JP2020069579A - Robot system - Google Patents

Robot system Download PDF

Info

Publication number
JP2020069579A
JP2020069579A JP2018205040A JP2018205040A JP2020069579A JP 2020069579 A JP2020069579 A JP 2020069579A JP 2018205040 A JP2018205040 A JP 2018205040A JP 2018205040 A JP2018205040 A JP 2018205040A JP 2020069579 A JP2020069579 A JP 2020069579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
robot
teaching
unit
teaching point
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018205040A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
努 萩原
Tsutomu Hagiwara
努 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2018205040A priority Critical patent/JP2020069579A/en
Publication of JP2020069579A publication Critical patent/JP2020069579A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Numerical Control (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

To provide a robot system that can easily perform re-teaching operation.SOLUTION: The robot system comprises a robot having a movable part provided with a force detection part that detects force and a control device that controls the robot. The robot has at the movable part a first operation part that performs operation of selecting a specific teaching point from a plurality of teaching points taught in advance in a movable range of the movable part. The control device has a display control part that displays on a display part the specific teaching point selected by the first operation part, and a robot control part that re-teaches the specific teaching point selected by the first operation part after moving the movable part by direct teach based on the detected force by the force detecting part.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、ロボットシステムに関する。   The present invention relates to a robot system.

近年、単腕の垂直多関節ロボットを用いて、例えば部品を組み立てる組立作業を行っている組立工場がある。例えば特許文献1には、垂直多関節ロボットが組立作業を行うのに先立って、作業者が垂直多関節ロボットを手で持って動かして、作業位置等の教示点を垂直多関節ロボットに教示するダイレクトティーチングを行うことが開示されている。   2. Description of the Related Art In recent years, there is an assembly factory that uses a single-arm vertical articulated robot to perform, for example, an assembly work for assembling parts. For example, in Patent Document 1, before a vertical articulated robot performs an assembly operation, an operator holds and moves the vertical articulated robot by hand to teach a teaching point such as a work position to the vertical articulated robot. It is disclosed that direct teaching is performed.

また、教示点の位置を変更して、その変更された教示点を垂直多関節ロボットに再教示したい場合がある。この場合、例えば、パーソナルコンピューターのモニター上に表示された仮想空間の教示点を選択するとともに、作業者が垂直多関節ロボットを手で持って再度動かす。そして、この状態を教示する操作は、一般的に、パーソナルコンピューターが有するキーボード等の入力部を介して行われる。   Further, there is a case where the position of the teaching point is changed and the changed teaching point is desired to be re-taught to the vertical articulated robot. In this case, for example, while selecting the teaching point of the virtual space displayed on the monitor of the personal computer, the operator holds the vertical articulated robot by hand and moves it again. The operation of teaching this state is generally performed via an input unit such as a keyboard included in the personal computer.

特開平11−231925号公報JP, 11-231925, A

しかしながら、このような再教示は、作業者がロボットとパーソナルコンピューターとの間を行ったり来たりする必要があり、手間がかかるという問題があった。   However, such re-teaching requires a worker to go back and forth between the robot and the personal computer, which is troublesome.

本発明は、上述の課題を解決するためになされたものであり、以下のものとして実現することが可能である。   The present invention has been made to solve the above problems, and can be realized as the following.

本発明のロボットシステムは、力を検出する力検出部が設けられた可動部を有するロボットと、前記ロボットを制御する制御装置と、を備え、前記ロボットは、前記可動部の可動範囲内に予め教示された複数の教示点の中から特定の教示点を選択する操作を行う第1操作部を前記可動部に有し、前記制御装置は、前記第1操作部により選択された前記特定の教示点を表示部に表示する表示制御部と、前記力検出部により検出された前記力に基づいたダイレクトティーチにより前記可動部を動かした後、前記第1操作部により選択された前記特定の教示点を再教示するロボット制御部と、を有することを特徴とする。   A robot system according to the present invention includes a robot having a movable part provided with a force detection part for detecting force, and a control device for controlling the robot, wherein the robot is provided within a movable range of the movable part in advance. The movable unit has a first operation unit for performing an operation of selecting a specific teaching point from a plurality of taught points taught, and the control device includes the specific teaching selected by the first operation unit. A display control unit that displays points on the display unit, and the specific teaching point selected by the first operation unit after moving the movable unit by direct teaching based on the force detected by the force detection unit. And a robot control unit for re-teaching.

図1は、実施形態のロボットシステムの全体構成を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration of a robot system according to an embodiment. 図2は、図1に示すロボットシステムが備えるロボットの作動状態の一例を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing an example of an operating state of a robot included in the robot system shown in FIG. 図3は、図1に示すロボットシステムが備えるロボットの作動状態の一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an example of an operating state of a robot included in the robot system shown in FIG. 図4は、表示部に表示される教示点の表示状態の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a display state of teaching points displayed on the display unit. 図5は、表示部に表示される教示点の表示状態の一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing an example of a display state of teaching points displayed on the display unit. 図6は、第1操作部および第2操作部の一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the first operation unit and the second operation unit. 図7は、実施形態のロボットシステムについてハードウェアを中心として説明するためのブロック図である。FIG. 7 is a block diagram for explaining the robot system of the embodiment focusing on hardware. 図8は、ロボットシステムのハードウェアを中心とした変形例1を示すブロック図である。FIG. 8 is a block diagram showing a modified example 1 centering on the hardware of the robot system. 図9は、ロボットシステムのハードウェアを中心とした変形例2を示すブロック図である。FIG. 9 is a block diagram showing a second modification centering on the hardware of the robot system.

以下、本発明のロボットシステムを添付図面に示す好適な実施形態に基づいて詳細に説明する。なお、以下では、説明の都合上、図1〜図6中の上側を「上」または「上方」、下側を「下」または「下方」と言うことがある。   Hereinafter, a robot system of the present invention will be described in detail based on a preferred embodiment shown in the accompanying drawings. In the following, for convenience of description, the upper side in FIGS. 1 to 6 may be referred to as “upper” or “upper” and the lower side may be referred to as “lower” or “lower”.

図1に示すように、ロボットシステム100は、ロボット1と、ロボット1を制御する制御装置200と、を備えている。ロボット1は、本実施形態では単腕の6軸垂直多関節ロボットであり、その先端部にエンドエフェクターを装着することができる。制御装置200は、ロボット1から離間して配置されており、プロセッサーの1例であるCPU(Central Processing Unit)が内蔵されたコンピューター等で構成することができる。そして、このロボットシステム100の用途は、特に限定されず、例えば、電子部品や電子機器等のワークの保持、搬送、組立および検査等の各作業で用いることができる。   As shown in FIG. 1, the robot system 100 includes a robot 1 and a control device 200 that controls the robot 1. In the present embodiment, the robot 1 is a single-arm 6-axis vertical multi-joint robot, and an end effector can be attached to its tip. The control device 200 is arranged apart from the robot 1, and can be configured by a computer or the like having a built-in CPU (Central Processing Unit) which is an example of a processor. The use of the robot system 100 is not particularly limited, and it can be used, for example, in each work such as holding, carrying, assembling, and inspecting a work such as an electronic component or an electronic device.

ロボット1は、基台11と、可動部10と、を有している。
基台11は、可動部10を下側から可動可能に支持する支持体であり、例えば工場内の床に固定されている。ロボット1は、基台11がケーブル18を介して制御装置200と電気的に接続されている。なお、ロボット1と制御装置200との接続は、図1に示す構成のように有線による接続に限定されず、例えば、無線による接続であってもよい。
The robot 1 has a base 11 and a movable part 10.
The base 11 is a support body that movably supports the movable portion 10 from below, and is fixed to, for example, a floor in a factory. The base 11 of the robot 1 is electrically connected to the control device 200 via a cable 18. The connection between the robot 1 and the control device 200 is not limited to the wired connection as in the configuration shown in FIG. 1, and may be a wireless connection, for example.

可動部10は、互いに回動可能に連結された複数のアーム101を有している。本実施形態では、可動部10は、第1アーム12と、第2アーム13と、第3アーム14と、第4アーム15と、第5アーム16と、第6アーム17とを有し、これらのアーム101が基台11側からこの順に連結されている。なお、可動部10が有するアーム101の数は、6つに限定されず、例えば、1つ、2つ、3つ、4つ、5つまたは7つ以上であってもよい。また、各アーム101の全長等の大きさは、それぞれ、特に限定されず、適宜設定可能である。   The movable portion 10 has a plurality of arms 101 that are rotatably connected to each other. In the present embodiment, the movable portion 10 has a first arm 12, a second arm 13, a third arm 14, a fourth arm 15, a fifth arm 16 and a sixth arm 17, and The arms 101 are connected in this order from the base 11 side. The number of arms 101 included in the movable unit 10 is not limited to six, and may be one, two, three, four, five, or seven or more, for example. Further, the size such as the total length of each arm 101 is not particularly limited and can be set as appropriate.

基台11と第1アーム12とは、関節171を介して連結されている。そして、第1アーム12は、基台11に対し、鉛直方向と平行な第1回動軸を回動中心とし、その第1回動軸回りに回動可能となっている。第1回動軸は、基台11が固定される床の法線と一致している。   The base 11 and the first arm 12 are connected via a joint 171. The first arm 12 is rotatable about the first rotation axis with respect to the base 11 with a first rotation axis parallel to the vertical direction as a rotation center. The first rotation axis coincides with the normal line of the floor to which the base 11 is fixed.

第1アーム12と第2アーム13とは、関節172を介して連結されている。そして、第2アーム13は、第1アーム12に対し、水平方向と平行な第2回動軸を回動中心として回動可能となっている。第2回動軸は、第1回動軸に直交する軸と平行である。   The first arm 12 and the second arm 13 are connected via a joint 172. The second arm 13 is rotatable with respect to the first arm 12 about a second rotation shaft that is parallel to the horizontal direction. The second rotation axis is parallel to the axis orthogonal to the first rotation axis.

第2アーム13と第3アーム14とは、関節173を介して連結されている。そして、第3アーム14は、第2アーム13に対して水平方向と平行な第3回動軸を回動中心として回動可能となっている。第3回動軸は、第2回動軸と平行である。   The second arm 13 and the third arm 14 are connected via a joint 173. The third arm 14 is rotatable with respect to the second arm 13 about a third rotation axis that is parallel to the horizontal direction. The third rotation axis is parallel to the second rotation axis.

第3アーム14と第4アーム15とは、関節174を介して連結されている。そして、第4アーム15は、第3アーム14に対し、第3アーム14の中心軸方向と平行な第4回動軸を回動中心として回動可能となっている。第4回動軸は、第3回動軸と直交している。   The third arm 14 and the fourth arm 15 are connected via a joint 174. The fourth arm 15 is rotatable with respect to the third arm 14 about a fourth rotation axis that is parallel to the central axis direction of the third arm 14. The fourth rotation axis is orthogonal to the third rotation axis.

第4アーム15と第5アーム16とは、関節175を介して連結されている。そして、第5アーム16は、第4アーム15に対して第5回動軸を回動中心として回動可能となっている。第5回動軸は、第4回動軸と直交している。   The fourth arm 15 and the fifth arm 16 are connected via a joint 175. The fifth arm 16 is rotatable with respect to the fourth arm 15 about the fifth rotation axis. The fifth rotation axis is orthogonal to the fourth rotation axis.

第5アーム16と第6アーム17とは、関節176を介して連結されている。そして、第6アーム17は、第5アーム16に対して第6回動軸を回動中心として回動可能となっている。第6回動軸は、第5回動軸と直交している。   The fifth arm 16 and the sixth arm 17 are connected via a joint 176. The sixth arm 17 is rotatable with respect to the fifth arm 16 about the sixth rotation shaft. The sixth rotation axis is orthogonal to the fifth rotation axis.

また、ロボット1は、可動部10に、力を検出する力検出部19が着脱自在に設置される。そして、可動部10は、力検出部19が設置された状態で駆動することができる。   Further, in the robot 1, a force detection unit 19 that detects force is detachably installed on the movable unit 10. The movable unit 10 can be driven with the force detection unit 19 installed.

本実施形態では、力検出部19は、第6アーム17の先端に設置されている。また、この力検出部19には、エンドエフェクターを着脱可能に装着することができる。この場合、可動部10としては、アーム101の他に、力検出部19やエンドエフェクター、その他に、例えば、ダイレクトティーチを行なうときにオペレーターOPに把持されるハンドルが含まれた構成とすることができる。   In the present embodiment, the force detection unit 19 is installed at the tip of the sixth arm 17. Further, an end effector can be removably attached to the force detector 19. In this case, the movable unit 10 may be configured to include, in addition to the arm 101, a force detection unit 19, an end effector, and a handle that is gripped by the operator OP when performing direct teaching, for example. it can.

なお、力検出部19の設置箇所としては、第6アーム17、すなわち、最も先端側に位置するアーム101に限定されず、例えば、他のアーム101や、隣り合うアーム101同士の間であってもよい。   The installation location of the force detection unit 19 is not limited to the sixth arm 17, that is, the arm 101 located closest to the distal end side, and may be, for example, another arm 101 or between adjacent arms 101. Good.

力検出部19は、ロボット1の作業時にエンドエフェクターを介して伝達される力や、ロボット1に各種動作条件等を設定するオペレーターOPが直接手で把持して伝達される力等を検出することができる。力検出部19としては、特に限定されないが、本実施形態では、互いに直交するX軸、Y軸、Z軸の各軸方向の力成分と、X軸回りとなるW方向の力成分と、Y軸回りとなるV方向の力成分と、Z軸回りとなるU方向の力成分とを検出可能な6軸力覚センサーが用いられる。なお、各軸方向の力成分を「並進力成分」と言い、各軸回りの力成分を「トルク成分」と言うこともできる。また、力検出部19は、6軸力覚センサーに限定されず、他の構成のものであってもよい。   The force detection unit 19 detects the force transmitted through the end effector when the robot 1 is working, the force transmitted by being directly gripped by the operator OP who sets various operating conditions for the robot 1, and the like. You can The force detection unit 19 is not particularly limited, but in the present embodiment, a force component in each of the X-axis, Y-axis, and Z-axis directions orthogonal to each other, a force component in the W direction around the X-axis, and Y A 6-axis force sensor that can detect a force component in the V direction around the axis and a force component in the U direction around the Z axis is used. The force component in each axial direction may be referred to as a “translational force component”, and the force component around each axis may be referred to as a “torque component”. The force detection unit 19 is not limited to the 6-axis force sensor and may have another configuration.

また、ロボットシステム100は、例えば、ノート型またはタブレット型のパーソナルコンピューター(以下「PC」と言う)300とともに用いられる。PC300は、各種情報を表示する表示部301としてのディスプレイが内蔵されている。このPC300は、制御装置200と電気的に接続されている。なお、PC300と制御装置200と接続は、無線による接続が好ましいが、有線による接続であってもよく、さらには、インターネットのようなネットワークを介して接続されていてもよい。   The robot system 100 is used together with, for example, a notebook type or tablet type personal computer (hereinafter referred to as “PC”) 300. The PC 300 has a built-in display as a display unit 301 that displays various information. The PC 300 is electrically connected to the control device 200. The connection between the PC 300 and the control device 200 is preferably wireless, but may be wired or may be connected via a network such as the Internet.

前述したように、ロボットシステム100は、例えば、電子部品や電子機器等のワークの保持、搬送、組立および検査等の各作業で用いられる。また、各作業は、ロボット1の可動部10が最大に可動可能な可動範囲A10内で行われる。このときの可動部10の可動状態の一例について、図2を参照しつつ説明する。 As described above, the robot system 100 is used, for example, in each work such as holding, carrying, assembling, and inspecting a work such as an electronic component or an electronic device. In addition, each work is performed within a movable range A 10 in which the movable portion 10 of the robot 1 can move to the maximum. An example of the movable state of the movable portion 10 at this time will be described with reference to FIG.

図2中、第1作業台401上では、所定の第1作業が行われ、第1作業台401から水平方向に離間して配置された第2作業台402上では、所定の第2作業が行われる。第1作業と第2作業とは、同じ作業内容であってもよいし、異なる作業内容であってもよい。   In FIG. 2, a predetermined first work is performed on the first workbench 401, and a predetermined second work is performed on the second workbench 402 horizontally separated from the first workbench 401. Done. The first work and the second work may have the same work content or different work content.

可動部10は、第1アーム12〜第6アーム17のうち、例えば第6アーム17が教示点P1、教示点P2、教示点P3、教示点P4、教示点P5を通過する。そして、教示点P1〜教示点P5の通過途中で第1作業、第2作業が行われる。なお、教示点の設定数は、本実施形態では5つであるが、これに限定されず、例えば、2つ、3つ、4つまたは6つ以上であってもよい。   In the movable unit 10, of the first arm 12 to the sixth arm 17, for example, the sixth arm 17 passes the teaching point P1, the teaching point P2, the teaching point P3, the teaching point P4, and the teaching point P5. Then, the first work and the second work are performed while passing through the teaching point P1 to the teaching point P5. Note that the number of teaching points set is five in the present embodiment, but is not limited to this, and may be two, three, four, or six or more, for example.

教示点P1〜教示点P5は、ダイレクトティーチを行うことにより、ロボット1に予め教示されている。「ダイレクトティーチ」とは、力検出部19により力が検出されている間、オペレーターOPが例えば第6アーム17を把持して、そのまま力検出部19により検出された力に基づいて可動部10全体を動かし、その動作をロボット1に記憶させる方法である。   The teaching points P1 to P5 are previously taught to the robot 1 by performing direct teaching. The “direct teach” means that the operator OP holds the sixth arm 17, for example, while the force is being detected by the force detecting unit 19, and the entire movable unit 10 is based on the force detected by the force detecting unit 19 as it is. Is a method of causing the robot 1 to store the movement.

また、教示点P1〜教示点P5の通過順番としては、まず、待機位置、すなわち、ホームポジションである教示点P1から矢印α1方向に進んで教示点P2に至る。次いで、教示点P2から矢印α2方向に進んで教示点P3に至り、その後反転して、教示点P3から、矢印α2と反対方向の矢印α3方向に進んで教示点P2に至る。次いで、教示点P2から矢印α4方向に進んで教示点P4に至る。次いで、教示点P4から矢印α5方向に進んで教示点P5に至り、その後反転して、教示点P5から、矢印α5と反対方向の矢印α6方向に進んで教示点P4に至る。次いで、教示点P4から矢印α7方向に進んで教示点P1に戻る。   As for the order of passage of the teaching points P1 to P5, first, the robot moves from the standby position, that is, the teaching point P1 which is the home position, in the direction of the arrow α1 to the teaching point P2. Next, the teaching point P2 advances in the direction of the arrow α2 to the teaching point P3, and then the teaching point P3 is reversed, and the teaching point P3 advances in the direction of the arrow α3 opposite to the arrow α2 to reach the teaching point P2. Next, the teaching point P2 is advanced in the direction of the arrow α4 to reach the teaching point P4. Next, the teaching point P4 advances in the direction of the arrow α5 to the teaching point P5, and then the teaching point P5 is reversed, and the teaching point P5 advances in the direction of the arrow α6 opposite to the arrow α5 to reach the teaching point P4. Next, the teaching point P4 is advanced in the direction of the arrow α7 to return to the teaching point P1.

そして、第6アーム17が教示点P3に位置した状態で、第1作業台401上での第1作業が行われ、第6アーム17が教示点P5に位置した状態で、第2作業台402上での第2作業が行われる予定である。   Then, the first work is performed on the first work table 401 with the sixth arm 17 positioned at the teaching point P3, and the second work table 402 with the sixth arm 17 positioned at the teaching point P5. The second work above will be done.

しかしながら、図2に示すように、第6アーム17が教示点P3に位置した状態では、第6アーム17が第1作業台401上からズレている。この場合、第1作業台401上での第1作業が困難となるおそれがある。   However, as shown in FIG. 2, when the sixth arm 17 is located at the teaching point P3, the sixth arm 17 is displaced from the top of the first workbench 401. In this case, the first work on the first work bench 401 may be difficult.

そこで、図3に示すように、教示点P3を第1作業台401上の教示点P3’に変更し、それに伴って、教示点P2を教示点P3’上の教示点P2’に変更する。以下この操作を「再教示」と言う。この再教示により、第6アーム17が教示点P3’に位置した状態で、第1作業台401上での第1作業が可能となる。   Therefore, as shown in FIG. 3, the teaching point P3 is changed to the teaching point P3 'on the first work table 401, and accordingly, the teaching point P2 is changed to the teaching point P2' on the teaching point P3 '. Hereinafter, this operation is referred to as "re-teaching". This re-teaching enables the first work on the first work table 401 with the sixth arm 17 positioned at the teaching point P3 '.

なお、「教示点を再教示する」には、教示点の位置のみを再教示してもよいし、教示点でのアーム101の姿勢のみを再教示してもよいし、位置姿勢両方とも再教示してもよいことが含まれる。また、再教示する点と、予め教示された教示点とが一致していてもよい。   Note that in “re-teaching the teaching point”, only the position of the teaching point may be re-taught, only the posture of the arm 101 at the teaching point may be re-taught, or both the position and the posture may be re-trained. It includes what may be taught. Further, the point to be re-teached may be the same as the teaching point taught in advance.

以下、再教示について説明する。ここでは、一例として、再教示対象となる対象点を点P3とし、この点P3が再教示により点P3’に変更されて、上書きされる場合について説明する。   The re-teaching will be described below. Here, as an example, a case will be described in which the target point to be re-teached is point P3, and this point P3 is changed to point P3 'by re-teaching and overwritten.

図1に示すように、ロボット1は、オペレーターOPによって教示操作が行われる教示操作部2を有している。この教示操作部2を操作することにより、再教示の他に、当該再教示前の通常の教示も行うことができる。図6に示すように、教示操作部2には、第1操作部21および第2操作部22が含まれている。また、第1操作部21および第2操作部22は、第4アーム15の側面に露出して設けられている。   As shown in FIG. 1, the robot 1 has a teaching operation section 2 in which a teaching operation is performed by an operator OP. By operating the teaching operation unit 2, it is possible to perform not only re-teaching but also normal teaching before the re-teaching. As shown in FIG. 6, the teaching operation part 2 includes a first operation part 21 and a second operation part 22. The first operating portion 21 and the second operating portion 22 are provided so as to be exposed on the side surface of the fourth arm 15.

第1操作部21は、教示点P1〜教示点P5の中から特定の教示点(以下「特定教示点」と言う)Qである再教示対象点を選択する操作を行う選択操作ボタンである。前述したように、特定教示点Qは、一例として、点P3である。第1操作部21は、PC300の表示部301上でカーソル33を上側に移動させる第1ボタン23と、PC300の表示部301上でカーソル33を下側に移動させる第2ボタン24とが上下に離間して配置されている。第1ボタン23には、カーソル33の上側への移動を示す「+」の記号231が付されている。第2ボタン24には、カーソル33の下側への移動を示す「−」の記号241が付されている。   The first operation unit 21 is a selection operation button for performing an operation of selecting a re-teaching target point that is a specific teaching point (hereinafter referred to as “specific teaching point”) Q from the teaching points P1 to P5. As described above, the specific teaching point Q is, for example, the point P3. The first operation unit 21 has a first button 23 that moves the cursor 33 upward on the display unit 301 of the PC 300 and a second button 24 that moves the cursor 33 downward on the display unit 301 of the PC 300. It is spaced apart. The first button 23 is provided with a “+” symbol 231 indicating the upward movement of the cursor 33. The second button 24 is provided with a “-” symbol 241 indicating the downward movement of the cursor 33.

第2操作部22は、点P3の位置情報を、再教示により変更された点P3’の位置情報に上書きする操作を行う上書き操作ボタンである。第2操作部22は、第1ボタン23と第2ボタン24との間に配置されている。なお、「位置情報」とは、X座標、Y座標およびZ座標と、U方向の回転角度、V方向の回転角度およびW方向の回転角度とが含まれる。   The second operation unit 22 is an overwrite operation button for performing an operation of overwriting the position information of the point P3 on the position information of the point P3 'changed by the re-teaching. The second operation unit 22 is arranged between the first button 23 and the second button 24. The “position information” includes the X coordinate, the Y coordinate, and the Z coordinate, and the rotation angle in the U direction, the rotation angle in the V direction, and the rotation angle in the W direction.

また、図4および図5に示すように、再教示を行うときには、PC300の表示部301に、再教示操作画面3が表示される。再教示操作画面3には、仮想画面31および表画面32が含まれている。   Further, as shown in FIGS. 4 and 5, when the re-teaching is performed, the re-teaching operation screen 3 is displayed on the display unit 301 of the PC 300. The re-teaching operation screen 3 includes a virtual screen 31 and a front screen 32.

仮想画面31は、ロボット1が設置された実際の空間を模した仮想空間のイメージ画面であり、教示点P1〜教示点P5を可視化して表示している。   The virtual screen 31 is an image screen of a virtual space imitating the actual space in which the robot 1 is installed, and visualizes and displays the teaching points P1 to P5.

表画面32は、教示点P1〜教示点P5の位置情報等を表形式で表示している。第1行321には、位置情報を示す文字、すなわち、図中の左側から順に、X座標、Y座標、Z座標、U方向の回転角度、V方向の回転角度、W方向の回転角度を示す文字が表示されている。第2行322には、図中の左側から順に、教示点P1の名称、X座標、Y座標、Z座標、U方向の回転角度、V方向の回転角度、W方向の回転角度が表示されている。第3行323には、図中の左側から順に、教示点P2の名称、X座標、Y座標、Z座標、U方向の回転角度、V方向の回転角度、W方向の回転角度が表示されている。第4行324には、図中の左側から順に、教示点P3の名称、X座標、Y座標、Z座標、U方向の回転角度、V方向の回転角度、W方向の回転角度が表示されている。第5行325には、図中の左側から順に、教示点P4の名称、X座標、Y座標、Z座標、U方向の回転角度、V方向の回転角度、W方向の回転角度が表示されている。第6行326には、図中の左側から順に、教示点P5の名称、X座標、Y座標、Z座標、U方向の回転角度、V方向の回転角度、W方向の回転角度が表示されている。   The table screen 32 displays the position information of the teaching points P1 to P5 in a table format. In the first line 321, the characters indicating the position information, that is, the X coordinate, the Y coordinate, the Z coordinate, the rotation angle in the U direction, the rotation angle in the V direction, and the rotation angle in the W direction are shown in order from the left side in the drawing. The characters are displayed. In the second row 322, the name of the teaching point P1, the X coordinate, the Y coordinate, the Z coordinate, the rotation angle in the U direction, the rotation angle in the V direction, and the rotation angle in the W direction are displayed in order from the left side in the drawing. There is. In the third row 323, the name of the teaching point P2, the X coordinate, the Y coordinate, the Z coordinate, the rotation angle in the U direction, the rotation angle in the V direction, and the rotation angle in the W direction are displayed in order from the left side in the drawing. There is. In the fourth row 324, the name of the teaching point P3, the X coordinate, the Y coordinate, the Z coordinate, the rotation angle in the U direction, the rotation angle in the V direction, and the rotation angle in the W direction are displayed in order from the left side in the drawing. There is. The fifth line 325 displays the name of the teaching point P4, the X coordinate, the Y coordinate, the Z coordinate, the rotation angle in the U direction, the rotation angle in the V direction, and the rotation angle in the W direction in order from the left side in the drawing. There is. In the sixth row 326, the name of the teaching point P5, the X coordinate, the Y coordinate, the Z coordinate, the rotation angle in the U direction, the rotation angle in the V direction, and the rotation angle in the W direction are displayed in order from the left side in the drawing. There is.

ロボットシステム100では、再教示操作画面3は、表示部301を制御する表示制御部201によって表示部301に表示される。表示制御部201は、制御装置200に内蔵されており、例えばCPUが表示制御部201の機能を担っている。   In the robot system 100, the re-teaching operation screen 3 is displayed on the display unit 301 by the display control unit 201 that controls the display unit 301. The display control unit 201 is built in the control device 200, and, for example, a CPU has a function of the display control unit 201.

また、制御装置200内では、第2操作部22からの操作信号に基づいて、点P3の位置情報が点P3’の位置情報に書き換えられる。この書き換えは、ロボット制御部202により行われる。ロボット制御部202は、制御装置200に内蔵されており、例えばCPUがロボット制御部202の機能を担っている。   Further, in the control device 200, the position information of the point P3 is rewritten to the position information of the point P3 'based on the operation signal from the second operation unit 22. This rewriting is performed by the robot control unit 202. The robot control unit 202 is built in the control device 200, and, for example, a CPU functions as the robot control unit 202.

そして、再教示を行う際には、まず、図1に示すように、オペレーターOPは、再教示を行うロボット1の近傍にPC300を配置する。このPC300は、オペレーターOPが表示部301を容易に視認可能な位置に配置されるのが好ましい。また、図4に示すように、表示部301には、仮想画面31および表画面32が上下に表示されている。   When performing re-teaching, first, as shown in FIG. 1, the operator OP places the PC 300 in the vicinity of the robot 1 for re-teaching. The PC 300 is preferably arranged at a position where the operator OP can easily visually recognize the display unit 301. Further, as shown in FIG. 4, a virtual screen 31 and a front screen 32 are vertically displayed on the display unit 301.

次いで、オペレーターOPは、表示部301を視認しつつ、第1操作部21、すなわち、第1ボタン23または第2ボタン24を押圧操作して、カーソル33を移動させる。この操作は、図5に示すように、カーソル33が表画面32の第4行324と重なるまで行われる。第4行324には、特定教示点Qである点P3の位置情報が記載されている。そして、カーソル33が第4行324と重なったときに、第1操作部21の押圧操作を停止する。これにより、点P3が特定教示点Qとして選択される。なお、第1操作部21により選択された特定教示点Qは、表示制御部201により、表示部301に表示されている。また、カーソル33は、第1操作部21を1回押圧するごとに、1行ずつズレて移動することができる。   Next, the operator OP presses the first operation unit 21, that is, the first button 23 or the second button 24 while visually recognizing the display unit 301, and moves the cursor 33. This operation is performed until the cursor 33 overlaps with the fourth row 324 of the front screen 32, as shown in FIG. The fourth row 324 describes the position information of the point P3 that is the specific teaching point Q. Then, when the cursor 33 overlaps with the fourth row 324, the pressing operation of the first operation unit 21 is stopped. As a result, the point P3 is selected as the specific teaching point Q. The specific teaching point Q selected by the first operation unit 21 is displayed on the display unit 301 by the display control unit 201. In addition, the cursor 33 can be moved by one line each time the first operation unit 21 is pressed once.

また、仮想画面31では、カーソル33の移動に伴って、教示点P1〜教示点P5の表示態様が変化する。例えば、図5に示すように、カーソル33が第4行324と重なったときには、点P3が黒色から白色に変色して、すなわち、反転して、強調される。なお、強調するための色は、白色等の無彩色に限定されず、例えば、黄色等のような有彩色であってもよい。また、点灯と点滅との切り替わりや、明度の変化、表示されているドットの形状や大きさの変化等であってもよい。   In the virtual screen 31, the display mode of the teaching points P1 to P5 changes as the cursor 33 moves. For example, as shown in FIG. 5, when the cursor 33 overlaps the fourth row 324, the point P3 changes color from black to white, that is, is inverted and emphasized. The color for emphasis is not limited to an achromatic color such as white and may be a chromatic color such as yellow. Further, it may be switching between lighting and blinking, change in brightness, change in shape and size of displayed dots, and the like.

このように表示制御部201は、特定教示点Qが選択された際、表示部301での特定教示点Qの表示態様を変化させることができる。これにより、オペレーターOPは、教示点P1〜教示点P5のうちのどれが特定教示点Qであるのかを正確に把握することができる。   In this way, the display control unit 201 can change the display mode of the specific teaching point Q on the display unit 301 when the specific teaching point Q is selected. As a result, the operator OP can accurately grasp which of the teaching points P1 to P5 is the specific teaching point Q.

次いで、オペレーターOPは、第1アーム12〜第6アーム17のうち、例えば第6アーム17を把持して、力検出部19により検出された力に基づいたダイレクトティーチにより可動部10全体を動かして、第6アーム17を変更したい位置、すなわち、点P3’に移動させる。その後、オペレーターOPは、第6アーム17から手を放す。これにより、可動部10は、第6アーム17が点P3’に位置した状態で停止する。   Next, the operator OP grips, for example, the sixth arm 17 out of the first arm 12 to the sixth arm 17, and moves the entire movable unit 10 by direct teaching based on the force detected by the force detection unit 19. , The sixth arm 17 is moved to the position to be changed, that is, the point P3 ′. After that, the operator OP releases the hand from the sixth arm 17. As a result, the movable portion 10 stops with the sixth arm 17 positioned at the point P3 '.

次いで、オペレーターOPは、第2操作部22を押圧操作する。これにより、ロボット制御部202では、点P3の位置情報が点P3’の位置情報に修正されて、特定教示点Qの位置が再教示される。また、表画面32上では、第4行324の数値が変更される。   Next, the operator OP presses the second operation unit 22. As a result, in the robot controller 202, the position information of the point P3 is corrected to the position information of the point P3 ', and the position of the specific teaching point Q is taught again. Further, on the table screen 32, the numerical value of the fourth row 324 is changed.

このようにロボット1は、可動部10に設けられ、特定教示点Qの位置を再教示する操作を行う第2操作部22を有している。これにより、オペレーターOPは、位置情報の修正を任意のタイミングで行うことができる。   As described above, the robot 1 has the second operation unit 22 provided on the movable unit 10 and performing an operation of re-teaching the position of the specific teaching point Q. As a result, the operator OP can correct the position information at any timing.

前述したように、可動部10は、複数のアーム101を有している。そして、第1操作部21および第2操作部22は、複数のアーム101のうちの1つのアーム101、特に本実施形態では第4アーム15に集中して設けられている。これにより、オペレーターOPは、第1操作部21を操作したときの位置に立ったまま、第2操作部22を操作することができ、よって、第1操作部21から第2操作部22への操作を迅速に行うことができる。   As described above, the movable portion 10 has the plurality of arms 101. The first operating unit 21 and the second operating unit 22 are provided centrally on one arm 101 of the plurality of arms 101, particularly the fourth arm 15 in the present embodiment. As a result, the operator OP can operate the second operation unit 22 while standing in the position where the first operation unit 21 was operated, and accordingly, the operation from the first operation unit 21 to the second operation unit 22 can be performed. The operation can be performed quickly.

なお、第1操作部21および第2操作部22は、本実施形態では第4アーム15に集約されているが、これに限定されず、例えば、第1アーム12、第2アーム13、第3アーム14、第5アーム16および第6アーム17のいずれかのアーム101に集約されていてもよい。   In addition, although the 1st operation part 21 and the 2nd operation part 22 are integrated in the 4th arm 15 in this embodiment, it is not limited to this, For example, the 1st arm 12, the 2nd arm 13, and the 3rd. It may be integrated in any one arm 101 of the arm 14, the fifth arm 16, and the sixth arm 17.

このような再教示により、ロボット1は、第1作業を行う際、第6アーム17が教示点P3’に位置した状態となり、よって、第1作業台401上での第1作業が可能となる。   By such re-teaching, the robot 1 is in a state in which the sixth arm 17 is located at the teaching point P3 ′ when performing the first work, and thus the first work on the first work table 401 is possible. ..

なお、ロボットシステム100では、点P1、点P2、点4および点P5の位置情報を変更する場合についても、点P3の位置情報の変更と同様の操作で行うことができる。   In the robot system 100, also when changing the position information of the points P1, P2, 4 and P5, the same operation as changing the position information of the point P3 can be performed.

以上のように、ロボットシステム100は、力を検出する力検出部19が設けられた可動部10を有するロボット1と、ロボット1を制御する制御装置200と、を備えている。   As described above, the robot system 100 includes the robot 1 having the movable unit 10 provided with the force detection unit 19 that detects a force, and the control device 200 that controls the robot 1.

ロボット1は、可動部10の可動範囲A10内に予め教示され、可動部10が駆動する際に可動部10が通過可能な複数、例えば本実施形態では5つの教示点P1〜P5の中から特定教示点Qを選択する操作を行う第1操作部21を可動部10に有している。 The robot 1 is pre-instructed within the movable range A 10 of the movable portion 10, and is selected from a plurality of, for example, five teaching points P1 to P5 which the movable portion 10 can pass through when the movable portion 10 is driven. The movable unit 10 has a first operation unit 21 for performing an operation of selecting the specific teaching point Q.

制御装置200は、第1操作部21により選択された特定教示点Qを表示部301に表示する表示制御部201と、力検出部19により検出された力に基づいたダイレクトティーチにより可動部10を動かした後、第1操作部21により選択された特定教示点Q再教示するロボット制御部202と、を有している。   The control device 200 displays the specific teaching point Q selected by the first operation unit 21 on the display unit 301, and the movable unit 10 by direct teaching based on the force detected by the force detection unit 19. The robot control unit 202 re-teaches the specific teaching point Q selected by the first operation unit 21 after the movement.

このような発明よれば、前述したように、再教示を行う際、オペレーターOPは、PC300をロボット1の近傍に置いたまま、再教示操作画面3が表示されたPC300の表示部301を視認しつつ、第1操作部21を操作することができる。これにより、再教示を行う際、例えばオペレーターOPがロボット1とPC300との間を行ったり来たりする手間を省くことができ、よって、再教示操作を容易に行うことができる。   According to such an invention, as described above, at the time of re-teaching, the operator OP visually recognizes the display unit 301 of the PC 300 on which the re-teaching operation screen 3 is displayed with the PC 300 placed in the vicinity of the robot 1. Meanwhile, the first operation unit 21 can be operated. Thereby, when re-teaching is performed, for example, the operator OP can save the trouble of going back and forth between the robot 1 and the PC 300, and thus the re-teaching operation can be easily performed.

また、特定教示点Qが表示部301に強調して表示されるため、オペレーターOPは、教示点P1〜教示点P5のうちのいずれを特定教示点Qとすべきかを確実に把握することができ、よって、再教示の誤操作を防止することができる。   Further, since the specific teaching point Q is emphasized and displayed on the display unit 301, the operator OP can surely grasp which of the teaching points P1 to P5 should be the specific teaching point Q. Therefore, it is possible to prevent erroneous operation of re-teaching.

また、オペレーターOPの熟練度によらず、再教示操作を正確かつ迅速に行うことができる。   Further, the re-teaching operation can be performed accurately and quickly regardless of the skill level of the operator OP.

なお、ロボット制御部202は、第1操作部21により特定教示点Qが選択された際、前述したダイレクトティーチにより可動部10を動かす前に、特定教示点Qへ可動部10を自動的に移動することもできるのが好ましい。これにより、特定教示点Qへの可動部10の自動的な駆動後に、オペレーターOPがダイレクトティーチを行って、第6アーム17の位置の微調整を行うことができる。   In addition, when the specific teaching point Q is selected by the first operation unit 21, the robot control unit 202 automatically moves the movable unit 10 to the specific teaching point Q before moving the movable unit 10 by the direct teaching described above. It is also possible to do so. Accordingly, after the movable part 10 is automatically driven to the specific teaching point Q, the operator OP can perform direct teaching to finely adjust the position of the sixth arm 17.

また、教示操作部2は、第2操作部22が省略された構成となっていてもよい。この場合、第1操作部21を操作してから所定時間経過後に、点P3の位置情報が点P3’の位置情報に修正されて、特定教示点Qの位置が再教示されるのが好ましい。なお、ここでの所定時間としては、特に限定されず、例えば、1秒以上5秒以下であるのが好ましく、2秒以上3秒以下であるのがより好ましい。   Further, the teaching operation section 2 may have a configuration in which the second operation section 22 is omitted. In this case, it is preferable that the position information of the point P3 is corrected to the position information of the point P3 'and a position of the specific teaching point Q is re-instructed after a predetermined time has elapsed since the first operation unit 21 was operated. The predetermined time here is not particularly limited, and is preferably 1 second or more and 5 seconds or less, and more preferably 2 seconds or more and 3 seconds or less.

また、教示操作部2は、押圧式のボタンで構成されているのに限定されず、例えば、ダイヤル式によるもの、音声認識によるもの等で構成されていてもよい。   Further, the teaching operation unit 2 is not limited to being configured by a push-type button, but may be configured by a dial type, a voice recognition type, or the like, for example.

また、再教示操作画面3は、仮想画面31および表画面32のうちの一方の画面が省略された構成となっていてもよい。   Further, the re-teaching operation screen 3 may have a configuration in which one of the virtual screen 31 and the front screen 32 is omitted.

また、表示部301は、ノート型のPC300に内蔵されたものに限定されず、例えば、デスクトップ側のPC300に内蔵されたもの、タブレットPC300に内蔵されたもの等であってもよい。
また、表示部301は、タッチパネル機能を有していてもよい。
The display unit 301 is not limited to the one built in the notebook PC 300, and may be, for example, one built in the desktop PC 300 or one built in the tablet PC 300.
Further, the display unit 301 may have a touch panel function.

図7は、実施形態のロボットシステムについてハードウェアを中心として説明するためのブロック図である。   FIG. 7 is a block diagram for explaining the robot system of the embodiment focusing on hardware.

図7には、ロボット1とコントローラー61とコンピューター62が接続されたロボットシステム100Aの全体構成が示されている。ロボット1の制御は、コントローラー61にあるプロセッサーによりメモリーにある指令を読み出して実行されてもよいし、コンピューター62に存在するプロセッサーによりメモリーにある指令を読み出してコントローラー61を介して実行されてもよい。   FIG. 7 shows the overall configuration of a robot system 100A in which the robot 1, the controller 61, and the computer 62 are connected. The control of the robot 1 may be executed by reading a command in the memory by a processor in the controller 61, or may be executed via the controller 61 by reading a command in the memory by a processor in the computer 62. ..

従って、コントローラー61とコンピューター62とのいずれか一方または両方を「制御装置200」として捉えることができる。   Therefore, one or both of the controller 61 and the computer 62 can be regarded as the “control device 200”.

<変形例1>
図8は、ロボットシステムのハードウェアを中心とした変形例1を示すブロック図である。
<Modification 1>
FIG. 8 is a block diagram showing a modified example 1 centering on the hardware of the robot system.

図8には、ロボット1に直接コンピューター63が接続されたロボットシステム100Bの全体構成が示されている。ロボット1の制御は、コンピューター63に存在するプロセッサーによりメモリーにある指令を読み出して直接実行される。
従って、コンピューター63を「制御装置200」として捉えることができる。
FIG. 8 shows the entire configuration of a robot system 100B in which the computer 63 is directly connected to the robot 1. The control of the robot 1 is directly executed by reading a command in the memory by a processor existing in the computer 63.
Therefore, the computer 63 can be regarded as the “control device 200”.

<変形例2>
図9は、ロボットシステムのハードウェアを中心とした変形例2を示すブロック図である。
<Modification 2>
FIG. 9 is a block diagram showing a second modification centering on the hardware of the robot system.

図9には、コントローラー61が内蔵されたロボット1とコンピューター66が接続され、コンピューター66がLAN等のネットワーク65を介してクラウド64に接続されているロボットシステム100Cの全体構成が示されている。ロボット1の制御は、コンピューター66に存在するプロセッサーによりメモリーにある指令を読み出して実行されてもよいし、クラウド64上に存在するプロセッサーによりコンピューター66を介してメモリーにある指令を読み出して実行されてもよい。   FIG. 9 shows the entire configuration of a robot system 100C in which the robot 1 having the controller 61 built therein is connected to a computer 66, and the computer 66 is connected to the cloud 64 via a network 65 such as a LAN. The control of the robot 1 may be executed by reading a command in the memory by a processor existing in the computer 66, or may be executed by reading a command in the memory via a computer 66 by a processor existing on the cloud 64. Good.

従って、コントローラー61とコンピューター66とクラウド64とのいずれか1つ、または、いずれか2つ、または、3つを「制御装置200」として捉えることができる。   Therefore, any one, or any two, or three of the controller 61, the computer 66, and the cloud 64 can be regarded as the “control device 200”.

以上、本発明のロボットシステムを図示の実施形態について説明したが、本発明は、これに限定されるものではなく、ロボットシステムを構成する各部は、同様の機能を発揮し得る任意の構成のものと置換することができる。また、任意の構成物が付加されていてもよい。   Although the robot system of the present invention has been described above with reference to the illustrated embodiment, the present invention is not limited to this, and each unit constituting the robot system has an arbitrary configuration capable of exhibiting the same function. Can be replaced with In addition, any constituent may be added.

また、ロボットが有する可動部の数は、1つであったが、これに限定されず、2つ以上であってもよい。   Further, although the robot has one movable part, it is not limited to this and may have two or more movable parts.

1…ロボット、2…教示操作部、21…第1操作部、22…第2操作部、23…第1ボタン、231…記号、24…第2ボタン、241…記号、3…再教示操作画面、31…仮想画面、32…表画面、321…第1行、322…第2行、323…第3行、324…第4行、325…第5行、326…第6行、33…カーソル、61…コントローラー、62…コンピューター、63…コンピューター、64…クラウド、65…ネットワーク、66…コンピューター、10…可動部、101…アーム、11…基台、12…第1アーム、13…第2アーム、14…第3アーム、15…第4アーム、16…第5アーム、17…第6アーム、171…関節、172…関節、173…関節、174…関節、175…関節、176…関節、18…ケーブル、19…力検出部、100…ロボットシステム、100A…ロボットシステム、100B…ロボットシステム、100C…ロボットシステム、200…制御装置、201…表示制御部、202…ロボット制御部、300…パーソナルコンピューター(PC)、301…表示部、401…第1作業台、402…第2作業台、A10…可動範囲、OP…オペレーター、P1…教示点、P2…教示点、P2’…教示点、P3…教示点、P3’…教示点、P4…教示点、P5…教示点、Q…教示点(特定教示点)、α1…矢印、α2…矢印、α3…矢印、α4…矢印、α5…矢印、α6…矢印、α7…矢印 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Robot, 2 ... Teaching operation part, 21 ... 1st operation part, 22 ... 2nd operation part, 23 ... 1st button, 231 ... Symbol, 24 ... 2nd button, 241 ... Symbol, 3 ... Re-teaching operation screen , 31 ... Virtual screen, 32 ... Table screen, 321 ... First line, 322 ... Second line, 323 ... Third line, 324 ... Fourth line, 325 ... Fifth line, 326 ... Sixth line, 33 ... Cursor , 61 ... Controller, 62 ... Computer, 63 ... Computer, 64 ... Cloud, 65 ... Network, 66 ... Computer, 10 ... Movable part, 101 ... Arm, 11 ... Base, 12 ... First arm, 13 ... Second arm , 14 ... Third arm, 15 ... Fourth arm, 16 ... Fifth arm, 17 ... Sixth arm, 171 ... Joint, 172 ... Joint, 173 ... Joint, 174 ... Joint, 175 ... Joint, 176 ... Joint, 18 …cable, 9 ... Force detection unit, 100 ... Robot system, 100A ... Robot system, 100B ... Robot system, 100C ... Robot system, 200 ... Control device, 201 ... Display control unit, 202 ... Robot control unit, 300 ... Personal computer (PC) , 301 ... display unit, 401 ... first workbench, 402 ... second workbench, A 10 ... movable range, OP ... operator, P1 ... teaching point, P2 ... teaching point, P2 '... teaching point, P3 ... teaching point , P3 '... Teaching point, P4 ... Teaching point, P5 ... Teaching point, Q ... Teaching point (specific teaching point), α1 ... Arrow, α2 ... Arrow, α3 ... Arrow, α4 ... Arrow, α5 ... Arrow, α6 ... Arrow , Α7 ... Arrow

Claims (5)

力を検出する力検出部が設けられた可動部を有するロボットと、
前記ロボットを制御する制御装置と、を備え、
前記ロボットは、前記可動部の可動範囲内に予め教示された複数の教示点の中から特定の教示点を選択する操作を行う第1操作部を前記可動部に有し、
前記制御装置は、前記第1操作部により選択された前記特定の教示点を表示部に表示する表示制御部と、
前記力検出部により検出された前記力に基づいたダイレクトティーチにより前記可動部を動かした後、前記第1操作部により選択された前記特定の教示点を再教示するロボット制御部と、を有することを特徴とするロボットシステム。
A robot having a movable part provided with a force detection part for detecting force,
A control device for controlling the robot,
The robot has, in the movable part, a first operation part for performing an operation of selecting a specific teaching point from a plurality of teaching points taught in advance within a movable range of the movable part,
The control device includes a display control unit that displays the specific teaching point selected by the first operation unit on a display unit;
A robot controller that re-teaches the specific teaching point selected by the first operation unit after moving the movable unit by direct teaching based on the force detected by the force detection unit. Robot system characterized by.
前記ロボットは、前記可動部に設けられ、前記特定の教示点を再教示する操作を行う第2操作部を有する請求項1に記載のロボットシステム。   The robot system according to claim 1, wherein the robot includes a second operation unit which is provided on the movable unit and performs an operation of re-teaching the specific teaching point. 前記可動部は、複数のアームを有し、
前記第1操作部および前記第2操作部は、前記複数のアームのうちの1つのアームに設けられている請求項2に記載のロボットシステム。
The movable part has a plurality of arms,
The robot system according to claim 2, wherein the first operation unit and the second operation unit are provided on one arm of the plurality of arms.
前記表示制御部は、前記特定の教示点が選択された際、前記表示部での前記特定の教示点の表示態様を変化させる請求項1ないし3のいずれか1項に記載のロボットシステム。   The robot system according to claim 1, wherein the display control unit changes a display mode of the specific teaching point on the display unit when the specific teaching point is selected. 前記ロボット制御部は、前記第1操作部により前記特定の教示点が選択された際、前記ダイレクトティーチにより前記可動部を動かす前に、前記特定の教示点へ前記可動部を移動する請求項1ないし4のいずれか1項に記載のロボットシステム。   The robot control unit moves the movable unit to the specific teaching point before moving the movable unit by the direct teach when the specific teaching point is selected by the first operation unit. 5. The robot system according to any one of items 1 to 4.
JP2018205040A 2018-10-31 2018-10-31 Robot system Pending JP2020069579A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018205040A JP2020069579A (en) 2018-10-31 2018-10-31 Robot system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018205040A JP2020069579A (en) 2018-10-31 2018-10-31 Robot system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020069579A true JP2020069579A (en) 2020-05-07

Family

ID=70548943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018205040A Pending JP2020069579A (en) 2018-10-31 2018-10-31 Robot system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020069579A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10882189B2 (en) Control device and robot system
EP3875230A1 (en) External input device, robot system, control method for robot system, control program, and recording medium
CN105479467B (en) Robotic manipulation device, robot system and robot manipulation&#39;s program
US11027428B2 (en) Simulation apparatus and robot control apparatus
JP6733239B2 (en) Controller and robot system
US20180178388A1 (en) Control apparatus, robot and robot system
EP2923806A1 (en) Robot control device, robot, robotic system, teaching method, and program
EP2055446A1 (en) A portable robot control apparatus and a method for controlling a movement of a robot
US20170336776A1 (en) Robot motion program generating method and robot motion program generating apparatus
JP2019042843A (en) Robot system and method for operating the same
Materna et al. Interactive spatial augmented reality in collaborative robot programming: User experience evaluation
US20220250237A1 (en) Teaching device, teaching method, and recording medium
JP2019022916A (en) Robot control device, robot control method, robot system, and simulation device
WO2019026790A1 (en) Robot system and method for operating same
JP2020069579A (en) Robot system
JP2022025892A (en) Teaching method and robot system
JP6379902B2 (en) Robot operation device, robot system, and robot operation program
JP2019063879A (en) Simulation device, robot control device, and robot
KR20150044241A (en) Apparatus for teaching of robot pose Pendant Equipped Slide-out
US20220250236A1 (en) Teaching device, teaching method, and recording medium
CN114905486B (en) Teaching device, teaching method, and recording medium
JP7187985B2 (en) Controller and robot system
Korsoveczki et al. The maintenance, commissioning of FANUC M-1iA 0.5 A type selecting robot and implementation of iRVision picture-recognizing procedure
WO2022163590A1 (en) Teaching device
US11969900B2 (en) Teaching apparatus, control method, and teaching program

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181120

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20200810