JP2020071442A - Image forming apparatus, conveyance number adjustment method, and computer program - Google Patents
Image forming apparatus, conveyance number adjustment method, and computer program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020071442A JP2020071442A JP2018207280A JP2018207280A JP2020071442A JP 2020071442 A JP2020071442 A JP 2020071442A JP 2018207280 A JP2018207280 A JP 2018207280A JP 2018207280 A JP2018207280 A JP 2018207280A JP 2020071442 A JP2020071442 A JP 2020071442A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- image forming
- forming apparatus
- unit
- paper jam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Controlling Sheets Or Webs (AREA)
Abstract
Description
本発明は、画像形成装置における紙詰まりからの復旧の作業に生じる負担を軽減する技術に関する。 The present invention relates to a technique for reducing a burden on a work for recovering from a paper jam in an image forming apparatus.
コピー、スキャン、ファックス、およびボックスなどの様々な機能を備えた画像形成装置が普及している。このような画像形成装置は「MFP(Multi Function Peripherals)」と呼ばれることがある。 Image forming apparatuses having various functions such as copying, scanning, faxing, and boxes have become popular. Such an image forming apparatus is sometimes called “MFP (Multi Function Peripherals)”.
画像形成装置で使用される用紙には、様々な種類がある。最近はコストの面で、薄い用紙、滑りやすい紙、および一度印刷されて少し丸まった裏紙などが使用されることがある。このような用紙を使用すると、画像形成装置において紙詰まりが発生しやすくなることがある。 There are various types of paper used in the image forming apparatus. Recently, in terms of cost, thin paper, slippery paper, and backing paper that has been once printed and slightly rolled up may be used. When such paper is used, paper jam may easily occur in the image forming apparatus.
紙詰まりが発生しやすいか否かを判別することつまり紙詰まりが発生することを予測することができれば、紙詰まりが発生する前にその対策を立てることができる。以下の特許文献には、紙詰まりが発生することを予測する発明が開示されている。 If it is possible to determine whether a paper jam is likely to occur, that is, to predict that a paper jam will occur, a countermeasure can be taken before the paper jam occurs. The following patent documents disclose inventions that predict the occurrence of paper jams.
特許文献1に記載される画像形成装置は、像担持体と、像担持体に画像を形成する画像形成手段と、画像形成手段によって像担持体に形成された画像を所定の位置において記録材に転写する転写手段と、画像形成手段が前記像担持体に画像の形成を開始してから、前記所定の位置へ向けて記録材を給紙する給紙手段と、給紙手段と前記所定の位置の間に配置され、記録材の有無を検知する検知手段と、記録材の搬送を制御する制御手段と、を有し、そのCPU(制御手段)が、レジストセンサ(検知手段)による検知結果に基づいて、連続して複数の記録材に画像形成を行う場合の、先行する記録材に転写される画像の後端と後続の記録材に転写される画像の先端との間の画像形成間隔Tiを広げる。
The image forming apparatus described in
特許文献2に記載される画像形成装置において、定着装置に軌跡異常検知手段として分離爪に記録紙Pが接触したことを検知する分離爪接触センサを設けることにより、ニップ部Nを通過後の記録紙Pが通常とは異なる軌跡を描く、軌跡異常を検知することで、分離部αでの分離異常の発生を検知することになる。そして、分離部αでの記録紙Pの分離異常の発生を検知することにより、ジャムの発生を予測し、ジャムが発生する前にあらかじめ部品交換、修理等のメンテナンスを行い、使用者の時間のロスの低減を果たすことが出来る。 In the image forming apparatus described in Patent Document 2, the fixing device is provided with a separation claw contact sensor that detects the contact of the recording paper P with the separation claw as a trajectory abnormality detection unit, and thus the recording after passing through the nip portion N is performed. By detecting a path abnormality in which the paper P draws a path different from the normal path, the occurrence of the separation abnormality in the separation unit α is detected. Then, by detecting the occurrence of the abnormal separation of the recording paper P in the separation section α, the occurrence of a jam is predicted, and the maintenance such as the parts replacement and the repair is performed in advance before the jam occurs, so that the user's time can be saved. The loss can be reduced.
特許文献3に記載される画像形成装置において、用紙の搬送経路上の複数箇所に用紙検知用のセンサ(A他)を配設し、その各センサの用紙検知状態により、ジャム発生検知部が用紙ジャムの発生を発生箇所別に検知し、該当箇所のジャムアラーム計数部がそのジャム発生情報を計数し、その計数値が基準値に達するとジャムアラーム情報を発生して、それを送信部が管理装置へ送信する。しかし、ジャム発生を検知する前にコピー枚数計数部の計数値がアラームレベル記憶部に記憶されている用紙ジャム規格値になると、ジャム発生情報の計数値をリセットする。 In the image forming apparatus described in Patent Document 3, a sheet detection sensor (A or the like) is arranged at a plurality of positions on a sheet conveyance path, and a jam occurrence detection unit detects a sheet depending on the sheet detection state of each sensor. The occurrence of a jam is detected for each occurrence location, the jam alarm counting unit at the corresponding location counts the jam occurrence information, and when the count value reaches the reference value, the jam alarm information is generated and the transmitting unit manages the jam alarm information. Send to. However, if the count value of the copy number counting unit reaches the paper jam standard value stored in the alarm level storage unit before the occurrence of the jam is detected, the count value of the jam occurrence information is reset.
紙詰まりが発生することを予測しかつその対策を立てても、その対策が不十分であることなどが理由で、紙詰まりが発生してしまうことがある。紙詰まりが発生すると復旧のための作業を行う必要があるが、この復旧の作業はユーザにとって負担である。上述の特許文献に記載された発明では、この負担を軽減することができない。
本発明は、このような問題点に鑑み、紙詰まりからの復旧のための作業に掛かる負担を、従来よりも軽減することを、目的とする。
Even if a paper jam is predicted and countermeasures are taken, the paper jam may occur due to insufficient countermeasures. When a paper jam occurs, it is necessary to perform recovery work, but this recovery work is a burden on the user. The invention described in the above-mentioned patent documents cannot reduce this burden.
In view of such problems, an object of the present invention is to reduce the burden on the work for recovering from a paper jam, as compared with the related art.
本発明の一形態に係る画像形成装置は、複数の用紙を1枚ずつ搬送する搬送手段を有する画像形成装置であって、前記複数の用紙のうちの少なくとも1枚の用紙である搬送用紙に関する情報に基づいて当該画像形成装置における紙詰まりの発生のしやすさを判別する判別手段と、前記紙詰まりの発生のしやすさが大きいほど、同時期に搬送する前記複数の用紙の枚数を減らすように前記搬送手段を制御する、制御手段と、を有する。 An image forming apparatus according to an aspect of the present invention is an image forming apparatus having a conveying unit that conveys a plurality of sheets one by one, and information regarding a conveyed sheet that is at least one sheet of the plurality of sheets. A determination unit that determines the likelihood of occurrence of a paper jam in the image forming apparatus based on the above, and the greater the likelihood of occurrence of the paper jam, the more the number of the plurality of sheets to be conveyed at the same time is reduced. And control means for controlling the transport means.
または、前記搬送用紙が特定の位置を通過し始めてから通過し終えるまでの通紙時間を取得する取得手段を有し、前記判別手段は、取得された前記通紙時間を前記情報として、前記紙詰まりの発生のしやすさを判別する。 Or, it has an acquisition means for acquiring the paper passing time from when the conveyed paper starts to pass through a specific position to when it passes, and the discrimination means uses the acquired paper passing time as the information. Determine the likelihood of a jam.
または、前記複数の用紙を誘導するためのガイドと前記搬送用紙との間のガイド距離を取得する取得手段を有し、前記判別手段は、取得された前記ガイド距離を前記情報として、前記紙詰まりの発生のしやすさを判別する。 Alternatively, it has an acquisition unit that acquires a guide distance between the guide for guiding the plurality of sheets and the conveyance sheet, and the determination unit uses the acquired guide distance as the information and the paper jam. Determine the likelihood of occurrence of.
または、前記搬送用紙に転写されたトナー像の濃度が本来の濃度に対してどのくらい近いのかを示す転写率を取得する取得手段を有し、前記判別手段は、取得された前記転写率を前記情報として、前記紙詰まりの発生のしやすさを判別する。 Alternatively, it has an acquisition unit that acquires a transfer rate that indicates how close the density of the toner image transferred to the conveyance sheet is to the original density, and the determination unit uses the acquired transfer rate as the information. As a result, the likelihood of occurrence of the paper jam is determined.
または、前記搬送用紙が除電されたときに流れる電流の大きさを取得する取得手段を有し、前記判別手段は、取得された前記電流の大きさを前記情報として、前記紙詰まりの発生のしやすさを判別する。 Alternatively, it has an acquisition unit that acquires the magnitude of the current that flows when the conveyed paper is neutralized, and the determination unit uses the acquired magnitude of the current as the information to determine whether the paper jam has occurred. Determine ease.
または、前記搬送用紙が特定の位置を通過し始めてから通過し終えるまでの通紙時間、前記複数の用紙を誘導するためのガイドと前記搬送用紙との間のガイド距離、前記搬送用紙に転写されたトナー像の濃度が本来の濃度に対してどのくらい近いのかを示す転写率、および、前記搬送用紙が除電されたときに流れる電流の大きさ、のうちの少なくとも2以上を、前記情報として取得する、取得手段を有し、前記判別手段は、前記通紙時間、前記ガイド距離、前記転写率、および、前記電流の大きさ、のうちの少なくとも2以上に基づいて前記紙詰まりの発生のしやすさを判別する。 Alternatively, a sheet passing time from when the conveying sheet starts to pass a specific position to when the conveying sheet finishes, a guide distance between a guide for guiding the plurality of sheets and the conveying sheet, and the sheet being transferred to the conveying sheet. At least two or more of the transfer rate indicating how close the density of the toner image is to the original density and the magnitude of the current flowing when the conveying paper is discharged are acquired as the information. And a determining unit, and the determining unit is configured to easily cause the paper jam based on at least two of the paper passing time, the guide distance, the transfer rate, and the magnitude of the current. To determine
または、前記紙詰まりが発生しやすいのを緩和する緩和手段を有し、前記判別手段は、前記緩和手段によって前記紙詰まりが発生しやすいのが緩和された後に、前記紙詰まりの発生のしやすさを再度、判別する。 Or, it has a mitigating means for mitigating that the paper jam is likely to occur, and the discriminating means facilitates occurrence of the paper jam after mitigating that the paper jam is likely to occur by the mitigating means. Again, determine.
本発明によると、紙詰まりからの復旧のための作業に掛かる負担を、従来よりも軽減することができる。 According to the present invention, the burden on the work for recovering from a paper jam can be reduced more than ever before.
図1は画像形成装置1の外観の例を示す図である。図2は画像形成装置1のハードウェア構成の例を示す図である。図3はプリントユニット10mの構成の例を模式的に示す図である。図4は搬送ガイドユニット18の構成の例を模式的に示す図である。図5は画像形成装置1の機能的構成の例を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing an example of the external appearance of the
図1に示す画像形成装置1は、コピー、PCプリント、クラウド印刷、ファックス、スキャナ、およびボックスなどの機能を集約した装置である。一般に、「複合機」または「MFP(Multi Function Peripherals)」などと呼ばれることがある。
The
PCプリント機能は、画像形成装置1と同じLAN(Local Area Network)内にある端末装置から受信した画像データに基づいて、画像を用紙に印刷する機能である。「ネットワークプリンティング」または「ネットワークプリント」などと呼ばれることもある。
The PC print function is a function of printing an image on paper based on image data received from a terminal device within the same LAN (Local Area Network) as the
クラウド印刷機能は、インターネット上のサーバを経由して外部の端末装置から画像データを受信し画像を用紙に印刷する機能である。 The cloud print function is a function of receiving image data from an external terminal device via a server on the Internet and printing an image on paper.
ボックス機能は、ユーザごとに「ボックス」または「パーソナルボックス」などと呼ばれる記憶領域を与えておき、各ユーザが自分の記憶領域によって画像データなどを保存し管理するための機能である。グループごとにボックスを設けておき、グループのメンバで共用することもできる。ボックスは、パーソナルコンピュータにおける「フォルダ」または「ディレクトリ」に相当する。 The box function is a function in which a storage area called a “box” or a “personal box” is given to each user, and each user stores and manages image data and the like in his or her own storage area. It is also possible to provide a box for each group and share it with the members of the group. The box corresponds to a “folder” or a “directory” in a personal computer.
画像形成装置1は、図1または図2に示すように、CPU(Central Processing Unit)10a、RAM(Random Access Memory)10b、ROM(Read Only Memory)10c、補助記憶装置10d、タッチパネルディスプレイ10e、操作キーパネル10f、NIC(Network Interface Card)10g、無線LAN通信ユニット10h、モデム10i、温湿度センサ10j、スキャンユニット10k、およびプリントユニット10mなどによって構成される。
As shown in FIG. 1 or 2, the
CPU10aは、画像形成装置1のメインCPUである。RAM10bは、画像形成装置1のメインメモリである。
The
タッチパネルディスプレイ10eは、ユーザに対するメッセージを示す画面、ユーザがコマンドまたは情報を入力するための画面、およびCPU10aが実行した処理の結果を示す画面などを表示する。さらに、タッチされた位置を示す信号をCPU10aへ送る。
The
操作キーパネル10fは、いわゆるハードウェアキーボードであって、テンキー、スタートキー、ストップキー、およびファンクションキーなどによって構成される。
The operation
NIC10gは、TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)などのプロトコルで他の装置との通信を行う。
The
無線LAN通信ユニット10hは、無線LANの規格、つまり、IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)802.11の規格に基づいて他の装置と通信を行う。
The wireless
モデム10iは、ファックス端末との間で、G3などのプロトコルで文書データをやり取りする。 The modem 10i exchanges document data with a fax terminal using a protocol such as G3.
温湿度センサ10jは、画像形成装置1が設置されている場所の温度tおよび湿度hを所定の時間の間隔で(例えば1分ごとに)測定する。以下、測定された温度tを「測定温度t1」と記載し、測定された湿度hを「測定湿度h1」と記載する。
The temperature / humidity sensor 10j measures the temperature t and the humidity h of the place where the
スキャンユニット10kは、ADF(Auto Document Feeder)またはプラテンガラスの上にセットされた原稿(シート)に記されている画像を読み取って画像データを生成する。
The
プリントユニット10mは、スキャンユニット10kによって読み取られた画像のほか、NIC10g、無線LAN通信ユニット10h、またはモデム10iによって端末装置などから受信した画像データに示される画像などを、用紙に印刷する。
The
プリントユニット10mは、タンデム方式および電子写真方式のカラーの印刷エンジンである。図3に示すように、トナーボトル11、画像形成ユニット12、給紙ユニット13、中間転写ベルト14、二次転写ユニット15、通紙センサ16、転写ベルトクリーニングブレード17、搬送ガイドユニット18、および定着ユニット19などによって構成される。
The
トナーボトル11および画像形成ユニット12は、シアン、マゼンタ、イエロー、およびブラックごとに1つずつ設けられている。以下、シアンのトナーボトル11および画像形成ユニット12を例に、説明する。
One
トナーボトル11には、補充用のシアンのトナーが蓄えられている。画像形成ユニット12は、感光体ドラム12A、帯電ユニット12B、露光ユニット12C、現像ローラ12D、および感光体クリーニングブレード12Eなどによって構成される。
The
感光体ドラム12Aは、シアン用の感光体ドラムである。帯電ユニット12Bは、感光体ドラム12Aの表面を一様に負極性に帯電させる。
The
露光ユニット12Cは、CPU10aからの信号に基づいて画像データの画像に応じて露光することで、静電潜像を感光体ドラム12Aに作像する。露光ユニット12Cは、例えば半導体レーザーで構成される。
The
現像ローラ12Dは、トナーボトル11のシアンのトナーを静電潜像に供給することで、感光体ドラム12Aにトナー像を形成する。
The developing roller 12D forms the toner image on the
感光体クリーニングブレード12Eは、感光体ドラム12Aの表面に残存するトナーを除去する。
The
マゼンタ、イエロー、およびブラックそれぞれのトナーボトル11および画像形成ユニット12も、シアンのトナーボトル11および画像形成ユニット12と同様の役割を有し、マゼンタ、イエロー、およびブラックそれぞれのトナー像を感光体ドラム12Aに形成する。
The magenta, yellow, and
給紙ユニット13は、1以上の給紙カセット13Aおよび1以上のピックアップローラ13Bなどから構成される。給紙カセット13Aに収納された用紙は、ピックアップローラ13Bによって給紙カセット13Aから取り出され、図3の二点鎖線で示される搬送路を介して搬送される。
The
複数枚の用紙に画像を印刷するとき、ある用紙が給紙カセット13Aから取り出される直前に、複数枚の用紙、最大で例えば7枚の用紙が、画像形成装置1の中を搬送されている。以下、画像形成装置1の中を搬送されている用紙を、「搬送用紙」と記載する。
When printing an image on a plurality of sheets, the plurality of sheets, for example, a maximum of seven sheets are conveyed in the
中間転写ベルト14は、無端状(つまり環状)であり、一定速度で回転する。中間転写ベルト14には、シアン、マゼンタ、イエロー、およびブラックそれぞれの感光体ドラム12Aに形成された各色のトナー像が一次転写される。
The
二次転写ユニット15は、二次転写ローラ15A、バックアップローラ15B、および圧力調整ユニット15Cなどから構成される。
The
二次転写ローラ15Aおよびバックアップローラ15Bは、給紙ユニット13から搬送された用紙、および中間転写ベルト14を挟み込むことで、中間転写ベルト14のトナー像を用紙に二次転写する。また、二次転写ローラ15Aは、二次転写する際に用紙に電圧を掛ける。つまり用紙に印加する。
The
圧力調整ユニット15Cは、二次転写ローラ15Aおよびバックアップローラ15Bが用紙などを挟み込む圧力(以下、「挟圧力p」と記載する。)を調整する。以下、デフォルトの挟圧力pを「挟圧力p0」と記載する。
The
通紙センサ16は、二次転写ユニット15の付近に配置され、用紙が通紙センサ16の前を通過するごとに、その用紙が通紙センサ16を通過するのに掛かる時間(以下、「通紙時間pt」と記載する。)を測定する。以下、測定された通紙時間ptを「測定通紙時間pt1」と記載する。通紙時間ptは、用紙が二次転写ユニット15を通過しにくくなるにつれて長くなる。
The
転写ベルトクリーニングブレード17は、二次転写された後の中間転写ベルト14に残留するトナーを除去する。
The transfer
搬送ガイドユニット18は、図4に示すように、除電部材18A、印加ユニット18B、電流センサ18C、転写濃度読取センサ18D、搬送ガイド18E、搬送ガイド18F、およびガイドセンサ18Gなどから構成される。
As shown in FIG. 4, the
除電部材18Aは、鋸刃状またはブラシ状の金属部材であり、二次転写によって用紙に蓄積された電荷を除去する。つまり用紙を除電する。
The
除電部材18Aには、用紙の電荷の極性と反対の極性の電圧が印加ユニット18Bによって掛けられている。電荷が蓄積された用紙が除電部材18Aに近づくと放電が発生し、これにより用紙が除電される。
A voltage having a polarity opposite to that of the charge of the paper is applied to the
電流センサ18Cは、除電部材18Aによって用紙が除電される際に発生する放電によって流れる電流(以下、「分離電流i」と記載する。)の大きさを、測定する。以下、測定された分離電流iを「測定分離電流i1」と記載する。
The
除電部材18Aに掛けられる電圧が大きくなるにつれて、放電および分離電流iは大きくなり、また用紙から除去される電荷の量は多くなる。なお、除電部材18Aには一定の大きさの電圧(以下、「電圧v」と記載する。)が掛けられている。以下、デフォルトの電圧を「電圧v0」と記載する。
As the voltage applied to the
転写濃度読取センサ18Dは、予定されていた本来の濃度に対してどのくらい近い濃度でトナー像が二次転写されたのか(つまり、どのくらい正確な濃度で二次転写されたのか)を、測定する。具体的には、ある用紙の全体の本来の濃度c0に対する、その用紙に二次転写されたトナー像の濃度c1の割合を測定する。以下、この割合を「転写率r」と記載する。つまり、r=(c1/c0)×100[%]、である。また、測定された転写率rを「測定転写率r1」と記載する。 The transfer density reading sensor 18D measures how close the density of the toner image is secondarily transferred to the intended original density (that is, how accurate the density of the toner image is secondarily transferred). Specifically, the ratio of the density c1 of the toner image secondarily transferred to the sheet to the original density c0 of the entire sheet is measured. Hereinafter, this ratio is referred to as "transfer rate r". That is, r = (c1 / c0) × 100 [%]. Further, the measured transfer rate r will be referred to as “measured transfer rate r1”.
転写濃度読取センサ18Dは、用紙が転写濃度読取センサ18Dの前を通過するごとに、転写率rを測定する。 The transfer density reading sensor 18D measures the transfer rate r every time the sheet passes in front of the transfer density reading sensor 18D.
搬送ガイド18Eおよび搬送ガイド18Fは、用紙を搬送路に沿って誘導するものである。搬送ガイド18Eは、搬送路の屈折している部分の外側に配置され、搬送ガイド18Fは、搬送ガイド18Eに対向するように配置される。
The transport guides 18E and 18F guide the paper along the transport path. The
ガイドセンサ18Gは、搬送ガイド18Eの付近に配置され、用紙がガイドセンサ18Gの前を通過するごとに、搬送ガイド18Eと用紙との間の距離(以下、「ガイド距離d」と記載する。)を測定する。以下、測定されたガイド距離を「測定ガイド距離d1」と記載する。ガイド距離dは、用紙と搬送ガイド18Fとが近くなるにつれて、長くなる。
The
定着ユニット19(図3参照)は、加熱ローラ19Aおよび加圧ローラ19Bなどから構成される。加熱ローラ19Aおよび加圧ローラ19Bは、二次転写された用紙を加熱して挟み込むことで、用紙のトナー像を定着させる。
The fixing unit 19 (see FIG. 3) includes a
ROM10cまたは補助記憶装置10dには、上述のコピーなどの機能を実現するためのアプリケーションが記憶されている。また、印刷に関するプログラムの1つとして、紙詰まり対応プログラム10P(図5参照)が記憶されている。
The
紙詰まり対応プログラム10Pは、画像形成装置1において紙詰まりが発生する可能性が高いときに、主に、画像形成装置1に滞留する用紙の枚数を通常のときよりも減少させるプログラムである。紙詰まり対応プログラム10Pによると、図5のプロファイル記憶部101ないし緩和部105が画像形成装置1に実現される。このプログラムの詳細については、後に説明する。
The paper
図6は基準プロファイルデータ6Aの例を示す図である。図7は通知画面5Aの例を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing an example of the
以下、図5のプロファイル記憶部101ないし緩和部105の動作を、画像形成装置1が複数枚の原稿をコピーする場合を例に、図6および図7を参照しながら説明する。
Hereinafter, the operation of the
画像形成装置1のプロファイル記憶部101には、図6に示すように、基準プロファイルデータ6Aが記憶されている。
The
基準プロファイルデータ6Aには、画像形成装置1において紙詰まりが発生しやすいのか否かを各センサ(つまり通紙センサ16、電流センサ18C、転写濃度読取センサ18D、およびガイドセンサ18Gのそれぞれ)が測定した結果に基づいて判別するための基準となる範囲または値が、示される。
In the
基準プロファイルデータ6Aは、各センサが測定する対象ごとに(つまり通紙時間pt、分離電流i、転写率r、およびガイド距離dごとに)記憶される。
The
ユーザは、複数枚の原稿をスキャンユニット10kにセットする。印刷を実行する条件を画像形成装置1に対して設定し、印刷の実行を指示する。すると、以下のような処理が行われる。
The user sets a plurality of originals on the
給紙制御部102(図5参照)は、印刷を実行する条件に基づいて、ピックアップローラ13Bが用紙を搬送する時間の間隔(以下、「搬送間隔ti」と記載する。)を決定する。決定した搬送間隔tiにしたがって用紙を搬送するように、ピックアップローラ13Bを制御する。以下、印刷を実行する条件に基づいて決定された搬送間隔ti(つまりデフォルトの搬送間隔ti)を、「搬送間隔ti0」と記載する。
The paper feed control unit 102 (see FIG. 5) determines the time interval (hereinafter, referred to as “conveyance interval ti”) during which the
温湿度センサ10jは、温度tおよび湿度hを所定の時間の間隔で測定する。測定温度t1および測定湿度h1を示す温湿度データ6BをCPU10aに送る。
The temperature / humidity sensor 10j measures the temperature t and the humidity h at predetermined time intervals. The temperature /
通紙センサ16は、用紙が通紙センサ16を通過するごとにその用紙の通紙時間ptを測定する。測定通紙時間pt1を示す時間データ6CをCPU10aに送る。
The
電流センサ18Cは、放電が発生するごとに分離電流iを測定する。測定分離電流i1を示す電流データ6DをCPU10aに送る。
The
転写濃度読取センサ18Dは、用紙が転写濃度読取センサ18Dを通過するごとにその用紙の転写率rを測定する。測定転写率r1を示す転写率データ6EをCPU10aに送る。
The transfer density reading sensor 18D measures the transfer rate r of the paper every time the paper passes the transfer density reading sensor 18D.
ガイドセンサ18Gは、用紙がガイドセンサ18Gを通過するごとにその用紙のガイド距離dを測定する。測定ガイド距離d1を示す距離データ6FをCPU10aに送る。
The
判別部103は、各センサから受け取ったデータ、および基準プロファイルデータ6Aに基づいて、画像形成装置1において紙詰まりが発生しやすいのか否かを判別する処理(以下、「発生判別処理」と記載する。)を、次のように行う。
The
判別部103は、受け取ったデータそれぞれに示される値が基準プロファイルデータ6Aの「正常」および「警戒」のうちの何れの範囲または値に入るかを、判別する。受け取ったデータうちの1つ以上が所定の回数(例えば5回)、「警戒」の範囲に入れば、紙詰まりが発生しやすいと判別する。以下、所定の回数を「閾値回数」と記載する場合がある。
The
なお、受け取ったデータのうちの1つ以上が、基準プロファイルデータ6Aの「正常」の範囲または値より大きくなりかつ「警戒」の範囲を上回ったとき、または、「正常」の範囲または値より小さくなりかつ「警戒」の範囲を下回ったときは、判別部103は、画像形成装置1において紙詰まりが発生したと判別してもよい。そして、印刷が中断されるように、画像形成ユニット12などを制御してもよい。
When one or more of the received data is larger than the “normal” range or value of the
なお、判別部103は、測定分離電流i1についての発生判別処理を行う前に、必要に応じて、分離電流iの基準プロファイルデータ6A(つまり基準プロファイルデータ6A2)の「正常」および「警戒」それぞれの範囲または値を温湿度データ6Bに示される測定温度t1および測定湿度h1に基づいて補正する。
Before performing the generation determination process for the measured separation current i1, the
例えば、測定温度t1が25℃以上でありかつ測定湿度h1が80%以上であれば、判別部103は基準プロファイルデータ6A2の「正常」および「警戒」それぞれの範囲または値を1.5倍する。すなわち、「正常」の「5μA以上」を「7.5μA以上」に補正し、「異常」の「2μA以上5μA未満」を「3μA以上7.5μA未満」に補正する。
For example, when the measured temperature t1 is 25 ° C. or higher and the measured humidity h1 is 80% or higher, the
以下、測定温度t1および測定湿度h1のような、基準プロファイルデータ6Aを補正する情報を、「補正情報」と記載する。
Hereinafter, information for correcting the
判別部103は、基準プロファイルデータ6A2を補正したときは、補正後の範囲または値を用いて発生判別処理を行う。
When the reference profile data 6A2 is corrected, the
給紙制御部102は、紙詰まりが発生しやすいと判別部103によって判別されると、搬送用紙の最大の枚数が現在のものよりも少なくなるように(例えば2割程度少なくなるように)、搬送間隔tiを決定し直す。すなわち、搬送間隔tiを、搬送間隔ti0よりも長い時間である搬送間隔ti1に決定し直す。決定し直した搬送間隔ti1にしたがって用紙を搬送するように、ピックアップローラ13Bを制御する。
When the
例えば、搬送用紙の現在の最大の枚数が7枚であれば、給紙制御部102は、搬送間隔tiを、その最大の枚数が5枚になるような搬送間隔ti1に決定し直し、搬送間隔ti1に基づいてピックアップローラ13Bを制御する。
For example, if the current maximum number of sheets to be conveyed is seven, the paper
なお、先に搬送された用紙の後尾部分と後に搬送された用紙の先頭部分との距離は、搬送間隔ti0のときよりも搬送間隔ti1のときのほうが長い。 The distance between the trailing portion of the previously transported sheet and the leading portion of the later transported sheet is longer at the transport interval ti1 than at the transport interval ti0.
以下、搬送用紙の最大の枚数を現在のものよりも少なくする処理を「枚数制限処理」と記載する。 Hereinafter, the process of reducing the maximum number of conveyed sheets from the current number will be referred to as “number limit process”.
画面出力部104は、給紙制御部102によって枚数制限処理が行われると、図7に示すような、搬送用紙の最大の枚数が減少している旨を通知する通知画面5Aを、タッチパネルディスプレイ10eに出力する。
When the paper
緩和部105は、紙詰まりが発生しやすいと判別部103によって判別されると、紙詰まりが発生しやすいのを緩和するための処理(以下、「緩和処理」と記載する。)を、次のように行う。
When the
緩和部105は、測定通紙時間pt1が「警戒」の範囲に入っている場合、挟圧力pが現在のものよりも小さくなるように圧力調整ユニット15Cを制御する。
When the measured paper passing time pt1 is within the range of “warning”, the
挟圧力pが大きくなるにつれて、用紙は二次転写ユニット15を通過しにくくなる。すると、先に搬送された用紙の後尾部分と後に搬送された用紙の先頭部分とが衝突することがある。その結果、二次転写ユニット15において紙詰まりが発生することがある。
The sheet becomes harder to pass through the
そこで、挟圧力pを現在のものよりも小さくする。これにより、現在よりも、用紙が二次転写ユニット15を通過しやすくなり、先に搬送された用紙および後に搬送された用紙が衝突することを防ぐことができる。
Therefore, the clamping pressure p is made smaller than the current one. As a result, it becomes easier for the paper to pass through the
緩和部105はまた、測定分離電流i1、または測定ガイド距離d1が「警戒」の範囲に入っている場合、電圧vが現在のものよりも大きくなるように印加ユニット18Bを制御する。
The
二次転写ローラ15Aが用紙に印加すると、電荷が用紙に蓄積される。蓄積された電荷の量が多くなるにつれて、用紙は二次転写ローラ15A側に屈折しやすくなる。
When the
用紙は、二次転写ローラ15A側に屈折しやすくなると、搬送されている途中で、例えば搬送ガイド18F、または搬送路の屈折部分の内側の壁と接触することがある。その結果、搬送ガイドユニット18などにおいて紙詰まりが発生することがある。
When the sheet is easily bent to the side of the
そこで、電圧vを現在のものよりも大きくする。これにより、用紙から除去される電荷の量が現在のものよりも多くなり、用紙を屈折しやすい状態から元の状態または元に近い状態に戻すことができる。 Therefore, the voltage v is made higher than the current one. As a result, the amount of electric charge removed from the paper becomes larger than that of the current one, and the paper can be returned from the easily bent state to the original state or a state close to the original state.
緩和部105はまた、測定転写率r1が「警戒」の範囲に入っている場合も、上述と同様に印加ユニット18Bを制御する。
The
二次転写されたトナーの濃度が予定されていた本来の濃度よりも薄くなってしまう用紙は、一般的に抵抗が高く、除電しにくい。そこで、電圧vを現在のものよりも大きくすることで、用紙を十分に除電できるようにする。 A sheet in which the density of the secondary-transferred toner becomes lower than the originally intended density is generally high in resistance and difficult to eliminate the charge. Therefore, the voltage v is made higher than the current one so that the paper can be sufficiently discharged.
緩和部105はまた、緩和処理を行う際に、用紙の余白部分が現在のものよりも小さくなるように、画像形成ユニット12などを制御してもよい。
The
用紙の余白部分が大きくなるにつれて、中間転写ベルト14と用紙とが直接、接する部分(つまりトナー像を介さずに接する部分)が多くなる。この部分が多くなると、用紙が中間転写ベルト14から離れにくくなることがある。その結果、二次転写ユニット15内で紙詰まりが発生することがある。
As the margin portion of the sheet becomes larger, the number of portions where the
そこで、用紙の余白部分を、現在のものよりも小さくする。これにより、中間転写ベルト14と用紙とが直接、接する部分が現在のものよりも少なくなり、用紙が中間転写ベルト14から現在よりも離れやすくなる。
Therefore, the margin of the paper is made smaller than the current one. As a result, the number of portions where the
なお、用紙の余白部分を小さくするには、例えば、用紙に印刷される画像の大きさを現在のものよりも数%、拡大すればよい。 In order to reduce the margin of the paper, for example, the size of the image printed on the paper may be increased by several% from the current size.
緩和部105はまた、緩和処理を行う際に、加熱ローラ19Aの温度が現在のものよりも低くなるように、定着ユニット19を制御してもよい。
The
加熱ローラ19Aの温度が高くなるにつれて、挟み込まれた用紙は屈折しやすくなる。屈折しやすい状態の用紙は、画像形成装置1から排出された後に排出口の付近で丸まり、排出口を塞ぐことがある。その結果、排出口付近において紙詰まりが発生することがある。
As the temperature of the
そこで、加熱ローラ19Aの温度を現在のものよりも低くする。これにより、挟み込まれた用紙が屈折しやすくなることを現在よりも防ぐことができる。
Therefore, the temperature of the
緩和部105はまた、緩和処理を行う際に、用紙が搬送される速度および印刷が行われる速度(以下、これらを「プロセス速度」と記載する。)を現在のものよりも遅くなるように、ピックアップローラ13Bなどを制御してもよい。なお、用紙が搬送される速度が遅くなる程度に応じて、通紙時間ptの基準プロファイルデータ6Aの範囲または値が現在のものよりも大きくなるように補正される。
The
なお、画面出力部104は、上述の緩和処理のうちのいずれを行っているのかを示す通知を通知画面5Aに含めてもよい。
The
枚数制限処理および緩和処理が開始された後も、各センサは、測定した結果を示すデータをCPU10aに送る。
Even after the number-of-sheets limitation process and the relaxation process are started, each sensor sends data indicating the measurement result to the
判別部103は、枚数制限処理および緩和処理が開始されてから所定の枚数(例えば10枚)、用紙に画像が印刷されると、発生判別処理を再度、上述と同様に行う。
When a predetermined number (for example, 10) of images have been printed on the paper after the number-of-sheets limitation process and the relaxation process are started, the
なお、判別部103は、発生判別処理を再度行うときに、所定の枚数、用紙に画像が印刷されたときに各センサから受け取ったデータを用いる。
Note that the
給紙制御部102は、紙詰まりが発生しやすくはないと判別部103によって判別されると、枚数制限処理を中断する。つまり、搬送間隔tiをデフォルト(つまり搬送間隔ti0)に戻し、搬送間隔ti0に基づいてピックアップローラ13Bを制御する。
When the
一方、給紙制御部102は、紙詰まりが発生しやすいと判別部103によって判別されると、上述の枚数制限処理を繰り返す。
On the other hand, when the
例えば、給紙制御部102は、現在、搬送間隔ti1に基づいてピックアップローラ13Bを制御していれば、搬送間隔tiを、搬送用紙の現在の最大の枚数が5枚より2割少ない4枚になるような搬送間隔ti2に決定し直す。搬送間隔ti2に基づいてピックアップローラ13Bを制御する。
For example, if the
なお、現在の搬送間隔tiが、搬送用紙の最大の枚数が最低限度の枚数(例えば2枚)になるような間隔であれば、給紙制御部102は枚数制限処理を繰り返さない。この場合、現在の搬送間隔tiを維持する。
If the current conveyance interval ti is such that the maximum number of conveyed sheets is the minimum number (for example, two sheets), the sheet
緩和部105は、紙詰まりが発生しやすくはないと判別部103によって判別されると、緩和処理を中断する。つまり、現在の挟圧力pがデフォルト(つまり挟圧力p0)に戻るように圧力調整ユニット15Cを制御し、現在の電圧vがデフォルト(つまり電圧v0)に戻るように印加ユニット18Bを制御する。また、余白部分の大きさ、加熱ローラ19Aの温度およびプロセス速度を元に戻す。
When the
一方、緩和部105は、紙詰まりが発生しやすいと判別部103によって判別されると、上述の緩和処理を繰り返す。
On the other hand, when the
例えば、緩和部105は、測定通紙時間pt1が「警戒」の範囲に入っている場合、挟圧力pが現在のものよりも小さくなるように圧力調整ユニット15Cを制御する。測定分離電流i1、測定ガイド距離d1、または測定転写率r1が「警戒」の範囲に入っている場合、電圧vが現在のものよりも大きくなるように、印加ユニット18Bを制御する。また、余白部分の大きさが現在のものよりも小さくなり、加熱ローラ19Aの温度が現在のものよりも低くなり、プロセス速度が現在のものよりも遅くなるようにしてもよい。
For example, the
なお、現在の挟圧力pが最小であれば、緩和部105は、圧力調整ユニット15Cの緩和処理を繰り返さない。この場合、現在の挟圧力pを維持する。また、現在の電圧vの大きさが最大であれば、印加ユニット18Bの緩和処理を繰り返さない。この場合、現在の電圧vの大きさを維持する。また、現在の余白部分の大きさが最大であれば余白部分についての緩和処理を繰り返さず、現在の加熱ローラ19Aの温度が最低であれば加熱ローラ19Aの温度についての緩和処理を繰り返さず、現在のプロセス速度が最も遅ければプロセス速度についての緩和処理を繰り返さない。
If the current clamping pressure p is the minimum, the
図8および図9は画像形成装置1の全体的な処理の流れの例を示すフローチャートである。
8 and 9 are flowcharts showing an example of the overall processing flow of the
次に、画像形成装置1における全体的な処理の流れを、図8および図9のフローチャートを参照しながら説明する。
Next, the overall flow of processing in the
画像形成装置1は、紙詰まり対応プログラム10Pに基づいて、図8および図9に示す手順で処理を実行する。
The
ユーザから印刷を実行する条件が入力された後に印刷の実行が指示されると(図8の#601でYes)、画像形成装置1は、搬送間隔tiを決定し(#602)、搬送間隔ti0にしたがって用紙を搬送し始めるとともに、温度tおよび湿度hなどを測定し始める(#603)。
When the execution of printing is instructed by the user after the condition for executing printing is input (Yes in # 601 of FIG. 8), the
画像形成装置1は、各センサから受け取ったデータ、および基準プロファイルデータ6Aに基づき、発生判別処理を行う(#604)。なお、このとき、測定温度t1および測定湿度h1が所定の値であれば、基準プロファイルデータ6A2を補正する。
The
画像形成装置1は、紙詰まりが発生しやすいと判別すると(#605でYes)、枚数制限処理を行い(#606)、緩和処理を行い(#607)、決定し直した搬送間隔tiにしたがって用紙を搬送する(#608)。
When the
画像形成装置1は、枚数制限処理および緩和処理が行われた後に、印刷が完了する前に所定の枚数の用紙に画像が印刷されると(#609でNo、#610でYes)、発生判別処理を再度行う(#604)。紙詰まりが発生しやすいと判別すると(#605でYes)、枚数制限処理および緩和処理を繰り返すことなどを行う(#606〜#610)。
When the
画像形成装置1は、紙詰まりが発生しやすくはないと判別すると(#605でNo)、枚数制限処理および緩和処理を行っていれば(図9の#611でYes)、搬送間隔tiなどをデフォルトに戻す(#612)。印刷が完了するまで(#613でNo)、ステップ#603ないしステップ#613の処理を繰り返す。
When the
画像形成装置1は、サービスが終了するまで(#614でYes)、ステップ#601ないしステップ#614の処理を行う。
The
本実施形態によると、紙詰まりからの復旧のための作業に掛かる負担を、従来よりも軽減することができる。 According to the present embodiment, it is possible to reduce the burden on the work for recovering from a paper jam as compared with the related art.
〔変形例〕
図10は基準プロファイルデータ6Aの他の例を示す図である。上述の実施形態において、基準プロファイルデータ6Aの「警戒」の範囲に複数の段階を設定し、センサから受け取ったデータが、「警戒」の複数の段階のうちのいずれの段階に閾値回数、入るかに応じて、紙詰まりの発生のしやすさを判別してもよい。
[Modification]
FIG. 10 is a diagram showing another example of the
例えば、図10に示すような基準プロファイルデータ6Aがプロファイル記憶部101に記憶されているとする。また、現在の搬送間隔tiおよび挟圧力pそれぞれがデフォルトであるとする。
For example, it is assumed that
判別部103は、測定通紙時間pt1が閾値回数、「警戒(低)」の範囲に入った場合、画像形成装置1における紙詰まりの発生のしやすさを「低」と判別する。一方、測定通紙時間pt1が閾値回数、「警戒(高)」の範囲に入った場合、画像形成装置1における紙詰まりの発生のしやすさを「高」と判別する。
When the measured sheet passing time pt1 falls within the range of “warning (low)” for the threshold number of times, the
給紙制御部102は、紙詰まりの発生のしやすさが「低」であれば、搬送用紙の最大の枚数が現在のものよりも若干(例えば2割程度)少なくなるように、枚数制限処理を行う。一方、紙詰まりの発生のしやすさが「高」であれば、搬送用紙の最大の枚数が現在のものよりもかなり(例えば5割程度)少なくなるように、枚数制限処理を行う。
If the susceptibility to paper jam is “low”, the paper
つまり、給紙制御部102は、紙詰まりの発生のしやすさが大きくなるほど、搬送用紙の最大の枚数が現在のものよりも少なくなるように(すなわち搬送用紙の最大の枚数を現在のものよりも減らすように)、枚数制限処理を行う。
In other words, the paper
緩和部105は、紙詰まりの発生のしやすさが「低」であれば、挟圧力pが現在のものよりも若干(例えば2割程度)小さくなるように、緩和処理を行う。一方、紙詰まりの発生のしやすさが「高」であれば、挟圧力pが現在のものよりもかなり(例えば5割程度)小さくなるように、緩和処理を行う。
If the easiness of paper jam occurrence is “low”, the
また、測定分離電流i1、測定ガイド距離d1および測定転写率r1のそれぞれについても、測定通紙時間pt1と同様にすればよい。 Further, the measurement separation current i1, the measurement guide distance d1, and the measurement transfer rate r1 may be the same as the measurement sheet passing time pt1.
例えば、現在の搬送間隔tiおよび電圧vそれぞれがデフォルトであるとする。測定分離電流i1が閾値回数、「警戒(低)」の範囲に入った場合、判別部103は、画像形成装置1における紙詰まりの発生のしやすさを「低」と判別する。
For example, assume that the current transport interval ti and the voltage v are each default. When the measurement separation current i1 falls within the range of “warning (low)” for the threshold number of times, the
紙詰まりの発生のしやすさが「低」であれば、給紙制御部102は、搬送用紙の最大の枚数が現在のものよりも若干少なくなるように、枚数制限処理を行い、緩和部105は、挟圧力pが現在のものよりも若干小さくなるように、緩和処理を行う。
If the likelihood of occurrence of a paper jam is “low”, the paper
一方、測定分離電流i1が閾値回数、「警戒(高)」の範囲に入った場合、判別部103は、画像形成装置1における紙詰まりの発生のしやすさを「高」と判別する。
On the other hand, when the measured separation current i1 is within the range of "warning (high)" for the threshold number of times, the
紙詰まりの発生のしやすさが「高」であれば、給紙制御部102は、搬送用紙の最大の枚数が現在のものよりもかなり少なくなるように、枚数制限処理を行う。また、緩和部105は、電圧vが現在のものよりもかなり大きくなるように、緩和処理を行う。
If the likelihood of a paper jam occurring is “high”, the paper
なお、余白部分の大きさ、加熱ローラ19Aの温度、およびプロセス速度についても、データが「警戒(低)」または「警戒(高)」に入るかに応じて、緩和処理が行われる程度が変更されればよい。
Regarding the size of the margin portion, the temperature of the
上述の実施形態では、通紙センサ16は、用紙が通紙センサ16を通過するのに掛かる時間を測定したが、先に搬送された用紙が通紙センサ16を通過し終わってから、後に搬送された用紙が通紙センサ16を通過し始めるまでの時間を測定してもよい。
In the above-described embodiment, the
上述の実施形態において、用紙の種類(以下、「紙種」と記載する。)を検出するセンサを画像形成装置1に設け、そのセンサが検出した搬送用紙の紙種と、画像形成装置1に記憶されている、給紙カセット13Aに格納されている用紙の紙種と、が所定の回数、一致しなければ、判別部103は紙詰まりが発生しやすいと判別してもよい。
In the above-described embodiment, the
上述の実施形態において、搬送用紙が、薄紙および裏紙などの紙詰まりが発生しやすい用紙であると、紙種を検出するセンサが所定の回数、検出すれば、判別部103は紙詰まりが発生しやすいと判別してもよい。さらに、通知画面5Aに、紙種を変更すべき旨の通知を含めてもよい。
In the above-described embodiment, when the conveyed paper is a paper such as a thin paper and a backing paper in which a paper jam is likely to occur, when the sensor that detects the paper type detects the paper a predetermined number of times, the
上述の実施形態において、プロファイル記憶部101に記憶されている基準プロファイルデータ6Aを、機械学習によって更新(決定)してもよい。
In the above-described embodiment, the
例えば、紙詰まりが発生したときの各センサの値を学習データとして収集する。これらの学習データを用いて、機械学習によって、紙詰まりが一定以上の確率で発生する条件を求める。求めた条件が反映されるように、基準プロファイルデータ6Aを更新(決定)する。
For example, the value of each sensor when a paper jam occurs is collected as learning data. Using these learning data, the conditions for occurrence of a paper jam with a certain probability or more are obtained by machine learning. The
また、画像形成装置1が工場から出荷されるときは、プロファイル記憶部101に何も記憶させず、上述のように機械学習によって基準プロファイルデータ6Aを生成(決定)したときに、その基準プロファイルデータ6Aをプロファイル記憶部101に記憶させるようにしてもよい。
When the
なお、更新(決定)などされた基準プロファイルデータ6Aを、例えば通信回線を介して他の画像形成装置1と共有できるようにしてもよい。
Note that the updated (determined)
上述の実施形態において、測定温度t1および測定湿度h1を補正情報とした。しかし、温度tおよび湿度h以外の、画像形成装置1が設置されている場所の環境を示す環境情報(例えば気圧)、感光体ドラム12Aなどの回転数などの画像形成装置1の部材の状態を示す部材情報、累計印字枚数および画像形成装置1が実行した印刷の種類(例えばカラー印刷)などの履歴を示す履歴情報、または紙種の情報などを、補正情報としてもよい。また、補正情報を用いて、分離電流iの基準プロファイルデータ6A以外の基準プロファイルデータ6Aを補正してもよい。
In the above embodiment, the measurement temperature t1 and the measurement humidity h1 are used as the correction information. However, other than the temperature t and the humidity h, the environmental information (for example, atmospheric pressure) indicating the environment of the place where the
上述の実施形態において、紙詰まりが発生しやすいと判別部103によって判別されると、その旨を通信回線などによって画像形成装置1の製造業者に通知してもよい。
In the above-described embodiment, when the
上述の実施形態では、判別部103は、枚数制限処理および緩和処理が開始されてから所定の枚数、用紙に画像が印刷されると、発生判別処理を再度行った。
In the above-described embodiment, the
しかし、判別部103は、枚数制限処理および緩和処理が開始されてから所定の時間(例えば1分)が経過したときに、発生判別処理を再度行ってもよい。このとき、所定の時間が経過したときに各センサから受け取ったデータを用いて発生判別処理を行う。
However, the
上述の実施形態では、除電部材18Aに印加したが、除電部材18Aの位置を変更できるようにした上で除電部材18Aを接地してもよい。緩和部105は、用紙と除電部材18Aとの間の距離が現在のものよりも短くなるように除電部材18Aの位置を変更することで、用紙から除去される電荷の量を現在のものよりも多くする。
In the above-described embodiment, the
上述の実施形態において、センサから受け取ったデータが閾値回数、「警告」の範囲に入る前に、続けてそのセンサから受け取ったデータが1回以上、「正常」の範囲に入れば、そのデータの「警告」の範囲に入った回数をリセットしてもよい。 In the above-described embodiment, if the data received from the sensor enters the “normal” range one or more times before the data enters the “warning” range for the threshold number of times, the data You may reset the number of times of entering into the range of "warning".
上述の実施形態において、閾値回数を、受け取ったデータの種類に応じて変更してもよい。特に、転写率rの閾値回数を、他のものよりも多くするのがよい。 In the above embodiment, the threshold number of times may be changed according to the type of the received data. In particular, the threshold number of times of the transfer rate r is preferably set to be larger than that of the others.
転写率rに基づいて紙詰まりが発生しやすいか否かを判別することは、分離電流iなどの他のデータに基づいて判別することと比較して誤差が多い傾向にある。そこで、慎重に判別できるようにするために、転写率rの閾値回数を他のものよりも多くする。 Determining whether or not a paper jam is likely to occur based on the transfer rate r tends to have more errors than determining based on other data such as the separation current i. Therefore, the threshold number of times of the transfer rate r is set to be larger than that of others in order to be able to discriminate carefully.
上述の実施形態において、枚数制限処理が繰り返し行われているときに紙詰まりが発生しやすくはないと判別部103によって判別されると、給紙制御部102は、搬送間隔tiを段階的に戻してもよい。
In the above-described embodiment, when the
例えば、搬送間隔tiが搬送間隔ti0、搬送間隔ti1、搬送間隔ti2と変更され、現在、搬送間隔ti2で用紙が搬送されているとする。このとき、紙詰まりが発生しやすくはないと判別されると、給紙制御部102は、現在の搬送間隔tiを搬送間隔ti1に戻す。
For example, assume that the transport interval ti is changed to the transport interval ti0, the transport interval ti1, and the transport interval ti2, and the sheet is currently transported at the transport interval ti2. At this time, when it is determined that the paper jam is not likely to occur, the paper
また、緩和部105も同様に、緩和処理が繰り返し行われているときに紙詰まりが発生しやすくはないと判別されると、挟圧力pおよび電圧vなどを段階的に戻してもよい。
Similarly, if the
上述の実施形態において、測定転写率r1が閾値回数、「警戒」の範囲に入ると、二次転写ローラ15Aが用紙に掛ける電圧(以下、「転写電圧」と記載する。)を通常のものよりも大きくしてもよい。また、このとき、緩和部105は、緩和処理において通常、除電部材18Aに掛ける電圧vよりも大きい電圧vを、除電部材18Aに掛ける。
In the above-described embodiment, when the measured transfer rate r1 is within the range of "warning" for the threshold number of times, the voltage applied to the paper by the
上述の実施形態において、基準プロファイルデータ6Aの「正常」の範囲の上限側または下限側のうちの「警戒」の範囲に接する側から所定の範囲までを「正常」の範囲とし、残りの範囲を「第二の警戒」の範囲としてもよい。そして、判別部103は、受け取ったデータに示される値が、「第二の警戒」の範囲に閾値回数、入れば、画像形成装置1が通常の稼働状態ではないため画像形成装置1において紙詰まりが発生しやすいと判別してもよい。
In the above-described embodiment, the range from the side in contact with the “warning” range of the upper limit side or the lower limit side of the “normal” range of the
例えば、基準プロファイルデータ6A1の「正常」の範囲を「1秒以上1.75秒未満」に限定し、「第二の警戒」の範囲を「1秒未満」とする。所定の回数、測定通紙時間pt1が1秒未満になれば、判別部103は、画像形成装置1において紙詰まりが発生しやすいと判別する。
For example, the “normal” range of the reference profile data 6A1 is limited to “1 second or more and less than 1.75 seconds”, and the “second alert” range is “less than 1 second”. When the measured sheet passing time pt1 is less than 1 second a predetermined number of times, the determining
基準プロファイルデータ6A2および基準プロファイルデータ6A4についても、基準プロファイルデータ6A1の場合と同様に限定すればよい。すなわち、基準プロファイルデータ6A2については、例えば「正常」の範囲を「5μA以上7μA未満」に限定し「第二の警戒」の範囲を「7μA以上」とする。基準プロファイルデータ6A4については、例えば「正常」の範囲を「2mm以上3mm未満」に限定し「第二の警戒」の範囲を「2mm未満」とする。 The reference profile data 6A2 and the reference profile data 6A4 may be limited similarly to the case of the reference profile data 6A1. That is, for the reference profile data 6A2, for example, the range of “normal” is limited to “5 μA or more and less than 7 μA” and the range of “second warning” is “7 μA or more”. Regarding the reference profile data 6A4, for example, the range of “normal” is limited to “2 mm or more and less than 3 mm” and the range of “second warning” is set to “less than 2 mm”.
なお、基準プロファイルデータ6A3については、所定の回数、測定転写率r1が「正常」の値を上回れば、判別部103は、画像形成装置1において紙詰まりが発生しやすいと判別すればよい。
Regarding the reference profile data 6A3, if the measured transfer rate r1 exceeds the value of “normal” a predetermined number of times, the determining
なお、「第二の警戒」の範囲についても、「警戒」の範囲と同様に複数の段階を設定してもよい。 As for the range of the "second warning", a plurality of stages may be set similarly to the range of the "warning".
または、基準プロファイルデータ6Aに「正常」、「警戒」、および「第二の警戒」それぞれの範囲を定義する代わりに、正常時の理想的な値およびズレの許容範囲を定義してもよい。そして、判別部103は、受け取ったデータの値と正常時の理想的な値とのずれが閾値回数、許容範囲に収まらなければ、紙詰まりが発生しやすいと判別してもよい。
Alternatively, instead of defining the ranges of “normal”, “warning”, and “second warning” in the
例えば、通紙時間ptにおいて、正常時の理想的な値を1.75秒として定義し、ズレの許容範囲を1.5秒以上2秒未満の間として定義する。測定通紙時間pt1が所定の回数、1.5秒に満たなければ、紙詰まりが発生しやすいと判別する。 For example, in the sheet passing time pt, an ideal value in a normal state is defined as 1.75 seconds, and a deviation allowable range is defined as between 1.5 seconds and less than 2 seconds. If the measured paper passing time pt1 is less than the predetermined number of times of 1.5 seconds, it is determined that the paper jam easily occurs.
または、受け取ったデータの値を監視して記録する。そして、判別部103は、受け取ったデータの値のうちの最大値と、受け取ったデータの値のうちの最小値と、の差が所定の値を超えれば、紙詰まりが発生しやすいと判別してもよい。つまり、受け取ったデータの値の変化に基づいて、紙詰まりが発生しやすいと判別してもよい。
Alternatively, the value of the received data is monitored and recorded. Then, the
上述の実施形態および変形例を、必要に応じて組み合わせてもよい。なお、組み合わせた内容を実現するために必要な条件などは、予め実験的に求めればよい。 The above-described embodiments and modifications may be combined as needed. The conditions necessary for realizing the combined contents may be experimentally obtained in advance.
その他、画像形成装置1の全体または搬送ガイドユニット18などの各部の構成、発生判別処理、枚数制限処理および緩和処理などの各処理の内容および順序、基準プロファイルデータ6Aなどのデータの構成などは、本発明の趣旨に沿って適宜変更することができる。
In addition, the configuration of the entire
1 画像形成装置
6A 基準プロファイルデータ(基準)
13B ピックアップローラ(搬送手段)
15 二次転写ユニット(転写手段)
16 通紙センサ(取得手段、特定の位置)
18A 除電部材(印加手段)
18C 電流センサ(取得手段)
18D 転写濃度読取センサ(取得手段)
18E、18F 搬送ガイド(ガイド)
18G ガイドセンサ(取得手段)
19 定着ユニット(定着手段)
101 プロファイル記憶部(記憶手段)
102 給紙制御部(制御手段)
103 判別部(判別手段)
105 緩和部(緩和手段)
d1 測定ガイド距離(情報、ガイド距離)
h1 測定湿度(環境情報)
i1 測定分離電流(情報、電流の大きさ)
p 挟圧力(力)
pt1 測定通紙時間(情報、通紙時間)
r1 測定転写率(情報、転写率)
t1 測定温度(環境情報)
ti 搬送間隔(間隔)
v 電圧
1
13B Pickup roller (conveying means)
15 Secondary transfer unit (transfer means)
16 Paper passing sensor (acquisition means, specific position)
18A static elimination member (applying means)
18C current sensor (acquisition means)
18D transfer density reading sensor (acquisition means)
18E, 18F Transport guide (guide)
18G guide sensor (acquisition means)
19 Fixing unit (fixing means)
101 profile storage unit (storage means)
102 paper feed control unit (control means)
103 discrimination unit (discrimination means)
105 Relaxation unit (relaxation means)
d1 measurement guide distance (information, guide distance)
h1 Measured humidity (environmental information)
i1 Measurement separation current (information, magnitude of current)
p Clamping force (force)
pt1 measurement paper passing time (information, paper passing time)
r1 transfer rate (information, transfer rate)
t1 Measured temperature (environmental information)
ti Transport interval (interval)
v voltage
Claims (14)
前記複数の用紙のうちの少なくとも1枚の用紙である搬送用紙に関する情報に基づいて当該画像形成装置における紙詰まりの発生のしやすさを判別する判別手段と、
前記紙詰まりの発生のしやすさが大きいほど、同時期に搬送する前記複数の用紙の枚数を減らすように前記搬送手段を制御する、制御手段と、
を有することを特徴とする画像形成装置。 An image forming apparatus having a conveying unit that conveys a plurality of sheets one by one,
Determination means for determining the likelihood of occurrence of a paper jam in the image forming apparatus based on information about the conveyed paper, which is at least one of the plurality of papers,
A control unit that controls the conveying unit so as to reduce the number of the plurality of sheets that are conveyed at the same time as the paper jam is more likely to occur.
An image forming apparatus comprising:
前記判別手段は、取得された前記通紙時間を前記情報として、前記紙詰まりの発生のしやすさを判別する、
請求項1に記載の画像形成装置。 The transport sheet has an acquisition unit that acquires a sheet passage time from when the sheet starts to pass a specific position to when the sheet passes.
The determining unit determines the easiness of occurrence of the paper jam by using the acquired paper passing time as the information.
The image forming apparatus according to claim 1.
前記判別手段は、取得された前記ガイド距離を前記情報として、前記紙詰まりの発生のしやすさを判別する、
請求項1に記載の画像形成装置。 A guide for guiding the plurality of sheets and an acquisition unit for acquiring a guide distance between the conveyance sheets,
The determination unit determines the likelihood of occurrence of the paper jam, using the acquired guide distance as the information.
The image forming apparatus according to claim 1.
前記判別手段は、取得された前記転写率を前記情報として、前記紙詰まりの発生のしやすさを判別する、
請求項1に記載の画像形成装置。 And a transfer unit that acquires a transfer rate indicating how close the density of the toner image transferred to the conveyance paper is to the original density.
The determining means determines the likelihood of occurrence of the paper jam, using the acquired transfer rate as the information.
The image forming apparatus according to claim 1.
前記判別手段は、取得された前記電流の大きさを前記情報として、前記紙詰まりの発生のしやすさを判別する、
請求項1に記載の画像形成装置。 An acquisition unit that acquires the magnitude of the electric current that flows when the transport paper is neutralized,
The determination unit determines the likelihood of occurrence of the paper jam, using the magnitude of the acquired current as the information.
The image forming apparatus according to claim 1.
前記判別手段は、前記通紙時間、前記ガイド距離、前記転写率、および、前記電流の大きさ、のうちの少なくとも2以上に基づいて前記紙詰まりの発生のしやすさを判別する、
請求項1に記載の画像形成装置。 Paper passing time from when the conveying paper starts to pass a specific position to when the conveying paper finishes passing, a guide distance between a guide for guiding the plurality of sheets and the conveying paper, toner transferred to the conveying paper At least two or more of the transfer rate indicating how close the image density is to the original density and the magnitude of the current flowing when the transport paper is discharged are acquired as the information. Have means,
The determining unit determines the likelihood of occurrence of the paper jam based on at least two of the paper passing time, the guide distance, the transfer rate, and the magnitude of the current,
The image forming apparatus according to claim 1.
前記判別手段は、前記緩和手段によって前記紙詰まりが発生しやすいのが緩和された後に、前記紙詰まりの発生のしやすさを再度、判別する、
請求項1ないし請求項6のいずれかに記載の画像形成装置。 Having a mitigating means for mitigating that the paper jam easily occurs,
The determination means determines again the easiness of occurrence of the paper jam after the ease of occurrence of the paper jam is mitigated by the mitigation means.
The image forming apparatus according to claim 1.
前記搬送用紙を除電するために当該搬送用紙に印加する印加手段と、
前記トナー像を前記搬送用紙に定着させる定着手段と、を有し、
前記緩和手段は、前記転写手段が前記搬送用紙を挟み込む力を現在の当該力よりも小さくし、前記印加手段が前記搬送用紙に印加するときの電圧の大きさを現在の当該電圧よりも小さくし、前記搬送用紙の余白の部分を現在の当該余白の部分よりも小さくし、前記定着手段が前記搬送用紙を加熱する温度を現在の当該温度よりも低くし、または、前記搬送用紙が搬送される速度を現在の当該速度よりも遅くすることで、前記紙詰まりが発生しやすいのを緩和する、
請求項7に記載の画像形成装置。 Transfer means for transferring the toner image onto the conveying paper,
An applying unit that applies a voltage to the conveyance sheet in order to neutralize the conveyance sheet;
A fixing unit configured to fix the toner image on the conveyance sheet,
The easing unit reduces the force with which the transfer unit sandwiches the conveyed sheet to be smaller than the present force, and the magnitude of the voltage applied by the applying unit to the conveyed sheet is smaller than the present voltage. , The margin portion of the conveyance sheet is made smaller than the present margin portion, and the fixing unit heats the conveyance sheet at a temperature lower than the present temperature, or the conveyance sheet is conveyed. By slowing the speed lower than the current speed, the paper jam is less likely to occur,
The image forming apparatus according to claim 7.
前記判別手段は、前記基準を用いて前記紙詰まりの発生のしやすさを判別する、
請求項1ないし請求項8のいずれかに記載の画像形成装置。 A storage unit that stores a reference for determining the likelihood of occurrence of the paper jam,
The determination means determines the likelihood of occurrence of the paper jam using the reference,
The image forming apparatus according to claim 1.
請求項9に記載の画像形成装置。 The reference is environmental information indicating the environment of the place where the image forming apparatus is installed, member information indicating the state of the members of the image forming apparatus, or history information indicating the printing history of the image forming apparatus. Will be corrected based on
The image forming apparatus according to claim 9.
請求項9または請求項10に記載の画像形成装置。 The reference is determined based on the information when the paper jam occurs in the image forming apparatus in the past,
The image forming apparatus according to claim 9.
請求項1ないし請求項11のいずれかに記載の画像形成装置。 The control means controls the carrying means so as to reduce the number of the plurality of papers carried at the same time by increasing the interval when the carrying means carries the plurality of papers one by one.
The image forming apparatus according to claim 1.
前記複数の用紙のうちの少なくとも1枚の用紙である搬送用紙に関する情報に基づいて当該画像形成装置における紙詰まりの発生のしやすさを判別し、
前記紙詰まりの発生のしやすさが大きいほど、同時期に搬送する前記複数の用紙の枚数を減らす、
ことを特徴とする搬送枚数調整方法。 Transport multiple sheets of paper one by one into the image forming device,
The easiness of occurrence of a paper jam in the image forming apparatus is determined based on information about the transport paper, which is at least one of the plurality of papers,
As the paper jam is more likely to occur, the number of the plurality of sheets conveyed at the same time is reduced,
A method for adjusting the number of conveyed sheets, which is characterized in that
前記画像形成装置に、
前記複数の用紙のうちの少なくとも1枚の用紙である搬送用紙に関する情報に基づいて当該画像形成装置における紙詰まりの発生のしやすさを判別する処理を実行させ、
前記紙詰まりの発生のしやすさが大きいほど、同時期に搬送する前記複数の用紙の枚数を減らすように前記搬送手段を制御する処理を実行させる、
ことを特徴とするコンピュータプログラム。 A computer program for controlling an image forming apparatus having a conveying unit that conveys a plurality of sheets one by one,
In the image forming apparatus,
A process of determining the likelihood of a paper jam in the image forming apparatus is executed based on information about a transport sheet that is at least one sheet of the plurality of sheets,
As the paper jam is more likely to occur, a process of controlling the carrying unit is executed so as to reduce the number of the plurality of sheets to be carried at the same time.
A computer program characterized by the above.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018207280A JP2020071442A (en) | 2018-11-02 | 2018-11-02 | Image forming apparatus, conveyance number adjustment method, and computer program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018207280A JP2020071442A (en) | 2018-11-02 | 2018-11-02 | Image forming apparatus, conveyance number adjustment method, and computer program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020071442A true JP2020071442A (en) | 2020-05-07 |
Family
ID=70549507
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018207280A Pending JP2020071442A (en) | 2018-11-02 | 2018-11-02 | Image forming apparatus, conveyance number adjustment method, and computer program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2020071442A (en) |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08220816A (en) * | 1995-02-16 | 1996-08-30 | Toshiba Corp | Image forming device and method for controlling the same |
JPH08320620A (en) * | 1995-03-22 | 1996-12-03 | Canon Inc | Image forming device |
JP2000214716A (en) * | 1999-01-22 | 2000-08-04 | Canon Inc | Image forming device |
JP2001194923A (en) * | 2000-01-11 | 2001-07-19 | Minolta Co Ltd | Image forming device |
JP2001356610A (en) * | 2000-06-09 | 2001-12-26 | Canon Inc | Image forming device |
JP2004245858A (en) * | 2003-02-10 | 2004-09-02 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus and method of detecting its transfer material jamming |
JP2006072101A (en) * | 2004-09-03 | 2006-03-16 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming apparatus |
JP2010262085A (en) * | 2009-04-30 | 2010-11-18 | Brother Ind Ltd | Printing system, printing device, and printer driver |
JP2011148106A (en) * | 2010-01-19 | 2011-08-04 | Riso Kagaku Corp | Image forming apparatus |
JP2011253011A (en) * | 2010-06-01 | 2011-12-15 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Image forming apparatus, control method of image forming apparatus, and control program of image forming apparatus |
-
2018
- 2018-11-02 JP JP2018207280A patent/JP2020071442A/en active Pending
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08220816A (en) * | 1995-02-16 | 1996-08-30 | Toshiba Corp | Image forming device and method for controlling the same |
JPH08320620A (en) * | 1995-03-22 | 1996-12-03 | Canon Inc | Image forming device |
JP2000214716A (en) * | 1999-01-22 | 2000-08-04 | Canon Inc | Image forming device |
JP2001194923A (en) * | 2000-01-11 | 2001-07-19 | Minolta Co Ltd | Image forming device |
JP2001356610A (en) * | 2000-06-09 | 2001-12-26 | Canon Inc | Image forming device |
JP2004245858A (en) * | 2003-02-10 | 2004-09-02 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus and method of detecting its transfer material jamming |
JP2006072101A (en) * | 2004-09-03 | 2006-03-16 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming apparatus |
JP2010262085A (en) * | 2009-04-30 | 2010-11-18 | Brother Ind Ltd | Printing system, printing device, and printer driver |
JP2011148106A (en) * | 2010-01-19 | 2011-08-04 | Riso Kagaku Corp | Image forming apparatus |
JP2011253011A (en) * | 2010-06-01 | 2011-12-15 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Image forming apparatus, control method of image forming apparatus, and control program of image forming apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3309621B1 (en) | An image forming apparatus and a recording medium | |
JP2016160011A (en) | Image formation apparatus | |
JP2010243829A (en) | Image forming apparatus and cleaning capability recovery process control method | |
JP2009042541A (en) | Image forming apparatus | |
JP2012203412A (en) | Image forming apparatus and paper jam removal method of image forming apparatus | |
US20080095545A1 (en) | Image forming apparatus | |
US20180246437A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP2008050166A (en) | Image forming device | |
US8047536B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5240433B2 (en) | Multi-feed detection device for recording medium and image forming apparatus | |
JP2006195203A (en) | Image forming apparatus | |
US11402786B2 (en) | Recording medium conveyance device, recording medium conveyance method and non-transitory computer-readable recording medium encoded with recording medium conveyance program | |
JP2020071442A (en) | Image forming apparatus, conveyance number adjustment method, and computer program | |
JP6199810B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2008112126A (en) | Image forming device | |
JP5006635B2 (en) | Image forming apparatus and image forming apparatus management system | |
JP5023676B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4054586B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5117149B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2020095135A (en) | Image forming apparatus | |
JP6566773B2 (en) | Sheet transport device | |
JP5624961B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2005015166A (en) | Image forming device and controlling method thereof | |
JP2015014747A (en) | Image forming apparatus | |
JP7287224B2 (en) | image forming device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210915 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220727 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220816 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230221 |