JP2017163531A - 頭部装着聴覚装置 - Google Patents

頭部装着聴覚装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017163531A
JP2017163531A JP2016251798A JP2016251798A JP2017163531A JP 2017163531 A JP2017163531 A JP 2017163531A JP 2016251798 A JP2016251798 A JP 2016251798A JP 2016251798 A JP2016251798 A JP 2016251798A JP 2017163531 A JP2017163531 A JP 2017163531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
microphone
ear canal
head
input signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016251798A
Other languages
English (en)
Inventor
クリスチャン フォークト ペダーセン セーレン
Christian Voigt Pedersen Soeren
クリスチャン フォークト ペダーセン セーレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GN Hearing AS
Original Assignee
GN Hearing AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=55027599&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2017163531(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by GN Hearing AS filed Critical GN Hearing AS
Publication of JP2017163531A publication Critical patent/JP2017163531A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/04Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for correcting frequency response
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1016Earpieces of the intra-aural type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1041Mechanical or electronic switches, or control elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1058Manufacture or assembly
    • H04R1/1075Mountings of transducers in earphones or headphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1083Reduction of ambient noise
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/43Electronic input selection or mixing based on input signal analysis, e.g. mixing or selection between microphone and telecoil or between microphones with different directivity characteristics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/48Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception using constructional means for obtaining a desired frequency response
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/50Customised settings for obtaining desired overall acoustical characteristics
    • H04R25/505Customised settings for obtaining desired overall acoustical characteristics using digital signal processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/55Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception using an external connection, either wireless or wired
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/60Mounting or interconnection of hearing aid parts, e.g. inside tips, housings or to ossicles
    • H04R25/604Mounting or interconnection of hearing aid parts, e.g. inside tips, housings or to ossicles of acoustic or vibrational transducers
    • H04R25/606Mounting or interconnection of hearing aid parts, e.g. inside tips, housings or to ossicles of acoustic or vibrational transducers acting directly on the eardrum, the ossicles or the skull, e.g. mastoid, tooth, maxillary or mandibular bone, or mechanically stimulating the cochlea, e.g. at the oval window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/005Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for combining the signals of two or more microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0254Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets comprising one or a plurality of mechanically detachable modules
    • H04M1/0258Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets comprising one or a plurality of mechanically detachable modules for a headset device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2225/00Details of deaf aids covered by H04R25/00, not provided for in any of its subgroups
    • H04R2225/021Behind the ear [BTE] hearing aids
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2225/00Details of deaf aids covered by H04R25/00, not provided for in any of its subgroups
    • H04R2225/023Completely in the canal [CIC] hearing aids
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2225/00Details of deaf aids covered by H04R25/00, not provided for in any of its subgroups
    • H04R2225/025In the ear hearing aids [ITE] hearing aids
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2225/00Details of deaf aids covered by H04R25/00, not provided for in any of its subgroups
    • H04R2225/43Signal processing in hearing aids to enhance the speech intelligibility
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2225/00Details of deaf aids covered by H04R25/00, not provided for in any of its subgroups
    • H04R2225/55Communication between hearing aids and external devices via a network for data exchange
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2460/00Details of hearing devices, i.e. of ear- or headphones covered by H04R1/10 or H04R5/033 but not provided for in any of their subgroups, or of hearing aids covered by H04R25/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2460/01Hearing devices using active noise cancellation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2460/00Details of hearing devices, i.e. of ear- or headphones covered by H04R1/10 or H04R5/033 but not provided for in any of their subgroups, or of hearing aids covered by H04R25/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2460/13Hearing devices using bone conduction transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/60Mounting or interconnection of hearing aid parts, e.g. inside tips, housings or to ossicles
    • H04R25/604Mounting or interconnection of hearing aid parts, e.g. inside tips, housings or to ossicles of acoustic or vibrational transducers

Abstract

【課題】一定の音環境条件の下で信号対雑音比を改善した合成発話/声信号を供給する頭部装着聴覚装置を提供する。
【解決手段】頭部装着聴覚装置1は、環境音2を取得しマイクロホン入力信号に変換する周囲音マイクロホン装置5と、マイクロホン入力信号を取得し処理後出力信号7を生成する信号プロセッサ10と、処理後出力信号を取得し対応する音響出力信号に変換するスピーカー20と、外耳道音圧を取得し外耳道電気信号6に変換する外耳道マイクロホン25と、処理後出力信号と補償加算器12の第1の入力との間に接続される補償フィルター8と、合成マイクロホン信号29を生成するため補償後外耳道信号とマイクロホン入力信号とを組み合わせるミキサー28と、を備える。合成マイクロホン信号は、双方向無線データ通信インターフェース26と共働アンテナ32とを介して、遠端の個人または受信者に送信される。
【選択図】図1

Description

本発明は、環境音を取得し、マイクロホン入力信号に変換するように構成された周囲音マイクロホン装置と、外耳道音圧を取得し、外耳道電気信号に変換するように構成された外耳道マイクロホンとを備える頭部装着聴覚装置に関する。頭部装着聴覚装置は、合成マイクロホン信号を生成するために、補償後外耳道信号とマイクロホン入力信号とを組み合わせるミキサーを更に備える。合成マイクロホン信号は、無線または有線のデータ通信リンクを介して遠端受信者に送信されてもよい。
ヘッドセット、能動的聴覚保護具、聴覚器具、または補聴器のような様々な頭部装着聴覚装置を使用する多くの2方向通信アプリケーションにおいては、きれいな発話信号を取得することが大きな関心事となっている。きれいな発話信号は、無線データ通信リンクを介してきれいな発話信号を受信する遠端受信者に、より分かりやすく快適に聞こえる発話信号を供給する。例えば電話による会話では、通常、きれいな発話信号によって、よりわかりやすくより快適な発話が遠端受信者に提供される。
しかしながら、頭部装着聴覚装置を着けるユーザの音環境は、話者や交通や大音量の楽曲や機械等の数多くの邪魔な雑音源によって乱され、また影響されることが多く、聴覚装置の周囲音マイクロホンに届く対象音響信号の信号対雑音比の悪化につながる。ユーザの音環境においてこの周囲音マイクロホンは、あらゆる方向からやってくる音に敏感であり、したがって、周囲音を見境なく拾い、その音を雑音で汚れた発話信号として遠端受信者に送信する傾向がある。このような環境雑音の問題は、一定の指向性を有する周囲音マイクロホンを使用したり、いわゆるブームマイクロホン(通常はヘッドセット用)を使用することである程度軽減され得る一方、無線データ通信リンクを介して遠端受信者に送信されるユーザ自身の声の信号品質を改善する、とりわけ信号対雑音比を改善する、頭部装着聴覚装置を実現するというニーズがある。無線データ通信リンクは、Bluetooth(登録商標)リンクまたはネットワーク、Wi−Fiリンクまたはネットワーク、GSM(登録商標)携帯電話リンクなどを含んでもよい。
本頭部装着聴覚装置は、遠端受信者に送信するため、ユーザの外耳道内で拾ったユーザ自身の声の骨伝動成分を検知してそれを活用し、一定の音環境条件の下で信号対雑音比を改善した合成発話/声信号を供給する。合成発話信号は、ユーザ自身の声の骨伝動成分に加えて、頭部装着聴覚装置の周囲音マイクロホン装置が拾うユーザ自身の声の成分/寄与も含んでもよい。合成マイクロホン信号においてユーザ自身の声の元のスペクトルを少なくとも部分的に復元するため、周囲音マイクロホン装置から派生するこの追加的声成分はユーザ自身の声の高周波成分を含んでもよい。
本発明の第1の知見は、頭部装着聴覚装置に関する。頭部装着聴覚装置は、
環境音を取得し、マイクロホン入力信号に変換するように構成された周囲音マイクロホン装置と、
前記マイクロホン入力信号を取得し、処理後出力信号を生成するための所定のまたは適応的処理スキームに従って前記マイクロホン入力信号を処理するように適応されている信号プロセッサと、
ユーザの外耳道内で外耳道音圧を生成するため、前記処理後出力信号を取得し、対応する音響出力信号に変換するように適応されているスピーカーまたはレシーバと、
前記外耳道音圧を取得し、外耳道電気信号に変換するように構成される外耳道マイクロホンと、
前記処理後出力信号と補償加算器の第1の入力との間に接続される補償フィルターであって、環境音圧成分を抑制した補償後外耳道信号を生成するため、前記補償加算器が前記処理後出力信号と前記外耳道電気信号とを差し引くように構成される、補償フィルターと、を備える。頭部装着聴覚装置は、さらに、合成マイクロホン信号を生成するため前記補償後外耳道信号と前記マイクロホン入力信号とを組み合わせるように構成されるミキサーと、前記合成マイクロホン信号を無線または有線のデータ通信リンクを介して遠端受信者に送信するように構成される無線または有線データ通信インターフェースと、を備える。
頭部装着聴覚装置は、ヘッドセット、能動的聴覚保護具、または聴覚器具等の異なるタイプの頭部装着聴覚または通信装置、または補聴器を備えていてもよい。聴覚器具は、挿耳型(ITE)、外耳道型(ITC)、完全外耳道型(CIC)補聴器であって、ハウジング、外被、またはユーザの外耳道にフィットする形状と大きさのハウジング部を備える補聴器に具現化されてもよい。ハウジングまたは外被は、周囲マイクロホン、信号プロセッサ、外耳道マイクロホンおよびスピーカーを囲んでいてもよい。あるいは、本聴覚器具は、挿耳型レシーバ(RIC)または伝統的な耳かけ型(BTE)補聴器であって、イヤーモールドまたはユーザの外耳道に挿入するための栓を備える補聴器として具現化されてもよい。BTE聴覚機器は、BTE補聴器のハウジング内に配置されるレシーバによって生成される音圧を伝達するための適応される可撓音管を備えていてもよい。この実施形態においては、外耳道マイクロホンはイヤーモールド内に配してもよく、周囲音マイクロホン装置、信号プロセッサ、およびレシーバまたはスピーカーは、BTEハウジング内に位置してもよい。適切な電線、または別の無線もしくは有線の通信路を介して、外耳道信号を信号プロセッサに送信してもよい。周囲音マイクロホン装置は頭部装着聴覚装置のハウジング内に位置してもよい。周囲音マイクロホン装置は、頭部装着聴覚装置のハウジングを通って延在する適切な音路、ポートまたは孔を通して、環境音または周囲音を感知または検知してもよい。外耳道マイクロホンは、ITE、ITC、もしくはCIC補聴器のハウジングの先端部分に、またはヘッドセット、能動的聴覚保護具、もしくはBTE補聴器の耳栓もしくはイヤーモールドの先端に位置する音取入口を有してもよい。好適には、完全にまたは部分的にふさがれたユーザの鼓膜前の外耳道容積内の外耳道音圧をこれにより支障なく感知可能とする。
信号プロセッサは、所定のまたは適応的処理スキームに従ってマイクロホン入力信号の増幅と処理を行うための所定のプログラム命令セットを実行するプログラム可能なデジタルシグナルプロセッサのようなプログラム可能なマイクロプロセッサを備えていてもよい。したがって、信号プロセッサが実行する信号処理機能または信号処理演算は、専用ハードウェアによって実現されてもよく、または、1つもしくは複数の信号プロセッサで実現されてもよく、あるいは、専用ハードウェアと1つもしくは複数の信号プロセッサを組み合わせて行われてもよい。本明細書で使用しているように、「プロセッサ」、「信号プロセッサ」、「コントローラ」、「システム」等の用語は、マイクロプロセッサもしくはCPUに関係する実体を指すことを意図しており、ハードウェア、ハードウェアとソフトウェアの組み合わせ、ソフトウェア、もしくは実行中のソフトウェアのいずれかを指している。例えば、「プロセッサ」、「信号プロセッサ」、「コントローラ」、「システム」等は、プロセッサ上で実行されるプロセス、プロセッサ、オブジェクト、実行ファイル、実行スレッド、および/またはプログラムであってもよいが、これに限らない。説明の便宜上、「プロセッサ」、「信号プロセッサ」、「コントローラ」、「システム」等の用語は、プロセッサ上で実行されているアプリケーションと、ハードウェアのプロセッサとの両方を意味する。1つまたは複数の「プロセッサ」、「信号プロセッサ」、「コントローラ」、「システム」等、または、それらの組み合わせは、実行プロセスおよび/または実行スレッド内に存在してもよい。1つまたは複数の「プロセッサ」、「信号プロセッサ」、「コントローラ」、「システム」等、または、それらの組み合わせは、1つのハードウェアプロセッサ(他のハードウェア回路と組み合わせることも可能)上で局所的に実現してもよいし、および/または、2つ以上のハードウェアプロセッサ(他のハードウェア回路と組み合わせることも可能)の間で分散させてもよい。また、プロセッサ(または同種の用語)は、信号処理を実行することのできる部品または部品の組み合わせであってもよい。例えば、信号プロセッサは、特定用途向け集積回路プロセッサ(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)プロセッサ、汎用プロセッサ、マイクロプロセッサ、回路部品、または集積回路であってもよい。
マイクロホン入力信号は、マイクロホンのトランスデューサ要素に接続されるAD変換器が生成するデジタルマイクロホン入力信号として供給されてもよい。AD変換器は、例えば共通の半導体基板上で信号プロセッサと一体化していてもよい。処理後出力信号、外耳道電気信号、補償後外耳道信号、および合成マイクロホン信号はそれぞれ、適切なサンプリング周波数と分解能のデジタル形式で与えられてもよい。これらのデジタル信号の各サンプリング周波数は16kHzから48kHzの間にあってもよい。補償フィルター、補償加算器、およびミキサーのそれぞれの機能は、所定の実行可能なプログラム命令セット、および/または、適切に構成された専用のデジタルハードウェアが実行してもよいことは、当業者であれば理解するであろう。
無線データ通信リンクは双方向または一方向のデータリンクを備えてもよい。無線データ通信リンクは、2.40〜2.50GHzバンドまたは902〜928MHzバンドのような産業科学医療用(ISM)無線周波数範囲または周波数バンドで作動してもよい。無線データ通信インターフェースおよび関連する無線データ通信リンクの詳細は、添付図面を参照しながら以下で更に説明する。
有線データ通信インターフェースは、別の無線データ送信機またはスマートフォンやタブレット端末のような通信装置に合成マイクロホン信号を送信するため、USB、IIC、またはSPIに準拠したデータ通信バスを備えてもよい。
頭部装着聴覚装置の一実施形態は、さらに、補償加算器とミキサーとの間に挿入され、ミキサーの第1の入力に入力する前に補償後外耳道電気信号の低域フィルタリングを行うように構成される低域フィルター機能を備える。さらに、あるいは、代替として、頭部装着聴覚装置は、マイクロホン入力信号とミキサーとの間に挿入され、ミキサーの第2の入力に入力する前にマイクロホン入力信号の高域フィルタリングを行うように構成される高域フィルター機能を備えていてもよい。当業者であれば、低域フィルター機能および高域フィルター機能はそれぞれ数多くの方法で実現され得ることを理解するであろう。ある実施形態においては、低域および高域フィルター機能はそれぞれ、所定の周波数応答または可調整/可適応周波数応答を有する有限インパルス応答(FIR)フィルターまたは無限インパルス応答(IIRフィルター)フィルターを含む。低域フィルター機能および/または高域フィルター機能の代替の実施形態は、デジタルフィルターバンクのようなフィルターバンクを備える。フィルターバンクは、可聴周波数範囲の少なくとも一部に渡って配置される複数の隣接する帯域フィルターを備えていてもよい。フィルターバンクは、例えば、少なくとも100Hzから5kHzの間で隣接させて並べた4個から25個の間の帯域フィルターを備えてもよい。フィルターバンクは、高速フーリエ変換(FFT)に基づくデジタルフィルターバンクやワープ周波数スケール型のフィルターバンク(warped−frequency scale type of filter bank)のようなデジタルフィルターバンクを備えてもよい。信号プロセッサは、低域フィルター機能および/または高域フィルター機能を、信号プロセッサのプログラム可能マイクロプロセッサ実施形態上で実行される所定の実行可能プログラム命令セットとして生成または提供するように構成してもよい。デジタルフィルターバンクを利用して、低域フィルター機能は、ミキサーの第1の入力に入力するために、複数の隣接する帯域フィルターの第1のサブセットのそれぞれの出力を選択することを実行してもよく、および/または、高域フィルター機能は、ミキサーの第2の入力に入力するため、複数の隣接する帯域フィルターの第2のサブセットのそれぞれの出力を選択することを備えていてもよい。フィルターバンクの第1と第2の隣接する帯域フィルターサブセットは、以下で説明するそれぞれのしゃ断周波数の箇所は除いて、概ね重なりあわなくてもよい。
低域フィルター機能は500Hzから2kHzの間のしゃ断周波数を有してもよく、および/または、高域フィルター機能は500Hzから2kHzの間のしゃ断周波数を有してもよい。一実施形態においては、低域フィルター機能のしゃ断周波数は、高域フィルター機能のしゃ断周波数と概ね同一である。別の実施形態によれば、低域フィルター機能および高域フィルター機能のそれぞれの出力信号の加算強度は、少なくとも100Hzと5kHzとの間で概ね単一である。添付図面を参照して以下で更に詳しく説明するように、低域および高域フィルター機能のこの2つの実施形態は、通常、フィルター機能の加算出力の強度を比較的フラットなものとする。
補償フィルターは、スピーカーと外耳道マイクロホンとの間の伝達関数をモデリングするように構成されていてもよい。スピーカーと外耳道マイクロホンとの間の伝達関数は、通常、頭部装着聴覚装置の通常の作動状態、即ち、頭部装着聴覚装置がユーザの耳に配置された状態における、スピーカーと外耳道マイクロホンとの間の音響伝達関数を含む。スピーカーと外耳道マイクロホンとの間の伝達関数は、スピーカーおよび/または外耳道マイクロホンの周波数応答特性を追加的に含んでもよい。補償フィルターは、デジタルFIRフィルターまたはデジタルIIRフィルターのような適応フィルターを備えていてもよく、または、補償フィルターは、添付図面を参照して以下で更に詳細を説明するように、適切な周波数応答を有して構成される静的FIRフィルターまたは静的IIRフィルターを備えてもよい。
頭部装着聴覚装置の更に別の実施形態によれば、信号プロセッサは、
マイクロホン入力信号の信号特性を推定し、
決定されたマイクロホン入力信号の信号特性に基づいて、合成マイクロホン信号に対する補償後外耳道信号およびマイクロホン入力信号の相対的寄与度を制御するように構成される。この実施形態によれば、信号プロセッサは、決定された信号特性に従って上述の低域および高域フィルター機能のそれぞれのしゃ断周波数を調整することにより、合成マイクロホン信号に対する補償後外耳道信号とマイクロホン入力信号の相対的寄与度を制御してもよい。マイクロホン入力信号の信号特性は、例えば、100Hzから5kHzといった対象となる特定の音響帯域幅に渡って測定され/推定されたマイクロホン入力信号の信号対雑音比を含んでもよい。マイクロホン入力信号の信号特性は、マイクロホン入力信号の例えばdB SPLで表現される雑音レベルを含んでもよい。それに加えてまたはそれに代えて、信号プロセッサは、マイクロホン入力信号の決定された信号特性に基づいて、ミキサーに入力する前に、補償後外耳道信号およびマイクロホン入力信号の相対的な増幅または減衰を制御するように構成されていてもよい。図面を参照して以下で詳しく説明するように、合成マイクロホン信号に対する補償後外耳道信号とマイクロホン入力信号の相対的寄与度を制御するためのこれらの方法の1つまたはその両方を利用して、マイクロホン入力信号が例えば10dBを超える高い信号対雑音比の音環境においては、補償後外耳道信号の寄与度を比較的小さくし、マイクロホン入力信号が例えば0dB未満の低い信号対雑音比の音環境においては、補償後外耳道信号の寄与度を比較的大きくしてもよい。
本発明の第2の知見は、複数ユーザコールセンター通信システムに関する。複数ユーザコールセンター通信システムは、例えば、上述の実施形態のいずれかに関して、無線ハンドセットによって具現化された複数の頭部装着聴覚装置を備える。複数の頭部装着聴覚装置のそれぞれは、複数のコールセンターサービス人員の耳の上にまたは耳のところに装着される数多くの邪魔な雑音源のせいで、かなりのレベルの環境雑音が存在する様々な種類の複数ユーザ環境の用途において、本頭部装着聴覚装置の雑音抑制特性は利点となる。本頭部装着聴覚装置の雑音抑制特性は、遠端受信者のために、ユーザ自身の声を表す合成マイクロホン信号に改善された分かりやすさと快適さを付与するであろう。
本発明の第3の知見は、頭部装着聴覚装置により合成マイクロホン信号を生成し遠端受信者に送信する方法に関する。この方法は、
環境音を取得し、マイクロホン入力信号に変換するステップと、
マイクロホン入力信号を取得し、処理後出力信号を生成するための所定のまたは適応的処理スキームに従ってマイクロホン入力信号を処理するステップと、
ユーザの外耳道内で外耳道音圧を生成するため、スピーカーまたはレシーバにより処理後出力信号を対応する音響出力信号に変換するステップと、
フィルタリング済処理後出力信号を生成するため補償フィルターにより処理後出力信号をフィルタリングするステップと、
外耳道マイクロホンにより外耳道音圧を感知し、外耳道音圧を外耳道電気信号に変換するステップと、
補償後外耳道信号を生成するため、前記フィルタリング済処理後出力信号と前記外耳道電気信号とを差し引くステップと、
前記合成マイクロホン信号を生成するため前記補償後外耳道信号と前記マイクロホン入力信号とを組み合わせるステップと、前記合成マイクロホン信号を無線または有線のデータ通信リンクを介して遠端受信者に送信するステップと、を備える。
この方法は、
マイクロホン入力信号またはマイクロホン入力信号から派生する信号の信号特性を推定するステップと、
マイクロホン入力信号またはそれから派生する信号の決定された信号特性に基づいて、合成マイクロホン信号に対する補償後外耳道信号およびマイクロホン入力信号の相対的寄与度を制御するステップと、を更に備えていてもよい。
この方法の一実施形態は、
マイクロホン入力信号と組み合わせる前に補償後外耳道信号の低域フィルタリングを行うステップ、および/または、補償後外耳道信号と組み合わせる前にマイクロホン入力信号の高域フィルタリングを行うステップと、を更に備えていてもよい。
添付図面を参照しながら、以下で本発明の好適な実施形態をより詳細に説明する。
本発明の第1の実施形態による頭部装着聴覚装置の概略図である。 本発明の第2の実施形態による頭部装着聴覚装置の概略図である。 本発明の様々な実施形態による、ユーザの耳に装着されたBTE聴覚器具を備える頭部装着聴覚装置の概略図である。
以下では、添付図面を参照しながら本頭部装着聴覚装置の様々な例示実施形態を説明する。わかりやすくするため添付図面は概略的で単純化したものであり、したがって、当業者であれば、本発明を理解するのに必要な詳細だけを示し、他の詳細は割愛されていることを理解するであろう。本明細書を通して同様の参照番号は同様の要素を示す。したがって、必ずしも図面毎に同様の要素を詳細に説明しているわけではない。
図1は、本発明の第1の実施形態による頭部装着聴覚装置1の概略図である。当業者であれば、頭部装着聴覚装置1が、ヘッドセット、能動的聴覚保護具、または聴覚器具のような様々な種類の頭部装着聴覚装置または通信装置として具現化し得ることを、理解するであろう。頭部装着聴覚装置1は、ユーザの耳にまたは耳の上に装着する形状と大きさのハウジングまたはケーシング40を備える。頭部装着聴覚装置1がITEまたはITCまたはCICタイプの聴覚器具を備える場合、ハウジング40は、ユーザの外耳道にフィットする形状と大きさのカスタムメードの硬質アクリル外被を備えてもよい。
頭部装着聴覚装置1は、音圧波2として模式的に示している環境音を取得し、対応するマイクロホン入力信号に変換するように構成される周囲音マイクロホン装置5を備える。周囲音マイクロホン装置5は、装置ハウジング105の近くに置いてもよく、例えば、ハウジング40の外向き面(ユーザの頭と耳から離れるように突き出した面)に配置した音取入口、または音ポート3とともに並べて配置してもよい。音取入口3は、ユーザの頭部周辺の外部環境の環境音を、周囲音マイクロホン装置5に運ぶ。周囲音マイクロホン装置5は、環境音の衝突に応答して、取得された音を表わすマイクロホン入力信号を生成する。当業者であれば、周囲音マイクロホン装置5は、無指向性マイクロホンまたは指向性マイクロホンのような1個のマイクロホンを備えてもよいし、複数の個別のマイクロホンを備えてもよいことを理解するであろう。複数のマイクロホンは、ビーム形成したアレイとして並べてもよく、入ってくる周囲音を表すマイクロホン入力信号に、ある程度の指向性を付与するように並べてもよい。指向性マイクロホンまたはビーム形成アレイは、マイクロホン入力信号における環境雑音を抑制するため、ユーザの口に向けて指向性パターンを形成してもよい。
マイクロホン入力信号は、作動可能に周囲音マイクロホン装置5と接続された信号プロセッサ10に送信される。信号プロセッサ10は、プログラム可能なマイクロプロセッサ、例えば低電力デジタルシグナルプロセッサ(DSP)を備えていてもよい。マイクロホン入力信号は、デジタル形式で与えられてもよいし、例えば、周囲音マイクロホン装置5のハウジング内に位置するAD変換器によって、または、信号プロセッサ10と一体に形成されたAD変換器によってデジタル形式に変換してもよい。頭部装着聴覚装置1が聴覚器具を備える場合、信号プロセッサ10は、ユーザの決定された聴覚損失の程度に応じてマイクロホン入力信号を補償するために適用された聴覚損失補償機能を備えていてもよい。したがって、本発明のいくつかの実施形態においては、例えば、マイクロホン入力信号の増幅および/またはダイナミックレンジ圧縮により、信号プロセッサ10の処理後出力信号7を、ユーザの聴覚損失を考慮して適切に補償してもよい。ヘッドセットのような本発明の別の実施形態においては、処理後出力信号7は、増幅され周波数応答に従って整形されたマイクロホン入力信号の複製を備えてもよい。処理後出力信号7は、小型の動電型スピーカーまたは小型の平衡電機子レシーバのようなスピーカー、またはレシーバ20に供給される。頭部装着聴覚装置1がユーザの耳に装着されている際、スピーカーまたはレシーバ20は、ユーザの鼓膜の前の外耳道容積23内で音圧を生成するため、処理後出力信号7を取得し、対応する音響出力信号に変換するように適合されている。当業者であれば、ユーザの外耳道の外耳道容積23は、頭部装着聴覚装置1のハウジング40の物理的/音響的特性に応じて完全にまたは部分的にふさがれていてもよいことを理解するであろう。したがって、外耳道音圧の第1の成分または部分は、スピーカーまたはレシーバ20が生成する音響出力信号によって生み出される。この第1の成分または第1の部分は、マイクロホン入力信号から派生したもので、典型的には上述のように処理された環境音を表す。しかしながら、例えば電話の会話で、ユーザが遠端の個人/受信者に話しかける状況において、ユーザ自身の声は、ユーザの外耳道の外耳道容積23内で自身の声の骨伝動成分を生み出す。ユーザ自身の声のこの骨伝動信号成分は、ユーザの外耳道周辺の骨質部50を介して伝播する骨伝動音圧波24として模式的に示されている。したがって、ユーザが話したり発声した時、外耳道容積23内の全音圧は、環境音成分と自身の声の骨伝動成分24との音響的加算によって生み出される。
外耳道容積23内の全音圧は、頭部装着聴覚装置1の外耳道マイクロホン25によって感知される。外耳道マイクロホン25は、例えば、上記のハウジング40の遠位部に配置されてもよく、または、頭部装着聴覚装置1の外被またはイヤーモールドに配置してもよい。外耳道マイクロホン25が外耳道容積23内の全音圧を音響的に感知または検知できるよう、音取入口または音導管を、ハウジング、外被、イヤーモールドを通って延在させてもよい。したがって、外耳道マイクロホン25は、外耳道容積23内で全音圧を取得し、外耳道マイクロホン25の出力において、対応する外耳道電気信号6に変換するように構成される。外耳道電気信号6は、補償加算器または補償演算器12の第1の入力に入力される。補償加算器12の第2の入力は、補償フィルター8の出力から取られる。処理後出力信号7に補償フィルター8が接続され、そのフィルタリング済処理後出力信号が、補償加算器12の第2の入力に入力される。補償フィルター8は、スピーカー20と外耳道マイクロホン25との間の伝達関数22をモデリングするように構成される。したがって、補償フィルター8の役割または機能は、音伝播路矢印Hf(s)によって模式的に示しているスピーカー20と外耳道マイクロホン25との間の音響伝達関数22の電子的なモデリングを行うことである。音響伝達関数22のモデリングを行うこの補償フィルター8は、以下で詳細に説明するように、適切な周波数応答を行うように構成された適応フィルターまたは静的フィルターを備えてもよい。
補償加算器12は、補償加算器12の出力で補償後外耳道信号(ε)を生成するため、フィルタリング済処理後信号と外耳道電気信号6とを差し引くように構成される。補償フィルター8に対する入力は処理後出力信号7であり、これは上記の外耳道音圧の第1の成分を表わす(周囲音マイクロホン装置5における環境音2を表わす)ものであるから、補償フィルター8による処理後出力信号7のフィルタリングは、その後の外耳道電気信号6からの処理後出力信号7の差し引きと組み合わせることにより、補償後外耳道信号(ε)を生成する。上述の、補償フィルター8の周波数応答が、スピーカー20と外耳道マイクロホン25との間の音響伝達関数22、Hf(s)を表し、または、それを模倣するので、補償後外耳道信号(ε)では、外耳道音圧の第1の成分が抑制され、減衰され、または実質的に除去される。したがって、補償後外耳道信号(ε)は、外耳道容積23内の全外耳道音圧における自身の声の骨伝動成分に支配される。何故なら、環境音を表す外耳道音圧の(第1の)成分は、補償加算器12の差し引き演算によって著しく抑制されるかまたはキャンセルされるからである。当業者であれば、環境音圧成分の実際の抑制量は、特に、補償フィルター8がスピーカー20と外耳道マイクロホン25との間の音響伝達関数22をどれだけ正確にモデリングできるかにかかっていることが理解されるであろう。
補償後外耳道信号(ε)は、好適には低域フィルター14を介して、ミキサーまたは加算ユニット28の第1の入力に入力される。ミキサー28の第2の入力は、好適にはオプションの高域フィルター4を介してフィルタリングを行った後のマイクロホン入力信号を取得する。ミキシングまたは加算を行う前に補償後外耳道信号(ε)とマイクロホン入力信号の1つまたは両方を減衰させるため、ミキサー9は、それぞれの信号減衰機能を備えてもよい。したがって、ミキサー28は、補償後外耳道信号(ε)の選択周波数成分とマイクロホン入力信号の選択周波数成分とを含むミキサー出力信号29、即ち、合成マイクロホン信号29を生成する。合成マイクロホン信号29は、頭部装着聴覚装置1の双方向無線データ通信インターフェース26と共働アンテナ32とを介して、遠端の個人または受信者に送信される。双方向無線データ通信インターフェース26は、無線データ通信リンク30を介して、適切にデジタル形式にエンコードされ変調されたフォーマットで合成マイクロホン信号29を送信するように構成されていてもよい。双方向無線データ通信インターフェース26は更に、遠端の個人または受信者に関連付けられた適切な無線送信機によって送信される無線データ信号を受信することができる。頭部装着聴覚装置1のユーザと遠端の個人との間の通常電話会話を可能とするため、遠端の個人からの無線データ信号は、当然のことながら遠端の個人が発する発話を含む。双方向無線データ通信インターフェース26は、無線周波復調器(RF demodulator)と、取得された無線データ信号から遠端発話データ/信号を取り出すためのデコーダ(図示せず)とを備えてもよい。取り出された遠端発話データ/信号は、指向性無線データ通信インターフェース26により、専用データ線、バス、またはチャンネル31を介して、信号プロセッサ10の適切なデータ入力ポートまたはデータインターフェースに送信されてもよい。信号プロセッサ10は、取り出された遠端発話データ/信号を処理し、処理された遠端発話信号をスピーカー20に入力される処理後出力信号7に加えてもよい。したがって、頭部装着聴覚装置1のユーザが遠端の発話を聞くことができるようになる。
双方向無線データ通信インターフェース26は、専用の無線データ通信プロトコルに従ってもよいし、または、BluetoothやWi−Fi等の標準的な無線データ通信プロトコルに準拠してもよい。双方向無線データ通信インターフェース26は、互換性のあるスマートフォンまたは携帯電話の無線インターフェースに接続してもよく、更に携帯電話ネットワークを介して遠端受信者または個人に接続される。この実施形態において、スマートフォンまたは携帯電話は、頭部装着聴覚装置のユーザと遠端受信者との間の無線通信のための中継器または媒介手段として働く。本発明の一実施形態において、無線データ通信インターフェース26は、出願人によって同時に係属される欧州特許出願No.15181384.7に記載されたパッケージ型の双方向無線データ通信インターフェースに準拠してもよい。この双方向無線データ通信インターフェースは、特に電力消費量が非常に小さいので聴覚器具用途に適している。
周囲音マイクロホン装置5が拾ったマイクロホン入力信号だけを送信するのではなく、合成マイクロホン信号29を遠端話者に送信することには顕著な利点がいくつかある。環境音2を損なう大量の周囲雑音によって、マイクロホン入力信号の信号対雑音比に比べて、合成マイクロホン信号29の信号対雑音比が著しく高い場合がある。マイクロホン入力信号は雑音によって損なわれる場合があり、または、ユーザの周辺環境における話者や交通や機械等の邪魔な数多くの雑音源によって乱されている場合があり、これも一因となり、マイクロホン入力信号の信号対雑音比が部分的に影響を受けることになる。当業者であれば、周囲音マイクロホン装置5がこの種の周囲雑音源に直接影響を受けやすいことが理解されるであろう。その上、周囲音マイクロホン装置5がユーザの口からかなり離れて配置されている場合、例えば、BTE、ITE、CIC式の聴覚器具またはヘッドセットのハウジングに周囲音マイクロホン装置5が配置されている場合には、既に悪化しているマイクロホン入力信号の信号対雑音比が更に悪化する。この状況において、周囲音マイクロホン装置5は、通常、ユーザの外耳またはその中に、即ち、ユーザの口から離れて配置されている。このことは、周囲音マイクロホン装置5が拾うユーザ自身の発話の信号対雑音比が悪化することを意味する。
一方、合成マイクロホン信号29では、既に述べた通り外耳道容積23内の外耳道音圧におけるユーザ自身の声の骨伝動成分からの有意な寄与を含んでもよい。既に述べたように、周囲雑音の外耳道音圧に対する寄与分は、補償加算器12の差し引き演算により、補償後外耳道信号(ε)において大幅に除去されてもよい。言い換えれば、補償後外耳道信号(ε)は、骨伝動によってユーザの外耳道23に運ばれてきた概ね「きれい」なユーザ自身の声を表していてもよい。一方で、ユーザ自身の声の骨伝動信号成分は、通常、ユーザの自然な声と比較して低周波数優位な、または傾いた周波数スペクトルを有する。したがって、ユーザ自身の声の骨伝動信号成分は、望ましいものと比べればより不自然に聞こえる。したがって、マイクロホン入力信号から高域フィルター4を通る上記の信号経路を介してユーザ自身の声の高周波数成分を派生させてもよく、ある状況においては、それを合成マイクロホン信号29に加えてもよい。この操作により、送信された合成マイクロホン信号29において、ユーザ自身の声の周波数スペクトルがより自然に聞こえるものとなる。
当業者であれば、頭部装着聴覚装置1のハウジング40が、特にその一部であるユーザの外耳道に挿入された外被またはイヤーモールドが、直接的な周囲音の外耳道容積23への伝播を、通常、大きく減衰させることが理解されるであろう。したがって、ハウジング40は完全に、または少なくとも部分的に外耳道容積23をふさいでもよく、外耳道容積を周囲音環境から音響的に密閉してもよい。音響伝達関数22をモデリングする補償フィルター8は、時間で変化する周波数応答を有する適応フィルターまたは固定周波数応答を有する静的フィルターを備えてもよい。補償フィルター8が静的フィルターである場合、音響伝達関数22が決定される際の初期化ルーチンまたはプロセスを通して補償フィルター8の周波数応答が決定されてもよい。音響伝達関数22は、好適には頭部装着聴覚装置1をユーザの耳に適切にフィットさせた状態で決定され、これにより補償フィルター8の適切な静的フィルター係数が決定できる。一方で、補償フィルター8が適応フィルターである場合、図示したように補償後外耳道信号(ε)によって、補償フィルター8の適応が制御されてもよい。したがって、適応補償フィルターは、補償後外耳道信号(ε)を最小化するように周波数応答を繰り返し調整する。適応補償フィルターの有利な特性は、スピーカー20と外耳道マイクロホン25との間においてHf(s)で示される音響伝達関数22の時間的な変化を追跡することができるということである。この音響伝達関数の変化は、ユーザの外耳道において頭部装着聴覚装置1のハウジング、耳栓またはモールド40の装着状態が変化することによって引き起こされることがある。
当業者であれば、低域および高域フィルター14、4は、それぞれ数多くの方法で実装され得ることが理解されるであろう。ある実施形態においては、低域および高域フィルターは、それぞれ所定の周波数応答または可調整/可適応周波数応答を有するFIRフィルターまたはIIRフィルターを別々に備える。補償後外耳道信号(ε)のフィルタリングを行う低域フィルター14のしゃ断周波数またはコーナー周波数は、500Hzから2kHzの間であってもよく、および/または、高域フィルター4のしゃ断周波数は500Hzから2kHzの間であってもよい。低域フィルター14のしゃ断周波数は、高域フィルター4のしゃ断周波数と概ね同一であってもよく、通常、これにより低域および高域フィルターの加算出力強度が一様となる。これは通常、合成マイクロホン信号29においてユーザ自身の声が比較的自然に聞こえることにつながる。何故なら、ユーザ自身の声の全ての、または少なくともほとんどの、周波数成分どうしの相対強度が保持されるからである。これに代わる低域および高域フィルター14、4の実施形態ではそれぞれがフィルターバンクを備える。フィルターバンクは、低域および高域フィルター14、4をそれぞれ実現する低域フィルター機能と高域フィルター機能の両方を備える。フィルターバンクは、100Hzから8kHzの間のような可聴周波数範囲の少なくとも一部に渡って配置された複数の隣接する帯域フィルターを備える。フィルターバンクは、隣接して置かれた17個の帯域フィルターというように4個から25個の間の帯域フィルターを備えていてもよい。隣接する帯域フィルターの第1のサブセットが音響スペクトルの低周波数範囲にある場合、低域フィルター機能14は、隣接する複数の帯域フィルターの第1のサブセットのそれぞれの出力を合計することによって生み出される。高域フィルター機能4は、同様の方法で、帯域フィルターの第2のサブセットが音響スペクトルの高周波数範囲にある場合、隣接する複数の帯域フィルターの第2のサブセットのそれぞれの出力を合計することによって生み出される。例えば、隣接する帯域フィルターの第1のサブセットは、低い可聴周波数範囲、例えば100Hzから2kHzの間に渡って配置されていてもよく、例えば最上位の帯域フィルターのしゃ断周波数は2kHzであってもよい。したがって、補償後外耳道信号(ε)の低域フィルター機能を提供するために、隣接する帯域フィルターの第1のサブセットを効果的に使用できる。例えば、隣接する帯域フィルターの第2のサブセットは、高い可聴周波数範囲、例えば2kHzから5kHzまたは8kHzの間に渡って分散させてもよく、例えば最下位の帯域フィルターのしゃ断周波数を2kHzに置くようにしてもよい。したがって、隣接する帯域フィルターの第2のサブセットを効果的に使用すると、マイクロホン入力信号の高域フィルター機能が提供される。低域および高域フィルター機能のしゃ断周波数は、第1および第2の隣接する帯域フィルターのサブセットとしてそれぞれ選択される帯域フィルターの数を変えることによって、好適に調整または適応させてもよい。
頭部装着聴覚装置1の一実施形態によれば、低域および高域フィルター14、4のそれぞれのしゃ断周波数を調整することにより、信号プロセッサ10は、合成マイクロホン信号29に対する補償後外耳道信号(ε)とマイクロホン入力信号の相対的寄与度を制御するようになっている。この調整は、好適には、頭部装着聴覚装置1の信号に関連する様々なパラメータ、例えばマイクロホン入力信号の信号対雑音比(S/N比)に基づく。このようにして、ユーザ周辺の周囲雑音のレベルに応じて、周囲音マイクロホン装置5が生成した様々なレベルのマイクロホン入力信号と外耳道マイクロホン信号6とが合成マイクロホン信号29に含まれる。
図2は、本発明の第2の実施形態による頭部装着聴覚装置200の概略図である。頭部装着聴覚装置200は、以下に述べる相違点は除き、既に説明した頭部装着聴覚装置1と概ね同一であってよい。本発明の第1および第2の実施形態において同様の特徴には対応する参照数字を付してある。
頭部装着聴覚装置200は、マイクロホン入力信号とミキサー280の第1の入力との間の信号経路に挿入される第1の可変利得機能206を備える。第2の可変利得機能213は、ミキサー280に入力される前に補償後外耳道信号(ε)を調整量で増幅または減衰するため、ミキサー280の第2の入力の前に挿入される。本発明の他の実施形態では、第1および第2の可変利得機能のうちの1つだけを備えてもよい。マイクロホン入力信号および補償後外耳道信号(ε)のそれぞれの減衰量または増幅量は、可変利得機能206、213のそれぞれに接続された信号プロセッサ210によって制御される。既に述べたように、ミキサー280は、マイクロホン入力信号と補償後外耳道信号(ε)とを組み合わせまたは加算し、合成マイクロホン信号290を形成または生成する。したがって、信号プロセッサ210は、合成マイクロホン信号290に対する補償後外耳道信号(ε)とマイクロホン入力信号の相対的寄与度を制御することができる。信号プロセッサ210は、頭部装着聴覚装置200の信号に関連する様々なパラメータ、例えば、dB SPL等で表現されるマイクロホン入力信号の雑音レベルか、またはマイクロホン入力信号の信号対雑音比(S/N比)を用いて、補償後外耳道信号(ε)とマイクロホン入力信号の相対的寄与度を制御してもよい。この実施形態において、マイクロホン入力信号のS/N比が高い状態の場合、即ち、環境音または周囲雑音が低い状態に対応している場合、信号プロセッサ210は、補償後外耳道信号(ε)の寄与度を比較的小さくしてもよく、即ち、第2の可変利得機能213が大きな減衰を適用するようにしてもよい。したがって、もしマイクロホン入力信号のS/N比が高い場合、合成マイクロホン信号290の中身はマイクロホン入力信号が優勢であってもよく、あるいはその信号だけを含むようにしてもよい。このマイクロホン入力信号はその大部分が、周囲音マイクロホン装置5が拾う空気伝達されたユーザの声でなる。それとは反対に、マイクロホン入力信号のS/N比が低い場合、信号プロセッサ210は、補償後外耳道信号(ε)の寄与度を、ユーザの空気伝達された声と比較して相対的に大きくさせるようにしてもよい。それにより、合成マイクロホン信号290の中身は補償後外耳道信号(ε)が優勢となるかまたはその信号だけを含むようになる。この外耳道信号は、既に述べたように大部分が外耳道容積23内におけるユーザ自身の声の「きれい」な骨伝動成分からなる。マイクロホン入力信号の信号対雑音比(S/N比)は、100Hzから5kHzの間、または200Hzから3kHzの間といったように、ある特定の音響帯域幅または関係する範囲に渡って推定または決定してもよい。この2つの周波数範囲は典型的な発話成分の大部分を含むからである。当業者であれば、信号プロセッサ210は、補償後外耳道信号(ε)およびマイクロホン入力信号のそれぞれのS/N比に基づいて寄与度を調整するようにしてもよく、これには数多くの方法があることが理解されるであろう。例えば、合成マイクロホン信号290が、周囲音マイクロホン装置205と外耳道マイクロホン225とからの様々なレベルのマイクロホン信号を含むように、合成マイクロホン信号290に対する両者の相対的寄与度を、低いS/N比しきい値から高いS/N比しきい値まで連続して調整する方法がある。
当業者であれば、代替の頭部装着聴覚装置200の実施形態として、上述した頭部装着聴覚装置1の低域フィルターおよび高域フィルターの実施形態のいずれかと類似した低域および高域フィルターを追加的に備えてもよいことが理解されるであろう。これらの追加の低域および高域フィルターは、第1および第2の可変利得機能206、213それぞれの前または後の信号経路にそれぞれ挿入されてもよい。本頭部装着聴覚装置200と上述の第1の実施形態との主な違いは、前述の頭部装着聴覚装置1の双方向無線データ通信インターフェース26および共働アンテナ32とは対照的に、無線データ通信インターフェース226が無指向性であるということである。無線データ通信インターフェース226は、合成マイクロホン信号290を遠端受信者に送信するだけのために構成される。無線データ通信インターフェース226は、無線データ通信リンク、チャンネル、ネットワーク230に接続された無線周波数アンテナ232を介して、合成マイクロホン信号290を適切にデジタル形式にエンコードし、無線周波数変調したフォーマットで送信するように構成してもよい。
図3は、本発明の様々な実施形態による、聴覚に障害のあるユーザの耳360または耳たぶに装着された頭部装着BTE聴覚器具、または補聴器300を模式的に示す。当業者であれば、頭部装着BTE聴覚器具300が、図1および図2と関連して上述した頭部装着聴覚装置1、200のいずれの機能も特徴も備えてよいことを理解するであろう。
当業者であれば、頭部装着聴覚装置の別の実施形態がヘッドセットまたは能動的聴覚保護具を備えてもよいことを理解するであろう。ユーザ自身の声の信号対雑音比を改善するため、ヘッドセットは、マイクロホン装置の1つまたは複数のマイクロホンをユーザの口近くで支持または保持するブームを備えてもよい。
図で模式的に示したように、BTE聴覚器具300は、ユーザの耳たぶの後ろにフィットする形状と大きさのハウジングまたはケーシング340を備える。ハウジング340は周囲音マイクロホン装置を備える。周囲音マイクロホン装置は、ハウジング340の内部に通じる1つまたは複数の音ポートまたは孔を介して環境音を拾う一対の無指向性マイクロホン305a、305bを備える。一対の無指向性マイクロホン305a、305bは、例えば無指向性マイクロホン305a、305bに供給されるマイクロホン信号のそれぞれに対して演算を行うビーム形成アルゴリズムを通して、周囲音マイクロホン装置に指向性を付与するために使用してもよい。ビーム形成アルゴリズムは、マイクロホン入力信号に一定の指向性を提供するため、BTE聴覚器具のデジタルシグナルプロセッサ(DSP)上で実行されてもよい。BTE聴覚器具300は、イヤーモールドまたは耳栓341を更に備える。イヤーモールド341は、ユーザの外耳道に挿入され、そこでユーザ周辺の音環境に対して外耳道容積323を少なくとも部分的に密閉する。BTE聴覚器具300は、ハウジング340内に置かれたレシーバ/スピーカ(図示せず)によって生み出される音圧をイヤーモールド341を通って延在する孔または音路を通ってユーザの外耳道に送るようにした可撓音管327を備える。イヤーモールド341は、完全にまたは部分的にふさがれたユーザの外耳道容積323内で外耳道音圧を感知または検知するように構成された外耳道マイクロホン325を備える。外耳道容積323は、本発明の第1および第2の実施形態に関連して既に述べたようにユーザの鼓膜(図示せず)の前に配置されている。外耳道マイクロホン325は、感知されまたは測定された外耳道音圧を表す外耳道電気信号をデジタルまたはアナログのどちらか形式で生成する。外耳道電気信号は、例えば可撓音管327の外面または内面に沿って延びる適切な電線(図示せず)を介して、DSPに送られてもよい。それに代えて、有線または無線の通信チャンネル/リンクを使用して外耳道電気信号をDSPに送ってもよい。一対の無指向性マイクロホン305a、305b、DSP、および小型スピーカー/レシーバは、埃、汗、環境内のその他の汚染物質から部品を保護するため、好適には全てハウジング340の内部に置かれる。
ユーザ自身の声によって生み出される外耳道容積323内の全音圧における骨伝動発話成分の由来を、ユーザの口からユーザの外耳道の骨質部(図示せず)を介して伝播する骨伝動音波324として模式的に示す。ユーザの発話は、ユーザ自身の声302の外耳道音圧における空気伝達成分も生み出す。ユーザ自身の声による外耳道音圧の空気伝達成分は、ユーザの口から、周囲音マイクロホン装置305a、305b、DSP、小型レシーバ、可撓音管327およびイヤーモールド341を経て、外耳道容積323に伝わる。既に述べたように、ユーザの口と周囲音マイクロホン装置305a、305bとの間の距離が比較的長いせいで、ユーザ自身の声の空気伝達成分は特に外部環境の騒音汚染に影響されやすい。

Claims (15)

  1. 環境音を取得し、マイクロホン入力信号に変換するように構成された周囲音マイクロホン装置と、
    前記マイクロホン入力信号を取得し、処理後出力信号を生成するための所定のまたは適応的処理スキームに従って前記マイクロホン入力信号を処理するように適応されている信号プロセッサと、
    ユーザの外耳道内で外耳道音圧を生成するため、前記処理後出力信号を取得し、対応する音響出力信号に変換するように適応されているスピーカーまたはレシーバと、
    前記外耳道音圧を取得し、外耳道電気信号に変換するように構成される外耳道マイクロホンと、
    前記処理後出力信号と補償加算器の第1の入力との間に接続される補償フィルターであって、環境音圧成分を抑制した補償後外耳道信号を生成するため、前記補償加算器が前記処理後出力信号と前記外耳道電気信号とを差し引くように構成される、補償フィルターと、
    合成マイクロホン信号を生成するため前記補償後外耳道信号と前記マイクロホン入力信号とを組み合わせるように構成されるミキサーと、
    前記合成マイクロホン信号を無線または有線のデータ通信リンクを介して遠端受信者に送信するように構成される無線または有線データ通信インターフェースと、を備える頭部装着聴覚装置。
  2. 前記補償加算器と前記ミキサーとの間に挿入され、前記ミキサーの第1の入力に入力する前に前記補償後外耳道電気信号の低域フィルタリングを行うように構成される低域フィルター機能を更に備える、請求項1に記載の頭部装着聴覚装置。
  3. 前記マイクロホン入力信号と前記ミキサーとの間に挿入され、前記ミキサーの第2の入力に入力する前に前記マイクロホン入力信号の高域フィルタリングを行うように構成される高域フィルター機能を更に備える、請求項1または2に記載の頭部装着聴覚装置。
  4. 前記低域フィルター機能および/または前記高域フィルター機能は、前記可聴周波数範囲の少なくとも一部に渡って配置される複数の隣接する帯域フィルターを備えるフィルターバンクを備える、請求項2または3に記載の頭部装着聴覚装置。
  5. 前記低域フィルター機能は、前記ミキサーの前記第1の入力に入力するために、前記複数の隣接する帯域フィルターの第1のサブセットのそれぞれの出力を選択することを備え、および/または、前記高域フィルター機能は、前記ミキサーの前記第2の入力に入力するため、前記複数の隣接する帯域フィルターの第2のサブセットのそれぞれの出力を選択することを備える、請求項4に記載の頭部装着聴覚装置。
  6. 前記低域フィルター機能は、500Hzと2kHzとの間のしゃ断周波数を有し、および/または、前記高域フィルター機能は、500Hzと2kHzとの間のしゃ断周波数を有する、請求項3から5のいずれか一項に記載の頭部装着聴覚装置。
  7. 前記低域フィルター機能の前記しゃ断周波数は、前記高域フィルター機能の前記しゃ断周波数と概ね同一であり、および/または、
    前記低域および高域フィルター機能の前記それぞれの出力の信号の可算強度は少なくとも100Hzと5kHzとの間で実質的に単一である、請求項6に記載の頭部装着聴覚装置。
  8. BTE、RIE、ITE、ITC、またはCIC聴覚器具のような聴覚器具または補聴器を備える、請求項1から7のいずれか一項に記載の頭部装着聴覚装置。
  9. 前記補償フィルターは、前記スピーカーと前記外耳道マイクロホンとの間の伝達関数をモデリングするように構成される、請求項1から8のいずれか一項に記載の頭部装着聴覚装置。
  10. 前記補償フィルターは、デジタルFIRフィルターまたはデジタルIIRフィルターのような適応フィルターを備える、請求項1から9のいずれか一項に記載の頭部装着聴覚装置。
  11. 前記信号プロセッサは、
    信号対雑音比のような前記マイクロホン入力信号の信号特性を推定し、
    前記マイクロホン入力信号の前記信号特性に基づいて、前記合成マイクロホン信号に対する前記補償後外耳道信号および前記マイクロホン入力信号の相対的寄与度を制御する
    ように構成される、請求項1から10のいずれか一項に記載の頭部装着聴覚装置。
  12. 請求項1から11のいずれか一項に記載の複数の頭部装着聴覚装置を備え、前記複数の頭部装着聴覚装置のそれぞれが複数のコールセンターサービス人員の耳の上にまたは耳のところに装着される、複数ユーザコールセンター通信システム。
  13. 頭部装着聴覚装置により合成マイクロホン信号を生成し遠端受信者に送信する方法であって、
    環境音を取得し、マイクロホン入力信号に変換するステップと、
    前記マイクロホン入力信号を取得し、処理後出力信号を生成するための所定のまたは適応的処理スキームに従って前記マイクロホン入力信号を処理するステップと、
    ユーザの外耳道内で外耳道音圧を生成するため、スピーカーまたはレシーバにより前記処理後出力信号を対応する音響出力信号に変換するステップと、
    フィルタリング済処理後出力信号を生成するため補償フィルターにより前記処理後出力信号をフィルタリングするステップと、
    外耳道マイクロホンにより前記外耳道音圧を感知し、前記外耳道音圧を外耳道電気信号に変換するステップと、
    補償後外耳道信号を生成するため、前記フィルタリング済処理後出力信号と前記外耳道電気信号とを差し引くステップと、
    前記合成マイクロホン信号を生成するため前記補償後外耳道信号と前記マイクロホン入力信号とを組み合わせるステップと、
    前記合成マイクロホン信号を無線または有線のデータ通信リンクを介して遠端受信者に送信するステップと、を備える方法。
  14. 前記マイクロホン入力信号または前記マイクロホン入力信号から派生する信号の信号特性を推定するステップと、
    前記マイクロホン入力信号またはそれから派生する前記信号の前記決定された信号特性に基づいて、前記合成マイクロホン信号に対する前記補償後外耳道信号および前記マイクロホン入力信号の相対的寄与度を制御するステップと、
    を更に備える、請求項13に記載の合成マイクロホン信号を生成し遠端受信者に送信する方法。
  15. 前記マイクロホン入力信号と組み合わせる前に前記補償後外耳道信号の低域フィルタリングを行うステップ、および/または、
    前記補償後外耳道信号と組み合わせる前に前記マイクロホン入力信号の高域フィルタリングを行うステップと、
    を更に備える、請求項13に記載の合成マイクロホン信号を生成し遠端受信者に送信する方法。
JP2016251798A 2015-12-30 2016-12-26 頭部装着聴覚装置 Pending JP2017163531A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15203150.6 2015-12-30
EP15203150.6A EP3188507A1 (en) 2015-12-30 2015-12-30 A head-wearable hearing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017163531A true JP2017163531A (ja) 2017-09-14

Family

ID=55027599

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016251798A Pending JP2017163531A (ja) 2015-12-30 2016-12-26 頭部装着聴覚装置
JP2017240012A Active JP6850954B2 (ja) 2015-12-30 2017-12-14 補聴装置との間のストリーミング通信のための方法および装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017240012A Active JP6850954B2 (ja) 2015-12-30 2017-12-14 補聴装置との間のストリーミング通信のための方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10327071B2 (ja)
EP (4) EP4236362A3 (ja)
JP (2) JP2017163531A (ja)
CN (1) CN106937196B (ja)
DK (1) DK3550858T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019113829A (ja) * 2017-11-14 2019-07-11 ジーエヌ ヒアリング エー/エスGN Hearing A/S 自己音声推定付き聴覚保護システムと関連する方法
US11741938B2 (en) 2017-09-13 2023-08-29 Sony Group Corporation Earphone device, headphone device, and method

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3328097B1 (en) 2016-11-24 2020-06-17 Oticon A/s A hearing device comprising an own voice detector
US10410634B2 (en) * 2017-05-18 2019-09-10 Smartear, Inc. Ear-borne audio device conversation recording and compressed data transmission
US10682491B2 (en) * 2017-07-20 2020-06-16 Bose Corporation Earphones for measuring and entraining respiration
GB2596953B (en) * 2017-10-10 2022-09-07 Cirrus Logic Int Semiconductor Ltd Headset on ear state detection
US11405733B2 (en) * 2017-10-23 2022-08-02 Cochlear Limited Advanced assistance for prosthesis assisted communication
US10511915B2 (en) * 2018-02-08 2019-12-17 Facebook Technologies, Llc Listening device for mitigating variations between environmental sounds and internal sounds caused by the listening device blocking an ear canal of a user
US11523227B2 (en) 2018-04-04 2022-12-06 Cochlear Limited System and method for adaptive calibration of subcutaneous microphone
DE102018209822A1 (de) * 2018-06-18 2019-12-19 Sivantos Pte. Ltd. Verfahren zur Steuerung der Datenübertragung zwischen zumindest einem Hörgerät und einem Peripheriegerät eines Hörgerätesystems sowie Hörgerät
EP3815067B1 (en) 2018-06-27 2024-02-21 Husqvarna Ab Improved arboriculture safety system
JP6807134B2 (ja) 2018-12-28 2021-01-06 日本電気株式会社 音声入出力装置、補聴器、音声入出力方法および音声入出力プログラム
EP3737115A1 (en) 2019-05-06 2020-11-11 GN Hearing A/S A hearing apparatus with bone conduction sensor
US10878800B2 (en) * 2019-05-29 2020-12-29 Capital One Services, Llc Methods and systems for providing changes to a voice interacting with a user
US10896686B2 (en) 2019-05-29 2021-01-19 Capital One Services, Llc Methods and systems for providing images for facilitating communication
CN110121129B (zh) * 2019-06-20 2021-04-20 歌尔股份有限公司 耳机的麦克风阵列降噪方法、装置、耳机及tws耳机
US10959026B2 (en) * 2019-07-25 2021-03-23 X Development Llc Partial HRTF compensation or prediction for in-ear microphone arrays
US11109167B2 (en) * 2019-11-05 2021-08-31 Gn Hearing A/S Binaural hearing aid system comprising a bilateral beamforming signal output and omnidirectional signal output
DE102020201615B3 (de) * 2020-02-10 2021-08-12 Sivantos Pte. Ltd. Hörsystem mit mindestens einem im oder am Ohr des Nutzers getragenen Hörinstrument sowie Verfahren zum Betrieb eines solchen Hörsystems
KR20220011019A (ko) * 2020-07-20 2022-01-27 삼성전자주식회사 음향 홈을 포함하는 전자 장치
DK180923B1 (en) 2020-07-27 2022-06-27 Gn Hearing As MAIN PORTABLE HEARING INSTRUMENT WITH ENHANCED COEXISTENCE BETWEEN MULTIPLE COMMUNICATION INTERFACES
JP7214704B2 (ja) * 2020-12-02 2023-01-30 日本電気株式会社 音声入出力装置、補聴器、音声入出力方法および音声入出力プログラム
JP7211658B2 (ja) * 2020-12-24 2023-01-24 日本電気株式会社 音声出力装置、音声出力方法および音声出力プログラム
FR3135586A1 (fr) 2022-05-16 2023-11-17 Institut Franco-Allemand De Recherches De Saint-Louis Équipement de communication permettant un duplex intégral avec une prise de son dans l’oreille et système de communication le comprenant
US11955133B2 (en) * 2022-06-15 2024-04-09 Analog Devices International Unlimited Company Audio signal processing method and system for noise mitigation of a voice signal measured by an audio sensor in an ear canal of a user

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090016541A1 (en) * 2007-05-04 2009-01-15 Personics Holdings Inc. Method and Device for Acoustic Management Control of Multiple Microphones
US20090034765A1 (en) * 2007-05-04 2009-02-05 Personics Holdings Inc. Method and device for in ear canal echo suppression
JP2013121106A (ja) * 2011-12-08 2013-06-17 Sony Corp 耳孔装着型収音装置、信号処理装置、収音方法

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2870421B2 (ja) * 1994-10-14 1999-03-17 ヤマハ株式会社 話速変換機能を有する補聴器
JPH10304027A (ja) * 1997-04-25 1998-11-13 Kubota Corp 電話装置
JP3353701B2 (ja) * 1998-05-12 2002-12-03 ヤマハ株式会社 自己発話検出装置、音声入力装置および補聴器
WO2000021194A1 (en) 1998-10-08 2000-04-13 Resound Corporation Dual-sensor voice transmission system
DE19918883C1 (de) * 1999-04-26 2000-11-30 Siemens Audiologische Technik Hörhilfegerät mit Richtmikrofoncharakteristik
US6757395B1 (en) 2000-01-12 2004-06-29 Sonic Innovations, Inc. Noise reduction apparatus and method
US20050058313A1 (en) 2003-09-11 2005-03-17 Victorian Thomas A. External ear canal voice detection
DK1795045T3 (da) * 2004-10-01 2013-02-18 Hear Ip Pty Ltd Akustisk transparent okklusionsreduktionssystem og -fremgangsmåde
JP2006203358A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Toshiba Corp エコーキャンセル回路および移動無線端末装置
EP1640972A1 (en) 2005-12-23 2006-03-29 Phonak AG System and method for separation of a users voice from ambient sound
US8774433B2 (en) * 2006-11-18 2014-07-08 Personics Holdings, Llc Method and device for personalized hearing
US20100119077A1 (en) 2006-12-18 2010-05-13 Phonak Ag Active hearing protection system
US9191740B2 (en) * 2007-05-04 2015-11-17 Personics Holdings, Llc Method and apparatus for in-ear canal sound suppression
US8447031B2 (en) * 2008-01-11 2013-05-21 Personics Holdings Inc. Method and earpiece for visual operational status indication
DK2148527T3 (da) 2008-07-24 2014-07-14 Oticon As System til reduktion af akustisk tilbagekobling i høreapparater ved anvendelse af inter-aural signaloverførsel, fremgangsmåde og anvendelse
EP2338285B1 (en) 2008-10-09 2015-08-19 Phonak AG System for picking-up a user's voice
US20110286608A1 (en) 2009-01-21 2011-11-24 Phonak Ag Earpiece communication system
DK2211339T3 (en) 2009-01-23 2017-08-28 Oticon As listening System
JP5127754B2 (ja) * 2009-03-24 2013-01-23 株式会社東芝 信号処理装置
AU2009346638A1 (en) * 2009-05-18 2011-12-01 Oticon A/S Signal enhancement using wireless streaming
DK200970303A (en) 2009-12-29 2011-06-30 Gn Resound As A method for the detection of whistling in an audio system and a hearing aid executing the method
EP2362678B1 (en) * 2010-02-24 2017-07-26 GN Audio A/S A headset system with microphone for ambient sounds
US8494201B2 (en) * 2010-09-22 2013-07-23 Gn Resound A/S Hearing aid with occlusion suppression
US9037458B2 (en) 2011-02-23 2015-05-19 Qualcomm Incorporated Systems, methods, apparatus, and computer-readable media for spatially selective audio augmentation
JP2012208177A (ja) 2011-03-29 2012-10-25 Nippon Logics Kk 帯域拡張装置及び音声補正装置
EP2782533B1 (en) * 2011-11-23 2015-09-30 Sonova AG Hearing protection earpiece
DE102012200745B4 (de) 2012-01-19 2014-05-28 Siemens Medical Instruments Pte. Ltd. Verfahren und Hörvorrichtung zum Schätzen eines Bestandteils der eigenen Stimme
US9050212B2 (en) 2012-11-02 2015-06-09 Bose Corporation Binaural telepresence
US8798283B2 (en) 2012-11-02 2014-08-05 Bose Corporation Providing ambient naturalness in ANR headphones
WO2014075195A1 (en) 2012-11-15 2014-05-22 Phonak Ag Own voice shaping in a hearing instrument
EP3005731B2 (en) * 2013-06-03 2020-07-15 Sonova AG Method for operating a hearing device and a hearing device
JP6123503B2 (ja) 2013-06-07 2017-05-10 富士通株式会社 音声補正装置、音声補正プログラム、および、音声補正方法
DK2843971T3 (en) * 2013-09-02 2019-02-04 Oticon As Hearing aid device with microphone in the ear canal
CA2928698C (en) 2013-10-28 2022-08-30 3M Innovative Properties Company Adaptive frequency response, adaptive automatic level control and handling radio communications for a hearing protector
EP2882203A1 (en) 2013-12-06 2015-06-10 Oticon A/s Hearing aid device for hands free communication
US10257619B2 (en) 2014-03-05 2019-04-09 Cochlear Limited Own voice body conducted noise management
JP6551919B2 (ja) * 2014-08-20 2019-07-31 株式会社ファインウェル 見守りシステム、見守り検知装置および見守り通報装置
US9831988B2 (en) 2015-08-18 2017-11-28 Gn Hearing A/S Method of exchanging data packages between first and second portable communication devices
EP3139636B1 (en) 2015-09-07 2019-10-16 Oticon A/s A hearing device comprising a feedback cancellation system based on signal energy relocation
DK3291581T3 (da) 2016-08-30 2022-04-11 Oticon As Høreanordning omfattende en feedback-detektionsenhed

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090016541A1 (en) * 2007-05-04 2009-01-15 Personics Holdings Inc. Method and Device for Acoustic Management Control of Multiple Microphones
US20090034765A1 (en) * 2007-05-04 2009-02-05 Personics Holdings Inc. Method and device for in ear canal echo suppression
JP2013121106A (ja) * 2011-12-08 2013-06-17 Sony Corp 耳孔装着型収音装置、信号処理装置、収音方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11741938B2 (en) 2017-09-13 2023-08-29 Sony Group Corporation Earphone device, headphone device, and method
JP2019113829A (ja) * 2017-11-14 2019-07-11 ジーエヌ ヒアリング エー/エスGN Hearing A/S 自己音声推定付き聴覚保護システムと関連する方法
JP7164794B2 (ja) 2017-11-14 2022-11-02 ファルコム エー/エス 自己音声推定付き聴覚保護システムと関連する方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10327071B2 (en) 2019-06-18
CN106937196B (zh) 2021-05-07
DK3550858T3 (da) 2023-06-12
EP3188508B2 (en) 2024-01-10
EP4236362A2 (en) 2023-08-30
EP3188508B8 (en) 2020-04-29
EP3550858B1 (en) 2023-05-31
US20170195791A1 (en) 2017-07-06
CN106937196A (zh) 2017-07-07
JP2018137735A (ja) 2018-08-30
EP3188508B1 (en) 2020-03-11
EP4236362A3 (en) 2023-09-27
EP3188507A1 (en) 2017-07-05
JP6850954B2 (ja) 2021-03-31
EP3188508A1 (en) 2017-07-05
EP3550858A1 (en) 2019-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106937196B (zh) 头戴式听力设备
KR102266080B1 (ko) 주파수 의존 측음 교정
JP5400166B2 (ja) 受話器およびステレオとモノラル信号を再生する方法
EP2947898B1 (en) Hearing device
US20170171679A1 (en) Controlling own-voice experience of talker with occluded ear
EP2086250A1 (en) A listening system with an feedback cancellation system, a method and use
US8144891B2 (en) Earphone set
US10299049B2 (en) Hearing device
EP2999235B1 (en) A hearing device comprising a gsc beamformer
US10616685B2 (en) Method and device for streaming communication between hearing devices
US11463820B2 (en) Hearing aid comprising a directional microphone system
US9843873B2 (en) Hearing device
WO2016069615A1 (en) Self-voice occlusion mitigation in headsets
JP2022016340A (ja) 能動的閉塞キャンセルのためのイヤピース、聴覚装置及びシステム
TW201801543A (zh) 增强從耳機的聽筒傳送的麥克風信號的方法及裝置
CN113015052B (zh) 低频噪声降低的方法和可穿戴电子设备及信号处理模块
CN114071306B (zh) 降噪耳机音频处理方法、降噪耳机、装置及可读存储介质
US20230010505A1 (en) Wearable audio device with enhanced voice pick-up
US20230421971A1 (en) Hearing aid comprising an active occlusion cancellation system
KR20170018554A (ko) 소리 필터링 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210609

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211207