JP2011148106A - Image forming apparatus - Google Patents

Image forming apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2011148106A
JP2011148106A JP2010008966A JP2010008966A JP2011148106A JP 2011148106 A JP2011148106 A JP 2011148106A JP 2010008966 A JP2010008966 A JP 2010008966A JP 2010008966 A JP2010008966 A JP 2010008966A JP 2011148106 A JP2011148106 A JP 2011148106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jam
unit
printing
control unit
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010008966A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masaru Takagi
賢 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riso Kagaku Corp
Original Assignee
Riso Kagaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riso Kagaku Corp filed Critical Riso Kagaku Corp
Priority to JP2010008966A priority Critical patent/JP2011148106A/en
Publication of JP2011148106A publication Critical patent/JP2011148106A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image forming apparatus which can improve the determination accuracy of the occurrence of jamming. <P>SOLUTION: The image forming apparatus 1 includes a condition detecting part 9 which detects humidity or temperature and outputs humidity information HD or temperature information TD; a storage part 62 which stores both a jamming history table 65 in which the humidity Hn or temperature Tn and a jamming occurrence rate JPn are related with each other, and a jamming threshold ThJ that is a threshold of the jamming occurrence rate JPn; and a control unit 12 which acquires a jamming occurrence rate JP corresponding to the humidity information HD or temperature information TD inputted from the condition detecting part 9 out of the jamming history table 65, carries out a jamming reduction mode when the acquired jamming occurrence rate JP is not smaller than the jamming threshold ThJ, and updates the jamming history table 65 stored in the storage part 62. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、印刷装置、複写機、複合機等の画像形成装置に関する。   The present invention relates to an image forming apparatus such as a printing apparatus, a copying machine, or a multifunction machine.

印刷媒体を搬送しつつ画像を印刷媒体に形成する画像形成装置が知られている。このような、画像形成装置では、印刷媒体のジャム(詰まり)が問題になっている。特に、大型の画像形成装置では、ジャムの解消が困難なため、ジャムは大きな問題となる。そこで、ジャムの対策が求められている。   There is known an image forming apparatus that forms an image on a print medium while conveying the print medium. In such an image forming apparatus, jamming (clogging) of a print medium is a problem. In particular, in a large-sized image forming apparatus, it is difficult to eliminate a jam. Therefore, measures against jamming are required.

特許文献1には、湿度を検知する湿度検知手段と、給紙トレイを除湿する除湿装置と、制御部とを備える画像形成装置が開示されている。この画像形成装置では、湿度検知手段から制御部に湿度情報が入力される。制御部は、湿度情報に基づいて、除湿装置を制御して給紙トレイの温度を加熱する。これにより、制御部は、給紙トレイの湿度を目標湿度に設定している。この後、制御部は、印刷を開始する。これにより、制御部は、湿度によるジャムを低減している。   Patent Document 1 discloses an image forming apparatus including a humidity detecting unit that detects humidity, a dehumidifying device that dehumidifies a paper feed tray, and a control unit. In this image forming apparatus, humidity information is input from the humidity detection means to the control unit. The control unit controls the dehumidifying device based on the humidity information to heat the temperature of the paper feed tray. Thus, the control unit sets the humidity of the paper feed tray to the target humidity. Thereafter, the control unit starts printing. Thereby, the control part is reducing the jam by humidity.

特開2008−33259号公報JP 2008-33259 A

しかしながら、特許文献1の技術では、目標湿度が固定されているため、ジャムが発生するか否かの判定精度が低いといった課題がある。   However, since the target humidity is fixed in the technique of Patent Document 1, there is a problem that the determination accuracy of whether or not a jam occurs is low.

本発明は、上述した課題を解決するために創案されたものであり、ジャムが発生するか否かの判定精度を向上できる画像形成装置を提供することを目的としている。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides an image forming apparatus that can improve the accuracy of determining whether or not a jam occurs.

上記目的を達成するために、本発明に係る画像形成装置の第1の特徴は、湿度または温度を検出して、湿度情報または温度情報を出力する条件検出手段と、湿度または温度とジャム発生率とが関連付けられたジャム履歴テーブルと、ジャム発生率の閾値であるジャム閾値とを記憶する記憶手段と、前記条件検出手段から入力された湿度情報または温度情報に対応するジャム発生率をジャム履歴テーブルから取得して、取得したジャム発生率が前記ジャム閾値以上の場合、ジャムが低減するように印刷を実行するとともに、前記記憶手段に記憶された前記ジャム履歴テーブルを更新する制御部とを備えている。   In order to achieve the above object, the first feature of the image forming apparatus according to the present invention is that condition detection means for detecting humidity or temperature and outputting humidity information or temperature information, humidity or temperature and jam occurrence rate. Are stored in a jam history table, a jam threshold value that is a threshold value of a jam occurrence rate, and a jam history table that indicates a jam occurrence rate corresponding to humidity information or temperature information input from the condition detection unit. And when the acquired jam occurrence rate is equal to or greater than the jam threshold, printing is performed so as to reduce the jam, and the control unit updates the jam history table stored in the storage unit. Yes.

また、本発明に係る画像形成装置の第2の特徴は、湿度または温度を検出して、湿度情報または温度情報を出力する条件検出手段と、湿度または温度とジャム発生率とが関連付けられたジャム履歴テーブルと、ジャム発生率の閾値であるジャム閾値とを記憶する記憶手段と、前記条件検出手段から入力された湿度情報または温度情報に対応するジャム発生率をジャム履歴テーブルから取得して、取得したジャム発生率が、印刷開始または中断から閾値時間経過後に前記ジャム閾値以上の場合、ジャムが低減するように印刷を実行するとともに、前記記憶手段に記憶された前記ジャム履歴テーブルを更新する制御部とを備えている。   A second feature of the image forming apparatus according to the present invention is that a condition detection unit that detects humidity or temperature and outputs humidity information or temperature information, and a jam in which humidity or temperature and a jam occurrence rate are associated with each other. A storage unit that stores a history table and a jam threshold that is a threshold of a jam occurrence rate, and a jam occurrence rate corresponding to humidity information or temperature information input from the condition detection unit is obtained from the jam history table and acquired. When the jam occurrence rate is equal to or greater than the jam threshold after the lapse of a threshold time from the start or stop of printing, the control unit executes printing so as to reduce the jam and updates the jam history table stored in the storage unit And.

また、本発明に係る画像形成装置の第3の特徴は、前記制御部は、ジャムが低減するように印刷を実行する場合において、
搬送速度を低速化させるか、または、
インクの量を低減させるか、または、
搬送経路が短い排紙先を選択する経路を短縮させるか、または、
両面印刷を強制的に片面印刷にするか、または、
画像を縮小させるか
の少なくとも何れか1つの下で印刷を実行する。
A third feature of the image forming apparatus according to the present invention is that, when the control unit executes printing so as to reduce jamming,
Decrease the transport speed or
Reduce the amount of ink, or
Reduce the path to select a paper output destination with a short transport path, or
Force double-sided printing to single-sided printing, or
Printing is performed under at least one of reducing the image.

また、本発明に係る画像形成装置の第4の特徴は、前記制御部は、前記ジャム閾値を変更するためのジャム閾値変更処理を実行可能である。   A fourth feature of the image forming apparatus according to the present invention is that the control unit can execute a jam threshold value changing process for changing the jam threshold value.

また、本発明に係る画像形成装置の第5の特徴は、前記制御部は、ジャムを低減させる印刷の設定を変更可能である。   A fifth feature of the image forming apparatus according to the present invention is that the control unit can change a print setting for reducing jamming.

第1の特徴によれば、制御部は、記憶手段に記憶されているジャム履歴テーブルを更新する。また、制御部は、ジャム履歴テーブルから取得したジャム発生率がジャム閾値以上の場合にジャムが低減するように印刷を実行する。このように、制御部は、更新するジャム履歴テーブルのジャム発生率に基づいてジャムの発生を判定しているので、ジャムが発生するか否かの判定精度を向上させることができる。   According to the first feature, the control unit updates the jam history table stored in the storage unit. Further, the control unit executes printing so that the jam is reduced when the jam occurrence rate acquired from the jam history table is equal to or more than the jam threshold. Thus, since the control unit determines the occurrence of a jam based on the jam occurrence rate of the jam history table to be updated, it is possible to improve the accuracy of determining whether or not a jam occurs.

第2の特徴によれば、制御部は、記憶手段に記憶されているジャム履歴テーブルを更新する。また、制御部は、ジャム履歴テーブルから取得したジャム発生率が、閾値時間経過後にジャム閾値以上の場合にジャムが低減するように印刷を実行する。このように、制御部は、更新するジャム履歴テーブルのジャム発生率に基づいてジャムの発生を判定しているので、ジャムが発生するか否かの判定精度を向上させることができる。また、制御部は、印刷開始または中断から閾値時間の間、ジャム発生率がジャム閾値以上であっても待機するので、第2の特徴は、除湿装置等を省略することができる。これにより、第2の特徴は、構成を簡略化できる。   According to the second feature, the control unit updates the jam history table stored in the storage unit. Further, the control unit executes printing so that the jam is reduced when the jam occurrence rate acquired from the jam history table is equal to or more than the jam threshold after the threshold time has elapsed. Thus, since the control unit determines the occurrence of a jam based on the jam occurrence rate of the jam history table to be updated, it is possible to improve the accuracy of determining whether or not a jam occurs. Further, since the control unit stands by for a threshold time from the start or interruption of printing even if the jam occurrence rate is equal to or greater than the jam threshold, the second feature can omit the dehumidifying device and the like. Thereby, the configuration of the second feature can be simplified.

第3の特徴は、搬送速度を低速化させる場合、インクの色を低減させる場合及び画像を縮小する場合ではローラ等にニップされた印刷媒体の滑りを低減することにより、ジャムを低減することができる。また、第3の特徴は、強制的に片面印刷する場合及び経路を短縮する場合では経路を短縮することにより、ジャムを低減することができる。   The third feature is that jamming can be reduced by reducing slippage of a print medium nipped by a roller or the like when the conveyance speed is reduced, the ink color is reduced, or the image is reduced. it can. The third feature is that jamming can be reduced by shortening the path when forcing one-sided printing and when shortening the path.

第4の特徴は、ジャム閾値を変更可能に構成しているので、ジャムの低減を所望するユーザや、逆に、印刷の高速化を所望するユーザ等の希望に対応できる。   The fourth feature is that the jam threshold value can be changed, so that it can cope with the desires of a user who wants to reduce jams and, conversely, a user who wants to increase printing speed.

第5の特徴は、ジャムを低減させる印刷の設定を変更可能に構成しているので、ジャムを低減させることを省略して、印刷を所望するユーザ等に対応できる。   The fifth feature is that the setting of printing for reducing jam can be changed, so that it is possible to cope with a user who desires printing by omitting the reduction of jam.

第1実施形態による画像形成装置の全体概略図である。1 is an overall schematic diagram of an image forming apparatus according to a first embodiment. 画像形成装置の制御系を説明するためのブロック図である。2 is a block diagram for explaining a control system of the image forming apparatus. FIG. ジャム履歴テーブルを説明するための図である。It is a figure for demonstrating a jam log | history table. 第1実施形態による印刷動作を説明するためのフローチャートである。5 is a flowchart for explaining a printing operation according to the first embodiment. 第2実施形態によるジャム履歴テーブルを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the jam log | history table by 2nd Embodiment. 第2実施形態による他のジャム履歴テーブルを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the other jam log | history table by 2nd Embodiment. 第3実施形態によるジャム閾値変更処理のフローチャートである。It is a flowchart of the jam threshold value change process by 3rd Embodiment. ジャム閾値変更画面を説明するための図である。It is a figure for demonstrating a jam threshold value change screen. 第4実施形態によるジャム低減モード選択処理のフローチャートである。It is a flowchart of jam reduction mode selection processing by a 4th embodiment. ジャム低減モード選択画面を説明するための図である。It is a figure for demonstrating a jam reduction mode selection screen.

<第1実施形態>
以下、図面を参照して、本発明を両面印刷可能なインクジェット型の印刷装置に適用した第1実施形態について説明する。図1は、第1実施形態による画像形成装置の全体概略図である。図2は、画像形成装置の制御系を説明するためのブロック図である。図3は、ジャム履歴テーブルを説明するための図である。以下の説明において、ユーザが位置する図1の紙面表方向を前方とする。また、図1に矢印で示すように、ユーザから視て、上下左右を上下左右方向とする。
<First Embodiment>
Hereinafter, a first embodiment in which the present invention is applied to an ink jet printing apparatus capable of duplex printing will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is an overall schematic diagram of an image forming apparatus according to a first embodiment. FIG. 2 is a block diagram for explaining a control system of the image forming apparatus. FIG. 3 is a diagram for explaining the jam history table. In the following description, the paper surface direction of FIG. Further, as indicated by arrows in FIG. 1, when viewed from the user, the vertical and horizontal directions are the vertical and horizontal directions.

尚、図1の太線で示す経路が、印刷用紙が搬送される搬送経路である。搬送経路のうち実線で示す経路が通常経路RCである。搬送経路のうち一点鎖線で示す経路が、反転経路RRである。搬送経路のうち点線で示す経路が、排紙経路RD1、RD2である。搬送経路のうち二点鎖線で示す経路が、給紙経路RSである。以下の説明において、上流及び下流とは、搬送経路における上流及び下流の意味とする。   Note that a path indicated by a thick line in FIG. 1 is a transport path through which the printing paper is transported. A route indicated by a solid line among the transport routes is a normal route RC. The route indicated by the alternate long and short dash line in the transport route is the reverse route RR. Out of the transport routes, the routes indicated by dotted lines are the paper discharge routes RD1 and RD2. A path indicated by a two-dot chain line in the transport path is a paper feed path RS. In the following description, upstream and downstream mean upstream and downstream in the transport path.

ここで、片面印刷の際には、印刷用紙(請求項の印刷媒体に相当)PAは、給紙経路RS、通常経路RC、第1排紙経路RD1または第2排紙経路RD2の順に搬送される。両面印刷の際には、印刷用紙PAは、給紙経路RS、通常経路RC、反転経路RR、通常経路RC、第1排紙経路RD1または第2排紙経路RD2の順に搬送される。   Here, in the case of single-sided printing, the printing paper (corresponding to the print medium in the claims) PA is conveyed in the order of the paper feed path RS, the normal path RC, the first paper discharge path RD1, or the second paper discharge path RD2. The In duplex printing, the printing paper PA is conveyed in the order of the paper feed path RS, the normal path RC, the reverse path RR, the normal path RC, the first paper discharge path RD1, or the second paper discharge path RD2.

図1及び図2に示すように、第1実施形態による画像形成装置1は、給紙部2と、搬送印刷部3と、第1排紙部4と、搬送部5と、第2排紙部6と、反転部7と、ジャム検出部8と、条件検出部9と、操作パネル10と、タイマ11と、制御部12と、各部2〜12を収納または保持する筐体13とを備えている。   As shown in FIGS. 1 and 2, the image forming apparatus 1 according to the first embodiment includes a paper feeding unit 2, a transport printing unit 3, a first paper discharge unit 4, a transport unit 5, and a second paper discharge. Unit 6, reversing unit 7, jam detecting unit 8, condition detecting unit 9, operation panel 10, timer 11, control unit 12, and housing 13 for storing or holding each unit 2 to 12. ing.

給紙部2は、通常経路RCへと印刷用紙PAを搬送して給紙するものである。給紙部2は、搬送経路の最も上流側に配置されている。給紙部2は、給紙台15と、複数の給紙ローラ16と、給紙駆動部17とを備えている。   The paper feed unit 2 transports and feeds the printing paper PA to the normal route RC. The paper feed unit 2 is arranged on the most upstream side of the transport path. The sheet feeding unit 2 includes a sheet feeding table 15, a plurality of sheet feeding rollers 16, and a sheet feeding driving unit 17.

給紙台15は、給紙用の印刷用紙PAを積載するためのものである。給紙ローラ16は、給紙台15に積載された印刷用紙PAを搬送印刷部3へと搬送するためのものである。給紙ローラ16は、給紙経路RSに沿って配置されている。給紙駆動部17は、給紙ローラ16を回転駆動させるものである。給紙駆動部17は、複数のモータを有する。   The paper feed tray 15 is for loading printing paper PA for paper feed. The paper feed roller 16 is for transporting the printing paper PA stacked on the paper feed tray 15 to the transport printing unit 3. The paper feed roller 16 is disposed along the paper feed path RS. The paper feed drive unit 17 drives the paper feed roller 16 to rotate. The paper feed driving unit 17 has a plurality of motors.

搬送印刷部3は、印刷用紙PAを搬送しつつ、画像を印刷用紙PAに印刷する。搬送印刷部3は、給紙部2の下流側に配置されている。搬送印刷部3は、レジストローラ21と、ベルト搬送部22と、インクジェットヘッド部23と、第1搬送駆動部24とを備えている。   The transport printing unit 3 prints an image on the print paper PA while transporting the print paper PA. The transport printing unit 3 is disposed on the downstream side of the paper feeding unit 2. The conveyance printing unit 3 includes a registration roller 21, a belt conveyance unit 22, an inkjet head unit 23, and a first conveyance driving unit 24.

レジストローラ21は、給紙部2または反転部7から搬送された印刷用紙PAをベルト搬送部22へと搬送する。レジストローラ21は、搬送印刷部3の上流部であって、通常経路RC上に配置されている。換言すると、レジストローラ21は、給紙経路RSと反転経路RRとの合流地点の近傍に配置されている。   The registration roller 21 conveys the printing paper PA conveyed from the paper feeding unit 2 or the reversing unit 7 to the belt conveyance unit 22. The registration roller 21 is disposed on the normal route RC, upstream of the transport printing unit 3. In other words, the registration roller 21 is disposed in the vicinity of the junction point between the sheet feeding path RS and the reversing path RR.

ベルト搬送部22は、レジストローラ21から搬送された印刷用紙PAの下面を無端ベルトによって吸引しつつ、第1排紙部4または搬送部5へと搬送する。ベルト搬送部22は、レジストローラ21よりも通常経路RCの下流側に配置されている。ベルト搬送部22は、通常経路RCの下方に配置されている。   The belt conveyance unit 22 conveys the lower surface of the printing paper PA conveyed from the registration roller 21 to the first paper discharge unit 4 or the conveyance unit 5 while sucking the lower surface of the printing paper PA by the endless belt. The belt conveyance unit 22 is disposed on the downstream side of the normal path RC from the registration rollers 21. The belt conveyance unit 22 is disposed below the normal route RC.

インクジェットヘッド部23は、印刷用紙PAに画像を印刷するものである。インクジェットヘッド部23は、複数のライン式のインクジェットヘッド(図示略)を備えている。インクジェットヘッド部23は、通常経路RCを挟み、ベルト搬送部22と反対側に配置されている。即ち、インクジェットヘッド部23は、ベルト搬送部22と対向するように配置されている。複数のインクジェットヘッドは、異なる4色のインクを吐出する。   The ink jet head unit 23 prints an image on the printing paper PA. The inkjet head unit 23 includes a plurality of line-type inkjet heads (not shown). The inkjet head unit 23 is disposed on the opposite side of the belt conveyance unit 22 with the normal route RC interposed therebetween. That is, the inkjet head unit 23 is disposed so as to face the belt conveyance unit 22. The plurality of ink jet heads ejects four different colors of ink.

第1搬送駆動部24は、レジストローラ21を回転駆動させるとともに、ベルト搬送部22を駆動させる。第1搬送駆動部24は、複数のモータを有する。   The first conveyance drive unit 24 drives the belt conveyance unit 22 while rotating the registration rollers 21. The first transport driving unit 24 has a plurality of motors.

第1排紙部4は、印刷済みの印刷用紙PAを排紙して保持する。第1排紙部4は、搬送印刷部3と搬送部5との境界から延びる第1排紙経路RD1に沿って配置されている。第1排紙部4は、第1切替部26と、一対の第1排紙ローラ27と、第1排紙台28と、第1排紙駆動部29とを備えている。   The first paper discharge unit 4 discharges and holds the printed printing paper PA. The first paper discharge unit 4 is arranged along a first paper discharge path RD1 extending from the boundary between the transport printing unit 3 and the transport unit 5. The first paper discharge unit 4 includes a first switching unit 26, a pair of first paper discharge rollers 27, a first paper discharge table 28, and a first paper discharge drive unit 29.

第1切替部26は、搬送経路を通常経路RCと第1排紙経路RD1との間で切り替える。第1切替部26は、通常経路RCと第1排紙経路RD1との分岐点に配置されている。   The first switching unit 26 switches the transport route between the normal route RC and the first paper discharge route RD1. The first switching unit 26 is disposed at a branch point between the normal route RC and the first paper discharge route RD1.

第1排紙ローラ27は、ベルト搬送部22から搬送された印刷用紙PAを第1排紙台28へと排紙する。第1排紙ローラ27は、第1排紙経路RD1に沿って、第1切替部26と第1排紙台28との間に配置されている。   The first paper discharge roller 27 discharges the printing paper PA conveyed from the belt conveyance unit 22 to the first paper discharge tray 28. The first paper discharge roller 27 is disposed between the first switching unit 26 and the first paper discharge stand 28 along the first paper discharge path RD1.

第1排紙台28は、印刷済みの印刷用紙PAを積載するものである。第1排紙台28に積載される印刷用紙PAは、画像が印刷された面(または後に画像が印刷された面)が上向きになるように排紙される。   The first paper discharge tray 28 is used for stacking printed printing paper PA. The printing paper PA stacked on the first paper discharge tray 28 is discharged such that the side on which the image is printed (or the side on which the image is printed later) faces upward.

第1排紙駆動部29は、第1排紙ローラ27を回転駆動させる。第1排紙駆動部29は、モータを有する。   The first paper discharge drive unit 29 drives the first paper discharge roller 27 to rotate. The first paper discharge drive unit 29 has a motor.

搬送部5は、搬送印刷部3によって搬送される印刷用紙PAをUターンするように搬送する。搬送部5は、複数の搬送ローラ31と、搬送駆動部32とを備えている。   The transport unit 5 transports the printing paper PA transported by the transport printing unit 3 so as to make a U-turn. The transport unit 5 includes a plurality of transport rollers 31 and a transport drive unit 32.

複数対の搬送ローラ31は、印刷用紙PAをニップしつつ搬送する。複数対の搬送ローラ31は、搬送印刷部3と第2切替部35との間の通常経路RCに沿って配置されている。搬送駆動部32は、複数対の搬送ローラ31を回転駆動させる。第2搬送駆動部32は、複数のモータを有する。   The plurality of pairs of conveyance rollers 31 convey the printing paper PA while nipping it. The plurality of pairs of transport rollers 31 are arranged along the normal route RC between the transport printing unit 3 and the second switching unit 35. The transport driving unit 32 rotationally drives a plurality of pairs of transport rollers 31. The second transport drive unit 32 has a plurality of motors.

第2排紙部6は、印刷済みの印刷用紙PAを排紙して保持する。第2排紙部6は、通常経路RCの下流側端部から延びる第2排紙経路RD2に沿って配置されている。第2排紙部6は、第2切替部35と、複数対の第2排紙ローラ36と、第2排紙台37と、第2排紙駆動部38とを備えている。   The second paper discharge unit 6 discharges and holds the printed printing paper PA. The second paper discharge unit 6 is disposed along the second paper discharge path RD2 extending from the downstream end of the normal path RC. The second paper discharge unit 6 includes a second switching unit 35, a plurality of pairs of second paper discharge rollers 36, a second paper discharge table 37, and a second paper discharge drive unit 38.

第2切替部35は、搬送経路を第2排紙経路RD2と反転経路RRとの間で切り替える。第2切替部35は、第2排紙経路RD2と反転経路RRとの分岐点に配置されている。   The second switching unit 35 switches the transport path between the second paper discharge path RD2 and the reverse path RR. The second switching unit 35 is disposed at a branch point between the second paper discharge route RD2 and the reversal route RR.

第2排紙ローラ36は、搬送部5によって搬送された印刷用紙PAを第2排紙台37へと排紙する。第2排紙ローラ36は、第2排紙経路RD2に沿って、第2切替部35と第2排紙台37との間に配置されている。   The second paper discharge roller 36 discharges the printing paper PA conveyed by the conveyance unit 5 to the second paper discharge tray 37. The second paper discharge roller 36 is disposed between the second switching unit 35 and the second paper discharge table 37 along the second paper discharge path RD2.

第2排紙台37は、印刷済みの印刷用紙PAを積載するものである。第2排紙台37に積載される印刷用紙PAは、画像が印刷された面(または後に画像が印刷された面)が下向きになるように排紙される。   The second paper discharge tray 37 is for stacking printed printing paper PA. The printing paper PA loaded on the second paper discharge tray 37 is discharged such that the surface on which the image is printed (or the surface on which the image is printed later) faces downward.

第2排紙駆動部38は、第2排紙ローラ36を回転駆動させるものである。第2排紙駆動部38は、モータを有する。   The second paper discharge drive unit 38 rotates the second paper discharge roller 36. The second paper discharge driving unit 38 has a motor.

反転部7は、両面印刷の際に、片面印刷済みの印刷用紙PAを反転させて搬送印刷部3に再給紙するものである。反転部7は、往路ローラ41と、反転ローラ42と、復路ローラ43と、スイッチバック部44と、フリッパ45と、反転駆動部46とを備えている。   The reversing unit 7 reverses the single-side printed printing paper PA and feeds it again to the transport printing unit 3 during double-sided printing. The reversing unit 7 includes a forward roller 41, a reversing roller 42, a returning roller 43, a switchback unit 44, a flipper 45, and a reversing drive unit 46.

往路ローラ41及び反転ローラ42は、搬送部5から搬送された印刷用紙PAをスイッチバック部44へと搬入する。往路ローラ41及び反転ローラ42は、反転経路RRに沿って、第2切替部35とスイッチバック部44との間に配置されている。反転ローラ42及び復路ローラ43は、スイッチバック部44に搬入された印刷用紙PAを搬出する。復路ローラ43は、反転ローラ42とレジストローラ21との間に配置されている。   The forward roller 41 and the reverse roller 42 carry the printing paper PA conveyed from the conveyance unit 5 into the switchback unit 44. The forward roller 41 and the reverse roller 42 are disposed between the second switching unit 35 and the switchback unit 44 along the reverse route RR. The reversing roller 42 and the return roller 43 carry out the printing paper PA carried into the switchback unit 44. The return path roller 43 is disposed between the reverse roller 42 and the registration roller 21.

スイッチバック部44は、第2排紙台37の内部に形成された空間からなる。スイッチバック部44の反転ローラ42側は開口されている。   The switchback portion 44 is a space formed inside the second paper discharge tray 37. The switchback portion 44 is opened on the reverse roller 42 side.

フリッパ45は、往路ローラ41によって搬送される印刷用紙PAを反転ローラ42へとガイドする。また、フリッパ45は、反転ローラ42によってスイッチバック部44から搬出される印刷用紙PAを復路ローラ43へとガイドする。フリッパ45は、反転経路RRにおいて、往路と復路とが分岐する個所に配置されている。   The flipper 45 guides the printing paper PA conveyed by the forward roller 41 to the reverse roller 42. Further, the flipper 45 guides the printing paper PA carried out of the switchback unit 44 by the reverse roller 42 to the return roller 43. The flipper 45 is arranged at a location where the forward path and the return path branch in the reversal path RR.

反転駆動部46は、往路ローラ41と、反転ローラ42と、復路ローラ43とを回転駆動させる。ここで、反転駆動部46は、反転ローラ42を正転方向(搬入時)及び逆転方向(搬出時)の両方向に回転駆動させる。反転駆動部46は、複数のモータを有する。   The reverse drive unit 46 rotationally drives the forward roller 41, the reverse roller 42, and the backward roller 43. Here, the reversing drive unit 46 drives the reversing roller 42 to rotate in both the forward direction (when carrying in) and the reverse direction (when carrying out). The inversion drive unit 46 has a plurality of motors.

ジャム検出部8は、制御部12がジャムの発生を判定するために、印刷用紙PAを検出するためのものである。ジャム検出部8は、複数の用紙センサ50〜54を有する。用紙センサ50〜54は、発光素子と受光素子とを有する光センサからなる。複数の用紙センサ50〜54は、搬送経路RC、RD2、RR上に配置されている。具体的には、用紙センサ50は、ベルト搬送部22の上流端部近傍の通常経路RC上に配置されている。用紙センサ51は、ベルト搬送部22の下流端部近傍の通常経路RC上に配置されている。用紙センサ52は、第2切替部35の近傍の通常経路RC上に配置されている。用紙センサ53は、第2排紙台37の近傍の第2排紙経路RD2上に配置されている。用紙センサ54は、反転ローラ42の近傍の反転経路RR上に配置されている。   The jam detection unit 8 is for detecting the printing paper PA so that the control unit 12 determines the occurrence of a jam. The jam detection unit 8 includes a plurality of paper sensors 50 to 54. The sheet sensors 50 to 54 are optical sensors each having a light emitting element and a light receiving element. The plurality of paper sensors 50 to 54 are arranged on the transport routes RC, RD2, and RR. Specifically, the paper sensor 50 is disposed on the normal route RC in the vicinity of the upstream end portion of the belt conveyance unit 22. The sheet sensor 51 is disposed on the normal route RC in the vicinity of the downstream end of the belt conveyance unit 22. The sheet sensor 52 is disposed on the normal route RC in the vicinity of the second switching unit 35. The paper sensor 53 is disposed on the second paper discharge path RD2 in the vicinity of the second paper discharge tray 37. The paper sensor 54 is disposed on the reverse path RR in the vicinity of the reverse roller 42.

条件検出部9は、筐体13の内部の条件を検出して、出力する。条件検出部9は、湿度センサ56と、温度センサ57とを有する。湿度センサ56は、筐体13の内周面に取り付けられている。湿度センサ56は、筐体13の内部の湿度を検出して、その湿度を湿度情報HDとして制御部12へ出力する。温度センサ57は、筐体13の内周面に取り付けられている。温度センサ57は、筐体13の内部の温度を検出して、その温度を温度情報TDとして制御部12へ出力する。尚、湿度センサ56及び温度センサ57を取り付けられる場所は、適宜変更可能であるが、高湿になる装置(インクジェットヘッド部)や高温になる装置(例えば、モータ)の近傍は好ましくない。   The condition detection unit 9 detects and outputs a condition inside the housing 13. The condition detection unit 9 includes a humidity sensor 56 and a temperature sensor 57. The humidity sensor 56 is attached to the inner peripheral surface of the housing 13. The humidity sensor 56 detects the humidity inside the housing 13 and outputs the humidity to the control unit 12 as humidity information HD. The temperature sensor 57 is attached to the inner peripheral surface of the housing 13. The temperature sensor 57 detects the temperature inside the housing 13 and outputs the temperature to the control unit 12 as temperature information TD. The location where the humidity sensor 56 and the temperature sensor 57 can be attached can be changed as appropriate. However, the vicinity of a device (inkjet head unit) that becomes highly humid or a device (such as a motor) that becomes hot is not preferable.

操作パネル10は、種々の画像や情報等を表示するとともに、ユーザが情報や指示等を入力するためのものである。操作パネル10は、液晶パネル、タッチパネル及び操作キー等を備えている。   The operation panel 10 displays various images and information, and is used by the user to input information and instructions. The operation panel 10 includes a liquid crystal panel, a touch panel, operation keys, and the like.

タイマ11は、現在の時刻TRを制御部12へと出力する。   The timer 11 outputs the current time TR to the control unit 12.

次に、図2を参照して、画像形成装置1の制御系について説明する。   Next, the control system of the image forming apparatus 1 will be described with reference to FIG.

制御部12は、画像形成装置1の制御全般を司るものである。即ち、制御部12は、給紙部2と、搬送印刷部3と、第1排紙部4と、搬送部5と、第2排紙部6と、反転部7と、ジャム検出部8と、条件検出部9と、操作パネル10と、タイマ11とを制御する。制御部12は、演算部61と、記憶部62と、バス63と、入出力(I/O:Input/Output)インターフェース64とを備えている。   The control unit 12 governs overall control of the image forming apparatus 1. That is, the control unit 12 includes the paper feeding unit 2, the transport printing unit 3, the first paper discharge unit 4, the transport unit 5, the second paper discharge unit 6, the reversing unit 7, and the jam detection unit 8. The condition detection unit 9, the operation panel 10, and the timer 11 are controlled. The control unit 12 includes a calculation unit 61, a storage unit 62, a bus 63, and an input / output (I / O) interface 64.

演算部61は、印刷用プログラム等の種々のプログラムを実行する。演算部61は、CPU(Central Processing Unit)を有する。   The calculation unit 61 executes various programs such as a printing program. The calculation unit 61 has a CPU (Central Processing Unit).

記憶部62は、種々の情報及びプログラムを記憶する。記憶部62は、各情報が一時的に記憶されるRAM(Random Access Memory)と、基本プログラム等が記憶されているROM(Read Only Memory)と、通常印刷及びジャム低減モード印刷用のプログラムが記憶されているHDD(Hard Disk Drive)とを有する。   The storage unit 62 stores various information and programs. The storage unit 62 stores a RAM (Random Access Memory) in which information is temporarily stored, a ROM (Read Only Memory) in which basic programs are stored, and a program for normal printing and jam reduction mode printing. HDD (Hard Disk Drive).

記憶部62には、図3に示すジャム履歴テーブル65が記憶されている。図3に示すように、ジャム履歴テーブル65は、ジャム発生率JPnと、湿度Hn及び温度Tnとを関連付けたものである。尚、「n」は、「n=1、2、3・・」である。例えば、湿度H1、温度T3の場合のジャム発生率は「JP11」である。ここで、ジャム発生率JPnは、累積の印刷枚数を「NP」と、ジャムの累積回数を「NJ」とすると、以下の式(1)によって算出される。
JPn=NJ/NP ・・・(1)
即ち、ジャム発生率JPnは、印刷用紙1枚当たりのジャムの発生回数である。ここで、ジャム発生率JPnは、湿度Hnが高くなると、印刷用紙PAがよれるため、大きくなる。また、ジャム発生率JPnは、温度Tnが高くなると、ローラ16、21、27、31、36、41〜43の摩擦が小さくなるため、大きくなる。
The storage unit 62 stores a jam history table 65 shown in FIG. As shown in FIG. 3, the jam history table 65 associates the jam occurrence rate JPn with the humidity Hn and the temperature Tn. “N” is “n = 1, 2, 3,...”. For example, the jam occurrence rate in the case of humidity H1 and temperature T3 is “JP11”. Here, the jam occurrence rate JPn is calculated by the following equation (1), where “NP” is the cumulative number of printed sheets and “NJ” is the cumulative number of jams.
JPn = NJ / NP (1)
That is, the jam occurrence rate JPn is the number of jam occurrences per sheet of printing paper. Here, the jam occurrence rate JPn increases as the humidity Hn increases because the printing paper PA changes. Further, the jam occurrence rate JPn increases as the temperature Tn increases because the friction of the rollers 16, 21, 27, 31, 36, 41 to 43 decreases.

また、記憶部62には、ジャム発生率JPの閾値であるジャム閾値ThJ、印刷経過時間の閾値である閾値時間ThTが記憶されている。制御部12は、ジャム履歴テーブル65から取得したジャム発生率JPがジャム閾値ThJ以上の場合、ジャムが発生する確率が高いと判定して、後述するジャム低減モードによる印刷を実行する。また、制御部12は、印刷終了後、ジャム履歴テーブル65を更新する。制御部12は、閾値時間ThTと、印刷の開始時間TSからの経過時間とを比較して、後述するジャム低減モードを実行する。   Further, the storage unit 62 stores a jam threshold ThJ that is a threshold of the jam occurrence rate JP, and a threshold time ThT that is a threshold of the elapsed printing time. When the jam occurrence rate JP acquired from the jam history table 65 is equal to or greater than the jam threshold ThJ, the control unit 12 determines that the probability of jam occurrence is high, and executes printing in the jam reduction mode described later. Further, the control unit 12 updates the jam history table 65 after printing is completed. The control unit 12 compares the threshold time ThT with the elapsed time from the printing start time TS, and executes a jam reduction mode described later.

バス63は、互いに信号を入出力可能に演算部61、記憶部62及び入出力インターフェース64を接続する。   The bus 63 connects the calculation unit 61, the storage unit 62, and the input / output interface 64 so that signals can be input and output with each other.

入出力インターフェース64は、各部2〜10と制御部12とを接続するためのものである。以下、制御部12と各部2〜10との接続関係について具体的に説明する。   The input / output interface 64 is for connecting the units 2 to 10 and the control unit 12. Hereinafter, the connection relationship between the control unit 12 and the units 2 to 10 will be described in detail.

入出力インターフェース64は、給紙部2の給紙駆動部17と信号を送信可能に接続されている。これにより、制御部12は、給紙駆動部17を介して、給紙ローラ16を制御することにより、給紙台15の印刷用紙PAを搬送印刷部3へと搬送する。   The input / output interface 64 is connected to the paper feed drive unit 17 of the paper feed unit 2 so that signals can be transmitted. Thus, the control unit 12 controls the paper supply roller 16 via the paper supply driving unit 17 to convey the printing paper PA on the paper supply table 15 to the conveyance printing unit 3.

入出力インターフェース64は、搬送印刷部3のインクジェットヘッド部23及び第1搬送駆動部24と信号を送信可能に接続されている。これにより、制御部12は、第1搬送駆動部24を介して、レジストローラ21及びベルト搬送部22を制御することにより、印刷用紙PAを搬送する。また、制御部12は、インクジェットヘッド部23を制御して、インクを吐出して画像を印刷用紙PAに印刷する。   The input / output interface 64 is connected to the inkjet head unit 23 and the first transport driving unit 24 of the transport printing unit 3 so as to transmit signals. Thus, the control unit 12 conveys the printing paper PA by controlling the registration roller 21 and the belt conveyance unit 22 via the first conveyance driving unit 24. Further, the control unit 12 controls the ink jet head unit 23 to eject ink and print an image on the printing paper PA.

入出力インターフェース64は、第1排紙部4の第1切替部26及び第1排紙駆動部29と信号を送信可能に接続されている。これにより、制御部12は、第1切替部26を制御して、搬送経路を通常経路RCと第1排紙経路RD1との間で切り替える。また、制御部12は、第1排紙駆動部29を介して、第1排紙ローラ27を制御することにより、印刷用紙PAを第1排紙台28へと排紙する。   The input / output interface 64 is connected to the first switching unit 26 and the first paper discharge driving unit 29 of the first paper discharge unit 4 so that signals can be transmitted. Accordingly, the control unit 12 controls the first switching unit 26 to switch the transport path between the normal path RC and the first paper discharge path RD1. Further, the control unit 12 controls the first paper discharge roller 27 via the first paper discharge driving unit 29 to discharge the printing paper PA to the first paper discharge table 28.

入出力インターフェース64は、搬送部5の第2搬送駆動部32と信号を送信可能に接続されている。これにより、制御部12は、第2搬送駆動部32を介して、搬送ローラ31を制御することにより、印刷用紙PAを搬送する。   The input / output interface 64 is connected to the second transport driving unit 32 of the transport unit 5 so that signals can be transmitted. Accordingly, the control unit 12 controls the transport roller 31 via the second transport driving unit 32 to transport the printing paper PA.

入出力インターフェース64は、第2排紙部6の第2切替部35及び第2排紙駆動部38と信号を送信可能に接続されている。これにより、制御部12は、第2切替部35を制御して、搬送経路を第2排紙経路RD2と反転経路RRとの間で切り替える。また、制御部12は、第2排紙駆動部38を介して、第2排紙ローラ36を制御することにより、印刷用紙PAを第2排紙台37へと排紙する。   The input / output interface 64 is connected to the second switching unit 35 and the second paper discharge driving unit 38 of the second paper discharge unit 6 so that signals can be transmitted. Accordingly, the control unit 12 controls the second switching unit 35 to switch the transport path between the second paper discharge path RD2 and the reverse path RR. Further, the control unit 12 controls the second paper discharge roller 36 via the second paper discharge driving unit 38 to discharge the printing paper PA to the second paper discharge tray 37.

入出力インターフェース64は、反転部7の反転駆動部46と信号を送信可能に接続されている。これにより、制御部12は、反転駆動部46を介して、往路ローラ41、反転ローラ42及び復路ローラ43を制御することにより、印刷用紙PAを反転させて、搬送印刷部3へと再給紙する。   The input / output interface 64 is connected to the inversion drive unit 46 of the inversion unit 7 so as to transmit signals. Accordingly, the control unit 12 controls the forward roller 41, the reverse roller 42, and the backward roller 43 via the reverse driving unit 46, thereby reversing the printing paper PA and refeeding it to the transport printing unit 3. To do.

入出力インターフェース64は、ジャム検出部8の用紙センサ50〜54と信号を受信可能に接続されている。これにより、制御部12は、用紙センサ50〜54から入力される検出信号に基づいて、ジャムの発生を判定する。   The input / output interface 64 is connected to the paper sensors 50 to 54 of the jam detection unit 8 so as to be able to receive signals. Thereby, the control unit 12 determines the occurrence of a jam based on the detection signals input from the paper sensors 50 to 54.

入出力インターフェース64は、条件検出部9の湿度センサ56及び温度センサ57と湿度情報HD及び温度情報TDを受信可能に接続されている。これにより、制御部12は、湿度センサ56から入力される湿度情報HD及び温度センサ57から入力される温度情報TDに対応するジャム発生率JPnをジャム履歴テーブル65から取得する。   The input / output interface 64 is connected to the humidity sensor 56 and the temperature sensor 57 of the condition detection unit 9 so as to be able to receive humidity information HD and temperature information TD. Thereby, the control unit 12 acquires the jam occurrence rate JPn corresponding to the humidity information HD input from the humidity sensor 56 and the temperature information TD input from the temperature sensor 57 from the jam history table 65.

入出力インターフェース64は、操作パネル10と信号を送受信可能に接続されている。これにより、制御部12は、操作パネル10に種々の画面を表示する。また、制御部12は、ユーザによって入力された情報を操作パネル10から受信する。   The input / output interface 64 is connected to the operation panel 10 so that signals can be transmitted and received. As a result, the control unit 12 displays various screens on the operation panel 10. Further, the control unit 12 receives information input by the user from the operation panel 10.

入出力インターフェース64は、タイマ11と現在の時刻TRを受信可能に接続されている。これにより、制御部12は、タイマ11から入力された現在の時刻TRに基づいて、印刷の開始時間TSを記憶部62に記憶する。   The input / output interface 64 is connected to the timer 11 so as to receive the current time TR. Accordingly, the control unit 12 stores the printing start time TS in the storage unit 62 based on the current time TR input from the timer 11.

入出力インターフェース64は、パーソナルコンピュータ等の外部端未90と接続されている。これにより、制御部12は、印刷するための画像データを外部端未90から受信することができる。   The input / output interface 64 is connected to an external terminal 90 such as a personal computer. Thus, the control unit 12 can receive image data for printing from the external end 90.

(印刷動作)
次に、上述した画像形成装置1による印刷動作について説明する。図4は、第1実施形態による印刷動作を説明するためのフローチャートである。尚、印刷動作は、外部端未90から画像データが入力された場合等に実行される。
(Printing operation)
Next, the printing operation by the image forming apparatus 1 described above will be described. FIG. 4 is a flowchart for explaining the printing operation according to the first embodiment. The printing operation is executed when image data is input from the outside end 90.

図4に示すように、まず、制御部12は、タイマ11から入力される現在の時刻TRを開始時間TSとして、記憶部62に記録する(S1)。   As shown in FIG. 4, first, the control unit 12 records the current time TR input from the timer 11 as the start time TS in the storage unit 62 (S1).

次に、制御部12は、湿度センサ56から入力された湿度情報HD及び温度センサ57から入力された温度情報TDに対応するジャム発生率JPを、記憶部62に記憶されている図3に示すジャム履歴テーブル65から取得する(S2)。   Next, the control unit 12 shows the jamming rate JP corresponding to the humidity information HD input from the humidity sensor 56 and the temperature information TD input from the temperature sensor 57 as shown in FIG. Obtained from the jam history table 65 (S2).

次に、制御部12は、取得したジャム発生率JPが、記憶部62に記憶されているジャム閾値ThJと比較する(S3)。   Next, the control unit 12 compares the acquired jam occurrence rate JP with the jam threshold ThJ stored in the storage unit 62 (S3).

制御部12は、ジャム発生率JPがジャム閾値ThJ以上でないと判定すると(S3:No)、通常印刷を開始する(S4)。以下、ステップS4の通常印刷を片面印刷及び両面印刷に分けて説明する。   When determining that the jam occurrence rate JP is not equal to or greater than the jam threshold ThJ (S3: No), the control unit 12 starts normal printing (S4). Hereinafter, the normal printing in step S4 will be described separately for single-sided printing and double-sided printing.

片面印刷において、制御部12が片面印刷を開始すると、印刷用紙PAは何れかの給紙台15から給紙ローラ16によって搬送印刷部3へと搬送される。尚、印刷用紙PAは、所定の間隔を空けて、順次、給紙部2から搬送印刷部3へと給紙される。即ち、複数枚の印刷用紙PAが同時に搬送経路上を搬送されることになる。搬送印刷部3では、印刷用紙PAは、レジストローラ21によってベルト搬送部22へと搬送される。この後、印刷用紙PAはベルト搬送部22によって搬送されつつ、画像がインクジェットヘッド部23によって印刷用紙PAに印刷される。次に、印刷用紙PAは、第1切替部26によってガイドされつつ、ベルト搬送部22によって搬送部5へと搬送される。搬送部5では、印刷用紙PAは、搬送ローラ31によって搬送されつつ、第2切替部35によって第2排紙部6へとガイドされる。第2排紙部6では、印刷用紙PAは、印刷された面を下にして、第2排紙ローラ36によって第2排紙台37へと排紙される。   In the single-sided printing, when the control unit 12 starts single-sided printing, the printing paper PA is transported from any one of the paper feed bases 15 to the transport printing unit 3 by the paper feed roller 16. Note that the printing paper PA is sequentially fed from the paper feeding unit 2 to the transport printing unit 3 at a predetermined interval. That is, a plurality of printing papers PA are simultaneously transported on the transport path. In the transport printing unit 3, the printing paper PA is transported to the belt transport unit 22 by the registration rollers 21. Thereafter, the image is printed on the printing paper PA by the inkjet head unit 23 while the printing paper PA is conveyed by the belt conveyance unit 22. Next, the printing paper PA is conveyed to the conveyance unit 5 by the belt conveyance unit 22 while being guided by the first switching unit 26. In the transport unit 5, the printing paper PA is guided to the second paper discharge unit 6 by the second switching unit 35 while being transported by the transport roller 31. In the second paper discharge unit 6, the printing paper PA is discharged to the second paper discharge tray 37 by the second paper discharge roller 36 with the printed surface facing down.

一方、片面印刷において、第1排紙部4へと印刷済みの印刷用紙PAを排紙する場合、印刷済みの印刷用紙PAは、第1切替部26によってガイドされつつ、ベルト搬送部22により第1排紙部4へと搬送される。この後、印刷用紙PAは、印刷された面を上にして、第1排紙ローラ27によって第1排紙台28へと排紙される。   On the other hand, in the case of single-sided printing, when the printed printing paper PA is discharged to the first paper discharge unit 4, the printed printing paper PA is guided by the first switching unit 26 while being guided by the belt transport unit 22. 1 is conveyed to the paper discharge unit 4. Thereafter, the printing paper PA is discharged to the first paper discharge tray 28 by the first paper discharge roller 27 with the printed surface facing up.

両面印刷において、制御部12が両面印刷を開始すると、印刷用紙PAは、給紙部2から給紙された後、搬送印刷部3によって搬送される。尚、印刷用紙PAは、所定の間隔を空けて、順次、給紙部2から搬送印刷部3へと給紙される。即ち、複数枚の印刷用紙PAが同時に搬送経路上を搬送されることになる。この後、画像が印刷用紙PAの一方の面に印刷された後、印刷用紙PAが搬送部5によって第2切替部35まで搬送される。次に、印刷用紙PAは、第2切替部35によって反転部7へとガイドされつつ、搬送部5によって反転部7へと搬送される。反転部7では、印刷用紙PAは、往路ローラ41によって搬送されつつ、フリッパ45によって反転ローラ42へとガイドされる。次に、印刷用紙PAは、反転ローラ42によってスイッチバック部44へと搬入される。この後、印刷用紙PAは、反転ローラ42によってスイッチバック部44から搬出されるとともに、フリッパ45によって復路ローラ43へとガイドされる。次に、印刷用紙PAは、復路ローラ43によって搬送印刷部3へと再給紙される。搬送印刷部3では、印刷用紙PAは、レジストローラ21からベルト搬送部22へと搬送される。ここで、印刷用紙PAは反転部7によって反転されているので、印刷用紙PAの未印刷面(他方の面)がインクジェットヘッド部23に向けられている。次に、画像が搬送印刷部3のインクジェットヘッド部23によって印刷用紙PAの他方の面に印刷された後、印刷用紙PAは、搬送部5及び第2排紙部6によって、先に印刷された面を上にした状態で第2排紙台37へと排紙される。   In double-sided printing, when the control unit 12 starts double-sided printing, the printing paper PA is fed from the paper feeding unit 2 and then conveyed by the conveyance printing unit 3. Note that the printing paper PA is sequentially fed from the paper feeding unit 2 to the transport printing unit 3 at a predetermined interval. That is, a plurality of printing papers PA are simultaneously transported on the transport path. Thereafter, after the image is printed on one surface of the printing paper PA, the printing paper PA is conveyed to the second switching unit 35 by the conveyance unit 5. Next, the printing paper PA is conveyed to the reversing unit 7 by the conveying unit 5 while being guided to the reversing unit 7 by the second switching unit 35. In the reversing unit 7, the printing paper PA is guided by the flipper 45 to the reversing roller 42 while being conveyed by the forward roller 41. Next, the printing paper PA is carried into the switchback unit 44 by the reverse roller 42. Thereafter, the printing paper PA is unloaded from the switchback unit 44 by the reverse roller 42 and guided to the return roller 43 by the flipper 45. Next, the printing paper PA is fed again to the transport printing unit 3 by the return roller 43. In the transport printing unit 3, the printing paper PA is transported from the registration roller 21 to the belt transport unit 22. Here, since the printing paper PA is reversed by the reversing unit 7, the unprinted surface (the other surface) of the printing paper PA is directed to the inkjet head unit 23. Next, after the image is printed on the other surface of the printing paper PA by the inkjet head unit 23 of the transport printing unit 3, the printing paper PA is first printed by the transport unit 5 and the second paper discharge unit 6. The paper is discharged to the second paper discharge tray 37 with the surface facing up.

一方、第1排紙部4へと印刷済みの印刷用紙PAを排紙する場合、画像が印刷用紙PAの他方の面に印刷された後(即ち、両面印刷後)、印刷用紙PAは、第1切替部26によって第1排紙ローラ27へとガイドされる。この後、印刷用紙PAは、後に印刷された面を上にして、第1排紙ローラ27によって第1排紙台28へと排紙される。   On the other hand, when the printed print paper PA is discharged to the first paper discharge unit 4, after the image is printed on the other side of the print paper PA (that is, after double-sided printing), the print paper PA is The first switching unit 26 guides the first paper discharge roller 27. Thereafter, the printing paper PA is discharged to the first paper discharge tray 28 by the first paper discharge roller 27 with the printed surface facing upward.

制御部12は、ステップS3において、ジャム発生率JPがジャム閾値ThJ以上と判定すると(S3:Yes)、記憶部62に記憶されている開始時間TSから閾値時間ThTが経過したか否かを判定する(S5)。   When the control unit 12 determines in step S3 that the jam occurrence rate JP is equal to or greater than the jam threshold ThJ (S3: Yes), the control unit 12 determines whether or not the threshold time ThT has elapsed from the start time TS stored in the storage unit 62. (S5).

制御部12は、閾値時間ThTが経過していないと判定すると(S5:No)、ステップS2に戻って、ジャム履歴テーブル65からジャム発生率JPを再取得した後(S2)、ジャム発生率JPがジャム閾値ThJ以上か否かを再度判定する(S3)。   When the control unit 12 determines that the threshold time ThT has not elapsed (S5: No), the control unit 12 returns to step S2 and re-acquires the jam occurrence rate JP from the jam history table 65 (S2), and then the jam occurrence rate JP. Is again determined whether or not is greater than the jam threshold ThJ (S3).

このように、制御部12は、ステップS2、S3、S5を繰り返す。そして、制御部12は、閾値時間ThTが経過する前に、ジャム発生率JPがジャム閾値ThJ未満となると(S3:No)、上述したステップS4の通常印刷を実行する。   Thus, the control unit 12 repeats steps S2, S3, and S5. When the jam occurrence rate JP becomes less than the jam threshold ThJ before the threshold time ThT elapses (S3: No), the control unit 12 performs the normal printing in step S4 described above.

一方、制御部12は、ジャム発生率JPがジャム閾値ThJ以上のまま(S4:Yes)、閾値時間ThTが経過すると(S5:Yes)、ジャム低減モードによる印刷を開始する(S6)。換言すると、制御部12は、ジャム発生率JPがジャム閾値ThJ以上の場合、印刷開始から閾値時間ThTの間、印刷を実行することなく待機する。   On the other hand, when the jam occurrence rate JP remains equal to or greater than the jam threshold ThJ (S4: Yes) and the threshold time ThT has elapsed (S5: Yes), the control unit 12 starts printing in the jam reduction mode (S6). In other words, when the jam occurrence rate JP is equal to or greater than the jam threshold ThJ, the control unit 12 stands by without executing printing for the threshold time ThT from the start of printing.

以下、ジャム低減モードによる印刷について説明する。ジャム低減モードは、以下の低速モード、薄色モード、経路短縮モード、強制片面印刷モード、縮小モードの少なくとも何れか1つのモードの下で印刷が実行される。   Hereinafter, printing in the jam reduction mode will be described. In the jam reduction mode, printing is executed under at least one of the following low speed mode, light color mode, path shortening mode, forced single-sided printing mode, and reduction mode.

[低速モード]
低速モードでは、制御部12は、上述した通常印刷よりも、印刷用紙PAの搬送速度を低速に設定する。具体的には、制御部12は、給紙部2の給紙駆動部17、搬送印刷部3の第1搬送駆動部24、第1排紙部4の第1排紙駆動部29、搬送部5の第2搬送駆動部32、第2排紙部6の第2排紙駆動部38、反転部7の反転駆動部46を制御することによって、各ローラ16、21、27、31、36、41〜43に搬送される印刷用紙PAの搬送速度を低速にする。これにより、各ローラ16、21、27、31、36、41〜43のトルクが増加するので、各ローラ16、21、27、31、36、41〜43にニップされた印刷用紙PAの滑りが低減される。この結果、ジャムが低減する。
[Low speed mode]
In the low speed mode, the control unit 12 sets the conveyance speed of the printing paper PA to be lower than that of the normal printing described above. Specifically, the control unit 12 includes a paper feed drive unit 17 of the paper feed unit 2, a first transport drive unit 24 of the transport printing unit 3, a first paper discharge drive unit 29 of the first paper discharge unit 4, and a transport unit. 5, the second conveyance driving unit 32, the second paper ejection driving unit 38 of the second paper ejection unit 6, and the reversal driving unit 46 of the reversing unit 7 to control each of the rollers 16, 21, 27, 31, 36, The conveyance speed of the printing paper PA conveyed to 41 to 43 is lowered. As a result, the torque of each of the rollers 16, 21, 27, 31, 36, 41 to 43 increases, so that the printing paper PA nipped between the rollers 16, 21, 27, 31, 36, 41 to 43 slips. Reduced. As a result, jamming is reduced.

[薄色モード]
薄色モードでは、制御部12は、印刷用紙PAに塗布されるインクの量を低減して、インクの量を低減して、色を薄くする。具体的には、制御部12は、インクジェットヘッド部23に印加する電圧を小さくして1回で吐出するインクの量を低減するか、または、印加する電圧の回数を減らしてインクの吐出数を低減する。これにより、印刷用紙PAに塗布されるインクの量が減少するので、各ローラ16、21、27、31、36、41〜43にニップされた印刷用紙PAの滑りが低減される。この結果、ジャムが低減する。
[Light color mode]
In the light color mode, the control unit 12 reduces the amount of ink applied to the printing paper PA, reduces the amount of ink, and lightens the color. Specifically, the control unit 12 reduces the voltage applied to the inkjet head unit 23 to reduce the amount of ink ejected at one time, or reduces the number of applied voltages to reduce the number of ink ejections. To reduce. As a result, the amount of ink applied to the printing paper PA is reduced, so that the sliding of the printing paper PA nipped between the rollers 16, 21, 27, 31, 36, 41 to 43 is reduced. As a result, jamming is reduced.

[経路短縮モード]
経路短縮モードでは、制御部12は、第1排紙部4に印刷用紙PAを排紙することによって、搬送経路を短縮して印刷する。具体的には、制御部12は、印刷用紙PAが第1排紙台28に排紙されるように第1排紙部4の第1切替部26を設定する。これにより、印刷済みの印刷用紙PAは、第1切替部26によってガイドされつつ、ベルト搬送部22により第1排紙部4へと搬送される。そして、印刷用紙PAは、第1排紙ローラ27によって第1排紙台28に排紙される。この結果、印刷された後の搬送経路が短縮されて、ジャムが低減する。
[Route shortening mode]
In the path shortening mode, the control unit 12 prints with the transport path shortened by discharging the printing paper PA to the first paper discharge unit 4. Specifically, the control unit 12 sets the first switching unit 26 of the first paper discharge unit 4 so that the printing paper PA is discharged to the first paper discharge tray 28. As a result, the printed printing paper PA is conveyed to the first paper discharge unit 4 by the belt conveyance unit 22 while being guided by the first switching unit 26. Then, the printing paper PA is discharged to the first paper discharge tray 28 by the first paper discharge roller 27. As a result, the transport path after printing is shortened, and jamming is reduced.

[強制片面印刷モード]
強制片面印刷モードでは、制御部12は、両面印刷を片面印刷に切り替える。具体的には、制御部12は、両面印刷の表面と裏面に印刷する画像を、2枚の印刷用紙の表面に印刷する。これにより、反転部7を経由せずに印刷用紙PAが搬送されるので、ジャムが低減する。
[Forced single-sided printing mode]
In the forced single-sided printing mode, the control unit 12 switches double-sided printing to single-sided printing. Specifically, the control unit 12 prints images to be printed on the front and back surfaces of double-sided printing on the front surfaces of two printing sheets. As a result, the printing paper PA is transported without going through the reversing unit 7, so that jamming is reduced.

[縮小モード]
縮小モードでは、制御部12は、画像を縮小して印刷する。そして、制御部12は、画像の縮小に合わせて、小さい印刷用紙PAを再選択する。これにより、印刷用紙PAが2個所のローラ16、21、27、31、36、41〜43によってニップされることが低減されるので、印刷用紙PAの滑りが低減される。この結果、ジャムが低減する。
[Reduction mode]
In the reduction mode, the control unit 12 reduces the image and prints it. Then, the control unit 12 reselects a small printing paper PA in accordance with the reduction of the image. Thereby, since the printing paper PA is reduced from being nipped by the two rollers 16, 21, 27, 31, 36, 41 to 43, the sliding of the printing paper PA is reduced. As a result, jamming is reduced.

この後、制御部12は、通常印刷の間、または、ジャム低減モードによる印刷の間、ジャムが発生したか否かを判定する(S7)。ここで、制御部12は、ジャム検出部8の用紙センサ50〜54から入力される印刷用紙PAの検出信号に基づいて、ジャムを判定する。より具体的には、用紙センサ50〜54による検出タイミングと、印刷用紙PAの搬送方向の長さ、及び、搬送速度に基づいて予測される検出タイミングとの差が閾値以上であれば、制御部12は、ジャムが発生したと判定する。制御部12は、ジャムが発生していないと判定すると(S7:No)、印刷枚数に基づいて、印刷終了か否かを判定する(S8)。   Thereafter, the control unit 12 determines whether or not a jam has occurred during normal printing or during printing in the jam reduction mode (S7). Here, the control unit 12 determines a jam based on the detection signal of the printing paper PA input from the paper sensors 50 to 54 of the jam detection unit 8. More specifically, if the difference between the detection timing by the paper sensors 50 to 54 and the detection timing predicted based on the length of the printing paper PA in the conveyance direction and the conveyance speed is equal to or greater than a threshold value, the control unit 12 determines that a jam has occurred. If the control unit 12 determines that a jam has not occurred (S7: No), the control unit 12 determines whether or not printing is finished based on the number of printed sheets (S8).

制御部12は、印刷が終了していないと判定すると(S8:No)、ステップS7に戻る。この後、制御部12は、ジャムが発生するか、または、印刷が終了するまで、ステップS7及びS8を繰り返す。   If the control unit 12 determines that the printing has not ended (S8: No), the control unit 12 returns to step S7. Thereafter, the control unit 12 repeats steps S7 and S8 until a jam occurs or printing is completed.

そして、制御部12は、ジャムが発生したと判定すると(S7:Yes)、印刷を中止した後(S9)、ステップS10を実行する。また、制御部12は、印刷が終了したと判定すると(S8:Yes)、ステップS10を実行する。   If the control unit 12 determines that a jam has occurred (S7: Yes), it stops printing (S9) and then executes step S10. Further, when the control unit 12 determines that the printing is finished (S8: Yes), the control unit 12 executes Step S10.

ステップS10では、制御部12は、今回の湿度Hn及び温度Tnとジャム発生率JPnとを関連付けて、ジャム履歴テーブル65を更新する。具体的には、制御部12は、今回の湿度Hn及び温度Tnのジャム発生率JPnを上述の式(1)により算出する。ここで、分母の累積の印刷枚数NPには、今回印刷された枚数が積算される。更に、ジャムが発生して印刷を中止した場合には、分子のジャムの累積回数NJを「1」インクリメントする。これにより、制御部12は、今回の湿度Hn及び温度Tnのジャム発生率JPnを算出して、ジャム履歴テーブル65を更新する。   In step S10, the control unit 12 updates the jam history table 65 by associating the current humidity Hn and temperature Tn with the jam occurrence rate JPn. Specifically, the control unit 12 calculates the jam occurrence rate JPn of the current humidity Hn and temperature Tn by the above-described equation (1). Here, the total number of printed sheets NP in the denominator is added to the number of sheets printed this time. Further, when a jam occurs and printing is stopped, the cumulative number NJ of numerator jams is incremented by “1”. Thereby, the control unit 12 calculates the jam occurrence rate JPn of the current humidity Hn and temperature Tn, and updates the jam history table 65.

これにより、制御部12は印刷動作を終了する。   Thereby, the control part 12 complete | finishes printing operation.

(第1実施形態の効果)
上述したように第1実施形態による画像形成装置1では、制御部12が、湿度Hn及び温度Tnとジャム発生率JPnとを関連付けたジャム履歴テーブル65を印刷毎(1ジョブ毎)に更新して、記憶部62に記憶させている。制御部12は、湿度センサ56及び温度センサ57から入力された湿度情報HD及び温度情報TDに対応するジャム発生率JPをジャム履歴テーブル65から取得する。そして、制御部12は、更新されるジャム発生率JPとジャム閾値ThJとを比較して、ジャム発生するか否かを判定する。このように、制御部12は、更新されるジャム発生率JPによってジャムが発生するか否かを判定しているので、画像形成装置1は、ジャム発生の判定精度を向上させることができる。
(Effect of 1st Embodiment)
As described above, in the image forming apparatus 1 according to the first embodiment, the control unit 12 updates the jam history table 65 in which the humidity Hn, the temperature Tn, and the jam occurrence rate JPn are associated with each print (for each job). , Stored in the storage unit 62. The control unit 12 acquires the jam occurrence rate JP corresponding to the humidity information HD and the temperature information TD input from the humidity sensor 56 and the temperature sensor 57 from the jam history table 65. Then, the control unit 12 compares the updated jam occurrence rate JP with the jam threshold ThJ and determines whether or not a jam occurs. Thus, since the control unit 12 determines whether or not a jam occurs based on the updated jam occurrence rate JP, the image forming apparatus 1 can improve the determination accuracy of the jam occurrence.

画像形成装置1では、制御部12はジャム発生率JPがジャム閾値ThJ以上の場合、閾値時間ThTの間、待機する。そして、制御部12は、閾値時間ThTの間、ジャム発生率JPがジャム閾値ThJ未満になると、通常印刷を実行する。このように、画像形成装置1は、閾値時間ThTの間、ジャム発生率JPの低下を待機するので、除湿装置等を設けることなく、ジャムを低減できる。更に、印刷を実行する時間が深夜等の電力の安価な時間となるように、閾値時間ThTを設定することによって、画像形成装置1は、印刷コストを低減できる。   In the image forming apparatus 1, the control unit 12 stands by for the threshold time ThT when the jam occurrence rate JP is equal to or greater than the jam threshold ThJ. Then, the control unit 12 executes normal printing when the jam occurrence rate JP is less than the jam threshold ThJ during the threshold time ThT. As described above, the image forming apparatus 1 waits for the reduction of the jam occurrence rate JP during the threshold time ThT, so that jam can be reduced without providing a dehumidifying device or the like. Furthermore, the image forming apparatus 1 can reduce the printing cost by setting the threshold time ThT so that the time for executing printing is an inexpensive time of power such as midnight.

画像形成装置1では、制御部12は、ジャム発生率JPがジャム閾値ThJ以上の場合、ジャムの発生する確率が高いと判定して、閾値時間ThTの経過後、ジャム低減モードによる印刷を実行する。これにより、画像形成装置1は、ジャム発生率JPが高い湿度及び温度の下でも、ジャムを低減できる。   In the image forming apparatus 1, when the jam occurrence rate JP is equal to or greater than the jam threshold ThJ, the control unit 12 determines that the probability of jam occurrence is high and executes printing in the jam reduction mode after the threshold time ThT has elapsed. . Thereby, the image forming apparatus 1 can reduce the jam even under the humidity and temperature where the jam occurrence rate JP is high.

具体的には、制御部12は、ジャム低減モードとして低速モードを実行することによって、各ローラ16、21、27、31、36、41〜43のトルクを向上させることができる。この結果、画像形成装置1は、ローラ16、21、27、31、36、41〜43にニップされている印刷用紙PAの滑りを低減することができるので、搬送されている印刷用紙PAと印刷用紙PAとの間隔を適切に保つことができる。この結果、画像形成装置1は、ジャムを低減できる。   Specifically, the control unit 12 can improve the torque of each of the rollers 16, 21, 27, 31, 36, 41 to 43 by executing the low speed mode as the jam reduction mode. As a result, the image forming apparatus 1 can reduce the slippage of the printing paper PA nipped by the rollers 16, 21, 27, 31, 36, 41 to 43, so printing with the printing paper PA being conveyed is possible. An appropriate distance from the paper PA can be maintained. As a result, the image forming apparatus 1 can reduce jamming.

また、制御部12は、ジャム低減モードとして薄色モードを実行することによって、印刷用紙PAに塗布されるインクの量を低減できる。これにより、画像形成装置1は、ローラ16、21、27、31、36、41〜43にニップされている印刷用紙PAの滑りを低減できるので、ジャムを低減できる。   Further, the control unit 12 can reduce the amount of ink applied to the printing paper PA by executing the light color mode as the jam reduction mode. Thereby, the image forming apparatus 1 can reduce the slip of the printing paper PA nipped by the rollers 16, 21, 27, 31, 36, 41 to 43, and thus can reduce jamming.

また、制御部12は、ジャム低減モードとして経路短縮モードを実行することによって、搬送印刷部3による印刷後の搬送経路を短縮することができる。これにより、画像形成装置1は、ジャムを低減できる。   Moreover, the control part 12 can shorten the conveyance path | route after the printing by the conveyance printing part 3 by performing path | route shortening mode as jam reduction mode. Thereby, the image forming apparatus 1 can reduce a jam.

また、制御部12は、ジャム低減モードとして強制片面印刷モードを実行することによって、反転部7による搬送を省略できる。これにより、画像形成装置1は、ジャムを低減できる。   Moreover, the control part 12 can abbreviate | omit conveyance by the inversion part 7 by performing forced single-sided printing mode as jam reduction mode. Thereby, the image forming apparatus 1 can reduce a jam.

また、制御部12は、ジャム低減モードとして縮小モードを実行することにより、2個所のローラ16、21、27、31、36、41〜43によって印刷用紙PAがニップされる時間を短縮できる。これにより、画像形成装置1は、2個所のローラ16、21、27、31、36、41〜43にニップされた印刷用紙PAの滑りを低減できるので、ジャムを低減できる。   In addition, the control unit 12 can reduce the time during which the printing paper PA is nipped by the two rollers 16, 21, 27, 31, 36, 41 to 43 by executing the reduction mode as the jam reduction mode. As a result, the image forming apparatus 1 can reduce slippage of the printing paper PA nipped between the two rollers 16, 21, 27, 31, 36, 41 to 43, and thus can reduce jamming.

<第2実施形態>
次に、上述した実施形態のジャム履歴テーブルを変更した第2実施形態について説明する。図5は、第2実施形態によるジャム履歴テーブルを説明するための図である。図6は、第2実施形態による他のジャム履歴テーブルを説明するための図である。尚、上述した実施形態と同様の構成には、同じ符号を付けて説明を省略する。
Second Embodiment
Next, a second embodiment in which the jam history table of the above-described embodiment is changed will be described. FIG. 5 is a diagram for explaining a jam history table according to the second embodiment. FIG. 6 is a diagram for explaining another jam history table according to the second embodiment. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the structure similar to embodiment mentioned above, and description is abbreviate | omitted.

第2実施形態では、図5に示すジャム履歴テーブル65Aが記憶部62に記憶されている。ジャム履歴テーブル65Aは、湿度Hnとジャム発生率JPnとを関連付けたテーブルである。第2実施形態では、制御部12は条件検出部9から入力された湿度情報HDに基づいて、ジャム発生率JPをジャム履歴テーブル65Aから取得する。また、印刷終了時には、制御部12は、今回の湿度情報HDとジャム発生率JPnとを関連付けて、ジャム履歴テーブル65Aを更新する。   In the second embodiment, a jam history table 65A shown in FIG. The jam history table 65A is a table in which the humidity Hn and the jam occurrence rate JPn are associated with each other. In the second embodiment, the control unit 12 acquires the jam occurrence rate JP from the jam history table 65A based on the humidity information HD input from the condition detection unit 9. At the end of printing, the control unit 12 associates the current humidity information HD with the jam occurrence rate JPn and updates the jam history table 65A.

尚、図6に示すように、制御部12が、温度Tnとジャム発生率JPnとを関連付けたジャム履歴テーブル65Bを記憶部62に記憶するように構成してもよい。この場合、制御部12は、条件検出部9から入力された温度情報TDに基づいて、ジャム発生率JPをジャム履歴テーブル65Bから取得する。また、印刷終了時には、制御部12は、今回の温度情報TDとジャム発生率JPnとを関連付けて、ジャム履歴テーブル65Bを更新する。   As shown in FIG. 6, the control unit 12 may store the jam history table 65 </ b> B in which the temperature Tn and the jam occurrence rate JPn are associated with each other in the storage unit 62. In this case, the control unit 12 acquires the jam occurrence rate JP from the jam history table 65B based on the temperature information TD input from the condition detection unit 9. At the end of printing, the control unit 12 updates the jam history table 65B by associating the current temperature information TD with the jam occurrence rate JPn.

(第2実施形態の効果)
第2実施形態では、湿度Hnまたは温度Tnの何れか一方とジャム発生率JPnとを関連付けているので、ジャム履歴テーブル65A、65Bを簡略化することができる。
(Effect of 2nd Embodiment)
In the second embodiment, since either one of the humidity Hn or the temperature Tn is associated with the jam occurrence rate JPn, the jam history tables 65A and 65B can be simplified.

<第3実施形態>
次に、上述した実施形態の一部を変更した第3実施形態について説明する。図7は、第3実施形態によるジャム閾値変更処理のフローチャートである。図8は、ジャム閾値変更画面を説明するための図である。尚、上述した実施形態と同様の構成には、同じ符号を付けて説明を省略する。
<Third Embodiment>
Next, a third embodiment in which a part of the above-described embodiment is changed will be described. FIG. 7 is a flowchart of jam threshold value change processing according to the third embodiment. FIG. 8 is a diagram for explaining a jam threshold value change screen. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the structure similar to embodiment mentioned above, and description is abbreviate | omitted.

第3実施形態では、制御部12が、図7に示すジャム閾値を変更するためのジャム閾値変更処理を実行可能に構成されている。尚、ジャム閾値変更用のプログラムは、記憶部62に記憶されている。   In 3rd Embodiment, the control part 12 is comprised so that execution of the jam threshold value change process for changing the jam threshold value shown in FIG. 7 is possible. Note that the jam threshold value changing program is stored in the storage unit 62.

ジャム閾値変更処理において、制御部12は、図8に示すジャム閾値変更画面を操作パネル10または外部端未90の表示部に表示する(S21)。この後、ユーザは、ジャム閾値ThJの変更を希望する場合、ユーザは「up」ボタンまたは「down」ボタンを操作して、表示されているジャム閾値ThJを変更する。   In the jam threshold value changing process, the control unit 12 displays the jam threshold value changing screen shown in FIG. 8 on the operation panel 10 or the display unit with no external end 90 (S21). Thereafter, when the user desires to change the jam threshold ThJ, the user operates the “up” button or the “down” button to change the displayed jam threshold ThJ.

次に、制御部12は、ユーザがジャム閾値変更画面の「OK」ボタンを操作したか否かを判定する(S22)。制御部12は、ユーザが「OK」ボタンを操作しなかった場合(S22:No)、即ち、「キャンセル」ボタンを操作したと判定すると、ジャム閾値変更処理を終了する。   Next, the control unit 12 determines whether or not the user has operated the “OK” button on the jam threshold value change screen (S22). If the user does not operate the “OK” button (S22: No), that is, if it is determined that the “cancel” button is operated, the control unit 12 ends the jam threshold value changing process.

一方、制御部12は、ユーザが「OK」ボタンを操作したと判定すると(S22:Yes)、ユーザが、上述の操作によってジャム閾値ThJを変更したか否かを判定する(S23)。   On the other hand, when determining that the user has operated the “OK” button (S22: Yes), the control unit 12 determines whether or not the user has changed the jam threshold ThJ by the above-described operation (S23).

制御部12は、ユーザがジャム閾値ThJを変更していないと判定すると(S23:No)、ジャム閾値変更処理を終了する。一方、制御部12は、ユーザがジャム閾値ThJを変更したと判定すると(S23:Yes)、記憶部62に記憶されているジャム閾値ThJを変更されたジャム閾値ThJに更新する。これにより、制御部12はジャム閾値変更処理を終了する。   When it is determined that the user has not changed the jam threshold ThJ (S23: No), the control unit 12 ends the jam threshold changing process. On the other hand, when determining that the user has changed the jam threshold ThJ (S23: Yes), the control unit 12 updates the jam threshold ThJ stored in the storage unit 62 to the changed jam threshold ThJ. Thereby, the control part 12 complete | finishes a jam threshold value change process.

(第3実施形態の効果)
第3実施形態は、ジャム閾値ThJを変更可能に構成されている。これにより、第3実施形態は、ユーザがジャムの低減よりも印刷速度等を優先させる場合に対応することができる。逆に、第3実施形態は、ジャムの発生をより低減したいユーザにも対応することができる。
(Effect of the third embodiment)
The third embodiment is configured to be able to change the jam threshold ThJ. Accordingly, the third embodiment can cope with a case where the user gives priority to the printing speed over the reduction of jam. Conversely, the third embodiment can also cope with a user who wants to further reduce the occurrence of jam.

尚、ジャム閾値変更処理は、印刷動作開始後の初期に実行してもよく、印刷動作とは別に実行してもよい。また、ジャム閾値ThJとユーザとを関連付けて記憶部62に記憶させてもよい。   Note that the jam threshold value changing process may be executed at an initial stage after the start of the printing operation, or may be executed separately from the printing operation. Further, the jam threshold ThJ and the user may be associated with each other and stored in the storage unit 62.

<第4実施形態>
次に、上述した実施形態の一部を変更した第4実施形態について説明する。図9は、第4実施形態によるジャム低減モード変更処理のフローチャートである。図10は、ジャム低減モード変更画面を説明するための図である。尚、上述した実施形態と同様の構成には、同じ符号を付けて説明を省略する。
<Fourth embodiment>
Next, a fourth embodiment in which a part of the above-described embodiment is changed will be described. FIG. 9 is a flowchart of jam reduction mode change processing according to the fourth embodiment. FIG. 10 is a diagram for explaining a jam reduction mode change screen. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the structure similar to embodiment mentioned above, and description is abbreviate | omitted.

第4実施形態では、制御部12が、図9に示すように、ジャムを低減させる印刷の設定を変更するための、即ち、ジャム低減モードの設定を変更するためのジャム低減モード変更処理を実行可能に構成されている。尚、ジャム低減モード変更用のプログラムは、記憶部62に記憶されている。   In the fourth embodiment, as illustrated in FIG. 9, the control unit 12 executes jam reduction mode change processing for changing print settings for reducing jamming, that is, for changing jam reduction mode settings. It is configured to be possible. Note that a program for changing the jam reduction mode is stored in the storage unit 62.

ジャム低減モード変更処理において、制御部12は、図10に示すジャム低減モード変更画面を操作パネル10または外部端未90の表示部に表示する(S31)。   In the jam reduction mode change process, the control unit 12 displays the jam reduction mode change screen shown in FIG. 10 on the operation panel 10 or the display unit without the external end 90 (S31).

ユーザは、ジャム低減モードを実行可能にする場合は、画面に表示されている「ジャム低減モード」ボタンを選択する。これにより、「ジャム低減モード」ボタンの左横の枠にチェックマーク(レ)が表示される。このようにジャム低減モードが選択されると、制御部12は、ジャム発生率JPnがジャム閾値ThJ以上の場合、ジャム低減モードの下で印刷を実行する。   When enabling the jam reduction mode, the user selects a “jam reduction mode” button displayed on the screen. As a result, a check mark (re) is displayed in the frame on the left side of the “jam reduction mode” button. When the jam reduction mode is selected in this way, the control unit 12 performs printing under the jam reduction mode when the jam occurrence rate JPn is equal to or greater than the jam threshold ThJ.

更に、ユーザがジャム低減モードを選択すると、ジャム低減モードの何れかのモードを選択可能に構成されている。これにより、図10に示すように、ユーザが低速モードを選択すると、制御部12は、「低速モード」ボタンの左横の枠にチェックマーク(レ)が表示される。この場合、ジャム低減モードによる印刷では、搬送速度を低速化する低速モードによって印刷が実行される。   Further, when the user selects the jam reduction mode, any one of the jam reduction modes can be selected. As a result, as shown in FIG. 10, when the user selects the low speed mode, the control unit 12 displays a check mark (L) in the left frame of the “low speed mode” button. In this case, in printing in the jam reduction mode, printing is executed in the low speed mode in which the conveyance speed is reduced.

この後、制御部12は、ユーザが「OK」ボタンを操作したか否かを判定する(S32)。ユーザが、ユーザが「OK」ボタンを操作しなかった(S32:No)、即ち、「キャンセル」ボタンを操作したと判定すると、ジャム低減モード変更処理を終了する。   Thereafter, the control unit 12 determines whether or not the user has operated the “OK” button (S32). If the user determines that the user has not operated the “OK” button (S32: No), that is, has operated the “cancel” button, the jam reduction mode changing process is terminated.

一方、制御部12は、ユーザが「OK」ボタンを操作したと判定すると(S32:Yes)、ユーザがジャム低減モードの設定を変更したか否かを判定する(S33)。制御部12は、ユーザがジャム低減モードの設定を変更していないと判定すると(S33:No)、ジャム低減モード選択処理を終了する。   On the other hand, when determining that the user has operated the “OK” button (S32: Yes), the control unit 12 determines whether or not the user has changed the setting of the jam reduction mode (S33). When it is determined that the user has not changed the setting of the jam reduction mode (S33: No), the control unit 12 ends the jam reduction mode selection process.

一方、制御部12は、ユーザがジャム低減モードの設定を変更したと判定すると(S33:Yes)、記憶部62に記憶されているジャム低減モードの設定を更新して(S34)、ジャム低減モード選択処理を終了する。   On the other hand, if it determines with the user having changed the setting of jam reduction mode (S33: Yes), the control part 12 will update the setting of jam reduction mode memorize | stored in the memory | storage part 62 (S34), and jam reduction mode will be described. The selection process ends.

(第4実施形態の効果)
上述したように、第4実施形態では、ジャム低減モードの実行の要否を選択可能に構成されているので、ユーザはジャム発生率JPnが高い場合でも、通常印刷にて印刷を実行できる。更に、第4実施形態では、ジャム低減モードを実行する際に、何れかのモードによって実行するかを設定できるので、ユーザの希望に柔軟に対応できる。
(Effect of 4th Embodiment)
As described above, in the fourth embodiment, whether or not to execute the jam reduction mode can be selected. Therefore, even when the jam occurrence rate JPn is high, the user can execute printing by normal printing. Furthermore, in the fourth embodiment, when executing the jam reduction mode, it is possible to set which mode to execute, so that it is possible to flexibly cope with the user's desire.

尚、ジャム低減モード変更処理は、印刷動作とは別に実行してもよい   The jam reduction mode change process may be executed separately from the printing operation.

以上、実施形態を用いて本発明を詳細に説明したが、本発明は本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではない。本発明の範囲は、特許請求の範囲の記載及び特許請求の範囲の記載と均等の範囲により決定されるものである。以下、上記実施形態を一部変更した変更形態について説明する。   As mentioned above, although this invention was demonstrated in detail using embodiment, this invention is not limited to embodiment described in this specification. The scope of the present invention is determined by the description of the claims and the scope equivalent to the description of the claims. Hereinafter, modified embodiments in which the above-described embodiment is partially modified will be described.

上述した各実施形態の構成の配置、形状、数値等は適宜変更可能である。   The arrangement, shape, numerical value, and the like of the configuration of each embodiment described above can be changed as appropriate.

上述した各実施形態の処理の内容は適宜変更可能である。   The contents of the processing of each embodiment described above can be changed as appropriate.

また、上述した実施形態では、ジャム低減モードにおいて、低速モード、薄色モード、経路短縮モード、強制片面印刷モード、縮小モードのうち少なくとも何れか1つのモードの下で印刷が実行されるように制御部を構成したが、制御部がこれらのモードの何れかを自己学習して選択及び実行するように構成してもよい。例えば、特定のユーザが、低速モードを規定回数選択した後に、更に、そのユーザの印刷をジャム低減モードによって印刷する場合、制御部は、低速モードを選択して、低速モードの下でジャム低減モードを実行してもよい。このように、自己学習型の画像形成装置に構成する場合、ユーザが、特定のモードを規定回数以上選択することにより、制御部が自動的にそのモードを選択するように構成すればよい。   In the above-described embodiment, in the jam reduction mode, control is performed so that printing is performed under at least one of the low speed mode, the light color mode, the path shortening mode, the forced single-sided printing mode, and the reduction mode. Although the control unit is configured, the control unit may be configured to select and execute any one of these modes by self-learning. For example, when a specific user selects the low-speed mode a predetermined number of times, and further prints the user's print in the jam reduction mode, the control unit selects the low-speed mode and performs the jam reduction mode under the low-speed mode. May be executed. As described above, when the self-learning image forming apparatus is configured, the control unit may select the mode automatically when the user selects a specific mode more than the specified number of times.

また、上述した実施形態では、ジャム発生率がジャム閾値以上の場合、制御部が、印刷開始から閾値時間の間、印刷を実行することなく待機するように構成した。しかし、ジャム発生率がジャム閾値以上になり(即ち、印刷中に周りの湿度または温度が所定の湿度または温度以上になり)、印刷を中断した場合、制御部が印刷中断から閾値時間の間、印刷を実行することなく待機するように構成してもよい。   In the above-described embodiment, when the jam occurrence rate is equal to or greater than the jam threshold, the control unit is configured to wait without executing printing for a threshold time from the start of printing. However, if the jam occurrence rate is equal to or higher than the jam threshold (that is, the surrounding humidity or temperature is equal to or higher than the predetermined humidity or temperature during printing), and the printing is interrupted, the control unit waits for the threshold time from the printing interruption. You may comprise so that it may wait, without performing printing.

1 画像形成装置
2 給紙部
3 搬送印刷部
4 第1排紙部
5 搬送部
6 第2排紙部
7 反転部
8 ジャム検出部
9 条件検出部
10 操作パネル
11 タイマ
12 制御部
50〜54 用紙センサ
56 湿度センサ
57 温度センサ
62 記憶部
63 バス
64 入出力インターフェース
65、65A、65B ジャム履歴テーブル
HD 湿度情報
Hn 湿度
TD 温度情報
Tn 温度
JP、JPn ジャム発生率
PA 印刷用紙
RS 給紙経路
RC 通常経路
RD1 排紙経路
RD2 排紙経路
RR 反転経路
ThJ ジャム閾値
ThT 閾値時間
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Image forming apparatus 2 Paper feed part 3 Conveyance printing part 4 1st paper discharge part 5 Carry part 6 2nd paper discharge part 7 Inversion part 8 Jam detection part 9 Condition detection part 10 Operation panel 11 Timer 12 Control part 50-54 Paper Sensor 56 Humidity sensor 57 Temperature sensor 62 Storage unit 63 Bus 64 Input / output interface 65, 65A, 65B Jam history table HD Humidity information Hn Humidity TD Temperature information Tn Temperature JP, JPn Jam occurrence rate PA Printing paper RS Paper feed path RC Normal path RD1 Paper discharge path RD2 Paper discharge path RR Reverse path ThJ Jam threshold ThT Threshold time

Claims (5)

湿度または温度を検出して、湿度情報または温度情報を出力する条件検出手段と、
湿度または温度とジャム発生率とが関連付けられたジャム履歴テーブルと、ジャム発生率の閾値であるジャム閾値とを記憶する記憶手段と、
前記条件検出手段から入力された湿度情報または温度情報に対応するジャム発生率をジャム履歴テーブルから取得して、取得したジャム発生率が前記ジャム閾値以上の場合、ジャムが低減するように印刷を実行するとともに、前記記憶手段に記憶された前記ジャム履歴テーブルを更新する制御部とを備えていることを特徴とする画像形成装置。
Condition detection means for detecting humidity or temperature and outputting humidity information or temperature information;
Storage means for storing a jam history table in which humidity or temperature and a jam occurrence rate are associated, and a jam threshold that is a threshold of the jam occurrence rate;
The jam occurrence rate corresponding to the humidity information or temperature information input from the condition detection unit is acquired from the jam history table, and when the acquired jam occurrence rate is equal to or more than the jam threshold, printing is performed so that the jam is reduced. And an image forming apparatus comprising: a control unit that updates the jam history table stored in the storage unit.
湿度または温度を検出して、湿度情報または温度情報を出力する条件検出手段と、
湿度または温度とジャム発生率とが関連付けられたジャム履歴テーブルと、ジャム発生率の閾値であるジャム閾値とを記憶する記憶手段と、
前記条件検出手段から入力された湿度情報または温度情報に対応するジャム発生率をジャム履歴テーブルから取得して、取得したジャム発生率が、印刷開始または中断から閾値時間経過後に前記ジャム閾値以上の場合、ジャムが低減するように印刷を実行するとともに、前記記憶手段に記憶された前記ジャム履歴テーブルを更新する制御部とを備えていることを特徴とする画像形成装置。
Condition detection means for detecting humidity or temperature and outputting humidity information or temperature information;
Storage means for storing a jam history table in which humidity or temperature and a jam occurrence rate are associated, and a jam threshold that is a threshold of the jam occurrence rate;
When the jam occurrence rate corresponding to the humidity information or temperature information input from the condition detection unit is acquired from the jam history table, and the acquired jam occurrence rate is equal to or greater than the jam threshold after a threshold time has elapsed from the start or interruption of printing. An image forming apparatus comprising: a control unit that executes printing so as to reduce jamming and updates the jam history table stored in the storage unit.
前記制御部は、ジャムが低減するように印刷を実行する場合において、
搬送速度を低速化させるか、または、
インクの量を低減させるか、または、
搬送経路が短い排紙先を選択する経路を短縮させるか、または、
両面印刷を強制的に片面印刷にするか、または、
画像を縮小させるか
の少なくとも何れか1つの下で印刷を実行することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像形成装置。
In the case where the control unit executes printing so as to reduce jamming,
Decrease the transport speed or
Reduce the amount of ink, or
Reduce the path to select a paper output destination with a short transport path, or
Force double-sided printing to single-sided printing, or
The image forming apparatus according to claim 1, wherein printing is performed under at least one of reducing an image.
前記制御部は、前記ジャム閾値を変更するためのジャム閾値変更処理を実行可能であることを特徴とする請求項1〜請求項3の何れか1項に記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 1, wherein the control unit is capable of executing a jam threshold value changing process for changing the jam threshold value. 前記制御部は、ジャムを低減させる印刷の設定を変更可能であることを特徴とする請求項1〜請求項4の何れか1項に記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 1, wherein the control unit is capable of changing a print setting that reduces jamming.
JP2010008966A 2010-01-19 2010-01-19 Image forming apparatus Pending JP2011148106A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010008966A JP2011148106A (en) 2010-01-19 2010-01-19 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010008966A JP2011148106A (en) 2010-01-19 2010-01-19 Image forming apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011148106A true JP2011148106A (en) 2011-08-04

Family

ID=44535574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010008966A Pending JP2011148106A (en) 2010-01-19 2010-01-19 Image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011148106A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013169730A (en) * 2012-02-21 2013-09-02 Brother Industries Ltd Image recording apparatus
JP2013233676A (en) * 2012-05-07 2013-11-21 Brother Industries Ltd Image recording apparatus
JP2017013325A (en) * 2015-06-30 2017-01-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image forming apparatus
JP2019031056A (en) * 2017-08-09 2019-02-28 キヤノン株式会社 Image formation system, control method and program of the same
JP2020070115A (en) * 2018-10-29 2020-05-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Carrier
JP2020071442A (en) * 2018-11-02 2020-05-07 コニカミノルタ株式会社 Image forming apparatus, conveyance number adjustment method, and computer program
JP2020199728A (en) * 2019-06-12 2020-12-17 キヤノン株式会社 Image formation device, image formation system and information processing device

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013169730A (en) * 2012-02-21 2013-09-02 Brother Industries Ltd Image recording apparatus
JP2013233676A (en) * 2012-05-07 2013-11-21 Brother Industries Ltd Image recording apparatus
JP2017013325A (en) * 2015-06-30 2017-01-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image forming apparatus
JP2019031056A (en) * 2017-08-09 2019-02-28 キヤノン株式会社 Image formation system, control method and program of the same
JP6991009B2 (en) 2017-08-09 2022-01-12 キヤノン株式会社 Image formation system
JP2020070115A (en) * 2018-10-29 2020-05-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Carrier
JP7187979B2 (en) 2018-10-29 2022-12-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Conveyor
JP2020071442A (en) * 2018-11-02 2020-05-07 コニカミノルタ株式会社 Image forming apparatus, conveyance number adjustment method, and computer program
JP2020199728A (en) * 2019-06-12 2020-12-17 キヤノン株式会社 Image formation device, image formation system and information processing device
JP7292118B2 (en) 2019-06-12 2023-06-16 キヤノン株式会社 IMAGE FORMING APPARATUS, IMAGE FORMING SYSTEM AND INFORMATION PROCESSING APPARATUS

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011148106A (en) Image forming apparatus
JP2008296444A (en) Double-sided recording device
JP6803198B2 (en) Printing equipment
JP6571957B2 (en) Printing device
US8141872B2 (en) Printing apparatus having discharge speed control
JP6574586B2 (en) Printing device
JP2011062873A (en) Printer
JP2007225769A (en) Image forming apparatus
JP2011126673A (en) Double-sided printer
JP2016182738A (en) Printer
US9827791B2 (en) Printer with lower conveyer
JP6393580B2 (en) Printing device
JP7336337B2 (en) printer
US9703249B2 (en) Printing apparatus
JP6434297B2 (en) Printing device
JP5926101B2 (en) Printing device
JP6902840B2 (en) Printing equipment
JP6676978B2 (en) Printing apparatus and transport method
JP2010042899A (en) Paper discharge device and printer
JP2016172341A (en) Printing equipment
JP2006240838A (en) Image forming device
JP5466957B2 (en) Printing device
JP2020104269A (en) Printer
JP2019123155A (en) Printer
JP2013154524A (en) Printing apparatus