JP2020072973A - Beverage manufacturing device and method - Google Patents

Beverage manufacturing device and method Download PDF

Info

Publication number
JP2020072973A
JP2020072973A JP2020007830A JP2020007830A JP2020072973A JP 2020072973 A JP2020072973 A JP 2020072973A JP 2020007830 A JP2020007830 A JP 2020007830A JP 2020007830 A JP2020007830 A JP 2020007830A JP 2020072973 A JP2020072973 A JP 2020072973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beverage
unit
extraction
user
tasting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020007830A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7252631B2 (en
Inventor
泰祐 鳥津
Taisuke Toritsu
泰祐 鳥津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tree Field Inc
Original Assignee
Tree Field Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tree Field Inc filed Critical Tree Field Inc
Priority to JP2020007830A priority Critical patent/JP7252631B2/en
Publication of JP2020072973A publication Critical patent/JP2020072973A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7252631B2 publication Critical patent/JP7252631B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Apparatus For Making Beverages (AREA)

Abstract

To provide a beverage manufacturing device capable of indicating tasting by a dedicated operation.SOLUTION: Beverage is prepared by using a material of beverage in accordance with a received operation from a user. Preparation for real drinking is performed when a first operation is received from a user, and preparation for tasting is performed when a second operation is received from a user.SELECTED DRAWING: Figure 21

Description

本発明は、飲料を調製する飲料製造装置および方法に関する。   The present invention relates to a beverage manufacturing device and method for preparing a beverage.

特許文献1には、自販機1にトッピング装置10を設けたことによって、購入者は、コーヒー飲料の製造後、即ち、調理されたコーヒー飲料を味見してからトッピング材(砂糖パウダー、クリームパウダー)を追加することができると記載されている。   In Patent Document 1, by providing the vending machine 1 with the topping device 10, the purchaser uses the topping material (sugar powder, cream powder) after manufacturing the coffee beverage, that is, after tasting the cooked coffee beverage. It is stated that it can be added.

特許文献2には、煎出容器から取出容器への抽出時には、小量を抽出して試飲をなすことも可能とすると記載されている。特許文献3には、作業者が自動販売機10の設定入力部15を適宜操作して、飲料レシピが設定された飲料のレシピデータを変更して味調整(味見)を行うことが記載されている。特許文献4には、バリスタは送出されたショットの味見をし、それに満足しない場合には、挽きを調整して、好ましい抽出比となるように送出速度を上げ下げし、完璧なショットに校正することが記載されている。特許文献5には、基準値の設定値を使用者の経験則や試飲等に基づいて適宜変更することが可能となることが記載されている。   Patent Document 2 describes that at the time of extraction from the infusion container to the extraction container, a small amount can be extracted for tasting. Patent Document 3 describes that an operator appropriately operates the setting input unit 15 of the vending machine 10 to change the recipe data of the beverage in which the beverage recipe is set and adjust the taste (tasting). There is. According to Patent Document 4, the varistor tastes the shot delivered, and if it is not satisfied, adjust the grinding to raise or lower the delivery speed to obtain a preferable extraction ratio, and calibrate to a perfect shot. Is listed. Patent Document 5 describes that the set value of the reference value can be appropriately changed based on the user's rule of thumb, tasting, and the like.

特開2004−145602号公報JP, 2004-145602, A 特開昭61−125313号公報JP 61-125313 A 特許第6024518号Patent No. 6024518 特許第5778857号Patent No. 5778857 特開2002−355177号公報JP 2002-355177 A

しかしながら、いずれの特許文献にも、コーヒー飲料をオーダーする一般ユーザが、専用の操作によって試飲を指示することについては言及されていない。   However, none of the patent documents mentions that a general user ordering a coffee beverage gives a tasting instruction by a dedicated operation.

本発明の目的は、専用の操作によって試飲を可能な飲料製造装置および方法を提供することを目的とする。   It is an object of the present invention to provide a beverage manufacturing apparatus and method capable of tasting by a dedicated operation.

本発明に係る飲料製造装置は、飲料の材料を用いて前記飲料の製造を行う製造手段、を備え、前記製造手段は、前記飲料の材料及び湯が投入される抽出容器から飲料を抽出し、前記製造手段によって試飲用の飲料の製造及び本飲用の飲料の製造が行われる場合に、該試飲用の飲料の製造及び該本飲用の飲料の製造の間に、前記抽出容器が洗浄されることを特徴とする。   The beverage manufacturing apparatus according to the present invention comprises a manufacturing means for manufacturing the beverage using a beverage material, and the manufacturing means extracts a beverage from an extraction container into which the beverage material and hot water are put, When the production of the beverage for tasting and the production of the beverage for main drinking are performed by the production means, the extraction container is washed during the production of the beverage for tasting and the production of the beverage for main drinking. Is characterized by.

本発明によれば、専用の操作によって試飲を指示可能となる。   According to the present invention, tasting can be instructed by a dedicated operation.

飲料製造装置の外観図。The external view of a beverage manufacturing apparatus. 図1の飲料製造装置の部分正面視図。The partial front view of the beverage manufacturing apparatus of FIG. 図1飲料製造装置の機能の概要図。1 is a schematic diagram of the function of the beverage manufacturing apparatus. 分離装置の一部破断斜視図。The partially broken perspective view of a separation apparatus. 駆動ユニット及び抽出容器の斜視図。The perspective view of a drive unit and an extraction container. 図5の抽出容器の閉状態及び開状態を示す図。The figure which shows the closed state and open state of the extraction container of FIG. 上部ユニット及び下部ユニットの一部の構成を示す正面図。The front view which shows a part structure of an upper unit and a lower unit. 図7の縦断面図。FIG. 8 is a vertical sectional view of FIG. 7. 中部ユニットの模式図。The schematic diagram of a central part unit. 図1の飲料製造装置の制御装置のブロック図。The block diagram of the control apparatus of the beverage manufacturing apparatus of FIG. (A)及び(B)は制御装置が実行する制御例を示すフローチャート。(A) And (B) is a flow chart which shows the example of control which a control device performs. 飲料製造装置を含むシステムの全体構成を示す図。The figure which shows the whole structure of the system containing a beverage manufacturing apparatus. サーバの構成を示す図。The figure which shows the structure of a server. 携帯端末の構成を示す図。The figure which shows the structure of a portable terminal. 情報表示装置の構成を示す図。The figure which shows the structure of an information display apparatus. コーヒーを抽出するまでの流れを説明するための図。The figure for demonstrating the flow until coffee extraction. コーヒーを抽出するまでの流れを説明するための図。The figure for demonstrating the flow until coffee extraction. 携帯端末に表示されるアプリケーションのTOP画面を示す図。The figure which shows the TOP screen of the application displayed on a portable terminal. サービス画面を示す図。The figure which shows a service screen. サービス画面を示す図。The figure which shows a service screen. オーダー前にユーザからの調整を受け付ける処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the process which receives the adjustment from a user before ordering. 情報表示装置に表示されるユーザインタフェース画面を示す図。The figure which shows the user interface screen displayed on an information display device. 情報表示装置に表示されるユーザインタフェース画面を示す図。The figure which shows the user interface screen displayed on an information display device. 情報表示装置に表示されるユーザインタフェース画面を示す図。The figure which shows the user interface screen displayed on an information display device. 情報表示装置に表示されるユーザインタフェース画面を示す図。The figure which shows the user interface screen displayed on an information display device. 情報表示装置に表示されるユーザインタフェース画面を示す図。The figure which shows the user interface screen displayed on an information display device. 情報表示装置に表示されるユーザインタフェース画面を示す図。The figure which shows the user interface screen displayed on an information display device. テイスティングのための抽出及び排出処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the extraction and discharge process for tasting. テイスティングのための抽出及び排出処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the extraction and discharge process for tasting. 情報表示装置に表示されるユーザインタフェース画面を示す図。The figure which shows the user interface screen displayed on an information display device. 情報表示装置に表示されるユーザインタフェース画面を示す図。The figure which shows the user interface screen displayed on an information display device. 情報表示装置に表示されるユーザインタフェース画面を示す図。The figure which shows the user interface screen displayed on an information display device. 再度のテイスティングを可能とする処理を示すフローチャートである。It is a flow chart which shows processing which enables tasting again. 情報表示装置に表示されるユーザインタフェース画面を示す図。The figure which shows the user interface screen displayed on an information display device. テイスティングを所定回数まで許可するための処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the process for permitting tasting a predetermined number of times. 情報表示装置に表示されるユーザインタフェース画面を示す図。The figure which shows the user interface screen displayed on an information display device.

図面を参照して本発明の実施形態について説明する。なお、同一の構成要素には同一の参照番号を付して、説明を省略する。   An embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, the same reference numerals are given to the same components, and the description thereof will be omitted.

<1.飲料製造装置の概要>
図1は飲料製造装置1の外観図である。本実施形態の飲料製造装置1は、焙煎コーヒー豆と液体(ここでは水)からコーヒー飲料を自動製造する装置であり、一回の製造動作につき、コップ一杯分のコーヒー飲料を製造可能である。原料となる焙煎コーヒー豆は、キャニスタ40に収容可能である。飲料製造装置1の下部にはカップの載置部110が設けられており、製造されたコーヒー飲料は注ぎ部10cからカップへ注がれる。
<1. Outline of beverage manufacturing equipment>
FIG. 1 is an external view of the beverage manufacturing apparatus 1. The beverage production apparatus 1 of this embodiment is an apparatus for automatically producing a coffee beverage from roasted coffee beans and a liquid (here, water), and can produce one cup of coffee beverage per production operation. .. The roasted coffee beans that are the raw material can be stored in the canister 40. A cup placing portion 110 is provided at a lower portion of the beverage production apparatus 1, and the produced coffee beverage is poured into the cup from the pouring portion 10c.

飲料製造装置1は、その外装を形成して内部機構を囲包するハウジング100を備える。ハウジング100は、本体部101と、飲料製造装置1の正面の一部及び側面の一部を覆うカバー部102とに大別される。カバー部102には情報表示装置12が設けられている。情報表示装置12は本実施形態の場合、タッチパネル式のディスプレイであり、各種の情報の表示の他、装置の管理者や飲料の需要者の入力を受け付けることが可能である。情報表示装置12は、移動機構12aを介してカバー部102に取付けられており、移動機構12aによって上下方向に一定の範囲で移動可能である。   The beverage manufacturing apparatus 1 includes a housing 100 that forms an exterior thereof and surrounds an internal mechanism. The housing 100 is roughly divided into a main body 101 and a cover 102 that covers a part of the front surface and a part of the side surface of the beverage manufacturing apparatus 1. An information display device 12 is provided on the cover portion 102. In the case of the present embodiment, the information display device 12 is a touch panel type display, and is capable of accepting inputs of an administrator of the device and a drink consumer in addition to displaying various types of information. The information display device 12 is attached to the cover unit 102 via the moving mechanism 12a, and can be moved in the vertical direction within a certain range by the moving mechanism 12a.

カバー部102には、また、豆投入口103と、豆投入口103を開閉する扉103aが設けられている。開閉扉103を開放して豆投入口103へ、キャニスタ40に収容されている焙煎コーヒー豆とは別の焙煎コーヒー豆を、投入することが可能となっている。これにより飲料の需要者に特別な一杯を提供することが可能である。   The cover part 102 is also provided with a bean input port 103 and a door 103a for opening and closing the bean input port 103. By opening the opening / closing door 103, it is possible to put roasted coffee beans different from the roasted coffee beans stored in the canister 40 into the bean charging port 103. This makes it possible to provide consumers with special drinks with special drinks.

カバー部102は、本実施形態の場合、アクリルやガラスなどの透光性を有する材料で形成されており、その全体が透過部とされた透明カバーを構成している。このため、カバー部102に覆われたその内側の機構が外部から視認可能となっている。本実施形態の場合、コーヒー飲料を製造する製造部の一部がカバー部102を透して視認可能となっている。本体部101は本実施形態の場合その全体が非透過部とされており、その内部を外部から視認困難である。   In the case of the present embodiment, the cover portion 102 is formed of a translucent material such as acrylic or glass, and the entire cover portion 102 constitutes a transparent cover which is a transmissive portion. Therefore, the mechanism inside the cover 102 is visible from the outside. In the case of the present embodiment, a part of the manufacturing unit that manufactures the coffee beverage is visible through the cover unit 102. In the case of the present embodiment, the entire main body 101 is a non-transparent portion, and it is difficult to visually recognize the inside from the outside.

図2は、飲料製造装置1の部分正面図であって、飲料製造装置1の正面視でユーザが視認可能な製造部の一部を示す図である。カバー部102や情報表示装置12は想像線で図示されている。   FIG. 2 is a partial front view of the beverage manufacturing apparatus 1, and is a diagram showing a part of the manufacturing unit which is visible to the user when the beverage manufacturing apparatus 1 is viewed from the front. The cover portion 102 and the information display device 12 are shown in phantom lines.

飲料製造装置1の正面部におけるハウジング100は、本体部101と、その外側(前方側)のカバー部102との二重構造となっている。前後方向で本体部101とカバー部12との間に製造部の一部の機構が配置されており、ユーザがカバー部102を介して視認可能である。   The housing 100 in the front part of the beverage manufacturing apparatus 1 has a double structure including a main body 101 and an outer (front side) cover 102 thereof. A part of the manufacturing unit is arranged in the front-rear direction between the main body unit 101 and the cover unit 12, and is visible to the user through the cover unit 102.

カバー部102を介してユーザが視認可能な製造部の一部の機構は、本実施形態の場合、後述する集合搬送部42、グラインダ5A、5B、分離装置6、抽出容器9等である。本体部101の正面部には、奥側に窪んだ矩形状の凹部101aが形成されており、抽出容器9等はこの凹部101a内の奥側に位置している。   In the case of the present embodiment, some of the mechanisms of the manufacturing unit that can be visually recognized by the user through the cover unit 102 are a collective conveying unit 42, grinders 5A and 5B, a separating device 6, an extraction container 9 and the like, which will be described later. A rectangular recessed portion 101a that is recessed inward is formed on the front surface of the main body 101, and the extraction container 9 and the like are located inwardly of the recessed portion 101a.

カバー部102を介して外部からこれらの機構が視認可能であることにより、管理者にとっては点検や動作確認が容易になる場合がある。また、飲料の需要者にとってはコーヒー飲料の製造過程を楽しむことができる場合がある。   The visibility of these mechanisms from the outside through the cover 102 may facilitate the inspection and operation confirmation for the administrator. In addition, beverage consumers may be able to enjoy the manufacturing process of coffee beverages.

なお、カバー部102は、その右端部においてヒンジ102aを介して本体部101に横開き式に開閉自在に支持されている。カバー部102の左端部には、本体部101とカバー部102とを閉状態に維持する係合部102bが設けられている。係合部102bは例えば磁石と鉄の組合せである。管理者はカバー部102を開放することで、その内側の上述した製造部の一部の点検等を行うことができる。   The cover 102 is laterally openably supported by the main body 101 via a hinge 102a at its right end. An engagement portion 102b that keeps the main body portion 101 and the cover portion 102 closed is provided at the left end portion of the cover portion 102. The engaging portion 102b is, for example, a combination of a magnet and iron. By opening the cover 102, the administrator can inspect a part of the above-mentioned manufacturing unit inside the cover 102.

なお、本実施形態の場合、カバー部102を横開き式としたが縦開き式(上下開き式)としてもよいし、スライド式としてもよい。また、カバー部102が開閉不能な構成であってもよい。   In addition, in the case of the present embodiment, the cover portion 102 is of a horizontal opening type, but may be of a vertical opening type (vertical opening type) or a sliding type. Further, the cover 102 may not be opened and closed.

図3は飲料製造装置1の機能の概要図である。飲料製造装置1は、コーヒー飲料の製造部として、豆処理装置2及び抽出装置3を含む。   FIG. 3 is a schematic diagram of the functions of the beverage manufacturing device 1. The beverage manufacturing device 1 includes a bean processing device 2 and a brewing device 3 as a coffee beverage manufacturing unit.

豆処理装置2は、焙煎コーヒー豆から挽き豆を生成する。抽出装置3は豆処理装置2から供給される挽き豆からコーヒー液を抽出する。抽出装置3は、流体供給ユニット7、後述する駆動ユニット8、抽出容器9及び切替ユニット10を含む。豆処理装置2から供給される挽き豆は、抽出容器9に投入される。流体供給ユニット7は、抽出容器9にお湯を投入する。抽出容器9内で挽き豆からコーヒー液が抽出される。抽出されたコーヒー液を含むお湯が切替ユニット10を介してコーヒー飲料としてコップCに送出される。   The bean processing device 2 generates ground beans from roasted coffee beans. The extraction device 3 extracts the coffee liquid from the ground beans supplied from the bean processing device 2. The extraction device 3 includes a fluid supply unit 7, a drive unit 8, which will be described later, an extraction container 9, and a switching unit 10. The ground beans supplied from the bean processing device 2 are put into the extraction container 9. The fluid supply unit 7 puts hot water into the extraction container 9. Coffee liquid is extracted from the ground beans in the extraction container 9. Hot water containing the extracted coffee liquid is delivered to the cup C as a coffee beverage via the switching unit 10.

<2.流体供給ユニット及び切替ユニット>
流体供給ユニット7及び切替ユニット10の構成について図3を参照して説明する。まず、流体供給ユニット7について説明する。流体供給ユニット7は、抽出容器9へのお湯の供給や、抽出容器9内の気圧の制御等を行う。なお、本書において、気圧を数字で例示している場合、特に断わらない限り絶対圧を意味し、ゲージ圧とは大気圧を0気圧とする気圧である。大気圧とは、抽出容器9の周囲の気圧、又は、飲料製造装置の気圧を指し、例えば、飲料製造装置が海抜0mの地点に設置されている場合は、国際民間航空機関(=「International Civil Aviation Organization」〔[略]ICAO〕)が1976年に制定した国際標準大気(=「International Standard Atmosphere」〔[略]ISA〕)の海抜0mでの基準気圧(1013.25hPa)である。
<2. Fluid supply unit and switching unit>
The configurations of the fluid supply unit 7 and the switching unit 10 will be described with reference to FIG. First, the fluid supply unit 7 will be described. The fluid supply unit 7 supplies hot water to the extraction container 9 and controls the atmospheric pressure in the extraction container 9. In this specification, when the atmospheric pressure is illustrated by a numeral, it means an absolute pressure unless otherwise specified, and the gauge pressure is an atmospheric pressure at which the atmospheric pressure is 0 atmospheric pressure. The atmospheric pressure refers to the atmospheric pressure around the extraction container 9 or the atmospheric pressure of the beverage manufacturing apparatus. For example, when the beverage manufacturing apparatus is installed at a position at an altitude of 0 m above sea level, the international civil aviation organization (= “International Civil Aviation Organization”). Aviation Organization ”[[omitted] ICAO]) is the standard atmospheric pressure (1013.25 hPa) at 0 m above sea level of the International Standard Atmosphere ([omitted] ISA]) established in 1976.

流体供給ユニット7は配管L1〜L3を含む。配管L1は空気が流通する配管であり、配管L2は水が流通する配管である。配管L3は空気と水の双方が流通可能な配管である。   The fluid supply unit 7 includes pipes L1 to L3. The pipe L1 is a pipe through which air flows, and the pipe L2 is a pipe through which water flows. The pipe L3 is a pipe through which both air and water can flow.

流体供給ユニット7は、加圧源としてコンプレッサ70を含む。コンプレッサ70は大気を圧縮して送出する。コンプレッサ70は例えばモータ(不図示)を駆動源として駆動される。コンプレッサ70から送出される圧縮空気は、逆止弁71aを介してリザーブタンク(アキュームレータ)71に供給される。リザーブタンク71内の気圧は圧力センサ71bにより監視され、所定の気圧(本実施形態では7気圧(ゲージ圧で6気圧))に維持されるよう、コンプレッサ70が駆動される。リザーブタンク71には排水用のドレイン71cが設けられており、空気の圧縮により生じる水を排水可能となっている。   The fluid supply unit 7 includes a compressor 70 as a pressure source. The compressor 70 compresses the atmosphere and sends it out. The compressor 70 is driven using, for example, a motor (not shown) as a drive source. The compressed air sent from the compressor 70 is supplied to the reserve tank (accumulator) 71 via the check valve 71a. The air pressure in the reserve tank 71 is monitored by the pressure sensor 71b, and the compressor 70 is driven so as to be maintained at a predetermined air pressure (7 atm (6 atm in gauge pressure) in this embodiment). The reserve tank 71 is provided with a drain 71c for drainage, and water generated by compression of air can be drained.

水タンク72にはコーヒー飲料を構成するお湯(水)が蓄積される。水タンク72には、水タンク72内の水を加温するヒーター72a及び水の温度を計測する温度センサ72bが設けられている。ヒーター72aは温度センサ72bの検出結果に基づいて、蓄積されるお湯の温度を所定の温度(本実施形態では摂氏120度)に維持する。ヒーター72aは例えばお湯の温度が摂氏118度でONとされ、摂氏120度でOFFとされる。   Hot water (water) that constitutes a coffee drink is accumulated in the water tank 72. The water tank 72 is provided with a heater 72a for heating the water in the water tank 72 and a temperature sensor 72b for measuring the temperature of the water. The heater 72a maintains the temperature of the accumulated hot water at a predetermined temperature (120 degrees Celsius in this embodiment) based on the detection result of the temperature sensor 72b. The heater 72a is turned on when the temperature of the hot water is 118 degrees Celsius, and turned off when the temperature of the hot water is 120 degrees Celsius, for example.

水タンク72には、また、水位センサ72cが設けられている。水位センサ72cは水タンク72内のお湯の水位を検出する。水位センサ72cにより所定の水位よりも水位が下がったことが検出されると、水タンク72に水が供給される。本実施形態の場合、不図示の浄水器を介して水道水が供給される。浄水器からの配管L2の途中には電磁弁72dが設けられており、水位センサ72cにより水位の低下が検出されると電磁弁72dが開放されて水が供給され、所定の水位に到達すると電磁弁72dが閉鎖されて水の供給が遮断される。こうして水タンク72内のお湯が一定の水位に維持される。なお、水タンク72への給水は一回のコーヒー飲料の製造に使用するお湯を排出する度に行ってもよい。   The water tank 72 is also provided with a water level sensor 72c. The water level sensor 72c detects the water level of the hot water in the water tank 72. When the water level sensor 72c detects that the water level has dropped below a predetermined water level, water is supplied to the water tank 72. In the case of this embodiment, tap water is supplied via a water purifier (not shown). An electromagnetic valve 72d is provided in the middle of the pipe L2 from the water purifier, and when the water level sensor 72c detects a decrease in the water level, the electromagnetic valve 72d is opened and water is supplied. The valve 72d is closed to cut off the water supply. In this way, the hot water in the water tank 72 is maintained at a constant water level. Water may be supplied to the water tank 72 each time hot water used for manufacturing a coffee beverage is discharged.

水タンク72には、また、圧力センサ72gが設けられている。圧力センサ72gは水タンク72内の気圧を検出する。水タンク72には調圧弁72e及び電磁弁72fを介してリザーブタンク71内の気圧が供給される。調圧弁72eはリザーブタンク71から供給される気圧を所定の気圧に減圧する。本実施形態の場合、3気圧(ゲージ圧で2気圧)に減圧する。電磁弁72fは調圧弁72eで調圧された気圧の、水タンク72への供給と遮断とを切り替える。電磁弁72fは、水タンク72への水道水の供給時を除き、水タンク72内の気圧が3気圧に維持されるように開閉制御される。水タンク72への水道水の供給時には、水道水の水圧によって水タンク72に円滑に水道水が補給されるように、電磁弁72hにより水タンク72内の気圧を水道水の水圧よりも低い圧力(例えば2.5気圧未満)に減圧する。電磁弁72hは水タンク72内を大気に解放するか否かを切り替え、減圧時には水タンク72内を大気に解放する。また、電磁弁72hは水タンク72への水道水の供給時以外に、水タンク72内の気圧が3気圧を超える場合に水タンク72内を大気に解放し、水タンク72内を3気圧に維持する。   The water tank 72 is also provided with a pressure sensor 72g. The pressure sensor 72g detects the atmospheric pressure in the water tank 72. The water tank 72 is supplied with the atmospheric pressure in the reserve tank 71 via a pressure regulating valve 72e and a solenoid valve 72f. The pressure regulating valve 72e reduces the atmospheric pressure supplied from the reserve tank 71 to a predetermined atmospheric pressure. In the case of this embodiment, the pressure is reduced to 3 atm (2 atm in gauge pressure). The electromagnetic valve 72f switches between supply and cutoff of the atmospheric pressure adjusted by the pressure adjusting valve 72e to the water tank 72. The electromagnetic valve 72f is controlled to open and close so that the atmospheric pressure in the water tank 72 is maintained at 3 atm except when tap water is supplied to the water tank 72. When tap water is supplied to the water tank 72, the pressure in the water tank 72 is set lower than the tap water pressure by the solenoid valve 72h so that the tap water is smoothly replenished to the water tank 72. The pressure is reduced to (for example, less than 2.5 atm). The solenoid valve 72h switches whether to open the inside of the water tank 72 to the atmosphere, and opens the inside of the water tank 72 to the atmosphere when the pressure is reduced. Further, the solenoid valve 72h releases the inside of the water tank 72 to the atmosphere when the atmospheric pressure in the water tank 72 exceeds 3 atm except when the tap water is supplied to the water tank 72, and the inside of the water tank 72 becomes 3 atm. maintain.

水タンク72内のお湯は、逆止弁72j、電磁弁72i及び配管L3を介して抽出容器9へ供給される。電磁弁72iを開放することで抽出容器9へお湯が供給され、閉鎖することでお湯の供給が遮断される。抽出容器9へのお湯の供給量は、電磁弁72iの開放時間で管理することができる。しかし、供給量を計測して電磁弁72iの開閉を制御してもよい。配管L3にはお湯の温度を計測する温度センサ73eが設けられており、抽出容器9へ供給される湯温が監視される。   The hot water in the water tank 72 is supplied to the extraction container 9 via the check valve 72j, the electromagnetic valve 72i and the pipe L3. The hot water is supplied to the extraction container 9 by opening the electromagnetic valve 72i, and the hot water supply is shut off by closing the electromagnetic container 72i. The amount of hot water supplied to the extraction container 9 can be controlled by the opening time of the solenoid valve 72i. However, the opening / closing of the solenoid valve 72i may be controlled by measuring the supply amount. The pipe L3 is provided with a temperature sensor 73e for measuring the temperature of the hot water, and the temperature of the hot water supplied to the extraction container 9 is monitored.

リザーブタンク71の気圧は、また、調圧弁73a、電磁弁73bを介して抽出容器9へ供給される。調圧弁73aはリザーブタンク71から供給される気圧を所定の気圧に減圧する。本実施形態の場合、5気圧(ゲージ圧で4気圧)に減圧する。電磁弁73bは調圧弁73aで調圧された気圧の、抽出容器9への供給と遮断とを切り替える。抽出容器9内の気圧は圧力センサ73dで検出される。抽出容器9内の加圧時、圧力センサ73dの検出結果に基づいて電磁弁73bが開放され、抽出容器9内を所定の気圧(本実施形態の場合、最大で5気圧(ゲージ圧で4気圧))に加圧する。抽出容器9内の気圧は電磁弁73cで減圧可能である。電磁弁73cは抽出容器9内を大気に解放するか否かを切り替え、圧力異常時(例えば抽出容器9内が5気圧を超える場合)には抽出容器9内を大気に解放する。   The atmospheric pressure of the reserve tank 71 is also supplied to the extraction container 9 via the pressure regulating valve 73a and the electromagnetic valve 73b. The pressure regulating valve 73a reduces the atmospheric pressure supplied from the reserve tank 71 to a predetermined atmospheric pressure. In the case of the present embodiment, the pressure is reduced to 5 atm (4 atm in gauge pressure). The electromagnetic valve 73b switches between supply and cutoff of the atmospheric pressure adjusted by the pressure adjusting valve 73a to the extraction container 9. The pressure inside the extraction container 9 is detected by the pressure sensor 73d. At the time of pressurizing the inside of the extraction container 9, the electromagnetic valve 73b is opened based on the detection result of the pressure sensor 73d, so that the inside of the extraction container 9 has a predetermined atmospheric pressure (in the present embodiment, a maximum of 5 atmospheric pressure (a gauge pressure of 4 atmospheric pressure). )) Pressurize. The air pressure in the extraction container 9 can be reduced by the solenoid valve 73c. The electromagnetic valve 73c switches whether to open the inside of the extraction container 9 to the atmosphere, and opens the inside of the extraction container 9 to the atmosphere when the pressure is abnormal (for example, when the inside of the extraction container 9 exceeds 5 atmospheric pressure).

一回のコーヒー飲料の製造が終わると、本実施形態の場合、抽出容器9内を水道水で洗浄する。電磁弁73fは洗浄時に開放され、抽出容器9に水道水を供給する。   After the production of one coffee beverage is completed, in the present embodiment, the inside of the extraction container 9 is washed with tap water. The solenoid valve 73f is opened during cleaning and supplies tap water to the extraction container 9.

次に切替ユニット10について説明する。切替ユニット10は抽出容器9から送出される液体の送出先を注ぎ部10cと廃棄タンクTとのいずれかに切り替えるユニットである。切替ユニット10は、切替弁10aと切替弁10aを駆動するモータ10bを含む。切替弁10aは、抽出容器9内のコーヒー飲料を送出する場合は注ぎ部10cへ流路を切り替える。コーヒー飲料は注ぎ部10cからカップCへ注がれる。洗浄時の廃液(水道水)及び残渣(挽き豆)を排出する場合は廃棄タンクTへ流路を切り替える。切替弁10aは本実施形態の場合3ポートのボール弁である。洗浄時には切替弁10aを残渣が通過することから、切替弁10aはボール弁が好適であり、モータ10bはその回転軸を回転することで、流路を切り替える。   Next, the switching unit 10 will be described. The switching unit 10 is a unit that switches the delivery destination of the liquid delivered from the extraction container 9 to either the pouring portion 10c or the waste tank T. The switching unit 10 includes a switching valve 10a and a motor 10b that drives the switching valve 10a. The switching valve 10a switches the flow path to the pouring portion 10c when the coffee beverage in the extraction container 9 is delivered. The coffee beverage is poured from the pouring portion 10c into the cup C. When discharging the waste liquid (tap water) and the residue (ground beans) at the time of cleaning, the flow path is switched to the waste tank T. The switching valve 10a is a 3-port ball valve in this embodiment. Since the residue passes through the switching valve 10a during cleaning, a ball valve is suitable for the switching valve 10a, and the motor 10b switches its flow path by rotating its rotation shaft.

<3.豆処理装置>
図1、図2を参照して豆処理装置2について説明する。豆処理装置2は、貯留装置4及び粉砕装置5を含む。
<3. Bean processing equipment>
The bean processing apparatus 2 will be described with reference to FIGS. 1 and 2. The bean processing device 2 includes a storage device 4 and a crushing device 5.

<3−1.貯留装置>
貯留装置4は、焙煎後のコーヒー豆が収容される複数のキャニスタ40を含む。本実施形態の場合、キャニスタ40は三つ設けられている。キャニスタ40は、焙煎コーヒー豆を収容する筒状の本体40aと、本体40aに設けられた取手40bとを含み、飲料製造装置1に対して着脱自在に構成されている。
<3-1. Storage device>
The storage device 4 includes a plurality of canisters 40 in which roasted coffee beans are stored. In the case of this embodiment, three canisters 40 are provided. The canister 40 includes a tubular main body 40a that houses roasted coffee beans, and a handle 40b provided on the main body 40a, and is configured to be detachable from the beverage manufacturing apparatus 1.

各キャニスタ40は、互いに異なる種類の焙煎コーヒー豆を収容し、情報表示装置12に対する操作入力によって、コーヒー飲料の製造に用いる焙煎コーヒー豆の種類を選択できるようにしてもよい。種類が異なる焙煎コーヒー豆とは例えばコーヒー豆の品種が異なる焙煎コーヒー豆である。また、種類が異なる焙煎コーヒー豆とは、同じ品種のコーヒー豆であるが、焙煎度が異なる焙煎コーヒー豆であってもよい。また、種類が異なる焙煎コーヒー豆とは、品種も焙煎度も異なる焙煎コーヒー豆でもよい。また、三つのキャニスタ40の少なくともいずれか一つには、複数種類の品種の焙煎コーヒー豆が混合された焙煎コーヒー豆が収容されてもよい。この場合、各品種の焙煎コーヒー豆は、焙煎度が同程度であってもよい。   Each canister 40 may store different types of roasted coffee beans, and the type of roasted coffee beans used for producing a coffee beverage may be selected by an operation input to the information display device 12. Roasted coffee beans of different types are, for example, roasted coffee beans of different types of coffee beans. The roasted coffee beans of different types are coffee beans of the same type, but may be roasted coffee beans of different roasting degrees. The roasted coffee beans of different types may be roasted coffee beans of different types or roasting degrees. Further, at least one of the three canisters 40 may contain roasted coffee beans in which roasted coffee beans of a plurality of types are mixed. In this case, the roasted coffee beans of each variety may have the same degree of roasting.

なお、本実施形態では複数のキャニスタ40を設けたが、一つのキャニスタ40のみが設けられる構成であってもよい。また、複数のキャニスタ40を設けた場合に、同じ種類の焙煎コーヒー豆が全部又は複数のキャニスタ40に収容されてもよい。   Although the plurality of canisters 40 are provided in the present embodiment, the configuration may be such that only one canister 40 is provided. When a plurality of canisters 40 are provided, the same type of roasted coffee beans may be stored in all or a plurality of canisters 40.

各キャニスタ40は計量搬送装置41に着脱自在に装着される。計量搬送装置41は、例えば、電動スクリューコンベアであり、キャニスタ40に収容された所定の量の焙煎コーヒー豆を自動計量して下流側に送出する。   Each canister 40 is detachably attached to the weighing and conveying device 41. The weighing / conveying device 41 is, for example, an electric screw conveyor, and automatically weighs a predetermined amount of roasted coffee beans contained in the canister 40 and sends it to the downstream side.

各計量搬送装置41は下流側の集合搬送部42に焙煎コーヒー豆を排出する。集合搬送部42は中空の部材で構成されており、各コンベア41から粉砕装置5(特にグラインダ5A)への焙煎コーヒー豆の搬送通路を形成する。各計量搬送装置41から排出された焙煎コーヒー豆は集合搬送部42の内部を自重によって移動し、粉砕装置5へ流れ落ちる。   Each weighing and conveying device 41 discharges roasted coffee beans to the collecting and conveying section 42 on the downstream side. The collective conveying unit 42 is formed of a hollow member and forms a conveying passage for roasted coffee beans from each conveyor 41 to the crushing device 5 (in particular, the grinder 5A). The roasted coffee beans discharged from each of the metering / conveying devices 41 move inside the collecting / conveying part 42 by their own weight and flow down to the crushing device 5.

集合搬送部42には、豆投入口103に対応する位置に案内部42aが形成されている。案内部42aは豆投入口103から投入された焙煎コーヒー豆を粉砕装置5(特にグラインダ5A)へ案内する通路を形成する。これにより、キャニスタ40に収容された焙煎コーヒー豆以外に、豆投入口103から投入される焙煎コーヒー豆を原料としたコーヒー飲料も製造できる。   A guide portion 42a is formed in the collective conveying portion 42 at a position corresponding to the bean insertion port 103. The guide portion 42a forms a passage for guiding the roasted coffee beans input from the bean input port 103 to the crushing device 5 (in particular, the grinder 5A). As a result, in addition to the roasted coffee beans stored in the canister 40, it is possible to manufacture a coffee beverage made from roasted coffee beans that is fed through the bean feeding port 103.

<3−2.粉砕装置>
図2及び図4を参照して粉砕装置5を説明する。図4は分離装置6の一部判断斜視図である。粉砕装置5は、グラインダ5A及び5B、及び、分離装置6を含む。グラインダ5A及び5Bは貯留装置4から供給される焙煎コーヒー豆を挽く機構である。貯留装置4から供給される焙煎コーヒー豆は、グラインダ5Aで挽かれた後、グラインダ5Bで更に挽かれて粉状にされ、排出管5Cから抽出容器9へ投入される。
<3-2. Crusher>
The crushing device 5 will be described with reference to FIGS. 2 and 4. FIG. 4 is a partial perspective view of the separation device 6. The crushing device 5 includes grinders 5 </ b> A and 5 </ b> B and a separating device 6. The grinders 5A and 5B are a mechanism for grinding roasted coffee beans supplied from the storage device 4. The roasted coffee beans supplied from the storage device 4 are ground by the grinder 5A, then further ground by the grinder 5B to be powdered, and are introduced into the extraction container 9 from the discharge pipe 5C.

グラインダ5A及び5Bは、豆を挽く粒度が異なっている。グラインダ5Aは粗挽き用のグラインダであり、グラインダ5Bは細挽き用のグラインダである。グラインダ5A、5Bはそれぞれ電動グラインダであり、駆動源であるモータと、モータにより駆動される回転刃等を含む。回転刃の回転数を変化させることで粉砕される焙煎コーヒー豆の大きさ(粒度)を変化可能である。   The grinders 5A and 5B have different grain sizes for grinding beans. The grinder 5A is a grinder for coarse grinding, and the grinder 5B is a grinder for fine grinding. Each of the grinders 5A and 5B is an electric grinder, and includes a motor that is a drive source and a rotary blade that is driven by the motor. The size (grain size) of the roasted coffee beans to be ground can be changed by changing the number of rotations of the rotary blade.

分離装置6は挽き豆から不要物を分離する機構である。分離装置6はグラインダ5Aとグラインダ5Bとの間に配置された通路部63aを含む。通路部63aはグラインダ5Aから自由落下してくる挽き豆が通過する分離室を形成する中空体である。通路部63aには、挽き豆の通過方向(本実施形態の場合、上下方向。)と交差する方向(本実施形態の場合、左右方向。)に延びる通路部63bが接続されており、この通路部63bには吸引ユニット60が接続されている。吸引ユニット60が通路部63a内の空気を吸引することで、
チャフや微粉といった軽量な物体が吸引される。これにより、挽き豆から不要物を分離できる。
The separating device 6 is a mechanism for separating unnecessary substances from ground beans. The separating device 6 includes a passage portion 63a arranged between the grinder 5A and the grinder 5B. The passage portion 63a is a hollow body that forms a separation chamber through which ground beans that freely fall from the grinder 5A pass. The passage portion 63a is connected to a passage portion 63b extending in a direction (in the present embodiment, the left-right direction) intersecting with the passage direction of the ground beans (in the present embodiment, the vertical direction). The suction unit 60 is connected to the portion 63b. By the suction unit 60 sucking the air in the passage portion 63a,
Light objects such as chaff and fines are sucked. As a result, unnecessary substances can be separated from the ground beans.

吸引ユニット60は遠心分離方式の機構である。吸引ユニット60は、送風ユニット60A及び回収容器60Bを含む。送風ユニット60Aは本実施形態の場合、ファンモータであり、回収容器60B内の空気を上方へ排気する。   The suction unit 60 is a centrifugal separation mechanism. The suction unit 60 includes a blower unit 60A and a collection container 60B. In the case of this embodiment, the blower unit 60A is a fan motor, and exhausts the air in the collection container 60B upward.

回収容器60Bは、分離可能に係合する上部61と下部62とを含む。下部62は上方が開放した有底の筒型をなしており、不要物を蓄積する空間を形成する。上部61は下部62の開口に装着される蓋部を構成する。上部61は、円筒形状の外周壁61aと、これと同軸上に形成された排気筒61bとを含む。送風ユニット60Aは排気筒61b内の空気を吸引するように排気筒61bの上方において上部61に固定されている。上部61には通路部63bが接続されている。通路部63bは排気筒61bの側方に開口している。   The collection container 60B includes an upper portion 61 and a lower portion 62 that are separably engaged. The lower portion 62 has a bottomed cylindrical shape with an open upper portion, and forms a space for accumulating unnecessary substances. The upper portion 61 constitutes a lid portion that is attached to the opening of the lower portion 62. The upper portion 61 includes a cylindrical outer peripheral wall 61a and an exhaust pipe 61b formed coaxially with the outer peripheral wall 61a. The blower unit 60A is fixed to the upper portion 61 above the exhaust pipe 61b so as to suck the air in the exhaust pipe 61b. A passage portion 63b is connected to the upper portion 61. The passage portion 63b opens to the side of the exhaust pipe 61b.

送風ユニット60Aの駆動により、図4において矢印d1〜d3で示す気流が発生する。この気流により、通路部63aから不要物を含んだ空気が通路部63bを通って回収容器60B内に吸引される。通路部63bは排気筒61bの側方に開口しているため、不要物を含んだ空気は排気筒61bの周囲を旋回する。空気中の不要物Dは、その重量によって落下し、回収容器60Bの一部に集められる(下部62の底面上に堆積する)。空気は排気筒61bの内部を通って上方に排気される。   By driving the blower unit 60A, airflows indicated by arrows d1 to d3 in FIG. 4 are generated. Due to this air flow, air containing unnecessary substances is sucked from the passage portion 63a into the collection container 60B through the passage portion 63b. Since the passage portion 63b is opened to the side of the exhaust pipe 61b, the air containing the unwanted matter swirls around the exhaust pipe 61b. The unwanted matter D in the air falls due to its weight and is collected in a part of the collection container 60B (deposited on the bottom surface of the lower portion 62). The air is exhausted upward through the inside of the exhaust pipe 61b.

排気筒61bの周面には複数のフィン61dが一体に形成されている。複数のフィン61dは排気筒61bの周方向に配列されている。個々のフィン61dは、排気筒61bの軸方向に対して斜めに傾斜している。このようなフィン61を設けたことで、不要物Dを含んだ空気の排気筒61bの周囲の旋回を促進する。   A plurality of fins 61d are integrally formed on the peripheral surface of the exhaust pipe 61b. The plurality of fins 61d are arranged in the circumferential direction of the exhaust pipe 61b. Each fin 61d is inclined with respect to the axial direction of the exhaust pipe 61b. By providing such fins 61, the swirling of air containing the unwanted matter D around the exhaust pipe 61b is promoted.

本実施形態の場合、下部62はアクリル、ガラスなどの透光性を有する材料で形成されており、その全体が透過部とされた透明容器を構成している。また、下部62はカバー部102で覆われた部分である(図2)。管理者や飲料の需要者は、カバー部102、下部62の周壁を透して、下部62内に蓄積された不要物Dを視認可能である。管理者にとっては、下部62の清掃タイミングを確認し易い場合があり、飲料の需要者にとっては不要物Dが除去されていることが視認できることで、製造中のコーヒー飲料の品質に対する期待感が高まる場合がある。   In the case of the present embodiment, the lower portion 62 is formed of a translucent material such as acrylic or glass, and the entire lower portion 62 constitutes a transparent container having a transmissive portion. The lower portion 62 is a portion covered by the cover portion 102 (FIG. 2). A manager or a consumer of the beverage can see the unwanted matter D accumulated in the lower portion 62 through the cover 102 and the peripheral wall of the lower portion 62. It may be easy for the manager to confirm the cleaning timing of the lower portion 62, and it is possible for the consumer of the beverage to visually recognize that the unwanted matter D has been removed, which increases the sense of expectation for the quality of the coffee beverage being manufactured. There are cases.

このように本実施形態では、貯留装置4から供給される焙煎コーヒー豆は、まず、グラインダ5Aで粗挽きされ、その粗挽き豆が通路部63aを通過する際に、分離装置6によって不要物が分離される。不要物が分離された粗挽き豆は、グラインダ5Bにより細挽きされる。分離装置6で分離する不要物は、代表的にはチャフや微粉である。これらはコーヒー飲料の味を低下させる場合があり、挽き豆からチャフ等を除去することで、コーヒー飲料の品質を向上できる。   As described above, in the present embodiment, the roasted coffee beans supplied from the storage device 4 are first coarsely ground by the grinder 5A, and when the coarse ground beans pass through the passage portion 63a, the separation device 6 removes unnecessary substances. Are separated. The coarsely ground beans from which unnecessary substances are separated are finely ground by the grinder 5B. The unnecessary substances separated by the separation device 6 are typically chaff and fine powder. These may deteriorate the taste of the coffee drink, and the quality of the coffee drink can be improved by removing chaff or the like from the ground beans.

焙煎コーヒー豆の粉砕は、一つのグラインダ(一段階の粉砕)であってもよい。しかし、本実施形態のように、二つのグラインダ5A、5Bによる二段階の粉砕とすることで、挽き豆の粒度が揃い易くなり、コーヒー液の抽出度合を一定にすることができる。豆の粉砕の際にはカッターと豆との摩擦により、熱が発生する場合がある。二段階の粉砕とすることで、粉砕時の摩擦による発熱を抑制し、挽き豆の劣化(例えば風味が落ちる)を防止することもできる。   The crushing of roasted coffee beans may be performed with one grinder (single-step crushing). However, as in the present embodiment, by performing the two-stage pulverization by the two grinders 5A and 5B, the grain size of the ground beans can be easily made uniform, and the extraction degree of the coffee liquid can be made constant. When crushing beans, heat may be generated due to friction between the cutter and the beans. By the two-step crushing, heat generation due to friction during crushing can be suppressed and deterioration of ground beans (for example, deterioration of flavor) can be prevented.

また、粗挽き→不要物の分離→細挽きという段階を経ることで、チャフなどの不要物を分離する際、不要物と挽き豆(必要部分)との質量差を大きくできる。これは不要物の分離効率を上げることができるとともに、挽き豆(必要部分)が不要物として分離されてしまうことを防止することができる。また、粗挽きと細挽きとの間に、空気の吸引を利用した不要物の分離処理が介在することで、空冷によって挽き豆の発熱を抑えることができる。   In addition, by passing through the steps of coarse grinding → separation of unnecessary substances → fine grinding, the mass difference between the unnecessary substances and the ground beans (required part) can be increased when separating unnecessary substances such as chaff. This can improve the separation efficiency of the unwanted matter and prevent ground beans (necessary portion) from being separated as unwanted matter. In addition, the heat treatment of the ground beans can be suppressed by air cooling by interposing the separation process of the unwanted matter using the suction of air between the coarse grinding and the fine grinding.

<4.駆動ユニット及び抽出容器>
<4−1.概要>
抽出装置3の駆動ユニット8及び抽出容器9について図5を参照して説明する。図5は駆動ユニット8及び抽出容器9の斜視図である。駆動ユニット8の大部分は本体部101に囲包されている。
<4. Drive unit and extraction container>
<4-1. Overview>
The drive unit 8 and the extraction container 9 of the extraction device 3 will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a perspective view of the drive unit 8 and the extraction container 9. Most of the drive unit 8 is surrounded by the main body 101.

駆動ユニット8はフレームFに支持されている。フレームFは、上下の梁部F1、F2及び梁部F1、F2を支持する柱部F3を含む。駆動ユニット8は、上部ユニット8A、中部ユニット8B及び下部ユニット8Cの三つのユニットに大別される。上部ユニット8Aは梁部F1に支持されている。中部ユニット8Bは梁部F1と梁部F2との間において、梁部F1及び柱部F3に支持されている。下部ユニット8Cは梁部F2に支持されている。   The drive unit 8 is supported by the frame F. The frame F includes upper and lower beam portions F1 and F2 and a column portion F3 that supports the beam portions F1 and F2. The drive unit 8 is roughly divided into three units, an upper unit 8A, a middle unit 8B, and a lower unit 8C. The upper unit 8A is supported by the beam portion F1. The middle unit 8B is supported by the beam portion F1 and the column portion F3 between the beam portion F1 and the beam portion F2. The lower unit 8C is supported by the beam portion F2.

抽出容器9は、容器本体90及び蓋ユニット91を含むチャンバである。抽出容器9のことをチャンバと呼ぶ場合がある。中部ユニット8Bは、容器本体90を着脱自在に保持するアーム部材820を備える。アーム部材820は、保持部材820aと、左右に離間した一対の軸部材820bとを含む。保持部材820aは、Cの字型のクリップ状に形成された樹脂等の弾性部材であり、その弾性力により容器本体90を保持する。保持部材82aは容器本体90の左右の側部を保持し、容器本体90の前方側は露出させている。これにより容器本体90の内部を、正面視で視認し易くなる。   The extraction container 9 is a chamber including a container body 90 and a lid unit 91. The extraction container 9 may be called a chamber. The middle unit 8B includes an arm member 820 that detachably holds the container body 90. The arm member 820 includes a holding member 820a and a pair of left and right shaft members 820b. The holding member 820a is an elastic member such as a resin formed in a C-shaped clip shape, and holds the container body 90 by its elastic force. The holding member 82a holds the left and right side portions of the container body 90, and the front side of the container body 90 is exposed. This makes it easier to visually recognize the inside of the container body 90 in a front view.

保持部材820aに対する容器本体90の着脱は手動操作で行い、保持部材820aに容器本体90を前後方向後方へ押し付けることで容器本体90が保持部材820aに装着される。また、容器本体90を保持部材820aから前後方向前側へ引き抜くことで、容器本体90を保持部材820aから分離可能である。   The container body 90 is attached to and detached from the holding member 820a by a manual operation, and the container body 90 is attached to the holding member 820a by pressing the container body 90 to the holding member 820a rearward and rearward. Further, the container body 90 can be separated from the holding member 820a by pulling out the container body 90 from the holding member 820a to the front side in the front-rear direction.

一対の軸部材820bは、それぞれ、前後方向に延設されたロッドであり、保持部材820aを支持する部材である。なお、本実施形態では軸部材820bの数を二本としたが、一本でもよいし、三本以上であってもよい。保持部材820aは、一対の軸部材820bの前側の端部に固定されている。後述する機構により、一対の軸部材82bは前後方向に進退され、これにより保持部材820aが前後に進退し、は容器本体90を前後方向に平行移動する移動動作を行うことができる。中部ユニット8Bは、また、後述するように、抽出容器9の上下を反転させる回動動作を行うことも可能である。   The pair of shaft members 820b are rods extending in the front-rear direction, and are members that support the holding member 820a. Although the number of the shaft members 820b is two in the present embodiment, it may be one, or three or more. The holding member 820a is fixed to the front ends of the pair of shaft members 820b. By a mechanism described later, the pair of shaft members 82b are moved forward and backward, the holding member 820a is moved forward and backward, and the container main body 90 can be moved in parallel in the forward and backward directions. The middle unit 8B can also perform a turning operation to turn the extraction container 9 upside down, as described later.

<4−2.抽出容器>
図6を参照して抽出容器9について説明する。図6は抽出容器9の閉状態及び開状態を示す図である。上記のとおり、抽出容器9は中部ユニット8Bにより上下が反転される。図6の抽出容器9は、蓋ユニット91が上側に位置している基本姿勢を示している。以下の説明において上下の位置関係を述べる場合、特に断らない限りは基本姿勢における上下の位置関係を意味するものとする。
<4-2. Extraction container>
The extraction container 9 will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a view showing the closed state and the open state of the extraction container 9. As described above, the extraction container 9 is turned upside down by the middle unit 8B. The extraction container 9 in FIG. 6 shows a basic posture in which the lid unit 91 is located on the upper side. In the following description, the vertical positional relationship means the vertical positional relationship in the basic posture unless otherwise specified.

容器本体90は有底の容器であり、ネック部90b、肩部90d、胴部90e及び底部90fを有するボトル形状を有している。ネック部90bの端部(容器本体90の上端部)には、容器本体90の内部空間と連通する開口90aを画定するフランジ部90cが形成されている。   The container body 90 is a bottomed container, and has a bottle shape having a neck portion 90b, a shoulder portion 90d, a body portion 90e, and a bottom portion 90f. A flange portion 90c that defines an opening 90a that communicates with the internal space of the container body 90 is formed at the end of the neck portion 90b (upper end portion of the container body 90).

ネック部90b及び胴部90eは、いずれも円筒形状を有している。肩部90dは、ネック部90bと胴部90eとの間の部分であり、その内部空間の断面積が胴部90e側からネック部90b側へ向かって徐々に小さくなるようにテーパ形状を有している。   Both the neck portion 90b and the body portion 90e have a cylindrical shape. The shoulder portion 90d is a portion between the neck portion 90b and the body portion 90e, and has a tapered shape such that the cross-sectional area of the internal space thereof gradually decreases from the body portion 90e side toward the neck portion 90b side. ing.

蓋ユニット91は開口90aを開閉するユニットである。蓋ユニット91の開閉動作(昇降動作)は上部ユニット8Aにより行われる。   The lid unit 91 is a unit that opens and closes the opening 90a. The opening / closing operation (elevating operation) of the lid unit 91 is performed by the upper unit 8A.

容器本体90は、本体部材900及び底部材901を含む。本体部材900は、ネック部90b、肩部90d、胴部90eを形成する上下が開放した筒部材である。底部材901は底部90fを形成する部材であり、本体部材900の下部に挿入されて固定される。本体部材900と底部材901との間にはシール部材902が介在し、容器本体90内の気密性を向上する。   The container body 90 includes a body member 900 and a bottom member 901. The main body member 900 is a tubular member that forms the neck portion 90b, the shoulder portion 90d, and the body portion 90e and is open at the top and bottom. The bottom member 901 is a member that forms the bottom portion 90f, and is inserted and fixed to the lower portion of the main body member 900. A seal member 902 is interposed between the main body member 900 and the bottom member 901 to improve airtightness inside the container main body 90.

本実施形態の場合、本体部材900はアクリル、ガラスなどの透光性を有する材料で形成されており、その全体が透過部とされた透明容器を構成している。管理者や飲料の需要者は、カバー部102、容器本体90の本体部材900を透して、容器本体90内でのコーヒー飲料の抽出状況を視認可能である。管理者にとっては、抽出動作を確認し易い場合があり、飲料の需要者にとっては抽出状況を楽しめる場合がある。   In the case of the present embodiment, the main body member 900 is formed of a translucent material such as acrylic or glass, and the entire body constitutes a transparent container having a transmissive portion. An administrator or a consumer of beverage can see the extraction status of coffee beverage in the container body 90 through the cover 102 and the body member 900 of the container body 90. It may be easy for the manager to confirm the extraction operation, and for the beverage consumer, the extraction situation may be enjoyed.

底部材901の中心部には凸部901cが設けられ、この凸部901cには、容器本体90内を外部に連通させる連通穴や、この連通穴を開閉する弁(図8の弁903)が設けられている。連通穴は、容器本体90内を洗浄する際の廃液及び残渣の排出に用いられる。凸部901cにはシール部材908が設けられており、シール部材908は、上部ユニット8Aまたは下部ユニット8Cと底部材901との間を気密に維持するための部材である。   A convex portion 901c is provided at the center of the bottom member 901. The convex portion 901c is provided with a communication hole for communicating the inside of the container body 90 with the outside and a valve (valve 903 in FIG. 8) for opening and closing the communication hole. It is provided. The communication hole is used for discharging a waste liquid and a residue when cleaning the inside of the container body 90. A seal member 908 is provided on the convex portion 901c, and the seal member 908 is a member for maintaining an airtight space between the upper unit 8A or the lower unit 8C and the bottom member 901.

蓋ユニット91は、帽子状のベース部材911を備える。ベース部材911は、凸部911d、及び、閉時にフランジ部90cと重なる鍔部911cを有する。凸部911dには、容器本体90における凸部901cと同じ構造とされており、容器本体90内を外部に連通させる連通穴や、この連通穴を開閉する弁(図8の弁913)が設けられている。凸部911dの連通穴は、主に、容器本体90内へのお湯の注入とコーヒー飲料の送出に用いられる。凸部911dにはシール部材918aが設けられている。シール部材918aは、上部ユニット8Aまたは下部ユニット8Cとベース部材911との間を気密に維持するための部材である。蓋ユニット91には、また、シール部材919が設けられている。シール部材919は、蓋ユニット91の閉時に蓋ユニット91と容器本体90との気密性を向上する。蓋ユニット91には濾過用のフィルタが保持される。   The lid unit 91 includes a hat-shaped base member 911. The base member 911 has a protrusion 911d and a flange 911c that overlaps the flange 90c when closed. The convex portion 911d has the same structure as the convex portion 901c of the container body 90, and is provided with a communication hole for communicating the inside of the container body 90 with the outside and a valve (valve 913 in FIG. 8) for opening and closing the communication hole. Has been. The communication hole of the convex portion 911d is mainly used for injecting hot water into the container body 90 and delivering a coffee beverage. A seal member 918a is provided on the protrusion 911d. The seal member 918a is a member for keeping the space between the upper unit 8A or the lower unit 8C and the base member 911 airtight. The lid unit 91 is also provided with a seal member 919. The sealing member 919 improves the airtightness between the lid unit 91 and the container body 90 when the lid unit 91 is closed. The lid unit 91 holds a filter for filtration.

<4−3.上部ユニット及び下部ユニット>
上部ユニット8A及び下部ユニット8Cについて図7、図8を参照して説明する。図7は上部ユニット8A及び下部ユニット8Cの一部の構成を示す正面図であり、図8は図7の縦断面図である。
<4-3. Upper unit and lower unit>
The upper unit 8A and the lower unit 8C will be described with reference to FIGS. 7 is a front view showing a part of the configuration of the upper unit 8A and the lower unit 8C, and FIG. 8 is a vertical sectional view of FIG.

上部ユニット8Aは、操作ユニット81Aを含む。操作ユニット81Aは容器本体90に対する蓋ユニット91の開閉操作(昇降)及び凸部901c及び911dの弁の開閉操作を行う。操作ユニット81Aは、支持部材800、保持部材801、昇降軸802及びプローブ803を含む。   The upper unit 8A includes an operation unit 81A. The operation unit 81A performs an opening / closing operation (elevation) of the lid unit 91 with respect to the container body 90 and an opening / closing operation of the valves of the convex portions 901c and 911d. The operation unit 81A includes a support member 800, a holding member 801, a lifting shaft 802, and a probe 803.

支持部材800はフレームFに対する相対位置が変化しないように固定して設けられており、保持部材801を収容する。支持部材800は、また、配管L3と支持部材800内を連通させる連通部800aを備える。配管L3から供給されるお湯、水道水および気圧が連通部800aを介して支持部材800内に導入される。   The supporting member 800 is fixedly provided so that the relative position with respect to the frame F does not change, and accommodates the holding member 801. The support member 800 also includes a communication portion 800a that connects the pipe L3 and the inside of the support member 800. Hot water, tap water, and atmospheric pressure supplied from the pipe L3 are introduced into the support member 800 via the communication portion 800a.

保持部材801は、蓋ユニット91を着脱自在に保持可能な部材である。保持部材801は蓋ユニット91の凸部911d又は底部材901の凸部901cが挿入される円筒状の空間を有すると共に、これらを着脱自在に保持する機構を備える。この機構は、例えば、スナップリング機構であり、一定の押圧力により係合し、一定の分離力により係合が解除される。配管L3から供給されるお湯、水道水および気圧は、連通部800a及び保持部材801の連通穴801aを介して抽出容器9内へ供給可能である。   The holding member 801 is a member that can detachably hold the lid unit 91. The holding member 801 has a cylindrical space into which the convex portion 911d of the lid unit 91 or the convex portion 901c of the bottom member 901 is inserted, and is provided with a mechanism for detachably holding these. This mechanism is, for example, a snap ring mechanism, which is engaged by a constant pressing force and released by a constant separation force. Hot water, tap water, and atmospheric pressure supplied from the pipe L3 can be supplied into the extraction container 9 through the communication portion 800a and the communication hole 801a of the holding member 801.

保持部材801は支持部材800内を上下方向にスライド自在に設けられた可動部材でもある。昇降軸802はその軸方向が上下方向となるように設けられている。昇降軸802は支持部材800の天部を上下方向に気密に貫通し、支持部材800に対して上下に昇降自在に設けられている。   The holding member 801 is also a movable member that is provided so as to be vertically slidable in the support member 800. The lifting shaft 802 is provided so that its axial direction is the vertical direction. The elevating shaft 802 penetrates the ceiling of the support member 800 in the vertical direction in an airtight manner, and is vertically movable with respect to the support member 800.

昇降軸802の下端部には保持部材801の天部が固定されている。昇降軸802の昇降によって保持部材801が上下方向にスライドし、凸部911dや凸部901cへの保持部材801の装着と分離を行うことができる。また、容器本体90に対する蓋ユニット91の開閉を行うことができる。   The top of the holding member 801 is fixed to the lower end of the elevating shaft 802. The holding member 801 slides in the vertical direction as the lifting shaft 802 moves up and down, so that the holding member 801 can be attached to and detached from the protrusions 911d and 901c. Further, the lid unit 91 can be opened and closed with respect to the container body 90.

昇降軸802の外周面にはリードスクリュー機構を構成するねじ802aが形成されている。このねじ802aにはナット804bが螺着されている。上部ユニット8Aは、モータ804aを備えており、ナット804bはモータ804aの駆動力によって、その場で(上下に移動せずに)回転される。ナット804bの回転によって昇降軸802が昇降する。   A screw 802 a forming a lead screw mechanism is formed on the outer peripheral surface of the elevating shaft 802. A nut 804b is screwed onto the screw 802a. The upper unit 8A includes a motor 804a, and the nut 804b is rotated in place (without moving up and down) by the driving force of the motor 804a. The lifting shaft 802 moves up and down by the rotation of the nut 804b.

昇降軸802は、中心軸に貫通穴を有する管状の軸であり、この貫通穴にプローブ803が上下にスライド自在に挿入されている。プローブ803は保持部材801の天部を上下方向に気密に貫通し、支持部材800及び保持部材801に対して上下に昇降自在に設けられている。   The elevating shaft 802 is a tubular shaft having a through hole in its central axis, and a probe 803 is vertically slidably inserted into this through hole. The probe 803 vertically and airtightly penetrates the top of the holding member 801, and is provided to be vertically movable with respect to the support member 800 and the holding member 801.

プローブ803は、凸部911d、901cの内部に設けた弁913、903を開閉する操作子であり、プローブ803の降下により弁913、903を閉状態から開状態とし、プローブ803の上昇により弁を開状態から閉状態(不図示のリターンばねの作用による)とすることができる。   The probe 803 is an operator that opens and closes the valves 913 and 903 provided inside the convex portions 911d and 901c. The probe 803 lowers the valves 913 and 903 from the closed state to the open state, and the probe 803 raises the valve. The open state can be changed to the closed state (due to the action of a return spring (not shown)).

プローブ803の外周面にはリードスクリュー機構を構成するねじ803aが形成されている。このねじ803aにはナット805bが螺着されている。上部ユニット8Aは、モータ805aを備えており、ナット805bはモータ805aの駆動力によって、その場で(上下に移動せずに)回転するように設けられている。ナット805bの回転によってプローブ803が昇降する。   A screw 803a forming a lead screw mechanism is formed on the outer peripheral surface of the probe 803. A nut 805b is screwed onto the screw 803a. The upper unit 8A includes a motor 805a, and the nut 805b is provided so as to rotate on the spot (without moving up and down) by the driving force of the motor 805a. The probe 803 moves up and down by the rotation of the nut 805b.

下部ユニット8Cは、操作ユニット81Cを含む。操作ユニット81Cは、操作ユニット81Aを上下に反転した構成であり、凸部911d、901cの内部に設けた弁913、903の開閉操作を行う。操作ユニット81Cも蓋ユニット91の開閉が可能な構成であるが、本実施形態では操作ユニット81Cを蓋ユニット91の開閉には用いない。   The lower unit 8C includes an operation unit 81C. The operation unit 81C has a configuration in which the operation unit 81A is turned upside down, and opens and closes the valves 913 and 903 provided inside the convex portions 911d and 901c. The operation unit 81C is also configured to open and close the lid unit 91, but in the present embodiment, the operation unit 81C is not used to open and close the lid unit 91.

以下、操作ユニット81Aの説明と略同じであるが、操作ユニット81Cについて説明する。操作ユニット81Cは、支持部材810、保持部材811、昇降軸812及びプローブ813を含む。   Although the operation unit 81A is substantially the same as the description below, the operation unit 81C will be described. The operation unit 81C includes a support member 810, a holding member 811, a lifting shaft 812, and a probe 813.

支持部材810はフレームFに対する相対位置が変化しないように固定して設けられており、保持部材811を収容する。支持部材810は、また、切替ユニット10の切替弁10aと支持部材810内を連通させる連通部810aを備える。容器本体90内のコーヒー飲料、水道水、挽き豆の残渣が連通部810aを介して切替弁10aに導入される。   The supporting member 810 is fixedly provided so that the relative position with respect to the frame F does not change, and accommodates the holding member 811. The support member 810 also includes a communication portion 810a that allows the switching valve 10a of the switching unit 10 and the inside of the support member 810 to communicate with each other. Residues of coffee drink, tap water, and ground beans in the container body 90 are introduced into the switching valve 10a via the communication portion 810a.

保持部材811は、蓋ユニット91の凸部911d又は底部材901の凸部901cが挿入される円筒状の空間を有すると共に、これらを着脱自在に保持する機構を備える。この機構は、例えば、スナップリング機構であり、一定の押圧力により係合し、一定の分離力により係合が解除される。容器本体90内のコーヒー飲料、水道水、挽き豆の残渣が連通部810a及び保持部材811の連通穴811aを介して切替弁10aに導入される。   The holding member 811 has a cylindrical space into which the convex portion 911d of the lid unit 91 or the convex portion 901c of the bottom member 901 is inserted, and includes a mechanism for detachably holding these. This mechanism is, for example, a snap ring mechanism, which is engaged by a constant pressing force and released by a constant separation force. Residues of coffee drink, tap water, and ground beans in the container body 90 are introduced into the switching valve 10a through the communication portion 810a and the communication hole 811a of the holding member 811.

保持部材811は支持部材810内を上下方向にスライド自在に設けられた可動部材でもある。昇降軸812はその軸方向が上下方向となるように設けられている。昇降軸812は支持部材800の底部を上下方向に気密に貫通し、支持部材810に対して上下に昇降自在に設けられている。   The holding member 811 is also a movable member that is provided so as to be vertically slidable inside the support member 810. The lifting shaft 812 is provided so that its axial direction is the vertical direction. The elevating shaft 812 penetrates the bottom portion of the support member 800 in a vertical direction in an airtight manner, and is vertically movable with respect to the support member 810.

昇降軸812の下端部には保持部材811の底部が固定されている。昇降軸812の昇降によって保持部材811が上下方向にスライドし、凸部901cや凸部911dへの保持部材811の装着と分離を行うことができる。   The bottom of the holding member 811 is fixed to the lower end of the lifting shaft 812. The holding member 811 slides in the vertical direction as the lifting shaft 812 moves up and down, so that the holding member 811 can be attached to and separated from the protrusions 901c and 911d.

昇降軸812の外周面にはリードスクリュー機構を構成するねじ812aが形成されている。このねじ812aにはナット814bが螺着されている。下部ユニット8Cは、モータ814aを備えており、ナット814bはモータ814aの駆動力によって、その場で(上下に移動せずに)回転される。ナット814bの回転によって昇降軸812が昇降する。   A screw 812a forming a lead screw mechanism is formed on the outer peripheral surface of the elevating shaft 812. A nut 814b is screwed onto the screw 812a. The lower unit 8C includes a motor 814a, and the nut 814b is rotated in place (without moving up and down) by the driving force of the motor 814a. The lifting shaft 812 moves up and down by the rotation of the nut 814b.

昇降軸812は、中心軸に貫通穴を有する管状の軸であり、この貫通穴にプローブ813が上下にスライド自在に挿入されている。プローブ813は保持部材811の底部を上下方向に気密に貫通し、支持部材810及び保持部材811に対して上下に昇降自在に設けられている。   The elevating shaft 812 is a tubular shaft having a through hole in the center axis, and the probe 813 is vertically slidably inserted into the through hole. The probe 813 penetrates the bottom of the holding member 811 in an airtight manner in the vertical direction, and is provided so as to be vertically movable with respect to the support member 810 and the holding member 811.

プローブ813は、凸部911d、901cの内部に設けた弁913、903を開閉する操作子であり、プローブ813の上昇により弁913、903を閉状態から開状態とし、プローブ813の降下により弁を開状態から閉状態(不図示のリターンばねの作用による)とすることができる。   The probe 813 is an operator that opens and closes the valves 913 and 903 provided inside the convex portions 911d and 901c. The probe 813 moves the valves 913 and 903 from the closed state to the open state when the probe 813 moves upward, and the valve 813 moves when the probe 813 descends. The open state can be changed to the closed state (due to the action of a return spring (not shown)).

プローブ813の外周面にはリードスクリュー機構を構成するねじ813aが形成されている。このねじ813aにはナット815bが螺着されている。下部ユニット8Cは、モータ815aを備えており、ナット815bはモータ815aの駆動力によって、その場で(上下に移動せずに)回転するように設けられている。ナット815bの回転によってプローブ813が昇降する。   A screw 813a forming a lead screw mechanism is formed on the outer peripheral surface of the probe 813. A nut 815b is screwed onto the screw 813a. The lower unit 8C includes a motor 815a, and the nut 815b is provided so as to be rotated in place (without moving up and down) by the driving force of the motor 815a. The rotation of the nut 815b moves the probe 813 up and down.

<4−4.中部ユニット>
中部ユニット8Bについて図5及び図9を参照して説明する。図9は中部ユニット8Bの模式図である。中部ユニット8Bは抽出容器9を支持する支持ユニット81Bを含む。支持ユニット81Bは上述したアーム部材820の他、ロック機構821を支持するユニット本体81B’を含む。
<4-4. Chubu Unit>
The middle unit 8B will be described with reference to FIGS. 5 and 9. FIG. 9 is a schematic diagram of the middle unit 8B. The middle unit 8B includes a support unit 81B that supports the extraction container 9. The support unit 81B includes a unit body 81B ′ that supports the lock mechanism 821 in addition to the arm member 820 described above.

ロック機構821は、蓋ユニット91を容器本体90に対して閉状態に維持する機構である。ロック機構821は、蓋ユニット91の鍔部911cと容器本体90のフランジ部90cとを上下に挟持する一対の把持部材821aを含む。一対の把持部材821aは、鍔部911cとフランジ部90cとを挟み込んで嵌合するC字型の断面を有しており、モータ822の駆動力により左右方向に開閉される。一対の把持部材821aが閉状態の場合、図9の囲み図において実線で示すように、各把持部材821aは鍔部911cとフランジ部90cとを上下に挟み込むようにしてこれらに嵌合し、蓋ユニット91が容器本体90に対して気密にロックされる。このロック状態においては、保持部材801を昇降軸802によって上昇させて蓋ユニット91を開放しようとしても、蓋ユニット91は移動しない(ロックは解除されない)。つまり、保持部材801を用いて蓋ユニット91を開放する力よりもロック機構821によるロックの力の方が強く設定されている。これにより異常時に容器本体90に対して蓋ユニット91が開状態になることを防止することができる。   The lock mechanism 821 is a mechanism that keeps the lid unit 91 closed with respect to the container body 90. The lock mechanism 821 includes a pair of gripping members 821a that vertically clamps the flange portion 911c of the lid unit 91 and the flange portion 90c of the container body 90. The pair of gripping members 821a have a C-shaped cross section in which the flange portion 911c and the flange portion 90c are sandwiched and fitted, and are opened and closed in the left-right direction by the driving force of the motor 822. When the pair of gripping members 821a is in the closed state, as shown by the solid line in the surrounding view of FIG. 9, each gripping member 821a fits the flange part 911c and the flange part 90c by vertically sandwiching them, The unit 91 is hermetically locked to the container body 90. In this locked state, the lid unit 91 does not move (the lock is not released) even if the holding unit 801 is lifted by the elevating shaft 802 to open the lid unit 91. That is, the locking force of the lock mechanism 821 is set to be stronger than the force of opening the lid unit 91 using the holding member 801. Accordingly, it is possible to prevent the lid unit 91 from being opened with respect to the container body 90 at the time of abnormality.

また、一対の把持部材821aが開状態の場合、図9の囲み図において破線で示すように、鍔部911cとフランジ部90cから各把持部材821aが離間した状態となり、蓋ユニット91と容器本体90とのロックが解除される。   Further, when the pair of gripping members 821a is in the open state, as shown by the broken line in the surrounding view of FIG. 9, the gripping members 821a are separated from the flange portion 911c and the flange portion 90c, and the lid unit 91 and the container body 90 are separated. And are unlocked.

保持部材801が蓋ユニット91を保持した状態にあり、かつ、保持部材801を降下位置から上昇位置に上昇する場合、一対の把持部材821aが開状態の場合には容器本体90から蓋ユニット91が分離される。逆に一対の把持部材821aが閉状態の場合には蓋ユニット91に対する保持部材801が解除され、保持部材801だけが上昇することになる。   When the holding member 801 holds the lid unit 91 and the holding member 801 is raised from the lowered position to the raised position, the lid unit 91 is removed from the container body 90 when the pair of gripping members 821a is in the open state. To be separated. Conversely, when the pair of gripping members 821a is in the closed state, the holding member 801 for the lid unit 91 is released, and only the holding member 801 moves up.

中部ユニット8Bは、また、モータ823を駆動源としてアーム部材820を前後方向に水平移動する機構を含む。これにより、アーム部材820に支持された容器本体90を後側の抽出位置(状態ST1)と、前側の豆投入位置(状態ST2)との間で移動することができる。豆投入位置は、容器本体90に挽き豆を投入する位置であり、蓋ユニット91が分離された容器本体90の開口90aに、グラインダ5Bで挽かれた挽き豆が排出管5Cから投入される。換言すると、排出管5Cの位置は、豆投入位置に位置している容器本体90の上方である。   The middle unit 8B also includes a mechanism that horizontally moves the arm member 820 in the front-rear direction using the motor 823 as a drive source. As a result, the container body 90 supported by the arm member 820 can be moved between the rear extraction position (state ST1) and the front bean insertion position (state ST2). The bean charging position is a position at which ground beans are charged in the container body 90, and ground beans ground by the grinder 5B are charged from the discharge pipe 5C into the opening 90a of the container body 90 from which the lid unit 91 is separated. In other words, the position of the discharge pipe 5C is above the container body 90 located at the bean charging position.

抽出位置は、容器本体90が操作ユニット81A及び操作ユニット81Cによる操作が可能となる位置であり、プローブ803、813と同軸上の位置であって、コーヒー液の抽出を行う位置である。抽出位置は豆投入位置よりも奥側の位置である。図5、図7及び図8はいずれも容器本体90が抽出位置にある場合を示している。このように、挽き豆の投入と、コーヒー液の抽出及び水の供給とで、容器本体90の位置を異ならせることにより、コーヒー液抽出時に発生する湯気が、挽き豆の供給部である排出管5Cに付着することを防止できる。   The extraction position is a position where the container body 90 can be operated by the operation unit 81A and the operation unit 81C, is a position coaxial with the probes 803 and 813, and is a position for extracting the coffee liquid. The extraction position is a position on the back side of the bean charging position. 5, 7, and 8 all show the case where the container body 90 is in the extraction position. As described above, the position of the container body 90 is made different between the input of ground beans, the extraction of coffee liquid, and the supply of water, so that the steam generated during coffee liquid extraction is the discharge pipe that is the ground bean supply unit. It can be prevented from adhering to 5C.

中部ユニット8Bは、また、モータ824を駆動源として支持ユニット81Bを前後方向の軸825回りに回転させる機構を含む。これにより、容器本体90(抽出容器9)の姿勢をネック部90bが上側の正立姿勢(状態ST1)からネック部90bが下側の倒立姿勢(状態ST3)へ変化させることができる。抽出容器9の回動中は、ロック機構821により容器本体90に蓋ユニット91がロックされた状態が維持される。正立姿勢と倒立姿勢とで抽出容器9は上下が反転される。正立姿勢における凸部901cの位置に、倒立姿勢では凸部911dが位置する。また、正立姿勢における凸部911dの位置に、倒立姿勢では凸部901cが位置する。このため、倒立姿勢では弁903に対する開閉操作を操作ユニット81Aが行うことができ、また、弁913に対する開閉操作を操作ユニット81Cが行うことができる。

<5.制御装置>
図10を参照して飲料製造装置1の制御装置11について説明する。図10は制御装置11のブロック図である。
The middle unit 8B also includes a mechanism that rotates the support unit 81B around a shaft 825 in the front-rear direction using a motor 824 as a drive source. As a result, the posture of the container body 90 (the extraction container 9) can be changed from the upright posture (state ST1) in which the neck portion 90b is upward to the inverted posture (state ST3) in which the neck portion 90b is downward. During the rotation of the extraction container 9, the lock mechanism 821 keeps the lid unit 91 locked to the container body 90. The extraction container 9 is turned upside down in the upright posture and the inverted posture. In the upright posture, the convex portion 911d is located at the position of the convex portion 901c in the upright posture. Further, the convex portion 901c is located in the inverted posture at the position of the convex portion 911d in the upright posture. Therefore, in the inverted posture, the operation unit 81A can perform the opening / closing operation on the valve 903, and the operation unit 81C can perform the opening / closing operation on the valve 913.

<5. Controller>
The control device 11 of the beverage manufacturing device 1 will be described with reference to FIG. 10. FIG. 10 is a block diagram of the control device 11.

制御装置11は飲料製造装置1の全体を制御する。制御装置11は、処理部11a、記憶部11b及びI/F(インタフェース)部11cを含む。処理部11aは例えばCPU等のプロセッサである。記憶部11bは例えばRAMやROMである。I/F部11cは外部デバイスと処理部11aとの間の信号の入出力を行う入出力インタフェースを含む。I/F部11cは、また、インターネットなどの通信ネットワーク15を介してサーバ16とデータ通信が可能な通信インタフェースを含む。サーバ16は、通信ネットワーク15を介してスマートフォン等の携帯端末17との通信が可能であり、例えば、飲料の需要者の携帯端末17から飲料製造の予約や、感想などの情報を受信可能である。   The control device 11 controls the entire beverage manufacturing device 1. The control device 11 includes a processing unit 11a, a storage unit 11b, and an I / F (interface) unit 11c. The processing unit 11a is a processor such as a CPU. The storage unit 11b is, for example, a RAM or a ROM. The I / F unit 11c includes an input / output interface that inputs and outputs signals between the external device and the processing unit 11a. The I / F unit 11c also includes a communication interface capable of data communication with the server 16 via the communication network 15 such as the Internet. The server 16 can communicate with a mobile terminal 17 such as a smartphone via the communication network 15, and can receive information such as a beverage manufacturing reservation and impressions from the mobile terminal 17 of a beverage consumer, for example. .

処理部11aは記憶部11bに記憶されたプログラムを実行し、情報表示装置12からの指示或いはセンサ群13の検出結果若しくはサーバ16からの指示に基づいて、アクチュエータ群14を制御する。センサ群13は飲料製造装置1に設けられた各種のセンサ(例えばお湯の温度センサ、機構の動作位置検出センサ、圧力センサ等)である。アクチュエータ群14は飲料製造装置1に設けられた各種のアクチュエータ(例えばモータ、電磁弁、ヒーター等)である。   The processing unit 11a executes the program stored in the storage unit 11b, and controls the actuator group 14 based on an instruction from the information display device 12 or a detection result of the sensor group 13 or an instruction from the server 16. The sensor group 13 is various sensors (for example, hot water temperature sensor, mechanism operating position detection sensor, pressure sensor, etc.) provided in the beverage manufacturing apparatus 1. The actuator group 14 is various actuators (for example, a motor, a solenoid valve, a heater, etc.) provided in the beverage manufacturing apparatus 1.

<6.動作制御例>
処理部11aが実行する飲料製造装置1の制御処理例について図11A(A)及び(B)を参照して説明する。図11(A)は一回のコーヒー飲料製造動作に関わる制御例を示している。製造指示前の飲料製造装置1の状態を待機状態と呼ぶ。待機状態における各機構の状態は以下の通りである。
<6. Operation control example>
An example of the control processing of the beverage manufacturing device 1 executed by the processing unit 11a will be described with reference to FIGS. 11A (A) and 11 (B). FIG. 11 (A) shows an example of control relating to one coffee beverage manufacturing operation. The state of the beverage production device 1 before the production instruction is called a standby state. The state of each mechanism in the standby state is as follows.

抽出装置3は図5の状態にある。抽出容器9は正立姿勢で、かつ、抽出位置に位置している。ロック機構821は閉状態であり、蓋ユニット91は容器本体90の開口90aを閉鎖している。保持部材801は降下位置にあり、凸部911dに装着されている。保持部材811は上昇位置にあり、凸部901cに装着されている。弁903及び913は閉状態にある。切替弁10aは操作ユニット8Cの連通部810aを廃棄タンクTと連通させる。   The extraction device 3 is in the state shown in FIG. The extraction container 9 is in an upright posture and is located at the extraction position. The lock mechanism 821 is in the closed state, and the lid unit 91 closes the opening 90a of the container body 90. The holding member 801 is in the lowered position and is attached to the convex portion 911d. The holding member 811 is in the raised position and is attached to the convex portion 901c. Valves 903 and 913 are closed. The switching valve 10a connects the communication portion 810a of the operation unit 8C to the waste tank T.

待機状態において、コーヒー飲料の製造指示があると、図11(A)の処理が実行される。S1では予熱処理が実行される。この処理は容器本体90内にお湯を注ぎ、容器本体90を事前に加温する処理である。まず、弁903及び913を開状態とする。これにより、配管L3、抽出容器9、廃棄タンクTが連通状態となる。   In the standby state, if there is a coffee beverage manufacturing instruction, the process of FIG. 11 (A) is executed. In S1, preheat treatment is performed. This process is a process of pouring hot water into the container body 90 to heat the container body 90 in advance. First, the valves 903 and 913 are opened. As a result, the pipe L3, the extraction container 9, and the waste tank T are in communication with each other.

電磁弁72iを所定時間(例えば1500ms)だけ開放したのちに閉鎖する。これにより、水タンク72から抽出容器9内にお湯が注入される。続いて電磁弁73を所定時間(例えば500ms)だけ開放したのちに閉鎖する。これにより、抽出容器9内の空気が加圧され、廃棄タンクTへのお湯の排出を促進する。以上の処理により、抽出容器9の内部及び配管L2が予熱され、これに続くコーヒー飲料の製造において、お湯が冷めることを低減できる。   The solenoid valve 72i is opened for a predetermined time (for example, 1500 ms) and then closed. As a result, hot water is poured into the extraction container 9 from the water tank 72. Subsequently, the electromagnetic valve 73 is opened for a predetermined time (for example, 500 ms) and then closed. As a result, the air in the extraction container 9 is pressurized, and the discharge of hot water to the waste tank T is promoted. By the above processing, the inside of the extraction container 9 and the pipe L2 are preheated, and it is possible to reduce the cooling of the hot water in the subsequent production of the coffee beverage.

S2ではグラインド処理を行う。ここでは焙煎コーヒー豆を粉砕し、その挽き豆を容器本体90に投入する。まず、ロック機構821を開状態とし、保持部材801を上昇位置に上昇する。蓋ユニット91は保持部材801に保持され、保持部材801と共に上昇する。この結果、蓋ユニット91は容器本体90から分離する。保持部材811は降下位置に降下する。容器本体90を豆投入位置に移動する。続いて、貯留装置4及び粉砕装置5を作動する。これにより、貯留装置4から一杯分の焙煎コーヒー豆がグラインダ5Aに供給される。グラインダ5A及び5Bで焙煎コーヒー豆が二段階で挽かれ、かつ、分離装置6で不要物が分離される。挽き豆は容器本体90に投入される。   In step S2, grind processing is performed. Here, the roasted coffee beans are crushed and the ground beans are put into the container body 90. First, the lock mechanism 821 is opened and the holding member 801 is raised to the raised position. The lid unit 91 is held by the holding member 801, and rises together with the holding member 801. As a result, the lid unit 91 is separated from the container body 90. The holding member 811 descends to the descending position. The container body 90 is moved to the bean charging position. Then, the storage device 4 and the crushing device 5 are operated. As a result, one cup of roasted coffee beans is supplied from the storage device 4 to the grinder 5A. The roasted coffee beans are ground in two stages by the grinders 5A and 5B, and unnecessary substances are separated by the separating device 6. Ground beans are put into the container body 90.

容器本体90を抽出位置に戻す。保持部材801を降下位置に降下して容器本体90に蓋ユニット91を装着する。ロック機構821を閉状態とし、蓋ユニット91を容器本体90に気密にロックする。保持部材811は上昇位置に上昇する。弁903、913のうち、弁903は開状態とし、弁913は閉状態とする。   The container body 90 is returned to the extraction position. The holding member 801 is lowered to the lowered position, and the lid unit 91 is attached to the container body 90. The lock mechanism 821 is closed and the lid unit 91 is airtightly locked to the container body 90. The holding member 811 rises to the raised position. Of the valves 903 and 913, the valve 903 is opened and the valve 913 is closed.

S3では抽出処理を行う。ここでは容器本体90内の挽き豆からコーヒー液を抽出する。図11(B)はS3の抽出処理のフローチャートである。   In S3, extraction processing is performed. Here, the coffee liquid is extracted from the ground beans in the container body 90. FIG. 11B is a flowchart of the extraction process of S3.

S11では抽出容器9内の挽き豆を蒸らすため、一杯分のお湯よりも少ない量のお湯を抽出容器9に注入する。ここでは、電磁弁72iを所定時間(例えば500ms)開放して閉鎖する。これにより、水タンク72から抽出容器9内にお湯が注入される。その後、所定時間(例えば、5000ms)待機してS11の処理を終了する。この処理によって挽き豆を蒸らすことができる。挽き豆を蒸らすことで、挽き豆に含まれる炭酸ガスを放出させ、その後の抽出効果を高めることができる。   In S11, since the ground beans in the extraction container 9 are steamed, a smaller amount of hot water than one cup of hot water is poured into the extraction container 9. Here, the electromagnetic valve 72i is opened and closed for a predetermined time (for example, 500 ms). As a result, hot water is poured into the extraction container 9 from the water tank 72. Then, after waiting for a predetermined time (for example, 5000 ms), the process of S11 ends. By this process, ground beans can be steamed. By steaming the ground beans, carbon dioxide gas contained in the ground beans can be released and the subsequent extraction effect can be enhanced.

S12では、一杯分のお湯が抽出容器9に収容されるよう、残りの量のお湯を抽出容器9へ注入する。ここでは、電磁弁72iを所定時間(例えば7000ms)開放して閉鎖する。これにより、水タンク72から抽出容器9内にお湯が注入される。   In S12, the remaining amount of hot water is poured into the extraction container 9 so that one cup of hot water is stored in the extraction container 9. Here, the electromagnetic valve 72i is opened and closed for a predetermined time (for example, 7000 ms). As a result, hot water is poured into the extraction container 9 from the water tank 72.

S12の処理によって抽出容器9内を、1気圧で摂氏100度を超える温度(例えば摂氏110度程度)の状態とすることができる。続いてS13により抽出容器9内を加圧する。ここでは電磁弁73bを所定時間(例えば1000ms)開放して閉鎖し、抽出容器9内をお湯が沸騰しない気圧(例えば4気圧程度(ゲージ圧で3気圧程度))に加圧する。その後、弁903を閉状態とする。   By the process of S12, the inside of the extraction container 9 can be brought to a state where the temperature exceeds 100 degrees Celsius at 1 atmosphere (for example, about 110 degrees Celsius). Then, the inside of the extraction container 9 is pressurized by S13. Here, the electromagnetic valve 73b is opened and closed for a predetermined time (for example, 1000 ms), and the inside of the extraction container 9 is pressurized to an atmospheric pressure (for example, about 4 atm (about 3 atm in gauge pressure)) where the hot water does not boil. Then, the valve 903 is closed.

続いて、この状態を所定時間(例えば7000ms)維持して浸漬式のコーヒー液抽出を行う(S14)。これにより高温高圧下での浸漬式によるコーヒー液の抽出が行われる。高温高圧下での浸漬式の抽出では、以下の効果が見込める。一つ目は、高圧にすることで、挽き豆の内部にお湯を浸透させ易くし、コーヒー液の抽出を促進させることができる。二つ目は、高温にすることで、コーヒー液の抽出が促進される。三つ目は、高温にすることで挽き豆に含まれるオイルの粘性を下がり、オイルの抽出が促進される。これにより香り高いコーヒー飲料を製造できる。   Subsequently, this state is maintained for a predetermined time (for example, 7,000 ms) to perform the immersion type coffee liquid extraction (S14). Thereby, the extraction of the coffee liquid is performed by the immersion method under high temperature and high pressure. The following effects can be expected in the immersion type extraction under high temperature and high pressure. First, by applying a high pressure, hot water can easily penetrate into the ground beans and the extraction of coffee liquid can be promoted. Second, high temperature accelerates extraction of coffee liquor. Third, the high temperature lowers the viscosity of the oil contained in ground beans and accelerates oil extraction. This makes it possible to produce a coffee drink with a high aroma.

お湯(高温水)の温度は、摂氏100度を超えていればよいが、より高温である方がコーヒー液の抽出の点で有利である。一方、お湯の温度を高くするためには一般にコストアップとなる。したがって、お湯の温度は、例えば、摂氏105度以上、または、摂氏110度以上、或いは、摂氏115度以上とし、また、例えば、摂氏130度以下、または、摂氏120度以下としてもよい。気圧はお湯が沸騰しない気圧であればよい。   The temperature of hot water (high-temperature water) may be higher than 100 degrees Celsius, but higher temperature is more advantageous in extracting coffee liquid. On the other hand, increasing the temperature of the hot water generally increases the cost. Therefore, the temperature of the hot water may be, for example, 105 degrees Celsius or higher, 110 degrees Celsius or higher, or 115 degrees Celsius or higher, and may be 130 degrees Celsius or lower, or 120 degrees Celsius or lower, for example. The pressure may be any pressure that does not boil the hot water.

S15では抽出容器9内を減圧する。ここでは、抽出容器9内の気圧をお湯が沸騰する気圧に切り替える。具体的には、弁913を開状態とし、電磁弁73cを所定時間(例えば1000ms)開放して閉鎖する。抽出容器9内が大気に解放される。その後、弁913を再び閉状態とする。   In S15, the pressure inside the extraction container 9 is reduced. Here, the atmospheric pressure in the extraction container 9 is switched to the atmospheric pressure at which the hot water boils. Specifically, the valve 913 is opened, and the electromagnetic valve 73c is opened for a predetermined time (for example, 1000 ms) and closed. The inside of the extraction container 9 is opened to the atmosphere. Then, the valve 913 is closed again.

抽出容器9内が沸点圧よりも低い気圧に急激に減圧され、抽出容器9内のお湯が一気に沸騰する。抽出容器9内のお湯、挽き豆は、抽出容器9内で爆発的に飛散する。これにより、お湯を均一に沸騰させることができる。また、挽き豆の細胞壁の破壊を促進させることができ、その後のコーヒー液の抽出を更に促進させることができる。また、この沸騰により挽き豆とお湯を撹拌させることもできるため、コーヒー液の抽出を促進させることができる。こうして本実施形態ではコーヒー液の抽出効率を向上することができる。   The inside of the extraction container 9 is rapidly depressurized to a pressure lower than the boiling point pressure, and the hot water in the extraction container 9 boils at a dash. Hot water and ground beans in the extraction container 9 explosively scatter in the extraction container 9. Thereby, the hot water can be boiled uniformly. Further, it is possible to promote the destruction of the cell wall of ground beans and further accelerate the subsequent extraction of coffee liquor. Moreover, since the ground beans and hot water can be stirred by this boiling, extraction of the coffee liquid can be promoted. Thus, in this embodiment, the extraction efficiency of coffee liquid can be improved.

S16では抽出容器9を正立姿勢から倒立姿勢へ反転する。ここでは、保持部材801を上昇位置に、保持部材811を降下位置にそれぞれ移動する。そして、支持ユニット81Bを回転させる。その後、保持部材801を降下位置に、保持部材811を上昇位置にそれぞれ戻す。倒立姿勢の抽出容器9は、ネック部90bや蓋ユニット91が下側に位置することになる。   In S16, the extraction container 9 is inverted from the upright posture to the inverted posture. Here, the holding member 801 is moved to the raised position and the holding member 811 is moved to the lowered position. Then, the support unit 81B is rotated. Then, the holding member 801 is returned to the lowered position, and the holding member 811 is returned to the raised position. The neck portion 90b and the lid unit 91 of the extraction container 9 in the inverted posture are located on the lower side.

S17では透過式のコーヒー液抽出を行い、カップCにコーヒー飲料を送出する。ここでは、切替弁10aを切り替えて注ぎ部10cと操作ユニット81Cの通路部810aとを連通させる。また、弁903、913をいずれも開状態とする。更に、電磁弁73bを所定時間(例えば10000ms)開放し、抽出容器9内を所定気圧(例えば1.7気圧(ゲージ圧で0.7気圧))にする。抽出容器9内において、コーヒー液がお湯に溶け込んだコーヒー飲料が蓋ユニット91に設けたフィルタを透過してカップCに送出される。フィルタは挽き豆の残渣が漏出することを規制する。以上により抽出処理が終了する。   In S17, transparent coffee liquid extraction is performed, and the coffee beverage is delivered to the cup C. Here, the switching valve 10a is switched so that the pouring portion 10c communicates with the passage portion 810a of the operation unit 81C. Further, the valves 903 and 913 are both opened. Further, the electromagnetic valve 73b is opened for a predetermined time (for example, 10,000 ms) to bring the inside of the extraction container 9 to a predetermined atmospheric pressure (for example, 1.7 atmospheric pressure (gauge pressure: 0.7 atmospheric pressure)). In the extraction container 9, the coffee beverage in which the coffee liquid is dissolved in the hot water passes through the filter provided in the lid unit 91 and is delivered to the cup C. The filter controls the leakage of ground bean residues. The extraction process is completed as described above.

本実施形態では、S14での浸漬式の抽出とS17での透過式の抽出とを併用することによりコーヒー液の抽出効率を向上できる。抽出容器9が正立姿勢の状態では、挽き豆が胴部90eから底部90fに渡って堆積する。一方、抽出容器9が倒立姿勢の状態では、挽き豆が肩部90dからネック部90bに渡って堆積する。ネック部90bの断面積よりも胴部90eの断面積の方が大きく、倒立姿勢での挽き豆の堆積厚さは正立姿勢での堆積厚さよりも厚くなる。つまり、挽き豆は抽出容器9が正立姿勢の状態では相対的に薄く、広く堆積し、倒立姿勢の状態では相対的に厚く、狭く堆積する。   In this embodiment, the extraction efficiency of coffee liquid can be improved by using the immersion extraction in S14 and the permeation extraction in S17 together. When the extraction container 9 is in the upright posture, ground beans are accumulated from the body portion 90e to the bottom portion 90f. On the other hand, when the extraction container 9 is in the inverted posture, ground beans are accumulated from the shoulder portion 90d to the neck portion 90b. The cross-sectional area of the body portion 90e is larger than the cross-sectional area of the neck portion 90b, and the ground bean pile thickness in the inverted posture is thicker than that in the upright posture. That is, the ground beans are relatively thin and widely deposited when the extraction container 9 is in the upright posture, and relatively thick and narrowly deposited when the extraction container 9 is in the upright posture.

本実施形態の場合、S14の浸漬式抽出は抽出容器9が正立姿勢の状態で行われるので、お湯と挽き豆とを広範囲にわたって接触させることができ、コーヒー液の抽出効率を向上できる。但し、この場合はお湯と挽き豆とが部分的に接触する傾向にある。一方、S17の透過式抽出は抽出容器9が倒立姿勢の状態で行われるので、お湯がより多くの挽き豆と接触しながら堆積した挽き豆を通過することになる。お湯がより万遍なく挽き豆と接触することになり、コーヒー液の抽出効率を更に向上することができる。   In the case of the present embodiment, the immersion extraction in S14 is performed with the extraction container 9 in the upright posture, so that hot water and ground beans can be brought into contact with each other over a wide range, and the extraction efficiency of coffee liquid can be improved. However, in this case, the hot water tends to partially contact the ground beans. On the other hand, since the transparent extraction of S17 is performed with the extraction container 9 in the inverted posture, the hot water passes through the accumulated ground beans while contacting more ground beans. The hot water comes into contact with the ground beans evenly, and the extraction efficiency of the coffee liquid can be further improved.

図11(A)に戻り、S3の抽出処理の後は、S4の排出処理を行う。ここでは抽出容器9内の清掃に関する処理を行う。抽出容器9の清掃は、抽出容器9を倒立姿勢から正立姿勢に戻し、抽出容器9に水道水(浄水)を供給することで行う。そして、抽出容器9内を加圧し、抽出容器9内の水を挽き豆の残渣と共に廃棄タンクTへ排出する。   Returning to FIG. 11A, after the extraction process of S3, the discharge process of S4 is performed. Here, a process related to cleaning the inside of the extraction container 9 is performed. Cleaning of the extraction container 9 is performed by returning the extraction container 9 from the inverted posture to the upright posture and supplying tap water (purified water) to the extraction container 9. Then, the inside of the extraction container 9 is pressurized, and the water in the extraction container 9 is discharged to the waste tank T together with the residue of ground beans.

以上により一回のコーヒー飲料製造処理が終了する。以降、同様の処理が製造指示毎に繰り返される。一回のコーヒー飲料の製造に要する時間は、例えば、60〜90秒程度である。   As described above, one coffee beverage manufacturing process is completed. After that, the same processing is repeated for each manufacturing instruction. The time required to manufacture one coffee beverage is, for example, about 60 to 90 seconds.

次に、図12を参照しながら、飲料製造装置1を含むアプリシステム(以下、単にシステムという)について説明する。図12は、飲料製造装置1を含むシステム1200の全体構成を示す図である。システム1200は、サーバ1201、携帯端末1202、情報表示装置1203、飲料製造装置1204を含む。ここで、飲料製造装置1204は、飲料製造装置1に対応し、インタフェース製造装置1204は、情報表示装置12に対応する。携帯端末1202は、例えば、ユーザが所持するスマートフォンである。サーバ1201、携帯端末1202、情報表示装置1203は、インターネット等のネットワーク1205を介して相互に通信可能に接続されている。情報表示装置1203及び飲料製造装置1204は、例えば、コーヒー豆や飲料を提供する店舗に存在し、ユーザが所持する携帯端末1202と情報表示装置1203との間で、Bluetooth等の近距離無線通信が実行可能である。   Next, an application system (hereinafter, simply referred to as a system) including the beverage manufacturing device 1 will be described with reference to FIG. FIG. 12 is a diagram showing an overall configuration of a system 1200 including the beverage manufacturing device 1. The system 1200 includes a server 1201, a mobile terminal 1202, an information display device 1203, and a beverage manufacturing device 1204. Here, the beverage manufacturing apparatus 1204 corresponds to the beverage manufacturing apparatus 1, and the interface manufacturing apparatus 1204 corresponds to the information display device 12. The mobile terminal 1202 is, for example, a smartphone carried by the user. The server 1201, the mobile terminal 1202, and the information display device 1203 are communicably connected to each other via a network 1205 such as the Internet. The information display device 1203 and the beverage manufacturing device 1204 are present in, for example, a store that provides coffee beans and beverages, and short-range wireless communication such as Bluetooth is performed between the mobile terminal 1202 owned by the user and the information display device 1203. It is feasible.

システム1200において、サーバ1201は、携帯端末1202にダウンロードされたアプリにより、コーヒーに関する様々なサービス(機能)を提供可能である。サーバ1201により提供される機能には、例えば、店舗(カフェ等)で利用可能なポイントに関するサービス、コーヒー豆の通販サイトサービス、コメントやレーティング等の購買に関するレビューサービス、後述するカスタムレシピサービスがある。また、サーバ1201により提供されるサービスは、それらに限られるものではなく、例えば、カフェ検索サービスや、ユーザが注文したコーヒーをSNSにアップするために、携帯端末1202により撮影した撮影データを加工するためのサービスなどが含まれても良い。ユーザは、サーバ1201からダウンロードしたアプリをクリック等で起動することにより、上記のような、コーヒーに関する様々なサービスを享受できる。   In the system 1200, the server 1201 can provide various services (functions) related to coffee by the application downloaded to the mobile terminal 1202. Functions provided by the server 1201 include, for example, a service related to points that can be used at stores (cafes, etc.), a coffee bean mail order site service, a review service related to purchase of comments and ratings, and a custom recipe service described later. Further, the services provided by the server 1201 are not limited to those, and for example, in order to update the cafe search service or the coffee ordered by the user to the SNS, the photographing data photographed by the mobile terminal 1202 is processed. It may include services for The user can enjoy the various coffee-related services as described above by activating the application downloaded from the server 1201 by clicking or the like.

図13は、サーバ1201の構成を示す図である。処理部1301は、例えばCPUを含み、サーバ1201を統括的に制御する。本実施形態におけるサーバ1201の動作は、例えば、処理部1301が記憶部1303に記憶されたプログラムをメモリ1302にロードして実行することにより実現される。メモリ1302は、処理部1301のCPUのワーキングメモリとしても用いられる。記憶部1303は、サーバ1201が動作するための基本的な制御プログラムや、データやパラメータを記憶する。また、記憶部1303には種種のデータベース1309が構築され、例えば、各ユーザの携帯端末1202から送信されたレビュー情報やコメント情報、レシピのカスタム情報に基づき、データベースが構築される。また、記憶部1303は、種種のアプリケーション1310を記憶し、例えば、上記のサービスを提供可能なアプリケーションを記憶する。ユーザは、携帯端末1202を介してサーバ1201にアクセスすることにより、携帯端末1202にアプリとしてダウンロードすることができる。   FIG. 13 is a diagram showing the configuration of the server 1201. The processing unit 1301 includes a CPU, for example, and integrally controls the server 1201. The operation of the server 1201 in this embodiment is realized, for example, by the processing unit 1301 loading the program stored in the storage unit 1303 into the memory 1302 and executing the program. The memory 1302 is also used as a working memory of the CPU of the processing unit 1301. The storage unit 1303 stores a basic control program for operating the server 1201, data and parameters. In addition, a database 1309 of various types is constructed in the storage unit 1303, and for example, a database is constructed based on review information, comment information, and custom information of recipes transmitted from the mobile terminal 1202 of each user. Further, the storage unit 1303 stores various kinds of applications 1310, for example, an application capable of providing the above service. The user can download the application to the mobile terminal 1202 by accessing the server 1201 via the mobile terminal 1202.

通信インタフェース(I/F)1304は、有線や無線等、ネットワーク1205の媒体に応じて構成される。表示部1305は、例えばディスプレイであり、例えば、データベース1309を構築する管理者に対してユーザインタフェース画面を表示する。また、操作部1306は、例えばキーボードやマウスであり、管理者からの操作を受付可能である。   The communication interface (I / F) 1304 is configured according to the medium of the network 1205, such as wired or wireless. The display unit 1305 is, for example, a display, and displays a user interface screen for an administrator who constructs the database 1309, for example. The operation unit 1306 is, for example, a keyboard or a mouse, and can accept an operation from an administrator.

データ処理部1307は、例えばGPUを含み、各ユーザの携帯端末1202から送信されたビッグデータに基づいて特徴量を解析する。各ユーザの携帯端末1202から送信されたビッグデータがデータベース1309として構築される場合もあれば、データ処理部1307により解析された結果がデータベース1309として構築される場合もある。図13の各部は、バス1308を介して相互に接続可能である。   The data processing unit 1307 includes, for example, a GPU, and analyzes the feature amount based on the big data transmitted from the mobile terminal 1202 of each user. The big data transmitted from the mobile terminal 1202 of each user may be constructed as the database 1309, or the result analyzed by the data processing unit 1307 may be constructed as the database 1309. 13 can be connected to each other via a bus 1308.

図14は、携帯端末1202の構成を示す図である。上述したように、携帯端末1202は、例えばユーザが所持するスマートフォンである。処理部1401は、例えばCPUを含み、携帯端末1202を統括的に制御する。本実施形態における携帯端末1202の動作は、例えば、処理部1401が記憶部1403に記憶されたプログラムをメモリ1402にロードして実行することにより実現される。メモリ1402は、処理部1401のCPUのワーキングメモリとしても用いられる。記憶部1403は、携帯端末1202が動作するための基本的な制御プログラムや、データやパラメータを記憶する。また、記憶部1403には、サーバ1201からダウンロードされたアプリケーション1310を記憶する。   FIG. 14 is a diagram showing the configuration of the mobile terminal 1202. As described above, the mobile terminal 1202 is, for example, a smartphone carried by the user. The processing unit 1401 includes, for example, a CPU and totally controls the mobile terminal 1202. The operation of the mobile terminal 1202 in the present embodiment is realized by, for example, the processing unit 1401 loading the program stored in the storage unit 1403 into the memory 1402 and executing the program. The memory 1402 is also used as a working memory of the CPU of the processing unit 1401. The storage unit 1403 stores a basic control program for operating the mobile terminal 1202, data, and parameters. Further, the storage unit 1403 stores the application 1310 downloaded from the server 1201.

マイク1404はユーザの音声を入力し、スピーカ1405は他のユーザの音声を出力したり、所定の音声データに基づいてメッセージを再生したりする。撮像部1406は、カメラであり、静止画像や動画像の撮像データを生成する。表示部1407は、タッチパネルであり、例えば、アプリケーション1310を起動するためのアイコンや、アプリケーション1310に関する種種のユーザインタフェース画面を表示する。また、表示部1407は、タッチパネルを介してユーザからの操作を受付可能である。操作部1408は、ユーザからの操作を受付可能であり、例えば電源ボタンや音量調節ボタンである。   The microphone 1404 inputs a user's voice, the speaker 1405 outputs another user's voice, and reproduces a message based on predetermined voice data. The image capturing unit 1406 is a camera and generates captured image data of a still image or a moving image. The display unit 1407 is a touch panel and displays, for example, an icon for starting the application 1310 and various kinds of user interface screens related to the application 1310. The display unit 1407 can also accept an operation from the user via the touch panel. The operation unit 1408 can accept an operation from the user, and is, for example, a power button or a volume control button.

通信I/F1409は、有線や無線等、ネットワーク1205の媒体に応じて構成される。近距離無線通信I/F1410は、通信I/F1409による通信と異なる通信方法により通信を行い、例えばBluetoothである。本実施形態では、携帯端末1202は、レシピのカスタム情報等を近距離無線通信I/F1410を介して情報表示装置1203に送信可能である。図14の各部は、バス1411を介して相互に接続可能である。   The communication I / F 1409 is configured according to the medium of the network 1205, such as wired or wireless. The short-range wireless communication I / F 1410 performs communication by a communication method different from the communication by the communication I / F 1409, and is, for example, Bluetooth. In the present embodiment, the mobile terminal 1202 can transmit the custom information of the recipe and the like to the information display device 1203 via the short-range wireless communication I / F 1410. 14 can be connected to each other via a bus 1411.

図15は、情報表示装置1203の構成を示す図である。上述したように、情報表示装置1203は、情報表示装置12に対応する。処理部1501は、例えばCPUを含み、情報表示装置1203を統括的に制御する。本実施形態における情報表示装置1203の動作は、例えば、処理部1501が記憶部1503に記憶されたプログラムをメモリ1502にロードして実行することにより実現される。メモリ1502は、処理部1501のCPUのワーキングメモリとして用いられる。記憶部1503は、情報表示装置1203が動作するための基本的な制御プログラムや、データやパラメータを記憶する。   FIG. 15 is a diagram showing the configuration of the information display device 1203. As described above, the information display device 1203 corresponds to the information display device 12. The processing unit 1501 includes a CPU, for example, and controls the information display device 1203 as a whole. The operation of the information display device 1203 in this embodiment is realized, for example, by the processing unit 1501 loading a program stored in the storage unit 1503 into the memory 1502 and executing the program. The memory 1502 is used as a working memory of the CPU of the processing unit 1501. The storage unit 1503 stores a basic control program for operating the information display device 1203, data, and parameters.

通信I/F1504は、有線や無線等、ネットワーク1205の媒体に応じて構成される。近距離無線通信I/F1505は、通信I/F1504による通信と異なる通信方法により通信を行い、例えばBluetoothである。本実施形態では、情報表示装置1203は、レシピのカスタム情報等を近距離無線通信I/F1505を介して携帯端末1202から受信可能である。   The communication I / F 1504 is configured according to the medium of the network 1205, such as wired or wireless. The short-range wireless communication I / F 1505 performs communication by a communication method different from the communication by the communication I / F 1504, and is, for example, Bluetooth. In the present embodiment, the information display device 1203 can receive custom information of a recipe and the like from the mobile terminal 1202 via the short-range wireless communication I / F 1505.

表示部1507は、タッチパネルであり、ユーザが飲料製造装置1204を用いるためのユーザインタフェース画面を表示する。また、操作部1508は、ユーザからの操作を受付可能であり、決定等のハードウェアキーを含む。表示部1507がタッチパネルである場合には、操作部1508は、タッチパネル上のソフトウェアキーとして実現されても良い。   The display unit 1507 is a touch panel, and displays a user interface screen for the user to use the beverage manufacturing apparatus 1204. Further, the operation unit 1508 can accept an operation from the user and includes a hardware key such as a decision. When the display unit 1507 is a touch panel, the operation unit 1508 may be realized as a software key on the touch panel.

撮像部1509は、カメラであり、静止画像の撮像データを生成する。撮像部1509は、例えばユーザにより店舗に持ち込まれたコーヒー豆を撮像したり、携帯端末1202の表示部1407に表示された二次元コードを撮像することが可能である。携帯端末1202の表示部1407に表示された二次元コードを撮像することにより、情報表示装置1203は、携帯端末1202との間で、通信I/F1504や近距離無線通信I/F1505による通信以外の通信方法が可能となる。本体I/F1506は、制御装置11とのインタフェース部であり、例えば、表示部1507や操作部1508を介してユーザにより設定されたコーヒー豆の選択情報や抽出プロファイルの情報を制御装置11に送信する。図15の各部は、バス1510を介して相互に接続可能である。   The image capturing unit 1509 is a camera and generates captured image data of a still image. The image capturing unit 1509 can capture, for example, coffee beans brought into a store by a user, or a two-dimensional code displayed on the display unit 1407 of the mobile terminal 1202. By imaging the two-dimensional code displayed on the display unit 1407 of the mobile terminal 1202, the information display device 1203 communicates with the mobile terminal 1202 other than the communication I / F 1504 and the short-range wireless communication I / F 1505. A communication method becomes possible. The main body I / F 1506 is an interface unit with the control device 11, and transmits, for example, coffee bean selection information and extraction profile information set by the user via the display unit 1507 and the operation unit 1508 to the control device 11. .. The units shown in FIG. 15 can be connected to each other via a bus 1510.

図13〜図15に示される装置はそれぞれ、発明を構成するコンピュータとなり得る。   Each of the devices shown in FIGS. 13 to 15 can be a computer constituting the invention.

図16は、システム1200において、ユーザが携帯端末1202を用いてレシピをカスタマイズし、飲料製造装置1204によりコーヒーを抽出するまでの流れを説明するための図である。   FIG. 16 is a diagram for explaining a flow in the system 1200, in which the user customizes the recipe using the mobile terminal 1202 and the coffee is extracted by the beverage manufacturing apparatus 1204.

まず、ユーザは、携帯端末1202の表示部1407上に表示されたアイコンをクリックすることにより、予めサーバ1201からダウンロードしておいたアプリケーション1310を起動する(工程1601)。携帯端末1202上にアプリケーション1310を起動すると、サーバ1201にログインするためのログイン画面が携帯端末1202の表示部1407に表示される。ユーザは、ログイン画面において、予め取得しておいたIDとパスワードを入力する(工程1602)。サーバ1201での認証が成功すると、サーバ1201は、アプリケーション1310のTOP画面を携帯端末1202へ返信する。   First, the user activates the application 1310 previously downloaded from the server 1201 by clicking the icon displayed on the display unit 1407 of the mobile terminal 1202 (step 1601). When the application 1310 is activated on the mobile terminal 1202, a login screen for logging in to the server 1201 is displayed on the display unit 1407 of the mobile terminal 1202. The user inputs the previously acquired ID and password on the login screen (step 1602). When the authentication at the server 1201 is successful, the server 1201 returns the TOP screen of the application 1310 to the mobile terminal 1202.

図18は、携帯端末1202の表示部1407に表示されるアプリケーション1310のTOP画面の一例を示す図である。表示領域1801には、アプリケーション1310の名称「ABC app」が表示されている。また、表示領域1802には、ユーザが所持する現在の所持ポイントが表示されている。ユーザは、このポイントを用いて、例えばオンラインショップでコーヒー豆を購入することが可能である。表示領域1803には、アプリケーション1310が提供可能なサービスがリスト表示されている。ユーザは、各表示領域1804、1805、1806、1807をクリックすることが可能であり、いずれかがクリックされると、そのサービスの画面が表示される。   FIG. 18 is a diagram showing an example of the TOP screen of the application 1310 displayed on the display unit 1407 of the mobile terminal 1202. In the display area 1801, the name “ABC app” of the application 1310 is displayed. Further, in the display area 1802, the current possession points possessed by the user are displayed. The user can use the points to purchase coffee beans at an online shop, for example. In the display area 1803, services that can be provided by the application 1310 are listed. The user can click each display area 1804, 1805, 1806, 1807, and when any one is clicked, the screen of the service is displayed.

表示領域1804は店舗検索サービスであり、例えば、ユーザはポイントサービス加盟店のカフェを検索することができる。表示領域1805はレビューサービスであり、例えば、ユーザは訪問したカフェについてのコメントを投稿したり評価したりすることができる。表示領域1806はコーヒー豆通販サービスであり、ユーザはコーヒー豆のオンラインショップを閲覧し、コーヒー豆を購入することができる。表示領域1807はカスタムレシピサービスであり、ユーザは携帯端末1202上で抽出プロファイルを調整することができる。   The display area 1804 is a store search service, and for example, the user can search for a cafe of a point service member store. The display area 1805 is a review service, and, for example, the user can post and rate comments about the cafe visited. The display area 1806 is a coffee bean mail order service, and the user can browse an online shop of coffee beans and purchase coffee beans. The display area 1807 is a custom recipe service, and the user can adjust the extraction profile on the mobile terminal 1202.

図19は、ユーザが表示領域1805をクリックしたときに表示されるサービス画面の一例を示す図である。表示領域1901には、アプリケーション1310の名称「ABC app」が表示されている。また、表示領域1902には、レーティング情報が表示されており、ユーザは、訪問したカフェで購入したコーヒーについて評価することができる。また、表示領域1903には、コメント欄が表示されており、ユーザは、訪問したカフェについてのコメントを入力することができる。投稿ボタン1904が押下されると、本レビューサービスでユーザが入力した内容が確定する。本実施形態では、投稿ボタン1904の押下により内容が確定すると、その確定内容がサーバ1201に送信される。そのような構成により、サーバ1201は、各ユーザからレビュー情報を収集し、データ処理部1307により分析することが可能となる。   FIG. 19 is a diagram showing an example of a service screen displayed when the user clicks the display area 1805. In the display area 1901, the name “ABC app” of the application 1310 is displayed. Moreover, rating information is displayed in the display area 1902, and the user can evaluate the coffee purchased at the cafe visited. Further, a comment field is displayed in the display area 1903, and the user can input a comment about the visited cafe. When the post button 1904 is pressed, the content input by the user in this review service is confirmed. In the present embodiment, when the content is confirmed by pressing the post button 1904, the confirmed content is transmitted to the server 1201. With such a configuration, the server 1201 can collect review information from each user and analyze it by the data processing unit 1307.

図20は、ユーザが表示領域1807をクリックしたときに表示されるサービス画面の一例を示す図である。ユーザは、図20の画面により、携帯端末1202上で抽出湯量等を調整することができる。図20の画面は、情報表示装置1203に表示される設定項目と基本的に同じものであり、ユーザは、カフェに訪問する前に、携帯端末1202上で抽出湯量等を好みの値に調整しておくことができる。   FIG. 20 is a diagram showing an example of a service screen displayed when the user clicks the display area 1807. The user can adjust the amount of hot water to be extracted and the like on the mobile terminal 1202 on the screen of FIG. The screen of FIG. 20 is basically the same as the setting items displayed on the information display device 1203, and the user adjusts the amount of hot water to be extracted on the mobile terminal 1202 to a desired value before visiting the cafe. Can be kept.

表示領域2001により、ユーザは、コーヒー豆の量を任意に調整して設定することができる。また、表示領域2002により、ユーザは、挽き粒度を任意に調整して設定することができる。また、表示領域2003により、ユーザは、蒸らし湯量を任意に調整して設定することができる。また、表示領域2004により、ユーザは、蒸らし時間を任意に調整して設定することができる。また、表示領域2005により、ユーザは、抽出湯量を任意に調整して設定することができる。また、表示領域2006により、ユーザは、抽出圧力を任意に調整して設定することができる。また、表示領域2007により、ユーザは、抽出時間を任意に調整して設定することができる。   The display area 2001 allows the user to arbitrarily adjust and set the amount of coffee beans. In addition, the display area 2002 allows the user to arbitrarily adjust and set the grinding grain size. Further, the display area 2003 allows the user to arbitrarily adjust and set the amount of boiling water. In addition, the display area 2004 allows the user to arbitrarily adjust and set the steaming time. Further, the display area 2005 allows the user to arbitrarily adjust and set the amount of hot water to be extracted. Further, the display area 2006 allows the user to arbitrarily adjust and set the extraction pressure. Further, the display area 2007 allows the user to arbitrarily adjust and set the extraction time.

ボタン2008は、表示領域2001〜2007の内容を確定するためのボタンである。図20の場合、ボタン2008が押下されると、表示領域2001〜2007の内容が保存され、2次元コードが表示される。ユーザは、カフェに訪問し、携帯端末1202に表示された2次元コードを情報表示装置1203の撮像部1509にかざすことにより、表示領域2001〜2007の内容を情報表示装置1203に伝えることができる。ボタン2008は、2次元コードを表示するためのボタンでなくても良い。例えば、表示領域2001〜2007の内容を確定して保存するためのボタンでも良く、情報表示装置1203に対して近距離無線通信I/F1410を介して、表示領域2001〜2007の内容を送信するようにしても良い。   The button 2008 is a button for confirming the contents of the display areas 2001 to 2007. In the case of FIG. 20, when the button 2008 is pressed, the contents of the display areas 2001 to 2007 are saved and the two-dimensional code is displayed. The user can visit the cafe and pass the two-dimensional code displayed on the mobile terminal 1202 over the image capturing unit 1509 of the information display device 1203 to convey the contents of the display areas 2001 to 2007 to the information display device 1203. The button 2008 does not have to be the button for displaying the two-dimensional code. For example, a button for confirming and saving the contents of the display areas 2001 to 2007 may be used, and the contents of the display areas 2001 to 2007 may be transmitted to the information display device 1203 via the short-range wireless communication I / F 1410. You can

図20のようなコーヒー飲料の抽出のためのパラメータ調整を携帯端末1202上で可能とすることにより、ユーザは、手軽にバリスタのようなコーヒー抽出操作の感覚を味わうことができる場合がある。本実施形態では、図20のようなコーヒー飲料の抽出のためのパラメータを、抽出プロファイルもしくはレシピと称する。   By allowing the mobile terminal 1202 to adjust the parameters for extracting the coffee beverage as shown in FIG. 20, the user may be able to easily experience the sensation of the coffee extracting operation like a barista. In the present embodiment, the parameters for extracting a coffee beverage as shown in FIG. 20 are referred to as an extraction profile or recipe.

再び、図16を参照する。工程1603で携帯端末1202がサーバ1201からTOP画面を受信すると、ユーザは、表示領域1807をクリックして図20上で抽出プロファイルを調整して設定する(工程1604)。そして、ユーザは、上述したように、カフェに訪問し、携帯端末1202から情報表示装置1203へ設定情報を伝える(工程1605)。ここで、設定情報とは、例えば、図20の表示領域2001〜2007の内容である。また、設定情報の伝え方は、二次元コードによる場合、近距離無線通信による場合がある。   Referring back to FIG. When the mobile terminal 1202 receives the TOP screen from the server 1201 in step 1603, the user clicks the display area 1807 to adjust and set the extraction profile on FIG. 20 (step 1604). Then, as described above, the user visits the cafe and transmits the setting information from the mobile terminal 1202 to the information display device 1203 (step 1605). Here, the setting information is, for example, the contents of the display areas 2001 to 2007 in FIG. The setting information may be transmitted by a two-dimensional code or a short-range wireless communication.

情報表示装置1203が設定情報を取得すると、情報表示装置1203は、本体I/F1506を介して設定情報を飲料製造装置1204の制御装置11に送信する(工程1606)。飲料製造装置1204では、設定情報に基づいて、コーヒー飲料の抽出が行われる(工程1607)。   When the information display device 1203 acquires the setting information, the information display device 1203 transmits the setting information to the control device 11 of the beverage manufacturing apparatus 1204 via the main body I / F 1506 (step 1606). In the beverage manufacturing apparatus 1204, the coffee beverage is extracted based on the setting information (step 1607).

図17は、システム1200において、ユーザが情報表示装置1203上でレシピをカスタマイズし、飲料製造装置1204によりコーヒーを抽出するまでの流れを説明するための図である。   FIG. 17 is a diagram for explaining a flow in the system 1200, in which the user customizes the recipe on the information display device 1203 and the coffee is extracted by the beverage manufacturing device 1204.

図16では、ユーザは、携帯端末1202上で抽出プロファイルを調整したが、図17では、ユーザは、カフェにおいて、情報表示装置1203上で抽出プロファイルを調整する。   In FIG. 16, the user adjusts the extraction profile on the mobile terminal 1202, but in FIG. 17, the user adjusts the extraction profile on the information display device 1203 in the cafe.

ユーザは、情報表示装置1203の表示部1507に表示されたユーザインタフェース画面上で抽出プロファイルを調整して設定する(工程1701)。ここで、ユーザインタフェース画面には、基本的に図20で表示される項目と同じ項目が表示される。情報表示装置1203が設定情報を取得すると、情報表示装置1203は、本体I/F1506を介して設定情報を飲料製造装置1204の制御装置11に送信する(工程1702)。飲料製造装置1204では、設定情報に基づいて、コーヒー飲料の抽出が行われる(工程1703)。   The user adjusts and sets the extraction profile on the user interface screen displayed on the display unit 1507 of the information display device 1203 (step 1701). Here, basically, the same items as the items displayed in FIG. 20 are displayed on the user interface screen. When the information display device 1203 acquires the setting information, the information display device 1203 transmits the setting information to the control device 11 of the beverage manufacturing apparatus 1204 via the main body I / F 1506 (step 1702). The beverage manufacturing apparatus 1204 extracts a coffee beverage based on the setting information (step 1703).

[第一実施形態]
次に、図21を参照しながら、飲料製造装置1204においてコーヒー飲料のテイスティング(試飲)のための抽出を行った後で且つオーダー前にユーザによる抽出プロファイル、味覚チャートの調整を可能とする処理について説明する。
[First embodiment]
Next, with reference to FIG. 21, a process that enables the user to adjust the extraction profile and the taste chart after the extraction for tasting (tasting) of the coffee beverage in the beverage manufacturing apparatus 1204 and before the order is placed. explain.

図21は、本実施形態におけるオーダー前にユーザからの調整を受け付ける処理を示すフローチャートである。図21の処理は、例えば、情報表示装置1203の処理部1501が記憶部1503に記憶されたプログラムをメモリ1502にロードして実行することにより実現される。S2101において、処理部1501は、ユーザからのテイスティングの指示を受け付ける。以降、オーダーとは、本飲分の抽出(本抽出)を指すものとする。   FIG. 21 is a flowchart showing a process of receiving adjustment from the user before ordering in the present embodiment. The processing of FIG. 21 is realized, for example, by the processing unit 1501 of the information display device 1203 loading the program stored in the storage unit 1503 into the memory 1502 and executing the program. In step S2101, the processing unit 1501 receives a tasting instruction from the user. Hereinafter, the order means the extraction of the main drink (main extraction).

ここで、ユーザからのテイスティングの指示を受け付けるまでの処理について説明する。図22は、情報表示装置1203の表示部1507に表示されるユーザインタフェース画面の一例を示す図である。図22に示すように、表示部1507には、コーヒー豆の種類に対応する項目2201〜2205が表示され、ユーザは所望のコーヒー豆の種類を選択することができる。ここで、ユーザにより項目2201が選択されたとする。   Here, the process up to receiving the tasting instruction from the user will be described. FIG. 22 is a diagram showing an example of a user interface screen displayed on the display unit 1507 of the information display device 1203. As shown in FIG. 22, items 2201 to 2205 corresponding to types of coffee beans are displayed on the display unit 1507, and the user can select a desired type of coffee beans. Here, it is assumed that the item 2201 is selected by the user.

図23は、項目2201が選択された際に表示されるユーザインタフェース画面の一例を示す図である。図23に示すように、項目2304に、ユーザにより選択されたコーヒー豆の種類(例えば「ブレンドA」)の特徴を表すフレーズが表示される。また、項目2305、2306には、ユーザにより選択されたコーヒー豆の種類の特性が表示される。図23では、項目2305として、生産国、銘柄、精製方法、焙煎度、対応する抽出プロファイルが一例として表示されているが、他の特性が表示されても良い。また、図23では、項目2306として、ユーザにより選択されたコーヒー豆の種類の特性として味覚チャートが表示されている。味覚チャートとは、図23に示すように、香り、甘味、苦み、酸味、コクについておおよその目安を示すものであり、コーヒー豆の種類に応じて予め定められている。図23では、上記の5つの味覚の指標が用いられているが、他の指標が用いられていても良い。   FIG. 23 is a diagram showing an example of a user interface screen displayed when the item 2201 is selected. As shown in FIG. 23, the item 2304 displays a phrase representing the characteristics of the type of coffee beans (for example, “blend A”) selected by the user. Further, in the items 2305 and 2306, the characteristics of the type of coffee beans selected by the user are displayed. In FIG. 23, as the item 2305, the country of origin, brand, refining method, roasting degree, and corresponding extraction profile are displayed as an example, but other characteristics may be displayed. In FIG. 23, a taste chart is displayed as an item 2306 as a characteristic of the type of coffee beans selected by the user. As shown in FIG. 23, the taste chart is a rough guide for aroma, sweetness, bitterness, sourness, and richness, and is set in advance according to the type of coffee beans. Although the five taste indexes described above are used in FIG. 23, other indexes may be used.

コーヒー豆の各種類に応じた特性に関する情報は、情報表示装置1203の記憶部1503に記憶されていても良いし、サーバ1201の記憶部1303に記憶されても良い。サーバ1201の記憶部1303に記憶される場合には、情報表示装置1203の処理部1501は、サーバ1201からそれらの情報をネットワーク1205を介して取得する。例えば、「コーヒー豆の種類A」に対して、産地、焙煎度といった属性情報と、苦み/甘味/酸味等の特性情報と、が紐づけられ、「コーヒー豆の種類A」に対して、抽出プロファイルの識別情報が紐づけられて記憶されている。抽出プロファイルは、その識別情報に対して、例えば、コーヒー豆の量、挽き粒度、蒸らし湯量、蒸らし時間、抽出湯量、抽出圧力、抽出時間といったパラメータが紐づけられて記憶されている。   The information regarding the characteristics of each type of coffee beans may be stored in the storage unit 1503 of the information display device 1203 or may be stored in the storage unit 1303 of the server 1201. When stored in the storage unit 1303 of the server 1201, the processing unit 1501 of the information display device 1203 acquires the information from the server 1201 via the network 1205. For example, attribute information such as origin and roasting degree and characteristic information such as bitterness / sweetness / sourness are associated with “type A of coffee beans”, and “type A of coffee beans” is associated with The identification information of the extraction profile is associated and stored. The extraction profile is stored by associating the identification information with parameters such as the amount of coffee beans, the ground grain size, the amount of steamed hot water, the steaming time, the amount of hot water extracted, the extraction pressure, and the extraction time.

ボタン2301は、ユーザからテイスティングの指示を受け付けるためのボタンである。ユーザは、ボタン2301を押下することにより、選択したコーヒー豆の種類についてオーダーする前にテイスティングすることができる場合がある。ボタン2302は、ユーザからオーダーの指示を受け付けるためのボタンである。ユーザは、ボタン2302を押下することにより、選択したコーヒー豆の種類についてテイスティングを行わずにオーダーすることができる。ボタン2302が押下されると、飲料製造装置1204において図11(A)(B)の処理が行われる。ボタン2303は、前の画面に戻るためのボタンであり、図23上で押下されると、図22の画面が再度表示される。   The button 2301 is a button for receiving a tasting instruction from the user. By pressing the button 2301, the user may be able to taste the selected coffee bean type before ordering. The button 2302 is a button for receiving an order instruction from the user. By pressing the button 2302, the user can order the selected type of coffee beans without tasting. When the button 2302 is pressed, the processing in FIGS. 11A and 11B is performed in the beverage manufacturing apparatus 1204. A button 2303 is a button for returning to the previous screen, and when pressed on FIG. 23, the screen of FIG. 22 is displayed again.

図24は、ボタン2301(テイスティング)が押下された際に表示されるユーザインタフェース画面の一例を示す図である。図24に示すように、テイスティングの指示を受け付けると、項目2306(味覚チャート)の表示の代わりに、試飲量の設定項目2401が表示される。試飲量の設定項目2401の選択肢として、項目2402(多い)、項目2403(中)、項目2404(少ない)が表示される。ユーザは、項目2402〜2404のいずれかを選択してボタン2405を押下することで、試飲量の設定内容を確定することができる。例えば、項目2402により試飲量として55ccが設定され、項目2403により試飲量として50ccが設定され、項目2404により試飲量として45ccが設定されている。ここでは、項目2403及びボタン2405が押下されたとする。なお、試飲量の項目2401の表示は、図23の画面上にサブウィンドウとして表示されても良い。   FIG. 24 is a diagram showing an example of a user interface screen displayed when the button 2301 (tasting) is pressed. As shown in FIG. 24, when a tasting instruction is received, a tasting amount setting item 2401 is displayed instead of the item 2306 (taste chart). Items 2402 (large), item 2403 (medium), and item 2404 (small) are displayed as options of the setting item 2401 of the tasting amount. The user can confirm the setting content of the tasting amount by selecting any of the items 2402 to 2404 and pressing the button 2405. For example, item 2402 sets a tasting amount of 55 cc, item 2403 sets a tasting amount of 50 cc, and item 2404 sets a tasting amount of 45 cc. Here, it is assumed that the item 2403 and the button 2405 are pressed. The tasting amount item 2401 may be displayed as a sub-window on the screen of FIG. 23.

再び、図21を参照する。S2101でテイスティングの指示を受け付けると、S2102で、処理部1501は、テイスティングのためのコーヒー飲料の抽出処理を行うよう飲料製造装置1204の制御装置11に要求する。S2102では、図11(A)(B)の処理が行われる。そして、S2103で、処理部1501は、ユーザによる調整の指示を受け付ける。ユーザによる調整とは、後述するが、テイスティング後に行われる、抽出プロファイルの調整や味覚チャートに関するユーザによる調整である。そして、S2104で、処理部1501は、ユーザからのオーダーの指示を受け付ける。   Referring again to FIG. Upon receiving the tasting instruction in S2101, the processing unit 1501 requests the controller 11 of the beverage manufacturing apparatus 1204 to perform the extraction process of the coffee beverage for tasting in S2102. In S2102, the processes of FIGS. 11A and 11B are performed. Then, in step S2103, the processing unit 1501 receives an adjustment instruction from the user. The adjustment by the user, which will be described later, is the adjustment of the extraction profile and the adjustment of the taste chart by the user performed after tasting. Then, in step S2104, the processing unit 1501 receives an order instruction from the user.

図25は、ボタン2405(試飲量の確定)が押下され、テイスティングのためのコーヒー飲料の抽出処理が行われた際に表示されるユーザインタフェース画面の一例を示す図である。図25に示すように、テイスティングのためのコーヒー飲料の抽出が完了した旨を示す画面2501が表示される。また、画面2501内には、項目2502〜2505が選択可能に表示されている。   FIG. 25 is a diagram showing an example of a user interface screen displayed when the button 2405 (confirmation of tasting amount) is pressed and the extraction process of the coffee beverage for tasting is performed. As shown in FIG. 25, a screen 2501 indicating that the extraction of the coffee beverage for tasting is completed is displayed. In addition, items 2502 to 2505 are displayed on the screen 2501 in a selectable manner.

ユーザは、項目2502を選択することにより、抽出プロファイルを調整することができる。例えば、今回テイスティングしたコーヒー飲料のコーヒー豆について抽出湯量を多めにするといった調整を行うことができる。また、ユーザは、項目2503を選択することにより、味覚チャートを調整することができる。例えば、今回テイスティングしたコーヒー飲料のコーヒー豆よりも苦みを抑えたコーヒー豆の種類を選択することができる。また、ユーザは、項目2504を選択することにより、他の抽出プロファイルを参照することができる。例えば、今回テイスティングしたコーヒー飲料のコーヒー豆について他の抽出プロファイル(例えば、抽出湯量が多め)を適用することができる。また、ユーザは、項目2505を選択することにより、今回テイスティングしたコーヒー飲料についてオーダーすることができる。項目2505が選択されると、処理部1501は、現在選択されているコーヒー豆のコーヒー飲料の抽出処理を行うよう飲料製造装置1204の制御装置11に要求する。その後、飲料製造装置1204において、図11(A)(B)の処理が行われる。   The user can adjust the extraction profile by selecting item 2502. For example, it is possible to make an adjustment such that the extracted hot water amount is increased for the coffee beans of the coffee beverage tasted this time. The user can also adjust the taste chart by selecting the item 2503. For example, it is possible to select a type of coffee beans that has less bitterness than the coffee beans of the coffee beverage tasted this time. Also, the user can refer to another extraction profile by selecting the item 2504. For example, another extraction profile (for example, a large amount of extracted hot water) can be applied to the coffee beans of the coffee beverage tasted this time. In addition, the user can order the coffee beverage tasted this time by selecting the item 2505. When the item 2505 is selected, the processing unit 1501 requests the control device 11 of the beverage manufacturing apparatus 1204 to perform the extraction processing of the coffee beverage of the currently selected coffee beans. Then, in the beverage manufacturing apparatus 1204, the processes of FIGS. 11 (A) and 11 (B) are performed.

図26は、項目2502(プロファイルを調整)が押下された際に表示されるユーザインタフェース画面の一例を示す図である。図26に示すように、抽出プロファイルについてユーザが調整可能な項目2603〜2606が表示される。また、図26の画面が表示された際に最初にデフォルト表示される各項目の値は、現在選択されているコーヒー豆の種類に対応づけられた抽出プロファイルの値である。   FIG. 26 is a diagram showing an example of a user interface screen displayed when the item 2502 (adjust profile) is pressed. As shown in FIG. 26, items 2603 to 2606 that the user can adjust for the extraction profile are displayed. The value of each item that is initially displayed as default when the screen of FIG. 26 is displayed is the value of the extraction profile associated with the type of coffee beans currently selected.

ユーザは、項目2603により、蒸らし湯量を所望の値に調整して設定することができる。また、ユーザは、項目2604により、蒸らし時間を所望の値に調整して設定することができる。また、ユーザは、項目2605により、抽出湯量を所望の値に調整して設定することができる。また、ユーザは、項目2606により、抽出時間を所望の値に調整して設定することができる。項目については、図26に示されているものに限られず、コーヒー豆の量や挽き粒度、抽出圧力などが表示されても良い。   The user can adjust and set the amount of boiling water to a desired value by the item 2603. Further, the user can adjust and set the steaming time to a desired value by the item 2604. Also, the user can adjust and set the amount of extracted hot water to a desired value by the item 2605. Also, the user can adjust and set the extraction time to a desired value by the item 2606. The items are not limited to those shown in FIG. 26, and the amount of coffee beans, the ground particle size, the extraction pressure, etc. may be displayed.

本実施形態では、図26に示すように、各項目は、数値表示領域2607とアナログ表示領域2608の2種類の表示領域を含んでいる。数値表示領域2607には、80mlのように値が表示されており、アナログ表示領域2608にはスライドバーが表示されている。そのような表示方法により、ユーザは、例えば、項目2603について、80mlの数値そのものを認識するとともに、ユーザが調整可能な最大量の80%であるといったことを感覚的に認識することができる場合がある。   In this embodiment, as shown in FIG. 26, each item includes two types of display areas, a numerical value display area 2607 and an analog display area 2608. A value like 80 ml is displayed in the numerical display area 2607, and a slide bar is displayed in the analog display area 2608. With such a display method, the user may be able to recognize, for example, the numerical value of 80 ml itself for the item 2603 and also to intuitively recognize that it is 80% of the maximum amount that the user can adjust. is there.

ボタン2601は、ユーザからのオーダーの指示を受け付けるためのボタンである。また、ボタン2602が押下されると、調整途中の各項目の値がデフォルト表示に戻る。抽出プロファイルの調整後、ボタン2601によりオーダーの指示を受け付けると、調製された(補正された)抽出プロファイルが、現在選択されているコーヒー豆の種類に対応づけられて新たに記憶部1503に登録される。また、コーヒー豆の種類と特性情報とが紐づけられたデータがサーバ1201の記憶部1303に記憶されている場合には、処理部1501は、調製された抽出プロファイルの情報をネットワーク1205を介してサーバ1201に送信し登録する。   The button 2601 is a button for receiving an order instruction from the user. When the button 2602 is pressed, the value of each item under adjustment is returned to the default display. After the adjustment of the extraction profile, when an order instruction is received with the button 2601, the prepared (corrected) extraction profile is newly registered in the storage unit 1503 in association with the currently selected type of coffee beans. It Further, when the data in which the type of coffee beans and the characteristic information are associated is stored in the storage unit 1303 of the server 1201, the processing unit 1501 transmits the information of the prepared extraction profile via the network 1205. It is transmitted to the server 1201 and registered.

図27は、ボタン2601(オーダー)が押下された際に表示されるユーザインタフェース画面の一例を示す図である。ボタン2601が押下されると、図27に示すように、項目2702として、オーダーを受け付けたことを示すメッセージが表示される。また、ボタン2701が押下されると、情報表示装置1203の表示部1507に表示されるメイン画面に戻る。例えば、メイン画面として図22の画面に戻るようにしても良い。   FIG. 27 is a diagram showing an example of a user interface screen displayed when the button 2601 (order) is pressed. When the button 2601 is pressed, as shown in FIG. 27, a message indicating that the order has been accepted is displayed as an item 2702. When the button 2701 is pressed, the screen returns to the main screen displayed on the display portion 1507 of the information display device 1203. For example, the screen shown in FIG. 22 may be returned to as the main screen.

このように、本実施形態によれば、ユーザは、テイスティングの後で且つオーダーする前に、抽出プロファイルの調整を行うことができる場合がある。   As described above, according to this embodiment, the user may be able to adjust the extraction profile after tasting and before ordering.

図28は、テイスティングのための抽出及び排出処理を示すフローチャートである。図28の処理は、飲料製造装置1204において行われる処理である。S2801〜S2803は、図11(A)のS1〜S3における説明と同じである。S2804では、S2803で抽出された量のうち、図24で設定された項目2402〜2404のいずれかの試飲量分、例えば50ccが排出される。そして、S2805において、試飲量分が排出された後の残りから、本飲分の量、例えば、250ccが排出される。   FIG. 28 is a flowchart showing the extraction and discharge processing for tasting. The process of FIG. 28 is a process performed in the beverage manufacturing apparatus 1204. S2801 to S2803 are the same as the description in S1 to S3 of FIG. In S2804, the tasting amount of any of the items 2402 to 2404 set in FIG. 24, for example, 50 cc, is discharged from the amount extracted in S2803. Then, in S2805, the main drinking amount, for example, 250 cc is discharged from the rest after the tasting amount is discharged.

図29は、テイスティングのための抽出及び排出処理を示す他のフローチャートである。図29の処理は、飲料製造装置1204において行われる処理である。図24のボタン2405(試飲量の確定)が押下されると、S2901〜S2904の処理が行われることにより、テイスティングのための抽出及び排出処理が行われる。S2901〜S2904は、試飲分の量と本飲分の量とが異なる以外は、図11(A)のS1〜S4における説明と同じである。試飲分の量と本飲分の量が異なるとは、飲用分の量の他に、以下のようなことも含む。例えば、本飲分の量が250ccであり、その蒸らし湯量が20ccであるとすると、試飲分の量が50ccであればその蒸らし湯量は5ccとなる。つまり、同じコーヒー豆の種類であっても、飲用分の量が異なれば、排出処理に至るまでの各処理に要するパラメータは異なることとなる。なお、異なるものはパラメータそのものだけでなく、パラメータから算出される要素も含む。例えば、上記の例でいえば、250ccに対する20ccの割合(0.08)よりも、50ccに対する5ccの割合(0.1)の方が大きい。   FIG. 29 is another flowchart showing the extraction and discharge processing for tasting. The process of FIG. 29 is a process performed in the beverage manufacturing apparatus 1204. When the button 2405 (confirmation of tasting amount) in FIG. 24 is pressed, the processes of S2901 to S2904 are performed, and thus the extraction and discharge process for tasting is performed. S2901 to S2904 are the same as the description in S1 to S4 of FIG. 11A except that the amount of tasting and the amount of main drinking are different. The difference between the tasting amount and the main drinking amount includes the following things in addition to the drinking amount. For example, if the amount of the main drink is 250 cc and the amount of boiling water is 20 cc, if the amount of tasting is 50 cc, the amount of boiling water is 5 cc. In other words, even if the same type of coffee beans are used, if the amount of drinkable parts is different, the parameters required for each process up to the discharge process will be different. Note that the difference includes not only the parameter itself but also the element calculated from the parameter. For example, in the above example, the ratio of 5 cc to 50 cc (0.1) is larger than the ratio of 20 cc to 250 cc (0.08).

テイスティングのための抽出及び排出処理が行われた後、S2905において、リンス工程が実行される。リンス工程では、抽出容器9の清掃が行われる。その後、ユーザからオーダーの指示を受け付けた場合、S2906〜S2909の処理が行われることにより、本飲分のための抽出及び排出処理が行われる。   After the extraction and discharge processing for tasting is performed, a rinse step is performed in S2905. In the rinse process, the extraction container 9 is cleaned. Thereafter, when an order instruction is received from the user, the processes of S2906 to S2909 are performed, so that the extraction and discharge process for the main drink is performed.

図30は、項目2503(味覚の調整)が押下された際に表示されるユーザインタフェース画面の一例を示す図である。項目3002のように、現在選択されているコーヒー豆の種類の味覚チャート上で特性の調整が可能であることを示すメッセージが表示される。項目3003として、現在選択されているコーヒー豆の種類に対応する味覚チャートが各指標が調整可能に表示される。ボタン3006は、項目3003に示す味覚チャート上での調整内容を確定するためのボタンである。また、ユーザは、ボタン3004を押下することにより、図25の画面に戻ることができる。   FIG. 30 is a diagram showing an example of a user interface screen displayed when the item 2503 (taste adjustment) is pressed. As in item 3002, a message indicating that the characteristics can be adjusted on the taste chart of the currently selected coffee bean type is displayed. As the item 3003, a taste chart corresponding to the type of coffee beans currently selected is displayed so that each index can be adjusted. The button 3006 is a button for confirming the adjustment content on the taste chart shown in the item 3003. Further, the user can return to the screen of FIG. 25 by pressing the button 3004.

図31は、ボタン3006(味覚の調整内容の確定)が押下された際に表示されるユーザインタフェース画面の一例を示す図である。図30では、図23の項目2306に示す味覚チャートは、項目3003に示す味覚チャートのように各指標が調整されている。その状態でボタン3006が押下されると、調整された味覚チャートに対応したコーヒー豆の種類と、その種類に対応づけられた抽出プロファイルとの一覧が表示される。例えば、図31では、調整された味覚チャートに対応するコーヒー豆の種類として「ブレンドH」が表示され、ブレンドHに対応づけられた抽出プロファイルを示す項目3101〜3105が表示される。図31の画面上でいずれかの項目が選択されると、対応する図26の画面が表示され、ユーザは、プロファイルの調整およびオーダーが可能となる。また、ユーザは、ボタン3106を押下することで、図30の画面に戻ることができる。   FIG. 31 is a diagram showing an example of a user interface screen displayed when the button 3006 (confirmation of taste adjustment content) is pressed. In FIG. 30, in the taste chart shown in item 2306 of FIG. 23, each index is adjusted like the taste chart shown in item 3003. When the button 3006 is pressed in that state, a list of types of coffee beans corresponding to the adjusted taste chart and extraction profiles associated with the types is displayed. For example, in FIG. 31, “blend H” is displayed as the type of coffee beans corresponding to the adjusted taste chart, and items 3101 to 3105 indicating the extraction profile associated with the blend H are displayed. When any item is selected on the screen of FIG. 31, the corresponding screen of FIG. 26 is displayed, and the user can adjust the profile and place an order. Further, the user can return to the screen of FIG. 30 by pressing the button 3106.

このように、本実施形態によれば、ユーザは、テイスティングの後で且つオーダーする前に、好みに応じて味覚チャートの調整を行うことができる場合がある。   As described above, according to this embodiment, the user may be able to adjust the taste chart according to his / her preference after tasting and before ordering.

図32は、項目2504(他のプロファイルを参照)が押下された際に表示されるユーザインタフェース画面の一例を示す図である。項目2504が押下されると、図32の項目3201〜3205のように、現在選択されているコーヒー豆の種類に対応づけられた抽出プロファイルの一覧が表示される。図32の画面上でいずれかの項目が選択されると、対応する図26の画面が表示され、ユーザは、プロファイルの調整およびオーダーが可能となる。また、ユーザは、ボタン3206を押下することにより、図25の画面に戻ることができる。   FIG. 32 is a diagram showing an example of a user interface screen displayed when the item 2504 (see another profile) is pressed. When the item 2504 is pressed, a list of extraction profiles associated with the currently selected type of coffee beans is displayed as in items 3201 to 205 of FIG. When any item is selected on the screen of FIG. 32, the corresponding screen of FIG. 26 is displayed, and the user can adjust the profile and place an order. Further, the user can return to the screen of FIG. 25 by pressing the button 3206.

このように、本実施形態によれば、ユーザは、テイスティングの後で且つオーダーする前に、現在選択されているコーヒー豆の種類に対応づけられた抽出プロファイルの再選択を行うことができる場合がある。   As described above, according to the present embodiment, the user may be able to reselect the extraction profile associated with the currently selected type of coffee beans after tasting and before ordering. is there.

[第二実施形態]
第一実施形態では、ユーザは、テイスティングの後で且つオーダーする前に、抽出プロファイルの調整、味覚チャートの調整、現在選択されているコーヒー豆の種類に対応づけられた抽出プロファイルの再選択、を行うことができることを説明した。第二実施形態では、テイスティングの後で且つオーダーする前に、再度、テイスティングをすることができる場合がある。以下、第一実施形態と異なる点について第二実施形態を説明する。
[Second embodiment]
In the first embodiment, the user can adjust the extraction profile, adjust the taste chart, and reselect the extraction profile associated with the currently selected coffee bean type after tasting and before ordering. Described what can be done. In the second embodiment, it may be possible to tasting again after the tasting and before ordering. Hereinafter, the second embodiment will be described with respect to points different from the first embodiment.

図33は、本実施形態におけるオーダー前にユーザからの調整を受け付け、再度テイスティングを可能とする処理を示すフローチャートである。図33の処理は、例えば、情報表示装置1203の処理部1501が記憶部1503に記憶されたプログラムをメモリ1502にロードして実行することにより実現される。   FIG. 33 is a flowchart showing a process of accepting adjustment from the user before ordering and enabling tasting again in the present embodiment. The process of FIG. 33 is realized, for example, by the processing unit 1501 of the information display device 1203 loading the program stored in the storage unit 1503 into the memory 1502 and executing the program.

S3301〜S3303、S3305は、図21のS2101〜S2103、S2104における説明と同じである。第一実施形態で説明したように、S3303では、例えば、ユーザから抽出プロファイルの調整を受け付ける。   S3301 to S3303 and S3305 are the same as the description in S2101 to S2103 and S2104 of FIG. As described in the first embodiment, in S3303, for example, the adjustment of the extraction profile is received from the user.

図34は、本実施形態において、図25で項目2502(プロファイルを調整)が押下された際に表示されるユーザインタフェース画面の一例を示す図である。図34に示すように、抽出プロファイルについてユーザが調整可能な項目2603〜2606が表示される。   FIG. 34 is a diagram showing an example of a user interface screen displayed when the item 2502 (adjust profile) is pressed in FIG. 25 in the present embodiment. As shown in FIG. 34, items 2603 to 2606 that the user can adjust for the extraction profile are displayed.

図34は、ボタン3401が表示される点で図26と異なる。ボタン3401は、ユーザからテイスティングの指示を受け付けるためのボタンである。ユーザは、ボタン3401を押下することにより、調整した抽出プロファイルについてオーダーする前にテイスティングすることができる。ボタン3401が押下されると、図24の項目2401がサブウィンドウとして表示され、ユーザは、試飲量を設定することができる。そのサブウィンドウ上でボタン2405が押下されることにより試飲量が確定すると、テイスティング分の排出処理が行われる。その際、図28若しくは図29の処理によりテイスティング分が排出される。テイスティング分が排出されると、「テイスティングできます!」等のメッセージを含むサブウィンドウが図34上に表示される。その際には、ボタン3401が押下されないよう、即ち、再度のテイスティングを禁止するようグレーアウト等により操作の受付けが制限される。ユーザは、テイスティングの後、ボタン2601を押下することにより、調整された抽出プロファイルについてオーダーすることができる。   34 is different from FIG. 26 in that a button 3401 is displayed. The button 3401 is a button for receiving a tasting instruction from the user. By pressing the button 3401, the user can taste the adjusted extraction profile before ordering. When the button 3401 is pressed, the item 2401 in FIG. 24 is displayed as a subwindow, and the user can set the tasting amount. When the tasting amount is confirmed by pressing the button 2405 on the sub window, the tasting amount discharge process is performed. At that time, the tasting portion is discharged by the processing of FIG. 28 or FIG. When the tasting portion is discharged, a sub-window including a message such as "I can tasting!" Is displayed on FIG. In that case, acceptance of the operation is restricted by graying out so that the button 3401 is not pressed, that is, the tasting again is prohibited. The user can order the adjusted extraction profile by pressing the button 2601 after tasting.

図25で項目2503(味覚の調整)が押下され、図31で項目3101〜3105のいずれかが選択された場合も、図34が表示され、上記のように動作する。また、図25で項目2504(他のプロファイルを参照)が押下され、図32で項目3201〜3205のいずれかが選択された場合も、図34が表示され、上記のように動作する。   When the item 2503 (adjustment of taste) in FIG. 25 is pressed and any of the items 3101 to 3105 is selected in FIG. 31, FIG. 34 is displayed and the above-described operation is performed. Also, when the item 2504 (see other profiles) in FIG. 25 is pressed and any of the items 3201 to 3205 is selected in FIG. 32, FIG. 34 is displayed and the above-described operation is performed.

上記では、テイスティングを1回に制限する例について説明した。以下、所定回数までのテイスティングを許可する例について説明する。   The example in which the tasting is limited to once has been described above. Hereinafter, an example in which tasting is permitted up to a predetermined number of times will be described.

図35は、テイスティングを所定回数まで許可するための処理を示すフローチャートである。図35の処理は、例えば、情報表示装置1203の処理部1501が記憶部1503に記憶されたプログラムをメモリ1502にロードして実行することにより実現される。   FIG. 35 is a flowchart showing a process for permitting tasting up to a predetermined number of times. The processing of FIG. 35 is realized, for example, by the processing unit 1501 of the information display device 1203 loading the program stored in the storage unit 1503 into the memory 1502 and executing the program.

S3501〜S3503は、図21のS2101〜S2103における説明と同じである。S3503では、図34の画面が表示されている。S3504において、処理部1501は、図34の画面上でボタン3403の押下を受け付けると、S3505に進む。   S3501 to S3503 are the same as the description in S2101 to S2103 of FIG. In S3503, the screen of FIG. 34 is displayed. When the processing unit 1501 accepts the press of the button 3403 on the screen of FIG. 34 in S3504, the processing unit 1501 proceeds to S3505.

S3505において、処理部1501は、ボタン3403の押下受付回数が所定回数内であるか否かを判定する。所定回数とは、例えば2回である。ここで、所定回数内であると判定された場合、S3502に戻り、テイスティング分の排出が行われる。一方、所定回数を超えていると判定された場合、例えば、上記の例であれば、ボタン3403の押下受付回数が3回目であれば、S3406に進み、処理部1501は、画面上に警告メッセージを表示する。   In step S3505, the processing unit 1501 determines whether or not the number of times the button 3403 has been pressed is within the predetermined number of times. The predetermined number of times is, for example, twice. If it is determined that the number of times is within the predetermined number of times, the process returns to S3502, and the tasting portion is discharged. On the other hand, if it is determined that the number of times the predetermined number of times has been exceeded, for example, in the above example, if the number of times the button 3403 has been pressed is the third time, the process proceeds to step S3406, and the processing unit 1501 displays a warning message Is displayed.

図36は、S3406において表示される警告画面の一例を示す図である。図36の画面上には、「テイスティングできません」と表示された警告メッセージ3601が表示されている。また、このとき、ボタン3401は、グレーアウト等により操作の受付けが制限されるようにしても良い。S3406の後、図35の処理を終了する。   FIG. 36 is a diagram showing an example of the warning screen displayed in S3406. On the screen of FIG. 36, there is displayed a warning message 3601 displaying “Can't tasting”. Further, at this time, the button 3401 may be restricted from being accepted due to graying out or the like. After S3406, the process of FIG. 35 ends.

このように、本実施形態によれば、テイスティングの後で且つオーダーする前に、再度、テイスティングをすることができる場合がある。また、そのテイスティングの回数を所定回数に制限することができる場合がある。   As described above, according to the present embodiment, in some cases, the tasting can be performed again after the tasting and before the order is placed. In addition, it may be possible to limit the number of tastings to a predetermined number.

<他の実施形態>
上記実施形態では、専らコーヒー飲料を対象としたが、日本茶、紅茶などの茶、スープなどの各種飲料も対象とすることができる。また、抽出対象として、コーヒー豆、コーヒーの生豆、コーヒー豆の挽き豆、焙煎コーヒー豆、焙煎コーヒー豆の挽き豆、焙煎されていないコーヒー豆、焙煎されていないコーヒー豆の挽き豆等、粉末のコーヒー豆、インスタントのコーヒー、ポッドに入ったコーヒー等を例示し、飲料として、コーヒー飲料等を例示し、飲料液としてコーヒー液を例示してきたが、これらだけに限定されない。また、抽出対象として、日本茶、紅茶、ウーロン茶などの茶葉、挽いた茶葉、野菜、粉砕された野菜、果物、粉砕した果物、穀物、粉砕した穀物、椎茸等のきのこ類、椎茸等のきのこ類を粉砕した物、椎茸等のきのこ類を加熱後に乾燥させた物、椎茸等のきのこ類を加熱後に乾燥させた物を粉砕した物、鰹等の魚類、鰹等の魚類を粉砕した物、鰹等の魚を加熱後に乾燥させた物、鰹等の魚を加熱後に乾燥させた物を粉砕した物、こんぶ等の海藻類、こんぶ等の海藻類を粉砕した物、こんぶ等の海藻類を加熱後に乾燥させた物、こんぶ等の海藻類を加熱後に乾燥させた物を粉砕した物、牛、豚、鳥、等の肉を加熱後に乾燥させた物、当該肉等を加熱後に乾燥させた物を粉砕した物、牛の骨、豚の骨、鳥の骨、等の肉を加熱後に乾燥させた物、当該骨等を加熱後に乾燥させた物を粉砕した物等の抽出材料であればよく、飲料として、日本茶、紅茶、ウーロン茶、野菜ジュース、果物ジュース、汁物、出汁、スープ等、飲料であればよく、飲料液として、日本茶のエキス、紅茶のエキス、ウーロン茶のエキス、野菜のエキス、果物のエキス、きのこのエキス、魚等のエキス、肉のエキス、骨のエキス等のエキス類であればよい。なお、実施例中で水、水道水、浄水、お湯、洗浄水と記載しているところがあるが、例えば水をお湯と置き換えたり、お湯を水と置き換えてもよい等いずれかの記載を別の記載に置き換えてもよく、全て液体、水蒸気、高温水、冷却水、冷水等と置き換えてもよい。例えば抽出対象(例えば、焙煎コーヒー豆の挽き豆)とお湯を抽出容器9に入れるといった記載であれば、抽出対象(例えば、焙煎コーヒー豆の挽き豆)と冷水(単に水でもよい)を抽出容器9に入れるといった記載に置き換えてもよく、この場合であれば水出しコーヒー等の抽出方法や飲料製造装置としてとらえてもよい。
<Other Embodiments>
In the above-described embodiment, the coffee beverage is exclusively targeted, but teas such as Japanese tea and black tea, and various beverages such as soup can also be targeted. Also, as extraction targets, coffee beans, green coffee beans, ground coffee beans, roasted coffee beans, ground roasted coffee beans, unroasted coffee beans, unground roasted coffee beans Beans and the like, powdered coffee beans, instant coffee, coffee in a pod and the like have been exemplified, coffee beverages and the like have been exemplified as beverages, and coffee liquids have been exemplified as beverage liquids, but they are not limited thereto. Further, as extraction targets, tea leaves such as Japanese tea, black tea, and oolong tea, ground tea leaves, vegetables, crushed vegetables, fruits, crushed fruits, grains, crushed grains, mushrooms such as shiitake mushrooms, mushrooms such as shiitake mushrooms. Shredded mushrooms, dried mushrooms such as shiitake mushrooms, dried mushrooms, dried mushrooms such as shiitake mushrooms, shredded fish, such as bonito, crushed fish such as bonito, bonito Heated fish such as kelp, dried fish such as bonito, crushed fish, seaweed such as kelp, seaweed such as kelp, heated seaweed such as kelp A product dried afterwards, a product obtained by crushing a product dried after heating seaweeds such as kelp, a product dried after heating meat such as cow, pig, bird, etc., a product dried after heating the said meat etc. Crushed meat, beef bones, pork bones, bird bones, etc. It may be an extraction material such as a crushed product obtained by heating and drying bones and the like, and as the beverage, it may be a beverage such as Japanese tea, black tea, oolong tea, vegetable juice, fruit juice, soup, dashi, soup, etc. As the beverage, any extract such as Japanese tea extract, black tea extract, oolong tea extract, vegetable extract, fruit extract, mushroom extract, fish extract, meat extract, bone extract, etc. may be used. .. In the examples, water, tap water, purified water, hot water, and wash water are described. However, for example, water may be replaced with hot water, hot water may be replaced with water, etc. It may be replaced with the description, and all may be replaced with liquid, steam, high temperature water, cooling water, cold water, and the like. For example, if it is described that the extraction target (for example, roasted coffee beans ground beans) and hot water are put in the extraction container 9, the extraction target (for example, roasted coffee beans ground beans) and cold water (simply water may be used). It may be replaced with the description such as putting it in the extraction container 9, and in this case, it may be regarded as a method for extracting brewed coffee or the like or a beverage manufacturing apparatus.

<実施形態のまとめ>
上記の実施形態の飲料製造装置は、ユーザからの操作を受け付ける受付手段と(2301、2302)、前記受付手段により受け付けた前記ユーザからの操作に応じて、飲料の材料を用いて前記飲料の調製を行う調製手段と(図28、図29)、を備え、前記調製手段は、前記受付手段により第一の操作(2302)を受け付けると本飲用の調製を行い、前記受付手段により第二の操作(2301)を受け付けると試飲用の調製を行うことを特徴とする。また、前記調製手段は、前記第一の操作を受け付けた場合には、前記試飲用の調製を行わないことを特徴とする。そのような構成により、試飲のための指示を受け付けることができる場合がある。
<Summary of Embodiments>
The beverage manufacturing apparatus according to the above-described embodiment has a reception unit that receives an operation from a user (2301, 2302), and prepares the beverage using a beverage material according to the operation from the user that is received by the reception unit. And (FIG. 28, FIG. 29), wherein the preparation means prepares for drinking when the first operation (2302) is received by the reception means, and the second operation is performed by the reception means. When (2301) is received, preparation for tasting is performed. Moreover, the said preparation means does not perform the preparation for tasting, when the said 1st operation is received. With such a configuration, it may be possible to receive an instruction for tasting.

また、飲料製造装置は、前記ユーザからの指示に応じて、調製のためのプロファイルの補正を行う補正手段(図26、図30)、を備え、前記試飲用の調製が行われた後に前記補正手段により前記プロファイルの補正が行われた場合、前記調製手段は、前記受付手段により前記第一の操作を受け付けると、前記補正されたプロファイルを用いて前記本飲用の調製を行うことを特徴とする。そのような構成により、例えば、試飲の後、プロファイルを補正してからオーダーすることができる場合がある。   Further, the beverage manufacturing apparatus includes a correction unit (FIGS. 26 and 30) that corrects a profile for preparation according to an instruction from the user, and the correction is performed after the preparation for tasting is performed. When the profile has been corrected by the means, the preparation means, when receiving the first operation by the reception means, performs the main drinking preparation using the corrected profile. .. With such a configuration, for example, after tasting, it may be possible to correct the profile before ordering.

また、前記ユーザからの指示とは、前記プロファイルにおける少なくとも一つのパラメータの値の変更(2502)、他のプロファイルの指定(2504)、前記ユーザの味覚に関する好みの指定(2503)、の少なくともいずれかであることを特徴とする。そのような構成により、複数の補正の種類を受付可能となる場合がある。   Further, the instruction from the user is at least one of changing the value of at least one parameter in the profile (2502), designating another profile (2504), and designating taste preferences of the user (2503). Is characterized in that With such a configuration, it may be possible to accept a plurality of types of correction.

前記補正手段は、前記試飲用の調製が行われた後に、前記プロファイルの補正を行うことを特徴とする。そのような構成により、試飲の後、プロファイルの補正を行うことができる場合がある。   The correction means corrects the profile after the preparation for tasting is performed. With such a configuration, it may be possible to correct the profile after tasting.

また、前記補正手段により前記プロファイルの補正が行われるか否かに関わらず、前記本飲用の調製に用いられる第一プロファイルと前記試飲用の調製に用いられる第二プロファイルとは異なることを特徴とする。また、前記第一プロファイルと前記第二プロファイルとは、蒸らし量、抽出量、の少なくともいずれかについて異なることを特徴とする。また、前記第一プロファイルによって調整される飲料の量は第一の量であり、前記第二プロファイルによって調整される飲料の量は前記第一の量よりも少ない第二の量であり、前記第一プロファイルにおける蒸らし湯量は第三の量であり、前記第二プロファイルにおける蒸らし湯量は前記第三の量よりも少ない第四の量であり、前記第一の量に対する前記第三の量の割合よりも、前記第二の量に対する前記第四の量の割合の方が大きいことを特徴とする。   Further, regardless of whether or not the profile is corrected by the correction means, the first profile used for the preparation for main drinking and the second profile used for the preparation for tasting are different. To do. Further, the first profile and the second profile are different in at least one of a steaming amount and an extraction amount. Further, the amount of beverage adjusted by the first profile is a first amount, the amount of beverage adjusted by the second profile is a second amount less than the first amount, the first amount, The amount of steamed hot water in one profile is a third amount, the amount of steamed hot water in the second profile is a fourth amount smaller than the third amount, from the ratio of the third amount to the first amount. Also, the ratio of the fourth amount to the second amount is larger.

また、飲料製造装置は、前記補正手段により補正されたプロファイルの情報を記憶する記憶手段を備えることを特徴とする。そのような構成により、補正されたプロファイルの情報を記憶することができる場合がある。   Further, the beverage manufacturing apparatus is characterized by including storage means for storing information on the profile corrected by the correction means. With such a configuration, it may be possible to store the information of the corrected profile.

また、前記調製手段は、前記補正手段による補正の後に前記第二の操作を受け付けると、前記試飲用の調製を行うことを特徴とする。そのような構成により、試飲後にさらに試飲を行うことができる場合がある。   Further, when the second operation is received after the correction by the correction unit, the preparation unit performs the tasting preparation. With such a configuration, it may be possible to perform further tasting after tasting.

また、前記試飲用の調製を行うための情報を設定する設定手段、を備え、前記調製手段は、前記設定手段により設定された前記情報に基づいて、前記試飲用の調製を行うことを特徴とする。そのような構成により、例えば、ユーザは、試飲量を設定することができる場合がある。   Further, a setting means for setting information for performing the preparation for tasting, wherein the preparing means performs the preparation for tasting based on the information set by the setting means. To do. With such a configuration, for example, the user may be able to set the tasting amount.

また、前記調製手段は、前記受付手段により前記第二の操作を受け付けると、前記本飲用の量の一部を用いて、前記試飲用の調製を行うことを特徴とする。また、前記調製手段は、前記試飲用の調製が行われた後に前記受付手段により前記第一の操作を受け付けると、前記本飲用の量のうちの残りを用いて、前記本飲用の調製を行うことを特徴とする。そのような構成により、試飲後からオーダーした分のコーヒー飲料を排出するまでの時間を短くすることができる場合がある。   Further, when the preparation means receives the second operation by the reception means, the preparation means prepares for the tasting using a part of the main drinking amount. Further, when the preparation means receives the first operation by the reception means after the preparation for tasting is performed, the preparation for main drinking is performed using the rest of the amount for main drinking. It is characterized by With such a configuration, it may be possible to shorten the time from the tasting until the ordered coffee drink is discharged.

また、前記調製手段は、前記試飲用の調製が行われた後に前記受付手段により前記第一の操作を受け付けると、前記飲料の材料の投入を行うことによって前記本飲用の調製を行うことを特徴とする。そのような構成により、例えば、試飲後、リンス工程から実行することでオーダー分のコーヒー飲料を排出することができる場合がある。   Further, the preparation means, when the first operation is received by the reception means after the preparation for tasting is performed, the preparation for main drinking is performed by introducing the ingredients of the beverage. And With such a configuration, for example, after the tasting, it may be possible to discharge the ordered coffee beverage by executing the rinse step.

1、1204 飲料製造装置: 1200 システム: 1201 サーバ: 1202 携帯端末: 1203 情報表示装置: 1301、1401、1501 処理部   1, 1204 Beverage manufacturing device: 1200 system: 1201 server: 1202 mobile terminal: 1203 information display device: 1301, 1401, 1501 processing unit

Claims (5)

飲料の材料を用いて前記飲料の製造を行う製造手段、を備え、
前記製造手段は、前記飲料の材料及び湯が投入される抽出容器から飲料を抽出し、
前記製造手段によって試飲用の飲料の製造及び本飲用の飲料の製造が行われる場合に、該試飲用の飲料の製造及び該本飲用の飲料の製造の間に、前記抽出容器が洗浄される、
ことを特徴とする飲料製造装置。
A manufacturing means for manufacturing the beverage using a beverage material,
The manufacturing means extracts a beverage from an extraction container into which the beverage ingredients and hot water are put,
When the production of the beverage for tasting and the production of the beverage for main drinking by the production means, during the production of the beverage for tasting and the production of the beverage for main drinking, the extraction container is washed.
A beverage manufacturing device characterized by the above.
前記抽出容器は、透過性を有し、
前記抽出容器は、ユーザから内部が視認可能である、
ことを特徴とする請求項1に記載の飲料製造装置。
The extraction container is permeable,
The inside of the extraction container is visible to the user,
The beverage manufacturing apparatus according to claim 1, wherein
ユーザからの指示に応じて、製造のためのプロファイルの補正を行う補正手段、を備え、
前記試飲用の飲料の製造が行われた後に前記補正手段により前記プロファイルの補正が行われた場合、前記製造手段によって前記補正されたプロファイルを用いた前記本飲用の飲料の製造が行われる、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の飲料製造装置。
Compensation means for compensating the profile for manufacturing according to an instruction from the user,
When the correction of the profile is performed by the correction unit after the production of the beverage for tasting, the production of the beverage for main drinking using the corrected profile by the production unit is performed.
The beverage manufacturing apparatus according to claim 1 or 2, characterized in that.
前記補正手段により前記プロファイルの補正が行われるか否かに関わらず、前記本飲用の飲料の製造に用いられる第一のプロファイルと前記試飲用の飲料の製造に用いられる第二のプロファイルとは異なることを特徴とする請求項3に記載の飲料製造装置。   Regardless of whether or not the profile is corrected by the correction means, the first profile used for manufacturing the main drinking beverage and the second profile used for manufacturing the tasting beverage are different. The beverage manufacturing apparatus according to claim 3, wherein the beverage manufacturing apparatus is a beverage manufacturing apparatus. 飲料製造装置において実行される方法であって、
飲料の材料を用いて前記飲料の製造を行う製造工程と、
抽出容器が洗浄される洗浄工程と、を有し、
前記製造工程では、前記飲料の材料及び湯が投入される抽出容器から飲料を抽出し、
前記洗浄工程は、試飲用の飲料の製造がなされる製造工程及び本飲用の飲料の製造がなされる製造工程の間に行われる、
ことを特徴とする方法。
A method carried out in a beverage production machine, the method comprising:
A manufacturing process for manufacturing the beverage using a beverage material,
A washing step in which the extraction container is washed,
In the manufacturing process, the beverage is extracted from the extraction container into which the beverage material and hot water are put,
The cleaning step is performed between a manufacturing step in which a beverage for tasting is manufactured and a manufacturing step in which a beverage for main drinking is manufactured,
A method characterized by the following.
JP2020007830A 2020-01-21 2020-01-21 Beverage production apparatus and method Active JP7252631B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020007830A JP7252631B2 (en) 2020-01-21 2020-01-21 Beverage production apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020007830A JP7252631B2 (en) 2020-01-21 2020-01-21 Beverage production apparatus and method

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018148569A Division JP6653925B2 (en) 2018-08-07 2018-08-07 Beverage production apparatus and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020072973A true JP2020072973A (en) 2020-05-14
JP7252631B2 JP7252631B2 (en) 2023-04-05

Family

ID=70609712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020007830A Active JP7252631B2 (en) 2020-01-21 2020-01-21 Beverage production apparatus and method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7252631B2 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005110782A (en) * 2003-10-03 2005-04-28 Viku T & Associates:Kk Beverage extraction apparatus and beverage extraction method
JP2013544602A (en) * 2010-12-06 2013-12-19 ネステク ソシエテ アノニム Beverage preparation machine with automatic washing system
US20170119195A1 (en) * 2015-10-22 2017-05-04 Auroma Brewing Company System and method for controlling the brew process of a coffee maker

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005110782A (en) * 2003-10-03 2005-04-28 Viku T & Associates:Kk Beverage extraction apparatus and beverage extraction method
JP2013544602A (en) * 2010-12-06 2013-12-19 ネステク ソシエテ アノニム Beverage preparation machine with automatic washing system
US20170119195A1 (en) * 2015-10-22 2017-05-04 Auroma Brewing Company System and method for controlling the brew process of a coffee maker

Also Published As

Publication number Publication date
JP7252631B2 (en) 2023-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112543608B (en) Apparatus, method and computer-readable storage medium
JP6708912B2 (en) Apparatus, method and program, and system
JP7396635B2 (en) Device
JP6635480B1 (en) Extraction apparatus, display method in extraction apparatus, and system
JP6653925B2 (en) Beverage production apparatus and method
JP7217494B2 (en) beverage production equipment
JP7165998B2 (en) Apparatus, Program and Method
WO2022118485A1 (en) Coffee beverage production device
JP7114065B2 (en) Device
JP7153909B2 (en) Equipment and programs
JP7252631B2 (en) Beverage production apparatus and method
JP7389450B2 (en) Control device, method, and program
JP7156700B2 (en) BEVERAGE MANUFACTURING DEVICE AND DISPLAY METHOD
JP7153317B2 (en) Apparatus and method
JP7327784B2 (en) Beverage production system and controller
JP2020078474A (en) Extraction method and extraction device

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210308

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210721

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20220329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7252631

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150