JP2020064199A - 音響出力装置および音響出力方法 - Google Patents
音響出力装置および音響出力方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020064199A JP2020064199A JP2018196413A JP2018196413A JP2020064199A JP 2020064199 A JP2020064199 A JP 2020064199A JP 2018196413 A JP2018196413 A JP 2018196413A JP 2018196413 A JP2018196413 A JP 2018196413A JP 2020064199 A JP2020064199 A JP 2020064199A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- characteristic
- signal
- acoustic
- unit
- difference
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/16—Sound input; Sound output
- G06F3/165—Management of the audio stream, e.g. setting of volume, audio stream path
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R1/00—Details of transducers, loudspeakers or microphones
- H04R1/20—Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10K—SOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G10K11/00—Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
- G10K11/16—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
- G10K11/175—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
- G10K11/178—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
- G10K11/1783—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase handling or detecting of non-standard events or conditions, e.g. changing operating modes under specific operating conditions
- G10K11/17837—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase handling or detecting of non-standard events or conditions, e.g. changing operating modes under specific operating conditions by retaining part of the ambient acoustic environment, e.g. speech or alarm signals that the user needs to hear
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10K—SOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G10K11/00—Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
- G10K11/16—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
- G10K11/175—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
- G10K11/178—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
- G10K11/1787—General system configurations
- G10K11/17879—General system configurations using both a reference signal and an error signal
- G10K11/17881—General system configurations using both a reference signal and an error signal the reference signal being an acoustic signal, e.g. recorded with a microphone
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R1/00—Details of transducers, loudspeakers or microphones
- H04R1/10—Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
- H04R1/1041—Mechanical or electronic switches, or control elements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R1/00—Details of transducers, loudspeakers or microphones
- H04R1/10—Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
- H04R1/1083—Reduction of ambient noise
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R1/00—Details of transducers, loudspeakers or microphones
- H04R1/20—Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
- H04R1/32—Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only
- H04R1/40—Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by combining a number of identical transducers
- H04R1/406—Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by combining a number of identical transducers microphones
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R29/00—Monitoring arrangements; Testing arrangements
- H04R29/001—Monitoring arrangements; Testing arrangements for loudspeakers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R3/00—Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
- H04R3/005—Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for combining the signals of two or more microphones
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R3/00—Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
- H04R3/04—Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for correcting frequency response
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10K—SOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G10K2210/00—Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
- G10K2210/10—Applications
- G10K2210/108—Communication systems, e.g. where useful sound is kept and noise is cancelled
- G10K2210/1081—Earphones, e.g. for telephones, ear protectors or headsets
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10K—SOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G10K2210/00—Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
- G10K2210/30—Means
- G10K2210/301—Computational
- G10K2210/3014—Adaptive noise equalizers [ANE], i.e. where part of the unwanted sound is retained
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10K—SOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G10K2210/00—Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
- G10K2210/30—Means
- G10K2210/301—Computational
- G10K2210/3044—Phase shift, e.g. complex envelope processing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R1/00—Details of transducers, loudspeakers or microphones
- H04R1/10—Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
- H04R1/1008—Earpieces of the supra-aural or circum-aural type
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R1/00—Details of transducers, loudspeakers or microphones
- H04R1/10—Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
- H04R1/1016—Earpieces of the intra-aural type
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R2430/00—Signal processing covered by H04R, not provided for in its groups
- H04R2430/01—Aspects of volume control, not necessarily automatic, in sound systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R2460/00—Details of hearing devices, i.e. of ear- or headphones covered by H04R1/10 or H04R5/033 but not provided for in any of their subgroups, or of hearing aids covered by H04R25/00 but not provided for in any of its subgroups
- H04R2460/15—Determination of the acoustic seal of ear moulds or ear tips of hearing devices
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04S—STEREOPHONIC SYSTEMS
- H04S7/00—Indicating arrangements; Control arrangements, e.g. balance control
- H04S7/30—Control circuits for electronic adaptation of the sound field
- H04S7/301—Automatic calibration of stereophonic sound system, e.g. with test microphone
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Otolaryngology (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Headphones And Earphones (AREA)
- Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
Abstract
Description
図1は、第1実施形態に係る音響出力装置の一例であるヘッドホン1aの構成を示す図であり、図2は、ヘッドホン1aにおける2チャンネルのうち、1チャンネル分の構成を示すブロック図である。
イヤーパッド182は、リスナーの耳を覆うための円環形状の緩衝部材であり、ハウジング170に着脱自在となっている。
マイク150(第1マイク)は、イヤーパッド182が取り付けられるハウジング170の面のうち、スピーカー140の近傍に設けられる。マイク150は、ヘッドホン1aがリスナーに装用された場合に、イヤーパッド182で密閉された外耳道を含む空間においてスピーカー140から発せられた音を収音する。
なお、表示灯190は、ヘッドホン1aが正しく装用されていない状態をリスナーに知らせることを目的としているので、点灯に限られず、例えば、点滅であっても良いし、正しく装用されている状態で青色表示とし、正しく装用されていない状態で赤色表示とするように、色を切り換えて点灯または点滅しても良い。
AIF(Audio InterFace)122は、外部端末200から、例えば無線によりデジタルで信号を受信するインターフェイスである。AIF122が受信する信号は、典型的には、外部端末200で再生されてリスナーに聴かせるコンテンツのオーディオ信号である。AIF122で受信されたオーディオ信号は、信号Sa(すなわち入力信号)として信号処理部16aに供給される。
また、AIF122は、外部端末200から、コンテンツ以外の信号を受信する場合もある。例えば外部端末200においてヘッドホン1aを制御するためのアプリケーションプログラムが実行された場合に、AIF122は、該アプリケーションでなされた各種の指示信号を受信する。各種の指示信号は、図示省略された経路で信号処理部16aに供給される。
なお、信号処理部16aは、DSPではなく、マイクロコンピュータによって実現しても良い。また、信号処理部16aの一部については、外部端末200などのヘッドホン1a以外の機器において、ソフトウェア処理により実現しても良い。すなわち、信号処理部16aの一部または全部の処理については、DSPやマイクロコンピュータなどで区分することなく、実現することが可能である。
音声記憶部161は、例えば「ヘッドホンが正しく装用されていません」というデジタルの音声信号Alsを記憶し、該音声信号Alsを制御部160の指示によって出力する。なお、制御部160の指示がなければ、音声信号Alsは出力されない。
DAC(Digital to Analog Converter)132は、加算部168によって加算された信号をアナログに変換し、アンプ134は、DAC132により変換された信号を増幅する。スピーカー140は、アンプ134により増幅された信号を空気の振動、すなわち音に変換して出力する。
アンプ152は、マイク150により収音された信号を増幅し、ADC(Analog to Digital Converter)154は、アンプ152により増幅された信号をデジタルの信号Sfに変換する。
ここで、信号Saの周波数特性と信号Sfの周波数特性との差分を示す情報とは、典型的には、信号Saを基準として信号Sfのレベルの差を周波数にわたって規定する情報である。このため、差分を示す情報を差分特性と表現する場合もある。
また、比較の例としては、信号Saと信号Sfとをそれぞれ高速フーリエ変換(Fast Fourier Transform)した上で、両信号の例えばクロススペクトルを求める方法などが挙げられる。
なお、所定範囲の具体例や、判定結果の通知を受け取ったときの制御部160の動作については、後述する。
スピーカー140からは、信号Saに第1音響特性が付与された信号に基づいた音が発せられる。スピーカー140から発せられた音は、イヤーパッド182で密閉された外耳道を含む空間を介し、マイク150によって収音されて信号Sfとなる。
このため、信号Saの周波数特性に対する信号Sfの周波数特性の差分特性は、第1音響特性と上記空間の伝達した際に付与される特性との合算特性を示すことになる。よって、合算特性が目標特性に近づくように、音響特性付与部164により付与される第1音響特性を補正すると、リスナーに知覚される音響特性、すなわち、イヤーパッド182で密閉された空間を介してリスナーの鼓膜に実際に到達する音響特性が、目標特性に近づくことになる。
図3における破線は、ダミーヘッドにヘッドホンの一部が正しく装用されないために、イヤーパッドの密閉度が中程度となっている場合の周波数特性を示す図である。この状態は、リスナーがヘッドホンを正しく装用したつもりであったが、結果的に正しく装用されなかった状態に相当している。
図3における実線は、リスナーがヘッドホンをラフに装用したため、イヤーパッドの密閉度が低い状態となっている場合の周波数特性を示す図である。このような状態となる例としては、メガネの蔓(テンプル)が挟まってイヤーパッド182に隙間が生じた場合や、イヤーパッドと比較してリスナーの耳が大きい場合などが挙げられる。
1〜2kHz付近の中域では、低域と比較して装用状態が相違しても、あまり変動していない。すなわち、中域では、ヘッドホンの装用状態やリスナーの身体的要因などの影響を受けにくい、ということができる。
上述したように中域ではヘッドホンの装用状態やリスナーの身体的要因などの影響を受けにくい。そこで、判定部162は、信号Saの周波数特性の中域(例えば1kHz)を基準にして、信号Sfの周波数特性の中域を合わせ込んだ上で、両信号の比較および差分特性の算出する構成としている。このような構成により、判定部162における比較や、差分特性の算出精度を向上させることができる。
図3の実線で示されるように、イヤーパッドによる密閉度が低い状態でヘッドホンが装用されると、目標特性に近い音響特性(点線)と比較して、例えば低域側が10dB以上低下する。
このような状態において、音響特性付与部164により信号Saに付与する第1音響特性について、低域側を10dB以上持ち上げるように補正すれば、理屈の上では、リスナーに聴かせる音の音響特性を目標特性に近づけることが可能である。
しかしながら、実際には、スピーカー140の再生性能などの制約により、上述したような補正を施したとしても、リスナーが聴く音の音響特性を目標特性に近づけることができない場合がある。
具体的には、上述したように中域を合わせ込んだ上で、信号Saの周波数特性に対する信号Sfの周波数特性の差分特性のうち低域(例えば100Hz)のレベルが、目標特性の低域に対して、例えば6dBを超えて離れていれば、リスナーに警告を発する構成としている。
なお、この制御は、信号Saが入力されたとき、具体的には、信号Saの振幅が一定期間にわたってゼロの状態から閾値以上に変化したときや、外部端末200でアプリケーションプログラムが実行されている場合にリスナーによって特定の操作がなされたとき、あるいは、図示省略された電源スイッチがオンに操作されたときなど、を契機として実行される。
ここで、各種の初期設定とは、具体的には制御部160が、前回の動作において内部に記憶した補正係数を音響特性付与部164にセットする処理などである。したがって、音響特性付与部164は、初期状態では、前回の実行時において補正された音響特性を信号Saに付与することになる。
次に、制御部160は、補正部163に対し、信号Saに対する信号Sfの差分特性が目標とする音響特性となるような補正係数の生成を指示する。
この指示により、補正部163は、補正係数を生成して、制御部160および音響特性付与部164に供給する(ステップS18)。
この補正係数にしたがって、音響特性付与部164は、第1音響特性を初期状態から補正するので、該第1音響特性が付与されてスピーカー140から発せられてリスナーの鼓膜に到達する音の特性(実際にはマイク150で収音される信号Sfの音響特性)は、目標特性に近づくことになる。
このようにして、ヘッドホン1aでは、信号Saに目標特性に近い特性が付与された音をリスナーに聴かせることができる。
なお、動作が終了しても、補正された第1音響特性は維持されるので、リスナーは、引き続き信号Saに目標特性に近い特性が付与された音を聴くことになる。
また、記憶部に記憶された補正係数は、次回、信号Saが再度入力されたときや、リスナーから指示があったとき等において読み出されて、ステップS12における初期設定に用いられる。
詳細には、制御部160は、API124に信号Aldを出力し、音声記憶部161から信号Alsを読み出して加算部168に供給させ、表示灯190を点灯させる。
API124に供給された信号Aldは、該API124を介して外部端末200に送信される。これにより、外部端末200では、例えば「ヘッドホンが正しく装用されていません」という警告がグラフィカルで表示される。また、音声信号Alsが加算部168に供給されると、第1音響特性が付与された信号Saと加算されて、スピーカー140によって「ヘッドホンが正しく装用されていません」という警告の音声が発せられる。さらに、表示灯190が点灯する。
なお、右耳用のヘッドホンユニット10Rには表示灯190が設けられていないが、右耳用のヘッドホンユニット10Rの装用位置だけが正しくない場合、該ヘッドホンユニット10Rの制御部160が、左耳用のヘッドホンユニット10Lにおける制御部160に通知して、該ヘッドホンユニット10Lの表示灯190を点灯させる構成としても良い。
次に、第1実施形態に係るヘッドホン1aに、ヒアスルー機能およびノイズキャンセリンリング機能を追加した第2実施形態について説明する。
図5に示されるように、ヘッドホン1bでは、ヘッドホン1a(図1参照)と比較して、例えば左右のハウジング170の各々にマイク110(第2マイク)が設けられる。マイク110は、ヘッドホン1bを装用するリスナーの周辺音を収音する。
アンプ112は、マイク110により収音された信号を増幅し、ADC114は、アンプ112により増幅された信号をデジタルの信号Sbに変換する。
信号処理部16bは、信号処理部16aと比較して、さらに、逆相信号生成部165と、音響特性付与部166と、逆相信号生成部167と、を含む。
上記伝達特性は、リスナー毎に異なる。このため、周辺音をより正確に抑圧するためには、ヘッドホン1bを装用したリスナーの伝達特性の逆特性を付与して、すなわち伝達特性を打ち消す特性を信号Sbに付与する必要がある。
なお、逆相信号生成部165は、当初一般的または平均的なリスナーの伝達特性の逆特性を信号Sbに付与し、その後、補正部163が、差分特性に基づいて算出した伝達特性(ヘッドホン1bを装用するリスナーの伝達特性)に近づけるような補正係数を出力して、逆相信号生成部165が、信号Sbに付与する特性を補正する構成でも良い。
音響特性付与部166の音響特性についても、スピーカー140からリスナーの鼓膜に至るまでの伝達特性を考慮する必要がある。このため、判定部162が、信号Saに対する信号Sfの差分特性を補正部163に供給し、補正部163が、ヘッドホン1bを装用するリスナーの伝達特性を音響特性付与部166に供給し、音響特性付与部166が、該伝達特性に基づいた特性を信号Sbに付与する構成となっている。
なお、音響特性付与部166は、第2音響特性付与部の一例である。このため、音響特性付与部164により付与される音響特性を第2音響特性と呼ぶ場合がある。また、第2音響特性は、判定部162による信号Saと信号Sfとの差分特性に基づいて制御される。
そこで、信号Saに基づく音以外の暗騒音が、すなわちマイク110により収音された周辺音のレベルが閾値未満となっていると判定部162によって判定されて、その判定の結果を受領した場合に、制御部160は、次のような制御を実行する。具体的には、制御部160は、判定部162に対し、信号Saに対する信号Sfの差分特性を算出するように制御し、補正部163に対し、差分特性が目標特性となるような補正係数に出力するように制御する。
すなわち、マイク150で収音した信号の逆相信号、または、マイク110で収音した信号の逆相信号の少なくとも一方を、もしくは、双方を、音響特性付与部164によって第1音響特性が付与された信号に、加算部168により加算する構成としても良い。
この構成において、音響特性付与部164により付与する第1音響特性の補正、および、音響特性付与部166により付与する第2音響特性の補正については、ノイズキャンセル機能がオンとなっている場合に限り実行しても良い。
上述した第1実施形態および第2実施形態では、音響出力装置としてヘッドホン1a、1bを例示したが、イヤホンとしても適用可能である。
この図に示されるようにイヤホン20は、カナル型であり、ハウジング270およびイヤーピース282を含む。
ハウジング270は、概略筒状である。ハウジング270の内部空間には、スピーカー140およびマイク150が設けられる。詳細には、ハウジング270の内部空間を区画するように、スピーカー140の放音面が外耳道に向かう方向に取り付けられる。マイク150は、ハウジング270の内部空間においてスピーカー140で区画される空間のうち、外耳道側(図において右側)の空間に取り付けられる。
なお、ハウジング270には、装用時において、スピーカー140で区画される内部空間のうち、外耳道寄り空間において、外部と通気させる通気孔278が1または複数設けられる。
すなわち、イヤホン20は、AIF122、信号処理部16a、DAC132、アンプ134、152、スピーカー140、マイク150、ADC154を含み、このうち、スピーカー140およびマイク150以外の要素については、図8においては省略されている。なお、上記要素は、例えばハウジング270の内部空間においてスピーカー140で区画される空間のうち、外耳道とは反対側(図において左側)の空間に設けられる。
なお、図示が省略されているが、左耳用のイヤホンについても、右耳用のイヤホン20と同様である。
そこで次に、イヤホン20の装用状態によって、密閉度が高い場合、および、密閉度が低い場合、リスナーが聴く音の周波数特性がどのように変化するかについて説明する。
図9のうち、点線は、複数(十数人)の被験者における周波数特性の平均特性であり、実線は、上記複数の被験者のうち、ある特定の1人の被験者に着目して、該着目した被験者の周波数特性を示す図である。
このような場合、第1音響特性を補正しても、目標特性を付与できない状態となるが、第3実施形態に係るイヤホン20によれば、警告が出力されるので、リスナーは、その状態を知ることができる。
このため、図10のような特性を有するイヤホン20が正しく装用されているか否かの判定については、ヘッドホン1a、1bにおけるステップS16と同様にして判定することができる。
上述した実施形態等から、例えば以下のような態様が把握される。
本発明の好適な態様1に係る音響出力装置は、入力信号に第1音響特性を付与する第1付与部と、前記第1音響特性が付与された信号に基づいて放音された音を収音する第1マイクと、前記入力信号の周波数特性と前記第1マイクで収音された信号の周波数特性との差分特性が、目標とする音響特性と比較して所定範囲内に収まっているか否かを判定する判定部と、前記差分特性が前記所定範囲内であれば、前記第1音響特性を該差分特性に基づいて補正する補正部と、前記差分特性が前記所定範囲を超えていれば、警告の出力を指示する指示部と、を有する。
態様1によれば、入力信号に目的とする音響特性を付与した音をリスナーに聴かせる構成において、実際に放音された音の周波数特性に応じて上記音響特性が補正される。このため、リスナーは、目的とする音響特性に近い音を精度良く聴くことができる。一方、なんらかの原因により補正しきれない状態にあると想定される場合には、警告の出力が指示されるので、リスナーは、目的とする音響特性が付与されない状態を知ることができる。
態様2に係る音響出力装置は、上記態様1に係る音響出力装置おいて、前記指示部は、前記第1音響特性が付与された信号に、前記警告を示す音声信号の加算を指示する。
態様2によれば、リスナーは、目的とする音響特性が付与されない状態であることを示す警告を、装用した状態に音声にて知ることができる。
態様3に係る音響出力装置は、上記態様1に係る音響出力装置おいて、前記入力信号は、外部端末から供給され、前記指示部は、前記外部端末に前記警告の出力を指示する。
態様3によれば、リスナーは、目的とする音響特性が付与されない状態であることを示す警告を、外部端末の表示などで知ることができる。
態様4に係る音響出力装置は、上記態様1に係る音響出力装置において、前記指示部は、表示灯を制御して、前記警告の出力を指示する。
態様4によれば、リスナーは、目的とする音響特性が付与されない状態であることを示す警告を、表示灯の点灯や点滅などで知ることができる。
態様5に係る音響出力装置は、上記態様1乃至4のいずれかに係る音響出力装置において、周辺音を収音する第2マイクと、前記第2マイクで収音された信号に第2音響特性を付与する第2付与部と、前記第1の音響特性が付与された信号と、第2の音響特性が付与された信号とを加算して、前記スピーカーに向けて出力する加算部と、を含み、前記補正部は、前記第2音響特性を前記差分特性に基づいて補正する。
態様5によれば、周辺音のうち会話やアナウンスなどの音声を自然な感じでリスナーに聴かせることができる。
態様6に係る音響出力装置は、上記態様5に係る音響出力装置において、前記加算部は、前記第1マイクで収音された信号の逆相信号、または、前記第2マイクで収音された信号の逆相信号、の少なくとも一方をさらに加算する。
態様6によれば、周辺音を適切に抑圧することが可能となる。
Claims (12)
- 入力信号に第1音響特性を付与する第1付与部と、
前記第1音響特性が付与された信号に基づいて放音された音を収音する第1マイクと、
前記入力信号の周波数特性と前記第1マイクで収音された信号の周波数特性との差分特性が、目標とする音響特性と比較して所定範囲内に収まっているか否かを判定する判定部と、
前記差分特性が前記所定範囲内であれば、前記第1音響特性を該差分特性に基づいて補正して、スピーカーに向けて出力する補正部と、
前記差分特性が前記所定範囲を超えていれば、警告の出力を指示する指示部と、
を有する音響出力装置。 - 前記指示部は、前記第1音響特性が付与された信号に、前記警告を示す音声信号の加算を指示する
請求項1に記載の音響出力装置。 - 前記入力信号は、外部端末から供給され、
前記指示部は、前記外部端末に前記警告の出力を指示する
請求項1に記載の音響出力装置。 - 前記指示部は、表示灯を制御して、前記警告の出力を指示する
請求項1に記載の音響出力装置。 - 周辺音を収音する第2マイクと、
前記第2マイクで収音された信号に第2音響特性を付与する第2付与部と、
前記第1音響特性が付与された信号と、第2音響特性が付与された信号とを加算して、前記スピーカーに向けて出力する加算部と、
を含み、
前記補正部は、前記第2音響特性を前記差分特性に基づいて補正する
請求項1乃至4のいずれかに記載の音響出力装置。 - 前記加算部は、
前記第1マイクで収音された信号の逆相信号、または、前記第2マイクで収音された信号の逆相信号、の少なくとも一方をさらに加算する
請求項5に記載の音響出力装置。 - 入力信号に第1音響特性を付与し、
前記入力信号の周波数特性と、前記第1音響特性が付与された信号に基づいて出力された音を収音した信号の周波数特性との差分特性が、目標とする音響特性と比較して所定範囲内に収まっているか否かを判定し、
前記差分特性が前記所定範囲内であれば、前記第1音響特性を該差分特性に基づいて補正して、スピーカーに向けて出力し、前記差分特性が前記所定範囲を超えていれば、警告の出力を指示する
音響出力方法。 - 前記差分特性が前記所定範囲を超えていれば、前記第1音響特性を付与した信号に、前記警告を示す音声信号の加算を指示する
請求項7に記載の音響出力方法。 - 前記入力信号は、外部端末から供給され、
前記差分特性が前記所定範囲を超えていれば、前記外部端末に前記警告の出力を指示する
請求項7に記載の音響出力方法。 - 前記差分特性が前記所定範囲を超えていれば、前記警告の出力として表示灯を制御する 請求項7に記載の音響出力方法。
- 周辺音を収音した信号に第2音響特性を付与し、
前記第1音響特性を付与した信号と、前記第2音響特性を付与した信号とを加算して、前記スピーカーに向けて出力し、
前記第2音響特性を前記差分特性に基づいて補正する
請求項7乃至10のいずれかに記載の音響出力方法。 - 前記第1マイクで収音された信号の逆相信号、または、前記第2マイクで収音された信号の逆相信号、の少なくとも一方をさらに加算する
請求項11に記載の音響出力方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018196413A JP7286938B2 (ja) | 2018-10-18 | 2018-10-18 | 音響出力装置および音響出力方法 |
CN201910982391.4A CN111083599B (zh) | 2018-10-18 | 2019-10-16 | 音响输出装置及音响输出方法 |
US16/655,441 US10860287B2 (en) | 2018-10-18 | 2019-10-17 | Sound output device and sound output method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018196413A JP7286938B2 (ja) | 2018-10-18 | 2018-10-18 | 音響出力装置および音響出力方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020064199A true JP2020064199A (ja) | 2020-04-23 |
JP7286938B2 JP7286938B2 (ja) | 2023-06-06 |
Family
ID=70279166
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018196413A Active JP7286938B2 (ja) | 2018-10-18 | 2018-10-18 | 音響出力装置および音響出力方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10860287B2 (ja) |
JP (1) | JP7286938B2 (ja) |
CN (1) | CN111083599B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022065432A1 (ja) * | 2020-09-24 | 2022-03-31 | 株式会社Jvcケンウッド | コミュニケーション装置、コミュニケーション方法、及びコンピュータプログラム |
JP7574589B2 (ja) | 2020-09-24 | 2024-10-29 | 株式会社Jvcケンウッド | コミュニケーション装置、コミュニケーション方法、及びコンピュータプログラム |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8600067B2 (en) | 2008-09-19 | 2013-12-03 | Personics Holdings Inc. | Acoustic sealing analysis system |
JP7552089B2 (ja) * | 2020-06-18 | 2024-09-18 | ヤマハ株式会社 | 音響特性の補正方法および音響特性補正装置 |
FR3114722B1 (fr) * | 2020-09-25 | 2022-09-30 | Devialet | écouteur intra-auriculaire |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06311591A (ja) * | 1993-04-19 | 1994-11-04 | Clarion Co Ltd | オーディオ装置の自動調整システム |
JP2009207053A (ja) * | 2008-02-29 | 2009-09-10 | Victor Co Of Japan Ltd | ヘッドホン,ヘッドホンシステム,及びヘッドホンが接続された情報再生装置の電源制御方法 |
JP2013219444A (ja) * | 2012-04-05 | 2013-10-24 | Canon Inc | 音声処理装置及び撮像装置 |
JP2016015585A (ja) * | 2014-07-01 | 2016-01-28 | ソニー株式会社 | 信号処理装置、信号処理方法及びコンピュータプログラム |
US20180115815A1 (en) * | 2016-10-24 | 2018-04-26 | Avnera Corporation | Headphone off-ear detection |
US20180249266A1 (en) * | 2017-02-24 | 2018-08-30 | Bose Corporation | Off-head detection of in-ear headset |
JP2018157240A (ja) * | 2017-03-15 | 2018-10-04 | ヤマハ株式会社 | ヘッドフォン |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008122729A (ja) * | 2006-11-14 | 2008-05-29 | Sony Corp | ノイズ低減装置、ノイズ低減方法、ノイズ低減プログラムおよびノイズ低減音声出力装置 |
JP5781194B2 (ja) * | 2014-05-15 | 2015-09-16 | 株式会社オーディオテクニカ | マイクロホン |
EP3185589B1 (en) * | 2015-12-22 | 2024-02-07 | Oticon A/s | A hearing device comprising a microphone control system |
-
2018
- 2018-10-18 JP JP2018196413A patent/JP7286938B2/ja active Active
-
2019
- 2019-10-16 CN CN201910982391.4A patent/CN111083599B/zh active Active
- 2019-10-17 US US16/655,441 patent/US10860287B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06311591A (ja) * | 1993-04-19 | 1994-11-04 | Clarion Co Ltd | オーディオ装置の自動調整システム |
JP2009207053A (ja) * | 2008-02-29 | 2009-09-10 | Victor Co Of Japan Ltd | ヘッドホン,ヘッドホンシステム,及びヘッドホンが接続された情報再生装置の電源制御方法 |
JP2013219444A (ja) * | 2012-04-05 | 2013-10-24 | Canon Inc | 音声処理装置及び撮像装置 |
JP2016015585A (ja) * | 2014-07-01 | 2016-01-28 | ソニー株式会社 | 信号処理装置、信号処理方法及びコンピュータプログラム |
US20180115815A1 (en) * | 2016-10-24 | 2018-04-26 | Avnera Corporation | Headphone off-ear detection |
US20180249266A1 (en) * | 2017-02-24 | 2018-08-30 | Bose Corporation | Off-head detection of in-ear headset |
JP2018157240A (ja) * | 2017-03-15 | 2018-10-04 | ヤマハ株式会社 | ヘッドフォン |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022065432A1 (ja) * | 2020-09-24 | 2022-03-31 | 株式会社Jvcケンウッド | コミュニケーション装置、コミュニケーション方法、及びコンピュータプログラム |
JP7574589B2 (ja) | 2020-09-24 | 2024-10-29 | 株式会社Jvcケンウッド | コミュニケーション装置、コミュニケーション方法、及びコンピュータプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10860287B2 (en) | 2020-12-08 |
CN111083599B (zh) | 2021-07-09 |
US20200125318A1 (en) | 2020-04-23 |
JP7286938B2 (ja) | 2023-06-06 |
CN111083599A (zh) | 2020-04-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN111083599B (zh) | 音响输出装置及音响输出方法 | |
JP6204618B2 (ja) | 会話支援システム | |
US9369557B2 (en) | Frequency-dependent sidetone calibration | |
CN109996165B (zh) | 包括适于位于用户耳道处或耳道中的传声器的听力装置 | |
JP2017163531A (ja) | 頭部装着聴覚装置 | |
JP2015204627A (ja) | 電気的ヒスを低減するanc能動雑音制御オーディオヘッドセット | |
US11463820B2 (en) | Hearing aid comprising a directional microphone system | |
KR20120034085A (ko) | 이어폰 구조체 및 그 작동 방법 | |
JP2013146060A (ja) | 定位向上補聴器 | |
US20110274284A1 (en) | System and method for providing active hearing protection to a user | |
JP2018528485A (ja) | 能動型雑音制御装置 | |
KR20100121176A (ko) | 무선 골전도 헤드셋 및 이를 이용한 오디오 신호 출력 방법 | |
JP2015529413A (ja) | レベルと周波数依存利得を有する補聴器 | |
US10652648B2 (en) | Sound output device and control method for sound output device | |
US11862138B2 (en) | Hearing device comprising an active emission canceller | |
US20240054986A1 (en) | Earphone and earphone control method | |
US12081935B2 (en) | In-ear headphone device with active noise control | |
JP7052300B2 (ja) | 音響出力装置 | |
JP7131011B2 (ja) | 音響出力装置 | |
JP6954014B2 (ja) | 音響出力装置 | |
JP6953984B2 (ja) | イヤホンおよびイヤホンの信号処理方法 | |
CN112236814A (zh) | 前馈不稳定性的实时检测 | |
US11516600B2 (en) | Feedback control using a correlation measure | |
US20230136161A1 (en) | Apparatus and method for performing active occulsion cancellation with audio hear-through | |
JP2019087868A (ja) | 音響出力装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210823 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220613 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220621 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20220822 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220824 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20221227 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230323 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20230323 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20230403 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20230404 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230425 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230508 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7286938 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |