JP2020066582A - Liquid crystal compound - Google Patents

Liquid crystal compound Download PDF

Info

Publication number
JP2020066582A
JP2020066582A JP2018199189A JP2018199189A JP2020066582A JP 2020066582 A JP2020066582 A JP 2020066582A JP 2018199189 A JP2018199189 A JP 2018199189A JP 2018199189 A JP2018199189 A JP 2018199189A JP 2020066582 A JP2020066582 A JP 2020066582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
preferable
carbon atoms
compound represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018199189A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7255131B2 (en
Inventor
健太 清水
Kenta Shimizu
健太 清水
展行 岩楯
Nobuyuki Iwadate
展行 岩楯
林 正直
Masanao Hayashi
正直 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
DIC Corp
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DIC Corp, Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical DIC Corp
Priority to JP2018199189A priority Critical patent/JP7255131B2/en
Publication of JP2020066582A publication Critical patent/JP2020066582A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7255131B2 publication Critical patent/JP7255131B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

To provide a compound exhibiting high dissolubility in a liquid crystal composition and high storage stability, and a liquid crystal composition and a liquid crystal display element containing the compound as a constitutional member.SOLUTION: There are provided 4-ethoxy-4'-methoxymethyl-2,3,3'-trifluorobiphenyl capable of being synthesized for example by reduction of a formyl group from 2-fluoro-4-bromobenzaldehyde, etherification and coupling with an organic boron compound like a following formula, and 4-ethoxy-4'-methoxypropyl-2,3,3'-trifluorobiphenyl capable of being synthesized by a similar method.SELECTED DRAWING: None

Description

本発明は有機電子材料や医農薬、特に液晶表示素子用材料として有用なアルキルエーテルを有する化合物及びこれらを用いた液晶組成物に関する。   The present invention relates to a compound having an alkyl ether, which is useful as a material for organic electronic materials and pharmaceuticals and agricultural chemicals, especially as a material for liquid crystal display devices, and a liquid crystal composition using the same.

液晶表示素子は、時計、電卓をはじめとして、各種測定機器、自動車用パネル、ワードプロセッサー、電子手帳、プリンター、コンピューター、テレビ、時計、広告表示板等に用いられている。液晶表示方式としては、その代表的なものにTN(ツイステッド・ネマチック)型、STN(スーパー・ツイステッド・ネマチック)型、TFT(薄膜トランジスタ)を用いた垂直配向型やIPS(イン・プレーン・スイッチング)型等の駆動方式がある。これらの液晶表示素子に用いられる液晶組成物は水分、空気、熱、光などの外的要因に対して安定であること、また、室温を中心としてできるだけ広い温度範囲で液晶相(ネマチック相、スメクチック相及びブルー相等)を示し、低粘性であり、かつ駆動電圧が低いことが求められる。更に液晶組成物は個々の表示素子にあわせて誘電率異方性(Δε)及び屈折率異方性(Δn)等を最適な値とするために、数種類から数十種類の化合物を選択し、構成されている。   The liquid crystal display device is used for various measuring instruments, automobile panels, word processors, electronic notebooks, printers, computers, televisions, clocks, advertisement display boards, etc., including clocks and calculators. Typical liquid crystal display systems are TN (twisted nematic) type, STN (super twisted nematic) type, vertical alignment type using TFT (thin film transistor), and IPS (in-plane switching) type. There is a drive system such as. The liquid crystal composition used for these liquid crystal display elements is stable against external factors such as moisture, air, heat, and light, and also has a liquid crystal phase (nematic phase, smectic phase) in a wide temperature range centered at room temperature. Phase and blue phase), low viscosity, and low driving voltage are required. Further, the liquid crystal composition is selected from several kinds to several tens of kinds of compounds in order to make the dielectric anisotropy (Δε) and the refractive index anisotropy (Δn) have optimum values according to individual display elements, It is configured.

液晶組成物を表示素子等として使用する際には、可能な限り回転粘性係数(γ)が低いことが求められる。γの低い液晶組成物を得るためには様々な方法があるが、その一つとして大きなΔε(外挿値)の絶対値を有する化合物を用いる事が知られている。この理由について以下に説明する。液晶組成物のγを低下させるためには、|Δε|(外挿値)がほぼ0であり低いγ(外挿値)を示す非極性化合物の使用量を可能な限り増やすことが有効である。一般的に必要とされる組成物のΔεは液晶パネルごとに決まっており、Δεを付与するためにγ(外挿値)の大きな極性化合物を添加している。したがって、大きな|Δε|(外挿値)を示す化合物に置き換える事で、非極性化合物の使用量を増やすことが出来るため、結果として液晶組成物のγ低下を達成することが出来る。また、液晶組成物として使用するためには、他の液晶成分と良好な相溶性を示すことが求められる。これは、他の液晶成分との混和性が低い場合、液晶組成物を低温で保管した際に析出などを起こしてしまうためである。 When the liquid crystal composition is used as a display device or the like, it is required that the rotational viscosity coefficient (γ 1 ) be as low as possible. There are various methods for obtaining a liquid crystal composition having a low γ 1 , and one of them is known to use a compound having a large absolute value of Δε (extrapolated value). The reason for this will be described below. In order to reduce γ 1 of the liquid crystal composition, it is effective to increase the amount of nonpolar compound having | Δε | (extrapolated value) of almost 0 and low γ 1 (extrapolated value) as much as possible. Is. Δε of the composition generally required is determined for each liquid crystal panel, and a polar compound having a large γ 1 (extrapolated value) is added to impart Δε. Therefore, the amount of the nonpolar compound used can be increased by replacing the compound with a large | Δε | (extrapolated value), and as a result, γ 1 reduction of the liquid crystal composition can be achieved. Further, in order to use it as a liquid crystal composition, it is required to exhibit good compatibility with other liquid crystal components. This is because when the miscibility with other liquid crystal components is low, precipitation or the like may occur when the liquid crystal composition is stored at a low temperature.

これまで、4,4‘−ジアルコキシビフェニル構造を有する下記のような化合物が報告されているが、液晶組成物への溶解性が十分でないという課題があった(特許文献1)。   So far, the following compounds having a 4,4'-dialkoxybiphenyl structure have been reported, but there is a problem that the solubility in a liquid crystal composition is not sufficient (Patent Document 1).

Figure 2020066582
Figure 2020066582

特開2015−131956号公報JP, 2005-131956, A

本発明が解決しようとする課題は、液晶組成物への高い溶解性と高い保存安定性を示す化合物を提供し、併せて当該化合物を構成部材とする液晶組成物及び液晶表示素子を提供することである。   The problem to be solved by the present invention is to provide a compound exhibiting high solubility in a liquid crystal composition and high storage stability, and also to provide a liquid crystal composition and a liquid crystal display device containing the compound as a constituent member. Is.

前記課題を解決するため、本願発明者らは種々の化合物の検討を行った結果、アルキルエーテルを有する化合物が効果的に課題を解決できることを見出し、本願発明の完成に至った。   In order to solve the above problems, the inventors of the present invention have studied various compounds, and as a result, have found that a compound having an alkyl ether can effectively solve the problems, and have completed the present invention.

本願発明は、一般式(i)   The present invention has the general formula (i)

Figure 2020066582
Figure 2020066582

(式中、Ri1は水素原子又は炭素原子数1から15の直鎖状のアルキル基を表し、該アルキル基中に存在する1個の−CH−又は隣接していない2個以上の−CH−は−C≡C−、−O−、−S−、−COO−、−OCO−又は−CO−により置き換えられてもよく、アルキル基中に存在する水素原子はフッ素原子に置換されてもよく、
i2は単結合又は、炭素原子数1から15の直鎖状のアルキレン基を表し、該アルキレン基中に存在する水素原子はフッ素原子に置換されてもよく、
i3は炭素原子数1から15のアルキル基を表し、該アルキル基中に存在する1個の−CH−又は隣接していない2個以上の−CH−は−C≡C−、−O−、−S−、−COO−、−OCO−又は−CO−により置き換えられてもよく、アルキル基中に存在する水素原子はフッ素原子に置換されてもよく、
i1、Xi2、Xi3及びXi4はそれぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子又は炭素原子数1〜20のアルキル基を表し、該アルキル基中に存在する1個の−CH−又は隣接していない2個以上の−CH−は酸素原子が直接隣接しないように−CH=CH−、−C≡C−、−O−、−NH−、−COO−又は−OCO−で置換されてもよいが、Xi1、Xi2、Xi3及びXi4のうち少なくとも2つ以上はハロゲン原子を表し、
i1は2価の芳香族基、2価の環式脂肪族基、又は2価の複素環式化合物基を表し、これらの基はLi1で置換されてもよく、Li1はハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、炭素原子数1〜20の直鎖又は分岐のアルキル基、ハロゲン化アルキル基を表し、該アルキル基中の第二級炭素原子は酸素原子が直接隣接しないように−CH=CH−、−C≡C−、−O−、−NH−、−COO−又は−OCO−で置換されてもよいが、少なくとも一つのAi1は基(Ai1−1)
(In the formula, R i1 represents a hydrogen atom or a linear alkyl group having 1 to 15 carbon atoms, and one —CH 2 — present in the alkyl group or two or more — which are not adjacent to each other. CH 2 — may be replaced by —C≡C—, —O—, —S—, —COO—, —OCO— or —CO—, and the hydrogen atom present in the alkyl group is replaced by a fluorine atom. Maybe,
R i2 represents a single bond or a linear alkylene group having 1 to 15 carbon atoms, and a hydrogen atom present in the alkylene group may be substituted with a fluorine atom,
R i3 represents an alkyl group having 1 to 15 carbon atoms, and one —CH 2 — present in the alkyl group or two or more —CH 2 — not adjacent to each other is —C≡C—, — O-, -S-, -COO-, -OCO- or -CO- may be substituted, and the hydrogen atom present in the alkyl group may be replaced by a fluorine atom,
X i1 , X i2 , X i3 and X i4 each independently represent a hydrogen atom, a halogen atom or an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, and one —CH 2 — or an adjacent group present in the alkyl group. Two or more —CH 2 — not substituted with —CH═CH—, —C≡C—, —O—, —NH—, —COO— or —OCO— so that oxygen atoms are not directly adjacent. However, at least two or more of X i1 , X i2 , X i3 and X i4 represent a halogen atom,
A i1 is a divalent aromatic group, a divalent cycloaliphatic radical, or a divalent heterocyclic compound group, these groups may be substituted with L i1, L i1 is a halogen atom, It represents a cyano group, a nitro group, a linear or branched alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, or a halogenated alkyl group, and the secondary carbon atom in the alkyl group is -CH = so that oxygen atoms are not directly adjacent to each other. CH-, -C≡C-, -O-, -NH-, -COO- or -OCO- may be substituted, but at least one A i1 is a group (Ai1-1).

Figure 2020066582
Figure 2020066582

(XAi1、XAi2、XAi3、XAi4はそれぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子又は炭素原子数1〜20のアルキル基を表し、該アルキル基中に存在する1個の−CH−又は隣接していない2個以上の−CH−は酸素原子が直接隣接しないように−CH=CH−、−C≡C−、−O−、−NH−、−COO−又は−OCO−で置換されてもよいが、XAi1、XAi2、XAi3及びXAi4のうち少なくとも1つ以上はハロゲン原子を表し、ただし、Xi1とXi2又はXi3とXi4がフッ素原子を表す場合、XAi1とXAi2又はXAi3とXAi4がフッ素原子を表すことはなく、
i2は2価の芳香族基、2価の環式脂肪族基、又は2価の複素環式化合物基を表し、これらの基はLi1で置換されてもよく、Li1はハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、炭素原子数1〜20の直鎖又は分岐のアルキル基、ハロゲン化アルキル基を表し、該アルキル基中の第二級炭素原子は酸素原子が直接隣接しないように−CH=CH−、−C≡C−、−O−、−NH−、−COO−又は−OCO−で置換されてもよく、
i1及びZi2はそれぞれ独立して−CHCH−、−(CH−、−OCH−、−CHO−、−OCF−、−CFO−、−COO−、−OCO−、−CFCF−、−CH=CH−、−CF=CF−、−C≡C−又は単結合を表し、
i1は1又は2を表し、ni2は0又は1を表すが、ni1+ni2は1又は2を表し、
i1、Ai2、Zi2、Zi2、Li1が複数存在する場合は、それらはそれぞれ独立して同一であっても異なっていてもよい。)
で表される化合物。で表される化合物を提供し、併せて当該化合物を含有する液晶組成物及び当該液晶組成物を用いた液晶表示素子を提供する。
(X Ai1 , X Ai2 , X Ai3 , and X Ai4 each independently represent a hydrogen atom, a halogen atom or an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, and one —CH 2 — present in the alkyl group or Two or more non-adjacent —CH 2 — are substituted with —CH═CH—, —C≡C—, —O—, —NH—, —COO— or —OCO— so that oxygen atoms are not directly adjacent. However, at least one or more of X Ai1 , X Ai2 , X Ai3 and X Ai4 represents a halogen atom, provided that X i1 and X i2 or X i3 and X i4 represent a fluorine atom. Ai1 and X Ai2 or X Ai3 and X Ai4 do not represent a fluorine atom,
A i2 is a divalent aromatic group, a divalent cycloaliphatic radical, or a divalent heterocyclic compound group, these groups may be substituted with L i1, L i1 is a halogen atom, It represents a cyano group, a nitro group, a linear or branched alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, or a halogenated alkyl group, and the secondary carbon atom in the alkyl group is -CH = so that oxygen atoms are not directly adjacent to each other. CH-, -C≡C-, -O-, -NH-, -COO- or -OCO- may be substituted,
Z i1 and Z i2 are each independently —CH 2 CH 2 —, — (CH 2 ) 4 —, —OCH 2 —, —CH 2 O—, —OCF 2 —, —CF 2 O—, —COO—. , -OCO -, - CF 2 CF 2 -, - CH = CH -, - CF = CF -, - C≡C- or a single bond,
n i1 represents 1 or 2, n i2 represents 0 or 1, but n i1 + n i2 represents 1 or 2,
When there are a plurality of A i1 , A i2 , Z i2 , Z i2 , and L i1 , they may be the same or different from each other. )
The compound represented by. And a liquid crystal composition containing the compound and a liquid crystal display device using the liquid crystal composition.

本発明により提供される、一般式(i)で表される化合物は、液晶組成物への高い溶解性と高い保存安定性を示し、さらに化学的に高い安定性を併せ持つ。従って、一般式(i)で表される化合物を液晶組成物の成分として用いる事により、低いγを示す液晶組成物を得ることができる。このため、高速応答が求められる液晶表示素子用の液晶組成物の構成成分として非常に有用である。 The compound represented by the general formula (i) provided by the present invention exhibits high solubility in a liquid crystal composition and high storage stability, and further has high chemical stability. Therefore, by using the compound represented by the general formula (i) as a component of the liquid crystal composition, a liquid crystal composition exhibiting a low γ 1 can be obtained. Therefore, it is very useful as a constituent component of a liquid crystal composition for a liquid crystal display device that requires high-speed response.

一般式(i)において、Ri1は水素原子又は炭素原子数1から15の直鎖状のアルキル基を表し、該アルキル基中に存在する1個の−CH−又は隣接していない2個以上の−CH−は−C≡C−、−O−、−S−、−COO−、−OCO−又は−CO−により置き換えられてもよく、該アルキル基中に存在する水素原子はフッ素原子に置換されても良い。γを低下させる為には、水素原子又は炭素原子数1〜8の直鎖状のアルキル基であることがより好ましく、水素原子又は炭素原子数1〜5の直鎖状のアルキル基であることが更に好ましく、水素原子又は炭素原子数1〜3の直鎖状のアルキル基であることが更に好ましい。 In the general formula (i), R i1 represents a hydrogen atom or a linear alkyl group having 1 to 15 carbon atoms, and one —CH 2 — present in the alkyl group or two non-adjacent ones more -CH 2 - is -C≡C -, - O -, - S -, - COO -, - OCO- or -CO- may be replaced by a hydrogen atom present in the alkyl group fluorine It may be replaced by an atom. In order to reduce γ 1 , a hydrogen atom or a linear alkyl group having 1 to 8 carbon atoms is more preferable, and a hydrogen atom or a linear alkyl group having 1 to 5 carbon atoms is preferable. And more preferably a hydrogen atom or a linear alkyl group having 1 to 3 carbon atoms.

i2は単結合又は炭素原子数1から15の直鎖状のアルキレン基を表し、該アルキル基中に存在する1個の−CH−又は隣接していない2個以上の−CH−は−C≡C−、−O−、−S−、−COO−、−OCO−又は−CO−により置き換えられても良く、これらの基中に存在する水素原子はフッ素原子に置換されても良い。γを低下させる為には、単結合又は炭素原子数1〜8の直鎖状のアルキル基であることが好ましく、単結合又は炭素原子数1〜5の直鎖状のアルキル基であることが特に好ましく、単結合、又は炭素原子数1〜3の直鎖状のアルキル基であることが更に好ましい。 R i2 represents a linear alkylene group of a single bond or a carbon atom number of 1 to 15, one -CH 2 present in the alkyl group - or nonadjacent two or more -CH 2 - is It may be replaced by —C≡C—, —O—, —S—, —COO—, —OCO— or —CO—, and the hydrogen atom present in these groups may be replaced by a fluorine atom. . In order to reduce γ 1 , a single bond or a linear alkyl group having 1 to 8 carbon atoms is preferable, and a single bond or a linear alkyl group having 1 to 5 carbon atoms is used. Is particularly preferable, and a single bond or a linear alkyl group having 1 to 3 carbon atoms is further preferable.

i1とRi2の炭素原子数を合計した総数は、0〜7であることが好ましく、0〜5であることが好ましく、0〜3であることが好ましい。 The total number of carbon atoms of R i1 and R i2 is preferably 0 to 7, preferably 0 to 5, and more preferably 0 to 3.

i3は炭素原子数1から15のアルキル基又はアルコキシ基を表し、該アルキル基又はアルコキシ基中に存在する1個の−CH−又は隣接していない2個以上の−CH−は酸素原子に直接隣接しないように−C≡C−、−O−、−S−、−COO−、−OCO−又は−CO−により置き換えられても良く、これらの基中に存在する水素原子はフッ素原子に置換されても良い。γを低下させる為には、炭素原子数1から8のアルキル基又は炭素原子数1から8のアルコキシ基を表すことが好ましく、炭素原子数1から5のアルキル基又は炭素原子数1から5のアルコキシ基が更に好ましい。|Δε|を大きくする為には、炭素原子数1から8のアルコキシ基が好ましく、炭素原子数1から5のアルコキシ基が更に好ましい。
i1、Xi2、Xi3及びXi4はそれぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子又は炭素原子数1〜20のアルキル基を表し、該アルキル基中に存在する1個の−CH−又は隣接していない2個以上の−CH−は酸素原子が直接隣接しないように−CH=CH−、−C≡C−、−O−、−NH−、−COO−又は−OCO−で置換されてもよいが、Xi1、Xi2、Xi3及びXi4のうち少なくとも2つ以上はハロゲン原子を表す。|Δε|を大きくする為には、Xi1とXi2が共にハロゲン原子、又はXi3とXi4が共にハロゲン原子であることが好ましく、フッ素原子であることが更に好ましい。
R i3 represents an alkyl group or an alkoxy group having 1 to 15 carbon atoms, and one —CH 2 — present in the alkyl group or the alkoxy group or two or more —CH 2 — which are not adjacent to each other is oxygen. It may be replaced by -C≡C-, -O-, -S-, -COO-, -OCO- or -CO- so as not to be directly adjacent to the atom, and the hydrogen atom present in these groups is fluorine. It may be replaced by an atom. In order to lower γ 1 , it is preferable to represent an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms or an alkoxy group having 1 to 8 carbon atoms, and an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms or 1 to 5 carbon atoms. The alkoxy group of is more preferable. In order to increase | Δε |, an alkoxy group having 1 to 8 carbon atoms is preferable, and an alkoxy group having 1 to 5 carbon atoms is more preferable.
X i1 , X i2 , X i3 and X i4 each independently represent a hydrogen atom, a halogen atom or an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, and one —CH 2 — or an adjacent group present in the alkyl group. Two or more —CH 2 — not substituted with —CH═CH—, —C≡C—, —O—, —NH—, —COO— or —OCO— so that oxygen atoms are not directly adjacent. However, at least two or more of X i1 , X i2 , X i3 and X i4 represent a halogen atom. In order to increase | Δε |, both X i1 and X i2 are preferably halogen atoms, or both X i3 and X i4 are preferably halogen atoms, and more preferably fluorine atoms.

i1はそれぞれ独立して、2価の6員環芳香族基、2価の6員環複素芳香族基、2価の6員環脂肪族基、又は2価の6員環複素脂肪族基、2価の5員環芳香族基、2価の5員環複素芳香族基、2価の5員環脂肪族基、又は2価の5員環複素脂肪族基を表し、具体的には、1,4−フェニレン基、1,4−シクロヘキシレン基、1,4−シクロヘキセニレン基、アントラセン−2,6−ジイル基、フェナントレン−2,7−ジイル基、ピリジン−2,5−ジイル基、ピリミジン−2,5−ジイル基、シクロペンタン−1,3−ジイル基、インダン−2,5−ジイル基、1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2,6−ジイル基及び1,3−ジオキサン−2,5−ジイル基から選択される環構造が好ましく、1,4−フェニレン基、1,4−シクロヘキシレン基、フェナントレン−2,7−ジイル基、ピリジン−2,5−ジイル基、ピリミジン−2,5−ジイル基、インダン−2,5−ジイル基、及び1,3−ジオキサン−2,5−ジイル基から選択される環構造を表すことがより好ましく、1,4−フェニレン基、1,4−シクロヘキシレン基、インダン−2,5−ジイル基、及び1,3−ジオキサン−2,5−ジイル基から選択される環構造が更に好ましい。該環構造は無置換であるか又はLi1で置換されていることが好ましい。 A i1 are each independently a divalent 6-membered ring aromatic group, a divalent 6-membered ring heteroaromatic group, a divalent 6-membered ring aliphatic group, or a divalent 6-membered ring heteroaliphatic group. Represents a divalent 5-membered ring aromatic group, a divalent 5-membered ring heteroaromatic group, a divalent 5-membered ring aliphatic group, or a divalent 5-membered ring heteroaliphatic group, and specifically, , 1,4-phenylene group, 1,4-cyclohexylene group, 1,4-cyclohexenylene group, anthracene-2,6-diyl group, phenanthrene-2,7-diyl group, pyridine-2,5-diyl group Group, pyrimidine-2,5-diyl group, cyclopentane-1,3-diyl group, indane-2,5-diyl group, 1,2,3,4-tetrahydronaphthalene-2,6-diyl group and 1, A ring structure selected from a 3-dioxane-2,5-diyl group is preferable, and a 1,4-phenylene group and 1,4 -Cyclohexylene group, phenanthrene-2,7-diyl group, pyridine-2,5-diyl group, pyrimidine-2,5-diyl group, indane-2,5-diyl group, and 1,3-dioxane-2, It is more preferable to represent a ring structure selected from a 5-diyl group, and a 1,4-phenylene group, a 1,4-cyclohexylene group, an indane-2,5-diyl group, and a 1,3-dioxane-2, A ring structure selected from a 5-diyl group is more preferable. The ring structure is preferably unsubstituted or substituted with L i1 .

i1はハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、炭素原子数1〜20の直鎖又は分岐のアルキル基、ハロゲン化アルキル基を表し、該アルキル基中の第二級炭素原子は酸素原子が直接隣接しないように−CH=CH−、−C≡C−、−O−、−NH−、−COO−又は−OCO−で置換されてもよい。|Δε|を高める為には、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基が好ましく、溶解性を高める為には、炭素原子数1〜20の直鎖又は分岐のアルキル基、ハロゲン化アルキル基であることが好ましく、ハロゲン原子であることがより好ましく、フッ素原子であることが更に好ましい。少なくとも一つのAi1は基(Ai1−1) L i1 represents a halogen atom, a cyano group, a nitro group, a linear or branched alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, or a halogenated alkyl group, and the secondary carbon atom in the alkyl group is directly adjacent to the oxygen atom. It may be substituted with -CH = CH-, -C≡C-, -O-, -NH-, -COO- or -OCO- so as not to do so. In order to increase | Δε |, a halogen atom, a cyano group, or a nitro group is preferable, and in order to increase the solubility, a linear or branched alkyl group having 1 to 20 carbon atoms or a halogenated alkyl group is preferable. Is more preferable, a halogen atom is more preferable, and a fluorine atom is still more preferable. At least one A i1 is a group (Ai1-1)

Figure 2020066582
Figure 2020066582

を表し、(Ai1−1)中のXAi1、XAi2、XAi3及びXAi4はそれぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子又は炭素原子数1〜20のアルキル基を表し、該アルキル基中に存在する1個の−CH−又は隣接していない2個以上の−CH−は酸素原子が直接隣接しないように−CH=CH−、−C≡C−、−O−、−NH−、−COO−又は−OCO−で置換されてもよいが、XAi1、XAi2、XAi3及びXAi4のうち少なくとも1つ以上はハロゲン原子を表す。、ただし、Xi1とXi2又はXi3とXi4がフッ素原子を表す場合、XAi1とXAi2又はXAi3とXAi4がフッ素原子を表すことはなく、|Δε|を高める為には、XAi1又はXAi2がハロゲン原子であることが好ましく、フッ素原子であることが更に好ましい。 In the formula (Ai1-1), X Ai1 , X Ai2 , X Ai3 and X Ai4 each independently represent a hydrogen atom, a halogen atom or an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, and are present in the alkyl group. One —CH 2 — or two or more non-adjacent —CH 2 — are —CH═CH—, —C≡C—, —O—, —NH—, so that oxygen atoms are not directly adjacent to each other. Although it may be substituted with —COO— or —OCO—, at least one or more of X Ai1 , X Ai2 , X Ai3 and X Ai4 represents a halogen atom. However, when X i1 and X i2 or X i3 and X i4 represent a fluorine atom, X Ai1 and X Ai2 or X Ai3 and X Ai4 do not represent a fluorine atom, and in order to increase | Δε | X Ai1 or X Ai2 is preferably a halogen atom, and more preferably a fluorine atom.

i2はそれぞれ独立して、2価の6員環芳香族基、2価の6員環複素芳香族基、2価の6員環脂肪族基、又は2価の6員環複素脂肪族基、2価の5員環芳香族基、2価の5員環複素芳香族基、2価の5員環脂肪族基、又は2価の5員環複素脂肪族基を表し、具体的には、1,4−フェニレン基、1,4−シクロヘキシレン基、1,4−シクロヘキセニレン基、アントラセン−2,6−ジイル基、フェナントレン−2,7−ジイル基、ピリジン−2,5−ジイル基、ピリミジン−2,5−ジイル基、シクロペンタン−1,3−ジイル基、インダン−2,5−ジイル基、1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2,6−ジイル基及び1,3−ジオキサン−2,5−ジイル基から選択される環構造が好ましく、1,4−フェニレン基、1,4−シクロヘキシレン基、フェナントレン−2,7−ジイル基、ピリジン−2,5−ジイル基、ピリミジン−2,5−ジイル基、インダン−2,5−ジイル基、及び1,3−ジオキサン−2,5−ジイル基から選択される環構造を表すことがより好ましく、1,4−フェニレン基、1,4−シクロヘキシレン基、インダン−2,5−ジイル基、及び1,3−ジオキサン−2,5−ジイル基から選択される環構造が更に好ましい。該環構造は無置換であるか又はLi1で置換されていることが好ましい。Li1はハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、炭素原子数1〜20の直鎖又は分岐のアルキル基、ハロゲン化アルキル基を表し、該アルキル基中の第二級炭素原子は酸素原子が直接隣接しないように−CH=CH−、−C≡C−、−O−、−NH−、−COO−又は−OCO−で置換されてもよい。 A i2 are each independently a divalent 6-membered ring aromatic group, a divalent 6-membered ring heteroaromatic group, a divalent 6-membered ring aliphatic group, or a divalent 6-membered ring heteroaliphatic group. Represents a divalent 5-membered ring aromatic group, a divalent 5-membered ring heteroaromatic group, a divalent 5-membered ring aliphatic group, or a divalent 5-membered ring heteroaliphatic group, and specifically, , 1,4-phenylene group, 1,4-cyclohexylene group, 1,4-cyclohexenylene group, anthracene-2,6-diyl group, phenanthrene-2,7-diyl group, pyridine-2,5-diyl group Group, pyrimidine-2,5-diyl group, cyclopentane-1,3-diyl group, indane-2,5-diyl group, 1,2,3,4-tetrahydronaphthalene-2,6-diyl group and 1, A ring structure selected from a 3-dioxane-2,5-diyl group is preferable, and a 1,4-phenylene group and 1,4 -Cyclohexylene group, phenanthrene-2,7-diyl group, pyridine-2,5-diyl group, pyrimidine-2,5-diyl group, indane-2,5-diyl group, and 1,3-dioxane-2, It is more preferable to represent a ring structure selected from a 5-diyl group, and a 1,4-phenylene group, a 1,4-cyclohexylene group, an indane-2,5-diyl group, and a 1,3-dioxane-2, A ring structure selected from a 5-diyl group is more preferable. The ring structure is preferably unsubstituted or substituted with L i1 . L i1 represents a halogen atom, a cyano group, a nitro group, a linear or branched alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, or a halogenated alkyl group, and the secondary carbon atom in the alkyl group is directly adjacent to the oxygen atom. It may be substituted with -CH = CH-, -C≡C-, -O-, -NH-, -COO- or -OCO- so as not to do so.

i1及びZi2はそれぞれ独立して−CHCH−、−(CH−、−OCH−、−CHO−、−OCF−、−CFO−、−COO−、−OCO−、−CFCF−、−CH=CH−、−CF=CF−、−C≡C−又は単結合を表す。Δnを高める為には−COO−、−OCO−、−CH=CH−、−CF=CF−、−C≡C−又は単結合であることが好ましく、−COO−、−OCO−、−CH=CH−、又は単結合であることが更に好ましい。 Z i1 and Z i2 are each independently —CH 2 CH 2 —, — (CH 2 ) 4 —, —OCH 2 —, —CH 2 O—, —OCF 2 —, —CF 2 O—, —COO—. , -OCO -, - CF 2 CF 2 -, - CH = CH -, - CF = CF -, - C≡C- or a single bond. In order to increase Δn, —COO—, —OCO—, —CH═CH—, —CF═CF—, —C≡C— or a single bond is preferable, and —COO—, —OCO—, —CH. More preferably, it is = CH- or a single bond.

i1は1又は2を表し、ni2は0又は1を表すが、ni1+ni2は1又は2を表す。
Δnを高める為にはni1+ni2は2であることが好ましく、γを低下させる為はni1+ni2は1であることが好ましい。
一般式(i)で表される化合物において、Ai1、Ai2、Zi2、Zi2、Li1が複数存在する場合は、それらはそれぞれ独立して同一であっても異なっていてもよい。なお、一般式(i)で表される化合物において、ヘテロ原子同士が直接結合する構造となることはない。
n i1 represents 1 or 2, n i2 represents 0 or 1, but n i1 + n i2 represents 1 or 2.
In order to increase Δn, n i1 + n i2 is preferably 2, and in order to decrease γ 1 , n i1 + n i2 is preferably 1.
In the compound represented by the general formula (i), when a plurality of A i1 , A i2 , Z i2 , Z i2 and L i1 are present, they may be the same or different independently of each other. The compound represented by the general formula (i) does not have a structure in which heteroatoms are directly bonded to each other.

一般式(i)の中では以下の一般式(i−1−1)〜一般式(i−1−14)で表される各化合物が好ましく、一般式(i−1−1)〜一般式(i−1−8)で表される各化合物が更に好ましい。   Of the general formula (i), each compound represented by the following general formula (i-1-1) to general formula (i-1-14) is preferable, and general formula (i-1-1) to general formula (i-1-1) Each compound represented by (i-1-8) is more preferable.

Figure 2020066582
Figure 2020066582

Figure 2020066582
Figure 2020066582

(式中、Ri1、Ri2及びRi3は、一般式(i)におけるRi1、Ri2及びRi3と同じ意味を表す。)
(製造方法)
本発明において、一般式(i)で表される化合物は、以下のようにして製造することができる。勿論本発明の趣旨及び適用範囲は、これら製造例により制限されるものではない。
一般式(ii−1)
(Wherein, R i1, R i2 and R i3 are in the general formula (i) represents the same meaning as R i1, R i2 and R i3.)
(Production method)
In the present invention, the compound represented by the general formula (i) can be produced as follows. Of course, the spirit and application range of the present invention are not limited by these production examples.
General formula (ii-1)

Figure 2020066582
Figure 2020066582

(式中、Ri2、Ri3、Ai1、Ai2、Zi1、Zi2、Xi1、Xi2、Xi3、Xi4、ni1及びni2は、一般式(i)で表されるRi2、Ri3、Ai1、Ai2、Zi1、Zi2、Xi1、Xi2、Xi3、Xi4、ni1及びni2と同じ意味を表す。)で表される化合物を、水素化ホウ素ナトリウムと反応させる事で、一般式(ii−2) (In the formula, R i2 , R i3 , A i1 , A i2 , Z i1 , Z i2 , X i1 , X i2 , X i3 , X i4 , n i1 and n i2 are represented by the general formula (i). Hydrogen having a compound represented by R i2 , R i3 , A i1 , A i2 , Z i1 , Z i2 , X i1 , X i2 , X i3 , X i4 , n i1 and n i2 . General formula (ii-2) by reacting with sodium borohydride

Figure 2020066582
Figure 2020066582

(式中、Ri2、Ri3、Ai1、Ai2、Zi1、Zi2、Xi1、Xi2、Xi3、Xi4、ni1及びni2は、一般式(i)で表されるRi2、Ri3、Ai1、Ai2、Zi1、Zi2、Xi1、Xi2、Xi3、Xi4、ni1及びni2と同じ意味を表す。)で表される化合物を得ることが出来る。使用する反応溶媒としては、反応を好適に進行させるものであればいずれでも構わないが、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジイソプロピルエーテル、ターシャリーブチルメチルエーテル等のエーテル系溶媒、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、t−ブチルアルコール等のアルコール系溶媒が好ましく、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、メタノール及びエタノールであることが更に好ましい。また、これらの溶媒を必要に応じて混合する事も好ましい。
反応温度としては、反応を好適に進行させる温度であればいずれの温度でも構わないが、0℃から反応溶媒が還流する温度までの温度が好ましい。
一般式(ii−2)で表される化合物を、塩基存在下、ヨードエタンと反応する事で、一般式(i)においてRi1がメチル基で表される一般式(ii−3)
(In the formula, R i2 , R i3 , A i1 , A i2 , Z i1 , Z i2 , X i1 , X i2 , X i3 , X i4 , n i1 and n i2 are represented by the general formula (i). R i2 , R i3 , A i1 , A i2 , Z i1 , Z i2 , X i1 , X i2 , X i3 , X i4 , n i1 and n i2 have the same meaning.). Can be done. The reaction solvent to be used may be any one as long as the reaction can be suitably progressed, and ether solvents such as diethyl ether, tetrahydrofuran, diisopropyl ether, tertiary butyl methyl ether, methanol, ethanol, isopropyl alcohol, t -Alcohol solvents such as butyl alcohol are preferable, and diethyl ether, tetrahydrofuran, methanol and ethanol are more preferable. It is also preferable to mix these solvents as needed.
The reaction temperature may be any temperature as long as it allows the reaction to proceed appropriately, but a temperature from 0 ° C. to a temperature at which the reaction solvent is refluxed is preferable.
The compound represented by the general formula (ii-2) is reacted with iodoethane in the presence of a base to give a compound represented by the general formula (ii-3) in which R i1 is a methyl group in the general formula (i).

Figure 2020066582
Figure 2020066582

(式中、Ri2、Ri3、Ai1、Ai2、Zi1、Zi2、Xi1、Xi2、Xi3、Xi4、ni1及びni2は、一般式(i)で表されるRi2、Ri3、Ai1、Ai2、Zi1、Zi2、Xi1、Xi2、Xi3、Xi4、ni1及びni2と同じ意味を表す。)を得ることが出来る。使用する反応溶媒としては、反応を好適に進行させるものであればいずれでも構わないが、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジイソプロピルエーテル、ターシャリーブチルメチルエーテル等のエーテル系溶媒、ジメチルホルムアミド、ジメチルホルムアセトアミド、等の極性溶媒が好ましい。また、これらの溶媒を必要に応じて混合する事も好ましい。
反応温度としては、反応を好適に進行させる温度であればいずれの温度でも構わないが、0℃から反応溶媒が還流する温度までの温度が好ましく、25℃から反応溶媒が還流する温度までの温度が更に好ましい。
塩基としては、反応を好適に進行させる塩基であればいずれの塩基でも構わないが、水素化リチウム、水素化ナトリウム、水素化カリウム、炭酸セシウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、リン酸カリウムが好ましく、水素化ナトリウム、炭酸セシウム、リン酸カリウムが更に好ましい。
一般式(i)で表される化合物は負のΔε(外挿値)を示す。該一般式(i)で表される化合物を含有する液晶組成物は、負の誘電率異方性を有することが好ましい。
本発明の液晶組成物において一般式(i)で表される化合物の含有量が少ないとその効果が現れないため、組成物中に下限値として、1質量%(以下組成物中の%は質量%を表す。)以上含有することが好ましく、、5%以上含有することがより好ましく、10%以上含有することが更に好ましい。又、含有量が多いと析出等の問題を引き起こすため、上限値としては、70%以下含有することが好ましく、60%以下含有することがより好ましく、50%以下含有することがより好ましく、40%以下含有することが特に好ましい。一般式(i)で表される化合物は1種のみで使用することもできるが、2種以上の化合物を同時に使用してもよい。
液晶組成物の物性値を調整するために一般式(i)で表される化合物以外の化合物を使用してもよく、液晶相を持つ化合物以外にも必要に応じて液晶相を持たない化合物を添加することもできる。
(In the formula, R i2 , R i3 , A i1 , A i2 , Z i1 , Z i2 , X i1 , X i2 , X i3 , X i4 , n i1 and n i2 are represented by the general formula (i). R i2 , R i3 , A i1 , A i2 , Z i1 , Z i2 , X i1 , X i2 , X i3 , X i4 , n i1 and n i2 have the same meaning.). The reaction solvent used may be any as long as it allows the reaction to proceed appropriately, and ether solvents such as diethyl ether, tetrahydrofuran, diisopropyl ether, tertiary butyl methyl ether, dimethylformamide, dimethylformacetamide, etc. The polar solvent of is preferred. It is also preferable to mix these solvents as needed.
The reaction temperature may be any temperature as long as it allows the reaction to proceed properly, but is preferably a temperature from 0 ° C to the temperature at which the reaction solvent refluxes, and a temperature from 25 ° C to the temperature at which the reaction solvent refluxes. Is more preferable.
As the base, any base may be used as long as it allows the reaction to proceed suitably, but lithium hydride, sodium hydride, potassium hydride, cesium carbonate, potassium carbonate, sodium carbonate, potassium phosphate are preferred, and hydrogen is preferred. Sodium chloride, cesium carbonate and potassium phosphate are more preferable.
The compound represented by the general formula (i) exhibits a negative Δε (extrapolated value). The liquid crystal composition containing the compound represented by the general formula (i) preferably has negative dielectric anisotropy.
If the content of the compound represented by the general formula (i) in the liquid crystal composition of the present invention is small, the effect does not appear. Therefore, the lower limit value in the composition is 1% by mass (hereinafter,% in the composition is the mass). %) Is preferably contained, more preferably 5% or more, still more preferably 10% or more. Further, since a large content causes problems such as precipitation, the upper limit is preferably 70% or less, more preferably 60% or less, further preferably 50% or less, and 40% or less. % Or less is particularly preferable. The compound represented by the general formula (i) may be used alone, or two or more compounds may be used simultaneously.
A compound other than the compound represented by the general formula (i) may be used to adjust the physical properties of the liquid crystal composition, and a compound having no liquid crystal phase may be used in addition to the compound having a liquid crystal phase. It can also be added.

本発明の提供する組成物においては、その第一成分として一般式(i)で表される化合物を少なくとも1種含有するが、その他の成分として特に以下の第二から第三成分から少なくとも1種含有することが好ましい。   The composition provided by the present invention contains at least one compound represented by the general formula (i) as the first component, but at least one compound selected from the following second to third components as other components. It is preferable to contain.

第二成分は、一般式(N−1)、(N−2)及び(N−3)で表される化合物から選ばれる化合物であって、液晶組成物において当該化合物を1種類又は2種類以上含有することが好ましい。これら化合物は誘電的に負の化合物(Δεの符号が負で、その絶対値が2より大きい。)に該当する。   The second component is a compound selected from the compounds represented by the general formulas (N-1), (N-2) and (N-3), and the compound is one kind or two or more kinds in the liquid crystal composition. It is preferable to contain. These compounds correspond to dielectrically negative compounds (the sign of Δε is negative and the absolute value thereof is larger than 2).

Figure 2020066582
Figure 2020066582

(式中、RN11、RN12、RN21、RN22、RN31及びRN32はそれぞれ独立して炭素原子数1〜8のアルキル基を表し、該アルキル基中の1個又は非隣接の2個以上の−CH−はそれぞれ独立して−CH=CH−、−C≡C−、−O−、−CO−、−COO−又は−OCO−によって置換されていてもよく、
N11、AN12、AN21、AN22、AN31及びAN32はそれぞれ独立して
(a) 1,4−シクロヘキシレン基(この基中に存在する1個の−CH−又は隣接していない2個以上の−CH−は−O−に置き換えられてもよい。)及び
(b) 1,4−フェニレン基(この基中に存在する1個の−CH=又は隣接していない2個以上の−CH=は−N=に置き換えられてもよい。)
(c) ナフタレン−2,6−ジイル基、1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2,6−ジイル基又はデカヒドロナフタレン−2,6−ジイル基(ナフタレン−2,6−ジイル基又は1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2,6−ジイル基中に存在する1個の−CH=又は隣接していない2個以上の−CH=は−N=に置き換えられても良い。)
(d) 1,4−シクロヘキセニレン基
からなる群より選ばれる基を表し、上記の基(a)、基(b)、基(c)及び基(d)はそれぞれ独立してシアノ基、フッ素原子又は塩素原子で置換されていても良く、
N11、ZN12、ZN21、ZN22、ZN31及びZN32はそれぞれ独立して単結合、−CHCH−、−(CH−、−OCH−、−CHO−、−COO−、−OCO−、−OCF−、−CFO−、−CH=N−N=CH−、−CH=CH−、−CF=CF−又は−C≡C−を表し、
N21は水素原子又はフッ素原子を表し、
N31は−CH−又は酸素原子を表し、
N11、nN12、nN21、nN22、nN31及びnN32はそれぞれ独立して0〜3の整数を表すが、nN11+nN12、nN21+nN22及びnN31+nN32はそれぞれ独立して1、2又は3であり、AN11〜AN32、ZN11〜ZN32が複数存在する場合は、それらは同一であっても異なっていても良い。)
一般式(N−1)、(N−2)及び(N−3)で表される化合物は、Δεが負でその絶対値が3よりも大きな化合物であることが好ましい。
(In the formula, R N11 , R N12 , R N21 , R N22 , R N31, and R N32 each independently represent an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, and one of the alkyl groups or a non-adjacent 2 more than five -CH 2 - are each independently -CH = CH -, - C≡C - , - O -, - CO -, - COO- or -OCO- may be substituted by,
A N11 , A N12 , A N21 , A N22 , A N31 and A N32 are each independently (a) a 1,4-cyclohexylene group (one —CH 2 — present in this group or adjacent no more than one -CH 2 -. may be replaced by -O-) and (b) 1,4-phenylene group (the one -CH = or nonadjacent present in group 2 More than one -CH = may be replaced with -N =.)
(C) Naphthalene-2,6-diyl group, 1,2,3,4-tetrahydronaphthalene-2,6-diyl group or decahydronaphthalene-2,6-diyl group (naphthalene-2,6-diyl group or One -CH = present in the 1,2,3,4-tetrahydronaphthalene-2,6-diyl group or two or more non-adjacent -CH = may be replaced by -N =. )
(D) represents a group selected from the group consisting of 1,4-cyclohexenylene group, wherein the group (a), group (b), group (c) and group (d) are each independently a cyano group, It may be substituted with a fluorine atom or a chlorine atom,
Z N11 , Z N12 , Z N21 , Z N22 , Z N31 and Z N32 are each independently a single bond, —CH 2 CH 2 —, — (CH 2 ) 4 —, —OCH 2 —, —CH 2 O—. , -COO -, - OCO -, - OCF 2 -, - CF 2 O -, - CH = N-N = CH -, - CH = CH -, - represents CF = CF- or -C≡C-,
X N21 represents a hydrogen atom or a fluorine atom,
T N31 is -CH 2 - represents an or an oxygen atom,
n N11 , n N12 , n N21 , n N22 , n N31 and n N32 each independently represent an integer of 0 to 3, but n N11 + n N12 , n N21 + n N22 and n N31 + n N32 are each independently. When it is 1, 2 or 3, and there are a plurality of A N11 to A N32 and Z N11 to Z N32 , they may be the same or different. )
The compounds represented by the general formulas (N-1), (N-2) and (N-3) are preferably compounds having a negative Δε and an absolute value larger than 3.

一般式(N−1)、(N−2)及び(N−3)中、RN11、RN12、RN21、RN22、RN31及びRN32はそれぞれ独立して、炭素原子数1〜8のアルキル基、炭素原子数1〜8のアルコキシ基、炭素原子数2〜8のアルケニル基又は炭素原子数2〜8のアルケニルオキシ基が好ましく、炭素原子数1〜5のアルキル基、炭素原子数1〜5のアルコキシ基、炭素原子数2〜5のアルケニル基又は炭素原子数2〜5のアルケニルオキシ基が好ましく、炭素原子数1〜5のアルキル基又は炭素原子数2〜5のアルケニル基がより好ましく、炭素原子数2〜5のアルキル基又は炭素原子数2〜3のアルケニル基がより好ましく、炭素原子数3のアルケニル基(プロペニル基)が特に好ましい。 In formulas (N-1), (N-2) and (N-3), R N11 , R N12 , R N21 , R N22 , R N31 and R N32 each independently have 1 to 8 carbon atoms. Preferred are an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, an alkenyl group having 2 to 8 carbon atoms, or an alkenyloxy group having 2 to 8 carbon atoms, and an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms and carbon atoms. An alkoxy group having 1 to 5 carbon atoms, an alkenyl group having 2 to 5 carbon atoms or an alkenyloxy group having 2 to 5 carbon atoms is preferable, and an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms or an alkenyl group having 2 to 5 carbon atoms is More preferably, an alkyl group having 2 to 5 carbon atoms or an alkenyl group having 2 to 3 carbon atoms is more preferable, and an alkenyl group having 3 carbon atoms (propenyl group) is particularly preferable.

また、それが結合する環構造がフェニル基(芳香族)である場合には、直鎖状の炭素原子数1〜5のアルキル基、直鎖状の炭素原子数1〜4のアルコキシ基及び炭素原子数4〜5のアルケニル基が好ましく、それが結合する環構造がシクロヘキサン、ピラン及びジオキサンなどの飽和した環構造の場合には、直鎖状の炭素原子数1〜5のアルキル基、直鎖状の炭素原子数1〜4のアルコキシ基及び直鎖状の炭素原子数2〜5のアルケニル基が好ましい。ネマチック相を安定化させるためには炭素原子及び存在する場合酸素原子の合計が5以下であることが好ましく、直鎖状であることが好ましい。   When the ring structure to which it is bonded is a phenyl group (aromatic), a linear alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, a linear alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms and carbon An alkenyl group having 4 to 5 atoms is preferable, and when the ring structure to which it is bonded is a saturated ring structure such as cyclohexane, pyran and dioxane, a linear alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, a straight chain Preferred are an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms and a linear alkenyl group having 2 to 5 carbon atoms. In order to stabilize the nematic phase, the total number of carbon atoms and oxygen atoms, if present, is preferably 5 or less, and preferably linear.

アルケニル基としては、式(R1)から式(R5)のいずれかで表される基から選ばれることが好ましい。(各式中の黒点は環構造中の炭素原子を表す。)   The alkenyl group is preferably selected from the groups represented by any of the formulas (R1) to (R5). (The black dots in each formula represent carbon atoms in the ring structure.)

Figure 2020066582
Figure 2020066582

N11、AN12、AN21、AN22、AN31及びAN32はそれぞれ独立してΔnを大きくすることが求められる場合には芳香族であることが好ましく、応答速度を改善するためには脂肪族であることが好ましく、トランス−1,4−シクロへキシレン基、1,4−フェニレン基、2−フルオロ−1,4−フェニレン基、3−フルオロ−1,4−フェニレン基、3,5−ジフルオロ−1,4−フェニレン基、2,3−ジフルオロ−1,4−フェニレン基、1,4−シクロヘキセニレン基、1,4−ビシクロ[2.2.2]オクチレン基、ピペリジン−1,4−ジイル基、ナフタレン−2,6−ジイル基、デカヒドロナフタレン−2,6−ジイル基又は1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2,6−ジイル基を表すことが好ましく、下記の構造を表すことがより好ましく、 A N11 , A N12 , A N21 , A N22 , A N31 and A N32 are preferably aromatic when it is required to independently increase Δn, and fat is used to improve the response speed. Group 1, preferably, trans-1,4-cyclohexylene group, 1,4-phenylene group, 2-fluoro-1,4-phenylene group, 3-fluoro-1,4-phenylene group, 3,5 -Difluoro-1,4-phenylene group, 2,3-difluoro-1,4-phenylene group, 1,4-cyclohexenylene group, 1,4-bicyclo [2.2.2] octylene group, piperidine-1 , 4-diyl group, naphthalene-2,6-diyl group, decahydronaphthalene-2,6-diyl group or 1,2,3,4-tetrahydronaphthalene-2,6-diyl group Preferred, it is more preferable that represents the following structures,

Figure 2020066582
Figure 2020066582

トランス−1,4−シクロへキシレン基、1,4−シクロヘキセニレン基又は1,4−フェニレン基を表すことがより好ましい。 It is more preferable to represent a trans-1,4-cyclohexylene group, a 1,4-cyclohexenylene group or a 1,4-phenylene group.

N11、ZN12、ZN21、ZN22、ZN31及びZN32はそれぞれ独立して−CHO−、−CFO−、−CHCH−、−CFCF−又は単結合を表すことが好ましく、−CHO−、−CHCH−又は単結合がより好ましく、−CHO−又は単結合が特に好ましい。 Z N11, Z N12, Z N21 , Z N22, Z N31 and Z N32 -CH 2 each independently O -, - CF 2 O - , - CH 2 CH 2 -, - CF 2 CF 2 - or a single bond preferably represents an, -CH 2 O -, - CH 2 CH 2 - or a single bond is more preferable, -CH 2 O-or a single bond is particularly preferred.

N21はフッ素原子が好ましい。 X N21 is preferably a fluorine atom.

N31は酸素原子が好ましい。 T N31 is preferably an oxygen atom.

N11+nN12、nN21+nN22及びnN31+nN32は1又は2が好ましく、nN11が1でありnN12が0である組み合わせ、nN11が2でありnN12が0である組み合わせ、nN11が1でありnN12が1である組み合わせ、nN11が2でありnN12が1である組み合わせ、nN21が1でありnN22が0である組み合わせ、nN21が2でありnN22が0である組み合わせ、nN31が1でありnN32が0である組み合わせ、nN31が2でありnN32が0である組み合わせ、が好ましい。 n N11 + n N12 , n N21 + n N22, and n N31 + n N32 are preferably 1 or 2, and a combination in which n N11 is 1 and n N12 is 0, a combination in which n N11 is 2 and n N12 is 0, n A combination in which N11 is 1 and n N12 is 1, a combination in which n N11 is 2, and n N12 is 1, a combination in which n N21 is 1 and n N22 is 0, n N21 is 2 and n N22 is A combination of 0, a combination of n N31 of 1 and n N32 of 0, and a combination of n N31 of 2 and n N32 of 0 are preferable.

本発明の組成物の総量に対しての式(N−1)で表される化合物の好ましい含有量の下限値は、1%であり、10%であり、20%であり、30%であり、40%であり、50%であり、55%であり、60%であり、65%であり、70%であり、75%であり、80%である。好ましい含有量の上限値は、95%であり、85%であり、75%であり、65%であり、55%であり、45%であり、35%であり、25%であり、20%である。   The lower limit of the preferred content of the compound represented by formula (N-1) based on the total amount of the composition of the present invention is 1%, 10%, 20%, 30%. , 40%, 50%, 55%, 60%, 65%, 70%, 75%, 80%. The preferable upper limit of the content is 95%, 85%, 75%, 65%, 55%, 45%, 35%, 25%, 20%. Is.

本発明の組成物の総量に対しての式(N−2)で表される化合物の好ましい含有量の下限値は、1%であり、10%であり、20%であり、30%であり、40%であり、50%であり、55%であり、60%であり、65%であり、70%であり、75%であり、80%である。好ましい含有量の上限値は、95%であり、85%であり、75%であり、65%であり、55%であり、45%であり、35%であり、25%であり、20%である。   The lower limit of the preferred content of the compound represented by formula (N-2) based on the total amount of the composition of the present invention is 1%, 10%, 20%, 30%. , 40%, 50%, 55%, 60%, 65%, 70%, 75%, 80%. The preferable upper limit of the content is 95%, 85%, 75%, 65%, 55%, 45%, 35%, 25%, 20%. Is.

本発明の組成物の総量に対しての式(N−3)で表される化合物の好ましい含有量の下限値は、1%であり、10%であり、20%であり、30%であり、40%であり、50%であり、55%であり、60%であり、65%であり、70%であり、75%であり、80%である。好ましい含有量の上限値は、95%であり、85%であり、75%であり、65%であり、55%であり、45%であり、35%であり、25%であり、20%である。   The lower limit of the preferred content of the compound represented by formula (N-3) with respect to the total amount of the composition of the present invention is 1%, 10%, 20%, 30%. , 40%, 50%, 55%, 60%, 65%, 70%, 75%, 80%. The preferable upper limit of the content is 95%, 85%, 75%, 65%, 55%, 45%, 35%, 25%, 20%. Is.

本発明の組成物の粘度を低く保ち、応答速度が速い組成物が必要な場合は上記の下限値が低く上限値が低いことが好ましい。さらに、本発明の組成物のTNIを高く保ち、温度安定性の良い組成物が必要な場合は上記の下限値が低く上限値が低いことが好ましい。また、駆動電圧を低く保つために誘電率異方性を大きくしたいときは、上記の下限値を高く上限値が高いことが好ましい。 When a composition having a low response and a high response speed is required for the composition of the present invention, it is preferable that the lower limit value is low and the upper limit value is low. Furthermore, when a composition having a high TNI and a high temperature stability is required for the composition of the present invention, the lower limit and the upper limit are preferably low. Further, when it is desired to increase the dielectric anisotropy in order to keep the driving voltage low, it is preferable that the lower limit value is high and the upper limit value is high.

一般式(N−1)で表される化合物として、下記の一般式(N−1a)〜(N−1g)で表される化合物群を挙げることができる。   Examples of the compound represented by the general formula (N-1) include compounds represented by the following general formulas (N-1a) to (N-1g).

Figure 2020066582
Figure 2020066582

(式中、RN11及びRN12は一般式(N−1)におけるRN11及びRN12と同じ意味を表し、nNa11は0又は1を表し、nNb11は0又は1を表し、nNc11は0又は1を表し、nNd11は0又は1を表し、nNe11は1又は2を表し、nNf11は1又は2を表し、nNg11は1又は2を表し、ANe11はトランス−1,4−シクロへキシレン基又は1,4−フェニレン基を表し、ANg11はトランス−1,4−シクロへキシレン基、1,4−シクロヘキセニレン基又は1,4−フェニレン基を表すが少なくとも1つは1,4−シクロヘキセニレン基を表し、ZNe 11は単結合又はエチレンを表すが少なくとも1つはエチレンを表す。)
より具体的には、一般式(N−1)で表される化合物は一般式(N−1−1)〜(N−1−21)で表される化合物群から選ばれる化合物であることが好ましい。
(Wherein, R N11 and R N12 are as defined R N11 and R N12 in the general formula (N-1), n Na11 represents 0 or 1, n NB11 represents 0 or 1, n NC11 is represents 0 or 1, n Nd11 represents 0 or 1, n NE11 is 1 or 2, n Nf11 is 1 or 2, n NG11 is 1 or 2, a NE11 is trans-1,4 A cyclohexylene group or a 1,4-phenylene group, A Ng11 represents a trans-1,4-cyclohexylene group, a 1,4-cyclohexenylene group or a 1,4-phenylene group, but at least one Represents a 1,4-cyclohexenylene group, Z Ne 11 represents a single bond or ethylene, but at least one represents ethylene.)
More specifically, the compound represented by the general formula (N-1) is a compound selected from the compound group represented by the general formulas (N-1-1) to (N-1-21). preferable.

一般式(N−1−1)で表される化合物は下記の化合物である。   The compound represented by formula (N-1-1) is the following compound.

Figure 2020066582
Figure 2020066582

(式中、RN111及びRN112はそれぞれ独立して、一般式(N−1)におけるRN11及びRN12と同じ意味を表す。)
N111は炭素原子数1〜5のアルキル基又は炭素原子数2〜5のアルケニル基が好ましく、プロピル基、ペンチル基又はビニル基が好ましい。RN112は炭素原子数1〜5のアルキル基、炭素原子数4〜5のアルケニル基又は炭素原子数1〜4のアルコキシ基が好ましく、エトキシ基又はブトキシ基が好ましい。
(In the formula, R N111 and R N112 each independently represent the same meaning as R N11 and R N12 in the general formula (N-1).)
R N111 is preferably an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms or an alkenyl group having 2 to 5 carbon atoms, and preferably a propyl group, a pentyl group or a vinyl group. R N112 is preferably an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, an alkenyl group having 4 to 5 carbon atoms or an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, and preferably an ethoxy group or a butoxy group.

一般式(N−1−1)で表される化合物は単独で使用することもできるが、2以上の化合物を組み合わせて使用することもできる。組み合わせることができる化合物の種類に特に制限は無いが、低温での溶解性、転移温度、電気的な信頼性、複屈折率などの求められる性能に応じて適宜組み合わせて使用する。使用する化合物の種類は、例えば本発明の一つの実施形態としては1種類であり、2種類であり、3種類であり、4種類であり、5種類以上である。     The compound represented by the general formula (N-1-1) can be used alone, or two or more compounds can be used in combination. The kinds of compounds that can be combined are not particularly limited, but they are appropriately combined and used according to the required performance such as solubility at low temperature, transition temperature, electrical reliability, and birefringence. The types of compounds used are, for example, one type, one type, two types, three types, four types, and five or more types in one embodiment of the present invention.

Δεの改善を重視する場合には含有量を高めに設定することが好ましく、低温での溶解性を重視する場合は含有量を多めに設定すると効果が高く、TNIを重視する場合は含有量を少なめに設定すると効果が高い。さらに、滴下痕や焼き付き特性を改良する場合は、含有量の範囲を中間に設定することが好ましい。 When the improvement of Δε is important, it is preferable to set the content higher, when the solubility at low temperature is important, the content is set high, and the effect is high. When the T NI is important, the content is high. The effect is high when is set to a small value. Further, in the case of improving the dripping mark and the seizure property, it is preferable to set the content range to the middle.

本発明の組成物の総量に対しての式(N−1−1)で表される化合物の好ましい含有量の下限値は、5%であり、10%であり、13%であり、15%であり、17%であり、20%であり、23%であり、25%であり、27%であり、30%であり、33%であり、35%である。好ましい含有量の上限値は、本発明の組成物の総量に対して、50%であり、40%であり、38%であり、35%であり、33%であり、30%であり、28%であり、25%であり、23%であり、20%であり、18%であり、15%であり、13%であり、10%であり、8%であり、7%であり、6%であり、5%であり、3%である。   The lower limit of the preferred content of the compound represented by formula (N-1-1) based on the total amount of the composition of the present invention is 5%, 10%, 13%, and 15%. , 17%, 20%, 23%, 25%, 27%, 30%, 33%, 35%. The preferred upper limit of the content is 50%, 40%, 38%, 35%, 33%, 30%, 28 with respect to the total amount of the composition of the present invention. %, 25%, 23%, 20%, 18%, 15%, 13%, 10%, 8%, 7%, 6 %, 5% and 3%.

さらに、一般式(N−1−1)で表される化合物は、式(N−1−1.1)から式(N−1−1.23)で表される化合物群から選ばれる化合物であることが好ましく、式(N−1−1.1)〜(N−1−1.4)で表される化合物であることが好ましく、式(N−1−1.1)及び式(N−1−1.3)で表される化合物が好ましい。   Further, the compound represented by the general formula (N-1-1) is a compound selected from the compound group represented by the formula (N-1-1.1) to the formula (N-1-1.23). It is preferable that the compounds are represented by formulas (N-1-1.1) to (N-1-1.4), and formula (N-1-1.1) and formula (N) are preferable. The compound represented by -1-1.3) is preferable.

Figure 2020066582
Figure 2020066582

式(N−1−1.1)〜(N−1−1.22)で表される化合物は単独で使用することも、組み合わせて使用することも可能であるが、本発明の組成物の総量に対しての単独又はこれら化合物の好ましい含有量の下限値は、5%であり、10%であり、13%であり、15%であり、17%であり、20%であり、23%であり、25%であり、27%であり、30%であり、33%であり、35%である。好ましい含有量の上限値は、本発明の組成物の総量に対して、50%であり、40%であり、38%であり、35%であり、33%であり、30%であり、28%であり、25%であり、23%であり、20%であり、18%であり、15%であり、13%であり、10%であり、8%であり、7%であり、6%であり、5%であり、3%である。   The compounds represented by the formulas (N-1-1.1) to (N-1-1.22) can be used alone or in combination, but the composition of the present invention can be used. The lower limit of the preferred content of these compounds alone or with respect to the total amount is 5%, 10%, 13%, 15%, 17%, 20%, 23%. , 25%, 27%, 30%, 33%, 35%. The preferred upper limit of the content is 50%, 40%, 38%, 35%, 33%, 30%, 28 with respect to the total amount of the composition of the present invention. %, 25%, 23%, 20%, 18%, 15%, 13%, 10%, 8%, 7%, 6 %, 5% and 3%.

一般式(N−1−2)で表される化合物は下記の化合物である。   The compound represented by formula (N-1-2) is the following compound.

Figure 2020066582
Figure 2020066582

(式中、RN121及びRN122はそれぞれ独立して、一般式(N−1)におけるRN11及びRN12と同じ意味を表す。)
N121は炭素原子数1〜5のアルキル基又は炭素原子数2〜5のアルケニル基が好ましく、エチル基、プロピル基、ブチル基又はペンチル基が好ましい。RN122は炭素原子数1〜5のアルキル基、炭素原子数4〜5のアルケニル基又は炭素原子数1〜4のアルコキシ基が好ましく、メチル基、プロピル基、メトキシ基、エトキシ基又はプロポキシ基が好ましい。
(In the formula, R N121 and R N122 each independently represent the same meaning as R N11 and R N12 in the general formula (N-1).)
R N121 is preferably an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms or an alkenyl group having 2 to 5 carbon atoms, and is preferably an ethyl group, a propyl group, a butyl group or a pentyl group. R N122 is preferably an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, an alkenyl group having 4 to 5 carbon atoms or an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, and a methyl group, a propyl group, a methoxy group, an ethoxy group or a propoxy group. preferable.

一般式(N−1−2)で表される化合物は単独で使用することもできるが、2以上の化合物を組み合わせて使用することもできる。組み合わせることができる化合物の種類に特に制限は無いが、低温での溶解性、転移温度、電気的な信頼性、複屈折率などの求められる性能に応じて適宜組み合わせて使用する。使用する化合物の種類は、例えば本発明の一つの実施形態としては1種類であり、2種類であり、3種類であり、4種類であり、5種類以上である。     The compound represented by the general formula (N-1-2) can be used alone, or two or more compounds can be used in combination. The kinds of compounds that can be combined are not particularly limited, but they are appropriately combined and used according to the required performance such as solubility at low temperature, transition temperature, electrical reliability, and birefringence. The types of compounds used are, for example, one type, one type, two types, three types, four types, and five or more types in one embodiment of the present invention.

Δεの改善を重視する場合には含有量を高めに設定することが好ましく、低温での溶解性を重視する場合は含有量を少なめに設定すると効果が高く、TNIを重視する場合は含有量を多めに設定すると効果が高い。さらに、滴下痕や焼き付き特性を改良する場合は、含有量の範囲を中間に設定することが好ましい。 When the improvement of Δε is important, it is preferable to set the content higher, when the solubility at low temperature is important, the effect is high when the content is set low, and when the T NI is important, the content is high. The effect is high if you set a large amount. Further, in the case of improving the dripping mark and the seizure property, it is preferable to set the content range to the middle.

本発明の組成物の総量に対しての式(N−1−2)で表される化合物の好ましい含有量の下限値は、5%であり、7%であり、10%であり、13%であり、15%であり、17%であり、20%であり、23%であり、25%であり、27%であり、30%であり、33%であり、35%であり、37%であり、40%であり、42%である。好ましい含有量の上限値は、本発明の組成物の総量に対して、50%であり、48%であり、45%であり、43%であり、40%であり、38%であり、35%であり、33%であり、30%であり、28%であり、25%であり、23%であり、20%であり、18%であり、15%であり、13%であり、10%であり、8%であり、7%であり、6%であり、5%である。   The lower limit of the preferred content of the compound represented by formula (N-1-2) based on the total amount of the composition of the present invention is 5%, 7%, 10%, and 13%. , 15%, 17%, 20%, 23%, 25%, 27%, 30%, 33%, 35%, 37% And 40% and 42%. The preferable upper limit of the content is 50%, 48%, 45%, 43%, 40%, 38%, 35 with respect to the total amount of the composition of the present invention. %, 33%, 30%, 28%, 25%, 23%, 20%, 18%, 15%, 13%, 10 %, 8%, 7%, 6%, 5%.

さらに、一般式(N−1−2)で表される化合物は、式(N−1−2.1)から式(N−1−2.22)で表される化合物群から選ばれる化合物であることが好ましく、式(N−1−2.3)から式(N−1−2.7)、式(N−1−2.10)、式(N−1−2.11)、式(N−1−2.13)及び式(N−1−2.20)で表される化合物であることが好ましく、Δεの改良を重視する場合には式(N−1−2.3)から式(N−1−2.7)で表される化合物が好ましく、TNIの改良を重視する場合には式(N−1−2.10)、式(N−1−2.11)及び式(N−1−2.13)で表される化合物であることが好ましく、応答速度の改良を重視する場合には式(N−1−2.20)で表される化合物であることが好ましい。 Furthermore, the compound represented by the general formula (N-1-2) is a compound selected from the group of compounds represented by the formula (N-1-2.1) to the formula (N-1-2.22). Preferably, there are formula (N-1-2.3) to formula (N-1-2.7), formula (N-1-2.10), formula (N-1-2.11), formula The compound represented by formula (N-1-2.13) and formula (N-1-2.20) is preferable, and in the case where improvement in Δε is emphasized, formula (N-1-2.3) is preferred. To the compound represented by the formula (N-1-2.7) are preferable, and in the case where the improvement of T NI is emphasized, the formula (N-1-2.10) and the formula (N-1-2.11) are preferable. And a compound represented by the formula (N-1-2.13) are preferable, and in the case where improvement in response speed is important, the compound represented by the formula (N-1-2.20) is preferable. Is preferred.

Figure 2020066582
Figure 2020066582

式(N−1−2.1)から式(N−1−2.22)で表される化合物は単独で使用することも、組み合わせて使用することも可能であるが、本発明の組成物の総量に対しての単独又はこれら化合物の好ましい含有量の下限値は、5%であり、10%であり、13%であり、15%であり、17%であり、20%であり、23%であり、25%であり、27%であり、30%であり、33%であり、35%である。好ましい含有量の上限値は、本発明の組成物の総量に対して、50%であり、40%であり、38%であり、35%であり、33%であり、30%であり、28%であり、25%であり、23%であり、20%であり、18%であり、15%であり、13%であり、10%であり、8%であり、7%であり、6%であり、5%であり、3%である。   The compounds represented by formula (N-1-2.1) to formula (N-1-2.22) can be used alone or in combination, but the composition of the present invention can be used. The lower limit of the preferable content of these compounds alone or with respect to the total amount of is 5%, 10%, 13%, 15%, 17%, 20%, 23 %, 25%, 27%, 30%, 33%, 35%. The preferred upper limit of the content is 50%, 40%, 38%, 35%, 33%, 30%, 28 with respect to the total amount of the composition of the present invention. %, 25%, 23%, 20%, 18%, 15%, 13%, 10%, 8%, 7%, 6 %, 5% and 3%.

一般式(N−1−3)で表される化合物は下記の化合物である。   The compound represented by formula (N-1-3) is the following compound.

Figure 2020066582
Figure 2020066582

(式中、RN131及びRN132はそれぞれ独立して、一般式(N−1)におけるRN11及びRN12と同じ意味を表す。)
N131は炭素原子数1〜5のアルキル基又は炭素原子数2〜5のアルケニル基が好ましく、エチル基、プロピル基又はブチル基が好ましい。RN132は炭素原子数1〜5のアルキル基、炭素原子数3〜5のアルケニル基又は炭素原子数1〜4のアルコキシ基が好ましく、1−プロペニル基、エトキシ基、プロポキシ基又はブトキシ基が好ましい。
(In the formula, R N131 and R N132 each independently represent the same meaning as R N11 and R N12 in the general formula (N-1).)
R N131 is preferably an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms or an alkenyl group having 2 to 5 carbon atoms, and is preferably an ethyl group, a propyl group or a butyl group. R N132 is preferably an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, an alkenyl group having 3 to 5 carbon atoms or an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, and a 1-propenyl group, an ethoxy group, a propoxy group or a butoxy group is preferable. .

一般式(N−1−3)で表される化合物は単独で使用することもできるが、2以上の化合物を組み合わせて使用することもできる。組み合わせることができる化合物の種類に特に制限は無いが、低温での溶解性、転移温度、電気的な信頼性、複屈折率などの求められる性能に応じて適宜組み合わせて使用する。使用する化合物の種類は、例えば本発明の一つの実施形態としては1種類であり、2種類であり、3種類であり、4種類であり、5種類以上である。   The compound represented by the general formula (N-1-3) can be used alone, or two or more compounds can be used in combination. The kinds of compounds that can be combined are not particularly limited, but they are appropriately combined and used according to the required performance such as solubility at low temperature, transition temperature, electrical reliability, and birefringence. The types of compounds used are, for example, one type, one type, two types, three types, four types, and five or more types in one embodiment of the present invention.

Δεの改善を重視する場合には含有量を高めに設定することが好ましく、低温での溶解性を重視する場合は含有量を多めに設定すると効果が高く、TNIを重視する場合は含有量をおおめに設定すると効果が高い。さらに、滴下痕や焼き付き特性を改良する場合は、含有量の範囲を中間に設定することが好ましい。 When the improvement of Δε is important, it is preferable to set the content higher, when the solubility at low temperature is important, the content is set high, and the effect is high. When the T NI is important, the content is high. The effect is high when is set roughly. Further, in the case of improving the dripping mark and the seizure property, it is preferable to set the content range to the middle.

本発明の組成物の総量に対しての式(N−1−3)で表される化合物の好ましい含有量の下限値は、5%であり、10%であり、13%であり、15%であり、17%であり、20%である。好ましい含有量の上限値は、本発明の組成物の総量に対して、35%であり、30%であり、28%であり、25%であり、23%であり、20%であり、18%であり、15%であり、13%である。   The lower limit of the preferred content of the compound represented by formula (N-1-3) based on the total amount of the composition of the present invention is 5%, 10%, 13%, and 15%. And 17% and 20%. The preferable upper limit of the content is 35%, 30%, 28%, 25%, 23%, 20%, 18 with respect to the total amount of the composition of the present invention. %, 15% and 13%.

さらに、一般式(N−1−3)で表される化合物は、式(N−1−3.1)から式(N−1−3.21)で表される化合物群から選ばれる化合物であることが好ましく、式(N−1−3.1)〜(N−1−3.7)及び式(N−1−3.21)で表される化合物であることが好ましく、式(N−1−3.1)、式(N−1−3.2)、式(N−1−3.3)、式(N−1−3.4)及び式(N−1−3.6)で表される化合物が好ましい。   Further, the compound represented by the general formula (N-1-3) is a compound selected from the group of compounds represented by the formula (N-1-3.1) to the formula (N-1-3.21). It is preferable that the compounds are represented by the formulas (N-1-3.1) to (N-1-3.7) and the formula (N-1-3.21), and the compounds of the formula (N −1-3.1), formula (N-1−3.2), formula (N−1−3.3), formula (N−1−3.4) and formula (N−1−3.6). The compound represented by these is preferable.

Figure 2020066582
Figure 2020066582

式(N−1−3.1)〜式(N−1−3.4)、式(N−1−3.6)及び式(N−1−3.21)で表される化合物は単独で使用することも、組み合わせて使用することも可能であるが、式(N−1−3.1)及び式(N−1−3.2)の組み合わせ、式(N−1−3.3)、式(N−1−3.4)及び式(N−1−3.6)から選ばれる2種又は3種の組み合わせが好ましい。本発明の組成物の総量に対しての単独又はこれら化合物の好ましい含有量の下限値は、5%であり、10%であり、13%であり、15%であり、17%であり、20%である。好ましい含有量の上限値は、本発明の組成物の総量に対して、35%であり、30%であり、28%であり、25%であり、23%であり、20%であり、18%であり、15%であり、13%である。   The compounds represented by formula (N-1-3.1) to formula (N-1-3.4), formula (N-1-3.6) and formula (N-1-3.21) are independent. Although it can be used in combination with each other, it is possible to use a combination of formula (N-1-3.1) and formula (N-1-3.2), formula (N-1-3.3). ), A combination of two or three kinds selected from the formula (N-1-3.4) and the formula (N-1-3.6). The lower limit of the preferable content of these compounds alone or with respect to the total amount of the composition of the present invention is 5%, 10%, 13%, 15%, 17%, 20 %. The preferable upper limit of the content is 35%, 30%, 28%, 25%, 23%, 20%, 18 with respect to the total amount of the composition of the present invention. %, 15% and 13%.

一般式(N−1−4)で表される化合物は下記の化合物である。   The compound represented by formula (N-1-4) is the following compound.

Figure 2020066582
Figure 2020066582

(式中、RN141及びRN142はそれぞれ独立して、一般式(N−1)におけるRN11及びRN12と同じ意味を表す。)
N141及びRN142はそれぞれ独立して、炭素原子数1〜5のアルキル基、炭素原子数4〜5のアルケニル基又は炭素原子数1〜4のアルコキシ基が好ましく、メチル基、プロピル基、エトキシ基又はブトキシ基が好ましい。
(Wherein, R N141 and R N142 each independently represents the same meaning as R N11 and R N12 in the general formula (N-1).)
Independently R N141 and R N142 are each an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, preferably an alkenyl group or an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms carbon atoms 4-5, methyl group, propyl group, ethoxy A group or butoxy group is preferred.

一般式(N−1−4)で表される化合物は単独で使用することもできるが、2以上の化合物を組み合わせて使用することもできる。組み合わせることができる化合物の種類に特に制限は無いが、低温での溶解性、転移温度、電気的な信頼性、複屈折率などの求められる性能に応じて適宜組み合わせて使用する。使用する化合物の種類は、例えば本発明の一つの実施形態としては1種類であり、2種類であり、3種類であり、4種類であり、5種類以上である。   The compound represented by the general formula (N-1-4) can be used alone, or two or more compounds can be used in combination. The kinds of compounds that can be combined are not particularly limited, but they are appropriately combined and used according to the required performance such as solubility at low temperature, transition temperature, electrical reliability, and birefringence. The types of compounds used are, for example, one type, one type, two types, three types, four types, and five or more types in one embodiment of the present invention.

Δεの改善を重視する場合には含有量を高めに設定することが好ましく、低温での溶解性を重視する場合は含有量を多めに設定すると効果が高く、TNIを重視する場合は含有量を少なめに設定すると効果が高い。さらに、滴下痕や焼き付き特性を改良する場合は、含有量の範囲を中間に設定することが好ましい。 When the improvement of Δε is important, it is preferable to set the content higher, when the solubility at low temperature is important, the content is set high, and the effect is high. When the T NI is important, the content is high. The effect is high when is set to a small value. Further, in the case of improving the dripping mark and the seizure property, it is preferable to set the content range to the middle.

本発明の組成物の総量に対しての式(N−1−4)で表される化合物の好ましい含有量の下限値は、3%であり、5%であり、7%であり、10%であり、13%であり、15%であり、17%であり、20%である。好ましい含有量の上限値は、本発明の組成物の総量に対して、35%であり、30%であり、28%であり、25%であり、23%であり、20%であり、18%であり、15%であり、13%であり、11%であり、10%であり、8%である。   The lower limit of the preferred content of the compound represented by formula (N-1-4) based on the total amount of the composition of the present invention is 3%, 5%, 7%, and 10%. , 13%, 15%, 17%, 20%. The preferable upper limit of the content is 35%, 30%, 28%, 25%, 23%, 20%, 18 with respect to the total amount of the composition of the present invention. %, 15%, 13%, 11%, 10%, 8%.

さらに、一般式(N−1−4)で表される化合物は、式(N−1−4.1)から式(N−1−4.14)で表される化合物群から選ばれる化合物であることが好ましく、式(N−1−4.1)〜(N−1−4.4)で表される化合物であることが好ましく、式(N−1−4.1)、式(N−1−4.2)及び式(N−1−4.4)で表される化合物が好ましい。   Furthermore, the compound represented by formula (N-1-4) is a compound selected from the group of compounds represented by formula (N-1-4.1) to formula (N-1-4.14). It is preferable that the compounds are represented by formulas (N-1-4.1) to (N-1-4.4), and formulas (N-1-4.1) and (N-1-4.1) are preferable. -1-4.2) and compounds represented by formula (N-1-4.4) are preferred.

Figure 2020066582
Figure 2020066582

式(N−1−4.1)〜(N−1−4.14)で表される化合物は単独で使用することも、組み合わせて使用することも可能であるが、本発明の組成物の総量に対しての単独又はこれら化合物の好ましい含有量の下限値は、3%であり、5%であり、7%であり、10%であり、13%であり、15%であり、17%であり、20%である。好ましい含有量の上限値は、本発明の組成物の総量に対して、35%であり、30%であり、28%であり、25%であり、23%であり、20%であり、18%であり、15%であり、13%であり、11%であり、10%であり、8%である。   The compounds represented by the formulas (N-1-4.1) to (N-1-4.14) can be used alone or in combination, but the composition of the present invention can be used. The lower limit of the preferable content of these compounds alone or with respect to the total amount is 3%, 5%, 7%, 10%, 13%, 15%, 17%. And 20%. The preferable upper limit of the content is 35%, 30%, 28%, 25%, 23%, 20%, 18 with respect to the total amount of the composition of the present invention. %, 15%, 13%, 11%, 10%, 8%.

一般式(N−1−5)で表される化合物は下記の化合物である。   The compound represented by formula (N-1-5) is the following compound.

Figure 2020066582
Figure 2020066582

(式中、RN151及びRN152はそれぞれ独立して、一般式(N−1)におけるRN11及びRN12と同じ意味を表す。)
N151及びRN152はそれぞれ独立して、炭素原子数1〜5のアルキル基、炭素原子数4〜5のアルケニル基又は炭素原子数1〜4のアルコキシ基が好ましくエチル基、プロピル基又はブチル基が好ましい。
(In the formula, R N151 and R N152 each independently represent the same meaning as R N11 and R N12 in the general formula (N-1).)
R N151 and R N152 are each independently an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, an alkenyl group having 4 to 5 carbon atoms or an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, preferably an ethyl group, a propyl group or a butyl group. Is preferred.

一般式(N−1−5)で表される化合物は単独で使用することもできるが、2以上の化合物を組み合わせて使用することもできる。組み合わせることができる化合物の種類に特に制限は無いが、低温での溶解性、転移温度、電気的な信頼性、複屈折率などの求められる性能に応じて適宜組み合わせて使用する。使用する化合物の種類は、例えば本発明の一つの実施形態としては1種類であり、2種類であり、3種類であり、4種類であり、5種類以上である。   The compound represented by the general formula (N-1-5) can be used alone, or two or more compounds can be used in combination. The kinds of compounds that can be combined are not particularly limited, but they are appropriately combined and used according to the required performance such as solubility at low temperature, transition temperature, electrical reliability, and birefringence. The types of compounds used are, for example, one type, one type, two types, three types, four types, and five or more types in one embodiment of the present invention.

Δεの改善を重視する場合には含有量を高めに設定することが好ましく、低温での溶解性を重視する場合は含有量を少なめに設定すると効果が高く、TNIを重視する場合は含有量を多めに設定すると効果が高い。さらに、滴下痕や焼き付き特性を改良する場合は、含有量の範囲を中間に設定することが好ましい。 When the improvement of Δε is important, it is preferable to set the content higher, when the solubility at low temperature is important, the effect is high when the content is set low, and when the T NI is important, the content is high. The effect is high if you set a large amount. Further, in the case of improving the dripping mark and the seizure property, it is preferable to set the content range to the middle.

本発明の組成物の総量に対しての式(N−1−5)で表される化合物の好ましい含有量の下限値は、5%であり、8%であり、10%であり、13%であり、15%であり、17%であり、20%である。好ましい含有量の上限値は、本発明の組成物の総量に対して、35%であり、33%であり、30%であり、28%であり、25%であり、23%であり、20%であり、18%であり、15%であり、13%である。   The lower limit of the preferred content of the compound represented by formula (N-1-5) based on the total amount of the composition of the present invention is 5%, 8%, 10%, 13%. , 15%, 17%, 20%. The preferred upper limit of the content is 35%, 33%, 30%, 28%, 25%, 23%, 20 with respect to the total amount of the composition of the present invention. %, 18%, 15%, 13%.

さらに、一般式(N−1−5)で表される化合物は、式(N−1−5.1)から式(N−1−5.6)で表される化合物群から選ばれる化合物であることが好ましく、式(N−1−5.1)、式(N−1−5.2)及び式(N−1−5.4)で表される化合物が好ましい。   Further, the compound represented by the general formula (N-1-5) is a compound selected from the group of compounds represented by the formula (N-1-5.1) to the formula (N-1-5.6). It is preferable that the compounds are represented by the formula (N-1-5.1), the formula (N-1-5.2) and the compound represented by the formula (N-1-5.4).

Figure 2020066582
Figure 2020066582

式(N−1−5.1)、式(N−1−5.2)及び式(N−1−5.4)で表される化合物は単独で使用することも、組み合わせて使用することも可能であるが、本発明の組成物の総量に対しての単独又はこれら化合物の好ましい含有量の下限値は、5%であり、8%であり、10%であり、13%であり、15%であり、17%であり、20%である。好ましい含有量の上限値は、本発明の組成物の総量に対して、35%であり、33%であり、30%であり、28%であり、25%であり、23%であり、20%であり、18%であり、15%であり、13%である。   The compounds represented by formula (N-1-5.1), formula (N-1-5.2) and formula (N-1-5.4) may be used alone or in combination. It is also possible, but the lower limit of the preferred content of these compounds alone or with respect to the total amount of the composition of the present invention is 5%, 8%, 10%, 13%, 15%, 17% and 20%. The preferred upper limit of the content is 35%, 33%, 30%, 28%, 25%, 23%, 20 with respect to the total amount of the composition of the present invention. %, 18%, 15%, 13%.

一般式(N−1−10)で表される化合物は下記の化合物である。   The compound represented by formula (N-1-10) is the following compound.

Figure 2020066582
Figure 2020066582

(式中、RN1101及びRN1102はそれぞれ独立して、一般式(N−1)におけるRN11及びRN12と同じ意味を表す。)
N1101は炭素原子数1〜5のアルキル基又は炭素原子数2〜5のアルケニル基が好ましく、エチル基、プロピル基、ブチル基、ビニル基又は1−プロペニル基が好ましい。RN1102は炭素原子数1〜5のアルキル基、炭素原子数4〜5のアルケニル基又は炭素原子数1〜4のアルコキシ基が好ましく、エトキシ基、プロポキシ基又はブトキシ基が好ましい。
(In the formula, R N1101 and R N1102 each independently represent the same meaning as R N11 and R N12 in the general formula (N-1).)
R N1101 is preferably an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms or an alkenyl group having 2 to 5 carbon atoms, and an ethyl group, a propyl group, a butyl group, a vinyl group or a 1-propenyl group is preferable. R N1102 is preferably an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, an alkenyl group having 4 to 5 carbon atoms or an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, and more preferably an ethoxy group, a propoxy group or a butoxy group.

一般式(N−1−10)で表される化合物は単独で使用することもできるが、2以上の化合物を組み合わせて使用することもできる。組み合わせることができる化合物の種類に特に制限は無いが、低温での溶解性、転移温度、電気的な信頼性、複屈折率などの求められる性能に応じて適宜組み合わせて使用する。使用する化合物の種類は、例えば本発明の一つの実施形態としては1種類であり、2種類であり、3種類であり、4種類であり、5種類以上である。   The compound represented by the general formula (N-1-10) can be used alone, or two or more compounds can be used in combination. The kinds of compounds that can be combined are not particularly limited, but they are appropriately combined and used according to the required performance such as solubility at low temperature, transition temperature, electrical reliability, and birefringence. The types of compounds used are, for example, one type, one type, two types, three types, four types, and five or more types in one embodiment of the present invention.

Δεの改善を重視する場合には含有量を高めに設定することが好ましく、低温での溶解性を重視する場合は含有量を高めに設定すると効果が高く、TNIを重視する場合は含有量を高めに設定すると効果が高い。さらに、滴下痕や焼き付き特性を改良する場合は、含有量の範囲を中間に設定することが好ましい。 When the improvement of Δε is important, it is preferable to set the content higher. When the solubility at low temperature is important, the content is high, and the effect is high. When the T NI is important, the content is high. The effect is high when the is set high. Further, in the case of improving the dripping mark and the seizure property, it is preferable to set the content range to the middle.

本発明の組成物の総量に対しての式(N−1−10)で表される化合物の好ましい含有量の下限値は、5%であり、10%であり、13%であり、15%であり、17%であり、20%である。好ましい含有量の上限値は、本発明の組成物の総量に対して、35%であり、30%であり、28%であり、25%であり、23%であり、20%であり、18%であり、15%であり、13%である。   The lower limit of the preferred content of the compound represented by formula (N-1-10) based on the total amount of the composition of the present invention is 5%, 10%, 13%, and 15%. And 17% and 20%. The preferable upper limit of the content is 35%, 30%, 28%, 25%, 23%, 20%, 18 with respect to the total amount of the composition of the present invention. %, 15% and 13%.

さらに、一般式(N−1−10)で表される化合物は、式(N−1−10.1)から式(N−1−10.21)で表される化合物群から選ばれる化合物であることが好ましく、式(N−1−10.1)〜(N−1−10.5)式(N−1−10.20)及び式(N−1−10.21)で表される化合物であることが好ましく、式(N−1−10.1)、式(N−1−10.2)、式(N−1−10.20)及び式(N−1−10.21)で表される化合物が好ましい。   Further, the compound represented by the general formula (N-1-10) is a compound selected from the group of compounds represented by the formula (N-1-10.1) to the formula (N-1-10.21). Preferably, it is represented by Formula (N-1-10.1) to (N-1-10.5) Formula (N-1-10.20) and Formula (N-1-10.21). The compound is preferably a compound of formula (N-1-10.1), formula (N-1-10.2), formula (N-1-10.20) and formula (N-1-10.21). Compounds represented by are preferred.

Figure 2020066582
Figure 2020066582

式(N−1−10.1)、式(N−1−10.2)、式(N−1−10.20)及び式(N−1−10.21)で表される化合物は単独で使用することも、組み合わせて使用することも可能であるが、本発明の組成物の総量に対しての単独又はこれら化合物の好ましい含有量の下限値は、5%であり、10%であり、13%であり、15%であり、17%であり、20%である。好ましい含有量の上限値は、本発明の組成物の総量に対して、35%であり、30%であり、28%であり、25%であり、23%であり、20%であり、18%であり、15%であり、13%である。   The compounds represented by formula (N-1-10.1), formula (N-1-10.2), formula (N-1-10.20) and formula (N-1-10.21) are independent. Although it can be used in combination with each other, the lower limit of the preferred content of these compounds alone or with respect to the total amount of the composition of the present invention is 5% and 10%. , 13%, 15%, 17%, 20%. The preferable upper limit of the content is 35%, 30%, 28%, 25%, 23%, 20%, 18 with respect to the total amount of the composition of the present invention. %, 15% and 13%.

一般式(N−1−11)で表される化合物は下記の化合物である。   The compound represented by the general formula (N-1-11) is the following compound.

Figure 2020066582
Figure 2020066582

(式中、RN1111及びRN1112はそれぞれ独立して、一般式(N−1)におけるRN11及びRN12と同じ意味を表す。)
N1111は炭素原子数1〜5のアルキル基又は炭素原子数2〜5のアルケニル基が好ましく、エチル基、プロピル基、ブチル基、ビニル基又は1−プロペニル基が好ましい。RN1112は炭素原子数1〜5のアルキル基、炭素原子数4〜5のアルケニル基又は炭素原子数1〜4のアルコキシ基が好ましく、エトキシ基、プロポキシ基又はブトキシ基が好ましい。
(In the formula, R N1111 and R N1112 each independently represent the same meaning as R N11 and R N12 in the general formula (N-1).)
R N1111 is preferably an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms or an alkenyl group having 2 to 5 carbon atoms, and is preferably an ethyl group, a propyl group, a butyl group, a vinyl group or a 1-propenyl group. R N1112 is preferably an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, an alkenyl group having 4 to 5 carbon atoms or an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, and preferably an ethoxy group, a propoxy group or a butoxy group.

一般式(N−1−11)で表される化合物は単独で使用することもできるが、2以上の化合物を組み合わせて使用することもできる。組み合わせることができる化合物の種類に特に制限は無いが、低温での溶解性、転移温度、電気的な信頼性、複屈折率などの求められる性能に応じて適宜組み合わせて使用する。使用する化合物の種類は、例えば本発明の一つの実施形態としては1種類であり、2種類であり、3種類であり、4種類であり、5種類以上である。   The compound represented by the general formula (N-1-11) can be used alone, or two or more compounds can be used in combination. The kinds of compounds that can be combined are not particularly limited, but they are appropriately combined and used according to the required performance such as solubility at low temperature, transition temperature, electrical reliability, and birefringence. The types of compounds used are, for example, one type, one type, two types, three types, four types, and five or more types in one embodiment of the present invention.

Δεの改善を重視する場合には含有量を高めに設定することが好ましく、低温での溶解性を重視する場合は含有量を低めに設定すると効果が高く、TNIを重視する場合は含有量を高めに設定すると効果が高い。さらに、滴下痕や焼き付き特性を改良する場合は、含有量の範囲を中間に設定することが好ましい。 When the improvement of Δε is important, it is preferable to set the content higher. When the solubility at low temperature is important, the content is low, the effect is high. When the T NI is important, the content is high. The effect is high when the is set high. Further, in the case of improving the dripping mark and the seizure property, it is preferable to set the content range to the middle.

本発明の組成物の総量に対しての式(N−1−11)で表される化合物の好ましい含有量の下限値は、5%であり、10%であり、13%であり、15%であり、17%であり、20%である。好ましい含有量の上限値は、本発明の組成物の総量に対して、35%であり、30%であり、28%であり、25%であり、23%であり、20%であり、18%であり、15%であり、13%である。   The lower limit of the preferred content of the compound represented by formula (N-1-11) based on the total amount of the composition of the present invention is 5%, 10%, 13%, and 15%. And 17% and 20%. The preferable upper limit of the content is 35%, 30%, 28%, 25%, 23%, 20%, 18 with respect to the total amount of the composition of the present invention. %, 15% and 13%.

さらに、一般式(N−1−11)で表される化合物は、式(N−1−11.1)から式(N−1−11.15)で表される化合物群から選ばれる化合物であることが好ましく、式(N−1−11.1)〜(N−1−11.15)で表される化合物であることが好ましく、式(N−1−11.2及び式(N−1−11.4)で表される化合物が好ましい。   Furthermore, the compound represented by General Formula (N-1-11) is a compound selected from the group of compounds represented by Formula (N-1-11.1) to Formula (N-1-11.15). It is preferable that the compounds are represented by formulas (N-1-11.1) to (N-1-11.15), and formulas (N-1-11.2 and formula (N- The compound represented by 1-11.4) is preferable.

Figure 2020066582
Figure 2020066582

式(N−1−11.2)及び式(N−1−11.4)で表される化合物は単独で使用することも、組み合わせて使用することも可能であるが、本発明の組成物の総量に対しての単独又はこれら化合物の好ましい含有量の下限値は、5%であり、10%であり、13%であり、15%であり、17%であり、20%である。好ましい含有量の上限値は、本発明の組成物の総量に対して、35%であり、30%であり、28%であり、25%であり、23%であり、20%であり、18%であり、15%であり、13%である。   Although the compounds represented by formula (N-1-11.2) and formula (N-1-11.4) can be used alone or in combination, the composition of the present invention The lower limit of the preferred content of these compounds alone or with respect to the total amount of is 5%, 10%, 13%, 15%, 17% and 20%. The preferable upper limit of the content is 35%, 30%, 28%, 25%, 23%, 20%, 18 with respect to the total amount of the composition of the present invention. %, 15% and 13%.

一般式(N−1−12)で表される化合物は下記の化合物である。   The compound represented by formula (N-1-12) is the following compound.

Figure 2020066582
Figure 2020066582

(式中、RN1121及びRN1122はそれぞれ独立して、一般式(N−1)におけるRN11及びRN12と同じ意味を表す。)
N1121は炭素原子数1〜5のアルキル基又は炭素原子数2〜5のアルケニル基が好ましく、エチル基、プロピル基又はブチル基が好ましい。RN1122は炭素原子数1〜5のアルキル基、炭素原子数4〜5のアルケニル基又は炭素原子数1〜4のアルコキシ基が好ましく、エトキシ基、プロポキシ基又はブトキシ基が好ましい。
(In the formula, R N1121 and R N1122 each independently represent the same meaning as R N11 and R N12 in the general formula (N-1).)
R N1121 is preferably an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms or an alkenyl group having 2 to 5 carbon atoms, and is preferably an ethyl group, a propyl group or a butyl group. R N1122 is preferably an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, an alkenyl group having 4 to 5 carbon atoms or an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, and more preferably an ethoxy group, a propoxy group or a butoxy group.

一般式(N−1−12)で表される化合物は単独で使用することもできるが、2以上の化合物を組み合わせて使用することもできる。組み合わせることができる化合物の種類に特に制限は無いが、低温での溶解性、転移温度、電気的な信頼性、複屈折率などの求められる性能に応じて適宜組み合わせて使用する。使用する化合物の種類は、例えば本発明の一つの実施形態としては1種類であり、2種類であり、3種類であり、4種類であり、5種類以上である。   The compound represented by the general formula (N-1-12) can be used alone or in combination of two or more compounds. The kinds of compounds that can be combined are not particularly limited, but they are appropriately combined and used according to the required performance such as solubility at low temperature, transition temperature, electrical reliability, and birefringence. The types of compounds used are, for example, one type, one type, two types, three types, four types, and five or more types in one embodiment of the present invention.

Δεの改善を重視する場合には含有量を高めに設定することが好ましく、低温での溶解性を重視する場合は含有量を多めに設定すると効果が高く、TNIを重視する場合は含有量をおおめに設定すると効果が高い。さらに、滴下痕や焼き付き特性を改良する場合は、含有量の範囲を中間に設定することが好ましい。 When the improvement of Δε is important, it is preferable to set the content higher, when the solubility at low temperature is important, the content is set high, and the effect is high. When the T NI is important, the content is high. The effect is high when is set roughly. Further, in the case of improving the dripping mark and the seizure property, it is preferable to set the content range to the middle.

本発明の組成物の総量に対しての式(N−1−12)で表される化合物の好ましい含有量の下限値は、5%であり、10%であり、13%であり、15%であり、17%であり、20%である。好ましい含有量の上限値は、本発明の組成物の総量に対して、35%であり、30%であり、28%であり、25%であり、23%であり、20%であり、18%であり、15%であり、13%である。   The lower limit of the preferred content of the compound represented by formula (N-1-12) based on the total amount of the composition of the present invention is 5%, 10%, 13%, and 15%. And 17% and 20%. The preferable upper limit of the content is 35%, 30%, 28%, 25%, 23%, 20%, 18 with respect to the total amount of the composition of the present invention. %, 15% and 13%.

一般式(N−1−13)で表される化合物は下記の化合物である。   The compound represented by the general formula (N-1-13) is the following compound.

Figure 2020066582
Figure 2020066582

(式中、RN1131及びRN1132はそれぞれ独立して、一般式(N−1)におけるRN11及びRN12と同じ意味を表す。)
N1131は炭素原子数1〜5のアルキル基又は炭素原子数2〜5のアルケニル基が好ましく、エチル基、プロピル基又はブチル基が好ましい。RN1132は炭素原子数1〜5のアルキル基、炭素原子数4〜5のアルケニル基又は炭素原子数1〜4のアルコキシ基が好ましく、エトキシ基、プロポキシ基又はブトキシ基が好ましい。
(In the formula, R N1131 and R N1132 each independently represent the same meaning as R N11 and R N12 in the general formula (N-1).)
R N1131 is preferably an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms or an alkenyl group having 2 to 5 carbon atoms, and is preferably an ethyl group, a propyl group or a butyl group. R N1132 is preferably an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, an alkenyl group having 4 to 5 carbon atoms or an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, and more preferably an ethoxy group, a propoxy group or a butoxy group.

一般式(N−1−13)で表される化合物は単独で使用することもできるが、2以上の化合物を組み合わせて使用することもできる。組み合わせることができる化合物の種類に特に制限は無いが、低温での溶解性、転移温度、電気的な信頼性、複屈折率などの求められる性能に応じて適宜組み合わせて使用する。使用する化合物の種類は、例えば本発明の一つの実施形態としては1種類であり、2種類であり、3種類であり、4種類であり、5種類以上である。   The compound represented by the general formula (N-1-13) can be used alone, or two or more compounds can be used in combination. The kinds of compounds that can be combined are not particularly limited, but they are appropriately combined and used according to the required performance such as solubility at low temperature, transition temperature, electrical reliability, and birefringence. The types of compounds used are, for example, one type, one type, two types, three types, four types, and five or more types in one embodiment of the present invention.

Δεの改善を重視する場合には含有量を高めに設定することが好ましく、低温での溶解性を重視する場合は含有量を多めに設定すると効果が高く、TNIを重視する場合は含有量をおおめに設定すると効果が高い。さらに、滴下痕や焼き付き特性を改良する場合は、含有量の範囲を中間に設定することが好ましい。 When the improvement of Δε is important, it is preferable to set the content higher, when the solubility at low temperature is important, the content is set high, and the effect is high. When the T NI is important, the content is high. The effect is high when is set roughly. Further, in the case of improving the dripping mark and the seizure property, it is preferable to set the content range to the middle.

本発明の組成物の総量に対しての式(N−1−13)で表される化合物の好ましい含有量の下限値は、5%であり、10%であり、13%であり、15%であり、17%であり、20%である。好ましい含有量の上限値は、本発明の組成物の総量に対して、35%であり、30%であり、28%であり、25%であり、23%であり、20%であり、18%であり、15%であり、13%である。   The lower limit of the preferred content of the compound represented by formula (N-1-13) based on the total amount of the composition of the present invention is 5%, 10%, 13%, and 15%. And 17% and 20%. The preferable upper limit of the content is 35%, 30%, 28%, 25%, 23%, 20%, 18 with respect to the total amount of the composition of the present invention. %, 15% and 13%.

一般式(N−1−14)で表される化合物は下記の化合物である。   The compound represented by formula (N-1-14) is the following compound.

Figure 2020066582
Figure 2020066582

(式中、RN1141及びRN1142はそれぞれ独立して、一般式(N−1)におけるRN11及びRN12と同じ意味を表す。)
N1141は炭素原子数1〜5のアルキル基又は炭素原子数2〜5のアルケニル基が好ましく、エチル基、プロピル基又はブチル基が好ましい。RN1142は炭素原子数1〜5のアルキル基、炭素原子数4〜5のアルケニル基又は炭素原子数1〜4のアルコキシ基が好ましく、エトキシ基、プロポキシ基又はブトキシ基が好ましい。
(In the formula, R N1141 and R N1142 each independently represent the same meaning as R N11 and R N12 in the general formula (N-1).)
R N1141 is preferably an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms or an alkenyl group having 2 to 5 carbon atoms, and is preferably an ethyl group, a propyl group or a butyl group. R N1142 is preferably an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, an alkenyl group having 4 to 5 carbon atoms or an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, and more preferably an ethoxy group, a propoxy group or a butoxy group.

一般式(N−1−14)で表される化合物は単独で使用することもできるが、2以上の化合物を組み合わせて使用することもできる。組み合わせることができる化合物の種類に特に制限は無いが、低温での溶解性、転移温度、電気的な信頼性、複屈折率などの求められる性能に応じて適宜組み合わせて使用する。使用する化合物の種類は、例えば本発明の一つの実施形態としては1種類であり、2種類であり、3種類であり、4種類であり、5種類以上である。   The compound represented by the general formula (N-1-14) can be used alone, or two or more compounds can be used in combination. The kinds of compounds that can be combined are not particularly limited, but they are appropriately combined and used according to the required performance such as solubility at low temperature, transition temperature, electrical reliability, and birefringence. The types of compounds used are, for example, one type, one type, two types, three types, four types, and five or more types in one embodiment of the present invention.

Δεの改善を重視する場合には含有量を高めに設定することが好ましく、低温での溶解性を重視する場合は含有量を多めに設定すると効果が高く、TNIを重視する場合は含有量をおおめに設定すると効果が高い。さらに、滴下痕や焼き付き特性を改良する場合は、含有量の範囲を中間に設定することが好ましい。 When the improvement of Δε is important, it is preferable to set the content higher, when the solubility at low temperature is important, the content is set high, and the effect is high. When the T NI is important, the content is high. The effect is high when is set roughly. Further, in the case of improving the dripping mark and the seizure property, it is preferable to set the content range to the middle.

本発明の組成物の総量に対しての式(N−1−14)で表される化合物の好ましい含有量の下限値は、5%であり、10%であり、13%であり、15%であり、17%であり、20%である。好ましい含有量の上限値は、本発明の組成物の総量に対して、35%であり、30%であり、28%であり、25%であり、23%であり、20%であり、18%であり、15%であり、13%である。   The lower limit of the preferred content of the compound represented by formula (N-1-14) based on the total amount of the composition of the present invention is 5%, 10%, 13%, and 15%. And 17% and 20%. The preferable upper limit of the content is 35%, 30%, 28%, 25%, 23%, 20%, 18 with respect to the total amount of the composition of the present invention. %, 15% and 13%.

一般式(N−1−15)で表される化合物は下記の化合物である。   The compound represented by the general formula (N-1-15) is the following compound.

Figure 2020066582
Figure 2020066582

(式中、RN1151及びRN1152はそれぞれ独立して、一般式(N−1)におけるRN11及びRN12と同じ意味を表す。)
N1151は炭素原子数1〜5のアルキル基又は炭素原子数2〜5のアルケニル基が好ましく、エチル基、プロピル基又はブチル基が好ましい。RN1152は炭素原子数1〜5のアルキル基、炭素原子数4〜5のアルケニル基又は炭素原子数1〜4のアルコキシ基が好ましく、エトキシ基、プロポキシ基又はブトキシ基が好ましい。
(In the formula, R N1151 and R N1152 each independently represent the same meaning as R N11 and R N12 in the general formula (N-1).)
R N1151 is preferably an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms or an alkenyl group having 2 to 5 carbon atoms, and is preferably an ethyl group, a propyl group or a butyl group. R N1152 is preferably an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, an alkenyl group having 4 to 5 carbon atoms or an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, and more preferably an ethoxy group, a propoxy group or a butoxy group.

一般式(N−1−15)で表される化合物は単独で使用することもできるが、2以上の化合物を組み合わせて使用することもできる。組み合わせることができる化合物の種類に特に制限は無いが、低温での溶解性、転移温度、電気的な信頼性、複屈折率などの求められる性能に応じて適宜組み合わせて使用する。使用する化合物の種類は、例えば本発明の一つの実施形態としては1種類であり、2種類であり、3種類であり、4種類であり、5種類以上である。   The compound represented by the general formula (N-1-15) can be used alone or in combination of two or more compounds. The kinds of compounds that can be combined are not particularly limited, but they are appropriately combined and used according to the required performance such as solubility at low temperature, transition temperature, electrical reliability, and birefringence. The types of compounds used are, for example, one type, one type, two types, three types, four types, and five or more types in one embodiment of the present invention.

Δεの改善を重視する場合には含有量を高めに設定することが好ましく、低温での溶解性を重視する場合は含有量を多めに設定すると効果が高く、TNIを重視する場合は含有量をおおめに設定すると効果が高い。さらに、滴下痕や焼き付き特性を改良する場合は、含有量の範囲を中間に設定することが好ましい。 When the improvement of Δε is important, it is preferable to set the content higher, when the solubility at low temperature is important, the content is set high, and the effect is high. When the T NI is important, the content is high. The effect is high when is set roughly. Further, in the case of improving the dripping mark and the seizure property, it is preferable to set the content range to the middle.

本発明の組成物の総量に対しての式(N−1−15)で表される化合物の好ましい含有量の下限値は、5%であり、10%であり、13%であり、15%であり、17%であり、20%である。好ましい含有量の上限値は、本発明の組成物の総量に対して、35%であり、30%であり、28%であり、25%であり、23%であり、20%であり、18%であり、15%であり、13%である。   The lower limit of the preferred content of the compound represented by formula (N-1-15) based on the total amount of the composition of the present invention is 5%, 10%, 13%, and 15%. And 17% and 20%. The preferable upper limit of the content is 35%, 30%, 28%, 25%, 23%, 20%, 18 with respect to the total amount of the composition of the present invention. %, 15% and 13%.

一般式(N−1−16)で表される化合物は下記の化合物である。   The compound represented by formula (N-1-16) is the following compound.

Figure 2020066582
Figure 2020066582

(式中、RN1161及びRN1162はそれぞれ独立して、一般式(N−1)におけるRN11及びRN12と同じ意味を表す。)
N1161は炭素原子数1〜5のアルキル基又は炭素原子数2〜5のアルケニル基が好ましく、エチル基、プロピル基又はブチル基が好ましい。RN1162は炭素原子数1〜5のアルキル基、炭素原子数4〜5のアルケニル基又は炭素原子数1〜4のアルコキシ基が好ましく、エトキシ基、プロポキシ基又はブトキシ基が好ましい。
(In the formula, R N1161 and R N1162 each independently represent the same meaning as R N11 and R N12 in the general formula (N-1).)
R N1161 is preferably an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms or an alkenyl group having 2 to 5 carbon atoms, and is preferably an ethyl group, a propyl group or a butyl group. R N1162 is preferably an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, an alkenyl group having 4 to 5 carbon atoms or an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, and more preferably an ethoxy group, a propoxy group or a butoxy group.

一般式(N−1−16)で表される化合物は単独で使用することもできるが、2以上の化合物を組み合わせて使用することもできる。組み合わせることができる化合物の種類に特に制限は無いが、低温での溶解性、転移温度、電気的な信頼性、複屈折率などの求められる性能に応じて適宜組み合わせて使用する。使用する化合物の種類は、例えば本発明の一つの実施形態としては1種類であり、2種類であり、3種類であり、4種類であり、5種類以上である。   The compound represented by formula (N-1-16) can be used alone, or two or more compounds can be used in combination. The kinds of compounds that can be combined are not particularly limited, but they are appropriately combined and used according to the required performance such as solubility at low temperature, transition temperature, electrical reliability, and birefringence. The types of compounds used are, for example, one type, one type, two types, three types, four types, and five or more types in one embodiment of the present invention.

Δεの改善を重視する場合には含有量を高めに設定することが好ましく、低温での溶解性を重視する場合は含有量を多めに設定すると効果が高く、TNIを重視する場合は含有量をおおめに設定すると効果が高い。さらに、滴下痕や焼き付き特性を改良する場合は、含有量の範囲を中間に設定することが好ましい。 When the improvement of Δε is important, it is preferable to set the content higher, when the solubility at low temperature is important, the content is set high, and the effect is high. When the T NI is important, the content is high. The effect is high when is set roughly. Further, in the case of improving the dripping mark and the seizure property, it is preferable to set the content range to the middle.

本発明の組成物の総量に対しての式(N−1−16)で表される化合物の好ましい含有量の下限値は、5%であり、10%であり、13%であり、15%であり、17%であり、20%である。好ましい含有量の上限値は、本発明の組成物の総量に対して、35%であり、30%であり、28%であり、25%であり、23%であり、20%であり、18%であり、15%であり、13%である。   The lower limit of the preferred content of the compound represented by formula (N-1-16) based on the total amount of the composition of the present invention is 5%, 10%, 13%, and 15%. And 17% and 20%. The preferable upper limit of the content is 35%, 30%, 28%, 25%, 23%, 20%, 18 with respect to the total amount of the composition of the present invention. %, 15% and 13%.

一般式(N−1−17)で表される化合物は下記の化合物である。   The compound represented by formula (N-1-17) is the following compound.

Figure 2020066582
Figure 2020066582

(式中、RN1171及びRN1172はそれぞれ独立して、一般式(N−1)におけるRN11及びRN12と同じ意味を表す。)
N1171は炭素原子数1〜5のアルキル基又は炭素原子数2〜5のアルケニル基が好ましく、エチル基、プロピル基又はブチル基が好ましい。RN1172は炭素原子数1〜5のアルキル基、炭素原子数4〜5のアルケニル基又は炭素原子数1〜4のアルコキシ基が好ましく、エトキシ基、プロポキシ基又はブトキシ基が好ましい。
(In the formula, R N1171 and R N1172 each independently represent the same meaning as R N11 and R N12 in the general formula (N-1).)
R N1171 is preferably an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms or an alkenyl group having 2 to 5 carbon atoms, and is preferably an ethyl group, a propyl group or a butyl group. R N1172 is preferably an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, an alkenyl group having 4 to 5 carbon atoms or an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, and is preferably an ethoxy group, a propoxy group or a butoxy group.

一般式(N−1−17)で表される化合物は単独で使用することもできるが、2以上の化合物を組み合わせて使用することもできる。組み合わせることができる化合物の種類に特に制限は無いが、低温での溶解性、転移温度、電気的な信頼性、複屈折率などの求められる性能に応じて適宜組み合わせて使用する。使用する化合物の種類は、例えば本発明の一つの実施形態としては1種類であり、2種類であり、3種類であり、4種類であり、5種類以上である。   The compound represented by the general formula (N-1-17) can be used alone, or two or more compounds can be used in combination. The kinds of compounds that can be combined are not particularly limited, but they are appropriately combined and used according to the required performance such as solubility at low temperature, transition temperature, electrical reliability, and birefringence. The types of compounds used are, for example, one type, one type, two types, three types, four types, and five or more types in one embodiment of the present invention.

Δεの改善を重視する場合には含有量を高めに設定することが好ましく、低温での溶解性を重視する場合は含有量を多めに設定すると効果が高く、TNIを重視する場合は含有量をおおめに設定すると効果が高い。さらに、滴下痕や焼き付き特性を改良する場合は、含有量の範囲を中間に設定することが好ましい。 When the improvement of Δε is important, it is preferable to set the content higher, when the solubility at low temperature is important, the content is set high, and the effect is high. When the T NI is important, the content is high. The effect is high when is set roughly. Further, in the case of improving the dripping mark and the seizure property, it is preferable to set the content range to the middle.

本発明の組成物の総量に対しての式(N−1−17)で表される化合物の好ましい含有量の下限値は、5%であり、10%であり、13%であり、15%であり、17%であり、20%である。好ましい含有量の上限値は、本発明の組成物の総量に対して、35%であり、30%であり、28%であり、25%であり、23%であり、20%であり、18%であり、15%であり、13%である。   The lower limit of the preferred content of the compound represented by formula (N-1-17) based on the total amount of the composition of the present invention is 5%, 10%, 13%, and 15%. And 17% and 20%. The preferable upper limit of the content is 35%, 30%, 28%, 25%, 23%, 20%, 18 with respect to the total amount of the composition of the present invention. %, 15% and 13%.

一般式(N−1−18)で表される化合物は下記の化合物である。   The compound represented by the general formula (N-1-18) is the following compound.

Figure 2020066582
Figure 2020066582

(式中、RN1181及びRN1182はそれぞれ独立して、一般式(N−1)におけるRN11及びRN12と同じ意味を表す。)
N1181は炭素原子数1〜5のアルキル基又は炭素原子数2〜5のアルケニル基が好ましく、メチル基、エチル基、プロピル基又はブチル基が好ましい。RN1182は炭素原子数1〜5のアルキル基、炭素原子数4〜5のアルケニル基又は炭素原子数1〜4のアルコキシ基が好ましく、エトキシ基、プロポキシ基又はブトキシ基が好ましい。
(In the formula, R N1181 and R N1182 each independently represent the same meaning as R N11 and R N12 in the general formula (N-1).)
R N1181 is preferably an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms or an alkenyl group having 2 to 5 carbon atoms, and preferably a methyl group, an ethyl group, a propyl group or a butyl group. R N1182 is preferably an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, an alkenyl group having 4 to 5 carbon atoms or an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, and more preferably an ethoxy group, a propoxy group or a butoxy group.

一般式(N−1−18)で表される化合物は単独で使用することもできるが、2以上の化合物を組み合わせて使用することもできる。組み合わせることができる化合物の種類に特に制限は無いが、低温での溶解性、転移温度、電気的な信頼性、複屈折率などの求められる性能に応じて適宜組み合わせて使用する。使用する化合物の種類は、例えば本発明の一つの実施形態としては1種類であり、2種類であり、3種類であり、4種類であり、5種類以上である。   The compound represented by the general formula (N-1-18) can be used alone, or two or more compounds can be used in combination. The kinds of compounds that can be combined are not particularly limited, but they are appropriately combined and used according to the required performance such as solubility at low temperature, transition temperature, electrical reliability, and birefringence. The types of compounds used are, for example, one type, one type, two types, three types, four types, and five or more types in one embodiment of the present invention.

Δεの改善を重視する場合には含有量を高めに設定することが好ましく、低温での溶解性を重視する場合は含有量を多めに設定すると効果が高く、TNIを重視する場合は含有量をおおめに設定すると効果が高い。さらに、滴下痕や焼き付き特性を改良する場合は、含有量の範囲を中間に設定することが好ましい。 When the improvement of Δε is important, it is preferable to set the content higher, when the solubility at low temperature is important, the content is set high, and the effect is high. When the T NI is important, the content is high. The effect is high when is set roughly. Further, in the case of improving the dripping mark and the seizure property, it is preferable to set the content range to the middle.

本発明の組成物の総量に対しての式(N−1−18)で表される化合物の好ましい含有量の下限値は、5%であり、10%であり、13%であり、15%であり、17%であり、20%である。好ましい含有量の上限値は、本発明の組成物の総量に対して、35%であり、30%であり、28%であり、25%であり、23%であり、20%であり、18%であり、15%であり、13%である。   The lower limit of the preferred content of the compound represented by formula (N-1-18) based on the total amount of the composition of the present invention is 5%, 10%, 13%, and 15%. And 17% and 20%. The preferable upper limit of the content is 35%, 30%, 28%, 25%, 23%, 20%, 18 with respect to the total amount of the composition of the present invention. %, 15% and 13%.

さらに、一般式(N−1−18)で表される化合物は、式(N−1−18.1)から式(N−1−18.5)で表される化合物群から選ばれる化合物であることが好ましく、式(N−1−18.1)〜(N−1−11.3)で表される化合物であることが好ましく、式(N−1−18.2及び式(N−1−18.3)で表される化合物が好ましい。   Furthermore, the compound represented by the general formula (N-1-18) is a compound selected from the group of compounds represented by the formula (N-1-18.1) to the formula (N-1-18.5). It is preferable that the compounds are represented by formulas (N-1-18.1) to (N-1-11.3.), And formulas (N-1-18.2 and formula (N- The compound represented by 1-18.3) is preferable.

Figure 2020066582
Figure 2020066582

一般式(N−1−20)で表される化合物は下記の化合物である。   The compound represented by formula (N-1-20) is the following compound.

Figure 2020066582
Figure 2020066582

(式中、RN1201及びRN1202はそれぞれ独立して、一般式(N−1)におけるRN11及びRN12と同じ意味を表す。)
N1201及びRN1202はそれぞれ独立して、炭素原子数1〜5のアルキル基又は炭素原子数2〜5のアルケニル基が好ましく、エチル基、プロピル基又はブチル基が好ましい。
(In the formula, R N1201 and R N1202 each independently represent the same meaning as R N11 and R N12 in the general formula (N-1).)
R N1201 and R N1202 are each independently preferably an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms or an alkenyl group having 2 to 5 carbon atoms, and preferably an ethyl group, a propyl group or a butyl group.

一般式(N−1−20)で表される化合物は単独で使用することもできるが、2以上の化合物を組み合わせて使用することもできる。組み合わせることができる化合物の種類に特に制限は無いが、低温での溶解性、転移温度、電気的な信頼性、複屈折率などの求められる性能に応じて適宜組み合わせて使用する。使用する化合物の種類は、例えば本発明の一つの実施形態としては1種類であり、2種類であり、3種類であり、4種類であり、5種類以上である。   The compound represented by the general formula (N-1-20) can be used alone, or two or more compounds can be used in combination. The kinds of compounds that can be combined are not particularly limited, but they are appropriately combined and used according to the required performance such as solubility at low temperature, transition temperature, electrical reliability, and birefringence. The types of compounds used are, for example, one type, one type, two types, three types, four types, and five or more types in one embodiment of the present invention.

Δεの改善を重視する場合には含有量を高めに設定することが好ましく、低温での溶解性を重視する場合は含有量を多めに設定すると効果が高く、TNIを重視する場合は含有量をおおめに設定すると効果が高い。さらに、滴下痕や焼き付き特性を改良する場合は、含有量の範囲を中間に設定することが好ましい。 When the improvement of Δε is important, it is preferable to set the content higher, when the solubility at low temperature is important, the content is set high, and the effect is high. When the T NI is important, the content is high. The effect is high when is set roughly. Further, in the case of improving the dripping mark and the seizure property, it is preferable to set the content range to the middle.

本発明の組成物の総量に対しての式(N−1−20)で表される化合物の好ましい含有量の下限値は、5%であり、10%であり、13%であり、15%であり、17%であり、20%である。好ましい含有量の上限値は、本発明の組成物の総量に対して、35%であり、30%であり、28%であり、25%であり、23%であり、20%であり、18%であり、15%であり、13%である。   The lower limit of the preferred content of the compound represented by formula (N-1-20) based on the total amount of the composition of the present invention is 5%, 10%, 13%, and 15%. And 17% and 20%. The preferable upper limit of the content is 35%, 30%, 28%, 25%, 23%, 20%, 18 with respect to the total amount of the composition of the present invention. %, 15% and 13%.

一般式(N−1−21)で表される化合物は下記の化合物である。   The compound represented by the general formula (N-1-21) is the following compound.

Figure 2020066582
Figure 2020066582

(式中、RN1211及びRN1212はそれぞれ独立して、一般式(N−1)におけるRN11及びRN12と同じ意味を表す。)
N1211及びRN1212はそれぞれ独立して、炭素原子数1〜5のアルキル基又は炭素原子数2〜5のアルケニル基が好ましく、エチル基、プロピル基又はブチル基が好ましい。
(In the formula, R N1211 and R N1212 each independently represent the same meaning as R N11 and R N12 in the general formula (N-1).)
R N1211 and R N1212 are each independently preferably an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms or an alkenyl group having 2 to 5 carbon atoms, and preferably an ethyl group, a propyl group or a butyl group.

一般式(N−1−21)で表される化合物は単独で使用することもできるが、2以上の化合物を組み合わせて使用することもできる。組み合わせることができる化合物の種類に特に制限は無いが、低温での溶解性、転移温度、電気的な信頼性、複屈折率などの求められる性能に応じて適宜組み合わせて使用する。使用する化合物の種類は、例えば本発明の一つの実施形態としては1種類であり、2種類であり、3種類であり、4種類であり、5種類以上である。   The compound represented by formula (N-1-21) may be used alone, or may be used in combination of two or more compounds. The kinds of compounds that can be combined are not particularly limited, but they are appropriately combined and used according to the required performance such as solubility at low temperature, transition temperature, electrical reliability, and birefringence. The types of compounds used are, for example, one type, one type, two types, three types, four types, and five or more types in one embodiment of the present invention.

Δεの改善を重視する場合には含有量を高めに設定することが好ましく、低温での溶解性を重視する場合は含有量を多めに設定すると効果が高く、TNIを重視する場合は含有量をおおめに設定すると効果が高い。さらに、滴下痕や焼き付き特性を改良する場合は、含有量の範囲を中間に設定することが好ましい。 When the improvement of Δε is important, it is preferable to set the content higher, when the solubility at low temperature is important, the content is set high, and the effect is high. When the T NI is important, the content is high. The effect is high when is set roughly. Further, in the case of improving the dripping mark and the seizure property, it is preferable to set the content range to the middle.

本発明の組成物の総量に対しての式(N−1−21)で表される化合物の好ましい含有量の下限値は、5%であり、10%であり、13%であり、15%であり、17%であり、20%である。好ましい含有量の上限値は、本発明の組成物の総量に対して、35%であり、30%であり、28%であり、25%であり、23%であり、20%であり、18%であり、15%であり、13%である。   The lower limit of the preferred content of the compound represented by formula (N-1-21) based on the total amount of the composition of the present invention is 5%, 10%, 13%, and 15%. And 17% and 20%. The preferable upper limit of the content is 35%, 30%, 28%, 25%, 23%, 20%, 18 with respect to the total amount of the composition of the present invention. %, 15% and 13%.

一般式(N−1−22)で表される化合物は下記の化合物である。   The compound represented by the general formula (N-1-22) is the following compound.

Figure 2020066582
Figure 2020066582

(式中、RN1221及びRN1222はそれぞれ独立して、一般式(N−1)におけるRN11及びRN12と同じ意味を表す。)
N1221及びRN1222はそれぞれ独立して、炭素原子数1〜5のアルキル基又は炭素原子数2〜5のアルケニル基が好ましく、エチル基、プロピル基又はブチル基が好ましい。
(In the formula, R N1221 and R N1222 each independently represent the same meaning as R N11 and R N12 in the general formula (N-1).)
R N1221 and R N1222 are each independently preferably an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms or an alkenyl group having 2 to 5 carbon atoms, and preferably an ethyl group, a propyl group or a butyl group.

一般式(N−1−22)で表される化合物は単独で使用することもできるが、2以上の化合物を組み合わせて使用することもできる。組み合わせることができる化合物の種類に特に制限は無いが、低温での溶解性、転移温度、電気的な信頼性、複屈折率などの求められる性能に応じて適宜組み合わせて使用する。使用する化合物の種類は、例えば本発明の一つの実施形態としては1種類であり、2種類であり、3種類であり、4種類であり、5種類以上である。   The compound represented by the general formula (N-1-22) can be used alone, or two or more compounds can be used in combination. The kinds of compounds that can be combined are not particularly limited, but they are appropriately combined and used according to the required performance such as solubility at low temperature, transition temperature, electrical reliability, and birefringence. The types of compounds used are, for example, one type, one type, two types, three types, four types, and five or more types in one embodiment of the present invention.

Δεの改善を重視する場合には含有量を高めに設定することが好ましく、低温での溶解性を重視する場合は含有量を多めに設定すると効果が高く、TNIを重視する場合は含有量をおおめに設定すると効果が高い。さらに、滴下痕や焼き付き特性を改良する場合は、含有量の範囲を中間に設定することが好ましい。 When the improvement of Δε is important, it is preferable to set the content higher, when the solubility at low temperature is important, the content is set high, and the effect is high. When the T NI is important, the content is high. The effect is high when is set roughly. Further, in the case of improving the dripping mark and the seizure property, it is preferable to set the content range to the middle.

本発明の組成物の総量に対しての式(N−1−21)で表される化合物の好ましい含有量の下限値は、1%であり、5%であり、10%であり、13%であり、15%であり、17%であり20%である。好ましい含有量の上限値は、本発明の組成物の総量に対して、35%であり、30%であり、28%であり、25%であり、23%であり、20%であり、18%であり、15%であり、13%であり、10%であり、5%である。   The lower limit of the preferred content of the compound represented by formula (N-1-21) based on the total amount of the composition of the present invention is 1%, 5%, 10%, 13%. , 15%, 17% and 20%. The preferable upper limit of the content is 35%, 30%, 28%, 25%, 23%, 20%, 18 with respect to the total amount of the composition of the present invention. %, 15%, 13%, 10%, 5%.

さらに、一般式(N−1−22)で表される化合物は、式(N−1−22.1)から式(N−1−22.12)で表される化合物群から選ばれる化合物であることが好ましく、式(N−1−22.1)〜(N−1−22.5)で表される化合物であることが好ましく、式(N−1−22.1)〜(N−1−22.4)で表される化合物が好ましい。   Further, the compound represented by the general formula (N-1-22) is a compound selected from the compound group represented by the formula (N-1-22.1) to the formula (N-1-22.12). It is preferable that the compounds are represented by formulas (N-1-22.1) to (N-1-22.5), and formulas (N-1-22.1) to (N-) are preferable. The compound represented by 1-22.4) is preferable.

Figure 2020066582
Figure 2020066582

一般式(N−3)で表される化合物は一般式(N−3−2)で表される化合物群から選ばれる化合物であることが好ましい。 The compound represented by formula (N-3) is preferably a compound selected from the group of compounds represented by formula (N-3-2).

Figure 2020066582
Figure 2020066582

(式中、RN321及びRN322はそれぞれ独立して、一般式(N−3)におけるRN11及びRN12と同じ意味を表す。)
N321及びRN322は炭素原子数1〜5のアルキル基又は炭素原子数2〜5のアルケニル基が好ましく、プロピル基又はペンチル基が好ましい。
(In the formula, R N321 and R N322 each independently represent the same meaning as R N11 and R N12 in the general formula (N-3).)
R N321 and R N322 are preferably an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms or an alkenyl group having 2 to 5 carbon atoms, and more preferably a propyl group or a pentyl group.

一般式(N−3−2)で表される化合物は単独で使用することもできるが、2以上の化合物を組み合わせて使用することもできる。組み合わせることができる化合物の種類に特に制限は無いが、低温での溶解性、転移温度、電気的な信頼性、複屈折率などの求められる性能に応じて適宜組み合わせて使用する。使用する化合物の種類は、例えば本発明の一つの実施形態としては1種類であり、2種類であり、3種類であり、4種類であり、5種類以上である。   The compound represented by the general formula (N-3-2) can be used alone, or two or more compounds can be used in combination. The kinds of compounds that can be combined are not particularly limited, but they are appropriately combined and used according to the required performance such as solubility at low temperature, transition temperature, electrical reliability, and birefringence. The types of compounds used are, for example, one type, one type, two types, three types, four types, and five or more types in one embodiment of the present invention.

Δεの改善を重視する場合には含有量を高めに設定することが好ましく、低温での溶解性を重視する場合は含有量を多めに設定すると効果が高く、TNIを重視する場合は含有量を少なめに設定すると効果が高い。さらに、滴下痕や焼き付き特性を改良する場合は、含有量の範囲を中間に設定することが好ましい。 When the improvement of Δε is important, it is preferable to set the content higher, when the solubility at low temperature is important, the content is set high, and the effect is high. When the T NI is important, the content is high. The effect is high when is set to a small value. Further, in the case of improving the dripping mark and the seizure property, it is preferable to set the content range to the middle.

本発明の組成物の総量に対しての式(N−3−2)で表される化合物の好ましい含有量の下限値は、3%であり、5%であり、10%であり、13%であり、15%であり、17%であり、20%であり、23%であり、25%であり、27%であり、30%であり、33%であり、35%である。好ましい含有量の上限値は、本発明の組成物の総量に対して、50%であり、40%であり、38%であり、35%であり、33%であり、30%であり、28%であり、25%であり、23%であり、20%であり、18%であり、15%であり、13%であり、10%であり、8%であり、7%であり、6%であり、5%である。   The lower limit of the preferred content of the compound represented by formula (N-3-2) is 3%, 5%, 10%, or 13% with respect to the total amount of the composition of the present invention. , 15%, 17%, 20%, 23%, 25%, 27%, 30%, 33%, 35%. The preferred upper limit of the content is 50%, 40%, 38%, 35%, 33%, 30%, 28 with respect to the total amount of the composition of the present invention. %, 25%, 23%, 20%, 18%, 15%, 13%, 10%, 8%, 7%, 6 % And 5%.

さらに、一般式(N−3−2)で表される化合物は、式(N−3−2.1)から式(N−3−2.3)で表される化合物群から選ばれる化合物であることが好ましい。   Furthermore, the compound represented by formula (N-3-2) is a compound selected from the group of compounds represented by formula (N-3-2.1) to formula (N-3-2.3). Preferably there is.

Figure 2020066582
Figure 2020066582

第三成分は一般式(L)で表される化合物であって、液晶組成物において当該化合物を1種類又は2種類以上含有することが好ましい。一般式(L)で表される化合物は誘電的にほぼ中性の非極性液晶化合物(Δεの値が−2〜2)に該当する。   The third component is a compound represented by the general formula (L), and it is preferable that the liquid crystal composition contains one type or two or more types of the compound. The compound represented by the general formula (L) corresponds to a non-polar liquid crystal compound (having a Δε value of −2 to 2) that is substantially neutral in terms of dielectric properties.

Figure 2020066582
Figure 2020066582

(式中、RL1及びRL2はそれぞれ独立して炭素原子数1〜8のアルキル基を表し、該アルキル基中の1個又は非隣接の2個以上の−CH−はそれぞれ独立して−CH=CH−、−C≡C−、−O−、−CO−、−COO−又は−OCO−によって置換されていてもよく、
L1は0、1、2又は3を表し、
L1、AL2及びAL3はそれぞれ独立して
(a) 1,4−シクロヘキシレン基(この基中に存在する1個の−CH−又は隣接していない2個以上の−CH−は−O−に置き換えられてもよい。)及び
(b) 1,4−フェニレン基(この基中に存在する1個の−CH=又は隣接していない2個以上の−CH=は−N=に置き換えられてもよい。)
(c) ナフタレン−2,6−ジイル基、1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2,6−ジイル基又はデカヒドロナフタレン−2,6−ジイル基(ナフタレン−2,6−ジイル基又は1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2,6−ジイル基中に存在する1個の−CH=又は隣接していない2個以上の−CH=は−N=に置き換えられても良い。)
からなる群より選ばれる基を表し、上記の基(a)、基(b)及び基(c)はそれぞれ独立してシアノ基、フッ素原子又は塩素原子で置換されていても良く、
L1及びZL2はそれぞれ独立して単結合、−CHCH−、−(CH−、−OCH−、−CHO−、−COO−、−OCO−、−OCF−、−CFO−、−CH=N−N=CH−、−CH=CH−、−CF=CF−又は−C≡C−を表し、
L1が2又は3であってAL2が複数存在する場合は、それらは同一であっても異なっていても良く、nL1が2又は3であってZL2が複数存在する場合は、それらは同一であっても異なっていても良いが、で表される化合物を除く。)
一般式(L)で表される化合物は単独で用いてもよいが、組み合わせて使用することもできる。組み合わせることができる化合物の種類に特に制限は無いが、低温での溶解性、転移温度、電気的な信頼性、複屈折率などの所望の性能に応じて適宜組み合わせて使用する。使用する化合物の種類は、例えば本発明の一つの実施形態としては1種類である。あるいは本発明の別の実施形態では2種類であり、3種類であり、4種類であり、5種類であり、6種類であり、7種類であり、8種類であり、9種類であり、10種類以上である。
(In the formula, R L1 and R L2 each independently represent an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, and one or two or more non-adjacent —CH 2 — in the alkyl group are each independently. -CH = CH-, -C [identical to] C-, -O-, -CO-, -COO- or -OCO- may be substituted,
n L1 represents 0, 1, 2 or 3,
A L1 , A L2 and A L3 are each independently (a) a 1,4-cyclohexylene group (one —CH 2 — present in this group or two or more —CH 2 — which are not adjacent to each other). May be replaced with -O-) and (b) 1,4-phenylene group (one -CH = present in this group or two or more -CH = not adjacent to each other is -N). May be replaced with =.)
(C) Naphthalene-2,6-diyl group, 1,2,3,4-tetrahydronaphthalene-2,6-diyl group or decahydronaphthalene-2,6-diyl group (naphthalene-2,6-diyl group or One -CH = present in the 1,2,3,4-tetrahydronaphthalene-2,6-diyl group or two or more non-adjacent -CH = may be replaced by -N =. )
Represents a group selected from the group consisting of, the above groups (a), (b) and (c) may each independently be substituted with a cyano group, a fluorine atom or a chlorine atom,
Z L1 and Z L2 are each independently a single bond, —CH 2 CH 2 —, — (CH 2 ) 4 —, —OCH 2 —, —CH 2 O—, —COO—, —OCO—, —OCF 2 -, - CF 2 O -, - CH = N-N = CH -, - CH = CH -, - represents CF = CF- or -C≡C-,
When n L1 is 2 or 3 and plural A L2 are present, they may be the same or different, and when n L1 is 2 or 3 and Z L2 is plural, they may be the same. May be the same or different, except for the compound represented by. )
The compounds represented by formula (L) may be used alone or in combination. The kinds of compounds that can be combined are not particularly limited, but they are appropriately combined and used according to desired properties such as solubility at low temperature, transition temperature, electrical reliability, and birefringence. The type of compound used is, for example, one type in one embodiment of the present invention. Alternatively, in another embodiment of the present invention, there are two types, three types, four types, five types, six types, seven types, eight types, nine types, and ten types. More than type.

本発明の組成物において、一般式(L)で表される化合物の含有量は、低温での溶解性、転移温度、電気的な信頼性、複屈折率、プロセス適合性、滴下痕、焼き付き、誘電率異方性などの求められる性能に応じて適宜調整する必要がある。   In the composition of the present invention, the content of the compound represented by the general formula (L) is such that solubility at low temperature, transition temperature, electrical reliability, birefringence, process compatibility, dripping marks, burn-in, It is necessary to appropriately adjust according to the required performance such as dielectric anisotropy.

本発明の組成物の総量に対しての式(L)で表される化合物の好ましい含有量の下限値は、1%であり、10%であり、20%であり、30%であり、40%であり、50%であり、55%であり、60%であり、65%であり、70%であり、75%であり、80%である。好ましい含有量の上限値は、95%であり、85%であり、75%であり、65%であり、55%であり、45%であり、35%であり、25%である。   The lower limit of the preferred content of the compound represented by formula (L) relative to the total amount of the composition of the present invention is 1%, 10%, 20%, 30%, 40 %, 50%, 55%, 60%, 65%, 70%, 75%, 80%. The preferable upper limit of the content is 95%, 85%, 75%, 65%, 55%, 45%, 35%, 25%.

本発明の組成物の粘度を低く保ち、応答速度が速い組成物が必要な場合は上記の下限値が高く上限値が高いことが好ましい。さらに、本発明の組成物のTNIを高く保ち、温度安定性の良い組成物が必要な場合は上記の下限値が高く上限値が高いことが好ましい。また、駆動電圧を低く保つために誘電率異方性を大きくしたいときは、上記の下限値を低く上限値が低いことが好ましい。 When a composition which keeps the viscosity of the composition of the present invention low and has a high response speed is required, it is preferable that the lower limit value is high and the upper limit value is high. Further, when the composition of the present invention is required to have a high T NI and a composition having good temperature stability, it is preferable that the lower limit value is high and the upper limit value is high. When it is desired to increase the dielectric anisotropy in order to keep the driving voltage low, it is preferable that the lower limit value is low and the upper limit value is low.

信頼性を重視する場合にはRL1及びRL2はともにアルキル基であることが好ましく、化合物の揮発性を低減させることを重視する場合にはアルコキシ基であることが好ましく、粘性の低下を重視する場合には少なくとも一方はアルケニル基であることが好ましい。 Both R L1 and R L2 are preferably alkyl groups when the reliability is important, and alkoxy groups are preferable when the volatility of the compound is important, and the decrease in viscosity is important. In that case, at least one is preferably an alkenyl group.

分子内に存在するハロゲン原子は0、1、2又は3個が好ましく、0又は1が好ましく、他の液晶分子との相溶性を重視する場合には1が好ましい。     The number of halogen atoms present in the molecule is preferably 0, 1, 2 or 3, and 0 or 1 is preferable, and 1 is preferable when the compatibility with other liquid crystal molecules is important.

L1及びRL2は、それが結合する環構造がフェニル基(芳香族)である場合には、直鎖状の炭素原子数1〜5のアルキル基、直鎖状の炭素原子数1〜4のアルコキシ基及び炭素原子数4〜5のアルケニル基が好ましく、それが結合する環構造がシクロヘキサン、ピラン及びジオキサンなどの飽和した環構造の場合には、直鎖状の炭素原子数1〜5のアルキル基、直鎖状の炭素原子数1〜4のアルコキシ基及び直鎖状の炭素原子数2〜5のアルケニル基が好ましい。ネマチック相を安定化させるためには炭素原子及び存在する場合酸素原子の合計が5以下であることが好ましく、直鎖状であることが好ましい。 R L1 and R L2 are each a linear alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, a linear alkyl group having 1 to 4 carbon atoms when the ring structure to which it is bonded is a phenyl group (aromatic). And an alkenyl group having 4 to 5 carbon atoms are preferable, and when the ring structure to which it is bonded is a saturated ring structure such as cyclohexane, pyran and dioxane, a straight chain having 1 to 5 carbon atoms. An alkyl group, a linear alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms and a linear alkenyl group having 2 to 5 carbon atoms are preferable. In order to stabilize the nematic phase, the total number of carbon atoms and oxygen atoms, if present, is preferably 5 or less, and preferably linear.

アルケニル基としては、式(R1)から式(R5)のいずれかで表される基から選ばれることが好ましい。(各式中の黒点は環構造中の炭素原子を表す。)   The alkenyl group is preferably selected from the groups represented by any of the formulas (R1) to (R5). (The black dots in each formula represent carbon atoms in the ring structure.)

Figure 2020066582
Figure 2020066582

L1は応答速度を重視する場合には0が好ましく、ネマチック相の上限温度を改善するためには2又は3が好ましく、これらのバランスをとるためには1が好ましい。また、組成物として求められる特性を満たすためには異なる値の化合物を組み合わせることが好ましい。 n L1 is preferably 0 when the response speed is important, 2 or 3 is preferable in order to improve the upper limit temperature of the nematic phase, and 1 is preferable in order to balance these. Further, in order to satisfy the properties required for the composition, it is preferable to combine compounds having different values.

L1、AL2及びAL3はΔnを大きくすることが求められる場合には芳香族であることが好ましく、応答速度を改善するためには脂肪族であることが好ましく、それぞれ独立してトランス−1,4−シクロへキシレン基、1,4−フェニレン基、2−フルオロ−1,4−フェニレン基、3−フルオロ−1,4−フェニレン基、3,5−ジフルオロ−1,4−フェニレン基、1,4−シクロヘキセニレン基、1,4−ビシクロ[2.2.2]オクチレン基、ピペリジン−1,4−ジイル基、ナフタレン−2,6−ジイル基、デカヒドロナフタレン−2,6−ジイル基又は1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2,6−ジイル基を表すことが好ましく、下記の構造を表すことがより好ましく、 A L1 , A L2, and A L3 are preferably aromatic when it is required to increase Δn, and are preferably aliphatic in order to improve the response speed, and they are each independently trans-. 1,4-cyclohexylene group, 1,4-phenylene group, 2-fluoro-1,4-phenylene group, 3-fluoro-1,4-phenylene group, 3,5-difluoro-1,4-phenylene group , 1,4-cyclohexenylene group, 1,4-bicyclo [2.2.2] octylene group, piperidine-1,4-diyl group, naphthalene-2,6-diyl group, decahydronaphthalene-2,6 -Diyl group or 1,2,3,4-tetrahydronaphthalene-2,6-diyl group is preferable, and the following structure is more preferable,

Figure 2020066582
Figure 2020066582

トランス−1,4−シクロへキシレン基又は1,4−フェニレン基を表すことがより好ましい。 It is more preferable to represent a trans-1,4-cyclohexylene group or a 1,4-phenylene group.

L1及びZL2は応答速度を重視する場合には単結合であることが好ましい。 Z L1 and Z L2 are preferably single bonds when importance is attached to the response speed.

一般式(L)で表される化合物は分子内のハロゲン原子数が0個又は1個であることが好ましい。   The compound represented by the general formula (L) preferably has 0 or 1 halogen atom in the molecule.

一般式(L)で表される化合物は一般式(L−1)〜(L−8)で表される化合物群から選ばれる化合物であることが好ましい。   The compound represented by the general formula (L) is preferably a compound selected from the compound group represented by the general formulas (L-1) to (L-8).

一般式(L−1)で表される化合物は下記の化合物である。   The compound represented by formula (L-1) is the following compound.

Figure 2020066582
Figure 2020066582

(式中、RL11及びRL12はそれぞれ独立して、一般式(L)におけるRL1及びRL2と同じ意味を表す。)
L11及びRL12は、直鎖状の炭素原子数1〜5のアルキル基、直鎖状の炭素原子数1〜4のアルコキシ基及び直鎖状の炭素原子数2〜5のアルケニル基が好ましい。
(In the formula, R L11 and R L12 each independently represent the same meaning as R L1 and R L2 in the general formula (L).)
R L11 and R L12 are preferably a linear alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, a linear alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, and a linear alkenyl group having 2 to 5 carbon atoms. .

一般式(L−1)で表される化合物は単独で使用することもできるが、2以上の化合物を組み合わせて使用することもできる。組み合わせることができる化合物の種類に特に制限は無いが、低温での溶解性、転移温度、電気的な信頼性、複屈折率などの求められる性能に応じて適宜組み合わせて使用する。使用する化合物の種類は、例えば本発明の一つの実施形態としては1種類であり、2種類であり、3種類であり、4種類であり、5種類以上である。   The compound represented by the general formula (L-1) can be used alone, or two or more compounds can be used in combination. The kinds of compounds that can be combined are not particularly limited, but they are appropriately combined and used according to the required performance such as solubility at low temperature, transition temperature, electrical reliability, and birefringence. The types of compounds used are, for example, one type, one type, two types, three types, four types, and five or more types in one embodiment of the present invention.

好ましい含有量の下限値は、本発明の組成物の総量に対して、1%であり、2%であり、3%であり、5%であり、7%であり、10%であり、15%であり、20%であり、25%であり、30%であり、35%であり、40%であり、45%であり、50%であり、55%である。好ましい含有量の上限値は、本発明の組成物の総量に対して、95%であり、90%であり、85%であり、80%であり、75%であり、70%であり、65%であり、60%であり、55%であり、50%であり、45%であり、40%であり、35%であり、30%であり、25%である。   The lower limit of the preferred content is 1%, 2%, 3%, 5%, 7%, 10%, 15% with respect to the total amount of the composition of the present invention. %, 20%, 25%, 30%, 35%, 40%, 45%, 50%, 55%. The preferable upper limit of the content is 95%, 90%, 85%, 80%, 75%, 70%, 65 with respect to the total amount of the composition of the present invention. %, 60%, 55%, 50%, 45%, 40%, 35%, 30%, 25%.

本発明の組成物の粘度を低く保ち、応答速度が速い組成物が必要な場合は上記の下限値が高く上限値が高いことが好ましい。さらに、本発明の組成物のTNIを高く保ち、温度安定性の良い組成物が必要な場合は上記の下限値が中庸で上限値が中庸であることが好ましい。また、駆動電圧を低く保つために誘電率異方性を大きくしたいときは、上記の下限値が低く上限値が低いことが好ましい。 When a composition which keeps the viscosity of the composition of the present invention low and has a high response speed is required, it is preferable that the lower limit value is high and the upper limit value is high. Further, when a composition having a high T NI and high temperature stability is required, it is preferable that the lower limit value is moderate and the upper limit value is moderate. Further, when it is desired to increase the dielectric anisotropy in order to keep the driving voltage low, it is preferable that the lower limit value is low and the upper limit value is low.

一般式(L−1)で表される化合物は一般式(L−1−1)で表される化合物群から選ばれる化合物であることが好ましい。   The compound represented by General Formula (L-1) is preferably a compound selected from the group of compounds represented by General Formula (L-1-1).

Figure 2020066582
Figure 2020066582

(式中RL12は一般式(L−1)における意味と同じ意味を表す。)
一般式(L−1−1)で表される化合物は、式(L−1−1.1)から式(L−1−1.3)で表される化合物群から選ばれる化合物であることが好ましく、式(L−1−1.2)又は式(L−1−1.3)で表される化合物であることが好ましく、特に、式(L−1−1.3)で表される化合物であることが好ましい。
(In the formula, R L12 has the same meaning as in the general formula (L-1).)
The compound represented by formula (L-1-1) is a compound selected from the group of compounds represented by formula (L-1-1.1) to formula (L-1-1.3). Is preferably a compound represented by the formula (L-1-1.2) or the formula (L-1-1.3), and particularly preferably a compound represented by the formula (L-1-1.3). The compound is preferably

Figure 2020066582
Figure 2020066582

本発明の組成物の総量に対しての式(L−1−1.3)で表される化合物の好ましい含有量の下限値は、1%であり、2%であり、3%であり、5%であり、7%であり、10%である。好ましい含有量の上限値は、本発明の組成物の総量に対して、20%であり、15%であり、13%であり、10%であり、8%であり、7%であり、6%であり、5%であり、3%である。   The lower limit of the preferred content of the compound represented by formula (L-1-1.3) based on the total amount of the composition of the present invention is 1%, 2% or 3%, It is 5%, 7% and 10%. The preferable upper limit of the content is 20%, 15%, 13%, 10%, 8%, 7%, 6 with respect to the total amount of the composition of the present invention. %, 5% and 3%.

一般式(L−1)で表される化合物は一般式(L−1−2)で表される化合物群から選ばれる化合物であることが好ましい。   The compound represented by General Formula (L-1) is preferably a compound selected from the group of compounds represented by General Formula (L-1-2).

Figure 2020066582
Figure 2020066582

(式中RL12は一般式(L−1)における意味と同じ意味を表す。)
本発明の組成物の総量に対しての式(L−1−2)で表される化合物の好ましい含有量の下限値は、1%であり、5%であり、10%であり、15%であり、17%であり、20%であり、23%であり、25%であり、27%であり、30%であり、35%である。好ましい含有量の上限値は、本発明の組成物の総量に対して、60%であり、55%であり、50%であり、45%であり、42%であり、40%であり、38%であり、35%であり、33%であり、30%である。
(In the formula, R L12 has the same meaning as in the general formula (L-1).)
The lower limit of the preferred content of the compound represented by formula (L-1-2) relative to the total amount of the composition of the present invention is 1%, 5%, 10%, 15%. , 17%, 20%, 23%, 25%, 27%, 30%, 35%. The preferable upper limit of the content is 60%, 55%, 50%, 45%, 42%, 40%, 38 with respect to the total amount of the composition of the present invention. %, 35%, 33%, 30%.

さらに、一般式(L−1−2)で表される化合物は、式(L−1−2.1)から式(L−1−2.4)で表される化合物群から選ばれる化合物であることが好ましく、式(L−1−2.2)から式(L−1−2.4)で表される化合物であることが好ましい。特に、式(L−1−2.2)で表される化合物は本発明の組成物の応答速度を特に改善するため好ましい。また、応答速度よりも高いTNIを求めるときは、式(L−1−2.3)又は式(L−1−2.4)で表される化合物を用いることが好ましい。式(L−1−2.3)及び式(L−1−2.4)で表される化合物の含有量は、低温での溶解度を良くするために30%以上にすることは好ましくない。 Furthermore, the compound represented by the general formula (L-1-2) is a compound selected from the group of compounds represented by the formula (L-1-2.1) to the formula (L-1-2.4). It is preferable that the compound is represented by the formula (L-1-2.2) to the compound represented by the formula (L-1-2.4). In particular, the compound represented by the formula (L-1-2.2) is preferable because it improves the response speed of the composition of the present invention. Further, when obtaining the high T NI than the response speed, it is preferable to use a compound represented by formula (L-1-2.3) or the formula (L-1-2.4). The content of the compound represented by the formula (L-1-2.3) and the formula (L-1-2.4) is not preferably 30% or more in order to improve the solubility at low temperature.

Figure 2020066582
Figure 2020066582

本発明の組成物の総量に対しての式(L−1−2.2)で表される化合物の好ましい含有量の下限値は、10%であり、15%であり、18%であり、20%であり、23%であり、25%であり、27%であり、30%であり、33%であり、35%であり、38%であり、40%である。好ましい含有量の上限値は、本発明の組成物の総量に対して、60%であり、55%であり、50%であり、45%であり、43%であり、40%であり、38%であり、35%であり、32%であり、30%であり、27%であり、25%であり、22%である。   The lower limit of the preferred content of the compound represented by formula (L-1-2.2) based on the total amount of the composition of the present invention is 10%, 15%, 18%, 20%, 23%, 25%, 27%, 30%, 33%, 35%, 38%, 40%. The preferable upper limit of the content is 60%, 55%, 50%, 45%, 43%, 40%, 38 with respect to the total amount of the composition of the present invention. %, 35%, 32%, 30%, 27%, 25%, 22%.

本発明の組成物の総量に対しての式(L−1−1.3)で表される化合物及び式(L−1−2.2)で表される化合物の合計の好ましい含有量の下限値は、10%であり、15%であり、20%であり、25%であり、27%であり、30%であり、35%であり、40%である。好ましい含有量の上限値は、本発明の組成物の総量に対して、60%であり、55%であり、50%であり、45%であり、43%であり、40%であり、38%であり、35%であり、32%であり、30%であり、27%であり、25%であり、22%である。   The lower limit of the preferred total content of the compound represented by formula (L-1-1.3) and the compound represented by formula (L-1-2.2) with respect to the total amount of the composition of the present invention. The values are 10%, 15%, 20%, 25%, 27%, 30%, 35%, 40%. The preferable upper limit of the content is 60%, 55%, 50%, 45%, 43%, 40%, 38 with respect to the total amount of the composition of the present invention. %, 35%, 32%, 30%, 27%, 25%, 22%.

一般式(L−1)で表される化合物は一般式(L−1−3)で表される化合物群から選ばれる化合物であることが好ましい。   The compound represented by formula (L-1) is preferably a compound selected from the group of compounds represented by formula (L-1-3).

Figure 2020066582
Figure 2020066582

(式中RL13及びRL14はそれぞれ独立して炭素原子数1〜8のアルキル基又は炭素原子数1〜8のアルコキシ基を表す。)
L13及びRL14は、直鎖状の炭素原子数1〜5のアルキル基、直鎖状の炭素原子数1〜4のアルコキシ基及び直鎖状の炭素原子数2〜5のアルケニル基が好ましい。
(In the formula, R L13 and R L14 each independently represent an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms or an alkoxy group having 1 to 8 carbon atoms.)
R L13 and R L14 are preferably a linear alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, a linear alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, and a linear alkenyl group having 2 to 5 carbon atoms. .

本発明の組成物の総量に対しての式(L−1−3)で表される化合物の好ましい含有量の下限値は、1%であり、5%であり、10%であり、13%であり、15%であり、17%であり、20%であり、23%であり、25%であり、30%である。好ましい含有量の上限値は、本発明の組成物の総量に対して、60%であり、55%であり、50%であり、45%であり、40%であり、37%であり、35%であり、33%であり、30%であり、27%であり、25%であり、23%であり、20%であり、17%であり、15%であり、13%であり、10%である。
さらに、一般式(L−1−3)で表される化合物は、式(L−1−3.1)から式(L−1−3.12)で表される化合物群から選ばれる化合物であることが好ましく、式(L−1−3.1)、式(L−1−3.3)又は式(L−1−3.4)で表される化合物であることが好ましい。特に、式(L−1−3.1)で表される化合物は本発明の組成物の応答速度を特に改善するため好ましい。また、応答速度よりも高いTNIを求めるときは、式(L−1−3.3)、式(L−1−3.4)、式(L−1−3.11)及び式(L−1−3.12)で表される化合物を用いることが好ましい。式(L−1−3.3)、式(L−1−3.4)、式(L−1−3.11)及び式(L−1−3.12)で表される化合物の合計の含有量は、低温での溶解度を良くするために20%以上にすることは好ましくない。
The lower limit of the preferred content of the compound represented by formula (L-1-3) based on the total amount of the composition of the present invention is 1%, 5%, 10%, 13%. , 15%, 17%, 20%, 23%, 25%, 30%. The preferable upper limit of the content is 60%, 55%, 50%, 45%, 40%, 37%, 35 with respect to the total amount of the composition of the present invention. %, 33%, 30%, 27%, 25%, 23%, 20%, 17%, 15%, 13%, 10 %.
Furthermore, the compound represented by the general formula (L-1-3) is a compound selected from the compound group represented by the formula (L-1-3.1) to the formula (L-1-3.12). Preferably, it is a compound represented by formula (L-1-3.1), formula (L-1-3.3) or formula (L-1-3.4). In particular, the compound represented by the formula (L-1-3.1) is preferable because it improves the response speed of the composition of the present invention. Further, when obtaining a T NI higher than the response speed, the equation (L-1-3.3), the equation (L-1-3.4), the equation (L-1-3.11), and the equation (L It is preferable to use the compound represented by -1-3.12). The total of the compounds represented by formula (L-1-3.3), formula (L-1-3.4), formula (L-1-3.11) and formula (L-1-3.12). The content of is not preferably 20% or more in order to improve the solubility at low temperature.

Figure 2020066582
Figure 2020066582

本発明の組成物の総量に対しての式(L−1−3.1)で表される化合物の好ましい含有量の下限値は、1%であり、2%であり、3%であり、5%であり、7%であり、10%であり、13%であり、15%であり、18%であり、20%である。好ましい含有量の上限値は、本発明の組成物の総量に対して、20%であり、17%であり、15%であり、13%であり、10%であり、8%であり、7%であり、6%である。   The lower limit of the preferred content of the compound represented by formula (L-1-3.1) based on the total amount of the composition of the present invention is 1%, 2% or 3%, 5%, 7%, 10%, 13%, 15%, 18%, 20%. The preferable upper limit of the content is 20%, 17%, 15%, 13%, 10%, 8%, 7 with respect to the total amount of the composition of the present invention. % And 6%.

一般式(L−1)で表される化合物は一般式(L−1−4)及び/又は(L−1−5)で表される化合物群から選ばれる化合物であることが好ましい。   The compound represented by formula (L-1) is preferably a compound selected from the group of compounds represented by formula (L-1-4) and / or (L-1-5).

Figure 2020066582
Figure 2020066582

(式中RL15及びRL16はそれぞれ独立して炭素原子数1〜8のアルキル基又は炭素原子数1〜8のアルコキシ基を表す。)
L15及びRL16は、直鎖状の炭素原子数1〜5のアルキル基、直鎖状の炭素原子数1〜4のアルコキシ基及び直鎖状の炭素原子数2〜5のアルケニル基が好ましい。
(In the formula, R L15 and R L16 each independently represent an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms or an alkoxy group having 1 to 8 carbon atoms.)
R L15 and R L16 are preferably a linear alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, a linear alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms and a linear alkenyl group having 2 to 5 carbon atoms. .

本発明の組成物の総量に対しての式(L−1−4)で表される化合物の好ましい含有量の下限値は、1%であり、5%であり、10%であり、13%であり、15%であり、17%であり、20%である。好ましい含有量の上限値は、本発明の組成物の総量に対して、25%であり、23%であり、20%であり、17%であり、15%であり、13%であり、10%である。   The lower limit of the preferred content of the compound represented by formula (L-1-4) based on the total amount of the composition of the present invention is 1%, 5%, 10%, 13%. , 15%, 17%, 20%. The preferred upper limit of the content is 25%, 23%, 20%, 17%, 15%, 13%, 10 with respect to the total amount of the composition of the present invention. %.

本発明の組成物の総量に対しての式(L−1−5)で表される化合物の好ましい含有量の下限値は、1%であり、5%であり、10%であり、13%であり、15%であり、17%であり、20%である。好ましい含有量の上限値は、本発明の組成物の総量に対して、25%であり、23%であり、20%であり、17%であり、15%であり、13%であり、10%である。   The lower limit of the preferred content of the compound represented by formula (L-1-5) based on the total amount of the composition of the present invention is 1%, 5%, 10%, 13%. , 15%, 17%, 20%. The preferred upper limit of the content is 25%, 23%, 20%, 17%, 15%, 13%, 10 with respect to the total amount of the composition of the present invention. %.

さらに、一般式(L−1−4)及び(L−1−5)で表される化合物は、式(L−1−4.1)から式(L−1−5.3)で表される化合物群から選ばれる化合物であることが好ましく、式(L−1−4.2)又は式(L−1−5.2)で表される化合物であることが好ましい。   Furthermore, the compounds represented by the general formulas (L-1-4) and (L-1-5) are represented by the formulas (L-1-4.1) to (L-1-5.3). A compound selected from the group consisting of compounds represented by the formula (L-1 -4.2) or the compound represented by the formula (L-1 -5.2) is preferable.

Figure 2020066582
Figure 2020066582

本発明の組成物の総量に対しての式(L−1−4.2)で表される化合物の好ましい含有量の下限値は、1%であり、2%であり、3%であり、5%であり、7%であり、10%であり、13%であり、15%であり、18%であり、20%である。好ましい含有量の上限値は、本発明の組成物の総量に対して、20%であり、17%であり、15%であり、13%であり、10%であり、8%であり、7%であり、6%である。   The lower limit of the preferred content of the compound represented by formula (L-1-4.2) based on the total amount of the composition of the present invention is 1%, 2%, 3%, 5%, 7%, 10%, 13%, 15%, 18%, 20%. The preferable upper limit of the content is 20%, 17%, 15%, 13%, 10%, 8%, 7 with respect to the total amount of the composition of the present invention. % And 6%.

式(L−1−1.3)、式(L−1−2.2)、式(L−1−3.1)、式(L−1−3.3)、式(L−1−3.4)、式(L−1−3.11)及び式(L−1−3.12)で表される化合物から選ばれる2種以上の化合物を組み合わせることが好ましく、式(L−1−1.3)、式(L−1−2.2)、式(L−1−3.1)、式(L−1−3.3)、式(L−1−3.4)及び式(L−1−4.2)で表される化合物から選ばれる2種以上の化合物を組み合わせることが好ましく、これら化合物の合計の含有量の好ましい含有量の下限値は、本発明の組成物の総量に対して、1%であり、2%であり、3%であり、5%であり、7%であり、10%であり、13%であり、15%であり、18%であり、20%であり、23%であり、25%であり、27%であり、30%であり、33%であり、35%であり、上限値は、本発明の組成物の総量に対して、80%であり、70%であり、60%であり、50%であり、45%であり、40%であり、37%であり、35%であり、33%であり、30%であり、28%であり、25%であり、23%であり、20%である。組成物の信頼性を重視する場合には、式(L−1−3.1)、式(L−1−3.3)及び式(L−1−3.4))で表される化合物から選ばれる2種以上の化合物を組み合わせることが好ましく、組成物の応答速度を重視する場合には、式(L−1−1.3)、式(L−1−2.2)で表される化合物から選ばれる2種以上の化合物を組み合わせることが好ましい。
一般式(L−1)で表される化合物は一般式(L−1−6)で表される化合物群から選ばれる化合物であることが好ましい。
Formula (L-1-1.3), Formula (L-1-2.2), Formula (L-1-3.1), Formula (L-1-3.3), Formula (L-1-) It is preferable to combine two or more compounds selected from the compounds represented by formula 3.4), formula (L-1-3.11) and formula (L-1-3.12), and formula (L-1 -1.3), formula (L-1-2.2), formula (L-1-3.1), formula (L-1-3.3), formula (L-1-3.4) and It is preferable to combine two or more compounds selected from the compounds represented by formula (L-1 -4.2), and the lower limit of the preferable content of the total content of these compounds is the composition of the present invention. 1%, 2%, 3%, 5%, 7%, 10%, 13%, 15%, 18% with respect to the total amount of , 20%, 23%, 5%, 27%, 30%, 33%, 35%, the upper limit is 80%, 70% with respect to the total amount of the composition of the present invention, 60%, 50%, 45%, 40%, 37%, 35%, 33%, 30%, 28%, 25%, 23% and 20%. When importance is placed on the reliability of the composition, the compounds represented by formula (L-1-3.1), formula (L-1-3.3) and formula (L-1-3.4)) It is preferable to combine two or more kinds of compounds selected from the following, and when importance is attached to the response speed of the composition, they are represented by formula (L-1-1.3) and formula (L-1-2.2). It is preferable to combine two or more compounds selected from the following compounds.
The compound represented by General Formula (L-1) is preferably a compound selected from the group of compounds represented by General Formula (L-1-6).

Figure 2020066582
Figure 2020066582

(式中RL17及びRL18はそれぞれ独立してメチル基又は水素原子を表す。)
本発明の組成物の総量に対しての式(L−1−6)で表される化合物の好ましい含有量の下限値は、1%であり、5%であり、10%であり、15%であり、17%であり、20%であり、23%であり、25%であり、27%であり、30%であり、35%である。好ましい含有量の上限値は、本発明の組成物の総量に対して、60%であり、55%であり、50%であり、45%であり、42%であり、40%であり、38%であり、35%であり、33%であり、30%である。
(In the formula, R L17 and R L18 each independently represent a methyl group or a hydrogen atom.)
The lower limit of the preferred content of the compound represented by formula (L-1-6) based on the total amount of the composition of the present invention is 1%, 5%, 10%, 15%. , 17%, 20%, 23%, 25%, 27%, 30%, 35%. The preferable upper limit of the content is 60%, 55%, 50%, 45%, 42%, 40%, 38 with respect to the total amount of the composition of the present invention. %, 35%, 33%, 30%.

さらに、一般式(L−1−6)で表される化合物は、式(L−1−6.1)から式(L−1−6.3)で表される化合物群から選ばれる化合物であることが好ましい。   Further, the compound represented by the general formula (L-1-6) is a compound selected from the group of compounds represented by the formula (L-1-6.1) to the formula (L-1-6.3). Preferably there is.

Figure 2020066582
Figure 2020066582

一般式(L−2)で表される化合物は下記の化合物である。   The compound represented by formula (L-2) is the following compound.

Figure 2020066582
Figure 2020066582

(式中、RL21及びRL22はそれぞれ独立して、一般式(L)におけるRL1及びRL2と同じ意味を表す。)
L21は炭素原子数1〜5のアルキル基又は炭素原子数2〜5のアルケニル基が好ましく、RL22は炭素原子数1〜5のアルキル基、炭素原子数4〜5のアルケニル基又は炭素原子数1〜4のアルコキシ基が好ましい。
(In the formula, R L21 and R L22 each independently represent the same meaning as R L1 and R L2 in the general formula (L).)
R L21 is preferably an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms or an alkenyl group having 2 to 5 carbon atoms, and R L22 is an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, an alkenyl group having 4 to 5 carbon atoms or a carbon atom. The alkoxy groups of the numbers 1 to 4 are preferred.

一般式(L−1)で表される化合物は単独で使用することもできるが、2以上の化合物を組み合わせて使用することもできる。組み合わせることができる化合物の種類に特に制限は無いが、低温での溶解性、転移温度、電気的な信頼性、複屈折率などの求められる性能に応じて適宜組み合わせて使用する。使用する化合物の種類は、例えば本発明の一つの実施形態としては1種類であり、2種類であり、3種類であり、4種類であり、5種類以上である。     The compound represented by the general formula (L-1) can be used alone, or two or more compounds can be used in combination. The kinds of compounds that can be combined are not particularly limited, but they are appropriately combined and used according to the required performance such as solubility at low temperature, transition temperature, electrical reliability, and birefringence. The types of compounds used are, for example, one type, one type, two types, three types, four types, and five or more types in one embodiment of the present invention.

低温での溶解性を重視する場合は含有量を多めに設定すると効果が高く、反対に、応答速度を重視する場合は含有量を少なめに設定すると効果が高い。さらに、滴下痕や焼き付き特性を改良する場合は、含有量の範囲を中間に設定することが好ましい。   When the solubility at low temperature is important, a large content is effective, and when the response speed is important, a small content is effective. Further, in the case of improving the dripping mark and the seizure property, it is preferable to set the content range to the middle.

本発明の組成物の総量に対しての式(L−2)で表される化合物の好ましい含有量の下限値は、1%であり、2%であり、3%であり、5%であり、7%であり、10%である。好ましい含有量の上限値は、本発明の組成物の総量に対して、20%であり、15%であり、13%であり、10%であり、8%であり、7%であり、6%であり、5%であり、3%である。   The lower limit of the preferred content of the compound represented by formula (L-2) based on the total amount of the composition of the present invention is 1%, 2%, 3%, and 5%. , 7% and 10%. The preferable upper limit of the content is 20%, 15%, 13%, 10%, 8%, 7%, 6 with respect to the total amount of the composition of the present invention. %, 5% and 3%.

さらに、一般式(L−2)で表される化合物は、式(L−2.1)から式(L−2.6)で表される化合物群から選ばれる化合物であることが好ましく、式(L−2.1)、式(L−2.3)、式(L−2.4)及び式(L−2.6)で表される化合物であることが好ましい。   Furthermore, the compound represented by General Formula (L-2) is preferably a compound selected from the group of compounds represented by Formula (L-2.1) to Formula (L-2.6), The compounds represented by (L-2.1), formula (L-2.3), formula (L-2.4) and formula (L-2.6) are preferable.

Figure 2020066582
Figure 2020066582

一般式(L−3)で表される化合物は下記の化合物である。   The compound represented by formula (L-3) is the following compound.

Figure 2020066582
Figure 2020066582

(式中、RL31及びRL32はそれぞれ独立して、一般式(L)におけるRL1及びRL2と同じ意味を表す。)
L31及びRL32はそれぞれ独立して炭素原子数1〜5のアルキル基、炭素原子数4〜5のアルケニル基又は炭素原子数1〜4のアルコキシ基が好ましい。
(In the formula, R L31 and R L32 each independently represent the same meaning as R L1 and R L2 in the general formula (L).)
R L31 and R L32 are each independently preferably an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, an alkenyl group having 4 to 5 carbon atoms or an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms.

一般式(L−3)で表される化合物は単独で使用することもできるが、2以上の化合物を組み合わせて使用することもできる。組み合わせることができる化合物の種類に特に制限は無いが、低温での溶解性、転移温度、電気的な信頼性、複屈折率などの求められる性能に応じて適宜組み合わせて使用する。使用する化合物の種類は、例えば本発明の一つの実施形態としては1種類であり、2種類であり、3種類であり、4種類であり、5種類以上である。   The compound represented by the general formula (L-3) can be used alone, or two or more compounds can be used in combination. The kinds of compounds that can be combined are not particularly limited, but they are appropriately combined and used according to the required performance such as solubility at low temperature, transition temperature, electrical reliability, and birefringence. The types of compounds used are, for example, one type, one type, two types, three types, four types, and five or more types in one embodiment of the present invention.

本発明の組成物の総量に対しての式(L−3)で表される化合物の好ましい含有量の下限値は、1%であり、2%であり、3%であり、5%であり、7%であり、10%である。好ましい含有量の上限値は、本発明の組成物の総量に対して、20%であり、15%であり、13%であり、10%であり、8%であり、7%であり、6%であり、5%であり、3%である。   The lower limit of the preferred content of the compound represented by formula (L-3) based on the total amount of the composition of the present invention is 1%, 2%, 3%, and 5%. , 7% and 10%. The preferable upper limit of the content is 20%, 15%, 13%, 10%, 8%, 7%, 6 with respect to the total amount of the composition of the present invention. %, 5% and 3%.

高い複屈折率を得る場合は含有量を多めに設定すると効果が高く、反対に、高いTNIを重視する場合は含有量を少なめに設定すると効果が高い。さらに、滴下痕や焼き付き特性を改良する場合は、含有量の範囲を中間に設定することが好ましい。 When a high birefringence is obtained, the effect is high when the content is set high, and conversely, when the TNI is important, the effect is low when the content is set low. Further, in the case of improving the dripping mark and the seizure property, it is preferable to set the content range to the middle.

さらに、一般式(L−3)で表される化合物は、式(L−3.1)から式(L−3.4)で表される化合物群から選ばれる化合物であることが好ましく、式(L−3.2)から式(L−3.7)で表される化合物であることが好ましい。   Further, the compound represented by the general formula (L-3) is preferably a compound selected from the group of compounds represented by the formula (L-3.1) to the formula (L-3.4), The compounds represented by formula (L-3.2) to formula (L-3.7) are preferred.

Figure 2020066582
Figure 2020066582

一般式(L−4)で表される化合物は下記の化合物である。   The compound represented by formula (L-4) is the following compound.

Figure 2020066582
Figure 2020066582

(式中、RL41及びRL42はそれぞれ独立して、一般式(L)におけるRL1及びRL2と同じ意味を表す。)
L41は炭素原子数1〜5のアルキル基又は炭素原子数2〜5のアルケニル基が好ましく、RL42は炭素原子数1〜5のアルキル基、炭素原子数4〜5のアルケニル基又は炭素原子数1〜4のアルコキシ基が好ましい。)
一般式(L−4)で表される化合物は単独で使用することもできるが、2以上の化合物を組み合わせて使用することもできる。組み合わせることができる化合物の種類に特に制限は無いが、低温での溶解性、転移温度、電気的な信頼性、複屈折率などの求められる性能に応じて適宜組み合わせて使用する。使用する化合物の種類は、例えば本発明の一つの実施形態としては1種類であり、2種類であり、3種類であり、4種類であり、5種類以上である。
(In the formula, R L41 and R L42 each independently represent the same meaning as R L1 and R L2 in the general formula (L).)
R L41 is preferably an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms or an alkenyl group having 2 to 5 carbon atoms, and R L42 is an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, an alkenyl group having 4 to 5 carbon atoms or a carbon atom. The alkoxy groups of the numbers 1 to 4 are preferred. )
The compound represented by the general formula (L-4) can be used alone, or two or more compounds can be used in combination. The kinds of compounds that can be combined are not particularly limited, but they are appropriately combined and used according to the required performance such as solubility at low temperature, transition temperature, electrical reliability, and birefringence. The types of compounds used are, for example, one type, one type, two types, three types, four types, and five or more types in one embodiment of the present invention.

本発明の組成物において、一般式(L−4)で表される化合物の含有量は、低温での溶解性、転移温度、電気的な信頼性、複屈折率、プロセス適合性、滴下痕、焼き付き、誘電率異方性などの求められる性能に応じて適宜調整する必要がある。   In the composition of the present invention, the content of the compound represented by the general formula (L-4) is such that solubility at low temperature, transition temperature, electrical reliability, birefringence, process compatibility, dripping marks, It is necessary to appropriately adjust according to the required performance such as image sticking and dielectric anisotropy.

本発明の組成物の総量に対しての式(L−4)で表される化合物の好ましい含有量の下限値は、1%であり、2%であり、3%であり、5%であり、7%であり、10%であり、14%であり、16%であり、20%であり、23%であり、26%であり、30%であり、35%であり、40%である。本発明の組成物の総量に対しての式(L−4)で表される化合物の好ましい含有量の上限値は、50%であり、40%であり、35%であり、30%であり、20%であり、15%であり、10%であり、5%である。   The lower limit of the preferred content of the compound represented by formula (L-4) based on the total amount of the composition of the present invention is 1%, 2%, 3%, and 5%. , 7%, 10%, 14%, 16%, 20%, 23%, 26%, 30%, 35%, 40% . The upper limit of the preferred content of the compound represented by formula (L-4) based on the total amount of the composition of the present invention is 50%, 40%, 35%, 30%. , 20%, 15%, 10%, 5%.

一般式(L−4)で表される化合物は、例えば式(L−4.1)から式(L−4.3)で表される化合物であることが好ましい。   The compound represented by the general formula (L-4) is preferably, for example, a compound represented by the formula (L-4.1) to the formula (L-4.3).

Figure 2020066582
Figure 2020066582

低温での溶解性、転移温度、電気的な信頼性、複屈折率などの求められる性能に応じて、式(L−4.1)で表される化合物を含有していても、式(L−4.2)で表される化合物を含有していても、式(L−4.1)で表される化合物と式(L−4.2)で表される化合物との両方を含有していても良いし、式(L−4.1)から式(L−4.3)で表される化合物を全て含んでいても良い。本発明の組成物の総量に対しての式(L−4.1)又は式(L−4.2)で表される化合物の好ましい含有量の下限値は、3%であり、5%であり、7%であり、9%であり、11%であり、12%であり、13%であり、18%であり、21%であり、好ましい上限値は、45であり、40%であり、35%であり、30%であり、25%であり、23%であり、20%であり、18%であり、15%であり、13%であり、10%であり、8%である。   Depending on the required properties such as solubility at low temperature, transition temperature, electrical reliability, and birefringence, even if the compound represented by formula (L-4.1) is contained, -4.2), it contains both the compound represented by formula (L-4.1) and the compound represented by formula (L-4.2). Or may include all the compounds represented by the formula (L-4.1) to the formula (L-4.3). The lower limit of the preferable content of the compound represented by the formula (L-4.1) or the formula (L-4.2) is 3% with respect to the total amount of the composition of the present invention. Yes, 7%, 9%, 11%, 12%, 13%, 18%, 21%, preferred upper limit is 45, 40% , 35%, 30%, 25%, 23%, 20%, 18%, 15%, 13%, 10%, 8% .

式(L−4.1)で表される化合物と式(L−4.2)で表される化合物との両方を含有する場合は、本発明の組成物の総量に対しての両化合物の好ましい含有量の下限値は、15%であり、19%であり、24%であり、30%であり、好ましい上限値は、45であり、40%であり、35%であり、30%であり、25%であり、23%であり、20%であり、18%であり、15%であり、13%である。   When it contains both the compound represented by the formula (L-4.1) and the compound represented by the formula (L-4.2), the amount of both compounds relative to the total amount of the composition of the present invention. The lower limit of the preferable content is 15%, 19%, 24% and 30%, and the preferable upper limit is 45, 40%, 35% and 30%. Yes, 25%, 23%, 20%, 18%, 15%, 13%.

一般式(L−4)で表される化合物は、例えば式(L−4.4)から式(L−4.6)で表される化合物であることが好ましく、式(L−4.4)で表される化合物であることが好ましい。   The compound represented by the general formula (L-4) is preferably, for example, a compound represented by the formula (L-4.4) to the formula (L-4.6), and the compound represented by the formula (L-4.4). It is preferable that it is a compound represented by these.

Figure 2020066582
Figure 2020066582

低温での溶解性、転移温度、電気的な信頼性、複屈折率などの求められる性能に応じて、式(L−4.4)で表される化合物を含有していても、式(L−4.5)で表される化合物を含有していても、式(L−4.4)で表される化合物と式(L−4.5)で表される化合物との両方を含有していても良い。   Depending on the required performance such as solubility at low temperature, transition temperature, electrical reliability, and birefringence, even if the compound represented by the formula (L-4.4) is contained, -4.5), it contains both the compound represented by formula (L-4.4) and the compound represented by formula (L-4.5). It may be.

本発明の組成物の総量に対しての式(L−4.4)又は式(L−4.5)で表される化合物の好ましい含有量の下限値は、3%であり、5%であり、7%であり、9%であり、11%であり、12%であり、13%であり、18%であり、21%である。好ましい上限値は、45であり、40%であり、35%であり、30%であり、25%であり、23%であり、20%であり、18%であり、15%であり、13%であり、10%であり、8%である。   The lower limit of the preferred content of the compound represented by formula (L-4.4) or formula (L-4.5) is 3% with respect to the total amount of the composition of the present invention. Yes, 7%, 9%, 11%, 12%, 13%, 18%, 21%. Preferred upper limits are 45, 40%, 35%, 30%, 25%, 23%, 20%, 18%, 15%, 13 %, 10%, 8%.

式(L−4.4)で表される化合物と式(L−4.5)で表される化合物との両方を含有する場合は、本発明の組成物の総量に対しての両化合物の好ましい含有量の下限値は、15%であり、19%であり、24%であり、30%であり、好ましい上限値は、45であり、40%であり、35%であり、30%であり、25%であり、23%であり、20%であり、18%であり、15%であり、13%である。   When both the compound represented by the formula (L-4.4) and the compound represented by the formula (L-4.5) are contained, both compounds are contained in the total amount of the composition of the present invention. The lower limit of the preferable content is 15%, 19%, 24% and 30%, and the preferable upper limit is 45, 40%, 35% and 30%. Yes, 25%, 23%, 20%, 18%, 15%, 13%.

一般式(L−4)で表される化合物は、式(L−4.7)から式(L−4.10)で表される化合物であることが好ましく、特に、式(L−4.9)で表される化合物が好ましい。   The compound represented by the general formula (L-4) is preferably a compound represented by the formula (L-4.7) to the formula (L-4.10), and particularly, the compound represented by the formula (L-4. The compound represented by 9) is preferable.

Figure 2020066582
Figure 2020066582

一般式(L−5)で表される化合物は下記の化合物である。   The compound represented by formula (L-5) is the following compound.

Figure 2020066582
Figure 2020066582

(式中、RL51及びRL52はそれぞれ独立して、一般式(L)におけるRL1及びRL2と同じ意味を表す。)
L51は炭素原子数1〜5のアルキル基又は炭素原子数2〜5のアルケニル基が好ましく、RL52は炭素原子数1〜5のアルキル基、炭素原子数4〜5のアルケニル基又は炭素原子数1〜4のアルコキシ基が好ましい。
(In the formula, R L51 and R L52 each independently represent the same meaning as R L1 and R L2 in the general formula (L).)
R L51 is preferably an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms or an alkenyl group having 2 to 5 carbon atoms, and R L52 is an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, an alkenyl group having 4 to 5 carbon atoms or a carbon atom. The alkoxy groups of the numbers 1 to 4 are preferred.

一般式(L−5)で表される化合物は単独で使用することもできるが、2以上の化合物を組み合わせて使用することもできる。組み合わせることができる化合物の種類に特に制限は無いが、低温での溶解性、転移温度、電気的な信頼性、複屈折率などの求められる性能に応じて適宜組み合わせて使用する。使用する化合物の種類は、例えば本発明の一つの実施形態としては1種類であり、2種類であり、3種類であり、4種類であり、5種類以上である。   The compound represented by the general formula (L-5) can be used alone, or two or more compounds can be used in combination. The kinds of compounds that can be combined are not particularly limited, but they are appropriately combined and used according to the required performance such as solubility at low temperature, transition temperature, electrical reliability, and birefringence. The types of compounds used are, for example, one type, one type, two types, three types, four types, and five or more types in one embodiment of the present invention.

本発明の組成物において、一般式(L−5)で表される化合物の含有量は、低温での溶解性、転移温度、電気的な信頼性、複屈折率、プロセス適合性、滴下痕、焼き付き、誘電率異方性などの求められる性能に応じて適宜調整する必要がある。   In the composition of the present invention, the content of the compound represented by the general formula (L-5) is such that solubility at low temperature, transition temperature, electrical reliability, birefringence, process compatibility, dropping marks, It is necessary to appropriately adjust according to the required performance such as image sticking and dielectric anisotropy.

本発明の組成物の総量に対しての式(L−5)で表される化合物の好ましい含有量の下限値は、1%であり、2%であり、3%であり、5%であり、7%であり、10%であり、14%であり、16%であり、20%であり、23%であり、26%であり、30%であり、35%であり、40%である。本発明の組成物の総量に対しての式(L−5)で表される化合物の好ましい含有量の上限値は、50%であり、40%であり、35%であり、30%であり、20%であり、15%であり、10%であり、5%である
一般式(L−5)で表される化合物は、式(L−5.1)又は式(L−5.2)で表される化合物であることが好ましく、特に、式(L−5.1)で表される化合物であることが好ましい。
The lower limit of the preferred content of the compound represented by formula (L-5) based on the total amount of the composition of the present invention is 1%, 2%, 3%, and 5%. , 7%, 10%, 14%, 16%, 20%, 23%, 26%, 30%, 35%, 40% . The upper limit of the preferred content of the compound represented by formula (L-5) based on the total amount of the composition of the present invention is 50%, 40%, 35%, 30%. , 20%, 15%, 10%, 5% The compound represented by the general formula (L-5) has the formula (L-5.1) or the formula (L-5.2). ) Is preferable, and the compound represented by formula (L-5.1) is particularly preferable.

本発明の組成物の総量に対してのこれら化合物の好ましい含有量の下限値は、1%であり、2%であり、3%であり、5%であり、7%である。これら化合物の好ましい含有量の上限値は、20%であり、15%であり、13%であり、10%であり、9%である。   The lower limit of the preferred content of these compounds relative to the total amount of the composition of the present invention is 1%, 2%, 3%, 5%, 7%. The upper limits of the preferred contents of these compounds are 20%, 15%, 13%, 10% and 9%.

Figure 2020066582
Figure 2020066582

一般式(L−5)で表される化合物は、式(L−5.3)又は式(L−5.4)で表される化合物であることが好ましい。   The compound represented by the general formula (L-5) is preferably a compound represented by the formula (L-5.3) or the formula (L-5.4).

本発明の組成物の総量に対してのこれら化合物の好ましい含有量の下限値は、1%であり、2%であり、3%であり、5%であり、7%である。これら化合物の好ましい含有量の上限値は、20%であり、15%であり、13%であり、10%であり、9%である。   The lower limit of the preferred content of these compounds relative to the total amount of the composition of the present invention is 1%, 2%, 3%, 5%, 7%. The upper limits of the preferred contents of these compounds are 20%, 15%, 13%, 10% and 9%.

Figure 2020066582
Figure 2020066582

一般式(L−5)で表される化合物は、式(L−5.5)から式(L−5.7)で表される化合物群から選ばれる化合物であることが好ましく、特に式(L−5.7)で表される化合物であることが好ましい。   The compound represented by the general formula (L-5) is preferably a compound selected from the group of compounds represented by the formula (L-5.5) to the formula (L-5.7), and particularly, the compound represented by the formula (L-5.5) It is preferably a compound represented by L-5.7).

本発明の組成物の総量に対してのこれら化合物の好ましい含有量の下限値は、1%であり、2%であり、3%であり、5%であり、7%である。これら化合物の好ましい含有量の上限値は、20%であり、15%であり、13%であり、10%であり、9%である。   The lower limit of the preferred content of these compounds relative to the total amount of the composition of the present invention is 1%, 2%, 3%, 5%, 7%. The upper limits of the preferred contents of these compounds are 20%, 15%, 13%, 10% and 9%.

Figure 2020066582
Figure 2020066582

一般式(L−6)で表される化合物は下記の化合物である。   The compound represented by formula (L-6) is the following compound.

Figure 2020066582
Figure 2020066582

(式中、RL61及びRL62はそれぞれ独立して、一般式(L)におけるRL1及びRL2と同じ意味を表し、XL61及びXL62はそれぞれ独立して水素原子又はフッ素原子を表す。)
L61及びRL62はそれぞれ独立して炭素原子数1〜5のアルキル基又は炭素原子数2〜5のアルケニル基が好ましく、XL61及びXL62のうち一方がフッ素原子他方が水素原子であることが好ましい。
(In the formula, R L61 and R L62 each independently represent the same meaning as R L1 and R L2 in the general formula (L), and X L61 and X L62 each independently represent a hydrogen atom or a fluorine atom. )
R L61 and R L62 are each independently preferably an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms or an alkenyl group having 2 to 5 carbon atoms, and one of X L61 and XL 62 is a fluorine atom and the other is a hydrogen atom. Is preferred.

一般式(L−6)で表される化合物は単独で使用することもできるが、2以上の化合物を組み合わせて使用することもできる。組み合わせることができる化合物の種類に特に制限は無いが、低温での溶解性、転移温度、電気的な信頼性、複屈折率などの求められる性能に応じて適宜組み合わせて使用する。使用する化合物の種類は、例えば本発明の一つの実施形態としては1種類であり、2種類であり、3種類であり、4種類であり、5種類以上である。   The compound represented by the general formula (L-6) can be used alone, or two or more compounds can be used in combination. The kinds of compounds that can be combined are not particularly limited, but they are appropriately combined and used according to the required performance such as solubility at low temperature, transition temperature, electrical reliability, and birefringence. The types of compounds used are, for example, one type, one type, two types, three types, four types, and five or more types in one embodiment of the present invention.

本発明の組成物の総量に対しての式(L−6)で表される化合物の好ましい含有量の下限値は、1%であり、2%であり、3%であり、5%であり、7%であり、10%であり、14%であり、16%であり、20%であり、23%であり、26%であり、30%であり、35%であり、40%である。本発明の組成物の総量に対しての式(L−6)で表される化合物の好ましい含有量の上限値は、50%であり、40%であり、35%であり、30%であり、20%であり、15%であり、10%であり、5%である。Δnを大きくすることに重点を置く場合には含有量を多くした方が好ましく、低温での析出に重点を置いた場合には含有量は少ない方が好ましい。   The lower limit of the preferred content of the compound represented by formula (L-6) based on the total amount of the composition of the present invention is 1%, 2%, 3%, and 5%. , 7%, 10%, 14%, 16%, 20%, 23%, 26%, 30%, 35%, 40% . The upper limit of the preferred content of the compound represented by formula (L-6) based on the total amount of the composition of the present invention is 50%, 40%, 35%, 30%. , 20%, 15%, 10%, 5%. When the emphasis is on increasing Δn, it is preferable to increase the content, and when the emphasis is on precipitation at low temperature, the content is preferably small.

一般式(L−6)で表される化合物は、式(L−6.1)から式(L−6.9)で表される化合物であることが好ましい。   The compound represented by formula (L-6) is preferably a compound represented by formula (L-6.1) to formula (L-6.9).

Figure 2020066582
Figure 2020066582

組み合わせることができる化合物の種類に特に制限は無いが、これらの化合物の中から1種〜3種類含有することが好ましく、1種〜4種類含有することがさらに好ましい。また、選ぶ化合物の分子量分布が広いことも溶解性に有効であるため、例えば、式(L−6.1)又は(L−6.2)で表される化合物から1種類、式(L−6.4)又は(L−6.5)で表される化合物から1種類、式(L−6.6)又は式(L−6.7)で表される化合物から1種類、式(L−6.8)又は(L−6.9)で表される化合物から1種類の化合物を選び、これらを適宜組み合わせることが好ましい。その中でも、式(L−6.1)、式(L−6.3)式(L−6.4)、式(L−6.6)及び式(L−6.9)で表される化合物を含むことが好ましい。   The kinds of compounds that can be combined are not particularly limited, but it is preferable to contain 1 to 3 kinds of these compounds, and it is more preferable to contain 1 to 4 kinds. In addition, since the compound having a wide molecular weight distribution is also effective for solubility, for example, one kind of the compound represented by the formula (L-6.1) or (L-6.2) or the compound represented by the formula (L-6.2) is used. 6.4) or one type from the compound represented by (L-6.5), one type from the compound represented by Formula (L-6.6) or the formula (L-6.7), and one type represented by the formula (L It is preferable to select one kind of compound from the compounds represented by -6.8) or (L-6.9) and combine these appropriately. Among them, it is represented by the formula (L-6.1), the formula (L-6.3), the formula (L-6.4), the formula (L-6.6) and the formula (L-6.9). It is preferable to include a compound.

さらに、一般式(L−6)で表される化合物は、例えば式(L−6.10)から式(L−6.17)で表される化合物であることが好ましく、その中でも、式(L−6.11)で表される化合物であることが好ましい。   Further, the compound represented by the general formula (L-6) is preferably, for example, a compound represented by the formula (L-6.10) to the formula (L-6.17). It is preferably a compound represented by L-6.11).

Figure 2020066582
Figure 2020066582

本発明の組成物の総量に対してのこれら化合物の好ましい含有量の下限値は、1%であり、2%であり、3%であり、5%であり、7%である。これら化合物の好ましい含有量の上限値は、20%であり、15%であり、13%であり、10%であり、9%である。   The lower limit of the preferred content of these compounds relative to the total amount of the composition of the present invention is 1%, 2%, 3%, 5%, 7%. The upper limits of the preferred contents of these compounds are 20%, 15%, 13%, 10% and 9%.

一般式(L−7)で表される化合物は下記の化合物である。   The compound represented by formula (L-7) is the following compound.

Figure 2020066582
Figure 2020066582

(式中、RL71及びRL72はそれぞれ独立して一般式(L)におけるRL1及びRL2と同じ意味を表し、AL71及びAL72はそれぞれ独立して一般式(L)におけるAL2及びAL3と同じ意味を表すが、AL71及びAL72上の水素原子はそれぞれ独立してフッ素原子によって置換されていてもよく、ZL71は一般式(L)におけるZL2と同じ意味を表し、XL71及びXL72はそれぞれ独立してフッ素原子又は水素原子を表す。)
式中、RL71及びRL72はそれぞれ独立して炭素原子数1〜5のアルキル基、炭素原子数2〜5のアルケニル基又は炭素原子数1〜4のアルコキシ基が好ましく、AL71及びAL72はそれぞれ独立して1,4-シクロヘキシレン基又は1,4-フェニレン基が好ましく、AL71及びAL72上の水素原子はそれぞれ独立してフッ素原子によって置換されていてもよく、ZL71は単結合又はCOO−が好ましく、単結合が好ましく、XL71及びXL72は水素原子が好ましい。
(In the formula, R L71 and R L72 each independently represent the same meaning as R L1 and R L2 in the general formula (L), and A L71 and A L72 are each independently A L2 in the general formula (L) and It has the same meaning as A L3 , but the hydrogen atoms on A L71 and A L72 may each independently be replaced by a fluorine atom, and Z L71 has the same meaning as Z L2 in formula (L), (X L71 and X L72 each independently represent a fluorine atom or a hydrogen atom.)
In the formula, R L71 and R L72 are each independently an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, an alkenyl group having 2 to 5 carbon atoms or an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, and A L71 and A L72 Are each independently preferably a 1,4-cyclohexylene group or a 1,4-phenylene group, the hydrogen atoms on A L71 and A L72 may be each independently substituted by a fluorine atom, and Z L71 is a single group. A bond or COO- is preferred, a single bond is preferred, and X L71 and XL 72 are preferably hydrogen atoms.

組み合わせることができる化合物の種類に特に制限は無いが、低温での溶解性、転移温度、電気的な信頼性、複屈折率などの求められる性能に応じて組み合わせる。使用する化合物の種類は、例えば本発明の一つの実施形態としては1種類であり、2種類であり、3種類であり、4種類である。   The types of compounds that can be combined are not particularly limited, but they are combined according to the required performance such as solubility at low temperature, transition temperature, electrical reliability, and birefringence. The types of compounds used are, for example, one type, two types, three types, and four types in one embodiment of the present invention.

本発明の組成物において、一般式(L−7)で表される化合物の含有量は、低温での溶解性、転移温度、電気的な信頼性、複屈折率、プロセス適合性、滴下痕、焼き付き、誘電率異方性などの求められる性能に応じて適宜調整する必要がある。   In the composition of the present invention, the content of the compound represented by the general formula (L-7) is such that solubility at low temperature, transition temperature, electrical reliability, birefringence, process compatibility, dropping marks, It is necessary to appropriately adjust according to the required performance such as image sticking and dielectric anisotropy.

本発明の組成物の総量に対しての式(L−7)で表される化合物の好ましい含有量の下限値は、1%であり、2%であり、3%であり、5%であり、7%であり、10%であり、14%であり、16%であり、20%である。本発明の組成物の総量に対しての式(L−7)で表される化合物の好ましい含有量の上限値は、30%であり、25%であり、23%であり、20%であり、18%であり、15%であり、10%であり、5%である。   The lower limit of the preferred content of the compound represented by formula (L-7) based on the total amount of the composition of the present invention is 1%, 2%, 3%, and 5%. , 7%, 10%, 14%, 16%, 20%. The upper limit of the preferred content of the compound represented by formula (L-7) based on the total amount of the composition of the present invention is 30%, 25%, 23%, and 20%. , 18%, 15%, 10%, 5%.

本発明の組成物が高いTNIの実施形態が望まれる場合は式(L−7)で表される化合物の含有量を多めにすることが好ましく、低粘度の実施形態が望まれる場合は含有量を少なめにすることが好ましい。 When the composition of the present invention is desired to have a high T NI , it is preferable to increase the content of the compound represented by the formula (L-7). It is preferable to use a small amount.

さらに、一般式(L−7)で表される化合物は、式(L−7.1)から式(L−7.4)で表される化合物であることが好ましく、式(L−7.2)で表される化合物であることが好ましい。   Furthermore, the compound represented by the general formula (L-7) is preferably a compound represented by the formula (L-7.1) to the formula (L-7.4), and the compound represented by the formula (L-7. The compound represented by 2) is preferable.

Figure 2020066582
Figure 2020066582

さらに、一般式(L−7)で表される化合物は、式(L−7.11)から式(L−7.13)で表される化合物であることが好ましく、式(L−7.11)で表される化合物であることが好ましい。   Further, the compound represented by General Formula (L-7) is preferably a compound represented by Formula (L-7.11) to Formula (L-7.13), and Formula (L-7. It is preferably a compound represented by 11).

Figure 2020066582
Figure 2020066582

さらに、一般式(L−7)で表される化合物は、式(L−7.21)から式(L−7.23)で表される化合物である。式(L−7.21)で表される化合物であることが好ましい。   Further, the compound represented by the general formula (L-7) is a compound represented by the formula (L-7.21) to the formula (L-7.23). The compound represented by the formula (L-7.21) is preferable.

Figure 2020066582
Figure 2020066582

さらに、一般式(L−7)で表される化合物は、式(L−7.31)から式(L−7.34)で表される化合物であることが好ましく、式(L−7.31)又は/及び式(L−7.32)で表される化合物であることが好ましい。   Further, the compound represented by the general formula (L-7) is preferably a compound represented by the formula (L-7.31) to the formula (L-7.34), and the compound represented by the formula (L-7. 31) or / and a compound represented by the formula (L-7.32) are preferred.

Figure 2020066582
Figure 2020066582

さらに、一般式(L−7)で表される化合物は、式(L−7.41)から式(L−7.44)で表される化合物であることが好ましく、式(L−7.41)又は/及び式(L−7.42)で表される化合物であることが好ましい。   Furthermore, the compound represented by the general formula (L-7) is preferably a compound represented by the formula (L-7.41) to the formula (L-7.44), and the compound represented by the formula (L-7. 41) and / or a compound represented by the formula (L-7.42) are preferred.

Figure 2020066582
Figure 2020066582

さらに、一般式(L−7)で表される化合物は、式(L−7.51)から式(L−7.53)で表される化合物であることが好ましい。   Furthermore, the compound represented by General Formula (L-7) is preferably a compound represented by Formula (L-7.51) to Formula (L-7.53).

Figure 2020066582
Figure 2020066582

一般式(L−8)で表される化合物は下記の化合物である。   The compound represented by formula (L-8) is the following compound.

Figure 2020066582
Figure 2020066582

(式中、RL81及びRL82はそれぞれ独立して一般式(L)におけるRL1及びRL2と同じ意味を表し、AL81は一般式(L)におけるAL1と同じ意味又は単結合を表すが、AL81上の水素原子はそれぞれ独立してフッ素原子によって置換されていてもよく、XL81〜XL86はそれぞれ独立してフッ素原子又は水素原子を表す。)
式中、RL81及びRL82はそれぞれ独立して炭素原子数1〜5のアルキル基、炭素原子数2〜5のアルケニル基又は炭素原子数1〜4のアルコキシ基が好ましく、AL81は1,4-シクロヘキシレン基又は1,4-フェニレン基が好ましく、AL71及びAL72上の水素原子はそれぞれ独立してフッ素原子によって置換されていてもよく、一般式(L−8)中の同一の環構造上にフッ素原子は0個又は1個が好ましく、分子内にフッ素原子は0個又は1個であることが好ましい。
(In the formula, R L81 and R L82 each independently represent the same meaning as R L1 and R L2 in the general formula (L), and A L81 represents the same meaning as A L1 in the general formula (L) or a single bond. However, the hydrogen atoms on A L81 may each independently be substituted by a fluorine atom, and XL 81 to XL 86 each independently represent a fluorine atom or a hydrogen atom.)
In the formula, R L81 and R L82 are each independently an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, an alkenyl group having 2 to 5 carbon atoms or an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, and A L81 is 1, A 4-cyclohexylene group or a 1,4-phenylene group is preferred, and the hydrogen atoms on A L71 and A L72 may be independently substituted by a fluorine atom, and are the same as in the general formula (L-8). The number of fluorine atoms on the ring structure is preferably 0 or 1, and the number of fluorine atoms in the molecule is preferably 0 or 1.

組み合わせることができる化合物の種類に特に制限は無いが、低温での溶解性、転移温度、電気的な信頼性、複屈折率などの求められる性能に応じて組み合わせる。使用する化合物の種類は、例えば本発明の一つの実施形態としては1種類であり、2種類であり、3種類であり、4種類である。   The types of compounds that can be combined are not particularly limited, but they are combined according to the required performance such as solubility at low temperature, transition temperature, electrical reliability, and birefringence. The types of compounds used are, for example, one type, two types, three types, and four types in one embodiment of the present invention.

本発明の組成物において、一般式(L−8)で表される化合物の含有量は、低温での溶解性、転移温度、電気的な信頼性、複屈折率、プロセス適合性、滴下痕、焼き付き、誘電率異方性などの求められる性能に応じて適宜調整する必要がある。   In the composition of the present invention, the content of the compound represented by the general formula (L-8) is such that solubility at low temperature, transition temperature, electrical reliability, birefringence, process compatibility, dropping marks, It is necessary to appropriately adjust according to the required performance such as image sticking and dielectric anisotropy.

本発明の組成物の総量に対しての式(L−8)で表される化合物の好ましい含有量の下限値は、1%であり、2%であり、3%であり、5%であり、7%であり、10%であり、14%であり、16%であり、20%である。本発明の組成物の総量に対しての式(L−8)で表される化合物の好ましい含有量の上限値は、30%であり、25%であり、23%であり、20%であり、18%であり、15%であり、10%であり、5%である。   The lower limit of the preferred content of the compound represented by formula (L-8) based on the total amount of the composition of the present invention is 1%, 2%, 3%, and 5%. , 7%, 10%, 14%, 16%, 20%. The upper limit of the preferred content of the compound represented by formula (L-8) based on the total amount of the composition of the present invention is 30%, 25%, 23%, and 20%. , 18%, 15%, 10%, 5%.

本発明の組成物が高いTNIの実施形態が望まれる場合は式(L−8)で表される化合物の含有量を多めにすることが好ましく、低粘度の実施形態が望まれる場合は含有量を少なめにすることが好ましい。 When the composition of the present invention is desired to have a high T NI , it is preferable to increase the content of the compound represented by the formula (L-8). It is preferable to use a small amount.

さらに、一般式(L−8)で表される化合物は、式(L−8.1)から式(L−8.4)で表される化合物であることが好ましく、式(L−8.3)、式(L−8.5)、式(L−8.6)、式(L−8.13)、式(L−8.16)から式(L−8.18)、式(L−8.23)から式(L−8.28)で表される化合物であることがより好ましい。   Further, the compound represented by the general formula (L-8) is preferably a compound represented by the formula (L-8.1) to the formula (L-8.4), and the compound represented by the formula (L-8. 3), formula (L-8.5), formula (L-8.6), formula (L-8.13), formula (L-8.16) to formula (L-8.18), formula (L-8.18). The compound represented by formula (L-8.28) to L-8.23) is more preferred.

Figure 2020066582
Figure 2020066582

Figure 2020066582
Figure 2020066582

Figure 2020066582
Figure 2020066582

本発明の組成物の総量に対しての一般式(i)、一般式(L)、(N−1)、(N−2)及び(N−3)で表される化合物の合計の好ましい含有量の下限値は、80%であり、85%であり、88%であり、90%であり、92%であり、93%であり、94%であり、95%であり、96%であり、97%であり、98%であり、99%であり、100%である。好ましい含有量の上限値は、100%であり、99%であり、98%であり、95%である。   Preferred content of the total of the compounds represented by the general formula (i), the general formula (L), (N-1), (N-2) and (N-3) with respect to the total amount of the composition of the present invention. The lower limit of the amount is 80%, 85%, 88%, 90%, 92%, 93%, 94%, 95%, 96%. , 97%, 98%, 99%, 100%. The upper limit of the preferable content is 100%, 99%, 98%, and 95%.

また、本発明の組成物の総量に対しての一般式(i)、一般式(L)及び(N−1)で表される化合物の合計の好ましい含有量の下限値は、80%であり、85%であり、88%であり、90%であり、92%であり、93%であり、94%であり、95%であり、96%であり、97%であり、98%であり、99%であり、100%である。好ましい含有量の上限値は、100%であり、99%であり、98%であり、95%である。   Further, the lower limit of the preferable total content of the compounds represented by the general formula (i), the general formulas (L) and (N-1) based on the total amount of the composition of the present invention is 80%. , 85%, 88%, 90%, 92%, 93%, 94%, 95%, 96%, 97%, 98% , 99% and 100%. The upper limit of the preferable content is 100%, 99%, 98%, and 95%.

また、本発明の組成物の総量に対しての一般式(i)、一般式(N−1)、(N−2)及び(N−3)で表される化合物の合計の好ましい含有量の下限値は、組成物中に下限値として、5%以上含有することが好ましく、10%以上含有することが好ましく、13%以上含有することが好ましく、15%以上含有することが好ましく、18%以上含有することが好ましく、20%以上含有することが好ましく、23%以上含有することが好ましく、25%以上含有することが好ましく、28%以上含有することが好ましく、30%以上含有することが好ましく、33%以上含有することが好ましく、35%以上含有することが好ましく、38%以上含有することが好ましく、40%以上含有することが好ましい。また、上限値として、100%以下含有することが好ましく、95%以下含有することが好ましく、90%以下含有することが好ましく、88%以下含有することが好ましく、85%以下含有することが好ましく、83%以下含有することが好ましく、80%以下含有することが好ましく、78%以下含有することが好ましく、75%以下含有することが好ましく、73%以下含有することが好ましく、70%以下含有することが好ましく、68%以下含有することが好ましく、65%以下含有することが好ましく、63%以下含有することが好ましく、60%以下含有することが好ましく、55%以下含有することが好ましく、50%以下含有することが好ましく、40%以下含有することが好ましい。   Further, the preferred total content of the compounds represented by the general formula (i), the general formula (N-1), (N-2) and (N-3) is based on the total amount of the composition of the present invention. The lower limit of the lower limit of the composition is preferably 5% or more, more preferably 10% or more, preferably 13% or more, preferably 15% or more, and 18%. The above content is preferable, the content is preferably 20% or more, the content is preferably 23% or more, the content is preferably 25% or more, the content is preferably 28% or more, and the content is preferably 30% or more. Preferably, the content is 33% or more, preferably 35% or more, more preferably 38% or more, and preferably 40% or more. As the upper limit value, the content is preferably 100% or less, more preferably 95% or less, preferably 90% or less, preferably 88% or less, and preferably 85% or less. , 83% or less, 80% or less, 78% or less, 75% or less, 73% or less, 70% or less Preferably, the content is preferably 68% or less, the content is preferably 65% or less, the content is preferably 63% or less, the content is preferably 60% or less, and the content is preferably 55% or less, The content is preferably 50% or less, more preferably 40% or less.

また、本発明の組成物の総量に対しての一般式(i)及び一般式(N−1)で表される化合物の合計の好ましい含有量の下限値は、組成物中に下限値として、5%以上含有することが好ましく、10%以上含有することが好ましく、13%以上含有することが好ましく、15%以上含有することが好ましく、18%以上含有することが好ましく、20%以上含有することが好ましく、23%以上含有することが好ましく、25%以上含有することが好ましく、28%以上含有することが好ましく、30%以上含有することが好ましく、33%以上含有することが好ましく、35%以上含有することが好ましく、38%以上含有することが好ましく、40%以上含有することが好ましい。また、上限値として、100%以下含有することが好ましく、95%以下含有することが好ましく、90%以下含有することが好ましく、88%以下含有することが好ましく、85%以下含有することが好ましく、83%以下含有することが好ましく、80%以下含有することが好ましく、78%以下含有することが好ましく、75%以下含有することが好ましく、73%以下含有することが好ましく、70%以下含有することが好ましく、68%以下含有することが好ましく、65%以下含有することが好ましく、63%以下含有することが好ましく、60%以下含有することが好ましく、55%以下含有することが好ましく、50%以下含有することが好ましく、40%以下含有することが好ましい。   Further, the lower limit of the preferable total content of the compounds represented by the general formula (i) and the general formula (N-1) with respect to the total amount of the composition of the present invention is as the lower limit in the composition, 5% or more is preferable, 10% or more is preferable, 13% or more is preferable, 15% or more is preferable, 18% or more is preferable, 20% or more is contained. Preferably, 23% or more is contained, 25% or more is contained, 28% or more is contained, 30% or more is contained, 33% or more is contained, 35 % Or more, preferably 38% or more, and more preferably 40% or more. As the upper limit value, the content is preferably 100% or less, more preferably 95% or less, preferably 90% or less, preferably 88% or less, and preferably 85% or less. , 83% or less, 80% or less, 78% or less, 75% or less, 73% or less, 70% or less Preferably, the content is preferably 68% or less, the content is preferably 65% or less, the content is preferably 63% or less, the content is preferably 60% or less, and the content is preferably 55% or less, The content is preferably 50% or less, more preferably 40% or less.

本発明の液晶組成物において、一般式(i)及び一般式(L)で表される化合物を含有することが好ましく、これらの化合物の含有量は、組成物中に下限値として、5%以上含有することが好ましく、10%以上含有することが好ましく、13%以上含有することが好ましく、15%以上含有することが好ましく、18%以上含有することが好ましく、20%以上含有することが好ましく、23%以上含有することが好ましく、25%以上含有することが好ましく、28%以上含有することが好ましく、30%以上含有することが好ましく、33%以上含有することが好ましく、35%以上含有することが好ましく、38%以上含有することが好ましく、40%以上含有することが好ましい。また、上限値として、95%以下含有することが好ましく、90%以下含有することが好ましく、88%以下含有することが好ましく、85%以下含有することが好ましく、83%以下含有することが好ましく、80%以下含有することが好ましく、78%以下含有することが好ましく、75%以下含有することが好ましく、73%以下含有することが好ましく、70%以下含有することが好ましく、68%以下含有することが好ましく、65%以下含有することが好ましく、63%以下含有することが好ましく、60%以下含有することが好ましく、55%以下含有することが好ましく、50%以下含有することが好ましく、40%以下含有することが好ましい。   The liquid crystal composition of the present invention preferably contains compounds represented by the general formula (i) and the general formula (L), and the content of these compounds is 5% or more as a lower limit value in the composition. It is preferably contained, preferably 10% or more, more preferably 13% or more, preferably 15% or more, preferably 18% or more, and preferably 20% or more. , 23% or more, 25% or more, 28% or more, 30% or more, 33% or more, 35% or more It is preferable that the content is 38% or more, preferably 40% or more. As the upper limit, the content is preferably 95% or less, more preferably 90% or less, preferably 88% or less, more preferably 85% or less, and preferably 83% or less. , 80% or less, 78% or less, 75% or less, 73% or less, 70% or less, 68% or less It is preferable to contain 65% or less, preferably 63% or less, more preferably 60% or less, preferably 55% or less, and preferably 50% or less, It is preferable to contain 40% or less.

本発明の液晶組成物は、一般式(i)及び一般式(L−1)で表される化合物を含有することが好ましく、これらの化合物の合計の含有量は、組成物中に下限値として、5%(以下組成物中の%は質量%を表す。)以上含有することが好ましく、10%以上含有することが好ましく、13%以上含有することが好ましく、15%以上含有することが好ましく、18%以上含有することが好ましく、20%以上含有することが好ましく、23%以上含有することが好ましく、25%以上含有することが好ましく、28%以上含有することが好ましく、30%以上含有することが好ましく、33%以上含有することが好ましく、35%以上含有することが好ましく、38%以上含有することが好ましく、40%以上含有することが好ましい。また、上限値として、95%以下含有することが好ましく、90%以下含有することが好ましく、88%以下含有することが好ましく、85%以下含有することが好ましく、83%以下含有することが好ましく、80%以下含有することが好ましく、78%以下含有することが好ましく、75%以下含有することが好ましく、73%以下含有することが好ましく、70%以下含有することが好ましく、68%以下含有することが好ましく、65%以下含有することが好ましく、63%以下含有することが好ましく、60%以下含有することが好ましく、55%以下含有することが好ましく、50%以下含有することが好ましく、40%以下含有することが好ましい。   The liquid crystal composition of the present invention preferably contains the compounds represented by the general formula (i) and the general formula (L-1), and the total content of these compounds is a lower limit value in the composition. 5% (% in the composition hereinafter represents% by mass) or more is preferable, 10% or more is preferable, 13% or more is preferable, and 15% or more is preferable. , 18% or more, 20% or more, 23% or more, 25% or more, 28% or more, 30% or more It is preferable to contain 33% or more, preferably 35% or more, more preferably 38% or more, and preferably 40% or more. As the upper limit, the content is preferably 95% or less, more preferably 90% or less, preferably 88% or less, more preferably 85% or less, and preferably 83% or less. , 80% or less, 78% or less, 75% or less, 73% or less, 70% or less, 68% or less It is preferable to contain 65% or less, preferably 63% or less, more preferably 60% or less, preferably 55% or less, and preferably 50% or less, It is preferable to contain 40% or less.

本発明の組成物は、分子内に過酸(−CO−OO−)構造等の酸素原子同士が結合した構造を持つ化合物を含有しないことが好ましい。   The composition of the present invention preferably does not contain a compound having a structure in which oxygen atoms are bonded to each other such as a peracid (—CO—OO—) structure in the molecule.

組成物の信頼性及び長期安定性を重視する場合にはカルボニル基を有する化合物の含有量を前記組成物の総質量に対して5%以下とすることが好ましく、3%以下とすることがより好ましく、1%以下とすることがより好ましく、実質的に含有しないことが最も好ましい。   When importance is placed on the reliability and long-term stability of the composition, the content of the compound having a carbonyl group is preferably 5% or less, and more preferably 3% or less with respect to the total mass of the composition. It is more preferably 1% or less, and most preferably substantially not contained.

UV照射による安定性を重視する場合、塩素原子が置換している化合物の含有量を前記組成物の総質量に対して15%以下とすることが好ましく、10%以下とすることが好ましく、8%以下とすることが好ましく、5%以下とすることがより好ましく、3%以下とすることが好ましく、実質的に含有しないことが更に好ましい。   When importance is attached to the stability by UV irradiation, the content of the compound in which the chlorine atom is substituted is preferably 15% or less, and more preferably 10% or less with respect to the total mass of the composition. % Or less, preferably 5% or less, more preferably 3% or less, and further preferably substantially not contained.

分子内の環構造がすべて6員環である化合物の含有量を多くすることが好ましく、分子内の環構造がすべて6員環である化合物の含有量を前記組成物の総質量に対して80%以上とすることが好ましく、90%以上とすることがより好ましく、95%以上とすることがより好ましく、実質的に分子内の環構造がすべて6員環である化合物のみで組成物を構成することが最も好ましい。   It is preferable to increase the content of the compound in which all the ring structures in the molecule are 6-membered rings, and the content of the compound in which all the ring structures in the molecule are 6-membered rings is 80 relative to the total mass of the composition. % Or more, more preferably 90% or more, further preferably 95% or more, and the composition is composed of only compounds in which the ring structure in the molecule is substantially all 6-membered ring. Most preferably.

組成物の酸化による劣化を抑えるためには、環構造としてシクロヘキセニレン基を有する化合物の含有量を少なくすることが好ましく、シクロヘキセニレン基を有する化合物の含有量を前記組成物の総質量に対して10%以下とすることが好ましく、8%以下とすることが好ましく、5%以下とすることがより好ましく、3%以下とすることが好ましく、実質的に含有しないことが更に好ましい。   In order to suppress the deterioration of the composition due to oxidation, it is preferable to reduce the content of the compound having a cyclohexenylene group as a ring structure, and the content of the compound having a cyclohexenylene group to the total mass of the composition. On the other hand, it is preferably 10% or less, more preferably 8% or less, further preferably 5% or less, more preferably 3% or less, and further preferably substantially not contained.

粘度の改善及びTNIの改善を重視する場合には、水素原子がハロゲンに置換されていてもよい2−メチルベンゼン−1,4−ジイル基を分子内に持つ化合物の含有量を少なくすることが好ましく、前記2−メチルベンゼン−1,4−ジイル基を分子内に持つ化合物の含有量を前記組成物の総質量に対して10%以下とすることが好ましく、8%以下とすることが好ましく、5%以下とすることがより好ましく、3%以下とすることが好ましく、実質的に含有しないことが更に好ましい。 When emphasizing improvements of improvement and T NI viscosity, that a hydrogen atom to reduce the content of the compound having the optionally substituted 2-methyl-1,4-diyl group halogen in the molecule Is preferable, and the content of the compound having the 2-methylbenzene-1,4-diyl group in the molecule is preferably 10% or less, and more preferably 8% or less with respect to the total mass of the composition. It is preferably 5% or less, more preferably 3% or less, and further preferably substantially not contained.

本願において実質的に含有しないとは、意図せずに含有する物を除いて含有しないという意味である。   In the present application, "substantially free from" means not containing except an unintended inclusion.

本発明の第一実施形態の組成物に含有される化合物が、側鎖としてアルケニル基を有する場合、前記アルケニル基がシクロヘキサンに結合している場合には当該アルケニル基の炭素原子数は2〜5であることが好ましく、前記アルケニル基がベンゼンに結合している場合には当該アルケニル基の炭素原子数は4〜5であることが好ましく、前記アルケニル基の不飽和結合とベンゼンは直接結合していないことが好ましい。   When the compound contained in the composition of the first embodiment of the present invention has an alkenyl group as a side chain, when the alkenyl group is bonded to cyclohexane, the alkenyl group has 2 to 5 carbon atoms. When the alkenyl group is bonded to benzene, the alkenyl group preferably has 4 to 5 carbon atoms, and the unsaturated bond of the alkenyl group and benzene are directly bonded to each other. Preferably not.

本発明に使用される液晶組成物の平均弾性定数(KAVG)は10から25が好ましいが、その下限値としては、10が好ましく、10.5が好ましく、11が好ましく、11.5が好ましく、12が好ましく、12.3が好ましく、12.5が好ましく、12.8が好ましく、13が好ましく、13.3が好ましく、13.5が好ましく、13.8が好ましく、14が好ましく、14.3が好ましく、14.5が好ましく、14.8が好ましく、15が好ましく、15.3が好ましく、15.5が好ましく、15.8が好ましく、16が好ましく、16.3が好ましく、16.5が好ましく、16.8が好ましく、17が好ましく、17.3が好ましく、17.5が好ましく、17.8が好ましく、18が好ましく、その上限値としては、25が好ましく、24.5が好ましく、24が好ましく、23.5が好ましく、23が好ましく、22.8が好ましく、22.5が好ましく、22.3が好ましく、22が好ましく、21.8が好ましく、21.5が好ましく、21.3が好ましく、21が好ましく、20.8が好ましく、20.5が好ましく、20.3が好ましく、20が好ましく、19.8が好ましく、19.5が好ましく、19.3が好ましく、19が好ましく、18.8が好ましく、18.5が好ましく、18.3が好ましく、18が好ましく、17.8が好ましく、17.5が好ましく、17.3が好ましく、17が好ましい。消費電力削減を重視する場合にはバックライトの光量を抑えることが有効であり、液晶表示素子は光の透過率を向上させることが好ましく、そのためにはKAVGの値を低めに設定することが好ましい。応答速度の改善を重視する場合にはKAVGの値を高めに設定することが好ましい。 本発明の液晶組成物は、20℃における屈折率異方性(Δn)が0.08から0.14であるが、0.09から0.13がより好ましく、0.09から0.12が特に好ましい。更に詳述すると、薄いセルギャップに対応する場合は0.10から0.13であることが好ましく、厚いセルギャップに対応する場合は0.08から0.10であることが好ましい。 The average elastic constant (K AVG ) of the liquid crystal composition used in the present invention is preferably 10 to 25, but the lower limit value thereof is preferably 10, preferably 10.5, preferably 11 and 11.5. , 12 is preferred, 12.3 is preferred, 12.5 is preferred, 12.8 is preferred, 13 is preferred, 13.3 is preferred, 13.5 is preferred, 13.8 is preferred, 14 is preferred, 14 .3 is preferred, 14.5 is preferred, 14.8 is preferred, 15 is preferred, 15.3 is preferred, 15.5 is preferred, 15.8 is preferred, 16 is preferred, 16.3 is preferred, 16 .5 is preferable, 16.8 is preferable, 17 is preferable, 17.3 is preferable, 17.5 is preferable, 17.8 is preferable, and 18 is preferable. 25 is preferred, 24.5 is preferred, 24 is preferred, 23.5 is preferred, 23 is preferred, 22.8 is preferred, 22.5 is preferred, 22.3 is preferred, 22 is preferred, 21.8 is Preferably, 21.5 is preferable, 21.3 is preferable, 21 is preferable, 20.8 is preferable, 20.5 is preferable, 20.3 is preferable, 20 is preferable, 19.8 is preferable, and 19.5 is preferable. Preferably, 19.3 is preferred, 19 is preferred, 18.8 is preferred, 18.5 is preferred, 18.3 is preferred, 18 is preferred, 17.8 is preferred, 17.5 is preferred, and 17.3 is preferred. 17 is preferable. When importance is placed on reduction of power consumption, it is effective to suppress the light amount of the backlight, and it is preferable that the liquid crystal display element has improved light transmittance. For that purpose, the value of K AVG should be set low. preferable. When the improvement of the response speed is important, it is preferable to set the value of K AVG higher. The liquid crystal composition of the present invention has a refractive index anisotropy (Δn) at 20 ° C. of 0.08 to 0.14, more preferably 0.09 to 0.13, and 0.09 to 0.12. Particularly preferred. More specifically, it is preferably 0.10 to 0.13 when it corresponds to a thin cell gap, and 0.08 to 0.10 when it corresponds to a thick cell gap.

本発明の液晶組成物は、20℃における粘度(η)が10から30mPa・sであるが、10から25mPa・sであることがより好ましく、10から22mPa・sであることが特に好ましい。   The liquid crystal composition of the present invention has a viscosity (η) at 20 ° C. of 10 to 30 mPa · s, more preferably 10 to 25 mPa · s, and particularly preferably 10 to 22 mPa · s.

本発明の液晶組成物は、20℃における回転粘性(γ)が60から200mPa・sであるが、60から120mPa・sであることがより好ましく、60から100mPa・sであることが特に好ましい。 The liquid crystal composition of the present invention has a rotational viscosity (γ 1 ) at 20 ° C. of 60 to 200 mPa · s, more preferably 60 to 120 mPa · s, and particularly preferably 60 to 100 mPa · s. .

本発明の液晶組成物は、ネマチック相−等方性液体相転移温度(Tni)が60℃から120℃であるが、70℃から100℃がより好ましく、70℃から85℃が特に好ましい。加えて、20℃においてネマチック液晶を示す事が好ましい。 The liquid crystal composition of the present invention has a nematic phase-isotropic liquid phase transition temperature (T ni ) of 60 ° C. to 120 ° C., more preferably 70 ° C. to 100 ° C., particularly preferably 70 ° C. to 85 ° C. In addition, it preferably exhibits a nematic liquid crystal at 20 ° C.

本発明の液晶組成物は、上述の化合物以外に、通常のネマチック液晶、スメクチック液晶、コレステリック液晶、酸化防止剤、紫外線吸収剤、赤外線吸収剤、重合性モノマー又は光安定剤等を含有してもよい。   The liquid crystal composition of the present invention may contain a normal nematic liquid crystal, a smectic liquid crystal, a cholesteric liquid crystal, an antioxidant, an ultraviolet absorber, an infrared absorber, a polymerizable monomer or a light stabilizer in addition to the above compounds. Good.

本発明の化合物を含有する液晶組成物を用いた液晶表示素子は、高速応答と表示不良の抑制を両立させた有用なものであり、特に、アクティブマトリックス駆動用液晶表示素子に有用であり、VAモード、PSVAモード、PSAモード、IPSモード、FFSモード又はECBモード用等の種々のモードの液晶表示素子に適用できる。   A liquid crystal display device using a liquid crystal composition containing the compound of the present invention is useful for achieving both high-speed response and suppression of display defects, and is particularly useful for an active matrix driving liquid crystal display device. It can be applied to liquid crystal display elements of various modes such as mode, PSVA mode, PSA mode, IPS mode, FFS mode, ECB mode and the like.

以下、実施例を挙げて本発明を更に詳述するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。また、以下の実施例及び比較例の組成物における「%」は『質量%』を意味する。相転移温度の測定は温度調節ステージを備えた偏光顕微鏡及び示差走査熱量計(DSC)を併用して行った。   Hereinafter, the present invention will be described in more detail with reference to examples, but the present invention is not limited to these examples. Further, “%” in the compositions of the following Examples and Comparative Examples means “mass%”. The phase transition temperature was measured by using a polarization microscope equipped with a temperature control stage and a differential scanning calorimeter (DSC) together.

n−iはネマチック相−等方相の転移温度を表す。 T n-i represents a nematic phase-isotropic phase transition temperature.

化合物記載に下記の略号を使用する。
THF:テトラヒドロフラン
Me:メチル基、Et:エチル基、Pr:n−プロピル基、Bu:n−ブチル基
(実施例1)4−エトキシ−4‘−メトキシメチル−2,3,3’−トリフルオロビフェニルの製造
The following abbreviations are used in the description of compounds.
THF: Tetrahydrofuran Me: Methyl group, Et: Ethyl group, Pr: n-Propyl group, Bu: n-Butyl group
(Example 1) Production of 4-ethoxy-4'-methoxymethyl-2,3,3'-trifluorobiphenyl

Figure 2020066582
Figure 2020066582

(1−1) 乾燥窒素下、水素化ホウ素ナトリウム(9.4g)、メタノール(8.0g)及びTHF(55mL)を混合し、0℃に冷却した。冷却下、2−フルオロ−4−ブロモベンズアルデヒド(16.8g)及びTHF(30mL)をゆっくりと加え、室温戻し5時間撹拌した。続いて、冷却下シクロペンタノン(27.7g)をTHF(80mL)に溶解させた溶液をゆっくりと加えた後、ゆっくりと室温まで昇温させた。反応液を0℃に冷却した後、10%塩酸(200mL)をゆっくりと加えた後、酢酸エチル(300mL)加え分液し、有機層を飽和食塩水(300mL)で3回洗浄した。無水硫酸ナトリウムを加えて乾燥した後、硫酸ナトリウムをろ過により除去した。有機溶媒を減圧留去する事で16.8gの2−フルオロ−4−ブロモベンズベンジルアルコールを透明液体として得た。
(1−2) 水素化ナトリウム、THF(20mL)を混合し、0℃に冷却した。冷却下、(1−2)で得られた2−フルオロ−4−ブロモベンズベンジルアルコール(16.8g)及びTHF(80mL)をゆっくりと加え、室温戻し2時間撹拌した。続いて、ヨードメタン(23.3g)をゆっくり加え、さらに3時間攪拌した。反応液を0℃に冷却した後、水(50mL)をゆっくりと加えた後、酢酸エチル(200mL)加え分液し、有機層を飽和食塩水(100mL)で洗浄した。無水硫酸ナトリウムを加えて乾燥した後、硫酸ナトリウムをろ過により除去した。有機溶媒を減圧下濃縮した。得られた残渣をヘキサンに溶解し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製することで14.8gの1−フルオロ−3−ブロモ−5−メトキシメチルベンゼンを透明液体として得た。
(1−3) 工程(1−2)で得られた1−フルオロ−3−ブロモ−5−メトキシメチルベンゼン(14.8g)、2,3−ジフルオロ−4−エトキシフェニルホウ酸(14.0g)、PdCl2(amphos)2(45mg)、炭酸カリウム(13.5g)、THF(140mL)及び水(30mL)を混合し、撹拌下溶媒が還流する温度まで昇温した。反応液を室温まで冷却した後、酢酸エチル(100mL)及び水(50mL)を加えて分液し、有機層を飽和食塩水(100mL)で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムを加えて乾燥した。ろ過により硫酸ナトリウムを除去した後、減圧下濃縮した。得られた残渣をヘキサンに溶解し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製した。濃縮後、残渣をメタノールから2回再結晶する事で4−エトキシ−4‘−メトキシメチル−2,3,3’−トリフルオロビフェニル(13.8g)を白色結晶として得た。
相転移温度: Cr 60.0 Iso
MS m/z:295[M
(実施例2)4−エトキシ−4‘−メトキシプロピル−2,3,3’−トリフルオロビフェニルの製造
(1-1) Sodium borohydride (9.4 g), methanol (8.0 g) and THF (55 mL) were mixed under dry nitrogen and cooled to 0 ° C. Under cooling, 2-fluoro-4-bromobenzaldehyde (16.8 g) and THF (30 mL) were slowly added, and the mixture was stirred at room temperature for 5 hours. Subsequently, a solution of cyclopentanone (27.7 g) dissolved in THF (80 mL) was slowly added under cooling, and then the temperature was slowly raised to room temperature. The reaction solution was cooled to 0 ° C., 10% hydrochloric acid (200 mL) was slowly added, ethyl acetate (300 mL) was added for liquid separation, and the organic layer was washed 3 times with saturated brine (300 mL). After anhydrous sodium sulfate was added and dried, sodium sulfate was removed by filtration. The organic solvent was distilled off under reduced pressure to obtain 16.8 g of 2-fluoro-4-bromobenzbenzyl alcohol as a transparent liquid.
(1-2) Sodium hydride and THF (20 mL) were mixed and cooled to 0 ° C. Under cooling, 2-fluoro-4-bromobenzbenzyl alcohol (16.8 g) obtained in (1-2) and THF (80 mL) were slowly added, and the mixture was returned to room temperature and stirred for 2 hours. Subsequently, iodomethane (23.3 g) was slowly added, and the mixture was further stirred for 3 hours. The reaction solution was cooled to 0 ° C., water (50 mL) was slowly added, ethyl acetate (200 mL) was added for partitioning, and the organic layer was washed with saturated brine (100 mL). After anhydrous sodium sulfate was added and dried, sodium sulfate was removed by filtration. The organic solvent was concentrated under reduced pressure. The obtained residue was dissolved in hexane and purified by silica gel column chromatography to obtain 14.8 g of 1-fluoro-3-bromo-5-methoxymethylbenzene as a transparent liquid.
(1-3) 1-fluoro-3-bromo-5-methoxymethylbenzene (14.8 g) obtained in step (1-2), 2,3-difluoro-4-ethoxyphenylboric acid (14.0 g) ), PdCl2 (amphos) 2 (45 mg), potassium carbonate (13.5 g), THF (140 mL) and water (30 mL) were mixed, and the temperature was raised to a temperature at which the solvent refluxed with stirring. The reaction solution was cooled to room temperature, ethyl acetate (100 mL) and water (50 mL) were added for liquid separation, the organic layer was washed with saturated brine (100 mL), and anhydrous sodium sulfate was added for drying. After removing sodium sulfate by filtration, the mixture was concentrated under reduced pressure. The obtained residue was dissolved in hexane and purified by silica gel column chromatography. After concentration, the residue was recrystallized twice from methanol to give 4-ethoxy-4′-methoxymethyl-2,3,3′-trifluorobiphenyl (13.8 g) as white crystals.
Phase transition temperature: Cr 60.0 Iso
MS m / z: 295 [M + ]
(Example 2) Production of 4-ethoxy-4'-methoxypropyl-2,3,3'-trifluorobiphenyl

Figure 2020066582
Figure 2020066582

実施例1と同様な方法にて、4−エトキシ−4‘−メトキシプロピル−2,3,3’−トリフルオロビフェニルを白色固体として得た。
相転移温度: Cr 41.0 Iso
MS m/z:323[M
(実施例3)4−(4−メトキシメチルートランスシクロヘキシル))−2,3,3’−トリフルオロビフェニルの製造
In the same manner as in Example 1, 4-ethoxy-4′-methoxypropyl-2,3,3′-trifluorobiphenyl was obtained as a white solid.
Phase transition temperature: Cr 41.0 Iso
MS m / z: 323 [M + ].
(Example 3) Preparation of 4- (4-methoxymethyl-transcyclohexyl))-2,3,3'-trifluorobiphenyl

Figure 2020066582
Figure 2020066582

実施例1と同様な方法にて、4−(4−メトキシメチルートランスシクロヘキシル))−2,3,3’−トリフルオロビフェニルを白色固体として得た。
相転移温度: Cr 60.5 N 105.3 Iso
MS m/z:377[M
(実施例4)液晶組成物の調製−1
以下の組成からなるホスト液晶(H)
In the same manner as in Example 1, 4- (4-methoxymethyl-transcyclohexyl))-2,3,3'-trifluorobiphenyl was obtained as a white solid.
Phase transition temperature: Cr 60.5 N 105.3 Iso
MS m / z: 377 [M + ].
Example 4 Preparation of Liquid Crystal Composition-1
Host liquid crystal (H) having the following composition

Figure 2020066582
Figure 2020066582

を調製した。本ホスト液晶(H)のTn−i(ネマチック相−等方性液体相転移温度)、Δε(25℃における誘電率異方性)、Δn(25℃における屈折率異方性)及びγ(25℃における回転粘性係数)の値(いずれも実測値)は以下の通りであった。 Was prepared. T n-i (nematic phase-isotropic liquid phase transition temperature), Δε (dielectric anisotropy at 25 ° C.), Δn (refractive index anisotropy at 25 ° C.) and γ 1 of the present host liquid crystal (H) The values of (rotational viscosity coefficient at 25 ° C.) (all measured values) were as follows.

Δε :−2.79
Δn :0.101
γ :112
この母体液晶(H)85%と、実施例1で得られた4−エトキシ−4‘−メトキシメチル−2,3,3’−トリフルオロビフェニル15%からなる液晶組成物(M−A)を調製した。この組成物(M−A)のTn−i、Δε、Δn及びγの値を測定し母体液晶からの変化量をもとに、実施例1で得られた4−エトキシ−4‘−メトキシメチル−2,3,3’−トリフルオロビフェニルの各物性値の外挿値を求めると、以下のとおりであった。
外挿Δε:−7.43
外挿Δn:0.136
外挿γ:75mPa・s
また、調製した液晶組成物(M−A)は、室温にて一ヶ月間以上均一なネマチック液晶状態を維持した。
Δε: -2.79
Δn: 0.101
γ 1 : 112
A liquid crystal composition (MA) consisting of 85% of the base liquid crystal (H) and 15% of 4-ethoxy-4′-methoxymethyl-2,3,3′-trifluorobiphenyl obtained in Example 1 was used. Prepared. The values of T n-i , Δε, Δn and γ 1 of this composition (MA) were measured, and based on the amount of change from the host liquid crystal, 4-ethoxy-4′-obtained in Example 1 The extrapolated values of the physical properties of methoxymethyl-2,3,3'-trifluorobiphenyl were as follows.
Extrapolation Δε: −7.43
Extrapolation Δn: 0.136
Extrapolation γ 1 : 75 mPa · s
The prepared liquid crystal composition (MA) maintained a uniform nematic liquid crystal state for one month or more at room temperature.

さらに、液晶組成物(M−A)を用いて作製した液晶表示装置は、優れた表示特性を示し、長期にわたり安定な表示特性を保ち、高い信頼性を示した。   Further, the liquid crystal display device manufactured using the liquid crystal composition (MA) showed excellent display characteristics, maintained stable display characteristics for a long period of time, and showed high reliability.

(実施例5)液晶組成物の調製―2
母体液晶(H)85%と、実施例2で得られた4−エトキシ−4‘−メトキシプロピル−2,3,3’−トリフルオロビフェニル15%からなる液晶組成物(M−B)を調製した。この組成物(M−B)より、実施例2で得られた4−エトキシ−4‘−メトキシプロピル−2,3,3’−トリフルオロビフェニルの外挿Tn−i、外挿Δε、外挿Δn、外挿γの値は以下のとおりである。
外挿Δε:−7.36
外挿Δn:0.127
外挿γ:95mPa・s
また、調製した液晶組成物(M−B)は、室温にて一ヶ月間以上均一なネマチック液晶状態を維持した。
Example 5 Preparation of Liquid Crystal Composition-2
A liquid crystal composition (MB) comprising 85% of the base liquid crystal (H) and 15% of 4-ethoxy-4′-methoxypropyl-2,3,3′-trifluorobiphenyl obtained in Example 2 was prepared. did. From this composition (MB), extrapolation T n-i , extrapolation Δε, extrapolation of 4-ethoxy-4′-methoxypropyl-2,3,3′-trifluorobiphenyl obtained in Example 2 was performed. The values of the insertion Δn and the extrapolation γ 1 are as follows.
Extrapolation Δε: −7.36
Extrapolation Δn: 0.127
Extrapolation γ 1 : 95 mPa · s
Moreover, the prepared liquid crystal composition (MB) maintained a uniform nematic liquid crystal state for one month or more at room temperature.

さらに、液晶組成物(M−B)を用いて作製した液晶表示装置は、優れた表示特性を示し、長期にわたり安定な表示特性を保ち、高い信頼性を示した。   Further, the liquid crystal display device produced using the liquid crystal composition (MB) showed excellent display characteristics, maintained stable display characteristics for a long period of time, and showed high reliability.

(実施例6)液晶組成物の調製―3
母体液晶(H)85%と、実施例3で得られた4−(4−メトキシメチルートランス−シクロヘキシル))−2,3,3’−トリフルオロビフェニル10%からなる液晶組成物(M−C)を調製した。この組成物(M−C)より、実施例3で得られた4−(4−メトキシメチルートランスシクロヘキシル))−2,3,3’−トリフルオロビフェニルの外挿Tn−i、外挿Δε、外挿Δn、外挿γの値は以下のとおりである。
(Example 6) Preparation of liquid crystal composition-3
A liquid crystal composition (M- consisting of 85% of the base liquid crystal (H) and 10% of 4- (4-methoxymethyl-trans-cyclohexyl))-2,3,3'-trifluorobiphenyl obtained in Example 3. C) was prepared. From this composition (M-C), extrapolation Tn -i , extrapolation of 4- (4-methoxymethyl-transcyclohexyl))-2,3,3'-trifluorobiphenyl obtained in Example 3 was performed. The values of Δε, extrapolation Δn, and extrapolation γ 1 are as follows.

外挿Δε:−6.81
外挿Δn:0.191
外挿γ:352mPa・s
また、調製した液晶組成物(M−C)は、室温にて一ヶ月間以上均一なネマチック液晶状態を維持した。
Extrapolation Δε: −6.81
Extrapolation Δn: 0.191
Extrapolation γ 1 : 352 mPa · s
Further, the prepared liquid crystal composition (MC) maintained a uniform nematic liquid crystal state for one month or longer at room temperature.

さらに、液晶組成物(M−C)を用いて作製した液晶表示装置は、優れた表示特性を示し、長期にわたり安定な表示特性を保ち、高い信頼性を示した。   Furthermore, the liquid crystal display device manufactured using the liquid crystal composition (MC) showed excellent display characteristics, maintained stable display characteristics for a long period of time, and showed high reliability.

(比較例1)液晶組成物の調製―4
母体液晶(H)90%と、4−エトキシ−4‘−エトキシ−2,3,3’−トリフルオロビフェニル
(Comparative Example 1) Preparation of liquid crystal composition-4
90% of base liquid crystal (H) and 4-ethoxy-4'-ethoxy-2,3,3'-trifluorobiphenyl

Figure 2020066582
Figure 2020066582

10%からなる液晶組成物(M−D)を調製したが、室温で直ちに析出した。
母体液晶(H)95%と、4−エトキシ−4‘−エトキシ−2,3,3’−トリフルオロビフェニル5%からなる液晶組成物(M−E)を調製した。この組成物(M−E)より、4−エトキシ−4‘−エトキシ−2,3,3’−トリフルオロビフェニルの外挿Tn−i、外挿Δε、外挿Δn、外挿γの値は以下のとおりである。
A liquid crystal composition (MD) consisting of 10% was prepared, but immediately precipitated at room temperature.
A liquid crystal composition (ME) comprising 95% of the base liquid crystal (H) and 5% of 4-ethoxy-4′-ethoxy-2,3,3′-trifluorobiphenyl was prepared. From this composition (ME), extrapolation Tn -i , extrapolation Δε, extrapolation Δn, extrapolation γ 1 of 4-ethoxy-4′-ethoxy-2,3,3′-trifluorobiphenyl was calculated. The values are as follows:

外挿Δε:−10.0
外挿Δn:0.175
外挿γ:203mPa・s
調製した液晶組成物(M−E)は、室温にて2日で析出した。
実施例4及び5と比較例1の液晶組成物への溶解性と保存安定性を比較すると、本願化合物は比較例1の化合物と比べて液晶組成物への高い溶解性と高い保存安定性を示すことがわかる。このことから、本発明の化合物は液晶組成物への高い溶解性と高い保存安定性を示すという特徴を有することが明らかとなった。また、比較例に比べて本発明の化合物はγ1の小さい化合物を得られることがわかった。
(比較例2)液晶組成物の調製―5
母体液晶(H)85%と、4−(4−プロピル−トランスシクロヘキシル))−4‘−エトキシ−2’,3’−ジフルオロビフェニル
Extrapolation Δε: -10.0
Extrapolation Δn: 0.175
Extrapolation γ 1 : 203 mPa · s
The prepared liquid crystal composition (ME) was deposited at room temperature in 2 days.
Comparing the solubility and storage stability in Examples 4 and 5 and the liquid crystal composition of Comparative Example 1, the compound of the present invention shows higher solubility in the liquid crystal composition and higher storage stability than the compound of Comparative Example 1. You can see that. From this, it became clear that the compound of the present invention has the characteristics of exhibiting high solubility in a liquid crystal composition and high storage stability. It was also found that the compound of the present invention can provide a compound having a small γ1 as compared with the comparative example.
(Comparative Example 2) Preparation of liquid crystal composition-5
Base liquid crystal (H) 85% and 4- (4-propyl-transcyclohexyl))-4'-ethoxy-2 ', 3'-difluorobiphenyl

Figure 2020066582
Figure 2020066582

15%からなる液晶組成物(M−F)を調製した。この組成物(M−F)より、4−(4−プロピル−トランスシクロヘキシル))−4‘−エトキシ−2’,3’−ジフルオロビフェニルの外挿Tn−i、外挿Δε、外挿Δn、外挿γの値は以下のとおりである。 A liquid crystal composition (MF) containing 15% was prepared. From this composition (MF), extrapolation T n-i , extrapolation Δε, extrapolation Δn of 4- (4-propyl-transcyclohexyl))-4′-ethoxy-2 ′, 3′-difluorobiphenyl was obtained. , The value of extrapolation γ 1 is as follows.

外挿Δε:−6.60
外挿Δn:0.189
外挿γ:396mPa・s
調製した液晶組成物(M−E)は、室温にて一ヶ月間以上均一なネマチック液晶状態を維持した。
実施例6と比較例2のΔεと液晶組成物への溶解性と保存安定性を比較すると、本願化合物は比較例2の化合物と比べて液晶組成物への高い溶解性と高い保存安定性は同等であるが、高いΔεを示すことがわかる。このことから、本願化合物は液晶組成物への高い溶解性と高い保存安定性を示すという特徴を有することが明らかとなった。また、比較例に比べて本発明の化合物は溶解性に優れ、γ1が小さく、低粘度化に有効な化合物を得られることがわかった。
Extrapolation Δε: −6.60
Extrapolation Δn: 0.189
Extrapolation γ 1 : 396 mPa · s
The prepared liquid crystal composition (ME) maintained a uniform nematic liquid crystal state for one month or more at room temperature.
Comparing Δε of Example 6 and Comparative Example 2 with the solubility and storage stability in the liquid crystal composition, the compound of the present invention has higher solubility in the liquid crystal composition and higher storage stability than the compound of Comparative Example 2. It can be seen that, although they are equivalent, they show high Δε. From this, it was revealed that the compound of the present invention has the characteristics of exhibiting high solubility in a liquid crystal composition and high storage stability. Further, it was found that the compound of the present invention was excellent in solubility, had a small γ1, and was effective in lowering the viscosity, as compared with Comparative Examples.

Claims (7)

一般式(i)
Figure 2020066582
(式中、Ri1は水素原子又は炭素原子数1から15の直鎖状のアルキル基を表し、該アルキル基中に存在する1個の−CH−又は隣接していない2個以上の−CH−は−C≡C−、−O−、−S−、−COO−、−OCO−又は−CO−により置き換えられてもよく、アルキル基中に存在する水素原子はフッ素原子に置換されてもよく、
i2は単結合又は、炭素原子数1から15の直鎖状のアルキレン基を表し、該アルキレン基中に存在する水素原子はフッ素原子に置換されてもよく、
i3は炭素原子数1から15のアルキル基を表し、該アルキル基中に存在する1個の−CH−又は隣接していない2個以上の−CH−は−C≡C−、−O−、−S−、−COO−、−OCO−又は−CO−により置き換えられてもよく、アルキル基中に存在する水素原子はフッ素原子に置換されてもよく、
i1、Xi2、Xi3及びXi4はそれぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子又は炭素原子数1〜20のアルキル基を表し、該アルキル基中に存在する1個の−CH−又は隣接していない2個以上の−CH−は酸素原子が直接隣接しないように−CH=CH−、−C≡C−、−O−、−NH−、−COO−又は−OCO−で置換されてもよいが、Xi1、Xi2、Xi3及びXi4のうち少なくとも2つ以上はハロゲン原子を表し、
i1は2価の芳香族基、2価の環式脂肪族基、又は2価の複素環式化合物基を表し、これらの基はLi1で置換されてもよく、Li1はハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、炭素原子数1〜20の直鎖又は分岐のアルキル基、ハロゲン化アルキル基を表し、該アルキル基中の第二級炭素原子は酸素原子が直接隣接しないように−CH=CH−、−C≡C−、−O−、−NH−、−COO−又は−OCO−で置換されてもよいが、少なくとも一つのAi1は基(Ai1−1)
Figure 2020066582
(XAi1、XAi2、XAi3、XAi4、XAi5、XAi6、XAi7、XAi8、XAi9及びXAi10はそれぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子又は炭素原子数1〜20のアルキル基を表し、該アルキル基中に存在する1個の−CH−又は隣接していない2個以上の−CH−は酸素原子が直接隣接しないように−CH=CH−、−C≡C−、−O−、−NH−、−COO−又は−OCO−で置換されてもよいが、XAi1、XAi2、XAi3及びXAi4のうち少なくとも1つ以上はハロゲン原子を表し、ただし、Xi1とXi2又はXi3とXi4がフッ素原子を表す場合、XAi1とXAi2又はXAi3とXAi4がフッ素原子を表すことはなく、
i2は2価の芳香族基、2価の環式脂肪族基、又は2価の複素環式化合物基を表し、これらの基はLi1で置換されてもよく、Li1はハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、炭素原子数1〜20の直鎖又は分岐のアルキル基、ハロゲン化アルキル基を表し、該アルキル基中の第二級炭素原子は酸素原子が直接隣接しないように−CH=CH−、−C≡C−、−O−、−NH−、−COO−又は−OCO−で置換されてもよく、
i1及びZi2はそれぞれ独立して−CHCH−、−(CH−、−OCH−、−CHO−、−OCF−、−CFO−、−COO−、−OCO−、−CFCF−、−CH=CH−、−CF=CF−、−C≡C−又は単結合を表し、
i1は1又は2を表し、ni2は0又は1を表すが、ni1+ni2は1又は2を表し、
i1、Ai2、Zi2、Zi2、Li1が複数存在する場合は、それらはそれぞれ独立して同一であっても異なっていてもよい。)
で表される化合物。
General formula (i)
Figure 2020066582
(In the formula, R i1 represents a hydrogen atom or a linear alkyl group having 1 to 15 carbon atoms, and one —CH 2 — present in the alkyl group or two or more — which are not adjacent to each other. CH 2 — may be replaced by —C≡C—, —O—, —S—, —COO—, —OCO— or —CO—, and the hydrogen atom present in the alkyl group is replaced by a fluorine atom. Maybe,
R i2 represents a single bond or a linear alkylene group having 1 to 15 carbon atoms, and a hydrogen atom present in the alkylene group may be substituted with a fluorine atom,
R i3 represents an alkyl group having 1 to 15 carbon atoms, and one —CH 2 — present in the alkyl group or two or more —CH 2 — not adjacent to each other is —C≡C—, — O-, -S-, -COO-, -OCO- or -CO- may be substituted, and the hydrogen atom present in the alkyl group may be replaced by a fluorine atom,
X i1 , X i2 , X i3 and X i4 each independently represent a hydrogen atom, a halogen atom or an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, and one —CH 2 — or an adjacent group present in the alkyl group. Two or more —CH 2 — not substituted with —CH═CH—, —C≡C—, —O—, —NH—, —COO— or —OCO— so that oxygen atoms are not directly adjacent. However, at least two or more of X i1 , X i2 , X i3 and X i4 represent a halogen atom,
A i1 is a divalent aromatic group, a divalent cycloaliphatic radical, or a divalent heterocyclic compound group, these groups may be substituted with L i1, L i1 is a halogen atom, It represents a cyano group, a nitro group, a linear or branched alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, or a halogenated alkyl group, and the secondary carbon atom in the alkyl group is -CH = so that oxygen atoms are not directly adjacent to each other. CH-, -C≡C-, -O-, -NH-, -COO- or -OCO- may be substituted, but at least one A i1 is a group (Ai1-1).
Figure 2020066582
(X Ai1 , X Ai2 , X Ai3 , X Ai4 , X Ai5 , X Ai6 , X Ai7 , X Ai8 , X Ai9 and X Ai10 are each independently a hydrogen atom, a halogen atom or an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms. the stands, one -CH 2 present in the alkyl group - or nonadjacent two or more -CH 2 - so are not adjacent to the oxygen atom directly -CH = CH -, - C≡C- , -O-, -NH-, -COO- or -OCO- may be substituted, but at least one or more of X Ai1 , X Ai2 , X Ai3 and X Ai4 represents a halogen atom, provided that X When i1 and X i2 or X i3 and X i4 represent a fluorine atom, X Ai1 and X Ai2 or X Ai3 and X Ai4 do not represent a fluorine atom,
A i2 is a divalent aromatic group, a divalent cycloaliphatic radical, or a divalent heterocyclic compound group, these groups may be substituted with L i1, L i1 is a halogen atom, It represents a cyano group, a nitro group, a linear or branched alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, or a halogenated alkyl group, and the secondary carbon atom in the alkyl group is -CH = so that oxygen atoms are not directly adjacent to each other. CH-, -C≡C-, -O-, -NH-, -COO- or -OCO- may be substituted,
Z i1 and Z i2 are each independently —CH 2 CH 2 —, — (CH 2 ) 4 —, —OCH 2 —, —CH 2 O—, —OCF 2 —, —CF 2 O—, —COO—. , -OCO -, - CF 2 CF 2 -, - CH = CH -, - CF = CF -, - C≡C- or a single bond,
n i1 represents 1 or 2, n i2 represents 0 or 1, but n i1 + n i2 represents 1 or 2,
When there are a plurality of A i1 , A i2 , Z i2 , Z i2 , and L i1 , they may be the same or different from each other. )
The compound represented by.
一般式(i)中のAi1及びAi2が、1,4−フェニレン基、1,4−シクロヘキシレン基、1,4−シクロヘキセニレン基、アントラセン−2,6−ジイル基、フェナントレン−2,7−ジイル基、ピリジン−2,5−ジイル基、ピリミジン−2,5−ジイル基、シクロペンタン−1,3−ジイル基、インダン−2,5−ジイル基、1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2,6−ジイル基及び1,3−ジオキサン−2,5−ジイル基から選択される環構造を表し、Ai1及びAi2中の水素原子は無置換であるか、又はLi1で置換されてもよいが、ただし、少なくとも一つのAi1は基(Ai1−1)又は基(Ai1−2)を表す請求項1に記載の化合物。 A i1 and A i2 in the general formula (i) are 1,4-phenylene group, 1,4-cyclohexylene group, 1,4-cyclohexenylene group, anthracene-2,6-diyl group and phenanthrene-2. , 7-diyl group, pyridine-2,5-diyl group, pyrimidine-2,5-diyl group, cyclopentane-1,3-diyl group, indane-2,5-diyl group, 1,2,3,4 Represents a ring structure selected from a tetrahydronaphthalene-2,6-diyl group and a 1,3-dioxane-2,5-diyl group, wherein the hydrogen atom in A i1 and A i2 is unsubstituted or L The compound according to claim 1, which may be substituted with i1 , provided that at least one A i1 represents a group (Ai1-1) or a group (Ai1-2). 一般式(i)において、Zi1及びZi2が、−COO−、−OCO−、−CH=CH−、−C≡C−又は単結合を表す、請求項1又は2のいずれか一項に記載の化合物。 In the general formula (i), Z i1 and Z i2 each represent —COO—, —OCO—, —CH═CH—, —C≡C— or a single bond. The described compound. 一般式(i)において、Xi1とXi2又はXi2とXi4がハロゲン原子である請求項1から3のいずれか一項に記載の化合物。 The compound according to any one of claims 1 to 3, wherein in the general formula (i), X i1 and X i2 or X i2 and X i4 are halogen atoms. 一般式(i)中の基(Ai1−1)において、XAi1がハロゲン原子を表し、XAi2が水素原子を表す請求項1から4のいずれか一項に記載の化合物。 The compound according to any one of claims 1 to 4, wherein in the group (Ai1-1) in the general formula (i), X Ai1 represents a halogen atom and X Ai2 represents a hydrogen atom. 請求項1から6のいずれか一項に記載の化合物を一種又は二種以上含有する組成物。 A composition containing one kind or two or more kinds of the compound according to any one of claims 1 to 6. 請求項7記載の組成物を使用した液晶表示素子。 A liquid crystal display device using the composition according to claim 7.
JP2018199189A 2018-10-23 2018-10-23 liquid crystal compound Active JP7255131B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018199189A JP7255131B2 (en) 2018-10-23 2018-10-23 liquid crystal compound

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018199189A JP7255131B2 (en) 2018-10-23 2018-10-23 liquid crystal compound

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020066582A true JP2020066582A (en) 2020-04-30
JP7255131B2 JP7255131B2 (en) 2023-04-11

Family

ID=70389528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018199189A Active JP7255131B2 (en) 2018-10-23 2018-10-23 liquid crystal compound

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7255131B2 (en)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06279332A (en) * 1993-01-28 1994-10-04 Dainippon Ink & Chem Inc Fluorotolane derivative
DE4425642A1 (en) * 1994-07-20 1996-01-25 Merck Patent Gmbh Stable liquid crystalline or mesogenic substd. benzyl fluoro-alkyl ether(s)
JPH0931024A (en) * 1995-02-22 1997-02-04 Chisso Corp Ester derivative, liquid crystal composition and liquid crystal display element
JPH10298127A (en) * 1997-04-24 1998-11-10 Chisso Corp Fluoroalkyl ether compound, liquid crystal composition, and liquid crystal element
JP2001139511A (en) * 1999-08-31 2001-05-22 Chisso Corp 2,3-difluorophenyl derivative having minus dielectric anisotropy, liquid crystal composition and liquid crystal display element
JP2003511544A (en) * 1999-10-13 2003-03-25 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング Ester compounds and their use in liquid crystal media
WO2009125668A1 (en) * 2008-04-09 2009-10-15 チッソ株式会社 Tricyclic liquid crystalline compound having lateral fluorine, liquid crystal composition and liquid crystal display device
CN104557481A (en) * 2015-01-07 2015-04-29 石家庄诚志永华显示材料有限公司 4,5-di-substituted phenanthrene and hydrophenanthrene liquid crystal compound and preparation method thereof
JP2015131956A (en) * 2013-12-19 2015-07-23 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung Liquid crystalline medium
WO2016133035A1 (en) * 2015-02-17 2016-08-25 Jnc株式会社 Compound having saturated six-membered ring and alkoxy group or alkoxyalkyl group, liquid crystal composition and liquid crystal display element
JP2018016574A (en) * 2016-07-27 2018-02-01 Jnc株式会社 Liquid crystalline compound having difluoromethyleneoxy group, liquid crystal composition, and liquid crystal display element

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06279332A (en) * 1993-01-28 1994-10-04 Dainippon Ink & Chem Inc Fluorotolane derivative
DE4425642A1 (en) * 1994-07-20 1996-01-25 Merck Patent Gmbh Stable liquid crystalline or mesogenic substd. benzyl fluoro-alkyl ether(s)
JPH0931024A (en) * 1995-02-22 1997-02-04 Chisso Corp Ester derivative, liquid crystal composition and liquid crystal display element
JPH10298127A (en) * 1997-04-24 1998-11-10 Chisso Corp Fluoroalkyl ether compound, liquid crystal composition, and liquid crystal element
JP2001139511A (en) * 1999-08-31 2001-05-22 Chisso Corp 2,3-difluorophenyl derivative having minus dielectric anisotropy, liquid crystal composition and liquid crystal display element
JP2003511544A (en) * 1999-10-13 2003-03-25 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング Ester compounds and their use in liquid crystal media
WO2009125668A1 (en) * 2008-04-09 2009-10-15 チッソ株式会社 Tricyclic liquid crystalline compound having lateral fluorine, liquid crystal composition and liquid crystal display device
JP2015131956A (en) * 2013-12-19 2015-07-23 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung Liquid crystalline medium
CN104557481A (en) * 2015-01-07 2015-04-29 石家庄诚志永华显示材料有限公司 4,5-di-substituted phenanthrene and hydrophenanthrene liquid crystal compound and preparation method thereof
WO2016133035A1 (en) * 2015-02-17 2016-08-25 Jnc株式会社 Compound having saturated six-membered ring and alkoxy group or alkoxyalkyl group, liquid crystal composition and liquid crystal display element
JP2018016574A (en) * 2016-07-27 2018-02-01 Jnc株式会社 Liquid crystalline compound having difluoromethyleneoxy group, liquid crystal composition, and liquid crystal display element

Also Published As

Publication number Publication date
JP7255131B2 (en) 2023-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6721873B2 (en) Spontaneous alignment aid for liquid crystal composition
TWI631207B (en) Liquid crystal composition and usage thereof and liquid crystal display element
US8828508B2 (en) Nematic liquid crystal composition and liquid crystal display element using same
JP6137419B2 (en) Nematic liquid crystal composition and liquid crystal display device using the same
WO2018230322A1 (en) Polymerizable compound and liquid-crystal composition
WO2018193859A1 (en) Liquid crystal display device
JP2006124544A (en) Nematic liquid crystal composition and liquid crystal display element using the same
JP6871307B2 (en) Liquid crystal display element
JP6904381B2 (en) Liquid crystal display element
JP6358398B2 (en) Liquid crystal composition and liquid crystal display device using the same
TW201522588A (en) Liquid crystal composition and use thereof, and liquid crystal display element
JP6452017B1 (en) Liquid crystal composition and liquid crystal display element
JP6816394B2 (en) Liquid crystal compound
JP2006206887A (en) Liquid crystal composition
JP7255131B2 (en) liquid crystal compound
JP2006206888A (en) Liquid crystal composition
JP7453621B2 (en) Liquid crystal composition and liquid crystal display element
CN114032106B (en) Positive liquid crystal composition comprising substituted cyclohexyl compound and application thereof
JP7472607B2 (en) Liquid crystal composition and liquid crystal display device
JP6866583B2 (en) Liquid crystal compound
JP6403038B1 (en) Liquid crystal display element
JP6255637B2 (en) Nematic liquid crystal composition and liquid crystal display device using the same
JP2006206889A (en) Liquid crystal composition
WO2018193861A1 (en) Liquid crystal display device
JPWO2021002205A1 (en) Liquid crystal composition and liquid crystal display element

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190624

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220524

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230313

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7255131

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113