JP2020055573A - Package and package manufacturing method - Google Patents
Package and package manufacturing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020055573A JP2020055573A JP2018186150A JP2018186150A JP2020055573A JP 2020055573 A JP2020055573 A JP 2020055573A JP 2018186150 A JP2018186150 A JP 2018186150A JP 2018186150 A JP2018186150 A JP 2018186150A JP 2020055573 A JP2020055573 A JP 2020055573A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- package
- sealant layer
- seal
- seal portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
- Packages (AREA)
Abstract
Description
本開示は、包装体および包装体の製造方法に関する。 The present disclosure relates to a package and a method for manufacturing the package.
従来から、プラスチック製の軟包装材(フィルム)同士を互いに接合させることにより作製された種々の包装体が知られている。このような包装体には、包装体を構成するフィルムを破断させて包装体を開封するものや、包装体を構成するフィルムをフィルム同士の接合部から引き剥がすことにより包装体を開封するものがある。包装体を構成するフィルムを引き剥がすことにより包装体を開封する包装体としては、文房具等を収容する包装体や、例えば、スライスチーズのような食料品を収容するための個装体が知られている(例えば特許文献1)。 2. Description of the Related Art Conventionally, various types of packages manufactured by bonding plastic soft packaging materials (films) to each other have been known. Such packages include those that break the film that forms the package and open the package, and those that open the package by peeling the film that forms the package from the joint between the films. is there. As a package for opening a package by peeling off a film constituting the package, a package containing stationery and the like, and an individual package for containing food items such as sliced cheese are known. (For example, Patent Document 1).
ところで、特許文献1に示す個装体のようにフィルム同士を互いに接合する場合、フィルム同士を互いに接合した場合のシール強度は、選定する材料とシール温度、特にシーラント層を構成する材料によって決定される。すなわち、シーラント層を構成する材料に、いわゆるイージーピール用の材料を用いれば、シール強度は手で剥がせる程度の小さいシール強度になる。一方、通常のポリエチレン(例えば、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE))や未延伸ポリプロピレン(CPP)フィルムを用いれば、シール強度は手では剥がせない程度の大きいシール強度になる。 By the way, when films are bonded to each other as in the case of an individual body disclosed in Patent Document 1, the seal strength when the films are bonded to each other is determined by a selected material and a sealing temperature, particularly a material constituting a sealant layer. You. That is, if a material for a so-called easy peel is used as a material for forming the sealant layer, the seal strength becomes small enough to be peeled off by hand. On the other hand, if a normal polyethylene (for example, linear low-density polyethylene (LLDPE)) or an unstretched polypropylene (CPP) film is used, the sealing strength is large enough to be not peeled off by hand.
しかしながら、シール強度を小さいシール強度にした場合、包装体に収容される内容物や、包装体の形態によっては、包装体の輸送時等において包装体に作用する力により、包装体が意図しない場所から開封されてしまう可能性がある。また、シール強度を大きいシール強度にした場合、包装体を開封する際に、フィルム同士の接合部分を手で剥がすことができなくなるといった問題がある。 However, when the sealing strength is set to a small sealing strength, depending on the contents to be accommodated in the package or the form of the package, a force acting on the package during transportation of the package may cause the package to be placed in an unintended location. Could be opened from In addition, when the sealing strength is set to a large sealing strength, there is a problem that the joint portion between the films cannot be peeled by hand when the package is opened.
本開示はこのような点を考慮してなされたものであり、包装体が意図しない場所から開封されることを抑制することができるとともに、包装体を容易に開封することが可能な、包装体および包装体の製造方法を提供することを目的とする。 The present disclosure has been made in view of such a point, and can prevent a package from being opened from an unintended location, and can easily open the package. And a method for producing a package.
一実施の形態による包装体は、折り畳み自在の上方部と下方部とを有する第1フィルムと、前記第1フィルムの前記下方部上に重なり合う第2フィルムとを備え、前記第1フィルムの前記上方部は、前記第2フィルム上に重なり合い、前記第1フィルムの前記上方部と前記第2フィルムとの間に、前記上方部と前記第2フィルムとを互いに接合する第1弱シール部が設けられているか、あるいは前記第1フィルムの前記上方部と前記下方部との間に、前記上方部と前記下方部とを互いに接合する第1弱シール部が設けられ、前記第1フィルムの前記下方部と前記第2フィルムとの間に、前記第2フィルムの両側縁に沿って延び、前記第1フィルムの前記下方部と前記第2フィルムとを互いに接合する強シール部が設けられている、包装体である。 A package according to one embodiment includes a first film having a foldable upper portion and a lower portion, and a second film overlapping the lower portion of the first film, wherein the upper portion of the first film has The portion overlaps the second film, and a first weak seal portion that joins the upper portion and the second film to each other is provided between the upper portion of the first film and the second film. Or a first weak seal portion for joining the upper portion and the lower portion to each other is provided between the upper portion and the lower portion of the first film, and the lower portion of the first film is provided. Packaging, between the first film and the second film, provided with a strong seal portion extending along both side edges of the second film and joining the lower portion of the first film and the second film to each other. In the body .
一実施の形態による包装体において、前記強シール部のシール強度は、23N/15mm以上150N/15mm以下であっても良い。 In the package according to one embodiment, the sealing strength of the strong sealing portion may be 23 N / 15 mm or more and 150 N / 15 mm or less.
一実施の形態による包装体において、前記第1弱シール部のシール強度は、1N/15mm以上10N/15mm以下であっても良い。 In the package according to one embodiment, the first weak seal portion may have a seal strength of 1 N / 15 mm or more and 10 N / 15 mm or less.
一実施の形態による包装体において、前記第1フィルムの前記上方部と前記第2フィルムとの間に、前記第2フィルムの両側縁に沿って延び、前記上方部と前記第2フィルムとを互いに接合する第2弱シール部が設けられていても良い。 In the package according to one embodiment, between the upper portion of the first film and the second film, extends along both side edges of the second film, and connects the upper portion and the second film to each other. A second weak seal portion to be joined may be provided.
一実施の形態による包装体において、前記第2弱シール部のシール強度は、1N/15mm以上10N/15mm以下であっても良い。 In one embodiment, the second weak seal portion may have a seal strength of 1 N / 15 mm or more and 10 N / 15 mm or less.
一実施の形態による包装体において、前記第1フィルムの前記上方部と前記下方部との間に、前記下方部の両側縁に沿って延び、前記上方部と前記下方部とを互いに接合する第3弱シール部が設けられていても良い。 In the package according to one embodiment, a first portion extending along both side edges of the lower portion between the upper portion and the lower portion of the first film, and joining the upper portion and the lower portion to each other. Three weak seals may be provided.
一実施の形態による包装体において、前記第3弱シール部のシール強度は、1N/15mm以上10N/15mm以下であっても良い。 In the package according to one embodiment, the third weak seal portion may have a seal strength of 1 N / 15 mm or more and 10 N / 15 mm or less.
一実施の形態による包装体の製造方法は、折り畳み自在の上方部と下方部とを有する第1フィルムを準備する工程と、前記第1フィルムの前記下方部上に重なり合う第2フィルムを準備する工程と、前記第1フィルムの前記上方部と前記第2フィルムとを互いに接合し、前記第1フィルムの前記上方部と前記第2フィルムとの間に第1弱シール部を形成するか、あるいは前記第1フィルムの前記上方部と前記下方部とを互いに接合し、前記上方部と前記下方部との間に第1弱シール部を形成する工程と、前記第1フィルムの前記下方部と前記第2フィルムとを互いに接合し、前記第1フィルムの前記下方部と前記第2フィルムとの間に、前記第2フィルムの両側縁に沿って延びる強シール部を形成する工程と、を備える包装体の製造方法である。 A method of manufacturing a package according to one embodiment includes a step of preparing a first film having a foldable upper part and a lower part, and a step of preparing a second film overlapping the lower part of the first film. And bonding the upper portion of the first film and the second film to each other and forming a first weak seal portion between the upper portion of the first film and the second film, or Joining the upper portion and the lower portion of the first film to each other to form a first weak seal portion between the upper portion and the lower portion; and forming the first weak seal portion between the lower portion and the first portion of the first film. Bonding two films to each other and forming a strong seal portion extending along both side edges of the second film between the lower portion of the first film and the second film. Manufacturing method .
一実施の形態による包装体の製造方法において、前記強シール部のシール強度は、23N/15mm以上150N/15mm以下であっても良い。 In the method for manufacturing a package according to one embodiment, a sealing strength of the strong sealing portion may be 23 N / 15 mm or more and 150 N / 15 mm or less.
一実施の形態による包装体の製造方法において、前記第1弱シール部のシール強度は、1N/15mm以上10N/15mm以下であっても良い。 In the method for manufacturing a package according to one embodiment, the first weak seal portion may have a seal strength of 1 N / 15 mm or more and 10 N / 15 mm or less.
一実施の形態による包装体の製造方法において、前記第1フィルムの前記上方部と前記第2フィルムとを互いに接合し、前記上方部と前記第2フィルムとの間に、前記第2フィルムの前記両側縁に沿って延びる第2弱シール部を形成する工程を更に備えていても良い。 In the method for manufacturing a package according to one embodiment, the upper portion of the first film and the second film are joined to each other, and the upper portion of the second film is interposed between the upper portion and the second film. The method may further include forming a second weak seal portion extending along both side edges.
一実施の形態による包装体の製造方法において、前記第2弱シール部のシール強度は、1N/15mm以上10N/15mm以下であっても良い。 In the method for manufacturing a package according to one embodiment, a seal strength of the second weak seal portion may be 1 N / 15 mm or more and 10 N / 15 mm or less.
一実施の形態による包装体の製造方法において、前記第1フィルムの前記上方部と前記下方部とを互いに接合し、前記上方部と前記下方部との間に、前記下方部の両側縁に沿って延びる第3弱シール部を形成する工程を更に備えていても良い。 In the method for manufacturing a package according to one embodiment, the upper part and the lower part of the first film are joined to each other, and between the upper part and the lower part, along both side edges of the lower part. The method may further include a step of forming a third weak seal portion that extends.
一実施の形態による包装体の製造方法において、前記第3弱シール部のシール強度は、1N/15mm以上10N/15mm以下であっても良い。 In the method for manufacturing a package according to one embodiment, the third weak seal portion may have a seal strength of 1 N / 15 mm or more and 10 N / 15 mm or less.
一実施の形態による包装体の製造方法において、前記第3弱シール部を形成する際のシール温度は、前記強シール部を形成する際のシール温度よりも低くなっていても良い。 In the method for manufacturing a package according to one embodiment, a sealing temperature when forming the third weak seal portion may be lower than a seal temperature when forming the strong seal portion.
本開示によれば、包装体が意図しない場所から開封されることを抑制することができるとともに、包装体を容易に開封することができる。 According to the present disclosure, it is possible to prevent the package from being opened from an unintended location, and to easily open the package.
以下、図面を参照して一実施の形態について説明する。図1乃至図8は一実施の形態を示す図である。以下に示す各図は、模式的に示したものである。そのため、各部の大きさ、形状は理解を容易にするために、適宜誇張している。また、技術思想を逸脱しない範囲において適宜変更して実施することが可能である。なお、以下に示す各図において、同一部分には同一の符号を付しており、一部詳細な説明を省略する場合がある。また、本明細書中に記載する各部材の寸法等の数値および材料名は、実施の形態としての一例であり、これに限定されるものではなく、適宜選択して使用することができる。本明細書において、形状や幾何学的条件を特定する用語、例えば平行や直交、垂直等の用語については、厳密に意味するところに加え、実質的に同じ状態も含むものとする。 Hereinafter, an embodiment will be described with reference to the drawings. 1 to 8 are views showing an embodiment. Each figure shown below is schematically shown. Therefore, the size and shape of each part are exaggerated as appropriate to facilitate understanding. Further, the present invention can be appropriately changed and implemented without departing from the technical idea. In the following drawings, the same portions are denoted by the same reference numerals, and a detailed description thereof may be partially omitted. Further, the numerical values such as the dimensions of each member and the material names described in this specification are merely examples of the embodiment, and are not limited thereto, and can be appropriately selected and used. In this specification, terms specifying shapes and geometric conditions, such as terms such as parallel, orthogonal, and vertical, include not only strictly meaning but also substantially the same state.
包装体の構成
まず、図1乃至図4により、本実施の形態による包装体の概要について説明する。
Configuration of the package First, referring to FIG. 1 to FIG. 4, the outline of the package according to the present embodiment.
図1に示すように、包装体10は、第1縁11と、第1縁11と第1方向D1において対向する第2縁12と、第1縁11から第2縁12まで第1方向D1に沿って延びる一対の側縁13とを備えている。図1に示す例において、第1縁11および第2縁12は、第1方向D1に直交する第2方向D2に沿って延びており、このため包装体10は矩形状の外形を有している。 As shown in FIG. 1, the package 10 includes a first edge 11, a second edge 12 opposed to the first edge 11 in the first direction D <b> 1, and a first direction D <b> 1 from the first edge 11 to the second edge 12. And a pair of side edges 13 extending along. In the example shown in FIG. 1, the first edge 11 and the second edge 12 extend along a second direction D2 orthogonal to the first direction D1, so that the package 10 has a rectangular outer shape. I have.
また、図1および図2に示すように、包装体10は、折り畳み自在の上方部21と下方部22とを有する第1フィルム20と、第1フィルム20の下方部22上に重なり合う第2フィルム30とを備えている。このうち、第1フィルム20の上方部21は、第2フィルム30上に重なり合っている。すなわち、第1フィルム20は、折線23を折り目として折り畳まれており、上方部21が、第2フィルム30の第1縁31を含む第2フィルム30の一部を覆うように構成されている。このため、第1フィルム20の上方部21の端縁24は、第2フィルム30上に位置している。なお、本実施の形態では、第1フィルム20の上方部21の端縁24は、第2方向D2に沿って延びている。 As shown in FIGS. 1 and 2, the package 10 includes a first film 20 having a foldable upper portion 21 and a lower portion 22, and a second film overlapping the lower portion 22 of the first film 20. 30. The upper portion 21 of the first film 20 overlaps the second film 30. That is, the first film 20 is folded along the fold line 23 so that the upper portion 21 covers a part of the second film 30 including the first edge 31 of the second film 30. Therefore, the edge 24 of the upper portion 21 of the first film 20 is located on the second film 30. In the present embodiment, the edge 24 of the upper portion 21 of the first film 20 extends along the second direction D2.
この場合、図1に示すように、包装体10の第1縁11は、第1フィルム20の折線23により画定されている。一方、包装体10の第2縁12は、第1フィルム20の下方部22の端縁25と、第2フィルム30の上述した第1縁31に第1方向において対向する第2縁32とによって画定されている。また、一対の側縁13のうち、第1縁11側の一部分は、第1フィルム20の上方部21の両側縁26と、下方部22の両側縁27と、第2フィルム30の両側縁33とによって画定されている。そして、一対の側縁13のうち、第2縁12側の他の部分は、第1フィルム20の下方部22の両側縁27と、第2フィルム30の両側縁33とによって画定されている。なお、図1に示すように、包装体10は、第1フィルム20の上方部21を第2フィルム30から引き剥がすことにより、第2フィルム30の第1縁31を露出させ、包装体10から内容物を取り出すことができるように構成されている。すなわち、第2フィルム30の第1縁31と第1フィルム20の下方部22との間には、開口された開口部が形成されている。そして、包装体10に充填された内容物は、当該開口部から取り出されるように構成されている。なお、本実施の形態では、第2フィルム30の第1縁31は、第2方向に沿って延びている。 In this case, as shown in FIG. 1, the first edge 11 of the package 10 is defined by the fold line 23 of the first film 20. On the other hand, the second edge 12 of the package 10 is formed by an edge 25 of the lower portion 22 of the first film 20 and a second edge 32 that faces the above-described first edge 31 of the second film 30 in the first direction. It is defined. Further, a part of the pair of side edges 13 on the first edge 11 side includes side edges 26 of the upper portion 21 of the first film 20, side edges 27 of the lower portion 22, and both side edges 33 of the second film 30. And is defined by The other portion of the pair of side edges 13 on the second edge 12 side is defined by both side edges 27 of the lower portion 22 of the first film 20 and both side edges 33 of the second film 30. As shown in FIG. 1, the package 10 is configured such that the upper portion 21 of the first film 20 is peeled off from the second film 30, thereby exposing the first edge 31 of the second film 30. It is configured so that the contents can be taken out. That is, an opening is formed between the first edge 31 of the second film 30 and the lower portion 22 of the first film 20. The contents filled in the package 10 are configured to be taken out from the opening. In the present embodiment, the first edge 31 of the second film 30 extends along the second direction.
また、第2フィルム30の第1縁31は、第1フィルム20の折線23よりも包装体10の第2縁12側に位置している。言い換えれば、第2フィルム30は、第1方向D1に沿った長さが、第1フィルム20の下方部22よりも短くなっている。このため、包装体10の第1縁11と第2フィルム30の第1縁31との間に、第1フィルム20の上方部21が下方部22上に重なり合う領域が形成されている。これにより、後述するように、第1フィルム20の上方部21を第2フィルム30および下方部22から引き剥がし、包装体10を開封した際に、第2フィルム30の第1縁31を確実に露出させることができ、包装体10から内容物を取り出しやすくなっている。 The first edge 31 of the second film 30 is located closer to the second edge 12 of the package 10 than the fold line 23 of the first film 20. In other words, the length of the second film 30 along the first direction D1 is shorter than the lower portion 22 of the first film 20. Therefore, a region where the upper portion 21 of the first film 20 overlaps the lower portion 22 is formed between the first edge 11 of the package 10 and the first edge 31 of the second film 30. Thereby, as described later, the upper portion 21 of the first film 20 is peeled off from the second film 30 and the lower portion 22, and when the package 10 is opened, the first edge 31 of the second film 30 is securely held. The contents can be exposed, and the contents can be easily taken out from the package 10.
このような包装体10において、第1フィルム20の上方部21および第2フィルム30は、包装体10の表面を構成する。一方、第1フィルム20の下方部22は、包装体10の裏面を構成する。この場合、包装体10は、第1フィルム20と、第2フィルム30とを互いに熱溶着等により接合することによって構成されている。 In such a package 10, the upper portion 21 of the first film 20 and the second film 30 constitute the surface of the package 10. On the other hand, the lower part 22 of the first film 20 forms the back surface of the package 10. In this case, the package 10 is configured by joining the first film 20 and the second film 30 to each other by heat welding or the like.
次に、図3A乃至図4により、本実施の形態による包装体10について、より詳細に説明する。 Next, the package 10 according to the present embodiment will be described in more detail with reference to FIGS. 3A to 4.
図3A乃至図4に示すように、第1フィルム20の下方部22と第2フィルム30との間に、第2フィルムの両側縁33に沿って延び、第1フィルム20の下方部22と、第2フィルム30とを互いに接合する強シール部40が設けられている。この強シール部40は、開封されることを意図しない部分であり、後述する第1弱シール部51、第2弱シール部52および第3弱シール部53よりもシール強度が大きい部分である。これにより、包装体10の輸送時等において包装体10に作用する力により、包装体10が意図しない場所から開封されてしまう不具合を抑制することができるようになっている。 As shown in FIGS. 3A to 4, between the lower portion 22 of the first film 20 and the second film 30, the lower portion 22 of the first film 20 extends along both side edges 33 of the second film, A strong seal portion 40 that joins the second film 30 to each other is provided. The strong seal portion 40 is a portion that is not intended to be opened, and has a higher seal strength than a first weak seal portion 51, a second weak seal portion 52, and a third weak seal portion 53 described later. Thereby, it is possible to suppress a problem that the package 10 is opened from an unintended location due to a force acting on the package 10 when the package 10 is transported or the like.
この強シール部40は、第2方向D2から見た場合に、第1フィルム20の下方部22と第2フィルム30とが重なる全域に設けられている。これにより、包装体10の密封性を向上させることができるように構成されている。 The strong seal portion 40 is provided in the entire region where the lower portion 22 of the first film 20 and the second film 30 overlap when viewed from the second direction D2. Thereby, it is constituted so that the sealing performance of the package 10 can be improved.
このような強シール部40のシール強度は、使用者が手によって包装体10を開封することができない程度の強度であることが好ましく、23N/15mm以上150N/15mm以下であることが好ましい。強シール部40のシール強度が23N/15mm以上であることにより、包装体10の輸送時等において強シール部40から包装体10が開封されてしまう不具合を効果的に抑制することができる。また、この強シール部40のシール強度が23N/15mm以上であることにより、包装体10の使用者が包装体10を開封する際に、強シール部40から包装体10を開封することが困難になる。これにより、使用者が包装体10を開封する際に、意図しない強シール部40から包装体10が開封されてしまい、内容物が取り出しにくくなる不具合を抑制することができる。また、強シール部40が設けられた部分から内容物を取り出そうとして、内容物が潰れてしまうといった不具合を抑制することもできる。また、強シール部40のシール強度が150N/15mm以下であることにより、第1フィルム20および第2フィルム30の厚みが厚くなりすぎることを抑制することができる。すなわち、シール強度を大きくする場合、接合されるフィルムのシーラント層を構成する材料を変更するか、あるいは、接合されるフィルムの厚みを厚くすることが一般的である。これに対して、強シール部40のシール強度が150N/15mm以下であることにより、第1フィルム20および第2フィルム30の厚みが厚くなりすぎることを抑制することができる。これにより、包装体10を作製するコストを低減することができる。 The sealing strength of the strong sealing portion 40 is preferably such that the user cannot open the package 10 by hand, and is preferably 23 N / 15 mm or more and 150 N / 15 mm or less. When the sealing strength of the strong seal portion 40 is 23 N / 15 mm or more, it is possible to effectively suppress a problem that the package 10 is opened from the strong seal portion 40 during transportation of the package 10 or the like. In addition, since the sealing strength of the strong seal portion 40 is 23 N / 15 mm or more, it is difficult for the user of the package 10 to open the package 10 from the strong seal portion 40 when opening the package 10. become. Thereby, when the user opens the package 10, it is possible to suppress a problem that the package 10 is opened from the unintended strong seal portion 40 and the contents are difficult to be taken out. In addition, it is possible to suppress a problem that the contents are crushed when the contents are taken out from the portion where the strong seal portion 40 is provided. Further, when the sealing strength of the strong sealing portion 40 is 150 N / 15 mm or less, it is possible to prevent the first film 20 and the second film 30 from being too thick. That is, when increasing the sealing strength, it is common to change the material constituting the sealant layer of the film to be joined, or to increase the thickness of the film to be joined. On the other hand, when the sealing strength of the strong sealing portion 40 is 150 N / 15 mm or less, it is possible to suppress the thickness of the first film 20 and the second film 30 from becoming too thick. Thereby, the cost of manufacturing the package 10 can be reduced.
ここで、シール強度は、以下のようにして測定することができる。なお、ここでは、強シール部40のシール強度を測定する例について説明するが、後述する第1弱シール部51、第2弱シール部52および第3弱シール部53についても同様にして測定することができる。 Here, the seal strength can be measured as follows. Here, an example in which the seal strength of the strong seal portion 40 is measured will be described. However, the first weak seal portion 51, the second weak seal portion 52, and the third weak seal portion 53 described later are similarly measured. be able to.
まず、フィルム同士が接合された部分(この場合、第1フィルム20の下方部22と第2フィルム30とが接合された部分)を切り出して、図5Aに示すように、フィルム80a、80b同士(第1フィルム20および第2フィルム30)を長辺方向において15mm剥離させた矩形状の試験片80を準備する。試験片80の幅(短辺の長さ)は15mmとする。その後、図5Bに示すように、一対のフィルム80a、80bのうち既に剥離されている部分をそれぞれ、測定器のつかみ具81、82で把持する。測定器としては、例えば、A&D社製のテンシロン万能材料試験機RTC−1310を用いることができる。この際、測定時の環境は、例えば、温度23℃、相対湿度50%とする。次に、つかみ具81、82をそれぞれ、フィルム80a、80b同士がまだ接合されている部分の面方向に対して直交する方向において互いに逆向きに、300mm/分の速度で引っ張り、安定領域における引張応力の平均値を測定する。引っ張りを開始する際の、つかみ具81、82間の間隔Sは30mmとし、引っ張りを終了する際の、つかみ具81、82間の間隔Sは60mmとする。図5Cは、つかみ具81、82間の間隔Sに対する引張応力の変化を示す図である。図5Cに示すように、間隔Sに対する引張応力の変化は、第1領域を経て、第1領域よりも変化率の小さい第2領域(安定領域)に入る。そして、安定領域における引張応力を測定し、その値をフィルム80a、80b間のシール強度とする。このようにして、シール強度が測定される。 First, a portion where the films are joined (in this case, a portion where the lower portion 22 of the first film 20 and the second film 30 are joined) is cut out, and as shown in FIG. 5A, the films 80a and 80b ( A rectangular test piece 80 is prepared by peeling the first film 20 and the second film 30) by 15 mm in the long side direction. The width (length of the short side) of the test piece 80 is 15 mm. Thereafter, as shown in FIG. 5B, the portions of the pair of films 80a and 80b that have already been peeled are gripped by grippers 81 and 82 of the measuring device, respectively. As the measuring instrument, for example, Tensilon Universal Material Testing Machine RTC-1310 manufactured by A & D can be used. At this time, the environment at the time of measurement is, for example, a temperature of 23 ° C. and a relative humidity of 50%. Next, the grippers 81, 82 are pulled at a speed of 300 mm / min in directions opposite to each other in a direction orthogonal to the surface direction of the portion where the films 80a, 80b are still joined together, at a speed of 300 mm / min. Measure the average value of the stress. The interval S between the grippers 81 and 82 when starting the pulling is 30 mm, and the interval S between the grippers 81 and 82 when the pulling is finished is 60 mm. FIG. 5C is a diagram showing a change in tensile stress with respect to the interval S between the grippers 81 and 82. As shown in FIG. 5C, the change in the tensile stress with respect to the interval S enters the second region (stable region) having a smaller change rate than the first region via the first region. Then, the tensile stress in the stable region is measured, and the value is defined as the seal strength between the films 80a and 80b. In this way, the seal strength is measured.
また、図3A乃至図4に示すように、第1フィルム20の上方部21と第2フィルム30との間に、上方部21と第2フィルム30とを互いに接合する第1弱シール部51が設けられている。この第1弱シール部51は、使用者が包装体10を開封する際に、第1フィルム20を第2フィルム30から引き剥がすように意図された部分であり、強シール部40よりもシール強度が小さい部分である。これにより、使用者が包装体10を開封する際に、第1弱シール部51から包装体10を容易に開封することができるようになっている。 As shown in FIGS. 3A to 4, a first weak seal portion 51 that joins the upper portion 21 and the second film 30 to each other is provided between the upper portion 21 and the second film 30 of the first film 20. Is provided. The first weak seal portion 51 is a portion intended to peel off the first film 20 from the second film 30 when the user opens the package 10, and has a stronger sealing strength than the strong seal portion 40. Is a small part. Thereby, when the user opens the package 10, the package 10 can be easily opened from the first weak seal portion 51.
この第1弱シール部51は、V字形状を有している。この場合、第1弱シール部51は、V字形状の先端部が第2縁12側を向くように、一対の側縁13のうち一方の側縁から他方の側縁に至るように延びている。これにより、包装体10の密封性を向上させることができるように構成されている。なお、第1弱シール部51は、第1方向D1に沿って見た場合に、少なくとも、後述する第2弱シール部52に重なるように設けられていれば良い。これにより包装体10の密封性を保つことができる。また、第1弱シール部51は、V字形状に限らず、矩形状等の任意の形状を有していても良い。 The first weak seal portion 51 has a V-shape. In this case, the first weak seal portion 51 extends from one side edge of the pair of side edges 13 to the other side edge such that the V-shaped tip portion faces the second edge 12 side. I have. Thereby, it is constituted so that the sealing performance of the package 10 can be improved. Note that the first weak seal portion 51 only needs to be provided so as to overlap at least a second weak seal portion 52 described later when viewed along the first direction D1. Thereby, the sealing performance of the package 10 can be maintained. Further, the first weak seal portion 51 is not limited to the V-shape, and may have an arbitrary shape such as a rectangular shape.
また、第1フィルム20の上方部21と第2フィルム30との間に、第2フィルム30の両側縁33に沿って延び、第1フィルム20の上方部21と第2フィルム30とを互いに接合する第2弱シール部52が設けられている。この第2弱シール部52は、使用者が包装体10を開封する際に、第1フィルム20の上方部21を第2フィルム30から引き剥がすように意図された部分であり、強シール部40よりもシール強度が小さい部分である。これにより、使用者が包装体10を開封する際に、第2弱シール部52から包装体10を容易に開封することができるようになっている。 The upper portion 21 of the first film 20 and the second film 30 extend along the side edges 33 of the second film 30 between the upper portion 21 of the first film 20 and the second film 30. A second weak seal portion 52 is provided. The second weak seal portion 52 is a portion intended to peel off the upper portion 21 of the first film 20 from the second film 30 when the user opens the package 10, and the strong seal portion 40 This is a portion where the sealing strength is lower than that of the portion. Thereby, when the user opens the package 10, the package 10 can be easily opened from the second weak seal portion 52.
この第2弱シール部52は、第2方向D2から見た場合に、第1フィルム20の上方部21と第2フィルム30とが重なる全域に設けられている。これにより、包装体10の密封性を向上させることができるように構成されている。 The second weak seal portion 52 is provided in the entire region where the upper portion 21 of the first film 20 and the second film 30 overlap when viewed from the second direction D2. Thereby, it is constituted so that the sealing performance of the package 10 can be improved.
また、第1フィルム20の上方部21と下方部22との間に、下方部22の両側縁27に沿って延び、上方部21と下方部22とを互いに接合する第3弱シール部53が設けられている。この第3弱シール部53は、使用者が包装体10を開封する際に、第1フィルム20の上方部21を下方部22から引き剥がすように意図された部分であり、強シール部40よりもシール強度が小さい部分である。これにより、使用者が包装体10を開封する際に、第3弱シール部53から包装体10を容易に開封することができるようになっている。 Further, between the upper part 21 and the lower part 22 of the first film 20, a third weak seal part 53 extending along both side edges 27 of the lower part 22 and joining the upper part 21 and the lower part 22 to each other is provided. Is provided. The third weak seal portion 53 is a portion intended to peel off the upper portion 21 of the first film 20 from the lower portion 22 when the user opens the package 10. This is also a part where the seal strength is small. Thus, when the user opens the package 10, the package 10 can be easily opened from the third weak seal portion 53.
この第3弱シール部53は、第2フィルム30の第1縁31よりも包装体10の第1縁11側に位置している。これにより、図3Bに示すように、包装体10を開封した際に、第2フィルム30の第1縁31を確実に露出させることができる。このため、包装体10から内容物を取り出しやすくすることができる。また、この第3弱シール部53は、第2方向D2から見た場合に、第1フィルム20の上方部21と下方部22とが重なる全域に設けられている。これにより、包装体10の密封性を向上させることができるように構成されている。 The third weak seal portion 53 is located closer to the first edge 11 of the package 10 than the first edge 31 of the second film 30. This allows the first edge 31 of the second film 30 to be reliably exposed when the package 10 is opened, as shown in FIG. 3B. For this reason, the contents can be easily taken out from the package 10. The third weak seal portion 53 is provided in the entire region where the upper portion 21 and the lower portion 22 of the first film 20 overlap when viewed from the second direction D2. Thereby, it is constituted so that the sealing performance of the package 10 can be improved.
上述した第1弱シール部51、第2弱シール部52および第3弱シール部53のシール強度は、使用者が手によって包装体10を開封することができる程度の強度であることが好ましく、それぞれ1N/15mm以上10N/15mm以下であることが好ましい。第1弱シール部51、第2弱シール部52および第3弱シール部53のシール強度が、それぞれ1N/15mm以上であることにより、包装体10の密封性を保ちつつ、使用者が手によって包装体10を開封することができる。また、第1弱シール部51、第2弱シール部52および第3弱シール部53のシール強度が、それぞれ15N/15mm以下であることにより、使用者が手によって包装体10を開封することができなくなる不具合を抑制することができる。 It is preferable that the first weak seal portion 51, the second weak seal portion 52, and the third weak seal portion 53 have such a strength that the user can open the package 10 by hand. It is preferable that each is 1 N / 15 mm or more and 10 N / 15 mm or less. Since the sealing strength of each of the first weak seal portion 51, the second weak seal portion 52, and the third weak seal portion 53 is 1 N / 15 mm or more, the user can manually hold the hermeticity of the package 10 while maintaining hermeticity. The package 10 can be opened. In addition, since the sealing strength of each of the first weak seal portion 51, the second weak seal portion 52, and the third weak seal portion 53 is 15 N / 15 mm or less, the user can open the package 10 by hand. Failures that cannot be performed can be suppressed.
なお、図1、図3Aおよび図3Bに示すように、包装体10の第2縁12には、開口された開口部が形成されている。そして、包装体10に内容物が充填された後、第2縁12の開口部がシールされて第2縁シール部41(仮想線)が形成される。この第2縁シール部41のシール強度は、上述した強シール部40のシール強度と略同一であることが好ましく、23N/15mm以上150N/15mm以下であることが好ましい。 As shown in FIGS. 1, 3A, and 3B, an opening is formed on the second edge 12 of the package 10. After the contents are filled in the package 10, the opening of the second edge 12 is sealed to form the second edge sealing portion 41 (virtual line). The sealing strength of the second edge sealing portion 41 is preferably substantially the same as the sealing strength of the strong sealing portion 40 described above, and is preferably 23 N / 15 mm or more and 150 N / 15 mm or less.
このような包装体10に収容される内容物は、例えば固形物である。内容物は、食品など、人が口にする固形物であってもよく、また、文房具など、人が口にしない固形物であってもよい。内容物19の具体例としては、菓子類、乾物、チーズ等を挙げることができる。 The contents accommodated in such a package 10 are, for example, solids. The contents may be solids that a person eats, such as food, or solids that a person does not eat, such as stationery. Specific examples of the contents 19 include confectionery, dried food, cheese, and the like.
第1フィルムおよび第2フィルムの構成
次に、図6Aおよび図6Bにより、本実施の形態による包装体10の第1フィルム20および第2フィルム30について説明する。本実施の形態による包装体10の第1フィルム20は、第1積層体60により構成されており、第2フィルム30は、第2積層体70により構成されている。
Configuration of First Film and Second Film Next, the first film 20 and the second film 30 of the package 10 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 6A and 6B. The first film 20 of the package 10 according to the present embodiment is configured by a first laminate 60, and the second film 30 is configured by a second laminate 70.
図6Aに示すように、第1フィルム20を構成する第1積層体60は、第1基材61と、第1基材61上に形成された第1シーラント層62と、を有している。すなわち、第1積層体60は、外面601側に位置する第1基材61と、内面602側に位置する第1シーラント層62とを有している。図6Aに示す例においては、第1基材61が第1積層体60の外面601を構成し、第1シーラント層62が第1積層体60の内面602を構成している。なお、外面601は、包装体10において内容物の反対側を向く面であり、内面602は、内容物側を向く面である。また第1基材61と第1シーラント層62との間には、第1アンカーコート層63が設けられている。第1基材61と、第1アンカーコート層63と、第1シーラント層62とは、第3方向D3に沿って互いに積層されている。なお、第3方向D3は、第1方向D1および第2方向D2に直交する方向である(図1および図2参照)。 As shown in FIG. 6A, the first laminate 60 forming the first film 20 has a first base material 61 and a first sealant layer 62 formed on the first base material 61. . That is, the first stacked body 60 has the first base material 61 located on the outer surface 601 side and the first sealant layer 62 located on the inner surface 602 side. In the example shown in FIG. 6A, the first base material 61 configures the outer surface 601 of the first laminate 60, and the first sealant layer 62 configures the inner surface 602 of the first laminate 60. Note that the outer surface 601 is a surface facing the opposite side of the contents in the package 10, and the inner surface 602 is a surface facing the contents side. Further, a first anchor coat layer 63 is provided between the first base material 61 and the first sealant layer 62. The first base material 61, the first anchor coat layer 63, and the first sealant layer 62 are stacked on each other along the third direction D3. The third direction D3 is a direction orthogonal to the first direction D1 and the second direction D2 (see FIGS. 1 and 2).
図6Bに示すように、第2フィルム30を構成する第2積層体70は、第2基材71と、第2基材71上の一方の側に形成された第2シーラント層72と、第2基材71の他方の側に形成された第3シーラント層73を有している。すなわち、第2積層体70は、外面701側に位置する第2シーラント層72と、内面702側に位置する第3シーラント層73と、第2シーラント層72と第3シーラント層73との間に位置する第2基材71とを有している。図6Bに示す例においては、第2シーラント層72が第2積層体70の外面701を構成し、第3シーラント層73が第2積層体70の内面702を構成している。なお、外面701は、包装体10において内容物の反対側を向く面であり、内面702は、内容物側を向く面である。このため、第2積層体70の第2シーラント層72は、第1積層体60の第1シーラント層62のうち、第1フィルム20の上方部21に対応する部分と接合され、第2積層体70の第3シーラント層73は、第1積層体60の第1シーラント層62のうち、第1フィルム20の下方部22に対応する部分と接合される。また、第2基材71と第2シーラント層72との間には、第2基材71と第2シーラント層72とを接着する接着剤層74が設けられている。さらに、第2基材71と第3シーラント層73との間には、第2アンカーコート層75が設けられている。第2シーラント層72と、接着剤層74と、第2基材71と、第2アンカーコート層75と、第3シーラント層73とは、第3方向D3に沿って互いに積層されている。 As shown in FIG. 6B, the second laminate 70 constituting the second film 30 includes a second base 71, a second sealant layer 72 formed on one side of the second base 71, The second base material 71 has a third sealant layer 73 formed on the other side. That is, the second laminate 70 includes a second sealant layer 72 located on the outer surface 701 side, a third sealant layer 73 located on the inner surface 702 side, and a second sealant layer 72 between the second sealant layer 72 and the third sealant layer 73. And a second base material 71 located thereon. In the example shown in FIG. 6B, the second sealant layer 72 configures the outer surface 701 of the second laminate 70, and the third sealant layer 73 configures the inner surface 702 of the second laminate 70. Note that the outer surface 701 is a surface facing the opposite side of the contents in the package 10, and the inner surface 702 is a surface facing the contents side. For this reason, the second sealant layer 72 of the second laminate 70 is joined to a portion of the first sealant layer 62 of the first laminate 60 corresponding to the upper portion 21 of the first film 20, and the second laminate 70 The third sealant layer 73 of 70 is joined to a portion of the first sealant layer 62 of the first laminate 60 corresponding to the lower portion 22 of the first film 20. An adhesive layer 74 that bonds the second base material 71 and the second sealant layer 72 is provided between the second base material 71 and the second sealant layer 72. Further, a second anchor coat layer 75 is provided between the second base material 71 and the third sealant layer 73. The second sealant layer 72, the adhesive layer 74, the second base material 71, the second anchor coat layer 75, and the third sealant layer 73 are stacked on each other along the third direction D3.
ところで、第2フィルム30を構成する第2積層体70は、上述したように、第2基材71と、第2基材71上の一方の側に形成された第2シーラント層72と、第2基材71の他方の側に形成された第3シーラント層73とを有している。これにより、第1フィルム20と第2フィルム30とを互いに接合する際に、第1フィルム20を折り畳むことにより、上述したように、第1シーラント層62と第2シーラント層72とが互いに接合される部分と、第1シーラント層62と第3シーラント層73とが互いに接合される部分とを形成することができる。このため、第1フィルム20と第2フィルム30とを互いに接合する際に例えばシール温度を調整することにより、第1シーラント層62と第2シーラント層72とを互いに接合したシール部のシール強度と、第1シーラント層62と第3シーラント層73とを互いに接合したシール部のシール強度とが異なるように、各々のシール部を形成することができる。この結果、包装体10が意図しない場所から開封されることを抑制することができるとともに、包装体10を容易に開封することが可能な包装体10を容易に得ることができる。 By the way, as described above, the second laminate 70 constituting the second film 30 includes the second base material 71, the second sealant layer 72 formed on one side of the second base material 71, And a third sealant layer 73 formed on the other side of the second base material 71. Thus, when the first film 20 and the second film 30 are joined to each other, the first sealant layer 62 and the second sealant layer 72 are joined to each other by folding the first film 20 as described above. And a portion where the first sealant layer 62 and the third sealant layer 73 are joined to each other. For this reason, when the first film 20 and the second film 30 are joined to each other, for example, by adjusting the sealing temperature, the sealing strength of the seal portion where the first sealant layer 62 and the second sealant layer 72 are joined to each other is improved. Each seal portion can be formed such that the seal strength of the seal portion in which the first sealant layer 62 and the third sealant layer 73 are joined to each other is different. As a result, it is possible to prevent the package 10 from being opened from an unintended place, and to easily obtain the package 10 that allows the package 10 to be easily opened.
また、本実施の形態では、第1シーラント層62と第2シーラント層72との間のシール強度は、第1シーラント層62と第3シーラント層73との間のシール強度よりも小さくなっている。この場合、上述したように、シール温度を調整することにより各シール部のシール強度を調整しても良い。あるいは、後述するように、第2シーラント層72および第3シーラント層73を互いに異なる材料により構成することにより、各シール部のシール強度を調整しても良い。これにより、第1シーラント層62と第2シーラント層72との間に、上述した包装体10の第1弱シール部51および第2弱シール部52を形成し、第1シーラント層62と第3シーラント層73との間に、上述した包装体10の強シール部40を形成することができる。このため、包装体10が意図しない場所から開封されることを抑制することができるとともに、包装体10を容易に開封することができる。 In the present embodiment, the seal strength between the first sealant layer 62 and the second sealant layer 72 is smaller than the seal strength between the first sealant layer 62 and the third sealant layer 73. . In this case, as described above, the seal strength of each seal portion may be adjusted by adjusting the seal temperature. Alternatively, as described later, the seal strength of each seal portion may be adjusted by forming the second sealant layer 72 and the third sealant layer 73 from different materials. Thereby, the first weak seal portion 51 and the second weak seal portion 52 of the above-described package 10 are formed between the first sealant layer 62 and the second sealant layer 72, and the first sealant layer 62 and the third The strong seal portion 40 of the package 10 described above can be formed between the sealant layer 73 and the sealant layer 73. Therefore, it is possible to prevent the package 10 from being opened from an unintended place, and to easily open the package 10.
また、第1シーラント層62同士を互いに接合した場合、第1シーラント層62間のシール強度は、第1シーラント層62と第3シーラント層73との間のシール強度よりも小さくなっている。これにより、第1シーラント層62間に、上述した包装体10の第3弱シール部53を形成することができる。 When the first sealant layers 62 are joined to each other, the seal strength between the first sealant layers 62 is smaller than the seal strength between the first sealant layer 62 and the third sealant layer 73. Thereby, the third weak seal portion 53 of the package 10 described above can be formed between the first sealant layers 62.
以下、積層体を構成する各層について説明する。 Hereinafter, each layer constituting the laminate will be described.
[第1基材]
第1基材61は、プラスチックフィルムであれば特に限定されるものではないが、コストや加工性の観点から、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアミド、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリ乳酸、ポリ塩化ビニル、エチレン―ビニルアルコール共重合体、等が好ましい。
[First base material]
The first base material 61 is not particularly limited as long as it is a plastic film, but from the viewpoint of cost and workability, polyethylene, polypropylene, polyamide, polyester, polycarbonate, polylactic acid, polyvinyl chloride, ethylene-vinyl alcohol. Copolymers and the like are preferred.
第1基材61が包装体10の外面を構成する層(基材層)となる場合、第1基材61としては、機械的、物理的、化学的等において優れた性質を有する合成樹脂を用いることができる。例えば、第1基材61として、ポリエチレンテレフタレート(PET)などのポリエステル系、ナイロン(Ny)などのポリアミド系、ポリプロピレン系、ポリカーボネート系、ポリアセタール系の樹脂を用いることができる。また、第1基材61は、1軸方向または2軸方向に延伸した延伸フィルムであることが好ましい。 When the first base material 61 is a layer (base material layer) constituting the outer surface of the package 10, the first base material 61 may be a synthetic resin having excellent mechanical, physical, and chemical properties. Can be used. For example, as the first base material 61, a polyester resin such as polyethylene terephthalate (PET), a polyamide resin such as nylon (Ny), a polypropylene resin, a polycarbonate resin, or a polyacetal resin can be used. Further, the first base material 61 is preferably a stretched film stretched in a uniaxial or biaxial direction.
また、第1基材61は、バイオマス由来のポリエチレンテレフタレート(PET)を含んでいても良い。バイオマス由来のPETとは、バイオマス由来のエチレングリコールをジオール単位とし、化石燃料由来のテレフタル酸をジカルボン酸単位とするPETである。第1基材61は、化石燃料由来のエチレングリコールをジオール単位とし、化石燃料由来のテレフタル酸をジカルボン酸単位とする、化石燃料由来のPETをさらに含んでもよい。第1基材61がバイオマス由来のPETを含むことで、従来に比べて化石燃料由来のPETの量を削減し環境負荷を減らすことができる。 Moreover, the first base material 61 may include polyethylene terephthalate (PET) derived from biomass. The biomass-derived PET is a PET having biomass-derived ethylene glycol as a diol unit and fossil fuel-derived terephthalic acid as a dicarboxylic acid unit. The first base material 61 may further include PET derived from fossil fuel, in which ethylene glycol derived from fossil fuel is used as a diol unit, and terephthalic acid derived from fossil fuel is used as a dicarboxylic acid unit. Since the first base material 61 contains biomass-derived PET, the amount of fossil fuel-derived PET can be reduced and the environmental load can be reduced as compared with the conventional case.
第1基材61の厚みは、8μm以上50μm以下とすることができ、9μm以上25μm以下とすることが好ましい。 The thickness of the first base material 61 can be 8 μm or more and 50 μm or less, and preferably 9 μm or more and 25 μm or less.
[第2基材]
第2基材71は、上述した第1基材61と略同様の材料を用いることができるため、ここでは詳細な説明は省略する。第2基材71の厚みは、8μm以上50μm以下とすることができ、9μm以上25μm以下とすることが好ましい。なお、第2基材71は、第1基材61と同一の材料であっても良く、第1基材61と異なる材料であっても良い。
[Second substrate]
Since the second base 71 can be made of substantially the same material as the first base 61 described above, detailed description is omitted here. The thickness of the second base 71 can be 8 μm or more and 50 μm or less, and preferably 9 μm or more and 25 μm or less. Note that the second base 71 may be the same material as the first base 61 or a different material from the first base 61.
[第1シーラント層]
第1シーラント層62としては、第1フィルム20と第2フィルムとを重ねて包装体10とする際に、熱融着により密封、封止できるものであればよい。例えば、第1シーラント層62として、低密度ポリエチレン(LDPE)、中密度ポリエチレン(MDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)、直鎖状(線状)低密度ポリエチレン(LLDPE)、メタロセン系触媒を用いて重合したエチレンーα・オレフィン共重合体、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン・酢酸ビニル共重合体、アイオノマー樹脂、エチレン・アクリル酸共重合体、エチレン・アクリル酸メチル共重合体、エチレン・メタクリル酸共重合体等の樹脂の一種ないしそれ以上からなる樹脂を使用することができる。一例として、第1シーラント層62は、エチレン・メタクリル酸共重合体の分子間を金属イオンで架橋したアイオノマー樹脂を使用しても良い。
[First sealant layer]
The first sealant layer 62 may be any material that can be sealed and sealed by heat fusion when the first film 20 and the second film are stacked to form the package 10. For example, as the first sealant layer 62, a low density polyethylene (LDPE), a medium density polyethylene (MDPE), a high density polyethylene (HDPE), a linear (linear) low density polyethylene (LLDPE), and a metallocene catalyst are used. Polymerized ethylene-α-olefin copolymer, polypropylene, ethylene-propylene copolymer, ethylene-vinyl acetate copolymer, ionomer resin, ethylene-acrylic acid copolymer, ethylene-methyl acrylate copolymer, ethylene-methacrylic Resins consisting of one or more resins such as acid copolymers can be used. As an example, the first sealant layer 62 may use an ionomer resin in which the molecules of the ethylene / methacrylic acid copolymer are crosslinked with metal ions.
また、第1シーラント層62は、バイオマス由来の直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)と、低密度ポリエチレン(LDPE)とを含んでいても良く、化石燃料由来の直鎖状低密度ポリエチレンをさらに含んでもよい。また、低密度ポリエチレンは、バイオマス由来であってもよいし、化石燃料由来であってもよい。 In addition, the first sealant layer 62 may include linear low-density polyethylene (LLDPE) derived from biomass and low-density polyethylene (LDPE), and further includes linear low-density polyethylene derived from fossil fuel. May be. Further, the low-density polyethylene may be derived from biomass or fossil fuel.
第1シーラント層62の厚みは、20μm以上150μm以下とすることができ、30μm以上100μm以下とすることが好ましい。 The thickness of the first sealant layer 62 can be 20 μm or more and 150 μm or less, and preferably 30 μm or more and 100 μm or less.
[第2シーラント層]
第2シーラント層72は、上述した第1シーラント層62と略同様の材料を用いることができるため、ここでは詳細な説明は省略する。第2シーラント層72の厚みは、20μm以上150μm以下とすることができ、30μm以上120μm以下とすることが好ましい。なお、第2シーラント層72は、第1シーラント層62と同一の材料であっても良く、第1シーラント層62と異なる材料であっても良い。
[Second sealant layer]
The second sealant layer 72 can be made of substantially the same material as that of the first sealant layer 62 described above, and thus a detailed description is omitted here. The thickness of the second sealant layer 72 can be 20 μm or more and 150 μm or less, and preferably 30 μm or more and 120 μm or less. The second sealant layer 72 may be made of the same material as that of the first sealant layer 62, or may be made of a material different from that of the first sealant layer 62.
[第3シーラント層]
第3シーラント層73は、上述した第1シーラント層62と略同様の材料を用いることができるため、ここでは詳細な説明は省略する。第3シーラント層73の厚みは、20μm以上150μm以下とすることができ、30μm以上120μm以下とすることが好ましい。なお、第3シーラント層73は、第1シーラント層62や第2シーラント層72と同一の材料であっても良く、第1シーラント層62や第2シーラント層72と異なる材料であっても良い。
[Third sealant layer]
The third sealant layer 73 can be made of substantially the same material as the first sealant layer 62 described above, and thus a detailed description is omitted here. The thickness of the third sealant layer 73 can be 20 μm or more and 150 μm or less, and is preferably 30 μm or more and 120 μm or less. The third sealant layer 73 may be made of the same material as the first sealant layer 62 or the second sealant layer 72, or may be made of a material different from the first sealant layer 62 or the second sealant layer 72.
[第1アンカーコート層]
第1アンカーコート層63は、アンカーコート剤を塗布して乾燥させることにより形成されるものである。アンカーコート剤としては、耐熱温度が135℃以上である任意の樹脂、例えばビニル変性樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリエチレンイミン等からなるアンカーコート剤が挙げられるが、特に、構造中に2以上のヒドロキシル基を有するポリアクリル系又はポリメタクリル系樹脂(ポリオール)と、硬化剤としてのイソシアネート化合物との硬化物であるアンカーコート剤を、好ましく使用することができる。また、これに添加剤としてシランカップリング剤を併用してもよく、また、硝化綿を、耐熱性を高めるために併用してもよい。
[First anchor coat layer]
The first anchor coat layer 63 is formed by applying and drying an anchor coat agent. Examples of the anchor coating agent include any resin having a heat-resistant temperature of 135 ° C. or higher, such as a vinyl-modified resin, an epoxy resin, a urethane resin, a polyester resin, and a polyethylene imine. An anchor coating agent which is a cured product of a polyacrylic or polymethacrylic resin (polyol) having two or more hydroxyl groups and an isocyanate compound as a curing agent can be preferably used. Further, a silane coupling agent may be used as an additive thereto, and nitrified cotton may be used in combination to increase heat resistance.
[第2アンカーコート層]
第2アンカーコート層75は、上述した第1アンカーコート層63と略同様の材料を用いることができるため、ここでは詳細な説明は省略する。
[Second anchor coat layer]
The second anchor coat layer 75 can be made of substantially the same material as the first anchor coat layer 63 described above, and thus a detailed description is omitted here.
[接着剤層]
接着剤層は、ドライラミネート法により2層を接着する場合に、積層される側の層の表面に、接着剤を塗布して乾燥させることにより形成されるものである。塗布される接着剤としては、例えば、1液型あるいは2液型の硬化ないし非硬化タイプのビニル系、(メタ)アクリル系、ポリアミド系、ポリエステル系、ポリエーテル系、ポリウレタン系、エポキシ系、ゴム系、その他などの溶剤型、水性型、あるいは、エマルジョン型などの接着剤を用いることができる。2液硬化型の接着剤としては、ポリオールとイソシアネート化合物との硬化物を用いることができる。上記のラミネート用接着剤のコーティング方法としては、例えば、ダイレクトグラビアロールコート法、キスコート法、リバースロールコート法、フォンテン法、トランスファーロールコート法、その他の方法で塗布することができる。
[Adhesive layer]
The adhesive layer is formed by applying and drying an adhesive on the surface of the layer on the side to be laminated when two layers are bonded by a dry lamination method. Examples of the adhesive to be applied include one-pack or two-pack hardened or non-hardened vinyl, (meth) acrylic, polyamide, polyester, polyether, polyurethane, epoxy, and rubber. An adhesive such as a solvent type, an aqueous type, or an emulsion type can be used. As the two-part curable adhesive, a cured product of a polyol and an isocyanate compound can be used. As a coating method of the above-mentioned laminating adhesive, for example, a direct gravure roll coating method, a kiss coating method, a reverse roll coating method, a Fonten method, a transfer roll coating method, or another method can be used.
[他の層]
また、第1積層体60および第2積層体70は、他の層として、印刷層(絵柄層)やバリア層を備えていてもよい。印刷層は、第1基材61の内面602側の面に設けられていても良く、第2基材71の内面702側または外面701側の面に設けられていても良い。この印刷層は、例えば、グラビア印刷等により、設けることができる。バリア層は、内容物の保存期間を延ばすために設けられるものであり、アルミニウム箔などの金属層や、アルミニウムなどの金属や酸化アルミニウムなどの金属酸化物や酸化珪素などの無機酸化物の蒸着層、エチレン−ビニルアルコール共重合体(EVOH)、ポリ塩化ビニリデン樹脂(PVDC)や、ナイロンMXD6などの芳香族ポリアミドなどの、ガスバリア性を有する樹脂層などを用いることができる。また、蒸着層の上に、一般式R1 nM(OR2)m(ただし、式中、R1、R2は、炭素数1〜8の有機基を表し、Mは、金属原子を表し、nは、0以上の整数を表し、mは、1以上の整数を表し、n+mは、Mの原子価を表す。)で表される少なくとも一種以上のアルコキシドと、上記のようなポリビニルアルコ−ル系樹脂および/またはエチレン・ビニルアルコ−ル共重合体とを含有し、さらに、ゾルゲル法触媒、酸、水、および、有機溶剤の存在下に、ゾルゲル法によって重縮合する透明ガスバリア性組成物により得られるガスバリア性塗布膜が設けられていてもよい。
[Other layers]
In addition, the first laminate 60 and the second laminate 70 may include a print layer (picture layer) and a barrier layer as other layers. The printing layer may be provided on the surface on the inner surface 602 side of the first base material 61, or may be provided on the surface on the inner surface 702 side or the outer surface 701 side of the second base material 71. This printing layer can be provided by, for example, gravure printing or the like. The barrier layer is provided to extend the storage period of the contents, and is a metal layer such as an aluminum foil or a vapor-deposited layer of a metal oxide such as aluminum, a metal oxide such as aluminum oxide, or an inorganic oxide such as silicon oxide. For example, a resin layer having a gas barrier property, such as an ethylene-vinyl alcohol copolymer (EVOH), a polyvinylidene chloride resin (PVDC), or an aromatic polyamide such as nylon MXD6 can be used. In addition, a general formula R 1 nM (OR 2 ) m (where R 1 and R 2 represent an organic group having 1 to 8 carbon atoms, and M represents a metal atom, on the vapor deposition layer. , N represents an integer of 0 or more, m represents an integer of 1 or more, and n + m represents the valence of M.) and at least one alkoxide represented by the above-mentioned polyvinyl alcohol- A transparent gas barrier composition containing a sol-gel resin and / or an ethylene-vinyl alcohol copolymer, and polycondensed by a sol-gel method in the presence of a sol-gel method catalyst, an acid, water, and an organic solvent. An obtained gas barrier coating film may be provided.
ところで、本実施の形態においては、第2フィルム30を構成する第2積層体70の上述した第2シーラント層72および第3シーラント層73は、互いに異なる材料を含んでいる。これにより、第1シーラント層62と第2シーラント層72とを互いに接合したシール部(第1弱シール部51および第2弱シール部52)のシール強度と、第1シーラント層62と第3シーラント層73とを互いに接合したシール部(強シール部40)のシール強度とが異なるように、各々のシール部を容易に形成することができる。このため、包装体10が意図しない場所から開封されることを抑制することができるとともに、包装体10を容易に開封することが可能な包装体10を容易に得ることができる。 By the way, in the present embodiment, the above-described second sealant layer 72 and third sealant layer 73 of the second laminate 70 constituting the second film 30 include different materials. Thereby, the seal strength of the seal portion (the first weak seal portion 51 and the second weak seal portion 52) in which the first sealant layer 62 and the second sealant layer 72 are joined to each other, and the first sealant layer 62 and the third sealant Each seal portion can be easily formed so that the seal strength of the seal portion (strong seal portion 40) in which the layer 73 and the layer 73 are joined to each other is different. Therefore, it is possible to prevent the package 10 from being opened from an unintended place, and to easily obtain the package 10 that can easily be opened.
この場合、第2シーラント層72の材料としては、いわゆるイージーピール性を発現させることができる樹脂材料を用いることができる。一方、第3シーラント層73の材料として、「エチレン・メタクリル酸共重合体の分子間を金属イオンで架橋したアイオノマー樹脂」を用いても良い。また、第1シーラント層62の材料としても、「エチレン・メタクリル酸共重合体の分子間を金属イオンで架橋したアイオノマー樹脂」を用いても良い。 In this case, as a material of the second sealant layer 72, a resin material capable of exhibiting so-called easy-peeling property can be used. On the other hand, as the material of the third sealant layer 73, an “ionomer resin obtained by crosslinking the molecules of an ethylene / methacrylic acid copolymer with metal ions” may be used. Further, as the material of the first sealant layer 62, “an ionomer resin in which the molecules of the ethylene / methacrylic acid copolymer are crosslinked with metal ions” may be used.
ここで、第1シーラント層62および第3シーラント層73の材料として、「エチレン・メタクリル酸共重合体の分子間を金属イオンで架橋したアイオノマー樹脂」を用いた場合、第1シーラント層62同士を互いに接合した場合のシール強度、および第1シーラント層62と第3シーラント層73とを互いに接合した場合のシール強度は、多段階式に増加する。すなわち、図7に示すように、第1シーラント層62同士を互いに接合した場合のシール強度、および第1シーラント層62と第3シーラント層73とを互いに接合した場合のシール強度と、シール温度との関係は、シール温度が低い側から高い側へ順に、第1段階S1、第2段階S2、第3段階S3に区画される。この場合、第2段階S2におけるシール強度の傾きは、第1段階S1および第3段階S3におけるシール強度の傾きよりも大きくなっている。なお、「シール強度の傾き」とは、シール温度が1℃高くなった場合における、シール強度の増加量を意味する。 Here, when an “ionomer resin obtained by crosslinking the molecules of an ethylene / methacrylic acid copolymer with metal ions” is used as a material of the first sealant layer 62 and the third sealant layer 73, the first sealant layers 62 are separated from each other. The seal strength when joined together and the seal strength when joined first sealant layer 62 and third sealant layer 73 increase in a multi-step manner. That is, as shown in FIG. 7, the seal strength when the first sealant layer 62 is joined to each other, the seal strength when the first sealant layer 62 and the third sealant layer 73 are joined to each other, the seal temperature, and the like. Is divided into a first stage S1, a second stage S2, and a third stage S3 in order from the side having the lower sealing temperature to the side having the higher sealing temperature. In this case, the slope of the seal strength in the second step S2 is larger than the slope of the seal strength in the first step S1 and the third step S3. The “slope of the seal strength” means an increase in the seal strength when the seal temperature increases by 1 ° C.
この場合、第1段階S1の温度範囲は例えば120℃以上160℃以下程度であり、第2段階S2の温度範囲は例えば160℃以上170℃以下程度である。また、第3段階S3の温度範囲は、170℃以上程度である。また、第1段階S1の温度範囲で形成されるシール強度は、5N/15mm以上8N/15mm以下程度であり、第2段階S2の温度範囲で形成されるシール強度は、8N/15mm以上27N/15mm以下程度である。また、第3段階S3の温度範囲で形成されるシール強度は、27N/15mm以上35N/15mm以下程度である。 In this case, the temperature range of the first step S1 is, for example, about 120 ° C. to 160 ° C., and the temperature range of the second step S2 is, for example, about 160 ° C. to 170 ° C. Further, the temperature range of the third step S3 is about 170 ° C. or more. The seal strength formed in the temperature range of the first stage S1 is about 5 N / 15 mm or more and 8 N / 15 mm or less, and the seal strength formed in the temperature range of the second step S2 is 8 N / 15 mm or more and 27 N / It is about 15 mm or less. Further, the seal strength formed in the temperature range of the third step S3 is about 27 N / 15 mm or more and about 35 N / 15 mm or less.
次に、本実施の形態による包装体10のシール強度について、より詳細に説明する。ここでは、第1シーラント層62および第3シーラント層73の材料として「エチレン・メタクリル酸共重合体の分子間を金属イオンで架橋したアイオノマー樹脂」を用い、第2シーラント層72の材料として、いわゆるイージーピール性を発現させることができる樹脂材料を用いた場合について説明する。ここで、表1に示すように、本実施の形態による包装体10において、第1シーラント層62と第2シーラント層72との間に形成されるシール部は、第1弱シール部51および第2弱シール部52である。また、第1シーラント層62と第3シーラント層73との間に形成されるシール部は、強シール部40であり、第1シーラント層62間に形成されるシール部は、第3弱シール部53である。 Next, the sealing strength of the package 10 according to the present embodiment will be described in more detail. Here, as the material of the first sealant layer 62 and the third sealant layer 73, an “ionomer resin obtained by crosslinking the molecules of an ethylene / methacrylic acid copolymer with metal ions” is used, and as the material of the second sealant layer 72, A case where a resin material capable of exhibiting easy peel properties is used will be described. Here, as shown in Table 1, in the package 10 according to the present embodiment, the seal portion formed between the first sealant layer 62 and the second sealant layer 72 is the first weak seal portion 51 and the first sealant layer 51. 2 weak seal portion 52. The seal formed between the first sealant layer 62 and the third sealant layer 73 is the strong seal 40, and the seal formed between the first sealant layers 62 is the third weak seal. 53.
まず、第1シーラント層62と第2シーラント層72とを互いに接合した場合のシール強度、および第1シーラント層62と第3シーラント層73とを互いに接合した場合のシール強度について説明する。 First, the seal strength when the first sealant layer 62 and the second sealant layer 72 are joined to each other and the seal strength when the first sealant layer 62 and the third sealant layer 73 are joined to each other will be described.
本実施の形態では、所定の温度で加熱することにより、第1シーラント層62と第2シーラント層72とを互いに接合し、かつ、第1シーラント層62と第3シーラント層73とを互いに接合した場合、第1シーラント層62と第2シーラント層72との間のシール強度、および第1シーラント層62と第3シーラント層73との間のシール強度は、互いに異なっている。 In the present embodiment, the first sealant layer 62 and the second sealant layer 72 are joined to each other by heating at a predetermined temperature, and the first sealant layer 62 and the third sealant layer 73 are joined to each other. In this case, the seal strength between the first sealant layer 62 and the second sealant layer 72 and the seal strength between the first sealant layer 62 and the third sealant layer 73 are different from each other.
この場合、上述したように第2シーラント層72は、いわゆるイージーピール性を発現させることができる樹脂材料を用いている。このため、例えば、170℃以上の高温(第3段階S3の温度範囲)で加熱することにより第1シーラント層62と第2シーラント層72とを互いに接合した場合であっても、第1シーラント層62と第2シーラント層72との間のシール強度は、5N/15mm以上8N/15mm以下程度の比較的小さいシール強度となる。一方、170℃以上の高温で加熱することにより第1シーラント層62と第3シーラント層73とを互いに接合した場合、第1シーラント層62と第3シーラント層73との間のシール強度は、図7に示すように、27N/15mm以上35N/15mm以下程度の比較的大きいシール強度となる。 In this case, as described above, the second sealant layer 72 is made of a resin material capable of exhibiting a so-called easy-peel property. Therefore, for example, even when the first sealant layer 62 and the second sealant layer 72 are joined to each other by heating at a high temperature of 170 ° C. or more (the temperature range of the third step S3), the first sealant layer The seal strength between the second sealant layer 62 and the second sealant layer 72 is a relatively small seal strength of about 5 N / 15 mm or more and 8 N / 15 mm or less. On the other hand, when the first sealant layer 62 and the third sealant layer 73 are joined to each other by heating at a high temperature of 170 ° C. or more, the seal strength between the first sealant layer 62 and the third sealant layer 73 is as shown in FIG. As shown in FIG. 7, a relatively large seal strength of about 27 N / 15 mm or more and about 35 N / 15 mm or less is obtained.
このため、包装体10において、第1フィルム20および第2フィルムのうち、第1シーラント層62と、第3シーラント層73と、第2シーラント層72とが、第3方向D3において互いに重なり合う部分(例えば、強シール部40と第2弱シール部52とが形成される部分(図4参照))において、第1フィルム20と第2フィルムとを互いに接合する際に、シール強度が大きい部分(強シール部40)とシール強度が小さい部分(第2弱シール部52)との両方を同時に形成することができる。すなわち、後述するように、強シール部40および第2弱シール部52を、同一のヒートシール工程において形成することができる。具体的には、強シール部40を形成するために、高温(第3段階S3に属する温度の範囲内)で第1フィルム20の下方部22(第1シーラント層62)および第2フィルム30(第3シーラント層73)を加熱する場合、第3段階S3に属する温度の範囲内の高温の熱が、第1フィルム20の上方部21(第1シーラント層62)および第2フィルム30(第2シーラント層72)に対しても伝わる。一方、第2シーラント層72は、いわゆるイージーピール性を発現させることができる樹脂材料を用いているため、高温(第3段階S3に属する温度の範囲内)で第1フィルム20の上方部21および第2フィルム30を加熱した場合であっても、シール強度が比較的小さい第2弱シール部52を形成することができる。これにより、シール強度が大きい部分とシール強度が小さい部分とを同一のヒートシール工程において形成することができる。このため、ヒートシール工程を容易にすることができる。 For this reason, in the package 10, the first sealant layer 62, the third sealant layer 73, and the second sealant layer 72 of the first film 20 and the second film overlap with each other in the third direction D3 ( For example, in a portion where the strong seal portion 40 and the second weak seal portion 52 are formed (see FIG. 4), when the first film 20 and the second film are bonded to each other, a portion having a high seal strength (strong). Both the seal portion 40) and the portion having the low seal strength (the second weak seal portion 52) can be formed simultaneously. That is, as described later, the strong seal portion 40 and the second weak seal portion 52 can be formed in the same heat sealing step. Specifically, in order to form the strong seal portion 40, the lower portion 22 (the first sealant layer 62) of the first film 20 and the second film 30 (at a high temperature (within the range of the temperature belonging to the third step S3)). When heating the third sealant layer 73), high-temperature heat within the temperature range belonging to the third stage S3 is generated by the upper portion 21 (first sealant layer 62) of the first film 20 and the second film 30 (second sealant layer). It is transmitted to the sealant layer 72). On the other hand, since the second sealant layer 72 is made of a resin material capable of exhibiting so-called easy-peeling property, the upper portion 21 of the first film 20 and the upper portion 21 at a high temperature (within the temperature range belonging to the third step S3) are used. Even when the second film 30 is heated, the second weak seal portion 52 having a relatively small seal strength can be formed. Thus, a portion having a high seal strength and a portion having a low seal strength can be formed in the same heat sealing step. For this reason, the heat sealing step can be facilitated.
また、例えば、120℃以上160℃以下程度の低温(第1段階S1の温度範囲)で加熱することにより、第1シーラント層62と第2シーラント層72とを互いに接合した場合、第1シーラント層62と第2シーラント層72との間のシール強度は、5N/15mm以上8N/15mm以下程度の比較的小さいシール強度となる。また、120℃以上160℃以下程度の低温で加熱することにより、第1シーラント層62と第3シーラント層73とを互いに接合した場合、第1シーラント層62と第3シーラント層73との間のシール強度は、上述した第1シーラント層62と第2シーラント層72との間のシール強度と同様に、5N/15mm以上8N/15mm以下程度の比較的小さいシール強度となる(図7参照)。 Further, for example, when the first sealant layer 62 and the second sealant layer 72 are joined to each other by heating at a low temperature of about 120 ° C. or more and 160 ° C. or less (the temperature range of the first step S1), The seal strength between the second sealant layer 62 and the second sealant layer 72 is a relatively small seal strength of about 5 N / 15 mm or more and 8 N / 15 mm or less. When the first sealant layer 62 and the third sealant layer 73 are joined to each other by heating at a low temperature of about 120 ° C. or more and 160 ° C. or less, the gap between the first sealant layer 62 and the third sealant layer 73 is reduced. The seal strength is a relatively small seal strength of about 5 N / 15 mm or more and 8 N / 15 mm or less, similar to the seal strength between the first sealant layer 62 and the second sealant layer 72 described above (see FIG. 7).
なお、上述したように、第1シーラント層62と第2シーラント層72との間のシール強度は、加熱温度に関わらず、比較的小さいシール強度となる。このため、第1弱シール部51を形成する際には、第1段階S1に属する温度で加熱することにより、第1シーラント層62と第2シーラント層72とを互いに接合しても良く、上述した第3段階S3に属する温度で加熱することにより、第1シーラント層62と第2シーラント層72とを互いに接合しても良い。 As described above, the seal strength between the first sealant layer 62 and the second sealant layer 72 is relatively low regardless of the heating temperature. For this reason, when forming the first weak seal portion 51, the first sealant layer 62 and the second sealant layer 72 may be joined to each other by heating at a temperature belonging to the first stage S1. The first sealant layer 62 and the second sealant layer 72 may be joined to each other by heating at a temperature belonging to the third step S3.
次に、第1シーラント層62同士を互いに接合した場合のシール強度について説明する。 Next, the sealing strength when the first sealant layers 62 are joined to each other will be described.
第1シーラント層62同士を、例えば、170℃以上の高温で加熱することにより互いに接合した場合、第1シーラント層62間のシール強度は、上述した第1シーラント層62と第3シーラント層73との間のシール強度と同様に、27N/15mm以上35N/15mm以下程度の比較的大きいシール強度となる(図7参照)。一方、例えば、120℃以上160℃以下程度の低温で加熱することにより、第1シーラント層62同士を互いに接合した場合、第1シーラント層62間のシール強度は、上述した第1シーラント層62と第3シーラント層73との間のシール強度と同様に、5N/15mm以上8N/15mm以下程度の比較的小さいシール強度となる(図7参照)。このため、第3弱シール部53を形成する際には、120℃以上160℃以下程度の低温(第1段階S1に属する温度の範囲内)で、第1フィルム20の上方部21(第1シーラント層62)および下方部22(第1シーラント層62)を加熱して第3弱シール部53を形成する。 When the first sealant layers 62 are bonded to each other by heating at a high temperature of, for example, 170 ° C. or more, the seal strength between the first sealant layers 62 is equal to that of the first sealant layer 62 and the third sealant layer 73 described above. , A relatively large seal strength of about 27 N / 15 mm or more and 35 N / 15 mm or less (see FIG. 7). On the other hand, for example, when the first sealant layers 62 are joined to each other by heating at a low temperature of about 120 ° C. or more and 160 ° C. or less, the seal strength between the first sealant layers 62 is equal to that of the first sealant layer 62 described above. Similar to the seal strength between the third sealant layer 73 and the seal strength, a relatively small seal strength of about 5 N / 15 mm or more and 8 N / 15 mm or less (see FIG. 7). Therefore, when the third weak seal portion 53 is formed, the upper portion 21 (the first portion) of the first film 20 is kept at a low temperature of about 120 ° C. or more and 160 ° C. or less (within the temperature range belonging to the first step S1). The third weak seal portion 53 is formed by heating the sealant layer 62) and the lower portion 22 (first sealant layer 62).
ここで、上述した第1シーラント層62と第2シーラント層72との間のシール強度、第1シーラント層62と第3シーラント層73との間のシール強度、および第1シーラント層62間のシール強度と、シール温度との関係を表2に示す。なお、表2において、シール温度の「高」は、シール温度が、170℃以上である場合を意味する。また、シール温度の「低」は、シール温度が120℃以上160℃以下である場合を意味する。また、シール強度の「強」は、シール強度が、27N/15mm以上35N/15mm以下であることを意味する。さらに、シール強度の「弱」は、シール強度が、5N/15mm以上8N/15mm以下であることを意味する。 Here, the above-described seal strength between the first sealant layer 62 and the second sealant layer 72, the seal strength between the first sealant layer 62 and the third sealant layer 73, and the seal between the first sealant layer 62 Table 2 shows the relationship between the strength and the sealing temperature. In Table 2, “high” in the seal temperature means that the seal temperature is 170 ° C. or higher. Further, “low” in the seal temperature means that the seal temperature is 120 ° C. or more and 160 ° C. or less. Further, “strong” in the seal strength means that the seal strength is 27 N / 15 mm or more and 35 N / 15 mm or less. Further, "weak" in the seal strength means that the seal strength is 5 N / 15 mm or more and 8 N / 15 mm or less.
第1フィルムおよび第2フィルムの製造方法
次に、本実施の形態による第1フィルム20および第2フィルム30製造方法について説明する。
Method for Manufacturing First Film and Second Film Next, a method for manufacturing the first film 20 and the second film 30 according to the present embodiment will be described.
まず、第1フィルム20の製造方法について説明する。 First, a method for manufacturing the first film 20 will be described.
まず、ロール状に巻装された第1基材61の原反を準備する。第1基材61としては、上述したように、例えばポリエチレンテレフタレートなどのポリエステル系、ナイロンなどのポリアミド系、ポリプロピレン系、ポリカーボネート系、ポリアセタール系の樹脂を用いることができる。また、第1基材61は、1軸方向または2軸方向に延伸した延伸フィルムであることが好ましい。この場合、第1基材61としては、例えば二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム(東洋紡社製、E5100)を使用しても良い。また、第1基材61の厚みは、例えば、8μm以上50μm以下とすることができ、一例として12μmであっても良い。 First, a raw material of the first base material 61 wound in a roll shape is prepared. As described above, for example, a polyester-based resin such as polyethylene terephthalate, a polyamide-based resin such as nylon, a polypropylene-based, a polycarbonate-based, or polyacetal-based resin can be used as the first base material 61. Further, the first base material 61 is preferably a stretched film stretched in a uniaxial or biaxial direction. In this case, as the first substrate 61, for example, a biaxially stretched polyethylene terephthalate film (E5100, manufactured by Toyobo Co., Ltd.) may be used. Further, the thickness of the first base material 61 can be, for example, not less than 8 μm and not more than 50 μm, and may be, for example, 12 μm.
次に、第1基材61のロールから巻き出した第1基材61を連続的に搬送しながら、第1基材61上にアンカーコート剤を塗布し、第1アンカーコート層63を形成する。アンカーコート剤としては、例えば2液硬化型アンカーコート剤(三井化学社製、A3210/A3070)を使用しても良い。 Next, while continuously transporting the first base material 61 unwound from the roll of the first base material 61, an anchor coating agent is applied on the first base material 61 to form a first anchor coat layer 63. . As the anchor coating agent, for example, a two-component curable anchor coating agent (A3210 / A3070, manufactured by Mitsui Chemicals, Inc.) may be used.
次いで、第1アンカーコート層63上に第1シーラント層62を形成する。この際、第1アンカーコート層63上に、第1シーラント層62を構成する樹脂材料を押出コーティングする。第1シーラント層62としては、上述したように、低密度ポリエチレン(LDPE)、中密度ポリエチレン(MDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)、直鎖状(線状)低密度ポリエチレン(LLDPE)、メタロセン系触媒を用いて重合したエチレンーα・オレフィン共重合体、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン・酢酸ビニル共重合体、アイオノマー樹脂、エチレン・アクリル酸共重合体、エチレン・アクリル酸メチル共重合体、エチレン・メタクリル酸共重合体等の樹脂の一種ないしそれ以上からなる樹脂を使用することができる。一例として、第1シーラント層62は、例えばエチレン・メタクリル酸共重合体の分子間を金属イオンで架橋したアイオノマー樹脂(三井・デュポン・ポリケミカル社製、ハイミラン(登録商標))を使用しても良い。また、第1シーラント層62の厚みは、例えば、20μm以上150μm以下とすることができ、一例として30μmであっても良い。 Next, the first sealant layer 62 is formed on the first anchor coat layer 63. At this time, the resin material forming the first sealant layer 62 is extrusion-coated on the first anchor coat layer 63. As described above, as the first sealant layer 62, as described above, low density polyethylene (LDPE), medium density polyethylene (MDPE), high density polyethylene (HDPE), linear (linear) low density polyethylene (LLDPE), metallocene-based Ethylene-α-olefin copolymer, polypropylene, ethylene-propylene copolymer, ethylene-vinyl acetate copolymer, ionomer resin, ethylene-acrylic acid copolymer, ethylene-methyl acrylate copolymer polymerized using a catalyst And a resin composed of one or more resins such as ethylene-methacrylic acid copolymer. As an example, the first sealant layer 62 may be made of, for example, an ionomer resin (Himilan (registered trademark) manufactured by DuPont-Mitsui Polychemicals Co., Ltd.) in which the molecules of an ethylene-methacrylic acid copolymer are cross-linked with metal ions. good. Further, the thickness of the first sealant layer 62 can be, for example, not less than 20 μm and not more than 150 μm, and may be, for example, 30 μm.
このようにして、第1フィルム20が得られる。 Thus, the first film 20 is obtained.
次に、第2フィルム30の製造方法について説明する。 Next, a method for manufacturing the second film 30 will be described.
まず、ロール状に巻装された第2基材71の原反を準備する。第2基材71としては、上述した第1基材61と略同様の材料を用いることができる。また、第2基材71の厚みは、第1基材61と略同一であっても良い。 First, a raw material of the second base material 71 wound in a roll shape is prepared. As the second base 71, a material substantially similar to the first base 61 described above can be used. Further, the thickness of the second base 71 may be substantially the same as that of the first base 61.
次に、第2基材71のロールから巻き出した第2基材71を連続的に搬送しながら、第2基材71上に第2シーラント層72を形成する。この際、まず、ロール状に巻装された第2シーラント層72の原反を準備する。次に、例えば、ドライラミネート法により、第2基材71上に第2シーラント層72を積層して貼り合わせる。この場合、まず第2基材71上に接着剤を塗布し、乾燥する。その後、ロールから巻き出した第2シーラント層72を連続的に搬送しながら供給し、接着剤が塗布された第2基材71に対して、第2シーラント層72を圧着用ロールにより圧着して貼り合わせる。第2シーラント層72としては、上述したように、第1シーラント層62と同様の樹脂材料を用いることができる。一例として、第2シーラント層72としては、いわゆるイージーピール性を発現させることができる樹脂材料を用いることができる。この場合、第2シーラント層72としては、無延伸共押出多層フィルム(東レ社製、7601EA)を使用しても良い。また、第2シーラント層72の厚みは、例えば、20μm以上150μm以下とすることができ、一例として30μmであっても良い。また、接着剤層74は、例えば、2液硬化型接着剤(三井化学社製、A385/A50)を使用しても良い。 Next, the second sealant layer 72 is formed on the second base 71 while continuously transporting the second base 71 unwound from the roll of the second base 71. At this time, first, a raw material of the second sealant layer 72 wound in a roll shape is prepared. Next, the second sealant layer 72 is laminated on the second base material 71 by, for example, a dry lamination method and bonded. In this case, first, an adhesive is applied on the second base material 71 and dried. Thereafter, the second sealant layer 72 unwound from the roll is supplied while being continuously conveyed, and the second sealant layer 72 is pressure-bonded to the second base material 71 to which the adhesive has been applied by a pressing roll. to paste together. As described above, the same resin material as that of the first sealant layer 62 can be used for the second sealant layer 72. As an example, as the second sealant layer 72, a resin material capable of exhibiting so-called easy peel property can be used. In this case, as the second sealant layer 72, a non-stretched coextruded multilayer film (7601EA, manufactured by Toray Industries, Inc.) may be used. Further, the thickness of the second sealant layer 72 can be, for example, not less than 20 μm and not more than 150 μm, and may be, for example, 30 μm. The adhesive layer 74 may use, for example, a two-component curable adhesive (A385 / A50, manufactured by Mitsui Chemicals, Inc.).
次いで、第2基材71の面のうち、第2シーラント層72が形成された面とは反対側の面上に、第2アンカーコート層75を形成し、第2アンカーコート層75上に、第3シーラント層73を押出コーティングする。第2アンカーコート層75および第3シーラント層73の形成方法、材料および厚みは、それぞれ上述した第1アンカーコート層63および第1シーラント層62の形成方法、材料および厚みと略同一であるため、ここでは詳細な説明は省略する。 Next, among the surfaces of the second base material 71, a second anchor coat layer 75 is formed on the surface opposite to the surface on which the second sealant layer 72 is formed, and on the second anchor coat layer 75, The third sealant layer 73 is extrusion-coated. Since the formation method, material, and thickness of the second anchor coat layer 75 and the third sealant layer 73 are substantially the same as the formation method, material, and thickness of the first anchor coat layer 63 and the first sealant layer 62 described above, respectively. Here, detailed description is omitted.
このようにして、第2フィルム30が得られる。 Thus, the second film 30 is obtained.
包装体の製造方法
次に、本実施の形態による包装体10の製造方法について説明する。
Next, a method of manufacturing the package 10 according to the present embodiment will be described.
まず、折り畳み自在の上方部21と下方部22とを有する第1フィルム20を準備する。また、第1フィルム20の下方部22上に重なり合う第2フィルム30を準備する。この際、まず、長尺状の第1フィルム20と、長尺状の第2フィルム30とをそれぞれ準備する。 First, a first film 20 having a foldable upper portion 21 and a lower portion 22 is prepared. Also, a second film 30 that overlaps the lower portion 22 of the first film 20 is prepared. At this time, first, the long first film 20 and the long second film 30 are prepared.
次に、図8(a)に示すように、長尺状の第1フィルム20と、長尺状の第2フィルム30とを重ね合わせる。この際、長尺状の第1フィルム20の上方部21に対応する部分と、長尺状の第2フィルム30とを重ね合わせる。この場合、第1フィルム20の第1シーラント層62(図6A参照)と、第2フィルム30の第2シーラント層72(図6B参照)とが向き合うようにして重ね合わせる。 Next, as shown in FIG. 8A, the long first film 20 and the long second film 30 are overlaid. At this time, the portion corresponding to the upper part 21 of the long first film 20 and the long second film 30 are overlapped. In this case, the first sealant layer 62 of the first film 20 (see FIG. 6A) and the second sealant layer 72 of the second film 30 (see FIG. 6B) face each other.
次いで、図8(b)に示すように、第1フィルム20の上方部21と第2フィルム30とを互いに接合し、第1フィルム20の上方部21と第2フィルム30との間に第1弱シール部51を形成する。この際、第1フィルム20の上方部21と第2フィルム30とに対してヒートシールを施す。これにより、第1弱シール部51が形成される。なお、図示された例においては、複数の第1弱シール部51が同時に形成される例を示しているが、第1弱シール部51を形成する工程において、第1弱シール部51は、1つずつ形成されても良い。また、図8(b)に示す仮想線(二点鎖線)は、第1フィルム20および第2フィルム30のうち、個々の包装体10に対応する領域を示している(図8(c)および図9(a)−(b)においても同様)。 Next, as shown in FIG. 8B, the upper part 21 of the first film 20 and the second film 30 are joined to each other, and the first part 21 between the upper part 21 of the first film 20 and the second film 30 is formed. A weak seal portion 51 is formed. At this time, the upper part 21 of the first film 20 and the second film 30 are heat-sealed. Thereby, the first weak seal portion 51 is formed. Although the illustrated example shows an example in which a plurality of first weak seal portions 51 are simultaneously formed, in the step of forming the first weak seal portions 51, the first weak seal portions 51 They may be formed one by one. The virtual line (two-dot chain line) shown in FIG. 8B indicates a region of the first film 20 and the second film 30 corresponding to each package 10 (FIG. 8C and FIG. 9 (a) and (b).
また、この際、例えば、第1シーラント層62として、エチレン・メタクリル酸共重合体の分子間を金属イオンで架橋したアイオノマー樹脂(三井・デュポン・ポリケミカル社製、ハイミラン(登録商標))を使用し、第2シーラント層72として、無延伸共押出多層フィルム(東レ社製、7601EA)を使用した場合、第1フィルム20の上方部21と第2フィルム30とを互いに接合する際のシール温度は、例えば、120℃以上175℃以下程度の低温であっても良い。この場合、第1弱シール部51のシール強度、すなわち、第1シーラント層62と第2シーラント層72との間のシール強度は、1N/15mm以上10N/15mm以下程度の比較的小さいシール強度となる。なお、上述したシール温度は、第1シーラント層62および第2シーラント層72に使用する材料により、第1弱シール部51のシール強度が1N/15mm以上10N/15mm以下程度となるように、適宜変更することができる。 In this case, for example, as the first sealant layer 62, an ionomer resin (Himilan (registered trademark) manufactured by DuPont-Mitsui Polychemicals Co., Ltd.) in which the molecules of the ethylene-methacrylic acid copolymer are cross-linked with metal ions is used. When a non-stretched coextruded multilayer film (7601EA, manufactured by Toray Industries, Inc.) is used as the second sealant layer 72, the sealing temperature when the upper part 21 of the first film 20 and the second film 30 are joined to each other is For example, the temperature may be as low as about 120 ° C. or more and 175 ° C. or less. In this case, the seal strength of the first weak seal portion 51, that is, the seal strength between the first sealant layer 62 and the second sealant layer 72, is relatively small between about 1 N / 15 mm and 10 N / 15 mm. Become. The above-mentioned sealing temperature is appropriately set such that the sealing strength of the first weak seal portion 51 is about 1 N / 15 mm or more and 10 N / 15 mm or less depending on the material used for the first sealant layer 62 and the second sealant layer 72. Can be changed.
次いで、第1フィルム20の下方部22と第2フィルム30とを互いに接合し、第1フィルム20の下方部22と第2フィルム30との間に、第2フィルム30の両側縁33に沿って延びる強シール部40を形成する。この際、まず、図8(c)に示すように、折線23を折り目として第1フィルム20を折り畳む。このようにして、第1フィルム20の下方部22と、第2フィルム30とを重ね合わせる。この場合、第1フィルム20の下方部22および第2フィルム30は、第1フィルム20の第1シーラント層62(図6A参照)と、第2フィルム30の第3シーラント層73(図6B参照)とが向き合うようにして重なり合う。そして、第1フィルム20の下方部22と第2フィルム30とに対してヒートシールを施す。これにより、図9(a)に示すように、強シール部40が形成される。この際、例えば、第1シーラント層62および第3シーラント層73として、エチレン・メタクリル酸共重合体の分子間を金属イオンで架橋したアイオノマー樹脂(三井・デュポン・ポリケミカル社製、ハイミラン(登録商標))を使用した場合、第1フィルム20の下方部22と第2フィルム30とを互いに接合する際のシール温度は、例えば、180℃以上の高温とする。これにより、強シール部40のシール強度、すなわち、第1シーラント層62と第3シーラント層73との間のシール強度は、23N/15mm以上150N/15mm以下程度の比較的大きいシール強度となる。なお、この場合においても、上述したシール温度は、第1シーラント層62および第3シーラント層73に使用する材料により、強シール部40のシール強度が23N/15mm以上150N/15mm以下程度となるように、適宜変更することができる。 Next, the lower portion 22 of the first film 20 and the second film 30 are joined to each other, and between the lower portion 22 of the first film 20 and the second film 30 along the side edges 33 of the second film 30. An extended strong seal portion 40 is formed. At this time, first, as shown in FIG. 8C, the first film 20 is folded along the folding line 23 as a fold line. Thus, the lower portion 22 of the first film 20 and the second film 30 are overlaid. In this case, the lower part 22 of the first film 20 and the second film 30 are composed of the first sealant layer 62 of the first film 20 (see FIG. 6A) and the third sealant layer 73 of the second film 30 (see FIG. 6B). And overlap with each other. Then, the lower portion 22 of the first film 20 and the second film 30 are heat-sealed. Thereby, as shown in FIG. 9A, a strong seal portion 40 is formed. At this time, for example, as the first sealant layer 62 and the third sealant layer 73, an ionomer resin (Himilan (registered trademark) manufactured by Mitsui DuPont Polychemical Co., Ltd.) in which the molecules of the ethylene-methacrylic acid copolymer are cross-linked with metal ions. In the case where)) is used, the sealing temperature at the time of joining the lower portion 22 of the first film 20 and the second film 30 to each other is, for example, a high temperature of 180 ° C. or more. Thereby, the sealing strength of the strong seal portion 40, that is, the sealing strength between the first sealant layer 62 and the third sealant layer 73 is a relatively large sealing strength of about 23 N / 15 mm or more and 150 N / 15 mm or less. In this case as well, the above-mentioned sealing temperature is set so that the sealing strength of the strong sealing portion 40 is about 23 N / 15 mm or more and 150 N / 15 mm or less depending on the material used for the first sealant layer 62 and the third sealant layer 73. Can be changed as appropriate.
ところで、図8(c)に示す状態において、第1フィルム20および第2フィルム30のうち、第1フィルム20の上方部21と、第2フィルム30と、第1フィルム20の下方部22とが、第3方向D3において互いに重なり合う部分が設けられる(図4参照)。すなわち、第1フィルム20の第1シーラント層62と、第2フィルムの第2シーラント層72と、第2フィルムの第3シーラント層73とが、第3方向D3において互いに重なり合う部分が設けられる。これにより、第1フィルム20の下方部22と第2フィルム30との間に上述した強シール部40を形成する際に、第1フィルム20の上方部21と第2フィルム30とが互いに接合され、第1フィルム20の上方部21と第2フィルム30との間に、第2フィルム30の両側縁33に沿って延びるシール部が形成される。 By the way, in the state shown in FIG. 8C, of the first film 20 and the second film 30, the upper part 21 of the first film 20, the second film 30, and the lower part 22 of the first film 20 are different. In the third direction D3, overlapping portions are provided (see FIG. 4). That is, a portion where the first sealant layer 62 of the first film 20, the second sealant layer 72 of the second film, and the third sealant layer 73 of the second film overlap each other in the third direction D3 is provided. Thereby, when the above-mentioned strong seal part 40 is formed between the lower part 22 of the first film 20 and the second film 30, the upper part 21 of the first film 20 and the second film 30 are joined to each other. Between the upper part 21 of the first film 20 and the second film 30, a seal part extending along both side edges 33 of the second film 30 is formed.
ここで、上述したように、第1フィルム20の第1シーラント層62のうち、上方部21の第1シーラント層62は、第2フィルム30の第2シーラント層72と接合される。そして、この第2シーラント層72には、いわゆるイージーピール性を発現させることができる樹脂材料が用いられている。これにより、例えば、180℃以上の高温で第1フィルム20の上方部21と第2フィルム30とを互いに接合した場合であっても、第1フィルム20の上方部21と第2フィルム30との間には、シール強度が比較的小さいシール部が形成される。このため、図9(a)に示すように、第1フィルム20の上方部21と第2フィルム30との間に、第2フィルム30の両側縁33に沿って延びる第2弱シール部52が形成される。この場合、第2弱シール部52のシール強度、すなわち、第1シーラント層62と第2シーラント層72との間のシール強度は、1N/15mm以上10N/15mm以下程度の比較的小さいシール強度となる。このように、本実施の形態では、シール強度が大きい強シール部40とシール強度が小さい第2弱シール部52とを同一の工程において形成することができる。このため、ヒートシール工程を容易にすることができる。 Here, among the first sealant layers 62 of the first film 20, the first sealant layer 62 of the upper part 21 is joined to the second sealant layer 72 of the second film 30, as described above. The second sealant layer 72 is made of a resin material capable of exhibiting a so-called easy-peel property. Thereby, for example, even when the upper part 21 of the first film 20 and the second film 30 are bonded to each other at a high temperature of 180 ° C. or more, the upper part 21 of the first film 20 and the second film 30 A seal portion having a relatively small seal strength is formed between them. Therefore, as shown in FIG. 9A, a second weak seal portion 52 extending along both side edges 33 of the second film 30 is provided between the upper portion 21 of the first film 20 and the second film 30. It is formed. In this case, the seal strength of the second weak seal portion 52, that is, the seal strength between the first sealant layer 62 and the second sealant layer 72, is relatively small between 1N / 15mm and 10N / 15mm. Become. As described above, in the present embodiment, the strong seal portion 40 having a large seal strength and the second weak seal portion 52 having a small seal strength can be formed in the same step. For this reason, the heat sealing step can be facilitated.
次に、図9(b)に示すように、第1フィルム20の上方部21と下方部22とを互いに接合し、上方部21と下方部22との間に、下方部22の両側縁26に沿って延びる第3弱シール部53を形成する。この際、第1フィルム20の上方部21と下方部22とに対してヒートシールを施すことにより、第3弱シール部53が形成される。また、この際、第3弱シール部53を形成する際のシール温度は、上述した強シール部40を形成する際のシール温度よりも低くなっている。この場合、例えば、第1シーラント層62として、エチレン・メタクリル酸共重合体の分子間を金属イオンで架橋したアイオノマー樹脂(三井・デュポン・ポリケミカル社製、ハイミラン(登録商標))を使用した場合、第1フィルム20の上方部21と下方部22とを互いに接合する際のシール温度は、例えば、120℃以上160℃以下程度の低温とする。これにより、第3弱シール部53のシール強度、すなわち、第1シーラント層62間のシール強度は、1N/15mm以上10N/15mm以下程度の比較的小さいシール強度となる。なお、上述したシール温度は、第1シーラント層62に使用する材料により、第3弱シール部53のシール強度が1N/15mm以上10N/15mm以下程度となるように、適宜変更することができる。 Next, as shown in FIG. 9B, the upper portion 21 and the lower portion 22 of the first film 20 are joined to each other, and between the upper portion 21 and the lower portion 22, both side edges 26 of the lower portion 22 are provided. A third weak seal portion 53 extending along is formed. At this time, the third weak seal portion 53 is formed by performing heat sealing on the upper portion 21 and the lower portion 22 of the first film 20. At this time, the sealing temperature when forming the third weak seal portion 53 is lower than the seal temperature when forming the strong seal portion 40 described above. In this case, for example, when the first sealant layer 62 is made of an ionomer resin (Himilan (registered trademark) manufactured by DuPont-Mitsui Polychemicals Co., Ltd.) in which the molecules of the ethylene-methacrylic acid copolymer are crosslinked with metal ions. The sealing temperature at the time of joining the upper part 21 and the lower part 22 of the first film 20 to each other is set to a low temperature of, for example, about 120 ° C. or more and 160 ° C. or less. Thereby, the seal strength of the third weak seal portion 53, that is, the seal strength between the first sealant layers 62 is a relatively small seal strength of about 1 N / 15 mm or more and 10 N / 15 mm or less. The above-mentioned sealing temperature can be appropriately changed depending on the material used for the first sealant layer 62 so that the sealing strength of the third weak seal portion 53 is about 1 N / 15 mm or more and about 10 N / 15 mm or less.
そして、図9(c)に示すように、第1フィルム20および第2フィルム30を個々の包装体10毎に対応する形状に切断して個片化する。 Then, as shown in FIG. 9C, the first film 20 and the second film 30 are cut into a shape corresponding to each individual package 10 to be singulated.
このようにして、図1に示す包装体10を得ることができる。 Thus, the package 10 shown in FIG. 1 can be obtained.
このようにして得られた包装体10には、第2縁12の開口部から内容物が充填される。そして、包装体10の第2縁12の開口部がヒートシールされて密封され、第2縁シール部41が形成される。このようにして、内容物入りの包装体10が得られる。 The thus obtained package 10 is filled with the contents from the opening of the second edge 12. Then, the opening of the second edge 12 of the package 10 is heat-sealed and hermetically sealed, so that the second edge sealing portion 41 is formed. Thus, the package 10 containing the contents is obtained.
以上説明したように、本実施の形態によれば、第1フィルム20の上方部21と第2フィルム30との間に、上方部21と第2フィルム30とを互いに接合する第1弱シール部51が設けられ、第1フィルム20の下方部22と第2フィルム30との間に、第2フィルム30の両側縁33に沿って延び、第1フィルム20の下方部22と第2フィルム30とを互いに接合する強シール部40が設けられている。これにより、使用者が包装体10を開封する際に、第1弱シール部51および第2弱シール部52から包装体10を容易に開封することができる。また、第2フィルムの両側縁33に沿って延びる強シール部40が設けられていることにより、包装体10の輸送時等において包装体10に作用する力により、包装体10が意図しない場所から開封されてしまう不具合を抑制することができる。 As described above, according to the present embodiment, between the upper portion 21 of the first film 20 and the second film 30, the first weak seal portion that joins the upper portion 21 and the second film 30 to each other. 51 is provided, extends between the lower portion 22 of the first film 20 and the second film 30 along both side edges 33 of the second film 30, and is connected to the lower portion 22 of the first film 20 and the second film 30. Are provided. Thus, when the user opens the package 10, the package 10 can be easily opened from the first weak seal portion 51 and the second weak seal portion 52. In addition, since the strong seal portions 40 extending along the both side edges 33 of the second film are provided, the package 10 is moved from an unintended location by a force acting on the package 10 during transportation of the package 10 or the like. The problem of being opened can be suppressed.
また、本実施の形態によれば、第1フィルム20の上方部21と第2フィルム30との間に、第2フィルム30の両側縁33に沿って延び、上方部21と第2フィルム30とを互いに接合する第2弱シール部52が設けられている。これにより、包装体10の密封性を向上させることができるとともに、使用者が包装体10を開封する際に、包装体10を容易に開封することができる。 Further, according to the present embodiment, between the upper part 21 of the first film 20 and the second film 30, it extends along both side edges 33 of the second film 30, and the upper part 21 and the second film 30 Are provided with a second weak seal portion 52 that joins the two. Thereby, while the sealing property of the package 10 can be improved, when the user opens the package 10, the package 10 can be easily opened.
また、本実施の形態によれば、第1フィルム20の上方部21と下方部22との間に、下方部22の両側縁27に沿って延び、上方部21と下方部22とを互いに接合する第3弱シール部53が設けられている。これにより、包装体10の密封性を更に向上させることができるとともに、使用者が包装体10を開封する際に、包装体10を容易に開封することができる。 Further, according to the present embodiment, between upper part 21 and lower part 22 of first film 20, it extends along both side edges 27 of lower part 22 and joins upper part 21 and lower part 22 to each other. A third weak seal portion 53 is provided. Thereby, the sealing performance of the package 10 can be further improved, and the package 10 can be easily opened when the user opens the package 10.
包装体の変形例
次に、図10乃至図13により、本実施の形態による包装体10の変形例について説明する。図10乃至図13において、図1乃至図9(a)−(c)と同一部分には同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
Modification of Package Next, a modification of the package 10 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 10 to 13, the same parts as those in FIGS. 1 to 9 (a) to 9 (c) are denoted by the same reference numerals, and detailed description is omitted.
(第1変形例)
図10に示す包装体10において、第1フィルム20の上方部21と下方部22との間に、上方部21と下方部22とを互いに接合する第1弱シール部51が設けられている。すなわち、第1弱シール部51は、第1シーラント層62間に形成されている。本変形例においては、第1弱シール部51は、第1フィルム20の上方部21と下方部22とが重なる領域のうち、第3弱シール部53が形成される領域以外の略全域に形成されている。また、本変形例において、第2フィルム30は、第2フィルム30の第1縁31がV字形に延びるように切り欠かれている。すなわち、第2フィルム30の第1縁31は、V字形状の先端部が包装体10の第2縁12側を向くように延びている。このため、上述した第1弱シール部51は、五角形状に形成されている。
(First Modification)
In the package 10 shown in FIG. 10, a first weak seal portion 51 that joins the upper portion 21 and the lower portion 22 to each other is provided between the upper portion 21 and the lower portion 22 of the first film 20. That is, the first weak seal portion 51 is formed between the first sealant layers 62. In the present modification, the first weak seal portion 51 is formed in substantially the entire region other than the region where the third weak seal portion 53 is formed, in the region where the upper portion 21 and the lower portion 22 of the first film 20 overlap. Have been. In the present modification, the second film 30 is notched so that the first edge 31 of the second film 30 extends in a V-shape. That is, the first edge 31 of the second film 30 extends so that the V-shaped tip portion faces the second edge 12 of the package 10. For this reason, the first weak seal portion 51 described above is formed in a pentagonal shape.
ここで、本変形例による包装体10における、各シーラント層と、各シーラント層間に形成されるシール部との関係を表3に示す。表3に示すように、本変形例による包装体10において、第1シーラント層62と第2シーラント層72との間に形成されるシール部は、第2弱シール部52である。また、第1シーラント層62と第3シーラント層73との間に形成されるシール部は、強シール部40であり、第1シーラント層62間に形成されるシール部は、第1弱シール部51および第3弱シール部53である。 Here, Table 3 shows a relationship between each sealant layer and a seal portion formed between each sealant layer in the package 10 according to the present modification. As shown in Table 3, in the package 10 according to the present modification, the seal portion formed between the first sealant layer 62 and the second sealant layer 72 is the second weak seal portion 52. The seal formed between the first sealant layer 62 and the third sealant layer 73 is the strong seal 40, and the seal formed between the first sealant layers 62 is the first weak seal. 51 and a third weak seal portion 53.
このような包装体10では、例えば図8(b)を用いて説明した第1弱シール部51の形成工程において、第1フィルム20の上方部21と下方部22とに対してヒートシールを施すことにより、第1フィルム20の上方部21と下方部22とを互いに接合し、上方部21と下方部22との間に第1弱シール部51を形成する。 In such a package 10, for example, in the step of forming the first weak seal portion 51 described with reference to FIG. 8B, the upper portion 21 and the lower portion 22 of the first film 20 are heat-sealed. Thereby, the upper part 21 and the lower part 22 of the first film 20 are joined to each other, and the first weak seal part 51 is formed between the upper part 21 and the lower part 22.
本変形例においても、使用者が包装体10を開封する際に、第1弱シール部51、第2弱シール部52および第3弱シール部53から包装体10を容易に開封することができる。また、第2フィルムの両側縁33に沿って延びる強シール部40が設けられていることにより、包装体10の輸送時等において包装体10に作用する力により、包装体10が意図しない場所から開封されてしまう不具合を抑制することができる。 Also in this modification, when the user opens the package 10, the package 10 can be easily opened from the first weak seal portion 51, the second weak seal portion 52, and the third weak seal portion 53. . In addition, since the strong seal portions 40 extending along the both side edges 33 of the second film are provided, the package 10 is moved from an unintended location by a force acting on the package 10 during transportation of the package 10 or the like. The problem of being opened can be suppressed.
また、本変形例においては、第2フィルム30が、第2フィルム30の第1縁31がV字形に延びるように切り欠かれている。これにより、第2フィルム30を作製するための樹脂量を削減することができる。 In the present modification, the second film 30 is notched so that the first edge 31 of the second film 30 extends in a V-shape. Thus, the amount of resin for producing the second film 30 can be reduced.
包装体の製造方法の変形例
次に、図11(a)−(c)および図12(a)−(b)により、本変形例による包装体10の製造方法の変形例について説明する。図11(a)−(c)および図12(a)−(b)において、図8(a)−(c)および図9(a)−(c)と同一部分には同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
Modified Example of Manufacturing Method of Package Next, a modified example of the manufacturing method of the package 10 according to the present modified example will be described with reference to FIGS. 11A to 11C and FIGS. 12A and 12B. In FIGS. 11 (a)-(c) and 12 (a)-(b), the same parts as those in FIGS. 8 (a)-(c) and 9 (a)-(c) are denoted by the same reference numerals. The detailed description is omitted.
まず、図11(a)に示すように、長尺状の第1フィルム20と、長尺状の第2フィルム30とをそれぞれ準備し、第1フィルム20の下方部22に対応する部分と、第2フィルム30とを重ね合わせる。この場合、第1フィルム20の第1シーラント層62と、第2フィルム30の第3シーラント層73とが向き合うようにして重ね合わせる。本変形例では、長尺状の第2フィルム30の第1縁31は、個々の包装体10に対応する領域において、V字形に延びるように切り欠かれている。なお、図11(a)に示す仮想線(二点鎖線)は、第1フィルム20および第2フィルム30のうち、個々の包装体10に対応する領域を示している(図11(b)−(c)および図12(a)においても同様)。 First, as shown in FIG. 11A, a long first film 20 and a long second film 30 are prepared, and a portion corresponding to the lower portion 22 of the first film 20 is provided. The second film 30 is overlaid. In this case, the first sealant layer 62 of the first film 20 and the third sealant layer 73 of the second film 30 are overlapped so as to face each other. In the present modification, the first edge 31 of the long second film 30 is cut out so as to extend in a V-shape in a region corresponding to each package 10. The imaginary line (two-dot chain line) shown in FIG. 11A indicates a region of the first film 20 and the second film 30 corresponding to each package 10 (FIG. 11B-). (The same applies to (c) and FIG. 12 (a)).
次に、図11(b)に示すように、第1フィルム20の下方部22と第2フィルム30とを互いに接合し、第1フィルム20の下方部22と第2フィルム30との間に強シール部40を形成する。この際、第1フィルム20の下方部22と第2フィルム30とに対してヒートシールを施すことにより、強シール部40を形成する。 Next, as shown in FIG. 11B, the lower portion 22 of the first film 20 and the second film 30 are joined to each other, and a strong force is applied between the lower portion 22 of the first film 20 and the second film 30. The seal part 40 is formed. At this time, the lower part 22 of the first film 20 and the second film 30 are heat-sealed to form the strong seal part 40.
次に、第1フィルム20の上方部21と下方部22とを互いに接合し、第1フィルム20の上方部21と下方部22との間に第1弱シール部51および第3弱シール部53を形成する。また、第1フィルム20の上方部21と第2フィルム30とを互いに接合し、第1フィルム20の上方部21と第2フィルム30との間に第2弱シール部52を形成する。この際、まず、図11(c)に示すように、折線23を折り目として第1フィルム20を折り畳む。このようにして、第1フィルム20の上方部21と、第2フィルム30とを重ね合わせる。この際、第1フィルム20の上方部21および第2フィルム30は、第1フィルム20の第1シーラント層62と、第2フィルム30の第2シーラント層72とが向き合うようにして重なり合う。 Next, the upper portion 21 and the lower portion 22 of the first film 20 are joined to each other, and a first weak seal portion 51 and a third weak seal portion 53 are provided between the upper portion 21 and the lower portion 22 of the first film 20. To form Further, the upper portion 21 of the first film 20 and the second film 30 are joined to each other, and a second weak seal portion 52 is formed between the upper portion 21 of the first film 20 and the second film 30. At this time, first, as shown in FIG. 11C, the first film 20 is folded along the folding line 23 as a fold line. Thus, the upper part 21 of the first film 20 and the second film 30 are overlaid. At this time, the upper portion 21 of the first film 20 and the second film 30 overlap with each other so that the first sealant layer 62 of the first film 20 and the second sealant layer 72 of the second film 30 face each other.
次いで、第1フィルム20の上方部21と下方部22とに対してヒートシールを施す。これにより、図12(a)に示すように、第1弱シール部51および第3弱シール部53が形成される。同様に、第1フィルム20の上方部21と第2フィルム30とに対してヒートシールを施す。これにより、図12(a)に示すように、第2弱シール部52が形成される。 Next, heat sealing is performed on the upper portion 21 and the lower portion 22 of the first film 20. Thereby, as shown in FIG. 12A, a first weak seal portion 51 and a third weak seal portion 53 are formed. Similarly, the upper part 21 of the first film 20 and the second film 30 are heat-sealed. Thereby, as shown in FIG. 12A, the second weak seal portion 52 is formed.
そして、図12(b)に示すように、第1フィルム20および第2フィルム30を個々の包装体10毎に対応する形状に切断して個片化する。 Then, as shown in FIG. 12 (b), the first film 20 and the second film 30 are cut into a shape corresponding to each of the individual packages 10 and singulated.
この場合においても、図10に示す包装体10を得ることができる。 Also in this case, the package 10 shown in FIG. 10 can be obtained.
(第2変形例)
図13に示す包装体10において、第1フィルム20は、第1フィルム20の上方部21の端縁24がV字形に延びるように切り欠かれている。すなわち、第1フィルム20の上方部21の端縁24は、第2フィルム30の第1縁31に沿って延びており、V字形状の先端部が包装体10の第2縁12側を向くように延びている。また、本変形例においては、上述した第2弱シール部52が設けられていない。
(Second Modification)
In the package 10 shown in FIG. 13, the first film 20 is notched such that the edge 24 of the upper portion 21 of the first film 20 extends in a V-shape. That is, the edge 24 of the upper portion 21 of the first film 20 extends along the first edge 31 of the second film 30, and the V-shaped tip portion faces the second edge 12 of the package 10. So that it extends. Further, in the present modification, the above-mentioned second weak seal portion 52 is not provided.
本変形例においても、使用者が包装体10を開封する際に、第1弱シール部51および第3弱シール部53から包装体10を容易に開封することができる。また、第2フィルムの両側縁33に沿って延びる強シール部40が設けられていることにより、包装体10の輸送時等において包装体10に作用する力により、包装体10が意図しない場所から開封されてしまう不具合を抑制することができる。 Also in this modification, when the user opens the package 10, the package 10 can be easily opened from the first weak seal portion 51 and the third weak seal portion 53. In addition, since the strong seal portions 40 extending along the both side edges 33 of the second film are provided, the package 10 is moved from an unintended location by a force acting on the package 10 during transportation of the package 10 or the like. The problem of being opened can be suppressed.
また、本変形例においては、第1フィルム20が、第1フィルム20の上方部21の端縁24がV字形に延びるように切り欠かれている。これにより、第1フィルム20を作製するための樹脂量を更に削減することができる。 In the present modification, the first film 20 is cut out so that the edge 24 of the upper portion 21 of the first film 20 extends in a V-shape. Thereby, the amount of resin for producing the first film 20 can be further reduced.
なお、本変形例においては、第2フィルムを構成する第2積層体70は、第1積層体60と同様の構成であっても良い。すなわち、本変形例においては、第1フィルム20の上方部21および第2フィルム30は互いに接合されていない。このため、第2フィルムを構成する第2積層体70において、第2シーラント層72および接着剤層74が設けられていなくても良い。 In this modification, the second laminate 70 forming the second film may have the same configuration as the first laminate 60. That is, in this modification, the upper part 21 of the first film 20 and the second film 30 are not joined to each other. Therefore, the second laminate 70 constituting the second film may not have the second sealant layer 72 and the adhesive layer 74.
上記実施の形態および変形例に開示されている複数の構成要素を必要に応じて適宜組合せることも可能である。あるいは、上記実施の形態および変形例に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。 A plurality of constituent elements disclosed in the above-described embodiments and modified examples can be appropriately combined as needed. Alternatively, some components may be deleted from all the components shown in the above-described embodiment and the modification.
10 包装体
20 第1フィルム
21 上方部
22 下方部
27 側縁
30 第2フィルム
33 側縁
40 強シール部
51 第1弱シール部
52 第2弱シール部
53 第3弱シール部
10 Package 20 First film 21 Upper part 22 Lower part 27 Side edge 30 Second film 33 Side edge 40 Strong seal part 51 First weak seal part 52 Second weak seal part 53 Third weak seal part
Claims (15)
折り畳み自在の上方部と下方部とを有する第1フィルムと、
前記第1フィルムの前記下方部上に重なり合う第2フィルムとを備え、
前記第1フィルムの前記上方部は、前記第2フィルム上に重なり合い、
前記第1フィルムの前記上方部と前記第2フィルムとの間に、前記上方部と前記第2フィルムとを互いに接合する第1弱シール部が設けられているか、あるいは前記第1フィルムの前記上方部と前記下方部との間に、前記上方部と前記下方部とを互いに接合する第1弱シール部が設けられ、
前記第1フィルムの前記下方部と前記第2フィルムとの間に、前記第2フィルムの両側縁に沿って延び、前記第1フィルムの前記下方部と前記第2フィルムとを互いに接合する強シール部が設けられている、包装体。 In the package,
A first film having a foldable upper portion and a lower portion,
A second film overlying the lower portion of the first film,
The upper portion of the first film overlaps the second film,
A first weak seal portion that joins the upper portion and the second film to each other is provided between the upper portion of the first film and the second film, or the upper portion of the first film is A first weak seal portion that joins the upper portion and the lower portion to each other between the portion and the lower portion;
A strong seal extending between the lower portion of the first film and the second film, along both side edges of the second film, and joining the lower portion of the first film and the second film to each other. A package provided with a part.
折り畳み自在の上方部と下方部とを有する第1フィルムを準備する工程と、
前記第1フィルムの前記下方部上に重なり合う第2フィルムを準備する工程と、
前記第1フィルムの前記上方部と前記第2フィルムとを互いに接合し、前記第1フィルムの前記上方部と前記第2フィルムとの間に第1弱シール部を形成するか、あるいは前記第1フィルムの前記上方部と前記下方部とを互いに接合し、前記上方部と前記下方部との間に第1弱シール部を形成する工程と、
前記第1フィルムの前記下方部と前記第2フィルムとを互いに接合し、前記第1フィルムの前記下方部と前記第2フィルムとの間に、前記第2フィルムの両側縁に沿って延びる強シール部を形成する工程と、を備える包装体の製造方法。 In the method for manufacturing a package,
Providing a first film having a foldable upper portion and a lower portion;
Providing a second film that overlies the lower portion of the first film;
The upper part of the first film and the second film are joined to each other, and a first weak seal portion is formed between the upper part of the first film and the second film; Bonding the upper portion and the lower portion of the film to each other and forming a first weak seal portion between the upper portion and the lower portion;
A strong seal that joins the lower portion of the first film and the second film to each other, and extends between the lower portion of the first film and the second film along both side edges of the second film. Forming a part.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018186150A JP2020055573A (en) | 2018-09-28 | 2018-09-28 | Package and package manufacturing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018186150A JP2020055573A (en) | 2018-09-28 | 2018-09-28 | Package and package manufacturing method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020055573A true JP2020055573A (en) | 2020-04-09 |
Family
ID=70106248
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018186150A Pending JP2020055573A (en) | 2018-09-28 | 2018-09-28 | Package and package manufacturing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2020055573A (en) |
-
2018
- 2018-09-28 JP JP2018186150A patent/JP2020055573A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4522562B2 (en) | Packaging materials and containers | |
JP6035737B2 (en) | Lid and sealed container using the lid | |
JP2009096155A (en) | Multi-layer laminated film | |
JP7286924B2 (en) | Content-resistant agingless laminate and packaging material using the same | |
JP2024107327A (en) | Packaging material and pouch equipped with packing material | |
JP2020055573A (en) | Package and package manufacturing method | |
JP7255088B2 (en) | Manufacturing method of packaging bag | |
JP2003154614A (en) | Co-extrusion composite film for deep draw packaging and deep draw package | |
JP2020063061A (en) | Packaging body | |
JP6589454B2 (en) | Packaging material and method for producing packaging container | |
JP2003145699A (en) | Coextrusion composite film for deep draw packaging, and deep draw package | |
JP7479791B2 (en) | Laminate and bag made of said laminate | |
JP2002225934A (en) | Easy-to-peel packaging bag | |
JP4615982B2 (en) | Packaging bag and manufacturing method thereof | |
JP7404752B2 (en) | Laminates for highly resistant packaging materials | |
JP7114869B2 (en) | packaging material | |
JP7251111B2 (en) | Multilayer film and package | |
JP7585029B2 (en) | Easy-to-open co-extruded film | |
JP7106830B2 (en) | packaging material | |
JP2019059526A (en) | Packaging material | |
JP2024098679A (en) | Laminate and standing pouch | |
JP7286923B2 (en) | Aging-less Reinforcement Film, Laminate Using the Same, and Packaging Material | |
JP2006051995A (en) | Packaging laminate and packaging bag | |
JP2005145486A (en) | Rice cake package | |
JP7366517B2 (en) | packaging material |