JP2020057165A - 異常判定装置、信号特徴量予測器、異常判定方法、学習モデルの生成方法及び学習モデル - Google Patents

異常判定装置、信号特徴量予測器、異常判定方法、学習モデルの生成方法及び学習モデル Download PDF

Info

Publication number
JP2020057165A
JP2020057165A JP2018186865A JP2018186865A JP2020057165A JP 2020057165 A JP2020057165 A JP 2020057165A JP 2018186865 A JP2018186865 A JP 2018186865A JP 2018186865 A JP2018186865 A JP 2018186865A JP 2020057165 A JP2020057165 A JP 2020057165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power transmission
transmission device
sensor
signal
feature amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018186865A
Other languages
English (en)
Inventor
拓也 小田垣
Takuya Odagaki
拓也 小田垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsubakimoto Chain Co
Original Assignee
Tsubakimoto Chain Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsubakimoto Chain Co filed Critical Tsubakimoto Chain Co
Priority to JP2018186865A priority Critical patent/JP2020057165A/ja
Priority to CN201980060106.1A priority patent/CN112714895A/zh
Priority to US17/274,868 priority patent/US20220058481A1/en
Priority to DE112019004931.3T priority patent/DE112019004931T5/de
Priority to PCT/JP2019/035602 priority patent/WO2020071066A1/ja
Publication of JP2020057165A publication Critical patent/JP2020057165A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M13/00Testing of machine parts
    • G01M13/02Gearings; Transmission mechanisms
    • G01M13/028Acoustic or vibration analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N3/00Computing arrangements based on biological models
    • G06N3/02Neural networks
    • G06N3/08Learning methods
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M13/00Testing of machine parts
    • G01M13/02Gearings; Transmission mechanisms
    • G01M13/021Gearings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M13/00Testing of machine parts
    • G01M13/02Gearings; Transmission mechanisms
    • G01M13/023Power-transmitting endless elements, e.g. belts or chains
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
    • G06F17/10Complex mathematical operations
    • G06F17/18Complex mathematical operations for evaluating statistical data, e.g. average values, frequency distributions, probability functions, regression analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • G06F18/20Analysing
    • G06F18/21Design or setup of recognition systems or techniques; Extraction of features in feature space; Blind source separation
    • G06F18/214Generating training patterns; Bootstrap methods, e.g. bagging or boosting
    • G06F18/2148Generating training patterns; Bootstrap methods, e.g. bagging or boosting characterised by the process organisation or structure, e.g. boosting cascade
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N3/00Computing arrangements based on biological models
    • G06N3/02Neural networks
    • G06N3/04Architecture, e.g. interconnection topology
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N3/00Computing arrangements based on biological models
    • G06N3/02Neural networks
    • G06N3/04Architecture, e.g. interconnection topology
    • G06N3/044Recurrent networks, e.g. Hopfield networks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/50Systems or methods supporting the power network operation or management, involving a certain degree of interaction with the load-side end user applications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Evolutionary Biology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】運転条件に応じて精度よく異常の有無を判定することが可能な異常判定装置、信号特徴量予測器、異常判定方法、学習モデルの生成方法及び学習モデルを提供する。【解決手段】異常判定装置1は、対象の動力伝達機器の運転について第1センサ11から出力される第1信号、及び動力伝達機器の異常を検知するために取り付けられた第2センサ12からの第2信号を入力する入力部14と、第1信号に基づき動力伝達機器の運転条件を特定する運転条件特定部と、正常状態の動力伝達機器に対し前記第2センサから出力される第2信号の特徴量を、特定された運転条件に応じて予測する特徴量予測部と、判定対象期間に前記第1信号に基づき特定される前記動力伝達機器の運転条件に応じて前記特徴量予測部により予測される第2信号の特徴量、及び、前記判定対象期間に前記入力部によって入力された第2信号の特徴量に基づいて異常の有無を判定する判定部とを備える。【選択図】図1

Description

本発明は、動力伝達機器の異常の有無を判定する異常判定装置、信号特徴量予測器、異常判定方法、学習モデルの生成方法及び学習モデルに関する。
チェーン、減速機、作動機等の動力伝達機器の異常を検出する方法として、検出対象に加速度センサ、温度センサ等を取り付け、それらのセンサから得られる情報に基づき、予め設定された1又は複数の閾値と比較して異常か否かを判定する方法が多く採用されている(特許文献1等)。
特開2018−059576号公報
動力伝達機器は、機器が停止中であるのか加速中であるのか低速運動中であるのか等の運転状態、そのときの回転数、荷重等の条件によって、センサから得られる物理量が変動して然るべきである。したがって、得られる情報、例えば測定値を予め設定された閾値と比較して異常か否かを判定するシンプルな方法による異常検出は容易ではない。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、運転条件に応じて精度よく異常の有無を判定することが可能な異常判定装置、信号特徴量予測器、異常判定方法、学習モデルの生成方法及び学習モデルを提供することを目的とする。
本開示に係る異常判定装置は、対象の動力伝達機器の運転について第1センサから出力される第1信号、及び前記動力伝達機器の異常を検知するために取り付けられた第2センサからの第2信号を入力する入力部と、前記第1信号に基づき前記動力伝達機器の運転条件を特定する運転条件特定部と、正常状態の前記動力伝達機器に対し前記第2センサから出力される第2信号の特徴量を、前記運転条件特定部によって特定された運転条件に応じて予測する特徴量予測部と、判定対象期間に前記第1信号に基づき特定される前記動力伝達機器の運転条件に応じて前記特徴量予測部により予測される第2信号の特徴量と、及び、前記判定対象期間に前記入力部によって入力された第2信号の特徴量とに基づいて異常の有無を判定する判定部とを備える。
本開示に係る信号特徴量予測器は、対象の動力伝達機器の運転条件を入力する入力部と、該入力部から入力された運転条件に応じて、正常状態の前記動力伝達機器に対し該機器の異常を検知するために取り付けられたセンサから出力される信号の特徴量を予測出力する出力部とを備える。
本開示に係る異常判定方法は、対象の動力伝達機器の運転について第1センサから出力される第1信号、及び前記動力伝達機器の異常を検知するために取り付けられた第2センサからの第2信号を入力し、前記第1信号に基づき前記動力伝達機器の運転条件を特定し、正常状態の前記動力伝達機器に対し前記第2センサから出力される第2信号の特徴量を、特定された運転条件に応じて予測し、判定対象期間に前記第1信号に基づき特定される前記動力伝達機器の運転条件に応じて予測された第2信号の特徴量と、及び、前記判定対象期間に入力された第2信号の特徴量とに基づいて異常の有無を判定する処理を含む。
本開示に係る学習モデルの生成方法は、異常判定対象の動力伝達機器の運転条件を入力する入力層、前記動力伝達機器の異常を検知するために取り付けられたセンサから出力される信号の特徴量を出力する出力層、及び中間層を備える学習モデルを用い、正常状態における前記動力伝達機器の運転条件を特定し、該運転条件に対応する前記センサから出力される信号の特徴量を導出し、前記特定した運転条件を前記学習モデルの入力層へ与えることで前記出力層から出力される特徴量と、導出された特徴量との誤差に基づいて前記中間層におけるパラメータを学習する処理を含む。
本開示に係る学習モデルの生成方法は、異常判定対象の動力伝達機器の運転について運転条件を入力する入力層、前記動力伝達機器の異常を検知するために取り付けられたセンサから出力される信号の特徴量を出力する出力層、並びに、正常状態の前記動力伝達機器の既知の運転条件、及び、正常状態の前記動力伝達機器に対し前記センサから出力される信号の特徴量を教師データとして学習済みの中間層を備える特徴量予測モデルを記憶しておき、判定対象期間における前記動力伝達機器の運転条件と、前記判定対象期間にて前記動力伝達機器に対し前記センサから出力される信号とを受け付け、受け付けた運転条件及び対応する信号を含む教師データにより前記特徴量予測モデルを再学習する処理を含む。
本開示に係る学習モデルは、異常判定対象の動力伝達機器の運転について運転条件を入力する入力層と、前記動力伝達機器の異常を検知するために取り付けられたセンサから出力される信号の特徴量を出力する出力層と、正常状態の前記動力伝達機器の既知の運転条件、及び、正常状態の前記動力伝達機器に対し前記センサから出力される信号の特徴量を教師データとして学習済みの中間層とを備え、判定対象期間に特定される前記動力伝達機器の運転条件を前記入力層に与えることによって前記出力層から出力される正常状態における動力伝達機器に対し前記センサから出力されると予測される信号の特徴量と、前記判定対象期間に前記動力伝達機器に対し前記センサから実際に出力される信号の特徴量とを比較するようコンピュータを機能させる。
本開示の異常判定装置では、動力伝達機器の運転について異常を検知するために取り付けられた第2センサから、正常状態の間に出力されると予測される信号の特徴量が第1センサから特定できる運転条件によって予測される。運転条件によって、第2センサから出力される信号の特徴が変動するところ、予測によって変動に応じた特徴量が予測可能となる。実際に第2センサから出力された信号の特徴量と、運転条件に応じて予測された信号の特徴量とが比較され、正常状態(通常の状態)と異なる特徴量が現れている場合には異常であると判定される。単純に、第2センサから出力される信号の振幅値又は周波数等の数値を予め設定されている閾値と比較する場合と比較して精度よく判定が可能になる。
特徴量予測部は、運転条件を入力した場合に予測される信号の特徴量を出力する予測器として利用されてもよい。
特徴量予測部は、運転条件を入力して信号の特徴量を出力する学習モデルによって実現されてもよい。学習モデルの学習アルゴリズムは、回帰分析、深層学習等の教師有り学習が好ましい。学習モデルは、既知の運転条件と組み合わされた第2センサからの信号の特徴量を教師データとして学習されている。
運転条件についても、動力伝達機器の運転条件に関連する物理量を測定する第1センサからの信号を入力した場合に運転条件を出力する学習モデルによって特定されるようにしてもよい。運転条件を特定するための特別なエンコーダ、センサ等を設ける必要がない。
第2センサから出力される信号は、動力伝達機器の動作状況によって異なるところ、動作状況によって異なるモデルを用いて特徴量が予測されることで精度が高まる。
動作状況の判別も、動力伝達機器の運転状況に関連する物理量を測定する第1センサからの信号を入力した場合に運転状況を出力する学習モデルによって特定されるようにしてもよい。運転状況を特定するために動力伝達機器を制御する制御装置からの情報を取得する必要がない。
本開示の異常判定装置、信号特徴量予測器、異常判定方法、学習モデルの生成方法及び学習モデルによる場合、精度よく異常の有無を判定することが可能である。
実施の形態1における異常判定装置の構成を示すブロック図である。 特徴量予測モデルの生成方法手順の一例を示すフローチャートである。 制御部による異常判定処理手順の一例を示すフローチャートである。 特徴量予測モデルの内容例を示す図である。 実施の形態3における異常判定装置の構成を示すブロック図である。 実施の形態3における運転条件学習モデルの作成処理手順の一例を示すフローチャートである。 運転条件学習モデルの内容例を示す図である。 運転条件学習モデルを用いた異常判定処理手順の一例を示すフローチャートである。 実施の形態4における異常判定装置の構成を示すブロック図である。 第2センサからの信号の波形の一例を示す図である。 特徴量予測モデルの生成方法の他の一例を示すフローチャートである。 実施の形態4における制御部による異常判定処理手順の一例を示すフローチャートである。 実施の形態5における異常判定装置の構成を示すブロック図である。 第1センサからの信号の波形の一例を示す図である。 実施の形態5における運転状況判別モデルの作成処理手順の一例を示すフローチャートである。 運転状況判別モデルの内容例を示す図である。 実施の形態5における異常判定処理手順の一例を示すフローチャートである。 実施の形態6における異常判定装置を含むシステムの構成を示すブロック図である。
本発明をその実施の形態を示す図面を参照して具体的に説明する。
(実施の形態1)
図1は、実施の形態1における異常判定装置1の構成を示すブロック図である。異常判定装置1は、異常の判定対象の動力伝達機器における運転条件を検出するための第1センサ11、及び、同機器の異常を検出するための第2センサ12と接続されている。異常判定装置1は、制御部10、記憶部13、入力部14、及び出力部15を備える。
第1センサ11は、動力伝達機器の種類によって異なる。第1センサ11は電力伝達機器を駆動するモータの電流値を検出する電流計、及び電圧値を検出する電圧計、電力計である。これらの内のいずれか1つでもよい。電流値、電圧値又は電力値により、動力伝達機器の速度、回転数(回転速度)、動力伝達機器に掛かる負荷(荷重、重量)等を特定することができる。第1センサ11は、加速度センサでもよい。
第2センサ12は、動力伝達機器の種類によって異なる。第2センサ12は動力伝達機器に取り付けられた加速度センサであって振動の大きさ又は周波数等によって異常を検出するものであってもよい。第2センサ12は動力伝達機器に取り付けられた温度センサであって温度によって異常を検出するものであってよい。温度センサの場合、動力伝達機器の表面温度と、環境温度とを測定して温度差によって異常を検出してもよい。その他第2センサ12は、音センサ、また潤滑油の濁り等を検出するセンサ、磁界センサを用いてもよい。
制御部10は、CPU(Central Processing Unit )又はGPU(Graphical Processing Unit )、内蔵するROM(Read Only Memory)又はRAM(Random Access Memory)のメモリ、クロック等を含み、異常判定装置1の構成部を制御する。制御部10は内蔵するROM又は記憶部13に記憶された制御プログラム10Pに基づき、後述する判定処理を実行する。
記憶部13は、フラッシュメモリ等の不揮発性記憶媒体を用い、制御部10から書き込まれる情報、又は制御部10が読み出す情報を書き換え可能に記憶する。記憶部13は、制御プログラム10Pの他、後述する特徴量予測モデル31M、制御部10が参照する設定情報を記憶する。
入力部14は、第1センサ11及び第2センサ12から出力される信号を夫々入力するインタフェースである。入力部14は、A/D変換機能を含んで第1センサ11及び第2センサ12から得られる信号から測定値を読み取って制御部10へ出力してもよい。
出力部15は、制御部10によって実施される異常の判定結果を出力する。出力部15は、光又は音声の出力によって異常の判定結果を出力してもよい。出力部15は、判定対象の動力伝達機器、及びこれを含む機械装置の制御装置とシリアル通信等の通信線を介して接続し、該制御装置へ異常の判定結果を通知してもよい。
実施の形態1における異常判定装置1は、特徴量予測モデル31Mを用いる。異常判定装置1は、運転条件から正常時に第2センサ12から出力される信号の特徴量を、特徴量予測モデル31Mを用いて予測し、実際に第2センサ12から出力される信号の特徴量を、正常時に出力されると予測される特徴量と比較して異常か否かを判定する。
特徴量予測モデル31Mの生成方法について説明する。図2は、特徴量予測モデル31Mの生成方法手順の一例を示すフローチャートである。実施の形態1の特徴量予測モデル31Mの学習アルゴリズムは、回帰分析による学習である。以下の処理は、正常、且つ定常状態(一定方向に運転中)であることが分かっている電力伝達機器、例えば検査済みの新品の電力伝達機器について実行される。
制御部10は、動力伝達機器の運転条件を特定する(ステップS101)。運転条件とは、動力伝達機器の速度、回転数、負荷等である。ステップS101において制御部10は、第1センサ11から得られる電圧値等の平均値から運転条件を推定してもよいし、動力伝達機器に設けられた速度センサ、加速度センサ、エンコーダ等から運転条件を得るようにしてもよい。
制御部10は、ステップS101で特定した運転条件における動力伝達機器に対して第2センサ12から出力される信号を入力部14から取得し(ステップS102)、信号処理により信号の特徴量を算出する(ステップS103)。
制御部10は、ステップS101で特定した運転条件と、ステップS103で算出した特徴量とによって教師データを作成し(ステップS104)、作成した教師データから運転条件を変数として特徴量を導出する関数を学習する学習処理を実行する(ステップS105)。制御部10は、ステップS105の学習処理によって1回のサンプリングタイミングにおける学習を終了する。
ステップS105において制御部10は具体的には、運転条件に対応する説明変数と求めるべき特徴量との間を規定する関数及び決定係数を学習する。単回帰、重回帰、サポートベクトル回帰、又はガウス過程回帰等、運転条件及び特徴量によって適宜設定されてよい。制御部10はステップS105において例えば、運転条件として回転数及び荷重を変数として加速度センサである第2センサ12から実際に出力された振動の実効値RMS(Root Mean Square)を特徴量として求める線形回帰式f(回転数、荷重)を学習する。制御部10は例えば、線形回帰式を式(1)のようにし、係数a0 ,a1 ,a2 を教師データに基づく回帰学習によって求める。
実効値RMS=f(回転数、荷重)=a0 +a1 *回転数+a2 *荷重 …(1)
図2のフローチャートに示した学習処理が繰り返し実行されることによって、運転状況に応じて正常な場合に電力伝達機器に対し第2センサ12から出力される信号の特徴量を出力する特徴量予測モデル31Mが得られる。特徴量予測モデル31Mは、記憶部13に記憶され、後述の異常判定処理で利用される。
図3は、制御部10による異常判定処理手順の一例を示すフローチャートである。制御部10は、判定対象の動力伝達機器が運用開始すると、制御プログラム10Pに基づいて以下の処理を定常状態(一定方向に運転中)における任意のタイミングで実行する。
制御部10は、動力伝達機器の運転条件を特定する(ステップS201)。ステップS201における制御部10の処理は、図2のフローチャートに示したステップS101の処理と同一である。
制御部10は、ステップS201で特定した運転条件を学習済みの特徴量予測モデル31Mへ与え(ステップS202)、これにより特徴量予測モデル31Mにて得られる信号の特徴量を特定する(ステップS203)。ステップS203にて制御部10は具体的には、学習によって得られる決定係数を用いた回帰式によって実効値RMSを算出する。
制御部10は、ステップS201で第1センサ11から情報を得たタイミングに対応するタイミングに、第2センサ12から出力される信号を入力部14によって取得し(ステップS204)、該信号に対して信号処理を行ない、特徴量を算出する(ステップS205)。図3の例であれば、ステップS205において制御部10は、加速度センサである第2センサ12から得られる振動の実効値を算出する。
制御部10は、ステップS203で特定した特徴量と、ステップS205にて算出した特徴量とが所定の範囲で合致するか否かを判断する(ステップS206)。ステップS206において制御部10は、実効値の測定誤差を鑑みて判断するとよい。
ステップS206にて合致すると判断された場合(S206:YES)、制御部10は、判定対象の動力伝達機器について正常であると判定し(ステップS207)、処理を終了する。
ステップS206にて合致しないと判断された場合(S206:NO)、制御部10は、判定対象の動力伝達機器について異常であると判定し(ステップS208)、出力部15から異常を出力し(ステップS209)、処理を終了する。
制御部10は、記憶部13に記憶してある学習済みの特徴量予測モデル31Mに対し、正常であると判定されたケースでは、ステップS204で取得している信号を用いて図2のフローチャートに示した処理手順を実行し、動力伝達機器が使用される環境を特徴量予測モデル31Mに反映させて精度を高めてもよい。
これにより、回転数、荷重そのものを測定するエンコーダ等を使用することなく、第2センサ12で結果的に検知される情報に基づく異常の有無を、運転条件に応じて精度よく判定することができる。
動力伝達機器は例えば、チェーン、特に一般産業用チェーン、ケーブルガイド、自動車用タイミングチェーンである。チェーンの場合には、第1センサ11としてチェーンを動かすモータの電流値を測定する電流計、電力計が用いられ、第2センサ12として軸受箱又はスプロケットに取り付けられた加速度センサ、又は温度センサが用いられる。ケーブルガイドについては変位センサが用いられてもよい。これらの場合、運転条件を特定するためにチェーンのリンク数、スプロケットの歯数、チェーンの列数等を記憶部13に記憶しておき使用するとよい。ケーブルガイドの場合には全長を記憶部13に記憶しておくとよい。
動力伝達機器は他の例では、減速機における平歯車、ハイポイドギヤ、ウォームギヤである。減速機の場合には第1センサ11としてモータの電流値、電力値を測定するセンサが用いられ、第2センサ12として軸受箱又は歯車箱に取り付けられた加速度センサ又は温度センサが用いられる。これらの場合、運転条件を特定するために駆動側、被動側における歯車の歯数、減速機の据え付け方向が記憶部13に記憶されており、これを使用して運転条件が求められるとよい。
動力伝達機器は他の例では、作動機におけるボールネジ、台形ネジである。作動機の場合には第1センサ11としてモータの電流値、電力値を測定するセンサが用いられ、第2センサ12として軸受箱又はナットに取り付けられた加速度センサ又は温度センサが用いられる。これらの場合、運転条件を特定するためにボールネジの据え付け方向又は荷重の方向、全長等が記憶部13に記憶されており、これを使用して運転条件が求められるとよい。
(実施の形態2)
実施の形態2では、特徴量予測モデル31Mの学習アルゴリズムは、ニューラルネットワーク(Neural Network)を用いた教師ありの深層学習である。深層学習の場合、信号は時系列に得られるため、リカレントニューラルネットワーク(Recurrent Neural Network)が好ましく、LSTM(Long Short Term Memory)ネットワークを用いてもよい。
実施の形態2における異常判定装置1の構成は、学習処理の詳細な手順以外は実施の形態1と同様であるので、共通する構成については同一の符号を付して詳細な説明を省略する。
実施の形態2においても異常判定装置1は、図2のフローチャートに示した学習処理を実行する。制御部10はステップS105において、学習途中のニューラルネットワークの入力層に運転条件を与えて出力層から出力された特徴量と、実際に第2センサ12から得られた信号の特徴量との誤差を算出し、誤差伝播法を用いて中間層におけるパラメータを学習させる。例えば運転条件として回転数及び荷重を入力層へ与えた場合に出力される特徴量と、加速度センサである第2センサ12から実際に出力された振動の特徴量との誤差を算出し、算出された誤差を伝播させる。ステップS103で算出される特徴量は例えば、振動の振幅、周波数である。振幅又は周波数いずれか一方の平均値、中央値等の統計処理後の値等であってもよい。他の例では特徴量は、振動の実効値RMSである。第2センサ12として温度センサを用いる場合には、温度そのものを特徴量として扱ってもよい。
図4は、特徴量予測モデル31Mの内容例を示す図である。判定対象の動力伝達機器の運転条件を入力する入力層311、及び第2センサ12から正常時に出力されるはずの信号の特徴量を出力する出力層312を含む。深層学習を用いる特徴量予測モデル31Mは、入力層311及び出力層312の中間に位置する1または複数の層からなるノード群を含み、上述したように実際の正常時に第2センサ12から出力される信号の教師データにより学習済みの中間層313を含む。
図4の例において入力層311には、運転条件である電力伝達機器の回転数、及び荷重が入力される。電力伝達機器の速度が入力されてもよい。出力層312は、正常であれば第2センサ12から出力されるはずの信号の特徴量が出力される。図4の例において出力層312は、振動の実効値RMSを出力する。特徴量はその他、正常であれば第2センサ12から出力されるはずの信号のピーク値、周波数等であってもよい。
実施の形態2でも図4のフローチャートに示した手順により、異常判定を行なう。実施の形態2の異常判定装置1は、ステップS202において、運転条件を学習済みの特徴量予測モデル31Mの入力層311に与え、ステップS203において出力層312から出力される特徴量を特定する。図4の具体例に示した特徴量予測モデル31Mを使用する場合、運転条件に対する正常時の振動の実効値が出力されるので、これを特徴量とする。特徴量予測モデル31Mが出力する値を用いて算出される特定の値を特徴量としてもよい。
制御部10は、ステップS204以降の処理を同様に実行し、正常状態を学習した特徴量予測モデル31Mから出力された特徴量と、実際に第2センサ12から得られる信号の特徴量とを比較して合致しない場合(S206:NO)、異常であると判定する(S208)。
特徴量予測モデル31Mで深層学習を利用する実施の形態2においても、正常であると判定されたケースでは、ステップS204で取得している信号を用いて図2のフローチャートに示した学習処理を実行して特徴量予測モデル31Mの再学習を行なってもよい。これにより、動力伝達機器が使用される環境が反映されて精度が高められる。
(実施の形態3)
実施の形態3では、運転条件も第1センサ11から出力される信号に基づき学習モデルを用いて予測する。図5は、実施の形態3における異常判定装置1の構成を示すブロック図である。実施の形態3の異常判定装置1は、記憶部13に運転条件学習モデル32Mが記憶されており、運転条件が運転条件学習モデル32Mによって特定される点以外は、実施の形態1と同様の構成である。したがって実施の形態1と共通する構成については同一の符号を付して詳細な説明を省略する。
図6は、実施の形態3における運転条件学習モデル32Mの作成処理手順の一例を示すフローチャートである。運転条件学習モデル32Mの学習アルゴリズムは、実施の形態1の特徴量予測モデル31M同様に回帰分析でもよいし、実施の形態2同様にニューラルネットワークを用いた教師ありの深層学習でもよい。深層学習を用いる場合、入力信号は時系列に得られるため、RNN、特にLSTMネットワークを用いてもよい。以下の処理は、正常状態であることが分かっている電力伝達機器、例えば検査済みの新品の電力伝達機器について実行される。
制御部10は、既知の運転条件における動力伝達機器について第1センサ11からの信号を取得する(ステップS301)。制御部10は、ステップS301で取得した信号に対し、既知の運転条件を対応させた教師データを作成し(ステップS302)、作成した教師データを用いた学習処理を実行する(ステップS303)。制御部10は、ステップS303の学習処理によって1つの運転条件が既知の第1センサ11からの信号の学習を終了する。
ステップS303において、回帰分析によって学習する場合には、第1センサ11からの信号の特徴量を変数として、求めるべき運転条件を導出する関数及び決定係数を学習する。特徴量は例えば、第1センサ11からの信号波形の周波数、ピーク振幅、FFT処理後のパワー値等である。運転条件は例えば回転数又は荷重である。具体例では制御部10は、複数の教師データに基づいて周波数、ピーク振幅を変数として回転数を求める回帰式における係数を回帰分析により求める。深層学習によって学習する場合には、制御部10は作成途中のニューラルネットワークへ教師データを入力し、ニューラルネットワークの中間層における重み及びバイアス等のパラメータを学習する。
図6のフローチャートに示した学習処理が繰り返し実行されることによって、第1センサ11からの信号、又はその特徴量に基づき運転条件を推定する運転条件学習モデル32Mが作成される。運転条件学習モデル32Mは、記憶部13に記憶され、後述の異常判定処理で利用される。
図7は、運転条件学習モデル32Mの内容例を示す図である。図7の例は、深層学習を用いる場合の例を示している。運転条件学習モデル32Mは、第1センサ11からの信号の複数の特徴量を入力する入力層321、及び、運転条件を出力する出力層322を含む。運転条件学習モデル32Mは、入力層321及び出力層322の中間に位置する1又は複数の層からなるノード群を含み、運転条件が既知である第1センサ11から出力される信号の教師データにより学習済みの中間層323を含む。
図7の例において入力層321には、第1センサ11からの信号波形から得られる特徴量が入力される。特徴量は例えば、振幅、周波数、それらの統計的数値でよい。出力層322は、第1センサ11の信号から推測される動力伝達機器の運転条件の項目毎の数値を出力する。出力層322は例えば、回転数、速度、荷重夫々の数値を出力する。運転条件学習モデル32Mを使用することによって、動力伝達機器に速度、加速度、回転数等の運転条件を直接的に測定するためのセンサを設けることなく、運転条件を特定することが可能である。
図8は、運転条件学習モデル32Mを用いた異常判定処理手順の一例を示すフローチャートである。制御部10は、定対象の動力伝達機器の運用が開始されると、制御プログラム10Pに基づいて以下の処理を定常状態(一定方向に運転中)における任意のタイミングで実行する。なお図8のフローチャートに示す処理手順の内、実施の形態1における図3のフローチャートに示した処理手順と共通する手順には、同一のステップ番号を付して詳細な説明を省略する。
制御部10は、運転条件を演算により特定することに代替して、第1センサ11から得られる信号を取得し(ステップS211)、取得した信号を信号処理して特徴量を求め、学習済みの運転条件学習モデル32Mへ与える(ステップS212)。制御部10は、運転条件学習モデル32Mから出力される運転条件を特定し(ステップS213)、これを学習済みの特徴量予測モデル31Mへ与え(S202)、S203以降の処理を実行する。
これにより、動力伝達機器に速度センサ、加速度センサ、エンコーダを設けて運転条件を直接的に得なくとも、動力伝達機器を駆動するモータにおける電流値等、比較的に容易に読み取れる情報から運転条件を精度よく推定することができる。
(実施の形態4)
動力伝達機器は、停止から加速中、一定速度での運動中、減速中、上下、前進後進等の運転状況に応じて、同一の運転条件によっても、異常を検出するための第2センサ12から得られる信号の特徴が変わり得る。実施の形態4では、運転状況によってモデルを使い分ける。図9は、実施の形態4における異常判定装置1の構成を示すブロック図である。記憶部13に複数の特徴量予測モデル31Mが記憶されていることを除き、実施の形態1における構成と同様である。共通する構成には同一の符号を付して詳細な説明を省略する。
図10は、第2センサ12からの信号の波形の一例を示す図である。図10に示す例において第2センサ12は加速度センサであり、図10の横軸は時間経過、縦軸は振動を示す。図10に示すように、異常を検知するために取り付けられる第2センサから出力される信号の特徴量は、運転状況によって異なる。したがって、特徴量予測モデル31Mは運転状況に応じて学習されることが好ましい。
図11は、特徴量予測モデル31Mの生成方法の他の一例を示すフローチャートである。運転状況は、動力伝達機器のモータの制御機器からの信号を入力するか、また予めテスト信号として既知であるとする。その他、第1センサ11からの信号に対して信号処理を行ない、振動周波数、振幅等の特徴量から判別してもよい。図11のフローチャートに示す処理手順の内、実施の形態1における図2のフローチャートに示した処理手順と共通する処理については同一のステップ番号を付して詳細な説明を省略する。
制御部10は、動力伝達機器の運転状況を判別しておき(ステップS111)、運転条件を特定し(S101)、第2センサ12からの信号を取得し(S102)、特徴量を算出する(S103)。
制御部10は、ステップS111で判別した運転状況別に、ステップS101で特定した運転条件と、ステップS103で算出した特徴量とによって教師データを作成する(ステップS114)。作成した教師データを運転状況別に分別されたモデルにおける係数、又はニューラルネットワークにおけるパラメータを学習する学習処理を実行する(ステップS115)。
このようにして特徴量予測モデル31Mは、運転状況別に作成され、図9に示したように記憶部13に夫々記憶される。図12は、実施の形態4における制御部10による異常判定処理手順の一例を示すフローチャートである。制御部10は、判定対象の動力伝達機器が運用開始すると、制御プログラム10Pに基づいて以下の処理を常時、又は定期的に実行する。なお図12のフローチャートに示す処理手順の内、実施の形態1における図3のフローチャートに示した処理手順と共通する手順には、同一のステップ番号を付して詳細な説明を省略する。
制御部10は、動力伝達機器の運転状況を判別し(ステップS221)、運転条件を特定すると(S201)、ステップS221で判別した運転状況に対応する特徴量予測モデル31Mの入力層311に対し、特定した運転条件を与える(ステップS222)。制御部10は、特徴量予測モデル31Mから出力されたその運転状況において正常な場合に第2センサ12から出力されるはずの信号の特徴量を特定し(S203)、実際の信号の特徴量(S204,205)が合致するか否かを判断し(S206)、異常の有無を判定する。
このように運転状況別の予測モデルを利用することにより、一定速度で運動中の定常状態の動力伝達機器に対してのみ異常を判定することに限らず、状況に応じた判定が可能である。
運転状況の判別処理は、状況が特定の場合のみで学習、及び異常判定を行なうことに適用されてもよい。例えば図11のフローチャートに示した処理において制御部10は、ステップ111で運転状況を判別し、定常状態であるか否かを判断し、定常状態(一定速度で運動中)又は加速中の場合以外にはステップS101以降の処理を行なわない。この場合、図12のフローチャートに示した処理において制御部10は、ステップS221で運転状況を判別し、定常状態又は加速中であるか否かを判断し、定常状態又は加速中以外の場合にはステップS202以降の処理を行なわない。このようにして状況を判別した上で判定可能な状況である期間のみ、ステップS202以降の処理を行なうようにしてもよい。
実施の形態4における運転条件の特定には、実施の形態2で示した運転条件学習モデル32Mを用いた方法を適用することが可能である。
(実施の形態5)
図13は、実施の形態5における異常判定装置1の構成を示すブロック図である。実施の形態5の異常判定装置1は、記憶部13に、複数の特徴量予測モデル31M、複数の運転条件学習モデル32M、及び運転状況判別モデル33Mが記憶されていること、並びに運転状況が運転状況判別モデル33Mによって判別されること以外は、実施の形態1と同様の構成である。したがって実施の形態1と共通する構成については同一の符号を付して詳細な説明を省略する。
実施の形態5では、運転状況も第1センサ11から出力される信号に基づき学習モデルを用いて予測する。図14は、第1センサ11からの信号の波形の一例を示す図である。第1センサ11は図14の例では電流計である。実施の形態4における図10に示したように、運転状況に応じて第2センサ12からの信号の波形が異なるのと対応して、運転状況に応じて電流計で測定される電流値は変動する。したがって電流値を学習することによって運転状況が動力伝達機器の制御装置から得られなくとも、運転状況を推定判別することができる。
図15は、実施の形態5における運転状況判別モデル33Mの作成処理手順の一例を示すフローチャートである。運転状況判別モデル33Mの学習アルゴリズムは、ニューラルネットワークを用いた教師ありの深層学習が好ましい。信号は時系列に得られるため、RNN、特にLSTMネットワークを用いてもよい。以下の処理は、異常状態及び正常状態両方における電力伝達機器について実行される。
制御部10は、既知の運転状況における動力伝達機器について第1センサ11からの信号を取得する(ステップS401)。制御部10は、ステップS401で取得した信号に対し、既知の運転状況(停止、加速中、前進、後退、減速中等)を対応させた教師データを作成し(ステップS402)、作成した教師データをニューラルネットワークへ入力し、ニューラルネットワークの中間層における重み及びバイアス等のパラメータを学習する学習処理を実行する(ステップS403)。制御部10は、ステップS403の学習処理によって、運転状況が既知の1つの第1センサ11からの信号の学習を終了する。
図15のフローチャートに示した学習処理が繰り返し実行されることによってニューラルネットワークが、第1センサ11からの信号を入力した場合に運転状況を判別する運転状況判別モデル33Mとなる。運転状況判別モデル33Mは、記憶部13に記憶され、後述の異常判定処理で利用される。
図16は、運転状況判別モデル33Mの内容例を示す図である。運転状況判別モデル33Mは、第1センサ11からの信号の複数の特徴量を入力する入力層331、及び、運転状況を出力する出力層332を含む。運転状況判別モデル33Mは、入力層331及び出力層332の中間に位置する1又は複数の層からなるノード群を含み、運転状況が既知である第1センサ11から出力される信号の教師データにより学習済みの中間層333を含む。
図16の例において入力層331には、第1センサ11からの信号波形から得られる特徴量が入力される。特徴量は例えば、振幅、周波数、それらの統計的数値でよい。出力層332は、第1センサ11の信号から推定判別される動力伝達機器の運転状況を出力する。出力層332は具体的には、異なる運転状況(停止、加速中、前進、後退、減速中等)夫々に対する確率を出力する。運転状況判別モデル33Mを使用することによって、動力伝達機器の運転状況を、動力伝達機器を制御する制御装置から直接的に取得測定するためのセンサを設けることなく、運転条件を特定することが可能である。
図17は、実施の形態5における異常判定処理手順の一例を示すフローチャートである。制御部10は、判定対象の動力伝達機器の運用が開始されると、制御プログラム10Pに基づいて以下の処理を常時、又は定期的に実行する。なお図17のフローチャートに示す処理手順の内、実施の形態4における図12のフローチャートに示した処理手順と共通する手順には、同一のステップ番号を付して詳細な説明を省略する。
制御部10は、運転状況を直接的に判別することに代替して、第1センサ11から得られる信号を時分割して取得し(ステップS231)、取得した信号を学習済みの運転状況判別モデル33Mの入力層331へ夫々与える(ステップS232)。制御部10は、信号夫々に対して運転状況判別モデル33Mから出力される運転状況を特定する(ステップS233)。
特定された運転状況に基づき、特定の運転状況(例えば、前進のみ)の信号を抽出し(ステップS234)、特定した運転状況に応じた運転条件学習モデル32M及び特徴量予測モデル31Mを選択する(ステップS235)。
制御部10は、ステップS235で選択した運転条件学習モデル32Mへ、抽出した信号を与え(ステップS236)、運転条件学習モデル32Mから出力される運転条件を特定する(ステップS237)。制御部10は、特定された運転条件を、ステップS235で選択した特徴量予測モデル31Mへ与え(ステップS238)、出力された特徴量を特定する(ステップS239)。
以後制御部10は、抽出された信号に時間的に対応する第2センサからの信号を取得し(S204)、特徴量を算出し(S205)、ステップS239で特定された特徴量と合致するか否かによって異常の有無を判定し(S206−S209)、処理を終了する。
これにより、動力伝達機器の制御機器から運転状況を得たり、速度センサ、加速度センサ、エンコーダを設けて運転条件を直接的に得たりせずとも、動力伝達機器を駆動するモータにおける電流値等、比較的に容易に読み取れる情報から運転条件を精度よく推定することができる。
(実施の形態6)
実施の形態6において、特徴量予測モデル31Mは異常判定装置1と通信接続が可能なサーバ装置から提供される。図18は、実施の形態6における異常判定装置1を含むシステムの構成を示すブロック図である。図18に示すように実施の形態6では、異常判定装置1は制御部10、記憶部13、入力部14及び出力部15に加えて通信部16を備え、該通信部16によりサーバ装置2と、ネットワークNを介して通信接続が可能である。
ネットワークNは、所謂インターネットである。ネットワークNは、次世代又は次々世代高速携帯通信規格等の規格に基づく無線通信を実現する通信キャリアが提供するネットワークを含んでもよい。
サーバ装置2は、サーバコンピュータを用い、制御部20、記憶部21及び通信部22を備える。制御部20はCPU又はGPUを用いたプロセッサであり、内蔵する揮発性メモリ、クロック等を含む。制御部20は、記憶部21に記憶されているサーバプログラム2Pに基づいた各処理を実行し、汎用サーバコンピュータを特徴量予測モデル2Mの作成、更新及び使用を行なう特定の装置として機能させる。
記憶部21は、ハードディスクを用いてサーバプログラム2Pのほか、制御部20が参照する情報を記憶する。記憶部21は、特徴量予測モデル2Mを記憶する。記憶部21に記憶してあるサーバプログラム2Pは、通信部22により外部から取得して記憶したものであってよい。
通信部22は、ネットワークカードを含む。制御部20は通信部22により、ネットワークNを介したクライアント装置4との間の情報の送受信が可能である。
このように特徴量予測モデル2Mがサーバ装置2に記憶されている。特徴量予測モデル2Mへの運転条件の入力及び特徴量の特定処理はサーバ装置2によってサーバプログラム2Pに基づいて実行される。異常判定装置1は、特徴量予測モデル31Mの生成及び利用等の演算負荷の重い処理を行なうことなしに、情報を得て異常判定を行なう。サーバ装置2の潤沢なハードウェア資源を利用して学習モデルを利用することが可能である。
なお、上述のように開示された実施の形態はすべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した意味ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 異常判定装置
10 制御部(運転条件特定部、特徴量特定部、判定部)
13 記憶部
14 入力部
31M,2M 特徴量予測モデル
32M 運転条件学習モデル
33M 運転状況判別モデル
2 サーバ装置

Claims (12)

  1. 対象の動力伝達機器の運転について第1センサから出力される第1信号、及び前記動力伝達機器の異常を検知するために取り付けられた第2センサからの第2信号を入力する入力部と、
    前記第1信号に基づき前記動力伝達機器の運転条件を特定する運転条件特定部と、
    正常状態の前記動力伝達機器に対し前記第2センサから出力される第2信号の特徴量を、前記運転条件特定部によって特定された運転条件に応じて予測する特徴量予測部と、
    判定対象期間に前記第1信号に基づき特定される前記動力伝達機器の運転条件に応じて前記特徴量予測部により予測される第2信号の特徴量と、及び、前記判定対象期間に前記入力部によって入力された第2信号の特徴量とに基づいて異常の有無を判定する判定部と
    を備える異常判定装置。
  2. 前記特徴量予測部は、
    運転条件を変数として特徴量を導出する回帰式を、正常状態の前記動力伝達機器の既知の運転条件、及び、正常状態の前記動力伝達機器に対し前記第2センサから出力される第2信号の特徴量を教師データとして用いた回帰分析によって予め学習し、求められた回帰式を用いて予測する
    請求項1に記載の異常判定装置。
  3. 前記特徴量予測部は、
    運転条件を入力する入力層、前記第2センサから出力される第2信号の特徴量の予測を出力する出力層、並びに、正常状態の前記動力伝達機器の既知の運転条件、及び、正常状態の前記動力伝達機器に対し前記第2センサから出力される第2信号の特徴量を教師データとして学習済みの中間層を備える特徴量予測モデルを用いて予測する
    請求項1に記載の異常判定装置。
  4. 前記運転条件特定部は、
    前記第1信号から前記動力伝達機器の運転条件に対応するパラメータを出力する学習済みの運転条件学習モデルを用い、
    判定対象期間に前記第1センサから出力される第1信号を前記運転条件学習モデルに与えることによって運転条件に対応するパラメータを特定する
    請求項1に記載の異常判定装置。
  5. 前記特徴量予測部及び前記運転条件特定部は、前記動力伝達機器の動作状況別に学習されている
    請求項2から4のいずれか一項に記載の異常判定装置。
  6. 前記第1信号に基づいて前記動力伝達機器の運転状況を判別する学習済みの運転状況判別モデルを用い、
    判定対象期間に前記第1センサから出力される第1信号を前記運転状況判別モデルに与えることによって得られる運転状況を示す情報から運転状況を判別する運転状況判別部を備え、
    前記判定部は、運転状況別に学習された運転条件学習モデルを用いて運転条件を特定し、前記特徴量予測部は、運転状況別に学習された特徴量予測モデルを用いて特徴量を予測する
    請求項5に記載の異常判定装置。
  7. 前記第1センサは、前記動力伝達機器に関するモータの電流値又は電力値を測定するセンサであり、前記動力伝達機器に取り付けられた加速度センサ、温度センサ、又は変位センサである
    請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の異常判定装置。
  8. 対象の動力伝達機器の運転条件を入力する入力部と、
    該入力部から入力された運転条件に応じて、正常状態の前記動力伝達機器に対し該機器の異常を検知するために取り付けられたセンサから出力される信号の特徴量を予測出力する出力部と
    を備える信号特徴量予測器。
  9. 対象の動力伝達機器の運転について第1センサから出力される第1信号、及び前記動力伝達機器の異常を検知するために取り付けられた第2センサからの第2信号を入力し、
    前記第1信号に基づき前記動力伝達機器の運転条件を特定し、
    正常状態の前記動力伝達機器に対し前記第2センサから出力される第2信号の特徴量を、特定された運転条件に応じて予測し、
    判定対象期間に前記第1信号に基づき特定される前記動力伝達機器の運転条件に応じて予測された第2信号の特徴量と、及び、前記判定対象期間に入力された第2信号の特徴量とに基づいて異常の有無を判定する
    処理を含む異常判定方法。
  10. 異常判定対象の動力伝達機器の運転条件を入力する入力層、前記動力伝達機器の異常を検知するために取り付けられたセンサから出力される信号の特徴量を出力する出力層、及び中間層を備える学習モデルを用い、
    正常状態における前記動力伝達機器の運転条件を特定し、
    該運転条件に対応する前記センサから出力される信号の特徴量を導出し、
    前記特定した運転条件を前記学習モデルの入力層へ与えることで前記出力層から出力される特徴量と、導出された特徴量との誤差に基づいて前記中間層におけるパラメータを学習する
    処理を含む学習モデルの生成方法。
  11. 異常判定対象の動力伝達機器の運転について運転条件を入力する入力層、前記動力伝達機器の異常を検知するために取り付けられたセンサから出力される信号の特徴量を出力する出力層、並びに、正常状態の前記動力伝達機器の既知の運転条件、及び、正常状態の前記動力伝達機器に対し前記センサから出力される信号の特徴量を教師データとして学習済みの中間層を備える特徴量予測モデルを記憶しておき、
    判定対象期間における前記動力伝達機器の運転条件と、前記判定対象期間にて前記動力伝達機器に対し前記センサから出力される信号とを受け付け、
    受け付けた運転条件及び対応する信号を含む教師データにより前記特徴量予測モデルを再学習する
    処理を含む学習モデルの生成方法。
  12. 異常判定対象の動力伝達機器の運転について運転条件を入力する入力層と、
    前記動力伝達機器の異常を検知するために取り付けられたセンサから出力される信号の特徴量を出力する出力層と、
    正常状態の前記動力伝達機器の既知の運転条件、及び、正常状態の前記動力伝達機器に対し前記センサから出力される信号の特徴量を教師データとして学習済みの中間層とを備え、
    判定対象期間に特定される前記動力伝達機器の運転条件を前記入力層に与えることによって前記出力層から出力される正常状態における動力伝達機器に対し前記センサから出力されると予測される信号の特徴量と、前記判定対象期間に前記動力伝達機器に対し前記センサから実際に出力される信号の特徴量とを比較するようコンピュータを機能させる
    学習モデル。
JP2018186865A 2018-10-01 2018-10-01 異常判定装置、信号特徴量予測器、異常判定方法、学習モデルの生成方法及び学習モデル Pending JP2020057165A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018186865A JP2020057165A (ja) 2018-10-01 2018-10-01 異常判定装置、信号特徴量予測器、異常判定方法、学習モデルの生成方法及び学習モデル
CN201980060106.1A CN112714895A (zh) 2018-10-01 2019-09-11 异常判定装置、信号特征量预测器、异常判定方法、学习模型的生成方法以及学习模型
US17/274,868 US20220058481A1 (en) 2018-10-01 2019-09-11 Abnormality determination apparatus, signal feature value predictor, method of determining abnormality, method of generating learning model, method of training learning model and computer-readable medium
DE112019004931.3T DE112019004931T5 (de) 2018-10-01 2019-09-11 Anomaliebestimmungsvorrichtung, Signalmerkmalswertvoraussageeinrichtung, Verfahren zum Bestimmen einer Anomalie, Verfahren zum Erzeugen eines Lernmodells und Lernmodell
PCT/JP2019/035602 WO2020071066A1 (ja) 2018-10-01 2019-09-11 異常判定装置、信号特徴量予測器、異常判定方法、学習モデルの生成方法及び学習モデル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018186865A JP2020057165A (ja) 2018-10-01 2018-10-01 異常判定装置、信号特徴量予測器、異常判定方法、学習モデルの生成方法及び学習モデル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020057165A true JP2020057165A (ja) 2020-04-09

Family

ID=70054968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018186865A Pending JP2020057165A (ja) 2018-10-01 2018-10-01 異常判定装置、信号特徴量予測器、異常判定方法、学習モデルの生成方法及び学習モデル

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220058481A1 (ja)
JP (1) JP2020057165A (ja)
CN (1) CN112714895A (ja)
DE (1) DE112019004931T5 (ja)
WO (1) WO2020071066A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022004039A1 (ja) * 2020-06-30 2022-01-06 三菱重工業株式会社 予測モデルの学習方法、予測モデルの学習装置、及び、プラント制御システム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11636752B2 (en) * 2021-04-26 2023-04-25 Rockwell Automation Technologies, Inc. Monitoring machine operation with different sensor types to identify typical operation for derivation of a signature

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0572026A (ja) * 1991-09-18 1993-03-23 Hitachi Ltd 回転系設備故障診断装置及び方法
JPH06109498A (ja) * 1992-09-29 1994-04-19 Toshiba Corp 非定常および異常状態の検出装置
JPH06264704A (ja) * 1993-03-10 1994-09-20 Toshiba Corp 回転機械の振動診断装置
JPH08122142A (ja) * 1994-10-21 1996-05-17 Omron Corp 判別装置及び判別方法
JP2002109150A (ja) * 2000-09-28 2002-04-12 Fuji Electric Co Ltd 時系列データの適応的予測方法
JP2005091103A (ja) * 2003-09-16 2005-04-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 歯車診断方法及び歯車診断装置
JP2005149137A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Tokyo Gas Co Ltd 遠隔監視システム、遠隔監視方法、及び遠隔監視プログラム
JP2005206307A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Fuji Xerox Co Ltd 搬送処理方法、並びに故障診断装置、搬送装置、および画像形成装置
JP2009300243A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Enuma Chain Mfg Co Ltd チェーンの異常検出方法と、その装置
JP2011070635A (ja) * 2009-08-28 2011-04-07 Hitachi Ltd 設備状態監視方法およびその装置
JP2011145846A (ja) * 2010-01-14 2011-07-28 Hitachi Ltd 異常検知方法、異常検知システム、及び異常検知プログラム
JP2015007509A (ja) * 2013-06-26 2015-01-15 株式会社日立製作所 ボイラチューブリーク検出装置、ボイラチューブリーク検出方法、並びにこれらを用いたデータ監視センタ、情報提供サービス、ボイラプラント。
JP5946572B1 (ja) * 2015-08-05 2016-07-06 株式会社日立パワーソリューションズ 異常予兆診断システム及び異常予兆診断方法
JP2017097712A (ja) * 2015-11-26 2017-06-01 株式会社日立製作所 機器診断装置及びシステム及び方法
JP2017215832A (ja) * 2016-06-01 2017-12-07 株式会社神戸製鋼所 回転機械の運転状態を診断する診断装置及び診断方法
WO2017213183A1 (ja) * 2016-06-07 2017-12-14 三菱電機株式会社 異常診断装置及び異常診断方法
JP2018095429A (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 株式会社日立ビルシステム 昇降機診断システム、昇降機診断装置、及び昇降機診断方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6496274B2 (ja) * 2016-05-27 2019-04-03 ファナック株式会社 寿命故障条件を学習する機械学習装置,故障予知装置,機械システムおよび機械学習方法
JP2018025450A (ja) * 2016-08-09 2018-02-15 オークマ株式会社 軸受診断装置
DE102017127098B8 (de) * 2016-11-24 2023-05-04 Fanuc Corporation Gerät und Verfahren zum Annehmen eines Anormalitätsauftretens für Teleskopabdeckung
JP2018116545A (ja) * 2017-01-19 2018-07-26 オムロン株式会社 予測モデル作成装置、生産設備監視システム、及び生産設備監視方法

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0572026A (ja) * 1991-09-18 1993-03-23 Hitachi Ltd 回転系設備故障診断装置及び方法
JPH06109498A (ja) * 1992-09-29 1994-04-19 Toshiba Corp 非定常および異常状態の検出装置
JPH06264704A (ja) * 1993-03-10 1994-09-20 Toshiba Corp 回転機械の振動診断装置
JPH08122142A (ja) * 1994-10-21 1996-05-17 Omron Corp 判別装置及び判別方法
JP2002109150A (ja) * 2000-09-28 2002-04-12 Fuji Electric Co Ltd 時系列データの適応的予測方法
JP2005091103A (ja) * 2003-09-16 2005-04-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 歯車診断方法及び歯車診断装置
JP2005149137A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Tokyo Gas Co Ltd 遠隔監視システム、遠隔監視方法、及び遠隔監視プログラム
JP2005206307A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Fuji Xerox Co Ltd 搬送処理方法、並びに故障診断装置、搬送装置、および画像形成装置
JP2009300243A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Enuma Chain Mfg Co Ltd チェーンの異常検出方法と、その装置
JP2011070635A (ja) * 2009-08-28 2011-04-07 Hitachi Ltd 設備状態監視方法およびその装置
JP2011145846A (ja) * 2010-01-14 2011-07-28 Hitachi Ltd 異常検知方法、異常検知システム、及び異常検知プログラム
JP2015007509A (ja) * 2013-06-26 2015-01-15 株式会社日立製作所 ボイラチューブリーク検出装置、ボイラチューブリーク検出方法、並びにこれらを用いたデータ監視センタ、情報提供サービス、ボイラプラント。
JP5946572B1 (ja) * 2015-08-05 2016-07-06 株式会社日立パワーソリューションズ 異常予兆診断システム及び異常予兆診断方法
JP2017097712A (ja) * 2015-11-26 2017-06-01 株式会社日立製作所 機器診断装置及びシステム及び方法
JP2017215832A (ja) * 2016-06-01 2017-12-07 株式会社神戸製鋼所 回転機械の運転状態を診断する診断装置及び診断方法
WO2017213183A1 (ja) * 2016-06-07 2017-12-14 三菱電機株式会社 異常診断装置及び異常診断方法
JP2018095429A (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 株式会社日立ビルシステム 昇降機診断システム、昇降機診断装置、及び昇降機診断方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022004039A1 (ja) * 2020-06-30 2022-01-06 三菱重工業株式会社 予測モデルの学習方法、予測モデルの学習装置、及び、プラント制御システム
JP2022011858A (ja) * 2020-06-30 2022-01-17 三菱重工業株式会社 予測モデルの学習方法、予測モデルの学習装置、及び、プラント制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN112714895A (zh) 2021-04-27
DE112019004931T5 (de) 2021-08-05
WO2020071066A1 (ja) 2020-04-09
US20220058481A1 (en) 2022-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106409120B (zh) 机械学习方法及机械学习装置、以及故障预知装置及系统
JP6140331B1 (ja) 主軸または主軸を駆動するモータの故障予知を学習する機械学習装置および機械学習方法、並びに、機械学習装置を備えた故障予知装置および故障予知システム
Medjaher et al. Remaining useful life estimation of critical components with application to bearings
JP6569927B1 (ja) 異常判定システム、モータ制御装置、及び異常判定装置
JP6740247B2 (ja) 異常検出システム、異常検出方法、異常検出プログラム及び学習済モデル生成方法
Tobon-Mejia et al. Hidden Markov models for failure diagnostic and prognostic
Boškoski et al. Bearing fault prognostics using Rényi entropy based features and Gaussian process models
Niu et al. Intelligent condition monitoring and prognostics system based on data-fusion strategy
NO343417B1 (no) System og fremgangsmåte for tilstandsvurdering av nedihullsverktøy
Yu Machine health prognostics using the Bayesian-inference-based probabilistic indication and high-order particle filtering framework
WO2020071066A1 (ja) 異常判定装置、信号特徴量予測器、異常判定方法、学習モデルの生成方法及び学習モデル
KR102321607B1 (ko) 기계의 결함 검출 장치 및 방법
JPWO2018159169A1 (ja) 劣化診断システム追加学習方法
Zurita et al. Distributed neuro-fuzzy feature forecasting approach for condition monitoring
CN115329796A (zh) 异常检测装置、计算机可读存储介质以及异常检测方法
Le Contribution to deterioration modeling and residual life estimation based on condition monitoring data
Aye et al. Fault detection of slow speed bearings using an integrated approach
WO2023066484A1 (en) Maintenance of elevator system
Wissbrock et al. Automate Quality Prediction in an End-of-Line Test of a Highly Variant Production of Geared Motors–Discussion of a Full Concept
Strackeljan et al. Smart adaptive monitoring and diagnostic systems
Pandiyan et al. Systematic Review on Fault Diagnosis on Rolling-Element Bearing
Asmai et al. Time series prediction techniques for estimating remaining useful lifetime of cutting tool failure
CN114934880B (zh) 一种海上风电机组的寿命预测方法及装置
JP7504163B2 (ja) 異常予知装置、異常予知システム、異常予知方法及び異常予知プログラム
US20240199374A1 (en) Maintenance of elevator system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221108