JP2020066738A - ポリウレタン相変化組成物及びその製造方法 - Google Patents

ポリウレタン相変化組成物及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020066738A
JP2020066738A JP2019184992A JP2019184992A JP2020066738A JP 2020066738 A JP2020066738 A JP 2020066738A JP 2019184992 A JP2019184992 A JP 2019184992A JP 2019184992 A JP2019184992 A JP 2019184992A JP 2020066738 A JP2020066738 A JP 2020066738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase change
weight
composition
change material
polyurethane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019184992A
Other languages
English (en)
Inventor
ウェイ ミン
Ming Wei
ウェイ ミン
リトケ ブライアン
Litke Brian
リトケ ブライアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rogers Corp
Original Assignee
Rogers Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rogers Corp filed Critical Rogers Corp
Publication of JP2020066738A publication Critical patent/JP2020066738A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/08Materials not undergoing a change of physical state when used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/62Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • C08G18/6204Polymers of olefins
    • C08G18/6208Hydrogenated polymers of conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/02Materials undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/06Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to solid or vice versa
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/62Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • C08G18/6204Polymers of olefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/06Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of zinc, cadmium or mercury
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/14Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of germanium, tin or lead
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/74Iron group metals
    • B01J23/745Iron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/22Catalysts containing metal compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/22Catalysts containing metal compounds
    • C08G18/24Catalysts containing metal compounds of tin
    • C08G18/244Catalysts containing metal compounds of tin tin salts of carboxylic acids
    • C08G18/246Catalysts containing metal compounds of tin tin salts of carboxylic acids containing also tin-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3203Polyhydroxy compounds
    • C08G18/3206Polyhydroxy compounds aliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/36Hydroxylated esters of higher fatty acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/62Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • C08G18/627Polymers of hydroxylated esters of unsaturated higher fatty acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/6505Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen the low-molecular compounds being compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/6511Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen the low-molecular compounds being compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 compounds of group C08G18/3203
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/69Polymers of conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/016Flame-proofing or flame-retarding additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • C08K5/101Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/10Encapsulated ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/02Materials undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/06Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to solid or vice versa
    • C09K5/066Cooling mixtures; De-icing compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/08Materials not undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/14Solid materials, e.g. powdery or granular
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2039Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating characterised by the heat transfer by conduction from the heat generating element to a dissipating body
    • H05K7/20436Inner thermal coupling elements in heat dissipating housings, e.g. protrusions or depressions integrally formed in the housing
    • H05K7/20445Inner thermal coupling elements in heat dissipating housings, e.g. protrusions or depressions integrally formed in the housing the coupling element being an additional piece, e.g. thermal standoff
    • H05K7/20472Sheet interfaces
    • H05K7/20481Sheet interfaces characterised by the material composition exhibiting specific thermal properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/005Stabilisers against oxidation, heat, light, ozone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0066Flame-proofing or flame-retarding additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/16Applications used for films
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/20Applications use in electrical or conductive gadgets

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】ポリウレタン相変化組成物を製造する方法の提供。【解決手段】有機イソシアナートと、1.5〜5のヒドロキシ官能価を有するポリオールと相変化材料との均一な混合物からなる硬化可能な組成物を形成する工程と、ポリウレタン相変化組成物を得るために硬化可能な組成物を硬化する工程とを含み、ポリウレタン相変化組成物は、ASTM_D3418に基づく示差走査熱量測定法による決定で5〜70℃の転移温度を有する、ポリウレタン相変化組成物を製造する方法。【選択図】なし

Description

本発明は、相変化材料(PCMs:phase−change materials)、相変化材料の製造方法、及び相変化材料を含有する物品に関する。
バッテリーを備える装置、LEDを備える装置、回路を備える装置等の様々な装置では、温度管理が求められる。例えば、テレビ、ラジオ、コンピュータ、医療機器、業務機器、通信装置などの電子機器用の回路デザインは、ますます小型化し、且つ、薄型化している。そのような電子機器では、消費電力の増大により熱の生成が増加する傾向にある。加えて、小さな電子構成要素が狭い空間内に密にパッケージされることにより、熱の発生はより集中している。更に、急速充電が携帯型電子機器産業の新しいトレンドになってきている。しかしながら、このような急速充電が、装置に過熱の問題をもたらす傾向にある。
同時に、電子機器は、過熱に対して非常に感受性が高く、過熱は、部品の寿命や信頼性の双方に悪影響を及ぼす可能性がある。電子機器の温度感受性の高い要素は、深刻な性能の低下やシステムの故障を防止する為に予め定められた動作温度の範囲内に維持される必要がある。そのため、製造者は、温度管理などの電子機器内で生成してきた熱を散逸させるという課題に常に直面している。加えて、電子機器の内部デザインは、不規則な形状をした空洞を含む場合があり、周知の温度管理のアプローチの大きな課題になっている。
したがって、様々な装置、特に電子機器において温度管理の為の新たなアプローチが必要とされている。解決手段が複雑な形状をした空洞を含む、小型の装置や薄型の装置に有効なものであるならば、さらなる効果が得られると考えられる。
ポリウレタン相変化組成物を製造する為の方法は、有機イソシアナートと、1.5〜5のヒドロキシ官能価を有するポリオールと、相変化材料とからなる均一な混合物を含有する硬化可能な組成物を調製する工程と、ポリウレタン相変化組成物を得る為に硬化可能な組成物を硬化する工程とを備え、ポリウレタン相変化組成物は、ASTM D3418に基づく示差走査熱量測定法による決定で、5〜70℃、20〜65℃、25〜60℃、30〜50℃、又は35〜45℃の転移温度を有する。
ポリウレタン相変化組成物は、有機イソシアナートと、1.5〜5のヒドロキシ官能価を有するポリオールと、相変化材料とを含有する均一な混合物の反応産物からなり、ポリウレタン相変化組成物は、ASTM D3418に基づく示差走査熱量測定法による決定で、5〜70℃、20〜65℃、25〜60℃、30〜50℃、又は35〜45℃の転移温度を有する。
本願の方法により生成されたポリウレタン相変化組成物、及び、ポリウレタン相変化組成物からなる物品についても開示する。
上記及びその他の要素は、以下の図面、及び詳細な説明にて例示する。
以下は、本発明を限定することを目的とせず、本明細書に開示する実施形態例を示すことを目的とする図面の簡単な説明である。
実施例1に係るゲル化したポリウレタン相変化組成物のサンプルにおいて示差走査熱量測定法(DSC)で得られた温度(℃)を関数として熱流(J/g)を示すグラフ。 実施例2に係る相変化するポリウレタンフィルムにおいて示差走査熱量測定法(DSC)で得られた温度(℃)を関数として熱流(J/g)示すグラフ。
本明細書では、相転移温度において高い融解熱を有する新規のポリウレタン相変化組成物、及び、同ポリウレタン相変化組成物を製造する為の方法について説明する。ポリウレタンは、ポリウレタンを形成する化合物、より詳細には、互いに対して実質的な反応性を有する、有機イソシアナート化合物と、ポリオールを含む化合物とを含有する反応性混合物で一般に形成される。本明細書で説明するポリウレタン相変化組成物は、反応性の有機イソシアナート化合物とポリオール化合物とに適合性を有する相変化材料をさらに含有する反応性の混合物から形成される。反応性有機イソシアナートと、ポリオールと、相変化材料とからなる硬化可能な組成物は、硬化する前に、単純な注入により任意の形状を有する所望の部位に簡単に導入することができ、又は、フィルムとして溶剤フリーに成形することができる。
上記ポリウレタン相変化組成物は、様々な装置、特に電子機器に対して優れた熱保護性を付与する目的に特に好適である。電子機器の内部デザインは、熱吸収容量を最大にする為に固体の相変化材料で完全に充填することが困難な不規則な形状の空洞を含む場合がある。本明細書で開示するポリウレタン相変化組成物は、硬化可能な組成物が、ゲル化する前に、熱吸収容量を最大にする為に、上記のような装置の不規則な形状をした空洞に容易に注入できるため、有利である。ゲル化後、ポリウレタン相変化組成物は、ゲル状であるために、装置の動作温度(例えば、100℃未満、又は、50℃未満)で装置から漏れることはない。
ポリウレタン相変化組成物は、有機イソシアナートと、1.5〜5、好適には1.5〜2.9のヒドロキシ官能価を有するポリオールと、相変化材料とを含有する均一な混合物からなる硬化可能な組成物を調製する工程と、ポリウレタン相変化組成物を得る為に硬化可能な組成物を硬化する工程とを備える方法で製造される。ポリウレタン相変化組成物は、ASTM D3418に基づく示差走査熱量測定法での決定で、5〜70℃、20〜65℃、25〜60℃、30〜50℃、又は35〜45℃の転移温度を有する。いくつかの実施形態では、ポリウレタン相変化組成物は、ASTM D3418に基づく示差走査熱量測定法による決定で、少なくとも140J/g、好適には少なくとも170J/g、より好適には少なくとも190J/gの融解熱を有する。
有機イソシアナートとポリオールと相変化材料とを注意深く選択することによって、ポリウレタン相変化組成物の特性を調整することができる。
いくつかの実施形態では、硬化可能な組成物を形成する工程は、硬化可能な組成物を形成する為に、有機イソシアナートと相変化材料の均一な混合物からなる第1の構成要素と、ポリオールと相変化材料の均一な混合物からなる第2の構成要素と組み合わせる工程を含む。第1の構成要素中の相変化材料と第2の組成物中の相変化材料とは、同一であってもよいし異なっていてもよい。第1の構成要素又は第2の構成要素中の相変化材料は、融解した相変化材料であってよい。好適な実施形態では、相変化材料は、5〜70℃、20〜65℃、25〜60℃、30〜50℃、又は、35〜45℃の温度で固体から液体に相転移する。
有機イソシアナートは、相変化材料と適合性を有して、ポリウレタン相変化組成物に所望の特性、例えば、ゲル化時間や相変化材料との適合性等を付与する為に選択される。第1の組成物中の有機イソシアナートの種類と量は、有機イソシアナートと大量の相変化材料とからなる均一な混合物を形成する為に、相変化材料と良好な適合性を有するように選択される。有機イソシアナートに混合した相変化材料は融解可能である。第1の組成物中の相変化材料の量は、例えば、第1の構成要素の少なくとも50重量%、少なくとも70重量%、少なくとも80重量%、少なくとも90重量%であり、例えば第1の構成要素の重量の、50〜95重量%、70〜95重量%、80〜95重量%、90〜95重量%である。有機イソシアナートの例には、ヘキサメチレンジイソシアナート、1,8−ジイソシアナート−p−メタン、キシリルジイソシアナート、ジイソシアナートシクロヘキサン、フェニレンジイソシアナート、トルエンジイソシアナート(2,4−トルエンジイソシアナート、2,6−トルエンジイソシアナート、及びクルードトルエンジイソシアナートなど)、ビス(4−イソシアナートフェニル)メタン、クロロフェニレンジイソシアナート、ジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアナート(4,4’−ジフェニルメタンジイソシアナート、又はMDIでも周知)、及びそれらの添加物、ナフタレン−1,5−ジイソシアナート、トリフェニルメタン−4,4’,4’’−トリイソシアナート、イソプロピルベンゼン−アルファ−4−ジイソシアナート、イソシアナート末端ポリブタジエンなどのポリメリックイソシアナート、イソシアナート末端ポリオレフィン、イソシアナート誘導植物性油(isocyanate−derivatized vegetable oil)、上記の少なくとも1つを含有するプレポリマー、上記の少なくとも1つを含有する準プレポリマー、又はそれらの組み合わせが含まれる。いくつかの実施形態では、有機イソシアナートは、20〜120℃の温度で液体である。好適には、有機イソシアナートは、イソシアナート誘導植物性油であり、より好適には、有機イソシアナートは、イソシアナート誘導キャスター油である。
相変化材料に対して適合性を有し、且つ、所望する特性、例えば、ゲル化時間、又は相変化材料との適合性を備える、ポリウレタン組成物の産物を形成する為に、1.5〜5、好適には1.5〜2.9のヒドロキシ官能価を有するポリオールが注意深く選択される。第2の構成要素中のポリオールの種類及び量は、ポリオールと大量の相変化材料からなる均一な混合物を形成する為に、相変化材料に良好な適合性を有するように選択される。ポリオールと混合された相変化材料は、融解可能である。第2の構成要素中の相変化材料の量は、第2の構成要素の重量比で、例えば、少なくとも50重量%、少なくとも70重量%、少なくとも80重量%、少なくとも90重量%であり、例えば、50〜95重量%、70〜95重量%、80〜95重量%、90〜95重量%である。好適なポリオールの例には、ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール、ポリカプロラクトン、水素化ヒドロキシ基末端ポリオレフィン、ヒドロキシ基末端ポリブタジエン、及びそれらの組み合わせが含まれる。いくつかの実施形態では、ポリオールは、20〜120℃で液体である。好ましくは、ポリオールは、水素化ヒドロキシ基末端ポリオレフィン、ヒドロキシ基末端ポリブタジエン、又はそれらの組み合わせからなる。ポリオールの平均分子量は、500〜10,000ダルトン(Da)、600〜8000Da、700〜6000Da、又は好適には800〜4000Daである。
ポリオールは、広範な価数のヒドロキシ基を備え得る。一般的には、ポリオールのヒドロキシ基の数は、もし使用される場合には、他の架橋性添加物を含めて、11〜1250個、又は27〜200個でありうる。ヒドロキシ基の数は、他の架橋性添加物の有無に関わらず、1グラムのポリオール、又はポリオールの混合物から調製された完全アセチル化誘導体の加水分解産物を完全に中和するのに必要とされる水酸化カリウムのミリグラム数として定義される。ヒドロキシ基の数は、次式によって定義することもできる。
式中において、OHは、ポリオールのヒドロキシ基の数であり、fは、平均官能価、つまり1モルのポリオールあたりのヒドロキシ基の数であり、Mは、ポリオールの平均分子量である。
鎖延長剤(f=2)、又は架橋剤(f≧3)もポリオールを含む第2の構成要素に含有させることができる。例示の鎖延長剤例及び例示の架橋剤は、60〜450の分子量を有する。例示の鎖延長剤は、アルカンジオールやジアルキレングリコールなどのジオールである。鎖延長剤の例には、エチレングリコール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、シクロヘキサンジメタノール、ヒドロキノンビス(2−ヒドロキシエチル)エーテルなどが含まれる。鎖延長剤の組み合わせも使用できる。架橋剤の例には、多価アルコール、好適にはトリオールやテトロールである。鎖延長剤と架橋剤は、硬化可能な組成物の総重量に基づく重量比で、0.1〜20重量%(wt.%)、好適には0.5〜10重量%の量で使用され得る。
有機イソシアナートは、例えば、70%〜130%の割合のストイキオメトリ超過(stoichiometric excess)、又は80〜120%のストイキオメトリ超過、好適には、90〜110%のストイキオメトリ超過で使用され、ストイキオメトリは、ポリオール中のヒドロキシ基当量当たりのイソシアナート基当量に基づく。有機イソシアナートの量は、調整するポリウレタンの性質によって若干変わる。
有機イソシアナートとポリオールとを注意深く選択した結果、予測を超えて、大量の相変化材料に適合するポリウレタンを得ることができ、自身のマトリックス内で相変化材料を有効に保持し、且つ、ポリウレタン相変化組成物に長期間に亘って優れた熱管理性能を付与できるエラストマーを形成できることを発見した。
好適な実施形態では、大量の相変化材料は、ポリウレタン相変化組成物中に、具体的には、ポリウレタン相変化組成物の総重量に基づく重量比で、40〜95重量%、50〜95重量%、60〜95重量%、70〜95重量%、80〜95重量%、90〜95重量%、50〜90重量%、60〜90重量%、70〜85%、80〜90重量%で存在する。
2つの材料、例えば有機イソシアナートと、ポリオールの適合性、または所与の相変化材料とポリウレタン産物との適合性は、各物質の「溶解度パラメーター(δ)」を比較することにより判断可能である。溶解度パラメーターは、当該技術分野における任意の好適な方法で決定可能であり、又は多数の化合物について公知の表から得ることができる。有機イソシアナート、ポリオール、又はポリウレタン産物は、相溶性ブレンド(compatible blend)を形成する為に、相変化材料の溶解度パラメーターに類似する溶解度パラメーターを有しなければならない。両者の溶解度パラメーターは、±1、±0.9、±0.8、±0.7、±0.6、±0.5、±0.4、又は±0.3しか違わない。
相変化材料(PCM)は、融解と硬化等の相転移の際に大量の潜熱を吸収し、且つ、解放することができる高い融解熱を備える物質である。相転移の間には、相変化材料の温度は、ほぼ一定である。相変化材料は、一般に物質が相変化する間であって、相変化材料が熱を吸収、又は放出する間において、物質を介した熱エネルギーの流れを阻害又は遮断する。いくつかの例では、相変化材料は、一般に相変化材料が2つの状態間を転移する間など、相変化材料が熱を吸収、又は放出する際の一定の時間間隔において、熱の移動を阻害することができる。この作用は、一般に一時的であり、相変化材料の潜熱が加熱又は冷却の工程で吸収、又は放出されるまで生じる。熱は、相変化材料に保存、又は相変化材料から除去されて、相変化材料は、一般に、熱又は冷却源により効率的に回復させることができる。
相変化材料は、特徴的な転移温度を有する。「転移温度」又は「相変化温度」という用語は、物質が2つの状態間を行き来する適切な温度を指す。いくつかの実施形態では、例えば混合組成物からなる市販のパラフィンワックスでは、転移「温度」は、相転移が生じる温度範囲を指す。
原理的には、相変化可能な組成物では、−100℃〜150℃の相変化温度を有する相変化材料を使用できる。LEDや電子的な構成要素の用途においては、特には、相変化組成物に含有される相変化材料は、0〜115℃、10〜105℃、20〜100℃、30〜95℃の相変化温度を有することができる。いくつかの実施形態では、相変化材料は、25〜105℃、28〜60℃、45〜85℃、60〜80℃、80〜100℃の融点を有する。
相変化材料の選択は、相変化材料を含有することが予定されている特定の用途に対して所望される転移温度に依存する。例えば、標準的な体温、即ち約37℃に近い転移温度を有する相変化材料は、装置使用者の傷害を防止し、且つ、構成要素の過熱を防止する為に、エレクトロニクスの分野で所望される。相変化材料は、−5℃〜150℃、0〜90℃、30〜70℃、又は35〜50℃の範囲の転移温度を有することができる。
転移温度の範囲は、相変化材料の純度、分子構造、相変化材料の混合、又はそれらの任意の組み合わせを変更することにより拡げたり、狭めることができる。
第1のイソシアナート構成要素の中の相変化材料と、第2のポリオール構成要素の中の相変化材料とは、同一であってもよいし異なっていてもよい。いくつかの実施形態では、第1のイソシアナート構成要素の中の相変化材料は、第2のポリオール構成要素の中の相変化材料と異なる物質である。
加えて、相変化材料は、1つの物質、又は複数の物質からなる混合物であるように選択することができる。複数の異なる相変化材料を選択して混合物を形成することにより、相変化材料の温度安定化範囲を任意の所望する用途に応じて調節することができる。温度安定化範囲は、特定の転移温度、又は特定の転移温度の範囲を含み得る。得られる混合物は、本明細書で説明する相変化組成物中に入れた場合に複数の異なる転移温度、又は1つの変更された転移温度を示すことができる。
いくつかの実施形態では、複数の転移温度、又は広い範囲の転移温度を備えることが有利である。単一の狭い転移温度が使用した場合には、転移温度に達する前に熱/エネルギーの蓄積を引き起こす可能性がある。転移温度に達すると、エネルギーは、潜熱が消費されるまで吸収されるため、温度は上昇し続ける。広範な、又は複数の転移温度を有する場合には、温度が上昇し始めると直ぐに温度の制御や熱の吸収が可能である為、熱やエネルギーの蓄積を抑えることができる。複数の転移温度、又は広範な転移温度では、重複する、又は膨大な熱吸収により構成要素から熱をより効率的に伝達することもできる。例えば、35℃〜40℃で吸収する相変化材料(PCM1)と、38℃〜45℃で吸収する第2の相変化材料(PCM2)とを含有する組成物では、大部分の潜熱が使用されるまでPCM1が吸収して温度を調節して、その後、PCM2がPCM1からエネルギーを吸収し且つ伝達してPCM1を回復させてPCM1が機能し続けることを可能にする。
相変化材料の選択は、相変化材料の潜熱に依存する。相変化材料の潜熱は、相変化材料の、エネルギーや熱を吸収して放出する能力又は相変化材料の、物品の熱移動特性を変更する能力に一般に対応する。いくつかの例では、相変化材料は、少なくとも20J/gの融解潜熱を有し、例えば少なくとも40J/g、少なくとも50J/g、少なくとも70J/g、少なくとも80J/g、少なくとも90J/g、少なくとも100J/gの融解線熱を有し得る。したがって、相変化材料は、20J/g〜400J/g、例えば、60J/g〜400J/g、80J/g〜400J/g、100J/g〜400J/gの融解潜熱を有し得る。
使用可能な相変化材料は、多様な有機物質や無機物質を含有する。相変化材料の例には、炭化水素(例えば直鎖アルカン、即ちパラフィン系炭化水素、分枝アルカン、不飽和炭化水素、又はハロゲン化炭化水素、脂環式炭化水素など)、シリコーンワックス、アルカン、アルケン、アルキン、アレーン、水和塩(例えば塩化カルシウム6水和物、臭化カルシウム6水和物、硝酸マグネシウム6水和物、硝酸リチウム3水和物、フッ化カリウム4水和物、アンモニウムミョウバン、塩化マグネシウム6水和物、炭酸ナトリウム10水和物、リン酸2ナトリウム12水和物、硫化ナトリウム10水和物、酢酸ナトリウム3水和物)、ワックス、油、水、脂肪酸(カプロン酸、カプリル酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、アラキジン酸、ベヘン酸、リグノセリン酸、及び、セロチン酸)、脂肪酸エステル(オクタン酸メチル(methyl caprylate)、カプリン酸メチル、ラウリル酸メチル、ミリスチン酸メチル、パルミチン酸メチル、ステアリン酸メチル、アラキドン酸メチル、ベヘン酸メチル、リグノセリン酸メチルなど)、脂肪族アルコール(カプリルアルコール、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、セチルアルコール、ステアリルアルコール、アラキジルアルコール、ベヘニルアルコール、リグノセリルアルコール、セリルアルコール、モンタニルアルコール、ミリシルアルコール、ゲジルアルコール(geddyl alcohol)等)、2塩基酸、2塩基エステル、1−ハライド、第一級アルコール、第二級アルコール、第三級アルコール、芳香族化合物、クラスレート、セミクラスレート、気体クラスレート、無水物(例えば無水ステアリン酸)、エチレンカーボネート、メチルエステル、多価アルコール(例えば2,2‐ジメチル−1,3−プロパンジオール、2−ヒドロキシメチル−2−メチル−1,3プロパンジオール、エチレングリコール、ポリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、ジペンタエリトリトール、ペンタグリセリン、テトラメチロールエタン、ネオペンチルグリコール、テトラメチロールプロパン、2−アミノ−2−メチル−1,3−プロパンジオール、モノアミノペンタエリトリトール、ジアミノペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシメチル)酢酸)、糖アルコール(エリトリトール、D−マンニトール、ガラクチトール、キシリトール、D−ソルビトール)、ポリマー(例えばポリエチレン、ポリエチレングリコール、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレン、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコール、ポリプロピレンマロネート、ポリネオペンチルグリコールセバカート、ポリペンタングルタラート、ポリビニルミリステート、ポリビニルステアラート、ポリビニルラウラート、ポリヘキサデシルメタクリレート、ポリオクタデシルメタクリレート、二酸(又はその誘導体)とグリコール(又はその誘導体)の重縮合によって生成したポリエステル、及びポリアクリレート、又はアルキル炭化水素側鎖又はポリエチレングリコール側鎖を有するポリ(メタ)アクリレートなどのコポリマー、及びポリエチレン、ポリエチレングリコール、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレン、ポリプロピレングリコール、又はポリテトラメチレングリコールを含有するコポリマー)、金属、及びそれらの混合物が含まれる。多様な植物性油、例えば、大豆油、パーム油、キャスター油等が使用できる。そのような油は、相変化材料としての使用に適するように精製またはその他の処理に付することができる。いくつかの実施形態では、相変化組成物で使用される相変化材料は、有機物質である。
パラフィン系の相変化材料は、パラフィン系炭化水素であり、つまり化学式CnHn+2で表すことができる炭化水素であり、ここでnは、10〜44の炭素原子である。同族列のパラフィン系炭化水素の融点や融解熱は、炭素原子の数に直接関係する。
同様に、脂肪酸の融点も、鎖の長さに依存する。
一実施形態では、相変化材料は、炭素数15〜40、18〜35、又は18〜28のパラフィン系炭化水素、脂肪酸、又は脂肪酸エステルである。相変化材料は、単一のパラフィン系炭化水素、又は脂肪酸、又は脂肪酸エステル、若しくは炭化水素、脂肪酸、又は脂肪酸エステルの混合物であり得る。相変化材料は、植物性油であり得る。好ましい実施形態では、相変化材料は、5〜70℃、20〜65℃、25〜60℃、30〜50℃、35〜45℃の融点を有する。
相変化材料の融解熱は、ASTM D3418に基づく示差走査熱量測定法での決定で、150J/gより大きく、好適には180J/gより大きく、より好適には200J/gより大きい。
第1の構成要素であって、イソシアナートを含有する構成要素の中の相変化材料の量は、使用する相変化材料の種類と、所望する相変化温度と、使用する有機イソシアナートの種類などに依存するが、混合した後に、相変化材料と有機イソシアナートの相溶性ブレンドが得られるように選択される。第1の構成要素中の相変化材料の量は、混合した後に相変化材料と有機イソシアナートの相溶性ブレンドが得られる条件では、第1の構成要素の総重量に対する重量比で、少なくとも50重量%、少なくとも55重量%、少なくとも60重量%、少なくとも65重量%、少なくとも70重量%、少なくとも75重量%、少なくとも80重量%、少なくとも85重量%、又は少なくとも90重量%、及び97重量%未満、又は95重量%未満であり得る。有機イソシアナートに混合した相変化材料は融解可能である。
第2の構成要素であって、ポリオールを含有する構成要素の中の相変化材料の量は、使用する相変化材料の種類、所望する相変化温度、使用するポリオールの種類などに依存するが、混合した後に相変化材料とポリオールの相溶性ブレンドが得られるように選択される。第2の構成要素中の相変化材料の量は、混合した後に相変化材料とポリオールの相溶性ブレンドが得られる条件では、第2の構成要素の総量に基づく重量比で、少なくとも45重量%、少なくとも50重量%、少なくとも55重量%、少なくとも60重量%、少なくとも65重量%、少なくとも70重量%、少なくとも75重量%、少なくとも80重量%、少なくとも85%、又は少なくとも90重量%であって、97重量%未満、又は95重量%未満であり得る。ポリオールと混合した相変化材料は融解可能である。
相変化材料は、封入されていない(そのままの)相変化材料を含み、且つ任意に封入された相変化材料を含むことができる。相変化材料の中に存在する場合には、封入された相変化材料の量は、相変化材料の総重量に対する重量比で、10〜95重量%、30〜90重量%、40〜75重量%、50〜70重量%であり得る。
エラストマー形成のためのゲル化時間を早める為に硬化可能な組成物中に触媒を含有することができる。存在する場合には、触媒は、ポリオールを含有する第2の成分の中に含まれるか、又は第3の成分中の硬化可能な組成物の中に添加され得る。触媒存在下での硬化可能な組成物の硬化は、20℃〜120℃の温度で好適には実施され、1分〜6時間、又は5分〜4時間の時間を要する。
触媒の例には、第3級アミンと有機金属触媒が含まれる。金属には、スズ、ビスマス、鉄、亜鉛、又はそれらの組み合わせであり得る。スズ触媒の例には、酢酸スズ(II)、オクタン酸スズ(II)、ラウリル酸スズ(II)、ジブチルスズジラウラート、ジブチルスズジマレアート、ジオクチルスズジアセテート、ジブチルスズジクロリドなどが含まれる。第三級アミンの例には、トリエチルアミン、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2.]オクタン(DABCO)、N−メチルモルホリン、N−エチルモルホリン、N,N,N’,N’−テトラメチルヘキサメチレンジアミン、及び1,2−ジメチルイミダゾールが含まれる。所望に応じて単一の触媒又は触媒の組み合わせが反応に含めることができる。触媒の種類及び量は、第1の構成要素と第2の構成要素とを混合した後、所望のゲル化時間を得る為に選択される。存在する場合には、触媒の量は、ポリオールとイソシアナートの総重量に基づく重量比で0.1〜10重量%(wt.%)、好適には1〜8重量%、より好適には2〜6重量%であり得る。代替的には、存在する場合には、触媒の量は、ポリウレタン相変化組成物の総重量に基づく重量比で、0.1〜2.5重量%、好適には0.5〜2重量%、より好適には0.5〜1.5重量%であり得る。
ポリウレタン相変化組成物は、難燃剤、熱伝導性充填剤、断熱性充填剤、磁性充填剤などの充填剤、分散助剤、接着促進剤、着色剤、可塑剤、熱安定剤、抗酸化剤、エポキシ化合物、またはそれらの組み合わせなどの添加物をさらに含有することができる。そのような追加的な化合物は、硬化可能な組成物のゲル化時間やポリウレタン相変化組成物の融解熱等の、ポリウレタン相変化組成物の所望する特性に大きな悪影響を及ぼすことがないように選択される。一般的に、使用される添加剤は、ポリウレタン相変化組成物の総重量に基づく重量比で最大50重量%、又は0.01〜30重量%、又は0.01〜15重量%、又は0.01〜10重量%、又は0.01〜5重量%、であり、重量%の合計は100重量%になる。製造方法では、添加剤は、ポリオール成分内に含めることができ、又は別の成分とすることができる。
充填剤は、相変化可能な成分の誘電性、熱伝導性、又は磁性を調節する為に任意に存在させることができる。例えば、ガラスビーズや、シリカや、または細かくした微小ガラスビーズなどの膨張係数の小さい充填剤を使用することができる。また、芳香族ポリアミド、又はポリアクリロニトリルなど熱的に安定な充填剤を使用することができる。誘電性充填剤の例には、2酸化チタン(ルチル又はアナターゼ)、チタン酸バリウム、チタン酸ストロンチウム、融合非晶質シリカ、コランダム、ウラストナイト、アラミド繊維(例えばDuPont社のKEVLAR(登録商標))、繊維ガラス、BaTi20、石英、窒化アルミニウム、炭化ケイ素、ベリリア、アルミナ、マグネシア、マイカ、タルク、ナノクレイ、アルミノケイ酸塩(天然及び合成)、酸化鉄、CoFe(ナノストラクチャード&アモルファスマテリアル社(Nanostructured&AmorphousMaterials)から入手可能なナノ構造化した粉末)、単層又は多層カーボンナノチューブ、ヒュームド二酸化ケイ素、(例えばキャボット社(CabotCorporation)から入手可能なCab−O−Sil)が含まれ、それぞれ単独、又は組み合わせて使用できる。
使用可能な充填剤の他の例には、熱伝導性充填剤、断熱性充填剤、磁性充填剤、又はそれらの組み合わせが含まれる。熱伝導性充填剤には、例えば窒化ホウ素、シリカ、アルミナ、酸化亜鉛、酸化マグネシウム、窒化アルミニウムが含まれる。例示の断熱性充填剤には、例えば、微粒子状の有機ポリマーが含まれる。磁性充填剤はナノサイズ化される。
充填剤は、充実性、有孔性、又は中空性の粒子の形態であってよい。充填剤の粒子の寸法は、熱膨張係数、モジュラス、伸長、難燃性などの重要な複数の特性に影響する。一実施形態では、充填剤は、0.1〜15マイクロメートル、特には0.2〜10マイクロメートルの平均粒子径を有する。充填剤は、ナノ粒子、つまりへ1〜100ナノメートル(nm)、又は5〜90nm、又は10〜80nm、又は20〜60nmの平均粒子寸法を有するナノ充填剤である。2峰性、3峰性、又はより高次の峰性の平均粒子径寸法の分布を有する充填剤の組み合わせも使用できる。充填剤は、相変化可能な組成物の総重量に基づく重量比で、0.5〜60重量%、1〜50重量%、5〜40重量%の量で含有させることができる。
代表的な難燃性添加剤には、臭素を含有する難燃剤、リンを含有する難燃剤、及び金属酸化物を含有する難燃剤が含まれる。好適な臭素を含有する難燃剤は、一般に芳香族化合物であり、化合物当たり少なくとも2つの臭素を含む。いくつかは、例えば、アルベマール社(Albemarle Corporation)から商標名SaytexBT−93W(エチレンビステトラブロモナフタルアミド,ethylenebistetrabromonaphthalamide)と、商標名Saytex120(テトラデカボロモジフェノキシベンゼン,tetradecaboromodiphenoxybenzene)で、グレイトレイク社(GreatLake)から商標名BC−52,BC−58で、及びEsschem社から商標名FR1025で入手可能である。
好適なリンを含む難燃剤には、多様な有機リン化合物が含まれ、例えば、(GO)P=Oの化学式の芳香族リン酸塩があり、ここで各Gは、C1−36アルキル、シクロアルキル、アリール、アルキルアリレン、又はアリールアルキレン基であり、少なくとも1つのGは芳香族基である。G官能基のうちの2つは、環管状官能基、例えばジフェニルペンタエリリトールジホスファートを形成する為に結合され得る。別の好適な芳香族リン酸塩は、例えば、フェニルビス(ドデシル)ホスファート、フェニルビス(ネオペンチル)ホスファート、フェニルビス(3,5,5’−トリメチルヘキシル)ホスファート、エチルジフェニルホスファート、2‐エチルヘキシルジ(p−トリル)ホスファート、ビス(2−エチルヘキシル)p−トリルホスファート、トリトリルホスファート、ビス(2‐エチルヘキシル)フェニルホスファート、トリ(ノニルフェニル)ホスファート、ビス(ドデシル)p−トリルホスファート、ジブチルフェニルホスファート、2−クロロエチルジフェニルホスファート、p−トリルビス(2,5,5’−トリルメチルヘキシル)ホスファート、2−エチルヘキシルジフェニルホスファートなどであり得る。特別な芳香族ホスファートは、例えば、各Gが、トリフェニルホスファート、トリクレジルホスファート、イソプロピル化トリフェニルホスファートなどの芳香族基である。好適には、2価、又は多価の芳香族のリンを含有する化合物には、レソルシノールテトラフェニルジホスファート(RDP)、ヒドロキノンのビス(ジフェニル)ホスファート、及びビスフェノールAのビス(ジフェニル)ホスファート、のそれぞれと、それらのオリゴマー対応物、及びポリマー対応物などが含まれる。
金属のホスフィナート塩(phosphinate salts)も使用できる。ホスフィナートの例には、脂環式ホスフィナート塩やホスフィナートエステルなどのホスフィナート塩である。ホスフィナートの更なる例は、ジホスフィン酸(diphosphinic acids)、ジメチルホスフィン酸、エチルメチルホスフィン酸、ジエチルホスフィン酸、及びそれらの塩、例えば、アルミニウム塩、亜鉛塩などである。ホスフィンオキシドの例は、イソブチルビス(ヒドロキシアルキル)ホスフィンオキシド、及び、1,4−ジイソブチレン−2,3,5,6−テトラヒドロキシ−1,4−ジホスフィンオキシド、又は、1,4−ジイソブチレン−1,4−ジホスフォリル−2,3,5,6−テトラヒドロキシシクロヘキサンである。リンを含有する化合物の更なる例は、NH1197(登録商標)(ケムチュラ社(Chemtura Corporation))、NH1511(登録商標)(ケムチュラ社)、NcendX P−30(登録商標)(アルベマール社)、HostaflamOP5500(登録商標)(クラリアント社(Clariant))、HostaflamOP910(登録商標)(クラリアント社)、EXOLIT935(クラリアント社)、及び、CyagardRF1204(登録商標)、CyagardRF1241(登録商標)、CyagardRF1243(登録商標)(Cyagardはサイテックインダストリーズ社(CytecIndustries)の製品)である。特に有利な実施形態では、ハロゲンを欠くポリウレタン相変化組成物は、EXOLIT935(アルミニウムホスフィナート)を使用した場合に、優れた難燃性を有する。さらに別の難燃剤には、メラミンポリホスファート、メラミンシアヌレート、メラム(Melam)、メロン(Melon)、メレム(Melem)、グアニジン、ホスファザン(phosphazanes)、シラザン、DOPO(9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10ホスフェナトレン−10−オキシド)、DOPO(10−5ジヒドロキシフェニル,10−H−9オキサホスファフェナントレネロ−オキシド(10−5 dihydroxyphenyl,10−H−9 oxaphosphaphenanthrenelo−oxide))が含まれる。
好適な金属酸化物難燃剤は、マグネシウムヒドロキシド、アルミニウムヒドロキシド、スズ酸亜鉛、ボロンオキシド(boron oxide)がある。難燃剤添加物は、使用される添加物の具体的な種類について当該技術分野で周知の量で存在できる。
例示の抗酸化剤には、ラジカルスカベンジャーや金属不活性化剤が含まれる。フリーラジカルスカベンジャーの非限定例は、チバケミカル社(Ciba Chemicals)からChimassorb 944の商標名で入手可能な、ポリ[[6−(1,1,3,3、−テトラメチルブチル)アミノ−s−トリアジン−2,4− ジル][(2,2,6,6,−テトラメチル1−4−ピペリジル)イミノ]ヘキサメチレン[(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ]](poly[[6−(1,1,3,3−tetramethylbutyl)amino−s−triazine−2,4−dyil][(2,2,6,6,−tetramethyl−4−piperidyl)imino]hexamethylene[(2,2,6,6−tetramethyl−4−piperidyl)imino]])がある。金属不活性化剤の非限定的な例には、ケムチュラ社からNaugard XL−1の商標名で入手可能な2,2-オキサリルジアミドビス[エチル3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート](2,2−oxalyldiamido bis[ethyl 3−(3,5−di−t−butyl−4−hydroxyphenyl)propionate])が含まれる。1つの抗酸化剤、又は複数の抗酸化剤の混合物が使用できる。抗酸化剤は、一般的には、ポリウレタン相変化組成物の総重量に基づく重量比で、最大3重量%、特には0.5〜2.0重量%で存在する。
ポリウレタン相変化組成物からなる物品は、物品の中に、例えば物品のキャビティの中に硬化可能な組成物を注入して硬化可能な組成物を硬化することにより製造できる。物品のキャビティは、任意の形状又は寸法であり得る。しかしながら、上記のように、ポリウレタン相変化組成物は、小さな空洞、又は複雑な要素を備える空洞に特に有用である。なぜならそのような空洞は、硬化可能な組成物により、容易に充填できる為である。
ポリアミド相変化組成物を備える物品は、ポリウレタン相変化組成物を形成する為に物品に硬化可能な組成物をコーティングして硬化可能な組成物を硬化することにより製造することもできる。ポリウレタン相変化組成物は、硬化可能な組成物をコーティング、ラミネート、又は層にする為の任意の好適な技術を用いて形成された、コーティング、ラミネート、フィルム、又はシートとして実施できる。
硬化可能な組成物は、周知の方法、例えば押出し、成形、または一体成形により物品の中に成形できる。例えば、ポリウレタン相変化組成物の層は、硬化したポリウレタン相変化組成物を後で取り外すことができるキャリアの上、又は代替的には基質の上に硬化可能な組成物を一体成型することにより形成できる。物品は、ポリウレタンを通常用いる任意の物品であり、例えば、ガスケット、保護包装体、断熱剤、ゲルパッド、印刷ローラー、電子部品、ストラップ、バンド、車、家具、寝具、カーペットの下敷き、靴インサート、布地コーティングなどである。
ポリウレタン相変化組成物は、多様な用途に使用できる。ポリウレタン相変化組成物は、様々な電子機器、例えば、携帯型電子機器、及びプロセッサーやその他の動作回路(メモリ、ビデオチップ、電子通信チップなど)の性能を損なう可能性のある熱を生成するその他の機器などで使用される。そのような電子機器には、携帯電話、PDA、スマートフォン、タブレット、ラップトップコンピューター、及びその他の一般的な携帯可能な機器が含まれる。しかしながら、ポリウレタン相変化組成物は、動作中に冷却が必要な任意の電子機器に実質的に組み込むことができる。例えば、LED機器や、自動運転要素や、航空機要素や、レーダーシステムや、ガイドシステムや、自家用車や軍事用車やその他の車に搭載されているGPSなどで使用されている電子機器は、本発明の態様、例えば、エンジン制御ユニット(ECU)、エアバッグモジュール、体位コントローラー、ドアモジュール、走行制御モジュール、操作パネル、気候制御モジュール、アンチロックブレーキモジュール(ABS)、変速機制御装置(transmission controllers)、及び電力分配モジュール(power distribution modules)などから恩恵を享受できる。ポリウレタン相変化組成物、及びそれからなる物品は、電子装置、又はその他の構造的な要素、又はバッテリーの一体成形の中に組みこむことができる。一般に、電子プロセッサー又はその他の電子回路の性能特性に依存する任意の装置は、本明細書で説明したポリウレタン相変化組成物の態様を用いることにより、改善された、又はより安定性を増した性能特性から恩恵を享受し得る。
本明細書に開示するポリウレタン相変化組成物は、装置に対して改善した熱安定性を付与する為、電子機器の性能の低下や寿命を防止することができる。ポリウレタン相変化組成物は、硬化可能な組成物が、フィルムとして、溶媒フリーで、一体成形され、熱管理用途に硬化できるため有利である。硬化可能なポリウレタン組成物は、熱管理物質として使用する際に、特に電子機器で使用する時にさらに有利である。なぜなら硬化可能な組成物は、固体の相変化可能な組成物では完全に充填することが困難な複雑な形状をしたキャビティの中にも容易に導入することができるため、最大の熱吸収容量を実現することができ、装置の動作温度以下の温度(例えば100℃以下)で、電子部品へのダメージを防止できるためである。
以下の実施例は、本明細書で説明したポリウレタン相変化組成物、及び製造方法の単なる例示であって、本発明の範囲を限定することを意図したものではない。
(実施例)
物質が転移する溶解温度とエンタルピー(ΔH)は、例えばパーキンエルマー社(Perkin Elmer)のDSC4000、又は同等の装置を用いてASTM D3418に基づく示唆走査熱量測定法(DSC)により決定した。DSCの対象とした物質は、相変化材料、封入された相変化材料、相変化組成物、又ポリウレタン相変化組成物である。
(実施例1)注入可能なポリウレタン相変化組成物
成分Aは、21gのKRASOL HLBH−P−3000ポリオール(クレイバレイUSA社(CrayValleyUSA,LLC))と、1.1gのREAXIS C216(ジオクチルスズジラウラート(dioctyltin dilaurate catalyst)、レアキシス社(Reaxis,Inc.))と、27.9gの完全に融解したPURETEMP37(植物性油ベース,ピュアテンプ社(PureTempLLC))とを含有する混合物から形成した。
成分Bは、7.76%のイソシアナート(NCO)、約2.7の官能価(XP527,アンダーソンディベロップメント社(AndersonDevelopmentCo.))を得るために、イソシアナートで官能化したキャスター油で調製した7gのイソシアナートプレポリマーと、43gの完全に融解したPURETEMP37含有する混合物で形成した。
表1.硬化可能な組成物の成分
成分A,Bを約60℃で混合した後、電子機器の中に注入した。混合物は、混合後約9分でゲル化を開始して、エラストマーを形成した。図1に示すように、ゲル化したポリウレタン相変化組成物は、約149.7J/gの融解熱を有していた。
(実施例2)ポリウレタン相変化フィルム
成分Aは、8.5gのHLBH−P−3000ポリオールと、27.1gのMPCM37D(カプセル化された相変化材料(マイクロテックラボラトリーズ社(Microtek Laboratories,Inc.)))と、0.4gのREAXIS C216と、14gの完全に融解したPURETEMP37とで調製した混合物である。
成分Bは、2.8gのXP527と、31.8gのMPCM37Dと,15.4gの完全に融解したPURETEMP37で調製した混合物である。
成分Aと成分Bを約60℃で混合した。次に、混合物でPET/PSAフィルムをコートした。このフィルムを325F°(163℃)で15分間硬化した。PET/PSAフィルムの層を、ポリウレタン相変化組成物でコートしたフィルムの上に重ねた。図2は、得られたフィルムのDSCの結果を示す。図2に示すように、融解熱は、ポリウレタン相変化組成物の0.24mmの厚さのフィルムで約153.9J/gであった。
(実施例3)鎖延長剤を含むポリウレタン相変化組成物
この実施例では、鎖延長剤である1,4−ブタンジオール(BD)を含有することによるエラストマー産物への影響を調べた。
BDを含有する硬化可能な組成物の成分濃度を以下の表2にまとめた。
表2.硬化可能な組成物の成分
12.8%のHLBH−P−3000ポリオールと、0.5%のBDと、10.2%のXP527イソシアナートと、を容器に入れて、2500rpmで、フラックテック高スピードミキサー(FlackTek high speed mixer)で1分間混合した。その混合物に74.5%の融解したPURETEMP37を添加して、2500rpmで1分間、フラックテック高スピードミキサーでさらに混合した。混合物は、濁った。その混合物に1.1%のREAXIS C216を添加して2500rpmで、フラックテック高スピードミキサーで1分間さらに混合した。その後、混合物を100℃のゲル化時間テスターの中に配置した。10分後、混合物は、硬化して透明な軟らかいゲル形成した。
(実施例4)触媒を含まないポリウレタン相変化組成物
硬化可能な組成物は、触媒を除く表1の成分と同一の成分を用いて、実施例3で説明した方法で調製した。硬化可能な組成物を一晩100℃のオーブンの中に放置した。組成物は、実施例3のゲルと同等の軟らかさを有する透明なゲルを形成した。
限定でない以下の態様によって、請求項をさらに例示する。
第1の態様において、ポリウレタン相変化組成物を製造する方法は、有機イソシアナートと、1.5〜5、好ましくは1.5〜2.9のヒドロキシ官能価を有するポリオールと、相変化材料とからなる均一な混合物を含有して成る硬化可能な組成物を調製する工程と、ポリウレタン相変化組成物を得るために硬化可能な組成物を硬化する工程とを備え、ポリウレタン相変化組成物は、ASTM D3418に基づく示差走査熱量測定法による決定で、5〜70℃、20〜65℃、25〜60℃、30〜50℃、又は35〜45℃の転移温度を有する。
第2の態様では、第1の態様の方法において、硬化可能な組成物を調製する工程は、有機イソシアナートと相変化材料、好ましくは融解した相変化材料との均一な混合物からなる第1の構成要素と、ポリオールと相変化材料、好ましくは融解した相変化材料とからなる第2の要素とを組み合わせて硬化可能な組成物を調製する工程を含む。
第3の態様では、第1又は2の態様の方法において、ポリオールは、ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール、ポリカプロラクトン、水素基を付加したヒドロキシ基末端ポリオレフィン、ヒドロキシ基末端ポリブタジエン、又はそれらの組み合わせからなり、好適にはポリオールは、水素基を付加したヒドロキシ基末端ポリオレフィンと、ヒドロキシ基末端ポリブタジエン、又はそれらの組み合わせからなる。
第4の態様では、第1〜3の態様の任意の1つ以上の方法において、ポリオールの平均分子量は、500〜10000、又は600〜8000、又は700〜6000、又は好適には800〜4000である。
第5の態様では、第1〜4の態様の任意の1つ以上の方法において、有機イソシアナートは、ヘキサメチレンジイソシアナート、1,8−ジイソシアナト−p−メタン、キシリルジイソシアナート、ジイソシアナトシクロヘキサン、フェニレンジイソシアナート、トルエンジイソシアナート、ビス(4−イソシアナトフェニル)メタン、クロロフェニレンジイソシアナート、ジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアナート、ナフタレン−1,5−ジイソシアナート、トリフェニルメタン−4,4’,4’’−トリイソシアナート、イソプロピルベンゼン−アルファ−4−ジイソシアナート、イソシアナート末端ポリブタジエン、イソシアナート末端ポリオレフィン、イソシアナート誘導植物性油、上記のうちの少なくとも1つを含有するプレポリマー、上記のうちの少なくとも1つを含有する準−プレポリマー、又はそれらの組み合わせからなり、好適には、有機イソシアナートは、イソシアナート誘導植物性油、より好適には、有機イソシアナートは、イソシアナート誘導キャスター油である。
態様6では、第1〜5の態様の任意の1つ以上の方法において、相変化材料は、C10−35のアルカン、C10−35の脂肪酸、C10−35の脂肪酸エステル、植物性油、又はそれらの組み合わせからなる。
第7の態様では、第1〜6の態様の任意の1つ以上の方法において、相変化材料は、カプセル化された相変化材料からなる。
第8の態様では、第1〜7の態様の任意の1つ以上の方法において、相変化材料は、相変化材料の総重量に基づく重量比で、10〜95重量%、30〜90重量%、40〜75重量%、又は50〜70重量%のカプセル化された相変化材料を含有する。
第9の態様では、第1〜8の態様に係る任意の1つ以上の方法において、相変化材料は、ポリウレタン相変化組成物中に、ポリウレタン相変化組成物の総重量に基づく重量比で、40〜95重量%。50〜95重量%、60〜95重量%、70〜95重量%、80〜95重量%、90〜95重量%、又は50〜90重量%、60〜90重量%、70〜85重量%、80〜90重量%の量で存在する。
第10の態様では、第1〜9の態様の任意の1つ以上の方法において、相変化材料は、ASTM D3418に基づく示差走査熱量測定法による決定で、5〜70℃、20〜65℃、25〜60℃、30〜50℃、又は35〜45℃の融解転移温度を有する。
第11の態様では、第1〜10の態様の任意の1つ以上の方法において、ポリウレタン相変化組成物は、ASTM D3418に基づく示差走査熱量測定法による決定で、少なくとも140J/g、好適には少なくとも170J/g、より好適には、少なくとも190J/gの転移温度で融解熱を有する。
第12の態様では、第1〜10の態様の任意の1つ以上の方法において、硬化可能な組成物は、添加剤組成物をさらに含有し、添加剤組成物は、難燃剤、温度安定化剤、抗酸化剤、熱伝導性充填剤、耐熱性充填剤、磁性充填剤、着色剤、又はそれらの組み合わせからなる。
第13の態様では、第12の態様の方法において、難燃剤は、金属炭酸塩(metal carbonate)と、金属水和物と、金属酸化物と、ハロゲン化有機化合物と、有機リン含有化合物と、窒素含有化合物と、ホスフィン酸塩と、又はそれらの組み合わせからなり、好適には、難燃剤は、アルミニウムトリヒドロキシド、マグネシウムヒドロキシド、アンチモンオキシド、デカブロモジフェニルオキシド、デカブロモジフェニルエタン、エチレン−ビス(テトラブロモフタルイミド)、メラミン、スズ酸亜鉛、ボロンオキシド、又はそれらの組み合わせからなる。
第14の態様では、第12又は13の態様の方法において、添加剤組成物は、最大50重量%、又は0.01〜30重量%、又は0.01〜15重量%、又は0.01〜10重量%、又は0.01〜5重量%の量で存在し、この重量%は、ポリウレタン相変化組成物の総重量に基づく重量比であり、合計は、100%である。
第15の態様では、第1〜14の態様の任意の1つ以上の方法において、硬化可能な組成物は触媒をさらに含有する。
第16の態様では、第15の態様の方法において、触媒は、金属触媒であり、金属は、スズ、ビスマス、鉄、亜鉛、又はそれらの組み合わせであり、好適には、金属触媒は、有機金属触媒である。
第17の態様では、第1〜16の態様の任意の1つ以上の方法において、硬化可能な組成物は鎖延長剤をさらに含有し、好適には鎖延長剤は、1,4−ブタンジオールである。
第18の態様では、第1〜14の態様の任意の1つ以上の方法は、物品の中に硬化可能な組成物を注入する工程と、又は物品を硬化可能な組成物でコーティングする工程とをさらに含む。
第19の態様は、第1〜18の態様の任意の1つ以上の方法で製造されたポリウレタン相変化組成物である。
第20の態様では、ポリウレタン相変化組成物は、有機イソシアナートと、1.5〜5、好適には1.5〜2.9のヒドロキシ官能価を有するポリオールと、相変化材料とを含む均一の混合物の反応産物からなり、ポリウレタン相変化組成物は、ASTM D3418に基づく示差走査熱量測定法による決定で、5〜70℃、20〜65℃、25〜60℃、30〜50℃、35〜45℃の転移温度を有する。
第21の態様では、第20の態様に係るポリウレタン相変化組成物において、ポリオールは、ポリエステルポリオールと、ポリエーテルポリオールと、ポリカプロラクトンと、水素化ヒドロキシ基末端ポリオレフィンと、ヒドロキシ基末端ポリブタジエンと、又はそれらの組み合わせからなり、好適には、ポリオールは、水素化ヒドロキシ基末端ポリオレフィン、ヒドロキシ基末端ポリブタジエン、又はそれらの組み合わせからなる。
第22の態様では、第20又は21の態様のポリウレタン相変化組成物において、ポリオールの平均分子量は、500〜10000、又は600〜8000、又は700〜6000、又は好適には800〜4000である。
第23の態様では、第20〜22の態様の任意の1つ以上のポリウレタン相変化組成物において、有機イソシアナートは、ヘキサメチレンジイソシアナート、1,8−ジイソシアナト−p−メタン、キシリルジイソシアナート、ジイソシアナトシクロヘキサン、フェニレンジイソシアナート、トルエンジイソシアナート、ビス(4−イソシアナトフェニル)メタン、クロロフェニレンジイソシアナート、ジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアナート、ナフタレン−1,5−ジイソシアナート、トリフェニルメタン−4,4’,4’’−トリイソシアナート、イソプロピルベンゼン−アルファ−4−ジイソシアナート、イソシアナート末端ポリブタジエン、イソシアナート末端ポリオレフィン、イソシアナート誘導植物性油、上記のうちの少なくとも1つを含有するプレポリマー、上記のうちの少なくとも1つを含有する準プレポリマー、又はそれらの組み合わせからなり、好適には、有機イソシアナートは、イソシアナート誘導植物性油であり、より好適には、有機イソシアナートは、イソシアナート誘導キャスター油である。
第24の態様では、第20〜23の態様の任意の1つ以上のポリウレタン相変化組成物において、相変化材料は、C10−35アルカン、C10−35脂肪酸、C10−35脂肪酸エステル、植物性油、又はそれらの組み合わせからなる。
第25の態様では、第20〜24の態様の任意の1つ以上のポリウレタン相変化組成物において、相変化材料は、カプセル化された相変化材料から成る。
第26の態様では、第20〜25の態様の任意の1つ以上のポリウレタン相変化組成物において、相変化材料は、相変化材料の総重量に基づく重量比で、10〜95重量%、30〜90重量%、40〜75重量%、50〜70重量%のカプセル化された相変化材料を含有する。
第27の態様では、第20〜26の態様の任意の1つ以上のポリウレタン相変化組成物において、相変化材料は、ポリウレタン相変化組成物の総重量に基づく重量比で、ポリウレタン相変化組成物中に、40〜95重量%、又は50〜95重量%、又は60〜95重量%、又は70〜95重量%、又は80〜95重量%、又は90〜95重量%、又は50〜90重量%、60〜90重量%、又は70〜85重量%、又は80〜90重量%の量で存在する。
第28の態様では、第20〜27の態様の任意の1つ以上のポリウレタン相変化組成物において、相変化材料は、ASTMD3418に基づく示差走査熱量測定法による決定で、5〜70℃、20〜65℃、25〜60℃、25〜60℃、30〜50℃、35〜45℃の融解転移温度を有する。
第29の態様では、第20〜28の態様の任意の1つ以上のポリウレタン相変化組成物は、ASTMD3418に基づく示差走査熱量測定法による決定で、少なくとも140J/g、好適には少なくとも170J/g、より好適には少なくとも190J/gの転移温度で融解熱を有する。
第30の態様では、第20〜29の態様の1つ以上のポリウレタン相変化組成物において、均一な混合物は、添加剤組成物をさらに含有し、添加剤組成物は、難燃剤、熱安定剤、抗酸化剤、熱伝導性充填剤、断熱性充填剤、磁性充填剤、着色剤、又はそれらの組み合わせからなる。
第31の態様では、第30の態様に係るポリウレタン相変化組成物において、難燃剤は、金属炭酸塩、金属水和物、金属酸化物、ハロゲン化有機化合物、有機リン含有化合物、窒素含有化合物、ホスフィン酸塩、又はそれらの組み合わせからなり、 又は好適には、難燃剤は、アルミニウムトリヒドロキシド、マグネシウムヒドロキシド、アンチモンオキシド、デカブロモジフェニルオキシド、デカブロモジフェニルエタン、エチレン−ビス(テトラブロモフタルイミド)、メラミン、スズ酸亜鉛、ボロンオキシド(boron oxide)、又はそれらの組み合わせからなる。
第32の態様では、第30又は31の態様のポリウレタン相変化組成物において、添加剤組成物は、ポリウレタン相変化組成物の総重量に基づく重量比で、最大50重量%。又は0.01〜30重量%、0.01〜15重量%、0.01〜10重量%、0.01〜5重量%で存在し、重量%は合計100重量%である。
第33の態様では、第20〜32の態様の任意の1つ以上のポリウレタン相変化組成物において、均一な混合物は、触媒をさらに含有する。
第34の態様では、第33の態様に係るポリウレタン相変化組成物において、触媒は、金属触媒であり、金属は、スズ、ビスマス、鉄、亜鉛、又はそれらの組み合わせであり、好適には金属触媒は、有機金属触媒である。
第35の態様では、第20〜34の態様の任意の1つ以上のポリウレタン相変化組成物において、均一な混合物は、鎖延長剤をさらに含有し、好適には鎖延長剤は、1,4−ブタンジオールである。
第36の態様は、第19〜35の態様のポリウレタン相変化組成物からなる物品、又は第1〜18の態様に係る任意の1つ以上の方法で製造される物品である。
第37の態様では、第36の態様に係る物品において、ポリウレタン相変化組成物は、物品のキャビティに配置される。
第38の態様では、第36又は37の態様の物品において、物品は射出成形品、フィルム、又は電子機器であり、好適には携帯型装置、LED装置、又はバッテリーである。
一般に、本明細書で説明した物品及び方法は、代替的には、本明細書で説明した任意の構成要素又は工程を備えるか、又はそれらから構成されるか又は特にそれらからなる。物品および方法は、追加的に又は代替的に本願の請求項の機能又は目的を達成する為に必要でない任意の成分、工程、又は構成要素を欠くように、又はほぼ欠くように製造、又は実施することができる。
「a(ひとつ)」、[an(ひとつ)]、[the(その)]の単数形は、反することが明示されていない限り、複数の対象を含む。「or(又は)」という用語は、「and/or(及び/又は)」を意味する。別途定義されていない限り、本明細書で使用する技術用語や科学用語は、請求項が属する技術分野における当業者が一般に理解する意味と同一の意味を有する。「組み合わせ」には、ブレンド、混合物、合金、反応産物などが含まれる。本明細書に記載の値には、当業者によって決定される特定の値に対して許容される誤差範囲が含まれ、その数値がどのように測定又は決定されたか、つまり測定システムの限界に部分的に依存する。同一の構成要素又は特性に対する全ての数値の終点は、終点及び中間の値を全て含み、独立して組み合わせることが可能である。より広い範囲に加えて、より狭い範囲又はより具体的なグループの記載は、より広い範囲又はより大きなグループを否定するものではない。「それらの組み合わせ」という用語は、オープン形式であって、任意に、指定された要素の1つ以上と指定されていない1つ以上の類似の要素の組み合わせを含む。
引用特許文献、特許出願、及びその他の引例は、参照することにより、その全体を本明細書で援用する。しかしながら、本願の用語が援用された引用内の用語と異なる場合又は矛盾する場合には、本願の用語は、援用する引例の矛盾する用語に対して優先する。
本願の発明の内容は、いくつかの実施形態及び代表的な実施例を参照して説明されているが、当業者であれば、発明の範囲を逸脱することなく、開示されている発明の内容に対して、様々な変更と改善とができることが理解できる。同様に当該分野で周知の追加的な要素も取り入れることが可能である。さらに、説明した発明の内容に係るいくつかの実施形態の各要素は、本明細書で説明されていても別の実施形態では説明されていない場合があるが、実施形態の各要素は、別の実施形態の1つ以上の要素、又は複数の実施形態の要素に組み合わせることができることを理解されたい。

Claims (23)

  1. ポリウレタン相変化組成物の製造方法において、
    有機イソシアナートと、1.5〜5のヒドロキシ官能価を有するポリオールと、相変化材料とを含む均一な混合物からなる硬化可能な組成物を調製する工程と、
    ポリウレタン相変化組成物を得る為に前記硬化可能な組成物を硬化する工程と、
    を備え、
    前記ポリウレタン相変化組成物は、ASTM D3418に基づく示差走査熱量測定法での決定で、5〜70℃、20〜65℃、25〜60℃、30〜50℃、又は35〜45℃の転移温度を有する、方法。
  2. 前記硬化可能な組成物を調製する工程は、
    前記ポリウレタン相変化組成物を調製する為に、
    有機イソシアナートと相変化材料の均一な混合物からなる第1の成分と、
    ポリオールと相変化材料の均一な混合物からなる第2の成分と、
    を組み合わせることをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ポリオールは、ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール、ポリカプロラクトン、水素化ヒドロキシ基末端ポリオレフィン、ヒドロキシ基末端ポリブタジエン、又はそれらの組み合わせからなり、好適には前記ポリオールは、水素化ヒドロキシ基末端ポリオレフィン、ヒドロキシ基末端ポリブタジエン、又はそれらの組み合わせからなる、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記ポリオールの平均分子量は、500〜10000Da、又は600〜80000Da、又は700〜6000Da、又は好適には800〜4000Daである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記有機イソシアナートは、ヘキサメチレンジイソシアナート、1,8−ジイソシアナト−p−メタン、キシリルジイソシアナート、ジイソシアナトシクロヘキサン、フェニレンジイソシアナート、トルエンジイソシアナート、ビス(4−イソシアナトフェニル)メタン、クロロフェニレンジイソシアナート、ジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアナート、ナフタレン−1,5−ジイソシアナート、トリフェニルメタン−4,4’,4’’−トリイソシアナート、イソプロピルベンゼン−アルファ−4−ジイソシアナート、イソシアナート基末端ポリブタジエン、イソシアナート基末端ポリオレフィン、イソシアナート誘導植物性油、上記のうちの少なくとも1つを含有するプレポリマー、上記の少なくとも1つを含有する準プレポリマー、又はそれらの組み合わせからなり、好適には前記有機イソシアナートは、イソシアナート誘導植物性油であり、より好適には前記有機イソシアナートは、イソシアナート誘導キャスター油である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記相変化材料は、C10−35のアルカン、C10−35の脂肪酸、C10−35の脂肪酸エステル、植物性油、又はそれらの組み合わせからなる、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記相変化材料は、封入された相変化材料からなる、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記相変化材料は、前記相変化材料の総重量に基づく重量比で、10〜95重量%、30〜90重量%、40〜75重量%、又は50〜70重量%のカプセル化された相変化材料を含有する、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記相変化材料は、ポリウレタン相変化組成物の中に、ポリウレタン相変化組成物の総重量に基づく重量比で、40〜95重量%、50〜95重量%、60〜95重量%、70〜95重量%、80〜95重量%、90〜95重量%、50〜90重量%、60〜90重量%、70〜85重量%、又は80〜90重量%で存在する、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記相変化材料は、ASTM D3418に基づく示差走査熱量測定法による決定で、5〜50℃、20〜65℃、25〜60℃、30〜50℃、又は35〜45℃に融解転移温度を有する、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記ポリウレタン相変化組成物は、ASTM D3418に基づく示差走査熱量測定法による決定で、少なくとも140J/g、好適には少なくとも170J/g、より好適には少なくとも190J/gの転移温度の融解熱を有する、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記硬化可能な組成物は、添加組成物をさらに含有し、前記添加組成物は、難燃剤、熱安定剤、抗酸化剤、熱伝導性充填剤、断熱性充填剤、磁性充填剤、着色剤、又はそれらの組み合わせからなる、請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記難燃剤は、金属炭酸塩、金属水和物、金属酸化物、ハロゲン化有機化合物、有機リン含有化合物、窒素含有化合物、ホスフィン酸塩、又はそれらの組み合わせからなり、
    又は、好適には、難燃剤は、アルミニウムトリヒドロキシド、マグネシウムヒドロキシド、アンチモンオキシド、デカブロモジフェニルオキシド、デカブロモジフェニルエタン、エチレン−ビス(テトラブロモフタルイミド)、メラミン、スズ酸亜鉛、ボロンオキシド、又はそれらの組み合わせからなる、請求項12に記載の方法。
  14. 前記添加組成物は、最大50重量%、又は0.01〜30重量%、又は0.01〜15重量%、又は0.01〜10重量%、又は0.01〜5重量%の量で存在し、前記重量%は、前記ポリウレタン相変化組成物の総重量に基づく重量%であり、前記重量%の合計は100重量%である、請求項12又は13に記載の方法。
  15. 前記硬化可能な組成物は、触媒をさらに含有する、請求項1〜14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記触媒は、金属触媒であり、前記金属は、スズ、ビスマス、鉄、亜鉛、又はそれらの組み合わせであり、好適には金属触媒は、有機金属触媒である、請求項15に記載の方法。
  17. 前記硬化可能な組成物は、鎖延長剤をさらに含有し、好適には、鎖延長剤は1,4−ブタンジオールである、請求項1〜16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 前記硬化可能な組成物を物品に注入する工程、及び、
    前記硬化可能な組成物を物品にコーティングする工程、
    のいずれか一方をさらに備える、請求項1〜17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 請求項1〜18のいずれか一項に記載の方法によって製造されるポリウレタン相変化組成物。
  20. 有機イソシアナートと、1.5〜5のヒドロキシ官能価を有するポリオールと、相変化材料とを含む均一な混合物の反応産物からなり、ASTM D3418に基づく示差走査熱量測定法での決定で、5〜70℃、20〜65℃、25〜60℃、30〜50℃、又は35〜45℃の転移温度を有する、ポリウレタン相変化組成物。
  21. 請求項19又は20に係るポリウレタン相変化組成物、及び請求項1〜18のいずれか一項に記載の方法によって製造されるポリウレタン相変化組成物のいずれか一方を備える物品。
  22. 前記ポリウレタン相変化組成物は、前記物品のキャビティに配置される、請求項21に記載の物品。
  23. 前記物品は、射出成形品、フィルム、又は電子機器であり、好適には携帯型電子機器、LED機器、又はバッテリーである、請求項21又は22に記載の物品。
JP2019184992A 2018-10-26 2019-10-08 ポリウレタン相変化組成物及びその製造方法 Pending JP2020066738A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862751140P 2018-10-26 2018-10-26
US62/751,140 2018-10-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020066738A true JP2020066738A (ja) 2020-04-30

Family

ID=68541353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019184992A Pending JP2020066738A (ja) 2018-10-26 2019-10-08 ポリウレタン相変化組成物及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20200131363A1 (ja)
JP (1) JP2020066738A (ja)
KR (1) KR20200047356A (ja)
CN (1) CN111100602A (ja)
DE (1) DE102019128696A1 (ja)
GB (1) GB2583389B (ja)
TW (1) TW202028273A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3113546B1 (fr) * 2020-08-20 2022-12-23 Safran Helicopter Engines Machine électrique d’aéronef à transfert thermique amélioré au moyen d’un matériau à changement de phase et procédé associé
CN112358853A (zh) * 2020-11-16 2021-02-12 深圳德邦界面材料有限公司 一种导热相变储能组合物及其制备方法
CN112662360B (zh) * 2020-12-22 2022-12-13 上海汇得科技股份有限公司 一种电器元件封装用无卤阻燃聚异氰脲酸酯发泡胶及其制备方法
TW202348736A (zh) * 2022-04-28 2023-12-16 德商漢高股份有限及兩合公司 兩液型可固化熱導性組合物
CN115558283B (zh) * 2022-10-17 2023-03-31 青岛协成新材料有限公司 一种拖把用聚氨酯海绵及其制备方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007011239A1 (de) * 2007-03-08 2008-11-06 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur Herstellung von Formgedächtnisformkörpern mit einem breiten Einsatzbereich
US20130296449A1 (en) * 2010-02-26 2013-11-07 Peterson Chemical Technology, Inc. Polyurethane Gel-Like Polymers, Methods and Use in Flexible Foams
US10113043B2 (en) * 2010-02-26 2018-10-30 Twin Brook Capital Partners, Llc Polyurethane gel particles, methods and use in flexible foams
CN103772963B (zh) * 2012-10-24 2016-01-20 中国石油化工股份有限公司 一种相变储能聚氨酯泡沫及其制备方法
CN103224601B (zh) * 2013-05-03 2015-01-07 中国工程物理研究院化工材料研究所 一种石蜡/聚氨酯固-固复合双相变储能材料的制备方法
JP2015081297A (ja) * 2013-10-23 2015-04-27 Dic株式会社 潜熱蓄熱材組成物、及び潜熱蓄熱体
BR112017007933B1 (pt) * 2014-10-29 2021-10-05 Dow Global Technologies Llc Pré-polímero hidrófilico para espuma de poliuretano
CN105647166B (zh) * 2014-12-05 2018-10-12 中国石油化工股份有限公司 一种相变储能型沥青聚氨酯硬质泡沫及其制备方法
EP3415543B1 (en) * 2016-01-25 2020-05-13 Technogel Italia S.R.L. Temperature regulating polyurethane gels
CN107556973B (zh) * 2017-09-30 2021-03-23 武汉纺织大学 相变储能微胶囊及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB2583389B (en) 2022-09-07
KR20200047356A (ko) 2020-05-07
TW202028273A (zh) 2020-08-01
DE102019128696A1 (de) 2020-04-30
GB2583389A (en) 2020-10-28
CN111100602A (zh) 2020-05-05
GB201914270D0 (en) 2019-11-20
US20200131363A1 (en) 2020-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220081567A1 (en) Thermal management phase-change composition, methods of manufacture thereof, and articles containing the composition
JP2020066738A (ja) ポリウレタン相変化組成物及びその製造方法
US11535783B2 (en) Fusible phase-change powders for thermal management, methods of manufacture thereof, and articles containing the powders
TWI732863B (zh) 複合物、其製造方法、及含有該等複合物之製品
TWI518177B (zh) 用以冷卻電子元件之系統、結構及材料
TWI711204B (zh) 用於電化學裝置熱管理之系統、結構及材料
TWI700317B (zh) 包含相變材料之熱管理膜
KR20230041001A (ko) 열전도성 상변화 조성물, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 물품
KR20240042802A (ko) 경화성 조성물