御部は、中央処理ユニット及びメモリユニットを有し、前記入力部は、前記制御部と電気的に接続されるとともに、多段の水素発生量入力ユニットを有し、前記給電部は、前記制御部及び前記プロトン交換膜と電気的に接続されるとともに、多段の電力供給ユニットを有し、前記多段の水素発生量入力ユニットは、前記制御部を介して前記多段の電力供給ユニットから前記プロトン交換膜へ供給する電力の大きさを制御し、前記水素酸素発生部に異なる量の水素を発生させることを特徴とする水素発生装置が提供される。
前記入力部は、多段の水素発生時間入力ユニットを有し、前記多段の水素発生時間入力ユニットは、前記制御部を介して前記多段の電力供給ユニットから前記プロトン交換膜へ給電する時間の長さを制御することが好ましい。
前記入力部は、固定水素発生量入力ユニットを有し、前記固定水素発生量入力ユニットは、前記制御部を介して前記多段の電力供給ユニットから前記プロトン交換膜への給電を制御することが好ましい。
前記入力部は、睡眠状態水素発生量入力ユニットを有し、前記睡眠状態水素発生量入力ユニットは、前記制御部を介して制御し、前記多段の電力供給ユニットから前記プロトン交換膜へ供給する電力を増やすことが好ましい。
前記給電部と電気的に接続された保護ユニットをさらに備えることが好ましい。
本発明の水素発生装置は、ユーザの必要に応じて異なる量の水素を発生させる。
図1は、本発明の一実施形態に係る水素発生装置を示すブロック図である。
以下、本発明の目的、特徴及び効果をより分かりやすくするために、具体的な実施形態について図に基づいて詳しく説明する。
図1を参照する。図1に示すように、本発明の一実施形態に係る水素発生装置は、少なくとも水素酸素発生部1、制御部2、入力部3及び給電部4から構成されてなる。水素酸素発生部1は、水素発生部材又は固体電解槽でもよい上、プロトン交換膜11を有する。水素酸素発生部1は、プロトン交換膜11を介して水を水素及び酸素に電解してもよい。制御部2は、制御回路でもよい上、中央処理ユニット21及びメモリユニット22を有する。中央処理ユニット21は中央処理装置でもよい。メモリユニット22はメモリーでもよい。入力部3は、タッチパネル式入力インタフェース又はボタン式入力インタフェースでもよい上、制御部2と電気的に接続される。入力部3は、多段の水素発生量入力ユニット31を有する。多段の水素発生量入力ユニット31は、異なる水素生産量を示す複数のバーチャルボタン又は複数の物理的ボタンでもよいし、異なる水素生産量を示す複数の選択項目でもよい。例えば、多段の水素発生量入力ユニット31は、100cc、200cc、300cc、400cc、500ccなど多段の異なる水素生産量を示してもよい。給電部4は、給電回路でもよい上、制御部2及びプロトン交換膜11と電気的に接続される。給電部4は、多段の電力供給ユニット41を有する。多段の電力供給ユニット41は、様々な電力を供給する複数の電力供給回路でもよい。例えば、電力供給ユニット41は、小から大までの様々なアンペア数の異なる電力を供給する電力供給回路でもよく、例えば、100cc、200cc、300cc、400cc、500ccなど多段の様々な水素生産量に対応する。多段の水素発生量入力ユニット31と多段の電力供給ユニット41との正比例の関係をメモリユニット22に記憶してもよい。多段の水素発生量入力ユニット31は、制御部2により多段の電力供給ユニット41からプロトン交換膜11へ供給する電力の大きさを制御し、水素酸素発生部1に異なる量の水素を発生させる。例えば、中央処理ユニット21は、水素発生量入力ユニット31に基づき、記憶した正比例関係から算出し、対応した電力供給ユニット41がプロトン交換膜11へ給電し、水素酸素発生部1は、水素発生量入力ユニット31が入力した水素生産量を生産する。
上述したことから分かるように、本発明の水素発生装置は、ユーザの必要に応じて異なる量の水素を発生させることができる。
図1を参照する。図1に示すように、本実施形態の入力部3は、多段の水素発生時間入力ユニット32を有してもよい。多段の水素発生時間入力ユニット32は、異なる水素発生時間を表す複数のバーチャルボタン又は複数の物理的ボタンでもよいし、異なる水素発生時間を表す複数の選択項目でもよい。例えば、多段の水素発生時間入力ユニット32は、1時間、2時間、4時間、6時間、8時間など様々な水素発生時間を表してもよい。多段の水素発生時間入力ユニット32は、制御部2により多段の電力供給ユニット41からプロトン交換膜11へ給電する時間の長さを制御し、時間に達したときに、プロトン交換膜11は、水素の発生を止める。例えば、中央処理ユニット21は、水素発生時間入力ユニット32を介して多段の電力供給ユニット41からプロトン交換膜11へ給電する時間長さを制御し、時間に達したときに、中央処理ユニット21は、プロトン交換膜11から水素が発生することを止める。そのため、本発明の水素発生装置は、ユーザの必要に応じて異なる使用時間を入力し、電力が無駄となることを防ぐことができる。
図1を参照する。図1に示すように、本実施形態の入力部3は、固定水素発生量入力ユニット33を有してもよい。固定水素発生量入力ユニット33は、固定水素発生量を表すバーチャルボタン又は物理的ボタンでもよいし、固定水素発生量を表す選択項目でもよい。例えば、固定水素発生量入力ユニット33は、100cc、200cc、300cc、400cc、500ccなど固定した水素発生量を表してもよい。固定水素発生量入力ユニット33は、制御部2により多段の電力供給ユニット41からプロトン交換膜11へ供給する電力を制御する。例えば、中央処理ユニット21は、固定水素発生量入力ユニット33(例えば500cc)に基づいて多段の電力供給ユニット41のうちの一つを制御し、プロトン交換膜11へ給電して水素を発生させる。そのため、本発明の水素発生装置は、固定水素発生量入力ユニット33から直接、プロトン交換膜11に水素を発生させることができる。
図1を参照する。図1に示すように、本実施形態の入力部3は、睡眠状態水素発生量入力ユニット34を有してもよい。睡眠状態水素発生量入力ユニット34は、水素発生量を増やすバーチャルボタン又は物理的ボタンでもよいし、固定水素発生量を増やす選択項目でもよい。例えば、睡眠状態水素発生量入力ユニット34は、100cc、200cc、300cc、400cc、500ccなど、基準の水素発生量より100cc多い水素発生量でもよい。睡眠状態水素発生量入力ユニット34は、制御部2の制御により、多段の電力供給ユニット41からプロトン交換膜11へ供給する電力を増やしてもよい。例えば、中央処理ユニット21は、睡眠状態水素発生量入力ユニット34により、多段の電力供給ユニット41のうちの一つを制御し、プロトン交換膜11へ供給する電力を減らし、基準の水素発生量より少ない水素がプロトン交換膜11に発生する。そのため、本発明の水素発生装置は、睡眠状態水素発生量入力ユニット34によりユーザが睡眠前に行う設定を都合よく行うことができる。
図1を参照する。図1に示すように、本発明の一実施形態に係る水素発生装置は、保護ユニット5をさらに備えてもよい。保護ユニット5は、保護回路でもよい上、給電部4と商用電源6との間に電気的に接続され、電力サージにより水素発生装置が損壊することを防ぐ。
当該分野の技術を熟知するものが理解できるように、本発明の好適な実施形態を前述の通り開示したが、これらは決して本発明を限定するものではない。本発明の主旨と領域を逸脱しない範囲内で各種の変更や修正を加えることができる。従って、本発明の実用新案登録請求の範囲は、このような変更や修正を含めて広く解釈されるべきである。
1 水素酸素発生部
2 制御部
3 入力部
4 給電部
5 保護ユニット
6 商用電源
11 プロトン交換膜
21 中央処理ユニット
22 メモリユニット
31 水素発生量入力ユニット
32 水素発生時間入力ユニット
33 固定水素発生量入力ユニット
34 睡眠状態水素発生量入力ユニット
41 電力供給ユニット

Claims (5)

  1. 水素酸素発生部、制御部、入力部及び給電部を備えた水素発生装置であって、
    前記水素酸素発生部は、プロトン交換膜を有し、
    前記制御部は、中央処理ユニット及びメモリユニットを有し、
    前記入力部は、前記制御部と電気的に接続されるとともに、多段の水素発生量入力ユニットを有し、
    前記給電部は、前記制御部及び前記プロトン交換膜と電気的に接続されるとともに、多段の電力供給ユニットを有し、
    前記多段の水素発生量入力ユニットは、前記制御部を介して前記多段の電力供給ユニットから前記プロトン交換膜へ供給する電力の大きさを制御し、前記水素酸素発生部に異なる量の水素を発生させることを特徴とする水素発生装置。
  2. 前記入力部は、多段の水素発生時間入力ユニットを有し、
    前記多段の水素発生時間入力ユニットは、前記制御部を介して前記多段の電力供給ユニットから前記プロトン交換膜へ給電する時間の長さを制御することを特徴とする請求項1に記載の水素発生装置。
  3. 前記入力部は、固定水素発生量入力ユニットを有し、
    前記固定水素発生量入力ユニットは、前記制御部を介して前記多段の電力供給ユニットから前記プロトン交換膜への給電を制御することを特徴とする請求項1に記載の水素発生装置。
  4. 前記入力部は、睡眠状態水素発生量入力ユニットを有し、
    前記睡眠状態水素発生量入力ユニットは、前記制御部を介して制御し、前記多段の電力供給ユニットから前記プロトン交換膜へ供給する電力を増やすことを特徴とする請求項1に記載の水素発生装置。
  5. 前記給電部と電気的に接続された保護ユニットをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の水素発生装置。

JP2019166515A 2019-09-12 2019-09-12 水素発生装置 Pending JP2020073713A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019166515A JP2020073713A (ja) 2019-09-12 2019-09-12 水素発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019166515A JP2020073713A (ja) 2019-09-12 2019-09-12 水素発生装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018003133U Continuation JP3218595U (ja) 2018-08-14 2018-08-14 水素発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020073713A true JP2020073713A (ja) 2020-05-14

Family

ID=70609996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019166515A Pending JP2020073713A (ja) 2019-09-12 2019-09-12 水素発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020073713A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103794003A (zh) * 2013-10-08 2014-05-14 林信涌 保健气体贩卖系统
JP2014114462A (ja) * 2012-07-20 2014-06-26 Kenko Shien Center Co Ltd 卓上型水素ガス発生装置
JP2016056402A (ja) * 2014-09-09 2016-04-21 有限会社ノートイス 水素ガス生成装置、及び、水素プラザ
JP2017012501A (ja) * 2015-07-01 2017-01-19 株式会社Ops 水素吸入装置
JP2018095966A (ja) * 2016-12-16 2018-06-21 トリー カンパニー リミテッド 水素発生装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014114462A (ja) * 2012-07-20 2014-06-26 Kenko Shien Center Co Ltd 卓上型水素ガス発生装置
CN103794003A (zh) * 2013-10-08 2014-05-14 林信涌 保健气体贩卖系统
JP2016056402A (ja) * 2014-09-09 2016-04-21 有限会社ノートイス 水素ガス生成装置、及び、水素プラザ
JP2017012501A (ja) * 2015-07-01 2017-01-19 株式会社Ops 水素吸入装置
JP2018095966A (ja) * 2016-12-16 2018-06-21 トリー カンパニー リミテッド 水素発生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN205500867U (zh) 氢水生成仪
CN204588775U (zh) 富氢养生杯
CN204600056U (zh) 一种生成富氢水的水杯
JP3218595U (ja) 水素発生装置
JP2020073713A (ja) 水素発生装置
TWI235673B (en) Human-body potential controlling electrotherapeutic device
CN106786832B (zh) 一种充电电路及供电终端
CN108050504A (zh) 一种产生负离子蒸汽的直流控制电路及方法
CN211214993U (zh) 等离子美容仪
JP6276803B2 (ja) 機能水生成装置
TW202007638A (zh) 產氫裝置
CN210825766U (zh) 一种净化水还原水一体连续电解水生成器
CN210367929U (zh) 一种多功能富氢机
CN211986678U (zh) 一种电疗刺激仪
CN215050747U (zh) 用于氢氧电解槽的恒流电源控制装置
CN208877721U (zh) 负离子康疗椅
TW201405047A (zh) 氫氣能源輔助系統
CN211434575U (zh) 一种护肤美容装置
CN201870457U (zh) 还原水无隔膜电解饮水机
JP6962709B2 (ja) 電解水生成装置
CN207109096U (zh) 一种电解水装置
CN108315756A (zh) 一种便携式氢氧发生器
CN208104559U (zh) 一种便携式氢氧发生器
TWM570852U (zh) Hydrogen production unit
KR100725658B1 (ko) 음용수의 은 전해 살균시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201013

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210511