JP2020070740A - 圧縮機、圧縮機の運転方法、ボイルオフガス回収システム - Google Patents

圧縮機、圧縮機の運転方法、ボイルオフガス回収システム Download PDF

Info

Publication number
JP2020070740A
JP2020070740A JP2018204028A JP2018204028A JP2020070740A JP 2020070740 A JP2020070740 A JP 2020070740A JP 2018204028 A JP2018204028 A JP 2018204028A JP 2018204028 A JP2018204028 A JP 2018204028A JP 2020070740 A JP2020070740 A JP 2020070740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
bypass
path
route
compression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018204028A
Other languages
English (en)
Inventor
智志 手塚
Satoshi Tezuka
智志 手塚
勝広 瀬山
Katsuhiro Seyama
勝広 瀬山
見治 名倉
Kenji Nagura
見治 名倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2018204028A priority Critical patent/JP2020070740A/ja
Priority to KR1020190128424A priority patent/KR20200049540A/ko
Priority to NO20191267A priority patent/NO20191267A1/en
Priority to CN201911027654.2A priority patent/CN111120862A/zh
Publication of JP2020070740A publication Critical patent/JP2020070740A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C13/00Details of vessels or of the filling or discharging of vessels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/0002Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the fluid to be liquefied
    • F25J1/0022Hydrocarbons, e.g. natural gas
    • F25J1/0025Boil-off gases "BOG" from storages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C7/00Methods or apparatus for discharging liquefied, solidified, or compressed gases from pressure vessels, not covered by another subclass
    • F17C7/02Discharging liquefied gases
    • F17C7/04Discharging liquefied gases with change of state, e.g. vaporisation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/22Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00 by means of valves
    • F04B49/24Bypassing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B25/00Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby
    • B63B25/02Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby for bulk goods
    • B63B25/08Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby for bulk goods fluid
    • B63B25/12Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby for bulk goods fluid closed
    • B63B25/16Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby for bulk goods fluid closed heat-insulated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B41/00Pumping installations or systems specially adapted for elastic fluids
    • F04B41/06Combinations of two or more pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/007Installations or systems with two or more pumps or pump cylinders, wherein the flow-path through the stages can be changed, e.g. from series to parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/02Stopping, starting, unloading or idling control
    • F04B49/03Stopping, starting, unloading or idling control by means of valves
    • F04B49/035Bypassing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/08Regulating by delivery pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C14/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations
    • F04C14/24Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations characterised by using valves controlling pressure or flow rate, e.g. discharge valves or unloading valves
    • F04C14/26Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations characterised by using valves controlling pressure or flow rate, e.g. discharge valves or unloading valves using bypass channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C28/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids
    • F04C28/24Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids characterised by using valves controlling pressure or flow rate, e.g. discharge valves or unloading valves
    • F04C28/26Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids characterised by using valves controlling pressure or flow rate, e.g. discharge valves or unloading valves using bypass channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C13/00Details of vessels or of the filling or discharging of vessels
    • F17C13/04Arrangement or mounting of valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C7/00Methods or apparatus for discharging liquefied, solidified, or compressed gases from pressure vessels, not covered by another subclass
    • F17C7/02Discharging liquefied gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C9/00Methods or apparatus for discharging liquefied or solidified gases from vessels not under pressure
    • F17C9/02Methods or apparatus for discharging liquefied or solidified gases from vessels not under pressure with change of state, e.g. vaporisation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0201Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using only internal refrigeration means, i.e. without external refrigeration
    • F25J1/0202Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using only internal refrigeration means, i.e. without external refrigeration in a quasi-closed internal refrigeration loop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0228Coupling of the liquefaction unit to other units or processes, so-called integrated processes
    • F25J1/0229Integration with a unit for using hydrocarbons, e.g. consuming hydrocarbons as feed stock
    • F25J1/023Integration with a unit for using hydrocarbons, e.g. consuming hydrocarbons as feed stock for the combustion as fuels, i.e. integration with the fuel gas system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0243Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
    • F25J1/0257Construction and layout of liquefaction equipments, e.g. valves, machines
    • F25J1/0275Construction and layout of liquefaction equipments, e.g. valves, machines adapted for special use of the liquefaction unit, e.g. portable or transportable devices
    • F25J1/0277Offshore use, e.g. during shipping
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0243Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
    • F25J1/0279Compression of refrigerant or internal recycle fluid, e.g. kind of compressor, accumulator, suction drum etc.
    • F25J1/0298Safety aspects and control of the refrigerant compression system, e.g. anti-surge control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2205/00Fluid parameters
    • F04B2205/15By-passing over the pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2205/00Vessel construction, in particular mounting arrangements, attachments or identifications means
    • F17C2205/03Fluid connections, filters, valves, closure means or other attachments
    • F17C2205/0302Fittings, valves, filters, or components in connection with the gas storage device
    • F17C2205/0323Valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/01Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the phase
    • F17C2223/0146Two-phase
    • F17C2223/0153Liquefied gas, e.g. LPG, GPL
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2227/00Transfer of fluids, i.e. method or means for transferring the fluid; Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/01Propulsion of the fluid
    • F17C2227/0128Propulsion of the fluid with pumps or compressors
    • F17C2227/0157Compressors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2265/00Effects achieved by gas storage or gas handling
    • F17C2265/03Treating the boil-off
    • F17C2265/032Treating the boil-off by recovery
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2265/00Effects achieved by gas storage or gas handling
    • F17C2265/03Treating the boil-off
    • F17C2265/032Treating the boil-off by recovery
    • F17C2265/033Treating the boil-off by recovery with cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/003Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production
    • F25J1/0032Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using the feed stream itself or separated fractions from it, i.e. "internal refrigeration"
    • F25J1/004Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using the feed stream itself or separated fractions from it, i.e. "internal refrigeration" by flash gas recovery
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2230/00Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure of gaseous process streams
    • F25J2230/30Compression of the feed stream

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)

Abstract

【課題】ガスの吐出圧を適宜変えることが可能な圧縮機を提供する。【解決手段】圧縮機は、主経路と、主経路に上流端および下流端が接続される第1バイパス経路と、主経路において第1バイパス経路の下流端よりも上流側で且つ第1バイパス経路の上流端よりも下流側に接続された上流端と、第1バイパス経路の下流端よりも下流側に接続された下流端と、を有する第2バイパス経路と、第1バイパス経路におけるガスの流通及び遮断を切り替える第1バイパス弁と、第2バイパス経路におけるガスの流通及び遮断を切り替える第2バイパス弁と、第1バイパス経路の上流端と第2バイパス経路の上流端との間に位置する第1圧縮部と、第1バイパス経路の下流端と第2バイパス経路の下流端との間に位置する第2圧縮部と、第1バイパス経路の下流端と第2バイパス経路の上流端との間に配置された第1主経路弁と、を備える。【選択図】図2

Description

本発明は、圧縮機、圧縮機の運転方法、ボイルオフガス回収システムに関する。
従来、特許文献1に開示されるように、複数の圧縮シリンダを備えた多段型の圧縮機が知られている。特許文献1に開示される圧縮機は、船舶に搭載される液化ガス処理システムに用いられるものであり、複数の圧縮シリンダが直列に配置された構成を有する。この圧縮機により、液化ガスの貯蔵タンク内で発生したボイルオフガスを所定の圧力まで昇圧し、昇圧後のガスをエンジンなどの需要先に供給し、また再液化した後に貯蔵タンクに戻すことができる。
特開2016−173184号公報
ところで、近年、ガスの種類毎に異なる吐出圧を実現できる圧縮機が求められている。特許文献1に開示される圧縮機では、直列に配置された圧縮シリンダにガスを順に通過させることにより圧縮が行われることから、圧縮機から吐出されるガスの圧力はガスの種類に依らず一定となってしまう。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、ガスの吐出圧を適宜変えることが可能な圧縮機、圧縮機の運転方法及び当該圧縮機を備えたボイルオフガス回収システムを提供することである。
本発明の一局面に係る圧縮機は、圧縮対象のガスが流通する主経路と、前記主経路に上流端および下流端が接続される第1バイパス経路と、前記主経路において前記第1バイパス経路の前記下流端よりも上流側で且つ前記第1バイパス経路の前記上流端よりも下流側に接続された上流端と、前記主経路において前記第1バイパス経路の前記下流端よりも下流側に接続された下流端と、を有する第2バイパス経路と、前記第1バイパス経路におけるガスの流通及び遮断を切り替える第1バイパス弁と、前記第2バイパス経路におけるガスの流通及び遮断を切り替える第2バイパス弁と、前記第1バイパス経路の前記上流端と前記第2バイパス経路の前記上流端との間に位置する第1圧縮部と、前記第1バイパス経路の前記下流端と前記第2バイパス経路の前記下流端との間に位置する第2圧縮部と、前記主経路におけるガスの流通及び遮断を切り替える切替弁であって、前記第1バイパス経路の前記下流端と前記第2バイパス経路の前記上流端との間に配置された第1主経路弁と、を備えている。
この圧縮機では、第1バイパス弁及び第2バイパス弁を閉じ且つ第1主経路弁を開くことにより、第1バイパス経路及び第2バイパス経路にガスが流通せず、第1圧縮部及び第2圧縮部を順に通過するガスルートのみが形成される。一方、第1バイパス弁及び第2バイパス弁を開き且つ第1主経路弁を閉じることにより、第1圧縮部を迂回して第2圧縮部を通過するガスルートと、第1圧縮部を通過して第2圧縮部を迂回するガスルートと、をそれぞれ形成することができる。これにより、直列に並ぶ圧縮部の数を1段減らすことが可能となり、ガスの吐出圧を変えることができる。しかも、直列に並ぶ圧縮部の数を減らす際に第1圧縮部及び第2圧縮部が並列になった状態でガスを通過させることができることから、ガスの処理量を増大させることができる。このため、直列に並ぶ圧縮部の数を減らす場合でも第1圧縮部及び第2圧縮部の両方においてガスの圧縮動作を行うことが可能となり、圧縮部の空運転により生じる不具合を回避することができる。
上記圧縮機は、前記第1バイパス経路に接続される下流端と、前記主経路において前記第1バイパス経路の前記上流端よりも上流側に接続された上流端と、を有する第3バイパス経路と、前記第2バイパス経路に接続される下流端と、前記主経路において前記第1バイパス経路の前記上流端よりも上流側で且つ前記第3バイパス経路の前記上流端よりも下流側に接続された上流端と、を有する第4バイパス経路と、前記第3バイパス経路におけるガスの流通及び遮断を切り替える第3バイパス弁と、前記第4バイパス経路におけるガスの流通及び遮断を切り替える第4バイパス弁と、前記第3バイパス経路の前記上流端と前記第4バイパス経路の前記上流端との間に位置する第3圧縮部と、前記主経路におけるガスの流通及び遮断を切り替える切替弁であって、前記第1バイパス経路の前記上流端と前記第4バイパス経路の前記上流端との間に配置された第2主経路弁と、をさらに備えていてもよい。
この構成によれば、第1主経路弁及び第2主経路弁を閉じると共に第1〜第4バイパス弁を開くことにより、以下の3つのガスルートを形成することができる。すなわち、第3圧縮部を通過して第1圧縮部及び第2圧縮部を迂回するガスルートと、第1圧縮部及び第3圧縮部を迂回して第2圧縮部を通過するガスルートと、第2圧縮部及び第3圧縮部を迂回して第1圧縮部を通過するガスルートと、をそれぞれ形成することができる。これにより、第1〜第3圧縮部の全てにおいて圧縮動作を行いつつ、直列に並ぶ圧縮部の数を2段減らすことができる。
上記圧縮機は、前記主経路において前記第1バイパス経路の前記上流端よりも上流側に接続される下流端と、前記主経路において当該下流端よりも上流側に接続された上流端と、を有する第3バイパス経路と、前記主経路において前記第2バイパス経路の前記上流端よりも上流側で且つ前記第1圧縮部よりも下流側に接続される下流端と、前記主経路において前記第3バイパス経路の前記下流端よりも上流側で且つ前記第3バイパス経路の前記上流端よりも下流側に接続される上流端と、を有する第4バイパス経路と、前記第3バイパス経路におけるガスの流通及び遮断を切り替える第3バイパス弁と、前記第4バイパス経路におけるガスの流通及び遮断を切り替える第4バイパス弁と、前記第3バイパス経路の前記上流端と前記第4バイパス経路の前記上流端との間に位置する第3圧縮部と、前記主経路におけるガスの流通及び遮断を切り替える切替弁であって、前記第3バイパス経路の前記下流端と前記第4バイパス経路の前記上流端との間に配置された第2主経路弁と、をさらに備えていてもよい。
この構成によれば、第1主経路弁及び第2主経路弁を閉じると共に第1〜第4バイパス弁を開くことにより、以下の3つのガスルートを形成することができる。すなわち、第3圧縮部を通過して第1圧縮部及び第2圧縮部を迂回するガスルートと、第1圧縮部及び第3圧縮部を迂回して第2圧縮部を通過するガスルートと、第2圧縮部及び第3圧縮部を迂回して第1圧縮部を通過するガスルートと、をそれぞれ形成することができる。これにより、第1〜第3圧縮部の全てにおいて圧縮動作を行いつつ、直列に並ぶ圧縮部の数を2段減らすことができる。
本発明の他の局面に係る圧縮機の運転方法は、圧縮対象のガスが流通する主経路と、前記主経路において直列に配置された第1圧縮部及びその下流側に配置された第2圧縮部と、を備えた圧縮機を運転する方法である。この運転方法では、前記第1圧縮部及び前記第2圧縮部を順に通過するガスルートが形成される第1運転状態と、前記第1圧縮部を迂回して前記第2圧縮部を通過するガスルートと前記第1圧縮部を通過して前記第2圧縮部を迂回するガスルートとをそれぞれ形成する第2運転状態と、を切り替える。
この方法によれば、第1運転状態から第2運転状態に切り替えることにより、直列に並ぶ圧縮部の数を1段減らすことが可能となり、ガスの吐出圧を変えることができる。しかも、第2運転状態において、第1圧縮部及び第2圧縮部の両方にガスを通過させることができる。このため、直列に並ぶ圧縮部の数を1段減らす場合でも第1圧縮部及び第2圧縮部の両方においてガスの圧縮動作を行うことが可能となり、圧縮部の空運転により生じる不具合を回避することができる。
上記圧縮機の運転方法において、前記圧縮機は、前記第1圧縮部の上流側に配置された第3圧縮部をさらに備えていてもよい。この運転方法では、前記第3圧縮部を通過して前記第1圧縮部及び前記第2圧縮部を迂回するガスルートと、前記第1圧縮部及び前記第3圧縮部を迂回して前記第2圧縮部を通過するガスルートと、前記第2圧縮部及び前記第3圧縮部を迂回して前記第1圧縮部を通過するガスルートと、をそれぞれ形成する第3運転状態にさらに切り替えてもよい。
この方法によれば、第1〜第3運転状態の間で運転状態を切り替えることにより、直列に並ぶ圧縮部の数を最大で2段減らすことが可能になる。また第3運転状態において第1〜第3圧縮部の全てにガスを通過させることができるため、直列に並ぶ圧縮部の数を2段減らした場合でも圧縮部の空運転により生じる不具合を防ぐことができる。
本発明のさらに他の局面に係るボイルオフガス回収システムは、異なる種類の液化ガスを貯蔵する複数のタンクと、前記タンク内の液化ガスの蒸発により発生したボイルオフガスを昇圧する上記圧縮機と、前記タンク内で発生したボイルオフガスを前記圧縮機に導くための導入経路と、前記圧縮機から吐出されたボイルオフガスを液化し、液化したボイルオフガスを前記タンクに戻す再液化ユニットと、を備えている。
このボイルオフガス回収システムによれば、液化ガスの種類に応じて圧縮機での直列に並ぶ圧縮部の数を変えることにより、ガスの吐出圧を変えることができる。これにより、各液化ガスの再液化に適した圧力を得ることができる。したがって、液化ガスの種類毎に圧縮機を設ける必要がなく、コスト削減を図ることができる。
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、ガスの吐出圧を適宜変えることが可能な圧縮機、圧縮機の運転方法及び当該圧縮機を備えたボイルオフガス回収システムを提供することができる。
本発明の実施形態1に係るボイルオフガス回収システムの構成を模式的に示す図である。 本発明の実施形態1に係る圧縮機の構成を模式的に示す図である。 本発明の実施形態1に係る圧縮機による4段圧縮状態を示す模式図である。 本発明の実施形態1に係る圧縮機による3段圧縮状態を示す模式図である。 本発明の実施形態1に係る圧縮機による2段圧縮状態を示す模式図である。 本発明の実施形態2に係る圧縮機の構成を模式的に示す図である。 本発明の実施形態2に係る圧縮機による3段圧縮状態を示す模式図である。 本発明の実施形態2に係る圧縮機による2段圧縮状態を示す模式図である。 本発明のその他実施形態に係る圧縮機を示す模式図である。
以下、図面に基づいて、本発明の実施形態に係る圧縮機、圧縮機の運転方法及びボイルオフガス回収システムについて詳細に説明する。
(実施形態1)
<ボイルオフガス回収システム>
まず、本発明の実施形態1に係るボイルオフガス回収システム2の構成を、図1を参照して説明する。ボイルオフガス回収システム2は、例えば液化天然ガスなどの低温液化ガスを運搬する船舶内に設置されるものである。図1に示すように、ボイルオフガス回収システム2は、複数のタンク3(第1タンク3A、第2タンク3B、第3タンク3C)と、圧縮機1と、再液化ユニット60と、を備える。
複数のタンク3は、異なる種類の液化ガスL(第1液化ガスL1、第2液化ガスL2、第3液化ガスL3)をそれぞれ貯蔵する。本実施形態では、第1液化ガスL1が液化エチレンであり、第2液化ガスL2が液化プロパンであり、第3液化ガスL3が液化ブタンである。しかし、第1〜第3液化ガスL1〜L3の種類は、上記のものに限定されない。またタンク3の台数も特に限定されず、2台のタンク3が設けられてもよいし、4台以上のタンク3が設けられてもよい。
第1〜第3液化ガスL1〜L3は、それぞれ極低温の状態でタンク3内に貯蔵される。タンク3内では、外部からの熱の侵入によって液化ガスLの一部が蒸発することによりボイルオフガスG(第1ボイルオフガスG1、第2ボイルオフガスG2、第3ボイルオフガスG3)が発生する。
ボイルオフガス回収システム2は、タンク3内で発生したボイルオフガスGを圧縮機1に導くための導入経路4を備える。図1に示すように、導入経路4の上流側の部分はタンク3の台数に応じて複数本(本実施形態では3本)に分岐しており、各分岐経路がタンク3の上部にそれぞれ接続されている。また各分岐経路には、ボイルオフガスGの流通及び遮断を切り替える切替弁4A〜4Cがそれぞれ設けられている。切替弁4A〜4Cの開閉を切り替えることにより、圧縮機1に導入されるガスの種類を切り替えることができる。なお、切替弁4A〜4Cは、手動弁であってもよいし、自動制御弁であってもよい。
一方、導入経路4の下流端は、圧縮機1のガス入口1Aに接続されている。これにより、タンク3内で発生したボイルオフガスGを、導入経路4を通じて圧縮機1に導くことができる。
圧縮機1は、往復動式の圧縮機(レシプロコンプレッサ)であって、ボイルオフガスGを所定の圧力まで昇圧する。圧縮機1の構成については、後に詳述する。
ボイルオフガス回収システム2は、圧縮機1から吐出された高圧ガスが流通する導出経路5を備える。図1に示すように、導出経路5の上流端は圧縮機1のガス出口1Bに接続されており、一方で導出経路5の下流側の部分は複数本(本実施形態では3本)に分岐している。各分岐経路は、エンジン6、ガス燃焼装置7及び発電機8にそれぞれ接続されている。これにより、昇圧後のボイルオフガスGを、エンジン6、ガス燃焼装置7及び発電機8にそれぞれ供給することができる。なお、図示は省略するが、各分岐経路には切替弁がそれぞれ設けられ、当該切替弁の開閉により各需要先(エンジン6、ガス燃焼装置7及び発電機8)へのガス供給を制御可能となっていてもよい。
再液化ユニット60は、圧縮機1から吐出されたボイルオフガスGを液化し、液化したボイルオフガスGをタンク3に戻すためのものである。図1に示すように、再液化ユニット60は、第1経路65と、熱交換器61と、膨張弁62と、気液分離器63と、第2経路64と、を有する。
第1経路65は、導出経路5における分岐部よりも上流側の部位5Aに上流端が接続されると共に、下流端が気液分離器63に接続されている。図1に示すように、第1経路65には、熱交換器61及び膨張弁62がガスの流れ方向において順に配置されている。
熱交換器61は、導入経路4に接続された低温側流路61Aと第1経路65に接続された高温側流路61Bとを有し、低温側流路61Aを流れる流体と高温側流路61Bを流れる流体との間で熱交換可能に構成されている。これにより、圧縮機1から吐出された後に部位5Aから第1経路65に流入した高温のボイルオフガスG(高温側流路61Bを流れる流体)と、タンク3から圧縮機1に向かって流れる低温のボイルオフガスG(低温側流路61Aを流れる流体)と、の間で熱交換を行うことができる。このとき、高温側流路61Bを流れるボイルオフガスGの一部が液化してもよい。
膨張弁62は、熱交換器61において冷却されたボイルオフガスGを膨張させて圧力を低下させるものである。この膨張弁62により、第1経路65を流れるボイルオフガスGの一部を液化させることができる。
気液分離器63は、熱交換器61及び膨張弁62により一部が液化したボイルオフガスGを、液体成分と気体成分とに分離するものである。図1に示すように、気液分離器63の底部には第2経路64の上流端が接続されており、当該第2経路64の下流側の部分は複数本(本実施形態では3本)に分岐してタンク3にそれぞれ接続されている。また第2経路64の各分岐部分には、切替弁64A,64B,64Cがそれぞれ設けられている。これにより、液化したボイルオフガスGをタンク3に回収することができる。また気液分離器63の上部には第3経路71が接続されており、気液分離器63で分離された気体成分を、当該第3経路71を通じて導入経路4に導くことができる。
以上の通り、ボイルオフガス回収システム2によれば、タンク3内で発生したボイルオフガスGを再液化してタンク3に戻すことによりタンク内圧の上昇を防ぐことができるが、第1〜第3ボイルオフガスG1〜G3は再液化に必要な圧力がそれぞれ異なる。具体的には、第1ボイルオフガスG1(エチレンガス)の再液化に必要な圧力は84bar程度であり、第2ボイルオフガスG2(プロパンガス)の再液化に必要な圧力は10.5〜14bar程度であり、第3ボイルオフガスG3(ブタンガス)の再液化に必要な圧力は2.8〜5.6bar程度である。つまり、再液化に必要な圧力は、分子量の増加に伴って低くなる。
このため、圧縮機1は、圧縮対象であるボイルオフガスGの種類に応じて、直列に並ぶ圧縮部15の数を切り替え可能となっており、再液化に必要な圧力となるようにガスの吐出圧を適宜変えることができる。以下、圧縮機1の構成について詳細に説明する。
<圧縮機>
図2に示すように、圧縮機1は、圧縮対象のガス(ボイルオフガスG)が流通する主経路10と、主経路10において直列に配置された複数(4つ)の圧縮部15と、を有する。複数の圧縮部15は、第1圧縮部11と、第1圧縮部11の下流側に配置された第2圧縮部12と、第1圧縮部11の上流側に配置された第3圧縮部13と、第3圧縮部13の上流側に配置された第4圧縮部14と、を含む。各圧縮部15は、図示省略のシリンダ、および、当該シリンダ内を往復運動する図示省略のピストンにより構成される。各圧縮部15では、シリンダ内の圧縮室にガスが吸入され、ピストンがガスを圧縮する。各圧縮部15は、一の駆動部により駆動される。また図示は省略するが、各圧縮部15の間には冷却器が設けられていてもよい。
本実施形態では、各圧縮部15は、ガスの流れ方向において(図2中の左から右に向かって)順に、第4圧縮部14、第3圧縮部13、第1圧縮部11、第2圧縮部12と称される。また主経路10のうち、第1圧縮部11に吸入されるガスが流通する部分を「第1ガス吸入部10C」、第1圧縮部11からガスが吐出される部分を「第1ガス吐出部10D」、第2圧縮部12からガスが吐出される部分を「第2ガス吐出部10E」、第3圧縮部13に吸入されるガスが流通する部分を「第3ガス吸入部10F」と称する。
圧縮機1は、当該圧縮機1内におけるガスの流通ルートを変えることにより、直列に並ぶ圧縮部15の数を切り替える切替機構20を有する。この切替機構20は、第1バイパス経路21と、第1バイパス弁22と、第2バイパス経路23と、第2バイパス弁24と、第3バイパス経路31と、第3バイパス弁32と、第4バイパス経路33と、第4バイパス弁34と、第1主経路弁51と、第2主経路弁41と、を有する。
第1バイパス経路21は、第1圧縮部11を迂回する経路であって、主経路10に上流端及び下流端が接続されている。具体的には、第1バイパス経路21は、図2中の点P1から第1圧縮部11を迂回して点P2に至る経路であり、第1ガス吸入部10Cに接続された上流端と、第1ガス吐出部10Dに接続された下流端と、を有する。第1バイパス弁22は、第1バイパス経路21におけるガスの流通及び遮断を切り替えるものであり、例えば手動弁又は自動制御弁により構成されている。第1バイパス経路21内では、第1バイパス弁22が開放された状態において、ガスの流れが圧縮機1の吸込側から吐出側(図2中の左側から右側)へ向かう一方向のみとなる。これは、第2〜第4バイパス経路23,31,33においても同様である。
第2バイパス経路23は、第2圧縮部12を迂回する経路であって、主経路10において第1バイパス経路21の下流端(点P2)よりも上流側で且つ第1バイパス経路21の上流端(点P1)よりも下流側に接続された上流端と、主経路10において第1バイパス経路21の下流端(点P2)よりも下流側に接続された下流端と、を有する。具体的には、第2バイパス経路23は、図2中の点P3から第2圧縮部12を迂回して点P4に至る経路である。図2に示すように、第2バイパス経路23は、第1ガス吐出部10Dにおける第1バイパス経路21の下流端(P2)よりも上流側に接続された上流端と、第2ガス吐出部10Eに接続された下流端と、を有する。第2バイパス弁24は、第2バイパス経路23におけるガスの流通及び遮断を切り替えるものであり、例えば手動弁又は自動制御弁により構成されている。
圧縮機1では、第1圧縮部11を、第1バイパス経路21の上流端(図2中における点P1の位置)と第2バイパス経路23の上流端(図2中における点P3の位置)との間に位置する圧縮部として定義することができる。また第2圧縮部12を、第1バイパス経路21の下流端(図2中における点P2の位置)と、第2バイパス経路23の下流端(図2中における点P4の位置)との間に位置する圧縮部として定義することができる。これらの定義は、後述する図6の実施形態においても同様である。
第3バイパス経路31は、第3圧縮部13を迂回する経路である。具体的には、第3バイパス経路31は、図2中の点P6から第3圧縮部13を迂回して点P7に至る経路であり、第3ガス吸入部10Fに接続された上流端(P6)と、第1バイパス経路21に接続される下流端(P7)と、を有する。図2に示すように、本実施形態では、第3バイパス経路31の上流端P6から流入したガスが、第1バイパス経路21を介して主経路10に戻るようになっている。第3バイパス弁32は、第3バイパス経路31におけるガスの流通及び遮断を切り替えるものであり、例えば手動弁又は自動制御弁により構成されている。
第4バイパス経路33は、第1圧縮部11を迂回する経路である。具体的には、第4バイパス経路33は、図2中の点P5から第1圧縮部11を迂回して点P8に至る経路であり、第1ガス吸入部10Cにおける第1バイパス経路21の上流端(P1)よりも上流側に接続された上流端(P5)と、第2バイパス経路23に接続される下流端(P8)と、を有する。図2に示すように、本実施形態では、第4バイパス経路33の上流端P5から流入したガスが、第2バイパス経路23を介して主経路10に戻るようになっている。第4バイパス弁34は、第4バイパス経路33におけるガスの流通及び遮断を切り替えるものであり、例えば手動弁又は自動制御弁により構成されている。
圧縮機1では、第3圧縮部13を、第3バイパス経路31の上流端(図2中の点P6の位置)と第4バイパス経路33の上流端(図2中の点P5の位置)との間に位置する圧縮部として定義することができる。また第4圧縮部14を、第1〜第4バイパス経路21,23,31,33の全てよりも上流側に位置する圧縮部として定義することができる(図6の実施形態においても同様)。
第1主経路弁51は、主経路10におけるガスの流通及び遮断を切り替える切替弁(手動弁又は自動制御弁)である。図2に示すように、第1主経路弁51は、第1ガス吐出部10Dにおいて、第1バイパス経路21の下流端(点P2)と第2バイパス経路23の上流端(点P3)との間に配置されている。
第2主経路弁41は、主経路10におけるガスの流通及び遮断を切り替える切替弁(手動弁又は自動制御弁)である。図2に示すように、第2主経路弁41は、第1ガス吸入部10Cにおいて、第1バイパス経路21の上流端(P1)と第4バイパス経路33の上流端(P5)との間に配置されている。
上記構成を有する切替機構20によれば、圧縮対象のガスの種類に応じて、4段の圧縮部15によりガスを圧縮する第1運転状態と、3段の圧縮部15によりガスを圧縮する第2運転状態と、2段の圧縮部15によりガスを圧縮する第3運転状態と、を切り替えることができる。以下、この直列に並ぶ圧縮部15の数の切り替えを本実施形態に係る圧縮機の運転方法に基づいて説明する。
<圧縮機の運転方法>
本実施形態に係る圧縮機の運転方法は、上記のとおり説明した圧縮機1を用いてボイルオフガスGを圧縮する方法である。この方法では、圧縮対象のガスの種類(第1〜第3ボイルオフガスG1〜G3のいずれか)に応じて、第1運転状態(図3)と、第2運転状態(図4)と、第3運転状態(図5)と、の間で切り替えが行われる。なお、図3〜図5では、開状態の弁を白抜きで示し、閉状態の弁を黒で塗りつぶしている。
まず、第1ボイルオフガスG1(エチレンガス)を圧縮する場合には、図3に示すように、第4圧縮部14、第3圧縮部13、第1圧縮部11及び第2圧縮部12を順に通過するガスルートが形成される第1運転状態とされる。第1運転状態では、第1及び第2主経路弁51,41が開くと共に、第1〜第4バイパス弁22,24,32,34が閉じた状態となる。この場合、図3中の破線矢印R1で示す通り、ガスはいずれのバイパス経路にも流入せず、主経路10を流れて第1〜第4圧縮部11〜14により4段圧縮されるルートのみが形成される。
次に、第2ボイルオフガスG2(プロパンガス)を圧縮する場合には、第2運転状態(図4)に切り替わる。第2運転状態では、図4に示すように、第2主経路弁41、第1バイパス弁22及び第2バイパス弁24が開くと共に、その他の弁(第1主経路弁51、第3バイパス弁32、第4バイパス弁34)が閉じた状態となる。この場合、図4に示す2つのガスルートR1,R2がそれぞれ形成される。図4に示すように、ガスルートR1では、ガスが第4圧縮部14及び第3圧縮部13を順に通過した後に点P1から第1バイパス経路21に流入し、第1バイパス経路21を通って第1圧縮部11を迂回し、点P2から主経路10に流入した後に第2圧縮部12を通過する。一方、ガスルートR2では、第4圧縮部14、第3圧縮部13及び第1圧縮部11を順に通過した後に点P3から第2バイパス経路23に流入し、第2バイパス経路23を通って第2圧縮部12を迂回し、点P4から主経路10に流入する。
これにより、第1及び第2圧縮部11,12が並列になった状態でガスを流通させることができる。したがって、第1〜第4圧縮部11〜14の全てにおいてガスの圧縮動作を行わせつつ、直列に並ぶ圧縮部15の数を4段から3段に減らすことができる。
次に、第3ボイルオフガスG3(ブタンガス)を圧縮する場合には、第3運転状態(図5)に切り替わる。第3運転状態では、図5に示すように、第1及び第2主経路弁41,51が閉じると共に、その他の弁(第1〜第4バイパス弁22,24,32,34)が全て開いた状態となる。この場合、図5に示す3つのガスルートR1,R2,R3がそれぞれ形成される。ガスルートR1では、ガスが第4圧縮部14及び第3圧縮部13を順に通過した後に点P5から第4バイパス経路33に流入し、第4バイパス経路33及び第2バイパス経路23を順に通って第1圧縮部11及び第2圧縮部12を迂回し、点P4から主経路10に流入する。ガスルートR2では、ガスが第4圧縮部14を通過した後に点P6から第3バイパス経路31に流入し、第3バイパス経路31及び第1バイパス経路21を順に通って第3圧縮部13及び第1圧縮部11を迂回し、点P2から主経路10に流入した後に第2圧縮部12を通過する。ガスルートR3では、ガスが第4圧縮部14を通過した後に点P6から第3バイパス経路31に流入し、第3バイパス経路31を通って第3圧縮部13を迂回し、点P1から主経路10に流入した後に第1圧縮部11を通過し、点P3から第2バイパス経路23に流入し、第2バイパス経路23を通って第2圧縮部12を迂回し、点P4から主経路10に流入する。
これにより、第1〜第3圧縮部11〜13が並列になった状態でガスを流通させることができる。したがって、第1〜第4圧縮部11〜14の全てにおいてガスの圧縮動作を行わせつつ、直列に並ぶ圧縮部15の数を4段から2段に減らすことができる。
以上の通り、本実施形態に係る圧縮機1によれば、各弁の開閉を切り替えることにより、直列に並ぶ圧縮部15の数を2〜4段の間で切り替えることが可能であり、圧縮対象のガスの種類に応じて吐出圧を適宜変えることができる。したがって、液化ガスLの種類毎に圧縮機1を設置する必要がなく、コスト削減を図ることができる。しかも、圧縮機1では、直列に並ぶ圧縮部15の数を4段から2段又は3段に減らす場合でも、全ての圧縮部15においてガスの圧縮動作が行われる状態が維持されるため、並列となった圧縮部15によりガスの処理量が増大する。このため、圧縮部15の空運転により生じる不具合を回避することができる。具体的には、圧縮部15を空運転させると、吸入弁及び吐出弁の挙動が不安定になって弁の破損を招くおそれがあるが、本実施形態に係る圧縮機1によればこのような問題が生じない。
(実施形態2)
次に、本発明の実施形態2に係る圧縮機1Aについて、図6〜図8を参照して説明する。実施形態2に係る圧縮機1Aは、基本的に実施形態1に係る圧縮機1と同様の構成を備え且つ同様の効果を奏するものである。しかし、実施形態1に係る圧縮機1は、第1〜第3運転状態の間で切り替えが可能であるのに対し、実施形態2に係る圧縮機1Aは、第1運転状態と第2運転状態との間での切り替えのみ可能である点で異なっている。以下、実施形態1と異なる点についてのみ説明する。
図6に示すように、実施形態2に係る圧縮機1Aは、実施形態1に係る圧縮機1から、第3圧縮部13、第3バイパス経路31と、第3バイパス弁32と、第4バイパス経路33と、第4バイパス弁34と、第2主経路弁41と、を省略したものとなっており、その他の構成において実施形態1と同様である。したがって、この圧縮機1Aによれば、第1及び第2バイパス弁22,24並びに第1主経路弁51の開閉を切り替えることにより、直列に並ぶ圧縮部15の数を3段から2段に減らすことができる。
図7は圧縮機1Aの第1運転状態(3段圧縮状態)を示し、図8は圧縮機1Aの第2運転状態(2段圧縮状態)を示している。なお、各運転状態におけるガスのルートは、実施形態1と同様であるため説明は省略する。
(その他実施形態)
最後に、本発明のその他実施形態について説明する。実施形態1,2において、第2バイパス経路23の下流端P4よりも下流側に、1つ又は2つ以上の他の圧縮部が設けられていてもよい。
実施形態1では、ボイルオフガスGを再液化に適した圧力まで昇圧するために圧縮機1が用いられる場合について説明したが、本発明の圧縮機の用途はこれに限定されない。すなわち、ガスの吐出圧を変えることが要求される種々の場面において、本発明の圧縮機を適用することができる。
各圧縮部15(第1〜第4圧縮部の各々)は、必ずしも1つの圧縮室のみ含むものとされる必要はない。例えば、1つのシリンダ内にピストンを挟んで2つの圧縮室が形成される場合(いわゆるダブルアクティング構造)では、1つの圧縮部15は当該2つの圧縮室により構成される。また1つのシリンダ内において複数のピストンにより圧縮室が複数形成される場合(いわゆるタンデム構造)においても、1つの圧縮部15は当該複数の圧縮室により構成される。また各圧縮部15は、複数のシリンダ及び複数のピストンにより構成されていてもよい。当該複数のシリンダ内に形成された複数の圧縮室は、直列に配置されていてもよいし、並列に配置されていてもよいし、直列と並列とを組み合わせて配置されていてもよい。
図9に示すように、第3バイパス経路31の下流端(P7)、および、第4バイパス経路33の下流端(P8)は、それぞれ主経路10に接続されていてもよい。すなわち、図9に示す実施形態において、第3バイパス経路31は、主経路10において第1バイパス経路21の上流端(P1)よりも上流側に接続される下流端(P7)と、主経路10において当該下流端(P7)よりも上流側に接続された上流端(P6)と、を有している。また第4バイパス経路33は、主経路10において第2バイパス経路23の上流端(P3)よりも上流側で且つ第1圧縮部11よりも下流側に接続される下流端(P8)と、主経路10において第3バイパス経路31の下流端(P7)よりも上流側で且つ第3バイパス経路31の上流端(P6)よりも下流側に接続された上流端(P5)と、を有している。この場合、第2主経路弁41は、第3バイパス経路31の下流端(P7)と第4バイパス経路33の上流端(P5)との間に配置される。
今回開示された実施形態は、全ての点で例示であって、制限的なものではないと解されるべきである。本発明の範囲は、上記した説明ではなくて特許請求の範囲により示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
例えば、必ずしも全ての圧縮部15が一の駆動部により駆動される必要はなく、一部の圧縮部15が別の駆動部により駆動される構成とされてもよい。また、一部の圧縮部15がターボ式やスクリュ式とされてもよく、レシプロ式、ターボ式及びスクリュ式のうちいずれか2種類以上の圧縮方式が併せて用いられてもよい。
また圧縮機1では、第1〜第4バイパス経路21,23,31,33とは別に、各圧縮部15の吐出側から吐出されたガスの一部を吸込側に戻す戻し流路が設けられてもよい。当該戻し流路に制御弁を設け、逆流させるガスの量を当該制御弁によって制御することにより、ガスの吐出圧を調整することができる。
1,1A 圧縮機
2 ボイルオフガス回収システム
3 タンク
4 導入経路
10 主経路
10C 第1ガス吸入部
10D 第1ガス吐出部
10E 第2ガス吐出部
10F 第3ガス吸入部
11 第1圧縮部
12 第2圧縮部
13 第3圧縮部
15 圧縮部
21 第1バイパス経路
22 第1バイパス弁
23 第2バイパス経路
24 第2バイパス弁
31 第3バイパス経路
32 第3バイパス弁
33 第4バイパス経路
34 第4バイパス弁
41 第2主経路弁
51 第1主経路弁
60 再液化ユニット

Claims (6)

  1. 圧縮対象のガスが流通する主経路と、
    前記主経路に上流端および下流端が接続される第1バイパス経路と、
    前記主経路において前記第1バイパス経路の前記下流端よりも上流側で且つ前記第1バイパス経路の前記上流端よりも下流側に接続された上流端と、前記主経路において前記第1バイパス経路の前記下流端よりも下流側に接続された下流端と、を有する第2バイパス経路と、
    前記第1バイパス経路におけるガスの流通及び遮断を切り替える第1バイパス弁と、
    前記第2バイパス経路におけるガスの流通及び遮断を切り替える第2バイパス弁と、
    前記第1バイパス経路の前記上流端と前記第2バイパス経路の前記上流端との間に位置する第1圧縮部と、
    前記第1バイパス経路の前記下流端と前記第2バイパス経路の前記下流端との間に位置する第2圧縮部と、
    前記主経路におけるガスの流通及び遮断を切り替える切替弁であって、前記第1バイパス経路の前記下流端と前記第2バイパス経路の前記上流端との間に配置された第1主経路弁と、を備えた、圧縮機。
  2. 前記第1バイパス経路に接続される下流端と、前記主経路において前記第1バイパス経路の前記上流端よりも上流側に接続された上流端と、を有する第3バイパス経路と、
    前記第2バイパス経路に接続される下流端と、前記主経路において前記第1バイパス経路の前記上流端よりも上流側で且つ前記第3バイパス経路の前記上流端よりも下流側に接続された上流端と、を有する第4バイパス経路と、
    前記第3バイパス経路におけるガスの流通及び遮断を切り替える第3バイパス弁と、
    前記第4バイパス経路におけるガスの流通及び遮断を切り替える第4バイパス弁と、
    前記第3バイパス経路の前記上流端と前記第4バイパス経路の前記上流端との間に位置する第3圧縮部と、
    前記主経路におけるガスの流通及び遮断を切り替える切替弁であって、前記第1バイパス経路の前記上流端と前記第4バイパス経路の前記上流端との間に配置された第2主経路弁と、をさらに備えた、請求項1に記載の圧縮機。
  3. 前記主経路において前記第1バイパス経路の前記上流端よりも上流側に接続される下流端と、前記主経路において当該下流端よりも上流側に接続された上流端と、を有する第3バイパス経路と、
    前記主経路において前記第2バイパス経路の前記上流端よりも上流側で且つ前記第1圧縮部よりも下流側に接続される下流端と、前記主経路において前記第3バイパス経路の前記下流端よりも上流側で且つ前記第3バイパス経路の前記上流端よりも下流側に接続される上流端と、を有する第4バイパス経路と、
    前記第3バイパス経路におけるガスの流通及び遮断を切り替える第3バイパス弁と、
    前記第4バイパス経路におけるガスの流通及び遮断を切り替える第4バイパス弁と、
    前記第3バイパス経路の前記上流端と前記第4バイパス経路の前記上流端との間に位置する第3圧縮部と、
    前記主経路におけるガスの流通及び遮断を切り替える切替弁であって、前記第3バイパス経路の前記下流端と前記第4バイパス経路の前記上流端との間に配置された第2主経路弁と、をさらに備えた、請求項1に記載の圧縮機。
  4. 圧縮対象のガスが流通する主経路と、前記主経路において直列に配置された第1圧縮部及びその下流側に配置された第2圧縮部と、を備えた圧縮機を運転する方法であって、
    前記第1圧縮部及び前記第2圧縮部を順に通過するガスルートが形成される第1運転状態と、前記第1圧縮部を迂回して前記第2圧縮部を通過するガスルートと前記第1圧縮部を通過して前記第2圧縮部を迂回するガスルートとをそれぞれ形成する第2運転状態と、を切り替える、圧縮機の運転方法。
  5. 前記圧縮機は、前記第1圧縮部の上流側に配置された第3圧縮部をさらに備え、
    前記第3圧縮部を通過して前記第1圧縮部及び前記第2圧縮部を迂回するガスルートと、前記第1圧縮部及び前記第3圧縮部を迂回して前記第2圧縮部を通過するガスルートと、前記第2圧縮部及び前記第3圧縮部を迂回して前記第1圧縮部を通過するガスルートと、をそれぞれ形成する第3運転状態にさらに切り替える、請求項4に記載の圧縮機の運転方法。
  6. 異なる種類の液化ガスを貯蔵する複数のタンクと、
    前記タンク内の液化ガスの蒸発により発生したボイルオフガスを昇圧する請求項1〜3のいずれか1項に記載の圧縮機と、
    前記タンク内で発生したボイルオフガスを前記圧縮機に導くための導入経路と、
    前記圧縮機から吐出されたボイルオフガスを液化し、液化したボイルオフガスを前記タンクに戻す再液化ユニットと、を備えた、ボイルオフガス回収システム。
JP2018204028A 2018-10-30 2018-10-30 圧縮機、圧縮機の運転方法、ボイルオフガス回収システム Pending JP2020070740A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018204028A JP2020070740A (ja) 2018-10-30 2018-10-30 圧縮機、圧縮機の運転方法、ボイルオフガス回収システム
KR1020190128424A KR20200049540A (ko) 2018-10-30 2019-10-16 압축기, 압축기의 운전 방법, 및 보일 오프 가스 회수 시스템
NO20191267A NO20191267A1 (en) 2018-10-30 2019-10-23 Compressor, method of operating compressor and boil-off gas recovery system
CN201911027654.2A CN111120862A (zh) 2018-10-30 2019-10-25 压缩机、压缩机的运转方法以及蒸发气体回收系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018204028A JP2020070740A (ja) 2018-10-30 2018-10-30 圧縮機、圧縮機の運転方法、ボイルオフガス回収システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020070740A true JP2020070740A (ja) 2020-05-07

Family

ID=70495442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018204028A Pending JP2020070740A (ja) 2018-10-30 2018-10-30 圧縮機、圧縮機の運転方法、ボイルオフガス回収システム

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2020070740A (ja)
KR (1) KR20200049540A (ja)
CN (1) CN111120862A (ja)
NO (1) NO20191267A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114151730A (zh) * 2021-12-13 2022-03-08 拓荆科技股份有限公司 提供气体切换的气体供应系统及气体切换的方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114593040B (zh) * 2022-03-21 2024-01-26 西安佰能达动力科技有限公司 多级循环液封压缩机变压进气与平衡压力转换系统及方法
CN114562444B (zh) * 2022-04-12 2023-04-14 西北工业大学 一种高空宽工况变级式空气增压系统

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101285462B (zh) * 2007-04-10 2010-05-19 北京好石佳燃气设备有限责任公司 活塞往复式压缩机阶梯压缩系统
KR101344772B1 (ko) * 2012-01-04 2013-12-24 에스티엑스조선해양 주식회사 Lng/lpg 겸용선의 재액화 시스템 및 연료 공급 방법
KR101350807B1 (ko) * 2012-10-24 2014-01-16 대우조선해양 주식회사 선박용 엔진의 하이브리드 연료공급 시스템
EP2746707B1 (en) * 2012-12-20 2017-05-17 Cryostar SAS Method and apparatus for reliquefying natural gas
KR101519541B1 (ko) * 2013-06-26 2015-05-13 대우조선해양 주식회사 증발가스 처리 시스템
KR101742285B1 (ko) * 2015-04-29 2017-06-15 대우조선해양 주식회사 선박용 증발가스 재액화 장치 및 방법
KR102426548B1 (ko) * 2015-10-23 2022-07-29 대우조선해양 주식회사 증발가스 재액화 장치 및 방법
KR101858511B1 (ko) * 2016-11-15 2018-05-17 대우조선해양 주식회사 선박의 운용 시스템 및 방법
KR20170101855A (ko) * 2017-08-23 2017-09-06 대우조선해양 주식회사 증발가스 재액화 시스템 및 방법
CN107587993A (zh) * 2017-09-28 2018-01-16 蚌埠高科能源装备有限公司 一种可切换压缩级数的油田增压机气路系统

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114151730A (zh) * 2021-12-13 2022-03-08 拓荆科技股份有限公司 提供气体切换的气体供应系统及气体切换的方法
CN114151730B (zh) * 2021-12-13 2023-09-29 拓荆科技股份有限公司 提供气体切换的气体供应系统及气体切换的方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200049540A (ko) 2020-05-08
NO20191267A1 (en) 2020-05-01
CN111120862A (zh) 2020-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6991264B2 (ja) 船舶
EP3305648A1 (en) Ship
JP2020070740A (ja) 圧縮機、圧縮機の運転方法、ボイルオフガス回収システム
KR102011863B1 (ko) 선박용 증발가스 재액화 시스템 및 방법
US9879827B2 (en) Compressor system
JP6204609B2 (ja) 船舶
KR102020970B1 (ko) 증발가스 재액화 시스템 및 증발가스 재액화 시스템 내의 윤활유 배출 방법, 그리고 엔진의 연료 공급 방법
US11703187B2 (en) Method for providing pressurized gas to consumers and corresponding compressor arrangement at variable suction conditions
KR20100061368A (ko) 연료 가스 공급 시스템 및 이를 구비한 선박
KR102155589B1 (ko) 가스 공급 시스템
RU2766164C2 (ru) Балансировка мощности в сплит-системе сжижения со смешанным хладагентом
JP6756065B1 (ja) 圧縮機ユニットの停止制御方法および圧縮機ユニット
KR101818526B1 (ko) 선박용 엔진의 연료 공급 방법 및 시스템
KR102241817B1 (ko) 가스 처리 시스템 및 이를 포함하는 선박
KR101895788B1 (ko) 선박
KR102376276B1 (ko) 선박의 가스 연료 공급 시스템 및 방법
KR20200011776A (ko) 선박용 증발가스 재액화 시스템 및 방법
JP2018103955A (ja) 船舶
KR102241820B1 (ko) 가스 처리 시스템 및 이를 포함하는 선박
KR102241823B1 (ko) 가스 처리 시스템 및 이를 포함하는 선박
KR102241814B1 (ko) 가스 처리 시스템 및 이를 포함하는 선박
KR102241821B1 (ko) 가스 처리 시스템 및 이를 포함하는 선박
KR102241822B1 (ko) 가스 처리 시스템 및 이를 포함하는 선박
KR102241816B1 (ko) 가스 처리 시스템 및 이를 포함하는 선박
KR102241819B1 (ko) 가스 처리 시스템 및 이를 포함하는 선박