JP2020061731A - 環境パラメータに基づいて聴覚装置を制御する方法、関連する付属装置および関連する聴覚システム - Google Patents

環境パラメータに基づいて聴覚装置を制御する方法、関連する付属装置および関連する聴覚システム Download PDF

Info

Publication number
JP2020061731A
JP2020061731A JP2019162414A JP2019162414A JP2020061731A JP 2020061731 A JP2020061731 A JP 2020061731A JP 2019162414 A JP2019162414 A JP 2019162414A JP 2019162414 A JP2019162414 A JP 2019162414A JP 2020061731 A JP2020061731 A JP 2020061731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parameter
hearing device
parameters
processing
determining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019162414A
Other languages
English (en)
Inventor
ダークス セーレン
Dierks Soren
ダークス セーレン
ハーストラップ アストリッド
Haastrup Astrid
ハーストラップ アストリッド
デ リュー クリステンセン デニーズ
De Leeuw Kristensen Denise
デ リュー クリステンセン デニーズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GN Hearing AS
Original Assignee
GN Hearing AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GN Hearing AS filed Critical GN Hearing AS
Publication of JP2020061731A publication Critical patent/JP2020061731A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/70Adaptation of deaf aid to hearing loss, e.g. initial electronic fitting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/55Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception using an external connection, either wireless or wired
    • H04R25/558Remote control, e.g. of amplification, frequency
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/50Customised settings for obtaining desired overall acoustical characteristics
    • H04R25/505Customised settings for obtaining desired overall acoustical characteristics using digital signal processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/55Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception using an external connection, either wireless or wired
    • H04R25/554Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception using an external connection, either wireless or wired using a wireless connection, e.g. between microphone and amplifier or using Tcoils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2225/00Details of deaf aids covered by H04R25/00, not provided for in any of its subgroups
    • H04R2225/39Aspects relating to automatic logging of sound environment parameters and the performance of the hearing aid during use, e.g. histogram logging, or of user selected programs or settings in the hearing aid, e.g. usage logging
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2225/00Details of deaf aids covered by H04R25/00, not provided for in any of its subgroups
    • H04R2225/41Detection or adaptation of hearing aid parameters or programs to listening situation, e.g. pub, forest
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2225/00Details of deaf aids covered by H04R25/00, not provided for in any of its subgroups
    • H04R2225/55Communication between hearing aids and external devices via a network for data exchange
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2430/00Signal processing covered by H04R, not provided for in its groups
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2460/00Details of hearing devices, i.e. of ear- or headphones covered by H04R1/10 or H04R5/033 but not provided for in any of their subgroups, or of hearing aids covered by H04R25/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2460/01Hearing devices using active noise cancellation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2460/00Details of hearing devices, i.e. of ear- or headphones covered by H04R1/10 or H04R5/033 but not provided for in any of their subgroups, or of hearing aids covered by H04R25/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2460/07Use of position data from wide-area or local-area positioning systems in hearing devices, e.g. program or information selection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Abstract

【課題】付属装置において実行される聴覚装置を制御するための方法を提供する。【解決手段】聴覚装置2及び付属装置200を備える聴覚システム300において、付属装置200は、インタフェース206、メモリ204、ディスプレイ202およびプロセッサ208を備える。方法は、環境パラメータを決定することと、環境パラメータに基づいて処理コンテキストパラメータを決定することと、処理コンテキストパラメータを表す第一のユーザインタフェースオブジェクトをディスプレイ202に表示することと、を備える。【選択図】図1

Description

本開示は、聴覚装置制御の分野に関する。より具体的には、本開示は、聴覚装置を制御する方法および関連する付属装置に関する。
聴覚装置を取り巻く音響状態は、しばしば、時間および空間において変化し得る種々の音源によって影響される。音源の例としては、例えば、より長い時間にわたって存在し、特定の場所に固有で、1日のうちの特定の時間に頻繁に存在する、雑音源が挙げられる。音源の例には、1またはそれ以上の個人のための音声源、1またはそれ以上の装置からの音源が含まれる。
従って、どの音源が望ましく、どの音源が望ましくないかを考慮して、環境に存在する条件への聴覚装置処理の適応をサポートすることができる、付属装置によって実行される、聴覚装置を制御するための方法および関連する付属装置が必要とされている。
本開示は、付属装置において実行される、聴覚装置を制御するための方法であって、付属装置は、インタフェース、メモリ、ディスプレイ、およびプロセッサを備える。方法は、環境パラメータを決定することを備える。方法は、環境パラメータに基づいて処理コンテキストパラメータを決定することを備える。方法は、処理コンテキストパラメータを表す第一のユーザインタフェースオブジェクトをディスプレイに表示することを備えてもよい。
本開示は、付属装置を介してユーザによる環境に基づく聴覚装置処理の効果的かつ簡単な制御を可能にする。
本開示は、メモリと、インタフェースと、プロセッサと、ディスプレイとを備える付属装置に関する。付属装置は、聴覚装置に接続するように構成されている。付属装置は、本明細書に開示される任意の方法を実行するように構成されてもよい。
本開示は、本明細書に開示される付属装置および聴覚装置を含む聴覚システムに関する。
本開示は、1またはそれ以上のユーザによって収集された環境情報を利用することによって、聴覚処理の最適化を可能にする方法、付属装置、および聴覚システムを提供する。
本明細書に開示されているようなユーザインタフェースを使用して、本開示による付属装置を使用して聴覚装置を制御することができることは、任意の聴覚装置のユーザにとって有利であり得る。本開示は、開示された付属装置によって制御される聴覚装置が、例えば所与の場所および/または時間において、所与の環境について予め記録された雑音に対して以前に適用された雑音相殺スキームに一足飛びに進むことを可能にし得る。本開示は、特定の選択された人物の音声を、例えば音響環境における他の音を越えて増幅することによって、ターゲットとされた人物からの音声信号に優先順位を付ける、および/または、例えば、重要な情報(火災報知器、ガス警報器等の危険)に関連するか、または動作(例えば、ドアベルが鳴る、郵便が届く等)に関連する事象を示すように、特定の場所または場所タイプにおける音声信号に優先順位を付けるのに特に有利であり得る。
本発明の上記および他の特徴および利点は、添付の図面を参照して、例示的な実施形態の以下の詳細な説明により、当業者に容易に明らかとなるであろう。
本開示による例示的な聴覚装置および本開示による付属装置を備える聴覚システムを概略的に示す図である。 本開示による例示的な方法のフロー図である。 本開示による例示的な方法のフロー図である。 本開示による例示的な付属装置のディスプレイに表示される例示的なユーザインタフェースを概略的に示す図である。
種々の例示的な実施形態および詳細を、関連する場合には図面を参照して以下に説明する。図面は、縮尺通りに描かれていることもあれば、描かれていないこともあり、同様の構造または機能の要素は、図面全体を通して同様の参照番号によって表されることに留意されたい。図面は、実施形態の説明を容易にすることのみを意図していることにも留意されたい。これらは、本発明の包括的な説明または本発明の範囲の限定として意図されない。さらに、例示された実施形態は、示された全ての態様または利点を有する必要はない。特定の実施形態に関連して説明される態様または利点は、必ずしもその実施形態に限定されるものではなく、そのように図示されていなくても、またはそのように明示的に説明されていなくても、任意の他の実施形態において実施することができる。
本開示は、付属装置において実行される、聴覚装置を制御するための方法に関し、付属装置は、インタフェース、メモリ、ディスプレイ、およびプロセッサを備える。
本明細書で使用する「付属装置」という用語は、聴覚装置と通信することができる装置を意味する。付属装置は、聴覚装置のユーザが制御するコンピュータ装置を意味してもよい。付属装置は、ハンドヘルドデバイス、リレー、タブレット、パーソナルコンピュータ、携帯電話、パーソナルコンピュータまたはタブレット上で動作するアプリケーション、またはパーソナルコンピュータに接続された携帯電話および/またはUSBドングルを備えてもよい。付属装置は、聴覚装置と通信するように構成されてもよい。付属装置は、例えば、情報を聴覚装置に送信することによって、聴覚装置の動作を制御するように構成されてもよい。
方法は、環境パラメータを決定することを備える。例えば、方法は、プロセッサを使用して、環境パラメータを決定することを備えてもよい。方法は、環境パラメータに基づいて処理コンテキストパラメータを決定することを備える。例えば、方法は、プロセッサを使用して、環境パラメータに基づいて処理コンテキストパラメータを決定することを備えてもよい。方法は、処理コンテキストパラメータを表す第一のユーザインタフェースオブジェクトをディスプレイに表示することを備えてもよい。ディスプレイは、タッチセンシティブディスプレイを備えてもよい。
環境パラメータは、場所を示してもよい。方法は、決定された処理コンテキストパラメータをメモリに記憶すること、例えば、一時的または永続的に記憶することを備えてもよい。
1またはそれ以上の例示的な方法において、ユーザインタフェースオブジェクト、例えば第一のユーザインタフェースオブジェクトおよび/または第二のユーザインタフェースオブジェクトを表示することは、テキストプロンプト、アイコンおよび/または画像を表示することを備える。第一のユーザインタフェースオブジェクトは、聴覚処理スキーム識別子を表してもよい。
1またはそれ以上の例示的な方法において、方法は、処理コンテキストパラメータを表す第一のユーザインタフェースオブジェクトを選択するユーザ入力を検出することを備える。1またはそれ以上の例示的な方法において、方法は、ユーザ入力の検出に応答して、インタフェースを介して処理コンテキストパラメータを聴覚装置に送信することを備える。
本明細書において、処理コンテキストパラメータとは、聴覚装置が動作している環境のコンテキストを示すパラメータであり、例えば、雑音を軽減し、圧縮し、入力信号に優先順位を付けて聴覚装置の処理を改善するために、例えば、聴力損失の補償のために、環境において(好ましくは)使用される処理スキームを示す。
1またはそれ以上の例示的な方法において、環境パラメータは、場所パラメータおよび/または環境タイプパラメータを備える。場所パラメータは、聴覚装置の場所を示してもよい。環境タイプパラメータは、環境タイプまたは場所タイプを示してもよい。環境タイプまたは場所タイプは、屋内場所タイプ、屋外場所タイプ、鉄道駅タイプ、空港タイプ、コンサートホールタイプ、学校タイプ、教室タイプ、車両タイプ(例えば、聴覚装置が、移動中の列車、自動車、自転車などの車両に位置しているか否かを示す)のうちの1またはそれ以上を示してもよい。
環境パラメータを決定することは、無線入力信号を受信することと、無線入力信号に基づいて環境パラメータを決定することとを備えてもよい。例えば、無線ローカルエリアネットワークから無線入力信号を受信することは、場所パラメータ(例えば、自宅、オフィス、学校、レストランなどの場所)、または環境タイプパラメータ(例えば、屋内場所タイプ、空港タイプ、コンサートホールタイプ、学校タイプ、教室タイプ)を示してもよい。例えば、無線ナビゲーションネットワーク(例えばGPS)から無線位置特定入力信号を受信することは、場所パラメータ(例えば、自宅、オフィス、学校、レストランなどの場所や、場所の情報(例えば地理的座標))、または環境タイプパラメータ(例えば、屋内場所タイプ、空港タイプ、コンサートホールタイプ、学校タイプ、教室タイプ、車両タイプ)を示してもよい。例えば、近距離無線システム(例えばBluetooth(登録商標))から無線入力信号を受信することは、場所パラメータ(例えば、自宅、オフィス、学校などの場所)、または環境タイプパラメータ(例えば、屋内場所タイプ、車両タイプ(例えば、車両が近距離無線入力信号を送信する場合))を示してもよい。
1またはそれ以上の例示的な方法において、付属装置は、無線入力信号(例えば、場所パラメータ(例えば、自宅、オフィス、学校、レストランなどの場所)または環境タイプパラメータ(例えば、屋内場所タイプ、空港タイプ、コンサートホールタイプ、学校タイプ、教室タイプ)を示す無線ローカルエリアネットワークからの無線入力信号;場所パラメータ(例えば、自宅、オフィス、学校、レストランなどの場所や、場所の情報(例えば地理的座標))または環境タイプパラメータ(例えば、屋内場所タイプ、空港タイプ、コンサートホールタイプ、学校タイプ、教室タイプ、車両タイプ)を示す無線ナビゲーションネットワーク(例えばGPS)からの無線位置特定入力信号;場所パラメータ(例えば、自宅、オフィス、学校などの場所)または環境タイプパラメータ(例えば、屋内場所タイプ、車両タイプ(例えば、車両が近距離無線入力信号を送信する場合))を示す近距離無線システム(例えばBluetooth)からの無線入力信号)を受信し、無線入力信号に基づいて環境パラメータを決定し、決定された環境パラメータを聴覚装置に提供する(例えば送信する)ように構成される。
1またはそれ以上の例示的な方法において、環境パラメータに基づいて処理コンテキストパラメータを決定することは、環境パラメータが1またはそれ以上の第一の基準を満たすか否かを判定することを含む。1またはそれ以上の例示的な方法において、環境パラメータに基づいて処理コンテキストパラメータを決定することは、環境パラメータが1またはそれ以上の第一の基準を満たすことに応じて、環境パラメータに対応する処理コンテキストパラメータを決定することを備える。1またはそれ以上の例示的な方法において、1またはそれ以上の第一の基準は、場所の基準を備え、環境パラメータが1またはそれ以上の第一の基準を満たすか否かを判定することは、環境パラメータが場所の基準を満たすか否かを判定することを備える。1またはそれ以上の例示的な方法において、環境パラメータが場所の基準を満たすか否かを判定することは、環境パラメータが、聴覚処理データベース内に存在する地理的領域に含まれる場所を示すか否かを判定することを含む。聴覚処理データベースは、聴覚処理スキーム識別子のセット、音響信号の1またはそれ以上のセット(例えば、聴覚装置のレシーバにより提供される出力信号)、対応するタイムスタンプのうちの1またはそれ以上を含むデータベースを意味してもよい。聴覚処理データベースは、聴覚処理ライブラリ、例えば聴覚処理コレクション、例えば聴覚処理マップを備えることが考えられる。聴覚処理データベースは、聴覚装置メモリのメモリユニット、聴覚装置に結合された付属装置、または聴覚装置および/または付属装置からの要求に応じて処理コンテキストパラメータを検索可能な遠隔記憶手段のうちの1またはそれ以上に記憶されてもよい。
環境パラメータが、聴覚処理データベース内に存在する地理的領域内に含まれる場所を示すか否かを判定することは、環境パラメータを含む要求を遠隔に配置された聴覚処理データベースに送信することと、環境パラメータが聴覚処理データベース内に存在する地理的領域内に含まれる場所を示すか否かの指標を含む応答を受信することと、オプションとして環境パラメータが聴覚処理データベース内に存在する地理的領域内に含まれる場所を示す場合に、処理コンテキストパラメータを受信することとを備えてもよい。
1またはそれ以上の第一の基準は、時間の基準を備えてもよい。時間の基準は、期間を備えてもよい。環境パラメータが1またはそれ以上の第一の基準を満たすか否かを判定することは、環境パラメータが時間の基準の期間内に作成および/または更新された場所を示すか否かを判定することによって、環境パラメータが時間の基準を満たすか否かを判定することを備えてもよい。環境パラメータが、時間の基準の期間を超えて作成および/または更新された場所を示しているとの判定に応じて、環境パラメータが時間の基準を満たしておらず、それによって1またはそれ以上の第一の基準を満たしていないと判定される。
方法は、例えば、付属装置の1またはそれ以上のマイクロフォンを介して、および/または、聴覚装置または外部装置から付属装置のインタフェースを介して(例えば付属装置の無線インタフェースを介して)、1またはそれ以上の入力信号を取得することを備えてもよい。入力信号は、マイクロフォン入力信号および/または無線入力信号(例えば、無線ストリーミング信号)を備えてもよい。1またはそれ以上の入力信号を取得することは、(例えば、1またはそれ以上のマイクロフォンを介して)音響環境から、またはインタフェースを介して付属装置と通信するように構成された聴覚装置から、1またはそれ以上の入力信号を取得することを備えてもよい。
1またはそれ以上の例示的な方法において、方法は、環境パラメータが第一の基準を満たさないことに応じて、1またはそれ以上の入力信号の少なくとも一部を記録することを備える。1またはそれ以上の例示的な方法において、方法は、環境パラメータが第一の基準を満たさないことに応じて、1またはそれ以上の入力信号の少なくとも一部および/または1またはそれ以上の入力信号の少なくとも一部を特徴付ける1またはそれ以上のパラメータをメモリに記憶することを備える。
1またはそれ以上の例示的な方法において、処理コンテキストパラメータは、雑音除去スキーム識別子および/または優先順位付けスキーム識別子、および/または聴覚装置に送信されるべき1またはそれ以上の出力信号を示す1またはそれ以上の出力信号インジケータを備える。1またはそれ以上の例示的な方法において、1またはそれ以上の出力信号は、警報信号、アラーム信号および/または1またはそれ以上のストリーム信号を備える。処理コンテキストパラメータは、環境パラメータに対する音源の望ましさの観点で、ユーザの好みを反映してもよい。処理コンテキストパラメータは、雑音除去スキーム識別子、および/または優先順位付けスキーム識別子、および/または聴覚装置によって出力されるべき1またはそれ以上の出力信号を示す1またはそれ以上の出力信号インジケータを備えてもよい。雑音除去スキーム識別子は、雑音除去スキームを一意に識別する識別子を意味してもよい。優先順位付けスキーム識別子は、優先順位付けスキームを一意に識別する識別子を意味してもよい。1またはそれ以上の出力インジケータは、例えばレシーバによって、聴覚装置によって出力されるべき1またはそれ以上の出力信号(例えば、警報音、アラーム音、ストリームされた信号)を示す。
1またはそれ以上の例示的な方法において、方法は、環境パラメータに基づいてシーンタグを決定することを備える。シーンタグは、例えば、職場、家庭、学校、屋内および/または屋外の音響環境を示してもよい。1またはそれ以上の例示的な方法において、方法は、環境パラメータをシーンタグに関連付けることを備える。1またはそれ以上の例示的な方法において、方法は、シーンタグを表す第二のユーザインタフェースオブジェクトをディスプレイに表示することを備える。
1またはそれ以上の例示的な方法において、環境パラメータを表すシーンタグを決定することは、処理コンテキストパラメータ(例えば、付属装置に結合された聴覚装置によって使用される聴覚処理のコンテキストを示すパラメータ、例えば、聴覚装置に適用される聴覚処理スキームを示すパラメータ)に基づいてシーンタグを決定することを備える。
1またはそれ以上の例示的な方法において、方法は、シーンタグを表す第二のユーザインタフェースオブジェクトを選択するユーザ入力を検出することと、ユーザ入力の検出に応答して、シーンタグに対応する処理コンテキストパラメータを検索することと、インタフェースを介して処理コンテキストパラメータを聴覚装置に送信することとを備える。
1またはそれ以上の例示的な方法において、方法は、例えばルックアップテーブルにおいて、例えばメモリにおいて、1またはそれ以上の処理コンテキストパラメータおよび1またはそれ以上の環境パラメータをシーンタグに関連付けることを備える。例えば、シーンタグ「学校」は、学校環境を示す環境パラメータと、教師の音声の優先順位付けのための優先順位付けスキーム識別子を含む処理コンテキストパラメータとに関連付けられてもよい。例えば、シーンタグ「屋外駅」は、屋外の列車駅環境を示す環境パラメータと、屋外の雑音除去スキーム識別子およびデシベルレベルを含む処理コンテキストパラメータと、および/または駅の管理人からの警告の優先順位付けのための優先順位付けスキーム識別子とに関連付けられてもよい。
1またはそれ以上の例示的な方法において、方法は、聴覚装置からの複数の入力信号を取得することを備える。聴覚装置からの複数の入力信号は、例えば、付属装置と通信するように構成された聴覚装置によってキャプチャされた1またはそれ以上のマイクロフォン入力信号に基づく、聴覚装置からの複数の無線入力信号を備えてもよい。
1またはそれ以上の例示的な方法において、環境パラメータに基づいて処理コンテキストパラメータを決定することは、環境パラメータと複数の入力信号の少なくとも一部とに基づいて、聴覚処理スキームを決定することを備える。環境パラメータおよび複数の入力信号の少なくとも一部に基づいて聴覚処理スキームを決定することは、処理コンテキストパラメータに基づいて実行されてもよい。1またはそれ以上の例示的な方法において、環境パラメータに基づいて処理コンテキストパラメータを決定することは、処理コンテキストパラメータを聴覚装置に送信することを備える。
1またはそれ以上の例示的な方法において、方法は、処理コンテキストパラメータに基づいて聴覚処理スキームを選択することと、聴覚処理スキームを複数の入力信号の少なくとも一部または複数の入力信号に適用することと、インタフェースを介して、処理された入力信号を聴覚装置に送信することとを備える。
1またはそれ以上の例示的な方法において、方法は、環境パラメータおよび/または複数の入力信号の少なくとも一部に基づいて、より好ましいシーンタグを決定することを備える。方法は、より好ましいシーンタグを表す第三のユーザインタフェースオブジェクトをディスプレイに表示することを備えてもよい。例えば、環境パラメータに基づくより好ましいシーンタグとは、環境パラメータおよび/または複数の入力信号の少なくとも一部に基づく聴覚処理を補聴器において改善または実行するために適切であると付属装置により決定されるシーンタグを意味する。付属装置は、聴覚装置での最適な処理のために、環境パラメータを対応する処理コンテキストパラメータと共に記憶するように構成されたコレクティブ聴覚処理データベースにアクセスするように構成されてもよい。付属装置は、決定された環境パラメータを、対応する決定された処理コンテキストパラメータと、聴覚装置での最適な処理のためのより好ましいシーンタグとともに、メモリに記憶するように構成されてもよい。
1またはそれ以上の例示的な方法において、方法は、より好ましいシーンタグを表す第三のユーザインタフェースオブジェクトを選択するユーザ入力を検出することを備える。1またはそれ以上の例示的な方法において、方法は、ユーザ入力の検出に応答して、インタフェースを介して、より好ましいシーンタグに対応する更新された処理コンテキストパラメータを聴覚装置に送信することを備える。例えば、付属装置は、デフォルトのユーザ選好に基づいてシーンタグの選択を実行してもよく、方法は、より好ましいシーンタグを決定することと、より好ましいシーンタグを表す第三のユーザインタフェースオブジェクトをディスプレイに表示することと、より好ましいシーンタグを表す第三のユーザインタフェースオブジェクトを選択するユーザ入力を検出することと、ユーザ入力を検出することに応答して、インタフェースを介して、より好ましいシーンタグに対応する更新された処理コンテキストパラメータを聴覚装置に送信することとを備える。
本開示は、付属装置による聴覚装置の改善された制御を提供し、その結果、聴覚装置における聴覚処理が改善される。なぜなら、本開示は、付属装置の能力を利用して聴覚装置のための改善された処理スキームを選択し表示することにより、聴覚処理の調整を可能にするからである。
1またはそれ以上の例示的な方法において、方法は、より好ましいシーンタグを表す第三のユーザインタフェースオブジェクトを選択するユーザ入力を検出することを備える。1またはそれ以上の例示的な方法において、方法は、ユーザ入力の検出に応答して、より好ましいシーンタグに対応する更新された処理コンテキストパラメータに基づいて聴覚処理スキームを選択することと、複数の入力信号に聴覚処理スキームを適用することと、インタフェースを介して処理された入力信号を聴覚装置に送信することとを備える。これにより、聴覚装置に処理された入力信号を直接提供することができ、聴覚装置のバッテリ寿命を向上させることができる。
入力信号優先順位付けスキームは、ブラインド音源分離スキームを適用することによって、聴覚装置によって取得された1またはそれ以上の入力信号に基づいて音声を識別するように構成されてもよい。
開示された技術が適用され、N個の音源が付属装置のM個のマイクロフォンに混合された例では、聴覚処理(例えば混合処理)は線形であり、線形の聴覚処理の係数は未知(「ブラインド」部分とも呼ばれる)であると仮定される。
付属装置の1またはそれ以上のマイクロフォンを介して取得される、ベクトルxで表現された入力信号は、例えば次式で表すことができる。
x=A*s+n (1)
ここで、sは音源のベクトルを表し、nは雑音の観測値を表す。A,Sおよびnは、未知の変数を表す。
ブラインド音源分離スキームを適用することは、この例では、線形の非混合スキームを、1またはそれ以上の音源から受信された入力信号に適用することを備えており、以下の音源ベクトルの推定値sを、例えば次式によって取得することができる。
s^=W*x=s+W*n (2)
ここで、Wは非混合行列を表す。
線形の非混合スキームを適用することは、例えば未知の変数sに、以下の1またはそれ以上の仮定を適用することによって、非混合行列Wを推定することを備えてもよい。
音源(または音源から取得される入力信号を表すランダム変数)は無相関であると仮定される。および/または、
音源(または音源から取得される入力信号を表すランダム変数)は統計的に独立であり、独立成分分析が適用可能であると仮定される。および/または、
音源(または音源から取得される入力信号を表すランダム変数)は非定常であると仮定される。
また、音源(または音源から取得される入力信号を表すランダム変数)は独立しており、均等に分布していると仮定してもよい。
音源(または音源から取得される入力信号を表すランダム変数)が非相関かつ非定常であると仮定される場合、非混合行列Wの推定は、ParaおよびSpenceによって公表された非定常音源の畳み込みブラインド音源分離のような、畳み込みブラインド音源分離スキームを適用することによって、実行されてもよい。
入力信号は、音声成分と雑音成分とを備えてもよい。非混合行列Wの推定は、音声特性に関する仮定(例えば音声信号の分布)、および/または雑音に関する仮定(例えば雑音の分布)に基づいてもよい。
雑音の分布は、独立で、均等に分布していると仮定してもよい。雑音の分布は、非負の行列分解により取得される雑音依存辞書に基づくと仮定してもよい。
音声の分布は、独立で、均等に分布していると仮定してもよい。音声の分布は、非負の行列分解により取得される雑音依存辞書に基づくと仮定してもよい。
聴覚処理スキームは、処理コンテキストパラメータに基づいて選択された雑音除去スキーム、および/または処理コンテキストパラメータに基づいて選択された入力信号優先順位付けスキームを備えてもよい。
聴覚処理スキームは、(聴覚処理を聴覚装置の環境に適応させるために)環境パラメータに基づいて調整またはカスタマイズされた雑音除去スキーム、および/または(聴覚処理を聴覚装置の環境に適応させるために)環境パラメータに基づいて調整またはカスタマイズされた処理コンテキストパラメータに基づいて選択された入力信号優先順位付けスキームを備えてもよい。
環境パラメータを取得することは、入力信号を取得することと、入力信号に基づいて環境パラメータを決定することとを備えてもよい。例えば、入力信号は、環境を示す無線通信信号、例えば、環境(オフィス、レストラン、駅、学校、ホテル、ホテルロビー等)を示すWLAN信号、および/または(例えば、屋外または屋内環境を示す)音声信号を備えてもよい。
本開示は、メモリと、インタフェースと、プロセッサと、ディスプレイとを備える付属装置に関し、付属装置は、聴覚装置に接続するように構成される。付属装置は、本明細書に開示される任意の方法を実行するように構成されてもよい。付属装置は、マイクロフォンのセットを備えてもよい。マイクロフォンのセットは、1またはそれ以上のマイクロフォンを備えてもよい。
本開示は、本明細書に開示される付属装置および聴覚装置を含む聴覚システムに関する。聴覚装置は、プロセッサが、ユーザの聴力損失を補償するように構成された、ヒアラブル(例えばヘッドセット、イヤホン)または補聴器であってもよい。本開示は、ヒアラブルおよび補聴器に適用される。
1またはそれ以上の好ましい実施形態では、聴覚装置は、ユーザの聴力損失を補償するように構成された補聴器である。聴覚装置は、耳かけ型(BTE)、耳あな型(ITE)、カナル型(ITC)、カナル内レシーバ型(RIC)、耳内レシーバ型(RITE)であってもよい。補聴器は、バイノーラル補聴器であってもよい。聴覚装置は、本明細書に開示されるようなイヤピースである、第一のイヤピースおよび第二のイヤピースを備えていてもよい。
聴覚装置は、メモリと、インタフェースと、聴力損失を補償するように構成され得るプロセッサと、レシーバと、1またはそれ以上のマイクロフォンとを備える。聴覚装置は、本明細書に開示される任意の方法を実行するように構成される。プロセッサは、本明細書に開示された任意の方法を実行するように構成される。
聴覚装置は、1またはそれ以上の無線入力信号、例えば、第一の無線入力信号および/または第二の無線入力信号をアンテナ出力信号に変換するためのアンテナを備える。無線入力信号は、例えば、スパウスマイクロフォン装置、無線TVオーディオ送信機、聴覚装置に結合された付属装置、および/または無線送信機に関連付けられた分散型マイクロフォンアレイなどの外部信号源に由来する。
聴覚装置は、アンテナ出力信号を送受信機入力信号に変換するために、アンテナに結合された無線送受信機を備える。異なる外部信号源からの無線信号は、無線送受信機内で送受信機入力信号に多重化されてもよく、または無線送受信機の別々の送受信機出力端子上に別々の送受信機入力信号として提供されてもよい。聴覚装置は、複数のアンテナを含んでもよく、および/またはアンテナは、1またはそれ以上のアンテナモードで動作するように構成されてもよい。送受信機入力信号は、第一の外部信号源からの第一の無線信号を表す第一の送受信機入力信号を備える。
聴覚装置は、マイクロフォンのセットを備える。マイクロフォンのセットは、1またはそれ以上のマイクロフォンを備えてもよい。マイクロフォンのセットは、第一のマイクロフォン入力信号を提供するための第一のマイクロフォン、および/または第二のマイクロフォン入力信号を提供するための第二のマイクロフォンを備える。マイクロフォンのセットは、N個のマイクロフォン信号を提供するためのN個のマイクロフォンを含むことができ、Nは1から10の範囲の整数である。1またはそれ以上の例示的な聴覚装置において、マイクロフォンの数Nは、2,3,4,5またはそれ以上である。マイクロフォンのセットは、第三のマイクロフォン入力信号を提供するための第三のマイクロフォンを備えてもよい。
聴覚装置は、入力信号、例えば単一の入力信号、例えばマイクロフォン入力信号、例えば前処理された入力信号、例えば無線入力信号を処理するプロセッサを備える。プロセッサは、入力信号に基づく電気出力信号をレシーバに提供する。
聴覚装置は、付属装置からの処理コンテキストパラメータおよび/または付属装置からの処理された入力信号を取得するように構成された前処理ユニットを備えてもよい。プロセッサは、処理コンテキストパラメータに基づいて第一の聴覚処理スキームを選択し、選択された第一の聴覚処理スキームを聴覚装置の入力信号に適用するように構成される。処理された入力信号は、ユーザの外耳道に信号を出力するように構成されたレシーバに提供されてもよい。
図1は、本開示による例示的な聴覚装置および本開示による付属装置を含む聴覚システムを示す図である。
図面は、明確にするために概略的かつ簡略化されており、それらは、本発明の理解に不可欠な詳細を単に示しているに過ぎず、他の詳細は省略されている。全体を通して、同一または対応する部分には同一の参照番号が使用される。
図1は、本明細書に開示される、例示的な聴覚装置2と、例示的な付属装置200とを備える、例示的な聴覚システム300を示す。
付属装置200は、メモリ204と、インタフェース206と、プロセッサ208と、ディスプレイ202とを備え、付属装置200は、聴覚装置2に接続するように構成される。付属装置200は、本明細書に開示される任意の方法を実行するように構成される。プロセッサ208は、環境パラメータを決定し、環境パラメータに基づいて処理コンテキストパラメータを決定するように構成される。
ディスプレイ202は、処理コンテキストパラメータを表す第一のユーザインタフェースオブジェクトをディスプレイに表示するように構成されてもよい。
インタフェース206は、無線通信インタフェースのような通信インタフェースを備えてもよい。インタフェース206は、例えばサーバから環境パラメータを取得するように構成されてもよい。
付属装置200は、マイクロフォンのセットを備えてもよい。マイクロフォンのセットは、1またはそれ以上のマイクロフォンを備えてもよい。
1またはそれ以上の例示的な付属装置において、環境パラメータは、場所パラメータおよび/または環境タイプパラメータを備える。場所パラメータは、聴覚装置の場所を示してもよい。環境タイプパラメータは、環境タイプまたは場所タイプを示してもよい。環境タイプまたは場所タイプは、屋内場所タイプ、屋外場所タイプ、鉄道駅タイプ、空港タイプ、コンサートホールタイプ、学校タイプ、教室タイプ、車両タイプ(例えば、聴覚装置が、移動中の列車、自動車、自転車などの車両に位置しているか否かを示す)のうちの1またはそれ以上を示してもよい。
プロセッサ208は、インタフェース206を介して無線入力信号を受信し、無線入力信号に基づいて環境パラメータを決定することで、環境パラメータを決定するように構成されてもよい。例えば、無線ローカルエリアネットワークから無線入力信号を受信することは、場所パラメータ(例えば、自宅、オフィス、学校、レストランなどの場所)、または環境タイプパラメータ(例えば、屋内場所タイプ、空港タイプ、コンサートホールタイプ、学校タイプ、教室タイプ)を示してもよい。例えば、無線ナビゲーションネットワーク(例えばGPS)から無線位置特定入力信号を受信することは、場所パラメータ(例えば、自宅、オフィス、学校、レストランなどの場所や、場所の情報(例えば地理的座標))、または環境タイプパラメータ(例えば、屋内場所タイプ、空港タイプ、コンサートホールタイプ、学校タイプ、教室タイプ、車両タイプ)を示してもよい。例えば、近距離無線システム(例えばBluetooth)から無線入力信号を受信することは、場所パラメータ(例えば、自宅、オフィス、学校などの場所)、または環境タイプパラメータ(例えば、屋内場所タイプ、車両タイプ(例えば、車両が近距離無線入力信号を送信する場合))を示してもよい。
1またはそれ以上の例示的な付属装置において、インタフェース206は、無線入力信号(例えば、場所パラメータ(例えば、自宅、オフィス、学校、レストランなどの場所)または環境タイプパラメータ(例えば、屋内場所タイプ、空港タイプ、コンサートホールタイプ、学校タイプ、教室タイプ)を示す無線ローカルエリアネットワークからの無線入力信号;場所パラメータ(例えば、自宅、オフィス、学校、レストランなどの場所や、場所の情報(例えば地理的座標))または環境タイプパラメータ(例えば、屋内場所タイプ、空港タイプ、コンサートホールタイプ、学校タイプ、教室タイプ、車両タイプ)を示す無線ナビゲーションネットワーク(例えばGPS)からの無線位置特定入力信号;場所パラメータ(例えば、自宅、オフィス、学校などの場所)または環境タイプパラメータ(例えば、屋内場所タイプ、車両タイプ(例えば、車両が近距離無線入力信号を送信する場合))を示す近距離無線システム(例えばBluetooth)からの無線入力信号)を受信し、無線入力信号に基づいて環境パラメータを決定する際にプロセッサ208をサポートし、決定された環境パラメータを聴覚装置2に提供する(例えば送信する)ように構成される。
プロセッサ208は、環境パラメータが1またはそれ以上の第一の基準を満たすか否かを判定することによって、環境パラメータに基づいて処理コンテキストパラメータを決定するように構成されてもよい。1またはそれ以上の例示的な方法において、環境パラメータに基づいて処理コンテキストパラメータを決定することは、環境パラメータが1またはそれ以上の第一の基準を満たすことに応じて、環境パラメータに対応する処理コンテキストパラメータを決定することを備える。1またはそれ以上の例示的な方法において、1またはそれ以上の第一の基準は、場所の基準を備え、環境パラメータが1またはそれ以上の第一の基準を満たすか否かを判定することは、環境パラメータが場所の基準を満たすか否かを判定することを備える。1またはそれ以上の例示的な方法において、環境パラメータが場所の基準を満たすか否かを判定することは、環境パラメータが、聴覚処理データベース内に存在する地理的領域に含まれる場所を示すか否かを判定することを備える。聴覚処理データベースは、聴覚処理スキーム識別子のセット、音響信号の1またはそれ以上のセット(例えば、聴覚装置のレシーバにより提供される出力信号)、対応するタイムスタンプのうちの1またはそれ以上を含むデータベースを意味してもよい。聴覚処理データベースは、聴覚処理ライブラリ、例えば聴覚処理コレクション、例えば聴覚処理マップを備えることが考えられる。聴覚処理データベースは、聴覚装置メモリのメモリユニット、聴覚装置に結合された付属装置、または聴覚装置および/または付属装置からの要求に応じて処理コンテキストパラメータを検索可能な遠隔記憶手段のうちの1またはそれ以上に記憶されてもよい。
プロセッサ208は、例えば、処理コンテキストパラメータ(例えば、付属装置に結合された聴覚装置によって使用される聴覚処理のコンテキストを示すパラメータ、例えば、聴覚装置に適用される聴覚処理スキームを示すパラメータ)に基づいてシーンタグを決定することによって、環境パラメータに基づいてシーンタグを決定するように構成されてもよい。
プロセッサ208は、1またはそれ以上の処理コンテキストパラメータおよび1またはそれ以上の環境パラメータをシーンタグに関連付けるように構成されてもよい。
プロセッサ208は、環境パラメータおよび/または複数の入力信号の少なくとも一部に基づいて、より好ましいシーンタグを決定するように構成されてもよい。
インタフェース206は、聴覚装置2からの複数の入力信号201を取得するように構成されてもよい。聴覚装置2からの複数の入力信号201は、例えば、付属装置200と通信するように構成された聴覚装置2によってキャプチャされた、1またはそれ以上のマイクロフォン入力信号9,11に基づく、聴覚装置2からの複数の無線入力信号を備えてもよい。
プロセッサ208は、処理コンテキストパラメータに基づいて聴覚処理スキームを選択し、聴覚処理スキームを複数の入力信号201の少なくとも一部または複数の入力信号201に適用し、インタフェース206を介して(例えば信号5において)、処理された入力信号を聴覚装置2に送信するように構成されてもよい。
インタフェース206は、処理コンテキストパラメータ(例えば、雑音除去スキーム識別子および/または優先順位付けスキーム識別子、および/または聴覚装置に送信されるべき1またはそれ以上の出力信号を示す1またはそれ以上の出力信号インジケータを含む処理コンテキストパラメータ)を聴覚装置2に送信するように構成されてもよい。インタフェース206は、処理された入力信号を聴覚装置2に送信するように構成されてもよい。
聴覚装置2は、付属装置200からの第一の無線入力信号5をアンテナ出力信号に変換するアンテナ4を備える。第一の無線入力信号5は、付属装置200からの処理コンテキストパラメータおよび/または処理された入力信号を含む。
聴覚装置2は、アンテナ4に結合され、アンテナ出力信号を1またはそれ以上の送受信機入力信号7に変換するための無線送受信機6と、第一のマイクロフォン入力信号9および第二のマイクロフォン入力信号11をそれぞれ提供する第一のマイクロフォン8およびオプションとして第二のマイクロフォン10を備えるマイクロフォンのセットとを備える。
聴覚装置2は、無線送受信機6、第一のマイクロフォン8および第二のマイクロフォン10に接続され、送受信機入力信号7、第一のマイクロフォン入力信号9および第二のマイクロフォン入力信号11を受信し、前処理する、前処理ユニット12をオプションとして備える。前処理ユニット12は、入力信号7,9,11を前処理し、前処理された入力信号をプロセッサ14への出力として提供するように構成される。
聴覚装置2は、メモリユニット18を備えてもよい。
聴覚装置2は、1またはそれ以上の前処理された送受信機入力信号7A、前処理された第一のマイクロフォン入力信号9Aおよび前処理された第二のマイクロフォン入力信号11Aを備える、前処理された入力信号を受信し、処理するために、前処理ユニット12に接続されたプロセッサ14を備える。
前処理ユニット12は、付属装置200から受信した処理コンテキストパラメータ(ここで、処理コンテキストパラメータは、雑音除去スキーム識別子および/または優先順位付けスキーム識別子、および/または聴覚装置に送信されるべき1またはそれ以上の出力信号を示す1またはそれ以上の出力信号インジケータを備える)に基づいて、第一の聴覚処理スキームを選択し、選択された聴覚処理スキームをプロセッサ14に提供するように構成されてもよい。プロセッサ14は、選択された第一の聴覚処理スキームを入力信号7A,9A,11Aのうちの任意の1またはそれ以上に適用し、電気出力信号15をレシーバ16に提供するように構成される。
レシーバ16は、電気出力信号15を、聴覚装置のユーザの鼓膜に向けられるオーディオ出力信号に変換する。
処理された入力信号は、プロセッサ14によって、ユーザの外耳道に信号を出力するように構成されたレシーバ16に提供されてもよい。
プロセッサ14は、ユーザの聴力損失を補償し、本開示に従って処理された入力信号7A,9A,11Aに基づいて電気出力信号15を提供するように構成されてもよい。
図2A、図2Bは、付属装置において実行される、聴覚装置を制御するための例示的な方法100のフロー図である。付属装置は、インタフェース、メモリ、ディスプレイ、およびプロセッサを備える。
方法100は、環境パラメータを決定すること102を備える。例えば、方法100は、プロセッサを使用して、環境パラメータを決定すること102を備えてもよい。
方法100は、環境パラメータに基づいて処理コンテキストパラメータを決定すること104を備える。例えば、方法100は、プロセッサを使用して、環境パラメータに基づいて処理コンテキストパラメータを決定すること104を備えてもよい。
方法100は、処理コンテキストパラメータを表す第一のユーザインタフェースオブジェクトをディスプレイに表示すること106を備えてもよい。環境パラメータは、場所を示してもよい。
方法100は、決定された処理コンテキストパラメータをメモリに記憶すること、例えば一時的または永続的に記憶することを備えてもよい。
1またはそれ以上の例示的な方法において、ユーザインタフェースオブジェクト、例えば、第一のユーザインタフェースオブジェクト(例えば、ステップ106)および/または第二のユーザインタフェースオブジェクト(例えば、ステップ112)および/または第三のユーザインタフェースオブジェクト(例えば、ステップ119)を表示することは、テキストプロンプト、アイコンおよび/または画像を表示することを備える。第一のユーザインタフェースオブジェクトは、聴覚処理スキーム識別子を表してもよい。
1またはそれ以上の例示的な方法において、方法100は、処理コンテキストパラメータを表す第一のユーザインタフェースオブジェクトを選択するユーザ入力を検出すること120を備える。1またはそれ以上の例示的な方法において、方法100は、ユーザ入力を検出することに応答して、インタフェースを介して処理コンテキストパラメータを聴覚装置に送信すること122、またはオプションとして、ユーザ入力を検出することに応答して、処理コンテキストパラメータに基づいて聴覚処理スキームを選択すること126、および聴覚処理スキームを複数の入力信号に適用すること、およびインタフェースを介して処理された入力信号を聴覚装置に送信することを備える。
本明細書において、処理コンテキストパラメータとは、聴覚装置が動作している環境のコンテキストを示すパラメータであり、例えば、雑音を軽減し、圧縮し、入力信号に優先順位を付けて聴覚装置の処理を改善するために、例えば、聴力損失の補償のために、その環境において(好ましくは)使用される処理スキームを示すパラメータである。
1またはそれ以上の例示的な方法において、環境パラメータは、場所パラメータおよび/または環境タイプパラメータを備える。環境パラメータを決定すること102は、無線入力信号を受信することと、(例えば、(例えば、家庭、オフィス、学校、および/またはレストランの)無線ローカルエリアネットワークからの、無線ナビゲーションネットワーク(例えばGPS)からの、あるいは短距離無線システム(例えばBluetooth)からの)無線入力信号に基づいて、環境パラメータを決定することとを備えてもよい。
1またはそれ以上の例示的な方法において、環境パラメータに基づいて処理コンテキストパラメータを決定すること104は、環境パラメータが1またはそれ以上の第一の基準を満たすか否かを判定すること104Aを備える。1またはそれ以上の例示的な方法において、環境パラメータに基づいて処理コンテキストパラメータを決定すること104は、環境パラメータが1またはそれ以上の第一の基準を満たすことに応じて、環境パラメータに対応する処理コンテキストパラメータを決定すること104Bを備える。
1またはそれ以上の例示的な方法において、1またはそれ以上の第一の基準は、場所の基準を備え、環境パラメータが1またはそれ以上の第一の基準を満たすか否かを判定すること104Aは、環境パラメータが場所の基準を満たすか否かを判定することを備える。1またはそれ以上の例示的な方法において、環境パラメータが場所の基準を満たすか否かを判定することは、環境パラメータが、聴覚処理データベース内に存在する地理的領域に含まれる場所を示すか否かを判定することを備える。環境パラメータが、聴覚処理データベース内に存在する地理的領域内に含まれる場所を示すか否かを判定することは、環境パラメータを備える要求を遠隔に配置された聴覚処理データベースに送信することと、環境パラメータが聴覚処理データベース内に存在する地理的領域内に含まれる場所を示すか否かの指標を備える応答を受信することと、オプションとして環境パラメータが聴覚処理データベース内に存在する地理的領域内に含まれる場所を示す場合に、処理コンテキストパラメータを受信することとを備えてもよい。
1またはそれ以上の第一の基準は、時間の基準を備えてもよい。時間の基準は、期間を備えてもよい。環境パラメータが1またはそれ以上の第一の基準を満たすか否かを判定すること104Aは、環境パラメータが時間の基準の期間内に作成および/または更新された場所を示すか否かを判定することによって、環境パラメータが時間の基準を満たすか否かを判定することを備えてもよい。環境パラメータが、時間の基準の期間を超えて作成および/または更新された場所を示しているとの判定に応じて、環境パラメータが時間の基準を満たしておらず、それによって1またはそれ以上の第一の基準を満たしていないと判定される。
方法100は、例えば、付属装置の1またはそれ以上のマイクロフォンを介して、および/または、聴覚装置または外部装置から付属装置のインタフェース(例えば付属装置の無線インタフェースを介して)を介して、1またはそれ以上の入力信号を取得することを備えてもよい。入力信号は、マイクロフォン入力信号および/または無線入力信号(例えば、無線ストリーミング信号)を備えてもよい。1またはそれ以上の入力信号を取得することは、(例えば、1またはそれ以上のマイクロフォンを介して)音響環境から、またはインタフェースを介して付属装置と通信するように構成された聴覚装置から、1またはそれ以上の入力信号を取得することを備えてもよい。
1またはそれ以上の例示的な方法において、方法100は、環境パラメータが第一の基準を満たさないことに応じて、1またはそれ以上の入力信号の少なくとも一部を記録することを備える。1またはそれ以上の例示的な方法において、方法は、環境パラメータが第一の基準を満たさないことに応じて、1またはそれ以上の入力信号の少なくとも一部および/または1またはそれ以上の入力信号の少なくとも一部を特徴付ける1またはそれ以上のパラメータをメモリに記憶することを備える。
1またはそれ以上の例示的な方法において、処理コンテキストパラメータは、雑音除去スキーム識別子および/または優先順位付けスキーム識別子、および/または聴覚装置に送信されるべき1またはそれ以上の出力信号を示す1またはそれ以上の出力信号インジケータを備える。1またはそれ以上の例示的な方法において、1またはそれ以上の出力信号は、警報信号、アラーム信号および/または1またはそれ以上のストリーム信号を備える。処理コンテキストパラメータは、環境パラメータに対する音源の望ましさの観点で、ユーザの好みを反映してもよい。処理コンテキストパラメータは、雑音除去スキーム識別子、および/または優先順位付けスキーム識別子、および/または聴覚装置によって出力されるべき1またはそれ以上の出力信号を示す1またはそれ以上の出力信号インジケータを備えてもよい。雑音除去スキーム識別子は、雑音除去スキームを一意に識別する識別子を意味してもよい。優先順位付けスキーム識別子は、優先順位付けスキームを一意に識別する識別子を意味してもよい。1またはそれ以上の出力インジケータは、例えばレシーバによって、聴覚装置によって出力されるべき1またはそれ以上の出力信号(例えば、警報音、アラーム音、ストリームされた信号)を示す。
1またはそれ以上の例示的な方法において、方法100は、環境パラメータに基づいてシーンタグを決定すること108を含む。シーンタグは、例えば、職場、家庭、学校、屋内および/または屋外の音響環境を示してもよい。1またはそれ以上の例示的な方法において、方法100は、環境パラメータをシーンタグに関連付けること110を備える。1またはそれ以上の例示的な方法において、方法100は、シーンタグを表す第二のユーザインタフェースオブジェクトをディスプレイに表示すること112を備える。
1またはそれ以上の例示的な方法において、方法100は、シーンタグを表す第二のユーザインタフェースオブジェクトを選択するユーザ入力を検出すること120を含む。1またはそれ以上の例示的な方法において、方法100は、ユーザ入力を検出することに応答して、メモリまたは遠隔の聴覚処理データベースからシーンタグに対応する処理コンテキストパラメータを検索することと、インタフェースを介して聴覚装置に処理コンテキストパラメータを送信すること122と、オプションとして、ユーザ入力を検出することに応答して、処理コンテキストパラメータに基づいて聴覚処理スキームを選択すること126と、複数の入力信号に聴覚処理スキームを適用することと、インタフェースを介して処理された入力信号を聴覚装置に送信することを備える。
1またはそれ以上の例示的な方法において、環境パラメータを表すシーンタグを決定すること108は、処理コンテキストパラメータ(例えば、付属装置に結合された聴覚装置によって使用される聴覚処理のコンテキストを示すパラメータ、例えば、聴覚装置に適用される聴覚処理スキームを示すパラメータ)に基づいてシーンタグを決定すること108Aを備える。
1またはそれ以上の例示的な方法において、方法100は、1またはそれ以上の処理コンテキストパラメータおよび1またはそれ以上の環境パラメータをシーンタグに関連付けること114を備える。
1またはそれ以上の例示的な方法において、方法100は、聴覚装置からの複数の入力信号を取得すること116を備える。聴覚装置からの複数の入力信号は、例えば、付属装置と通信するように構成された聴覚装置によってキャプチャされた、1またはそれ以上のマイクロフォン入力信号に基づく、聴覚装置からの複数の無線入力信号を備えてもよい。
1またはそれ以上の例示的な方法において、環境パラメータに基づいて処理コンテキストパラメータを決定すること104は、環境パラメータと複数の入力信号の少なくとも一部とに基づいて聴覚処理スキームを決定すること104Cを備える。環境パラメータと複数の入力信号の少なくとも一部とに基づいて聴覚処理スキームを決定すること104Cは、処理コンテキストパラメータに基づいて実行されてもよい。1またはそれ以上の例示的な方法において、環境パラメータに基づいて処理コンテキストパラメータを決定すること104は、処理コンテキストパラメータを聴覚装置に送信すること104Dを備える。
1またはそれ以上の例示的な方法において、方法100は、処理コンテキストパラメータに基づいて聴覚処理スキームを選択することと、聴覚処理スキームを複数の入力信号の少なくとも一部または複数の入力信号に適用することと、インタフェースを介して、処理された入力信号を聴覚装置に送信することとを備える。
1またはそれ以上の例示的な方法において、方法は、環境パラメータおよび/または複数の入力信号の少なくとも一部に基づいて、より好ましいシーンタグを決定すること118を備える。方法100は、より好ましいシーンタグを表す第三のユーザインタフェースオブジェクトをディスプレイに表示すること119を備えてもよい。例えば、環境パラメータに基づくより好ましいシーンタグとは、環境パラメータおよび/または複数の入力信号の少なくとも一部に基づく聴覚処理を補聴器において改善または実行するために適切であると付属装置により決定されるシーンタグを意味する。付属装置は、聴覚装置での最適な処理のために、環境パラメータを対応する処理コンテキストパラメータと共に記憶するように構成されたコレクティブ聴覚処理データベースにアクセスするように構成されてもよい。付属装置は、決定された環境パラメータを、対応する決定された処理コンテキストパラメータと、聴覚装置での最適な処理のためのより好ましいシーンタグとともに、メモリに記憶するように構成されてもよい。
1またはそれ以上の例示的な方法において、方法100は、より好ましいシーンタグを表す第三のユーザインタフェースオブジェクトを選択するユーザ入力を検出すること120を備える。1またはそれ以上の例示的な方法において、方法100は、ユーザ入力の検出に応答して、より好ましいシーンタグに対応する更新された処理コンテキストパラメータを、インタフェースを介して聴覚装置に送信すること122を備える。例えば、付属装置は、デフォルトのユーザ選好に基づいてシーンタグの選択を実行することができ、本方法は、より好ましいシーンタグを決定することと、より好ましいシーンタグを表す第三のユーザインタフェースオブジェクトをディスプレイに表示することと、より好ましいシーンタグを表す第三のユーザインタフェースオブジェクトを選択するユーザ入力を検出することと、ユーザ入力を検出することに応答して、インタフェースを介して、より好ましいシーンタグに対応する更新された処理コンテキストパラメータを聴覚装置に送信することとを備える。
1またはそれ以上の例示的な方法において、方法100は、より好ましいシーンタグを表す第三のユーザインタフェースオブジェクトを選択するユーザ入力を検出すること120を備える。1またはそれ以上の例示的な方法において、方法は、ユーザ入力を検出することに応答して、より好ましいシーンタグに対応する更新された処理コンテキストパラメータに基づいて聴覚処理スキームを選択すること126と、聴覚処理スキームを複数の入力信号に適用することと、インタフェースを介して処理された入力信号を聴覚装置に送信することとを備える。これにより、処理された入力信号を聴覚装置に直接提供することができ、聴覚装置のバッテリ寿命が改善される。
図3は、本開示による付属装置200のディスプレイ202に表示される例示的なユーザインタフェース220を示す。
ユーザインタフェース220は、処理コンテキストパラメータを表す第一のユーザインタフェースオブジェクト210を含む。第一のユーザインタフェースオブジェクト210は、テキストプロンプト(例えば「雑音除去スキーム1を有効にする」)および/またはアイコン(スライド、チェックボックスなど)および/または画像を備えてもよい。第一のユーザインタフェースオブジェクト210を選択するユーザ入力は、聴覚装置への処理スキームの送信および/または第一のユーザインタフェースオブジェクトによって示される処理スキームの適用を有効化する。
ユーザインタフェース220は、シーンタグを表す第二のユーザインタフェースオブジェクト212を備える。第二のユーザインタフェースオブジェクト212は、テキストプロンプト(例えば「学校」)および/またはアイコン(スライド、チェックボックスなど)および/または画像を備えてもよい。第一のユーザインタフェースオブジェクト210を選択するユーザ入力は、シーンに対応する処理スキームの聴覚装置への送信および/またはシーンに対応する処理スキームの適用を有効化する。
ユーザインタフェース220は、より好ましいシーンタグを表す第三のユーザインタフェースオブジェクト214を備える。第三のユーザインタフェースオブジェクト214は、テキストプロンプト(例えば「屋外」)および/またはアイコン(スライド、チェックボックスなど)および/または画像を備えてもよい。
「第一」、「第二」、「第三」および「第四」、「一次」、「二次」、「三次」等の用語の使用は、特定の順序を意味するものではなく、個々の要素を識別するために含まれている。さらに、「第一」、「第二」、「第三」および「第四」、「一次」、「二次」、「三次」などの用語の使用は、順序または重要性を示すものではなく、むしろ「第一」、「第二」、「第三」および「第四」、「一次」、「二次」、「三次」などの用語は、ある要素を別の要素から区別するために使用される。「第一」、「第二」、「第三」および「第四」、「一次」、「二次」、「三次」等の用語は、本明細書および添付の書類において、単に標識の目的で使用されており、特定の空間的または時間的な順序を示すことを意図したものではないことに留意されたい。さらに、第一の要素の標識は、第二の要素の存在を意味するものではなく、その逆もまた同様である。
幾つかの特徴を示し、説明したが、それらは特許請求の範囲に記載された発明を限定することを意図したものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の精神および範囲から逸脱することなく様々な変更および修正を行うことができることは当業者には明らかであろう。従って、明細書および図面は、限定的な意味ではなく、例示的な意味とみなされる。特許請求の範囲に記載された発明は、全ての代替形態、変形形態および均等形態を包含することを意図している。
2 :聴覚装置
4 :アンテナ
5 :第一の無線入力信号
6 :無線送受信機
7 :送受信機入力信号
7A :前処理された送受信機入力信号
8 :第一のマイクロフォン
9 :第一のマイクロフォン入力信号
9A :前処理された第一のマイクロフォン入力信号
10 :第二のマイクロフォン
11 :第二のマイクロフォン入力信号
11A :前処理された第二のマイクロフォン入力信号
12 :前処理ユニット
14 :プロセッサ
15 :電気出力信号
16 :レシーバ
100 :聴覚装置を制御するための方法
102 :環境パラメータを決定すること
104 :環境パラメータに基づいて処理コンテキストパラメータを決定すること
104A:環境パラメータが1またはそれ以上の第一の基準を満たすか否かを判定すること
104B:環境パラメータが1またはそれ以上の第一の基準を満たすことに応じて、環境パラメータに対応する処理コンテキストパラメータを決定すること
104C:環境パラメータと複数の入力信号の少なくとも一部とに基づいて聴覚処理スキームを決定すること
104D:処理コンテキストパラメータを聴覚装置に送信すること
106 :処理コンテキストパラメータを表す第一のユーザインタフェースオブジェクトをディスプレイに表示すること
108 :環境パラメータに基づいてシーンタグを決定すること
108A:処理コンテキストパラメータに基づいてシーンタグを決定すること
110 :環境パラメータをシーンタグに関連付けること
112 :シーンタグを表す第二のユーザインタフェースオブジェクトをディスプレイに表示すること
114 :1またはそれ以上の処理コンテキストパラメータおよび1またはそれ以上の環境パラメータをシーンタグに関連付けること
116 :聴覚装置からの複数の入力信号を取得すること
118 :環境パラメータおよび/または複数の入力信号の少なくとも一部に基づいて、より好ましいシーンタグを決定すること
119 :より好ましいシーンタグを表す第三のユーザインタフェースオブジェクトをディスプレイに表示すること
120 :処理コンテキストパラメータを表す第一のユーザインタフェースオブジェクトを選択するユーザ入力を検出すること
122 :ユーザ入力の検出に応答して、より好ましいシーンタグに対応する更新された処理コンテキストパラメータを、インタフェースを介して聴覚装置に送信すること
126 :ユーザ入力を検出することに応答して、より好ましいシーンタグに対応する更新された処理コンテキストパラメータに基づいて聴覚処理スキームを選択することと、聴覚処理スキームを複数の入力信号に適用することと、インタフェースを介して処理された入力信号を聴覚装置に送信すること
200 :付属装置
201 :聴覚装置からの入力信号
202 :ディスプレイ
204 :メモリ
206 :インタフェース
208 :プロセッサ
210 :処理コンテキストパラメータを表す第一のユーザインタフェースオブジェクト
212 :シーンタグを表す第二のユーザインタフェースオブジェクト
214 :より好ましいシーンタグを表す第三のユーザインタフェースオブジェクト
220 :ユーザインタフェース

Claims (15)

  1. 付属装置において実行される、聴覚装置を制御するための方法であって、前記付属装置は、インタフェースと、メモリと、ディスプレイと、プロセッサを備えており、
    前記方法は、
    環境パラメータを決定することと、
    前記環境パラメータに基づいて処理コンテキストパラメータを決定することと、
    前記処理コンテキストパラメータを表す第一のユーザインタフェースオブジェクトを前記ディスプレイに表示することを備える、方法。
  2. 前記環境パラメータに基づいて前記処理コンテキストパラメータを決定することが、
    前記環境パラメータが1またはそれ以上の第一の基準を満たすか否かを判定することと、
    前記環境パラメータが前記1またはそれ以上の第一の基準を満たすことに応じて、前記環境パラメータに対応する前記処理コンテキストパラメータを決定することを備える、請求項1の方法。
  3. 前記環境パラメータが、場所パラメータおよび/または環境タイプパラメータを備える、請求項1または2の方法。
  4. 前記処理コンテキストパラメータが、雑音除去スキーム識別子、および/または優先順位付けスキーム識別子、および/または前記聴覚装置に送信されるべき1またはそれ以上の出力信号を示す1またはそれ以上の出力信号インジケータを備える、請求項1から3の何れか一項の方法。
  5. 前記環境パラメータに基づいてシーンタグを決定することと、
    前記環境パラメータを前記シーンタグに関連付けることと、
    前記シーンタグを表す第二のユーザインタフェースオブジェクトを前記ディスプレイに表示することをさらに備える、請求項1から4の何れか一項の方法。
  6. 前記環境パラメータに基づいて前記シーンタグを決定することは、前記処理コンテキストパラメータに基づいて前記シーンタグを決定することを備える、請求項5の方法。
  7. 前記処理コンテキストパラメータを表す前記第一のユーザインタフェースオブジェクトを選択するユーザ入力を検出することと、
    前記ユーザ入力の検出に応答して、前記インタフェースを介して、前記処理コンテキストパラメータを前記聴覚装置に送信することをさらに備える、請求項1から6の何れか一項の方法。
  8. 前記シーンタグを表す前記第二のユーザインタフェースオブジェクトを選択するユーザ入力を検出することと、
    前記ユーザ入力の検出に応答して、前記シーンタグに対応する前記処理コンテキストパラメータを検索し、前記インタフェースを介して、前記処理コンテキストパラメータを前記聴覚装置に送信することをさらに備える、請求項1から7の何れか一項の方法。
  9. 前記聴覚装置からの複数の入力信号を取得することをさらに備える、請求項1から8の何れか一項の方法。
  10. 前記環境パラメータに基づいて処理コンテキストパラメータを決定することが、
    前記環境パラメータと前記複数の入力信号の少なくとも一部とに基づいて、聴覚処理スキームを決定することと、
    前記処理コンテキストパラメータを聴覚装置に送信することを備える、請求項9の方法。
  11. 前記環境パラメータおよび/または前記複数の入力信号の少なくとも一部に基づいて、より好ましいシーンタグを決定することと、前記より好ましいシーンタグを表す第三のユーザインタフェースオブジェクトを前記ディスプレイに表示することとをさらに備える、請求項9または10の方法。
  12. 前記より好ましいシーンタグを表す前記第三のユーザインタフェースオブジェクトを選択するユーザ入力を検出することと、
    前記ユーザ入力の検出に応答して、前記インタフェースを介して、前記より好ましいシーンタグに対応する更新された処理コンテキストパラメータを前記聴覚装置に送信することをさらに備える、請求項11の方法。
  13. 前記より好ましいシーンタグを表す前記第三のユーザインタフェースオブジェクトを選択するユーザ入力を検出することと、
    前記ユーザ入力の検出に応答して、前記より好ましいシーンタグに対応する更新された処理コンテキストパラメータに基づいて前記聴覚処理スキームを選択し、前記聴覚処理スキームを前記複数の入力信号に適用し、前記インタフェースを介して、処理された前記入力信号を前記聴覚装置に送信することをさらに備える、請求項11の方法。
  14. メモリと、インタフェースと、プロセッサと、ディスプレイとを備える付属装置であって、
    聴覚装置に接続するように構成されており、請求項1から13の何れか一項の方法を実行するように構成されている、付属装置。
  15. 請求項14の付属装置と、聴覚装置を備える聴覚システム。
JP2019162414A 2018-09-07 2019-09-05 環境パラメータに基づいて聴覚装置を制御する方法、関連する付属装置および関連する聴覚システム Pending JP2020061731A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18193189.0A EP3621316A1 (en) 2018-09-07 2018-09-07 Methods for controlling a hearing device based on environment parameter, related accessory devices and related hearing systems
EP18193189.0 2018-09-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020061731A true JP2020061731A (ja) 2020-04-16

Family

ID=63528604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019162414A Pending JP2020061731A (ja) 2018-09-07 2019-09-05 環境パラメータに基づいて聴覚装置を制御する方法、関連する付属装置および関連する聴覚システム

Country Status (4)

Country Link
US (2) US11750987B2 (ja)
EP (1) EP3621316A1 (ja)
JP (1) JP2020061731A (ja)
CN (1) CN110891227B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022095592A (ja) * 2020-12-16 2022-06-28 シバントス ピーティーイー リミテッド 難聴の評価においてユーザを対話式に支援するためのシステム、方法、及びコンピュータプログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3621316A1 (en) * 2018-09-07 2020-03-11 GN Hearing A/S Methods for controlling a hearing device based on environment parameter, related accessory devices and related hearing systems

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8379871B2 (en) 2010-05-12 2013-02-19 Sound Id Personalized hearing profile generation with real-time feedback
EP2596647B1 (en) 2010-07-23 2016-01-06 Sonova AG Hearing system and method for operating a hearing system
KR102037412B1 (ko) * 2013-01-31 2019-11-26 삼성전자주식회사 이동 단말기와 연결된 보청기를 피팅(fitting) 하는 방법 및 이를 수행하는 이동 단말기
EP2840807A1 (en) * 2013-08-19 2015-02-25 Oticon A/s External microphone array and hearing aid using it
US20150271608A1 (en) * 2014-03-19 2015-09-24 Bose Corporation Crowd sourced recommendations for hearing assistance devices
EP3082350B1 (en) 2015-04-15 2019-02-13 Kelly Fitz User adjustment interface using remote computing resource
US10750293B2 (en) * 2016-02-08 2020-08-18 Hearing Instrument Manufacture Patent Partnership Hearing augmentation systems and methods
CN106126183B (zh) 2016-06-30 2019-07-26 联想(北京)有限公司 电子设备以及音频处理方法
DK3267695T3 (en) 2016-07-04 2019-02-25 Gn Hearing As AUTOMATED SCANNING OF HEARING PARAMETERS
CN106572411A (zh) 2016-09-29 2017-04-19 乐视控股(北京)有限公司 降噪控制方法及相关装置
EP3621316A1 (en) * 2018-09-07 2020-03-11 GN Hearing A/S Methods for controlling a hearing device based on environment parameter, related accessory devices and related hearing systems

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022095592A (ja) * 2020-12-16 2022-06-28 シバントス ピーティーイー リミテッド 難聴の評価においてユーザを対話式に支援するためのシステム、方法、及びコンピュータプログラム
JP7480107B2 (ja) 2020-12-16 2024-05-09 シバントス ピーティーイー リミテッド 難聴の評価においてユーザを対話式に支援するためのシステム、方法、及びコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN110891227B (zh) 2023-11-21
US11750987B2 (en) 2023-09-05
CN110891227A (zh) 2020-03-17
US20200084555A1 (en) 2020-03-12
EP3621316A1 (en) 2020-03-11
US20230292066A1 (en) 2023-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11330379B2 (en) Hearing aid having an adaptive classifier
US10154357B2 (en) Performance based in situ optimization of hearing aids
US20230292066A1 (en) Methods for controlling a hearing device based on environment parameter, related accessory devices and related hearing systems
US20100092017A1 (en) Hearing system and method for operating the same
CN104717593A (zh) 位置学习助听器
DK3036914T3 (en) HEARING WHICH HAS A CLASSIFIER TO CLASSIFY AUDITIVE ENVIRONMENTS AND SHARE SETTINGS
US11653156B2 (en) Source separation in hearing devices and related methods
JP2017011699A (ja) 能力に基づく補聴器のin situ最適化
JP6308533B2 (ja) 補聴器システムの作動方法および補聴器システム
US11882412B2 (en) Audition of hearing device settings, associated system and hearing device
US11451910B2 (en) Pairing of hearing devices with machine learning algorithm
US20200084554A1 (en) Methods for operating hearing device processing based on environment and related hearing devices
JP5861889B2 (ja) 構内放送システム及び構内放送方法
KR102250198B1 (ko) 지리적 위치정보에 적합한 파라미터로 자동변환 가능한 보청기, 보청기 시스템 및 그것의 제어 방법
EP4203517A2 (en) Accessory device for a hearing device
US20210250711A1 (en) Method for automatically setting a signal processing parameter of a hearing device
EP4203446A1 (en) Terminal and method for outputting multi-channel audio by using plurality of audio devices