JP7251111B2 - Multilayer film and package - Google Patents

Multilayer film and package Download PDF

Info

Publication number
JP7251111B2
JP7251111B2 JP2018214586A JP2018214586A JP7251111B2 JP 7251111 B2 JP7251111 B2 JP 7251111B2 JP 2018214586 A JP2018214586 A JP 2018214586A JP 2018214586 A JP2018214586 A JP 2018214586A JP 7251111 B2 JP7251111 B2 JP 7251111B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
layer
multilayer film
thickness
package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018214586A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020082362A (en
Inventor
俊介 越智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP2018214586A priority Critical patent/JP7251111B2/en
Publication of JP2020082362A publication Critical patent/JP2020082362A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7251111B2 publication Critical patent/JP7251111B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、多層フィルム及び包装体に関する。 The present invention relates to multilayer films and packages.

硬質トレー上に収容物を置き、フィルムで収容物を密封するようにした包装体は、スキンパックと呼ばれる。スキンパックにおいて、前記フィルム、すなわちスキンパック用フィルムは透明であり、これを介して収容物が容易に視認可能となっている。また、スキンパック用フィルムは、軟質であり、スキンパック内の収納部を真空引きすることによって、シワを生じることなく収容物に密着させることが可能である。そして、スキンパックは、硬質トレーを備えていることで、収容物の位置のずれを生じることなく、立掛け陳列できる。このような特性に鑑み、スキンパックは、おもに食品用の包装体として利用されている。 A package in which a content is placed on a hard tray and the content is sealed with a film is called a skin pack. In the skin pack, the film, that is, the film for the skin pack is transparent, so that the contents can be easily visually recognized through the film. In addition, the film for skin pack is soft and can be brought into close contact with the contents without causing wrinkles by evacuating the storage part in the skin pack. Since the skin pack is provided with a hard tray, the contents can be displayed in an upright position without displacement. In view of such characteristics, skin packs are mainly used as packaging bodies for foods.

一方で、スキンパック用の包装機は、まだ広く普及しているとはいえず、スキンパックは高コストである。これに対して、食品や医薬品の包装には、従来、深絞り包装が汎用されている。深絞り包装とは、凹状の収納部を有する底材フィルムを用い、この収納部に目的物を収納して、厚さが薄い蓋材フィルムで密封するようにしたものである(例えば、特許文献1参照)。深絞り包装機は広く普及しているため、深絞包装は低コストである。 On the other hand, packaging machines for skin packs are not yet widely used, and skin packs are expensive. On the other hand, conventional deep-drawing packaging has been widely used for packaging foods and pharmaceuticals. Deep draw packaging uses a bottom material film having a recessed storage part, stores an object in this storage part, and seals it with a thin lid material film (for example, Patent Document 1). Deep draw packaging is low cost due to the widespread availability of thermo draw packaging machines.

特開平10-119193号公報JP-A-10-119193

しかし、深絞り包装体(真空包装体を含む)は、上記のように、底材フィルム及び蓋材フィルムを用いるが、これらフィルムは多層であるものの、薄くて軟質である。そのため、深絞り包装体は、スキンパックの場合とは異なり、立掛け陳列を行うのには不向きである。 However, deep draw packages (including vacuum packages), as described above, use bottom and lid films, which are multi-layered but thin and flexible. Therefore, unlike skin packs, deep-drawn packages are not suitable for standing display.

本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、深絞り包装機を用いて作製可能であり、立掛け陳列が可能な新規の包装体と、前記包装体を製造するためのフィルムを提供することを課題とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and provides a novel packaging body that can be produced using a deep drawing packaging machine and can be displayed on a stand, and a film for manufacturing the packaging body. The challenge is to

上記課題を解決するため、本発明は、以下の構成を採用する。
[1].ポリエステルを含む外層と、融点が100℃未満の樹脂を含むシーラント層と、を備え、前記外層の厚さが25~170μmである、多層フィルム。
[2].前記外層と前記シーラント層との間に、さらに中間層を備えた、[1]に記載の多層フィルム。
[3].前記融点が100℃未満の樹脂が、エチレン-メタクリル酸共重合体、エチレン-酢酸ビニル共重合体及びアイオノマーからなる群より選択される1種又は2種以上である、[1]又は[2]に記載の多層フィルム。
[4].前記シーラント層が、前記融点が100℃未満の樹脂以外に、さらに、ポリプロピレン及びエチレン-プロピレン共重合体からなる群より選択される1種又は2種以上を含む、[1]~[3]のいずれか一項に記載の多層フィルム。
[5].前記多層フィルムの厚さに対する、前記外層の厚さの割合が50%以上である、[1]~[4]のいずれか一項に記載の多層フィルム。
In order to solve the above problems, the present invention employs the following configuration.
[1]. A multilayer film comprising an outer layer containing polyester and a sealant layer containing a resin having a melting point of less than 100° C., wherein the outer layer has a thickness of 25 to 170 μm.
[2]. The multilayer film according to [1], further comprising an intermediate layer between the outer layer and the sealant layer.
[3]. [1] or [2], wherein the resin having a melting point of less than 100° C. is one or more selected from the group consisting of ethylene-methacrylic acid copolymers, ethylene-vinyl acetate copolymers and ionomers; Multilayer film according to.
[4]. [1] to [3], wherein the sealant layer further contains one or more selected from the group consisting of polypropylene and ethylene-propylene copolymer, in addition to the resin having a melting point of less than 100 ° C. A multilayer film according to any one of the clauses.
[5]. The multilayer film according to any one of [1] to [4], wherein the ratio of the thickness of the outer layer to the thickness of the multilayer film is 50% or more.

[6].前記多層フィルムの厚さが70μm以上である、[1]~[5]のいずれか一項に記載の多層フィルム。
[7].[1]~[6]のいずれか一項に記載の多層フィルムを備えた、包装体。
[8].前記包装体が、蓋材及び底材を備えており、前記蓋材が、前記多層フィルムからなり、前記包装体が、前記蓋材及び底材のシールによって構成された深絞り包装体である、[7]に記載の包装体。
[9].前記蓋材の厚さが100μm以上であり、前記底材の厚さが160μm以下である、[8]に記載の包装体。
[6]. The multilayer film according to any one of [1] to [5], wherein the multilayer film has a thickness of 70 μm or more.
[7]. A package comprising the multilayer film according to any one of [1] to [6].
[8]. The package comprises a lid material and a bottom material, the lid material is made of the multilayer film, and the package is a deep-drawn package formed by sealing the lid material and the bottom material. The package according to [7].
[9]. The package according to [8], wherein the lid member has a thickness of 100 μm or more, and the bottom member has a thickness of 160 μm or less.

本発明によれば、深絞り包装機を用いて作製可能であり、シワを生じることなく収容物に密着可能であり、立掛け陳列が可能な新規の包装体と、前記包装体を製造するためのフィルムが提供される。 According to the present invention, a novel packaging body that can be produced using a deep drawing packaging machine, can be tightly attached to a contained object without causing wrinkles, and can be displayed on a stand, and for manufacturing the packaging body of films are provided.

本発明の一実施形態に係る多層フィルムを模式的に示す断面図である。1 is a cross-sectional view schematically showing a multilayer film according to one embodiment of the present invention; FIG. 本発明の一実施形態に係る包装体を模式的に示す断面図である。It is a sectional view showing typically a package concerning one embodiment of the present invention.

<<多層フィルム>>
本発明の一実施形態に係る多層フィルムは、ポリエステルを含む外層と、融点が100℃未満の樹脂を含むシーラント層と、を備えており、前記外層の厚さが25~170μmとなっている。
本実施形態の多層フィルムは、従来から汎用されている深絞り包装機を用いて、他のフィルムとともに、包装体を構成できる。そして、このような包装体として、収容物を真空密封可能であり、立掛け陳列が可能なものを製造できる。本明細書において、「包装体の立掛け陳列」とは、陳列面に対して、包装体の平面(より具体的には、蓋材又は底材の露出面)は接触させずに、包装体の縁を接触させて、包装体を起こした状態で陳列することを意味する。
本実施形態の多層フィルムは、特殊な包装機を用いず、深絞り包装機を用いて、従来のスキンパックと同様の特性を有する、スキンパックではない包装体の安価な製造を可能とする。
<<Multilayer film>>
A multilayer film according to one embodiment of the present invention comprises an outer layer containing polyester and a sealant layer containing a resin having a melting point of less than 100° C. The outer layer has a thickness of 25 to 170 μm.
The multi-layered film of the present embodiment can form a package together with other films using a conventional deep-drawing packaging machine. As such a package, it is possible to manufacture a package that can be vacuum-sealed and that can be displayed on a stand. In this specification, the term “standing display of the package” refers to the display surface of the package without contacting the flat surface of the package (more specifically, the exposed surface of the lid or bottom material). means that the edges of the package are in contact and the package is displayed in an upright position.
The multi-layer film of the present embodiment enables the low-cost production of non-skin pack packages that have the same characteristics as conventional skin packs by using a deep-drawing packaging machine without using a special packaging machine.

以下、図面を参照しながら、本発明について詳細に説明する。なお、以降の説明で用いる図は、本発明の特徴を分かり易くするために、便宜上、要部となる部分を拡大して示している場合があり、各構成要素の寸法比率等が実際と同じであるとは限らない。 The present invention will be described in detail below with reference to the drawings. In the drawings used in the following description, in order to make it easier to understand the features of the present invention, there are cases where the main parts are enlarged for convenience, and the dimensional ratio of each component is the same as the actual one. not necessarily.

図1は、本発明の一実施形態に係る多層フィルムを模式的に示す断面図である。
ここに示す多層フィルム1は、外層12と、シーラント層11と、を備えている。多層フィルム1において、外層12は一方の最表層であり、シーラント層11は他方の最表層である。
さらに、多層フィルム1は、外層12と、シーラント層11と、の間に、中間層13を備えている。すなわち、多層フィルム1は、シーラント層11と、シーラント層11上に配置された中間層13と、中間層13上に配置された外層12と、を備えて、構成されている。
FIG. 1 is a cross-sectional view schematically showing a multilayer film according to one embodiment of the invention.
The multilayer film 1 shown here comprises an outer layer 12 and a sealant layer 11 . In the multilayer film 1, the outer layer 12 is one of the outermost layers, and the sealant layer 11 is the other outermost layer.
Furthermore, the multilayer film 1 comprises an intermediate layer 13 between the outer layer 12 and the sealant layer 11 . That is, the multilayer film 1 includes a sealant layer 11 , an intermediate layer 13 placed on the sealant layer 11 , and an outer layer 12 placed on the intermediate layer 13 .

さらに、中間層13は、シーラント層11側から外層12側へ向けて、接着層139と、接着層139上に配置された第1樹脂層131と、第1樹脂層131上に配置された第2樹脂層132と、第2樹脂層132上に配置された接着層139と、備えており、複数層からなる。
本明細書においては、「シーラント層側の接着層」を「第1接着層」と称し、「外層側の接着層」を「第2接着層」と称することがある。
Further, the intermediate layer 13 includes, from the sealant layer 11 side to the outer layer 12 side, an adhesive layer 139, a first resin layer 131 arranged on the adhesive layer 139, and a first resin layer 131 arranged on the first resin layer 131. It has a second resin layer 132 and an adhesive layer 139 arranged on the second resin layer 132, and consists of a plurality of layers.
In this specification, the "adhesive layer on the sealant layer side" may be referred to as the "first adhesive layer", and the "adhesive layer on the outer layer side" may be referred to as the "second adhesive layer".

<シーラント層>
シーラント層11は、融点が100℃未満の樹脂を含む。
シーラント層11は、融点が100℃未満の樹脂のみを含んでいてもよい(すなわち、融点が100℃未満の樹脂からなるものであってもよい)し、融点が100℃未満の樹脂と、それ以外の成分(本明細書においては、「他の成分」と称することがある)を含んでいてもよい(すなわち、融点が100℃未満の樹脂と、前記他の成分と、からなるものであってもよい)。
<Sealant layer>
The sealant layer 11 contains a resin having a melting point of less than 100°C.
The sealant layer 11 may contain only a resin having a melting point of less than 100° C. (that is, may be made of a resin having a melting point of less than 100° C.), or may contain a resin having a melting point of less than 100° C. and a resin having a melting point of less than 100° C. It may contain other components (in this specification, may be referred to as "other components") (that is, it consists of a resin having a melting point of less than 100 ° C. and the other components. may be used).

シーラント層11が含む、前記融点が100℃未満の樹脂は、1種のモノマーの重合体である単独重合体であってもよいし、2種以上のモノマーの重合体である共重合体であってもよい。なかでも、前記樹脂は共重合体であることが好ましい。 The resin having a melting point of less than 100° C. contained in the sealant layer 11 may be a homopolymer that is a polymer of one type of monomer, or a copolymer that is a polymer of two or more types of monomers. may Among them, the resin is preferably a copolymer.

シーラント層11が含む前記樹脂の融点は、100℃未満であれば特に限定されないが、95℃以下であることが好ましく、90℃以下であることがより好ましい。前記樹脂の融点がこのような範囲であることで、多層フィルム1を加熱によりシールしたときに、シール強度が高くなる。 Although the melting point of the resin contained in the sealant layer 11 is not particularly limited as long as it is less than 100°C, it is preferably 95°C or less, more preferably 90°C or less. When the melting point of the resin is in such a range, the sealing strength is increased when the multilayer film 1 is heated and sealed.

シーラント層11が含む前記樹脂の融点の下限値は、特に限定されない。例えば、前記樹脂の入手がより容易である点では、前記樹脂の融点は、80℃以上であることが好ましい。 The lower limit of the melting point of the resin contained in the sealant layer 11 is not particularly limited. For example, the melting point of the resin is preferably 80° C. or higher in terms of easier availability of the resin.

シーラント層11が含む前記樹脂で好ましいものとしては、例えば、エチレン-メタクリル酸共重合体、エチレン-酢酸ビニル共重合体、アイオノマー等が挙げられる。
前記アイオノマーは、エチレン系アイオノマーであってもよい。すなわち、シーラント層11が含む前記樹脂で好ましいものとしては、例えば、エチレン-メタクリル酸共重合体、エチレン-酢酸ビニル共重合体、エチレン系アイオノマー等の、エチレンとそれ以外のモノマーとの共重合体(すなわち、エチレン系共重合体)が挙げられる。エチレン系以外のアイオノマーとしては、例えば、スチレン系アイオノマー等が挙げられる。
Preferred examples of the resin contained in the sealant layer 11 include ethylene-methacrylic acid copolymer, ethylene-vinyl acetate copolymer, and ionomer.
The ionomer may be an ethylenic ionomer. That is, preferred examples of the resin contained in the sealant layer 11 include copolymers of ethylene and other monomers, such as ethylene-methacrylic acid copolymers, ethylene-vinyl acetate copolymers, and ethylene-based ionomers. (that is, an ethylene-based copolymer). Non-ethylene ionomers include, for example, styrene ionomers.

シーラント層11が含む前記樹脂(融点が100℃未満の樹脂)は、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよく、2種以上である場合、それらの組み合わせ及び比率は、目的に応じて任意に選択できる。 The resin (resin having a melting point of less than 100° C.) contained in the sealant layer 11 may be of only one type, or may be of two or more types. , can be selected arbitrarily according to the purpose.

シーラント層11が含む前記樹脂は、エチレン-メタクリル酸共重合体、エチレン-酢酸ビニル共重合体及びアイオノマーからなる群より選択される1種又は2種以上であることが好ましい。 The resin contained in the sealant layer 11 is preferably one or more selected from the group consisting of ethylene-methacrylic acid copolymer, ethylene-vinyl acetate copolymer and ionomer.

シーラント層11が含む前記他の成分は、特に限定されず、目的に応じて任意に選択でき、例えば、樹脂成分及び非樹脂成分のいずれであってもよい。 The other components contained in the sealant layer 11 are not particularly limited and can be arbitrarily selected according to the purpose, and may be, for example, either a resin component or a non-resin component.

樹脂成分である前記他の成分は、融点が100℃以上の樹脂である。
樹脂成分である前記他の成分は、1種のモノマーの重合体である単独重合体であってもよいし、2種以上のモノマーの重合体である共重合体であってもよい。
樹脂成分である前記他の成分として、より具体的には、例えば、ポリプロピレン等のポリオレフィン;エチレン-プロピレン共重合体等のオレフィン系共重合体が挙げられる。これら他の成分(樹脂成分)を含むシーラント層11は、凝集破壊によるイージーピール性がより向上する。
The other component, which is a resin component, is a resin having a melting point of 100° C. or higher.
The other component, which is a resin component, may be a homopolymer that is a polymer of one type of monomer, or a copolymer that is a polymer of two or more types of monomers.
More specific examples of the other components that are resin components include polyolefins such as polypropylene; and olefinic copolymers such as ethylene-propylene copolymers. The sealant layer 11 containing these other components (resin component) further improves easy peelability due to cohesive failure.

非樹脂成分である前記他の成分としては、例えば、当該分野で公知の添加剤が挙げられる。
前記添加剤としては、例えば、酸化防止剤、帯電防止剤、結晶核剤、無機粒子、減粘剤、増粘剤、熱安定化剤、滑剤、赤外線吸収剤、紫外線吸収剤、防曇剤等が挙げられる。
Examples of the other components, which are non-resin components, include additives known in the art.
Examples of the additives include antioxidants, antistatic agents, crystal nucleating agents, inorganic particles, viscosity reducers, thickeners, heat stabilizers, lubricants, infrared absorbers, ultraviolet absorbers, antifogging agents, and the like. is mentioned.

シーラント層11が含む前記他の成分は、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよく、2種以上である場合、それらの組み合わせ及び比率は、目的に応じて任意に選択できる。 The other components contained in the sealant layer 11 may be only one type, or may be two or more types, and when there are two or more types, the combination and ratio thereof may be arbitrarily depending on the purpose. You can choose.

シーラント層11が良好なイージーピール性を有するという点においては、シーラント層11が含む前記他の成分は、ポリプロピレン及びエチレン-プロピレン共重合体からなる群より選択される1種又は2種以上(本明細書においては、「イージーピール性樹脂」と略記することがある)であることが好ましい。すなわち、シーラント層11は、融点が100℃未満の前記樹脂以外に、さらに、ポリプロピレン及びエチレン-プロピレン共重合体からなる群より選択される1種又は2種以上を含むことが好ましい。 In terms of the sealant layer 11 having good easy peelability, the other components contained in the sealant layer 11 are one or more selected from the group consisting of polypropylene and ethylene-propylene copolymers (this In the specification, it may be abbreviated as "easy peeling resin"). That is, the sealant layer 11 preferably contains one or more selected from the group consisting of polypropylene and ethylene-propylene copolymer, in addition to the resin having a melting point of less than 100°C.

シーラント層11が、前記他の成分として、前記イージーピール性樹脂を含有しない場合には、シーラント層11における、シーラント層11の総質量に対する、融点が100℃未満の樹脂の含有量の割合は、85質量%以上であることが好ましく、90質量%以上であることがより好ましく、95質量%以上であることがさらに好ましく、例えば、97質量%以上、及び99質量%以上のいずれかであってもよい。前記割合が前記下限値以上であることで、多層フィルム1を加熱によりシールしたときに、シール強度が高くなる。
前記割合の上限値は特に限定されない。例えば、前記割合は100質量%以下であってもよい。
When the sealant layer 11 does not contain the easy-peel resin as the other component, the content ratio of the resin having a melting point of less than 100° C. to the total mass of the sealant layer 11 in the sealant layer 11 is It is preferably 85% by mass or more, more preferably 90% by mass or more, further preferably 95% by mass or more, for example, 97% by mass or more, or 99% by mass or more. good too. When the ratio is equal to or higher than the lower limit, the sealing strength increases when the multilayer film 1 is heated and sealed.
The upper limit of the ratio is not particularly limited. For example, the proportion may be 100% by mass or less.

換言すると、シーラント層11が、前記他の成分として、前記イージーピール性樹脂を含有しない場合には、シーラント層11における、シーラント層11の総質量に対する、前記他の成分の含有量の割合は、15質量%以下であることが好ましく、10質量%以下であることがより好ましく、5質量%以下であることがさらに好ましく、例えば、3質量%以下、及び1質量%以下のいずれかであってもよい。前記割合が前記上限値以下であることで、多層フィルム1を加熱によりシールしたときに、シール強度が高くなる。
前記割合の下限値は特に限定されない。例えば、前記割合は0質量%以上であってもよい。
In other words, when the sealant layer 11 does not contain the easy peel resin as the other component, the content ratio of the other component in the sealant layer 11 to the total mass of the sealant layer 11 is It is preferably 15% by mass or less, more preferably 10% by mass or less, and further preferably 5% by mass or less, for example, 3% by mass or less and 1% by mass or less. good too. When the ratio is equal to or less than the upper limit, the sealing strength increases when the multilayer film 1 is heated and sealed.
The lower limit of the ratio is not particularly limited. For example, the ratio may be 0% by mass or more.

シーラント層11が、前記他の成分として、前記イージーピール性樹脂を含有する場合には、シーラント層11における、シーラント層11の総質量に対する、融点が100℃未満の樹脂と、前記イージーピール性樹脂と、の合計含有量の割合は、85質量%以上であることが好ましく、90質量%以上であることがより好ましく、95質量%以上であることがさらに好ましく、例えば、97質量%以上、及び99質量%以上のいずれかであってもよい。前記割合が前記下限値以上であることで、多層フィルム1を加熱によりシールしたときに、シール強度が高くなり、かつ、シール部のイージーピール性も高くなる。
前記割合の上限値は特に限定されない。例えば、前記割合は100質量%以下であってもよい。
When the sealant layer 11 contains the easy peel resin as the other component, a resin having a melting point of less than 100 ° C. and the easy peel resin in the sealant layer 11 with respect to the total mass of the sealant layer 11 and the total content ratio is preferably 85% by mass or more, more preferably 90% by mass or more, further preferably 95% by mass or more, for example, 97% by mass or more, and Any of 99 mass % or more may be sufficient. When the ratio is equal to or higher than the lower limit, when the multilayer film 1 is sealed by heating, the sealing strength becomes high and the easy peel property of the sealed portion becomes high.
The upper limit of the ratio is not particularly limited. For example, the proportion may be 100% by mass or less.

換言すると、シーラント層11が、前記他の成分として、前記イージーピール性樹脂を含有する場合には、シーラント層11における、シーラント層11の総質量に対する、前記イージーピール性樹脂以外の前記他の成分の含有量の割合は、15質量%以下であることが好ましく、10質量%以下であることがより好ましく、5質量%以下であることがさらに好ましく、例えば、3質量%以下、及び1質量%以下のいずれかであってもよい。前記割合が前記上限値以下であることで、多層フィルム1を加熱によりシールしたときに、シール強度が高くなる。
前記割合の下限値は特に限定されない。例えば、前記割合は0質量%以上であってもよい。
In other words, when the sealant layer 11 contains the easy-peel resin as the other component, the other components other than the easy-peel resin in the sealant layer 11 with respect to the total mass of the sealant layer 11 is preferably 15% by mass or less, more preferably 10% by mass or less, and further preferably 5% by mass or less, for example, 3% by mass or less and 1% by mass. It may be any of the following: When the ratio is equal to or less than the upper limit, the sealing strength increases when the multilayer film 1 is heated and sealed.
The lower limit of the ratio is not particularly limited. For example, the ratio may be 0% by mass or more.

シーラント層11が、前記他の成分として、前記イージーピール性樹脂を含有する場合には、シーラント層11において、融点が100℃未満の樹脂と、前記イージーピール性樹脂と、の合計含有量に対する、融点が100℃未満の樹脂の含有量の割合は、60~90質量%であることが好ましい。 When the sealant layer 11 contains the easy peel resin as the other component, in the sealant layer 11, the total content of the resin having a melting point of less than 100 ° C. and the easy peel resin, The content ratio of the resin having a melting point of less than 100° C. is preferably 60 to 90 mass %.

シーラント層11は、1層(単層)からなるものであってもよいし、2層以上の複数層からなるものであってもよい。シーラント層11が複数層からなる場合、これら複数層は、互いに同一でも異なっていてもよく、これら複数層の組み合わせは、本発明の効果を損なわない限り、特に限定されない。 The sealant layer 11 may consist of one layer (single layer), or may consist of multiple layers of two or more layers. When the sealant layer 11 is composed of multiple layers, these multiple layers may be the same or different, and the combination of these multiple layers is not particularly limited as long as the effects of the present invention are not impaired.

なお、本明細書においては、シーラント層11の場合に限らず、「複数層が互いに同一でも異なっていてもよい」とは、「すべての層が同一であってもよいし、すべての層が異なっていてもよく、一部の層のみが同一であってもよい」ことを意味し、さらに「複数層が互いに異なる」とは、「各層の構成材料及び厚さの少なくとも一方が互いに異なる」ことを意味する。 In this specification, not only in the case of the sealant layer 11, but "a plurality of layers may be the same or different" means "all the layers may be the same, or all the layers may be It may be different, and only a part of the layers may be the same", and further, "a plurality of layers are different from each other" means that "at least one of the constituent material and thickness of each layer is different from each other". means that

シーラント層11の厚さT11は、多層フィルム1が後述する包装体の蓋材用及び底材用のいずれであるかによらず、3~100μmであることが好ましく、5~60μmであることがより好ましく、例えば、5~40μm、及び5~20μmのいずれかであってもよい。シーラント層11の厚さT11が前記下限値以上であることで、シーラント層11の強度がより高くなる。シーラント層11の厚さT11が前記上限値以下であることで、シーラント層11が過剰な厚さとなることが抑制される。
ここで、「シーラント層11の厚さ」とは、シーラント層11全体の厚さを意味し、例えば、複数層からなるシーラント層11の厚さとは、シーラント層11を構成するすべての層の合計の厚さを意味する。
The thickness T 11 of the sealant layer 11 is preferably 3 to 100 μm, more preferably 5 to 60 μm, regardless of whether the multilayer film 1 is used as a lid material or a bottom material of a package described later. is more preferable, and may be, for example, 5 to 40 μm or 5 to 20 μm. When the thickness T11 of the sealant layer 11 is equal to or greater than the lower limit, the strength of the sealant layer 11 is further increased. When the thickness T11 of the sealant layer 11 is equal to or less than the upper limit, the sealant layer 11 is prevented from becoming excessively thick.
Here, the "thickness of the sealant layer 11" means the thickness of the entire sealant layer 11. For example, the thickness of the sealant layer 11 consisting of a plurality of layers is the total thickness of all layers constituting the sealant layer 11. means the thickness of

シーラント層11の、接着層139側とは反対側の露出面(本明細書においては、「第1面」と称することがある)11aは、シール面である。 An exposed surface 11a of the sealant layer 11 opposite to the adhesive layer 139 side (in this specification, may be referred to as a "first surface") 11a is a sealing surface.

<外層>
外層12は、ポリエステルを含む。
外層12は、ポリエステルのみを含んでいてもよい(すなわち、ポリエステルからなるものであってもよい)し、ポリエステルと、それ以外の成分(本明細書においては、「他の成分」と称することがある)を含んでいてもよい(すなわち、ポリエステルと、前記他の成分と、からなるものであってもよい)。
<Outer layer>
Outer layer 12 comprises polyester.
The outer layer 12 may contain only polyester (that is, may be made of polyester), or polyester and other components (hereinafter referred to as "other components"). (that is, it may consist of polyester and the other components).

外層12が含むポリエステルは、ジカルボン酸とグリコール(ジオール化合物)との重縮合物に相当するポリマーであり、ジカルボン酸から誘導された構成単位と、グリコールから誘導された構成単位と、を有する。 The polyester included in the outer layer 12 is a polymer corresponding to a polycondensate of dicarboxylic acid and glycol (diol compound), and has structural units derived from dicarboxylic acid and structural units derived from glycol.

前記ジカルボン酸は、カルボキシ基(-C(=O)-OH)を2個有する化合物であれば、特に限定されない。
前記ジカルボン酸として、より具体的には、例えば、テレフタル酸、イソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、ジフェニルジカルボン酸、ジフェニルスルホンジカルボン酸、ジフェノキシエタンジカルボン酸、5-ナトリウムスルホイソフタル酸、フタル酸等の芳香族ジカルボン酸;シュウ酸、コハク酸、アジピン酸、セバシン酸、ダイマー酸、マレイン酸、フマル酸等の鎖状脂肪族ジカルボン酸;シクロヘキサンジカルボン酸等の環状脂肪族ジカルボン酸等が挙げられる。
これらの中でも、前記ジカルボン酸は、テレフタル酸、イソフタル酸又はナフタレンジカルボン酸であることが好ましい。
The dicarboxylic acid is not particularly limited as long as it is a compound having two carboxy groups (-C(=O)-OH).
More specifically, the dicarboxylic acid includes, for example, terephthalic acid, isophthalic acid, naphthalenedicarboxylic acid, diphenyldicarboxylic acid, diphenylsulfonedicarboxylic acid, diphenoxyethanedicarboxylic acid, 5-sodiumsulfoisophthalic acid, phthalic acid, and other aromatic acids. chain aliphatic dicarboxylic acids such as oxalic acid, succinic acid, adipic acid, sebacic acid, dimer acid, maleic acid and fumaric acid; and cycloaliphatic dicarboxylic acids such as cyclohexanedicarboxylic acid.
Among these, the dicarboxylic acid is preferably terephthalic acid, isophthalic acid or naphthalenedicarboxylic acid.

前記グリコールは、炭化水素中の異なる2個の炭素原子に結合している1個の水素原子(合計で2個の水素原子(-H))が、いずれも水酸基(-OH)で置換されてなる化合物であれば、特に限定されない。
前記グリコールとして、より具体的には、例えば、エチレングリコール、プロパンジオール、ブタンジオール、ペンタンジオール、ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール等の鎖状脂肪族ジオール;シクロヘキサンジメタノール等の環状脂肪族ジオール;ビスフェノールA、ビスフェノールS等の芳香族ジオール;ジエチレングリコール、ポリエチレングリコール等のポリオキシエチレングリコール等が挙げられる。
これらの中でも、前記グリコールは、エチレングリコールであることが好ましい。
In the glycol, one hydrogen atom (a total of two hydrogen atoms (-H)) bonded to two different carbon atoms in the hydrocarbon is substituted with a hydroxyl group (-OH). It is not particularly limited as long as it is a compound.
As the glycol, more specifically, for example, chain aliphatic diols such as ethylene glycol, propanediol, butanediol, pentanediol, hexanediol, and neopentyl glycol; cycloaliphatic diols such as cyclohexanedimethanol; , aromatic diols such as bisphenol S; and polyoxyethylene glycols such as diethylene glycol and polyethylene glycol.
Among these, the glycol is preferably ethylene glycol.

前記ポリエステルにおいて、ジカルボン酸から誘導された構成単位と、グリコールから誘導された構成単位は、いずれも、1種のみであってもよいし2種以上であってもよく、2種以上である場合、それらの組み合わせ及び比率は、目的に応じて任意に選択できる。 In the polyester, the structural units derived from a dicarboxylic acid and the structural units derived from a glycol may be either one type or two or more types, and when there are two or more types , their combination and ratio can be arbitrarily selected according to the purpose.

前記ポリエステルとして、より具体的には、例えば、ポリエチレンテレフタレート(本明細書においては「PET」と略記することがある)、ポリブチレンテレフタレート(本明細書においては「PBT」と略記することがある)、ポリブチレンサクシネート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンナフタレート等の未変性ポリエステル;グリコール変性ポリエチレンテレフタレート(本明細書においては「PETG」と略記することがある)等の、前記未変性ポリエステルにおいて、グリコールから誘導された構成単位が2種以上である変性ポリエステル等が挙げられる。 As the polyester, more specifically, for example, polyethylene terephthalate (herein sometimes abbreviated as "PET"), polybutylene terephthalate (herein sometimes abbreviated as "PBT") , polybutylene succinate, polyethylene naphthalate, unmodified polyester such as polybutylene naphthalate; glycol-modified polyethylene terephthalate (herein sometimes abbreviated as "PETG"), etc. In the unmodified polyester, glycol Examples include modified polyesters having two or more structural units derived from.

外層12が含む前記ポリエステルは、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよく、2種以上である場合、それらの組み合わせ及び比率は、目的に応じて任意に選択できる。 The polyester contained in the outer layer 12 may be of only one type, or may be of two or more types, and when two or more types are used, the combination and ratio thereof can be arbitrarily selected according to the purpose.

外層12が含む前記ポリエステルは、PETであることがより好ましい。 More preferably, the polyester contained in the outer layer 12 is PET.

外層12が含む前記他の成分は、特に限定されず、目的に応じて任意に選択でき、例えば、樹脂成分及び非樹脂成分のいずれであってもよい。
樹脂成分である前記他の成分は、ポリエステル以外の樹脂である。
非樹脂成分である前記他の成分としては、例えば、シーラント層11が含む他の成分として先に挙げた添加剤と同じものが挙げられる。
The other components included in the outer layer 12 are not particularly limited and can be arbitrarily selected according to the purpose, and may be, for example, either a resin component or a non-resin component.
The other component, which is a resin component, is a resin other than polyester.
Examples of the other component, which is a non-resin component, include the same additives as the other components included in the sealant layer 11 .

外層12が含む前記他の成分は、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよく、2種以上である場合、それらの組み合わせ及び比率は、目的に応じて任意に選択できる。 The other components contained in the outer layer 12 may be only one kind, or may be two or more kinds, and when there are two or more kinds, the combination and ratio thereof are arbitrarily selected according to the purpose. can.

外層12における、外層12の総質量に対する、ポリエステルの含有量の割合は、85質量%以上であることが好ましく、90質量%以上であることがより好ましく、95質量%以上であることがさらに好ましく、例えば、97質量%以上、及び99質量%以上のいずれかであってもよい。前記割合が前記下限値以上であることで、多層フィルム1と、これを用いて構成された包装体と、の剛性がより高くなり、前記包装体は立掛け陳列をするのにより適したものとなる。
前記割合の上限値は特に限定されない。例えば、前記割合は100質量%以下であってもよい。
The ratio of the polyester content in the outer layer 12 to the total weight of the outer layer 12 is preferably 85% by mass or more, more preferably 90% by mass or more, and even more preferably 95% by mass or more. , for example, 97% by mass or more, or 99% by mass or more. When the ratio is equal to or higher than the lower limit, the rigidity of the multilayer film 1 and the package constructed using the multilayer film 1 becomes higher, and the package is more suitable for standing display. Become.
The upper limit of the ratio is not particularly limited. For example, the proportion may be 100% by mass or less.

換言すると、外層12における、外層12の総質量に対する、前記他の成分の含有量の割合は、15質量%以下であることが好ましく、10質量%以下であることがより好ましく、5質量%以下であることがさらに好ましく、例えば、3質量%以下、及び1質量%以下のいずれかであってもよい。前記割合が前記上限値以下であることで、多層フィルム1と、これを用いて構成された包装体と、の剛性がより高くなり、前記包装体は立掛け陳列をするのにより適したものとなる。
前記割合の下限値は特に限定されない。例えば、前記割合は0質量%以上であってもよい。
In other words, the ratio of the content of the other components in the outer layer 12 to the total weight of the outer layer 12 is preferably 15% by mass or less, more preferably 10% by mass or less, and 5% by mass or less. For example, it may be either 3% by mass or less or 1% by mass or less. When the ratio is equal to or less than the upper limit, the rigidity of the multilayer film 1 and the package constructed using the multilayer film 1 is increased, and the package is more suitable for standing display. Become.
The lower limit of the ratio is not particularly limited. For example, the ratio may be 0% by mass or more.

外層12は、1層(単層)からなるものであってもよいし、2層以上の複数層からなるものであってもよい。外層12が複数層からなる場合、これら複数層は、互いに同一でも異なっていてもよく、これら複数層の組み合わせは、本発明の効果を損なわない限り、特に限定されない。 The outer layer 12 may consist of one layer (single layer), or may consist of two or more layers. When the outer layer 12 is composed of multiple layers, these multiple layers may be the same or different, and the combination of these multiple layers is not particularly limited as long as the effects of the present invention are not impaired.

外層12の厚さT12は、25~170μmである。
多層フィルム1を、後述する包装体の蓋材として用いる場合には、外層12の厚さT12は、70~170μmであることが好ましく、例えば、85~170μm、100~170μm、110~165μm、及び110~160μmのいずれかであってもよい。上記の場合、外層12の厚さT12が前記下限値以上であることで、多層フィルム1と、これを用いて構成された包装体と、の剛性が高くなり、前記包装体は立掛け陳列をするのに適したものとなる。外層12の厚さT12が前記上限値以下であることで、多層フィルム1のシール特性がより向上する。
本明細書において、「外層12の厚さ」とは、外層12全体の厚さを意味し、例えば、複数層からなる外層12の厚さとは、外層12を構成するすべての層の合計の厚さを意味する。
The thickness T 12 of the outer layer 12 is 25-170 μm.
When the multilayer film 1 is used as a lid material for a package described later, the thickness T12 of the outer layer 12 is preferably 70 to 170 μm, for example, 85 to 170 μm, 100 to 170 μm, 110 to 165 μm, and 110 to 160 μm. In the above case, when the thickness T12 of the outer layer 12 is equal to or greater than the lower limit value, the rigidity of the multilayer film 1 and the package constructed using the multilayer film 1 is increased, and the package can be displayed on a stand. be suitable for When the thickness T12 of the outer layer 12 is equal to or less than the upper limit, the sealing properties of the multilayer film 1 are further improved.
As used herein, the “thickness of the outer layer 12” means the thickness of the entire outer layer 12. For example, the thickness of the outer layer 12 consisting of a plurality of layers refers to the total thickness of all layers constituting the outer layer 12. means

多層フィルム1を、後述する包装体の底材として用いる場合には、外層12の厚さT12は、25~100μmであることが好ましく、例えば、25~80μm、及び25~60μmのいずれかであってもよい。上記の場合、外層12の厚さT12が前記下限値以上であることで、外層12の強度がより高くなる。外層12の厚さT12が前記上限値以下であることで、多層フィルム1を用いて構成された包装体の、収容物に対する密着性が、より向上する。 When the multilayer film 1 is used as the bottom material of a package described later, the thickness T12 of the outer layer 12 is preferably 25 to 100 μm, for example, either 25 to 80 μm or 25 to 60 μm. There may be. In the above case, when the thickness T12 of the outer layer 12 is equal to or greater than the lower limit, the strength of the outer layer 12 becomes higher. When the thickness T12 of the outer layer 12 is equal to or less than the upper limit, the adhesion of the package constructed using the multilayer film 1 to the contents is further improved.

多層フィルム1を、後述する包装体の蓋材として用いる場合には、多層フィルム1の厚さTに対する、外層12の厚さT12の割合(T12/T×100)は、特に限定されないが、50%以上であることが好ましく、54%以上であることがより好ましく、58%以上であることがさらに好ましい。前記割合が前記下限値以上であることで、多層フィルム1と、これを用いて構成された包装体と、の剛性がより高くなり、前記包装体は立掛け陳列をするのにより適したものとなる。 When the multilayer film 1 is used as a lid material for a package, which will be described later, the ratio of the thickness T12 of the outer layer 12 to the thickness T1 of the multilayer film 1 ( T12 / T1 ×100) is particularly limited. However, it is preferably 50% or more, more preferably 54% or more, even more preferably 58% or more. When the ratio is equal to or higher than the lower limit, the rigidity of the multilayer film 1 and the package constructed using the multilayer film 1 becomes higher, and the package is more suitable for standing display. Become.

多層フィルム1を、後述する包装体の蓋材として用いる場合には、多層フィルム1の厚さTに対する、外層12の厚さT12の割合は、80%以下であることが好ましく、76%以下であることがより好ましく、72%以下であることがさらに好ましい。前記割合が前記上限値以下であることで、多層フィルム1のシール特性がより向上する。 When the multilayer film 1 is used as a lid material for a package, which will be described later, the ratio of the thickness T12 of the outer layer 12 to the thickness T1 of the multilayer film 1 is preferably 80% or less, preferably 76%. It is more preferably 72% or less, more preferably 72% or less. When the ratio is equal to or less than the upper limit, the sealing properties of the multilayer film 1 are further improved.

多層フィルム1の厚さTに対する、外層12の厚さT12の割合は、上述の好ましい下限値及び上限値を任意に組み合わせて設定される範囲内に、適宜調節できる。例えば、一実施形態において、前記割合は、50~80%であることが好ましく、54~76%であることがより好ましく、58~72%であることがさらに好ましい。ただし、これらは、好ましい前記割合の一例である。 The ratio of the thickness T12 of the outer layer 12 to the thickness T1 of the multilayer film 1 can be appropriately adjusted within a range set by arbitrarily combining the preferred lower and upper limits described above. For example, in one embodiment, the percentage is preferably 50-80%, more preferably 54-76%, even more preferably 58-72%. However, these are examples of preferred ratios.

多層フィルム1を、後述する包装体の底材として用いる場合には、多層フィルム1の厚さTに対する、外層12の厚さT12の割合(T12/T×100)は、特に限定されないが、25~65%であることが好ましく、28~60%であることがより好ましく、30~55%であることがさらに好ましい。前記割合が前記下限値以上であることで、外層12の強度がより高くなる。前記割合が前記上限値以下であることで、多層フィルム1を用いて構成された包装体の、収容物に対する密着性が、より向上する。
なお、本明細書においては、多層フィルム1が底材用である場合には、後述するように、多層フィルムに符号2を付し、外層12に符号12’を付すことがある。
When the multilayer film 1 is used as the bottom material of a package described later, the ratio of the thickness T12 of the outer layer 12 to the thickness T1 of the multilayer film 1 ( T12 / T1 ×100) is particularly limited. However, it is preferably 25 to 65%, more preferably 28 to 60%, even more preferably 30 to 55%. When the ratio is equal to or higher than the lower limit, the strength of the outer layer 12 becomes higher. When the ratio is equal to or less than the upper limit, the adhesion of the package formed using the multilayer film 1 to the contents is further improved.
In this specification, when the multilayer film 1 is used as a bottom material, the multilayer film may be denoted by reference numeral 2 and the outer layer 12 may be denoted by reference numeral 12', as will be described later.

<中間層>
中間層13は、シーラント層11及び外層12とは別に、多層フィルム1に機能を付与する。多層フィルム1は、中間層13を備えていなくてもよいが、中間層13を備えることで、より高機能となる。
<Middle layer>
The intermediate layer 13 imparts functions to the multilayer film 1 separately from the sealant layer 11 and the outer layer 12 . The multilayer film 1 does not have to include the intermediate layer 13, but the presence of the intermediate layer 13 makes it more functional.

[第1樹脂層]
中間層13中の第1樹脂層131は、第1樹脂を含む。
第1樹脂層131としては、例えば、多層フィルム1に強い突刺強度と耐ピンホール性等を付与する保護層が挙げられる。
[First resin layer]
The first resin layer 131 in the intermediate layer 13 contains a first resin.
Examples of the first resin layer 131 include a protective layer that provides the multilayer film 1 with high puncture strength, pinhole resistance, and the like.

第1樹脂層131が前記保護層である場合、第1樹脂層131は、前記第1樹脂としてナイロン等のポリアミドを含むことが好ましい。
前記ナイロンとしては、例えば、4-ナイロン、6-ナイロン、7-ナイロン、11-ナイロン、12-ナイロン、46-ナイロン、66-ナイロン、69-ナイロン、610-ナイロン、611-ナイロン、612-ナイロン、6T-ナイロン、6Iナイロン、6-ナイロンと66-ナイロンとのコポリマー(ナイロン6/66)、6-ナイロンと610-ナイロンとのコポリマー、6-ナイロンと611-ナイロンとのコポリマー、6-ナイロンと12-ナイロンとのコポリマー(ナイロン6/12)、6-ナイロンと612ナイロンとのコポリマー、6-ナイロンと6T-ナイロンとのコポリマー、6-ナイロンと6I-ナイロンとのコポリマー、6-ナイロンと66-ナイロンとの610-ナイロンのコポリマー、6-ナイロンと66-ナイロンとの12-ナイロンのコポリマー(ナイロン6/66/12)、6-ナイロンと66-ナイロンと612-ナイロンとのコポリマー、66-ナイロンと6T-ナイロンとのコポリマー、66-ナイロンと6I-ナイロンとのコポリマー、6T-ナイロンと6I-ナイロンとのコポリマー、66-ナイロンと6T-ナイロンと6I-ナイロンとのコポリマー等が挙げられる。
When the first resin layer 131 is the protective layer, the first resin layer 131 preferably contains polyamide such as nylon as the first resin.
Examples of the nylon include 4-nylon, 6-nylon, 7-nylon, 11-nylon, 12-nylon, 46-nylon, 66-nylon, 69-nylon, 610-nylon, 611-nylon, and 612-nylon. , 6T-nylon, 6I nylon, copolymer of 6-nylon and 66-nylon (nylon 6/66), copolymer of 6-nylon and 610-nylon, copolymer of 6-nylon and 611-nylon, 6-nylon and 12-nylon (nylon 6/12), 6-nylon and 612 nylon copolymer, 6-nylon and 6T-nylon copolymer, 6-nylon and 6I-nylon copolymer, 6-nylon and 610-nylon copolymer with 66-nylon, 12-nylon copolymer of 6-nylon and 66-nylon (nylon 6/66/12), copolymer of 6-nylon and 66-nylon and 612-nylon, 66 - copolymer of nylon and 6T-nylon, copolymer of 66-nylon and 6I-nylon, copolymer of 6T-nylon and 6I-nylon, copolymer of 66-nylon, 6T-nylon and 6I-nylon, etc. .

第1樹脂層131は、第1樹脂がポリアミドであるか否かによらず、第1樹脂のみを含んでいてもよい(すなわち、第1樹脂からなるものであってもよい)し、第1樹脂と、それ以外の成分(本明細書においては、「他の成分」と称することがある)を含んでいてもよい(すなわち、第1樹脂と、前記他の成分と、からなるものであってもよい)。 Regardless of whether the first resin is polyamide, the first resin layer 131 may contain only the first resin (that is, may be made of the first resin), or may contain the first resin. It may contain a resin and other components (in this specification, may be referred to as "other components") (that is, it consists of the first resin and the other components). may be used).

第1樹脂層131が含む第1樹脂は、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよく、2種以上である場合、それらの組み合わせ及び比率は、目的に応じて任意に選択できる。 The first resin contained in the first resin layer 131 may be of only one type, or may be of two or more types. When there are two or more types, the combination and ratio thereof may be arbitrary depending on the purpose. can be selected to

第1樹脂層131は、ポリアミドを含む場合、ポリアミド以外の樹脂を含んでいてもよいし、含んでいなくてもよい。
第1樹脂層131が含むポリアミド以外の樹脂は、1種のモノマーの重合体である単独重合体であってもよいし、2種以上のモノマーの重合体である共重合体であってもよい。
第1樹脂層131が含むポリアミド以外の樹脂は、特に限定されず、目的に応じて任意に選択できる。
When first resin layer 131 contains polyamide, it may or may not contain resin other than polyamide.
A resin other than polyamide contained in the first resin layer 131 may be a homopolymer that is a polymer of one type of monomer, or a copolymer that is a polymer of two or more types of monomers. .
The resin other than polyamide contained in the first resin layer 131 is not particularly limited and can be arbitrarily selected according to the purpose.

第1樹脂層131が含む前記他の成分は、非樹脂成分であれば、特に限定されない。
非樹脂成分である前記他の成分としては、例えば、シーラント層11が含む他の成分として先に挙げた添加剤と同じものが挙げられる。
The other component contained in the first resin layer 131 is not particularly limited as long as it is a non-resin component.
Examples of the other component, which is a non-resin component, include the same additives as the other components included in the sealant layer 11 .

第1樹脂層131が含む前記他の成分は、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよく、2種以上である場合、それらの組み合わせ及び比率は、目的に応じて任意に選択できる。 The other components contained in the first resin layer 131 may be of only one kind, or may be of two or more kinds. Can be selected arbitrarily.

第1樹脂がポリアミドであるか否かによらず、第1樹脂層131における、第1樹脂層131の総質量に対する、第1樹脂の含有量の割合は、85質量%以上であることが好ましく、90質量%以上であることがより好ましく、95質量%以上であることがさらに好ましく、例えば、97質量%以上、及び99質量%以上のいずれかであってもよい。前記割合が前記下限値以上であることで、第1樹脂を用いたことによる効果が、より顕著に得られる。
前記割合の上限値は特に限定されない。例えば、前記割合は100質量%以下であってもよい。
Regardless of whether the first resin is polyamide or not, the ratio of the content of the first resin in the first resin layer 131 to the total mass of the first resin layer 131 is preferably 85% by mass or more. , more preferably 90% by mass or more, more preferably 95% by mass or more, and may be, for example, 97% by mass or more, or 99% by mass or more. When the proportion is equal to or higher than the lower limit, the effect of using the first resin can be obtained more remarkably.
The upper limit of the ratio is not particularly limited. For example, the proportion may be 100% by mass or less.

換言すると、第1樹脂層131における、第1樹脂層131の総質量に対する、前記他の成分の含有量の割合は、15質量%以下であることが好ましく、10質量%以下であることがより好ましく、5質量%以下であることがさらに好ましく、例えば、3質量%以下、及び1質量%以下のいずれかであってもよい。前記割合が前記上限値以下であることで、第1樹脂を用いたことによる効果が、より顕著に得られる。
前記割合の下限値は特に限定されない。例えば、前記割合は0質量%以上であってもよい。
In other words, the ratio of the content of the other components in the first resin layer 131 to the total mass of the first resin layer 131 is preferably 15% by mass or less, more preferably 10% by mass or less. It is preferably 5% by mass or less, more preferably 5% by mass or less, and may be either 3% by mass or less or 1% by mass or less. When the proportion is equal to or less than the upper limit, the effect of using the first resin can be obtained more remarkably.
The lower limit of the ratio is not particularly limited. For example, the ratio may be 0% by mass or more.

第1樹脂層131がポリアミドを含む場合、第1樹脂層131における、第1樹脂層131の総質量に対する、ポリアミドの含有量の割合は、85質量%以上であることが好ましく、90質量%以上であることがより好ましく、95質量%以上であることがさらに好ましく、例えば、97質量%以上、及び99質量%以上のいずれかであってもよい。前記割合が前記下限値以上であることで、ポリアミドを用いたことによる効果が、より顕著に得られる。
前記割合の上限値は特に限定されない。例えば、前記割合は100質量%以下であってもよい。
When the first resin layer 131 contains polyamide, the content ratio of the polyamide in the first resin layer 131 to the total mass of the first resin layer 131 is preferably 85% by mass or more, and 90% by mass or more. and more preferably 95% by mass or more. For example, it may be either 97% by mass or more or 99% by mass or more. When the proportion is equal to or higher than the lower limit, the effect of using polyamide can be obtained more remarkably.
The upper limit of the ratio is not particularly limited. For example, the proportion may be 100% by mass or less.

第1樹脂層131は、1層(単層)からなるものであってもよいし、2層以上の複数層からなるものであってもよい。第1樹脂層131が複数層からなる場合、これら複数層は、互いに同一でも異なっていてもよく、これら複数層の組み合わせは、本発明の効果を損なわない限り、特に限定されない。 The first resin layer 131 may be composed of one layer (single layer), or may be composed of multiple layers of two or more layers. When the first resin layer 131 is composed of multiple layers, these multiple layers may be the same or different, and the combination of these multiple layers is not particularly limited as long as the effects of the present invention are not impaired.

第1樹脂層131の厚さT131は、多層フィルム1が後述する包装体の蓋材用及び底材用のいずれであるかによらず、また、第1樹脂がポリアミドであるか否かによらず、3~50μmであることが好ましく、4~25μmであることがより好ましく、例えば、5~10μmであってもよい。第1樹脂層131の厚さT131が前記下限値以上であることで、第1樹脂層131の強度がより高くなる。第1樹脂層131の厚さT131が前記上限値以下であることで、第1樹脂層131が過剰な厚さとなることが抑制される。
ここで、「第1樹脂層131の厚さ」とは、第1樹脂層131全体の厚さを意味し、例えば、複数層からなる第1樹脂層131の厚さとは、第1樹脂層131を構成するすべての層の合計の厚さを意味する。
The thickness T 131 of the first resin layer 131 is determined regardless of whether the multilayer film 1 is for a lid material or a bottom material of a package described later, and whether the first resin is polyamide. However, it is preferably 3 to 50 μm, more preferably 4 to 25 μm, and may be, for example, 5 to 10 μm. When the thickness T 131 of the first resin layer 131 is equal to or greater than the lower limit, the strength of the first resin layer 131 becomes higher. Since the thickness T 131 of the first resin layer 131 is equal to or less than the upper limit value, the excessive thickness of the first resin layer 131 is suppressed.
Here, the “thickness of the first resin layer 131” means the thickness of the entire first resin layer 131. For example, the thickness of the first resin layer 131 consisting of a plurality of layers means means the total thickness of all the layers that make up the

[第2樹脂層]
中間層13中の第2樹脂層132は、第2樹脂を含む。
第2樹脂層132としては、例えば、多層フィルム1に強い酸素バリア性(換言すると、酸素ガスの透過を抑制する性質)を付与する酸素バリア層が挙げられる。
[Second resin layer]
The second resin layer 132 in the intermediate layer 13 contains a second resin.
Examples of the second resin layer 132 include an oxygen barrier layer that imparts a strong oxygen barrier property (in other words, a property of suppressing permeation of oxygen gas) to the multilayer film 1 .

第2樹脂層132が前記酸素バリア層である場合、第2樹脂層132が含む前記第2樹脂としては、例えば、エチレン酢酸ビニル共重合体ケン化物(本明細書においては、「EVOH」と略記することがある)等が挙げられる。 When the second resin layer 132 is the oxygen barrier layer, examples of the second resin included in the second resin layer 132 include saponified ethylene-vinyl acetate copolymer (abbreviated as “EVOH” in this specification). may be used), etc.

第2樹脂層132は、第2樹脂がEVOHであるか否かによらず、第2樹脂のみを含んでいてもよい(すなわち、第2樹脂からなるものであってもよい)し、第2樹脂と、それ以外の成分(本明細書においては、「他の成分」と称することがある)を含んでいてもよい(すなわち、第2樹脂と、前記他の成分と、からなるものであってもよい)。 The second resin layer 132 may contain only the second resin (that is, may consist of the second resin) regardless of whether the second resin is EVOH, or may contain the second resin. It may contain a resin and other components (in this specification, may be referred to as "other components") (that is, it consists of the second resin and the other components). may be used).

第2樹脂層132が含む第2樹脂は、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよく、2種以上である場合、それらの組み合わせ及び比率は、目的に応じて任意に選択できる。 The second resin contained in the second resin layer 132 may be of only one type, or may be of two or more types. When there are two or more types, the combination and ratio thereof may be arbitrary depending on the purpose. can be selected to

第2樹脂層132は、EVOHを含む場合、EVOH以外の樹脂を含んでいてもよいし、含んでいなくてもよい。
第2樹脂層132が含むEVOH以外の樹脂は、1種のモノマーの重合体である単独重合体であってもよいし、2種以上のモノマーの重合体である共重合体であってもよい。
第2樹脂層132が含むEVOH以外の樹脂は、特に限定されず、目的に応じて任意に選択できる。
When the second resin layer 132 contains EVOH, it may or may not contain a resin other than EVOH.
The resin other than EVOH contained in the second resin layer 132 may be a homopolymer that is a polymer of one type of monomer, or a copolymer that is a polymer of two or more types of monomers. .
The resin other than EVOH contained in the second resin layer 132 is not particularly limited and can be arbitrarily selected according to the purpose.

第2樹脂層132が含む前記他の成分は、非樹脂成分であれば、特に限定されない。
非樹脂成分である前記他の成分としては、例えば、シーラント層11が含む他の成分として先に挙げた添加剤と同じものが挙げられる。
The other component contained in the second resin layer 132 is not particularly limited as long as it is a non-resin component.
Examples of the other component, which is a non-resin component, include the same additives as the other components included in the sealant layer 11 .

第2樹脂層132が含む前記他の成分は、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよく、2種以上である場合、それらの組み合わせ及び比率は、目的に応じて任意に選択できる。 The other components contained in the second resin layer 132 may be only one type, or may be two or more types, and when there are two or more types, the combination and ratio thereof may be changed depending on the purpose. Can be selected arbitrarily.

第2樹脂がEVOHであるか否かによらず、第2樹脂層132における、第2樹脂層132の総質量に対する、第2樹脂の含有量の割合は、85質量%以上であることが好ましく、90質量%以上であることがより好ましく、95質量%以上であることがさらに好ましく、例えば、97質量%以上、及び99質量%以上のいずれかであってもよい。前記割合が前記下限値以上であることで、第2樹脂を用いたことによる効果が、より顕著に得られる。
前記割合の上限値は特に限定されない。例えば、前記割合は100質量%以下であってもよい。
Regardless of whether the second resin is EVOH or not, the content ratio of the second resin in the second resin layer 132 to the total mass of the second resin layer 132 is preferably 85% by mass or more. , more preferably 90% by mass or more, more preferably 95% by mass or more, and may be, for example, 97% by mass or more, or 99% by mass or more. When the ratio is equal to or higher than the lower limit, the effect of using the second resin can be obtained more remarkably.
The upper limit of the ratio is not particularly limited. For example, the proportion may be 100% by mass or less.

換言すると、第2樹脂層132における、第2樹脂層132の総質量に対する、前記他の成分の含有量の割合は、15質量%以下であることが好ましく、10質量%以下であることがより好ましく、5質量%以下であることがさらに好ましく、例えば、3質量%以下、及び1質量%以下のいずれかであってもよい。前記割合が前記上限値以下であることで、第2樹脂を用いたことによる効果が、より顕著に得られる。
前記割合の下限値は特に限定されない。例えば、前記割合は0質量%以上であってもよい。
In other words, the ratio of the content of the other components in the second resin layer 132 to the total mass of the second resin layer 132 is preferably 15% by mass or less, more preferably 10% by mass or less. It is preferably 5% by mass or less, more preferably 5% by mass or less, and may be either 3% by mass or less or 1% by mass or less. When the ratio is equal to or less than the upper limit, the effect of using the second resin can be obtained more remarkably.
The lower limit of the ratio is not particularly limited. For example, the ratio may be 0% by mass or more.

第2樹脂層132がEVOHを含む場合、第2樹脂層132における、第2樹脂層132の総質量に対する、EVOHの含有量の割合は、85質量%以上であることが好ましく、90質量%以上であることがより好ましく、95質量%以上であることがさらに好ましく、例えば、97質量%以上、及び99質量%以上のいずれかであってもよい。前記割合が前記下限値以上であることで、EVOHを用いたことによる効果が、より顕著に得られる。
前記割合の上限値は特に限定されない。例えば、前記割合は100質量%以下であってもよい。
When the second resin layer 132 contains EVOH, the ratio of the EVOH content in the second resin layer 132 to the total mass of the second resin layer 132 is preferably 85% by mass or more, and 90% by mass or more. and more preferably 95% by mass or more. For example, it may be either 97% by mass or more or 99% by mass or more. When the ratio is equal to or higher than the lower limit, the effect of using EVOH can be obtained more remarkably.
The upper limit of the ratio is not particularly limited. For example, the proportion may be 100% by mass or less.

第2樹脂層132は、1層(単層)からなるものであってもよいし、2層以上の複数層からなるものであってもよい。第2樹脂層132が複数層からなる場合、これら複数層は、互いに同一でも異なっていてもよく、これら複数層の組み合わせは、本発明の効果を損なわない限り、特に限定されない。 The second resin layer 132 may be composed of one layer (single layer), or may be composed of multiple layers of two or more layers. When the second resin layer 132 is composed of multiple layers, these multiple layers may be the same or different, and the combination of these multiple layers is not particularly limited as long as the effects of the present invention are not impaired.

第2樹脂層132の厚さT132は、多層フィルム1が後述する包装体の蓋材用及び底材用のいずれであるかによらず、また、第2樹脂がEVOHであるか否かによらず、3~20μmであることが好ましく、3~15μmであることがより好ましく、5~10μmであることがさらに好ましい。第2樹脂層132の厚さT132が前記下限値以上であることで、第2樹脂層132の強度がより高くなる(より高い機能発現を期待できる)。第2樹脂層132の厚さT132が前記上限値以下であることで、第2樹脂層132が過剰な厚さとなることが抑制される。
ここで、「第2樹脂層132の厚さ」とは、第2樹脂層132全体の厚さを意味し、例えば、複数層からなる第2樹脂層132の厚さとは、第2樹脂層132を構成するすべての層の合計の厚さを意味する。
The thickness T 132 of the second resin layer 132 is determined regardless of whether the multilayer film 1 is used as a lid material or a bottom material of a package described later, and whether the second resin is EVOH or not. It is preferably 3 to 20 μm, more preferably 3 to 15 μm, even more preferably 5 to 10 μm. When the thickness T132 of the second resin layer 132 is equal to or greater than the lower limit value, the strength of the second resin layer 132 is further increased (higher functional expression can be expected). Since the thickness T 132 of the second resin layer 132 is equal to or less than the upper limit value, the second resin layer 132 is prevented from becoming excessively thick.
Here, the “thickness of the second resin layer 132” means the thickness of the entire second resin layer 132. For example, the thickness of the second resin layer 132 consisting of a plurality of layers means means the total thickness of all the layers that make up the

[接着層]
中間層13中の接着層139は、接着剤を含む。
接着層139は、その両面に隣接する2層を接着する。多層フィルム1において、シーラント層11と第1樹脂層131との間に配置されている接着層(第1接着層)139は、シーラント層11と第1樹脂層131とを接着し、第2樹脂層132と外層12との間に配置されている接着層(第2接着層)139は、第2樹脂層132と外層12とを接着している。
これら2箇所の接着層139は、互いに同一であってもよいし、異なっていてもよい。
[Adhesion layer]
Adhesive layer 139 in intermediate layer 13 contains an adhesive.
Adhesive layer 139 adheres the two adjacent layers on both sides thereof. In the multilayer film 1, an adhesive layer (first adhesive layer) 139 disposed between the sealant layer 11 and the first resin layer 131 bonds the sealant layer 11 and the first resin layer 131, An adhesive layer (second adhesive layer) 139 arranged between the layer 132 and the outer layer 12 bonds the second resin layer 132 and the outer layer 12 together.
These two adhesive layers 139 may be the same or different.

接着層139が含む前記接着剤は、接着対象の2層を十分な強度で接着できるものであれば、特に限定されない。
前記接着剤としては、例えば、オレフィン系樹脂(すなわち、1種又は2種以上のモノマーであるオレフィンの重合体)等の接着樹脂が挙げられる。
The adhesive contained in the adhesive layer 139 is not particularly limited as long as it can adhere two layers to be adhered with sufficient strength.
Examples of the adhesive include adhesive resins such as olefin-based resins (that is, polymers of olefins that are one or more monomers).

前記オレフィン系樹脂として、より具体的には、例えば、エチレン系共重合体、プロピレン系共重合体、ブテン系共重合体等が挙げられ、極性基を有するポリオレフィンであってもよい。
前記エチレン系共重合体とは、エチレンと、エチレン以外のモノマーと、の共重合体である。
前記プロピレン系共重合体とは、プロピレンと、プロピレン以外のモノマーと、の共重合体である。
前記ブテン系共重合体とは、ブテンと、ブテン以外のモノマーと、の共重合体である。
More specifically, the olefin-based resin includes, for example, an ethylene-based copolymer, a propylene-based copolymer, a butene-based copolymer, and the like, and may be a polyolefin having a polar group.
The ethylene-based copolymer is a copolymer of ethylene and a monomer other than ethylene.
The propylene-based copolymer is a copolymer of propylene and a monomer other than propylene.
The butene-based copolymer is a copolymer of butene and a monomer other than butene.

前記エチレン系共重合体としては、例えば、エチレンとビニル基含有モノマーとの共重合体等が挙げられる。
エチレンとビニル基含有モノマーとの共重合体としては、例えば、無水マレイン酸グラフト変性直鎖状低密度ポリエチレン(本明細書においては、「LLDPE-g-MAH」と略記することがある)、エチレン-酢酸ビニル共重合体(本明細書においては、「EVA樹脂」と略記することがある)、エチレン-メチルメタアクリレート共重合体(本明細書においては、「EMMA樹脂」と略記することがある)、エチレン-エチルアクリレート共重合体(本明細書においては、「EEA樹脂」と略記することがある)、エチレン-メチルアクリレート共重合体(本明細書においては、「EMA樹脂」と略記することがある)、エチレン-エチルアクリレート-無水マレイン酸共重合体(本明細書においては、「E-EA-MAH樹脂」と略記することがある)、エチレン-アクリル酸共重合体(本明細書においては、「EAA樹脂」と略記することがある)、エチレン-メタクリル酸共重合体(本明細書においては、「EMAA樹脂」と略記することがある)、アイオノマー(本明細書においては、「ION樹脂」と略記することがある)、エチレン系熱可塑性エラストマー等が挙げられる。前記ION樹脂とは、エチレンと少量のアクリル酸又はメタクリル酸との共重合体を、酸部分と金属イオンとの塩形成によってイオン橋かけ構造にしたものを意味する。
Examples of the ethylene-based copolymer include copolymers of ethylene and a vinyl group-containing monomer.
Copolymers of ethylene and vinyl group-containing monomers include, for example, maleic anhydride graft-modified linear low-density polyethylene (herein sometimes abbreviated as "LLDPE-g-MAH"), ethylene -Vinyl acetate copolymer (in this specification, sometimes abbreviated as "EVA resin"), ethylene-methyl methacrylate copolymer (in this specification, sometimes abbreviated as "EMMA resin") ), ethylene-ethyl acrylate copolymer (in this specification, sometimes abbreviated as "EEA resin"), ethylene-methyl acrylate copolymer (in this specification, abbreviated as "EMA resin" ), ethylene-ethyl acrylate-maleic anhydride copolymer (in this specification, sometimes abbreviated as "E-EA-MAH resin"), ethylene-acrylic acid copolymer (in this specification may be abbreviated as "EAA resin"), ethylene-methacrylic acid copolymer (in this specification, may be abbreviated as "EMAA resin"), ionomer (in this specification, "ION may be abbreviated as "resin"), ethylene-based thermoplastic elastomers, and the like. The ION resin means a copolymer of ethylene and a small amount of acrylic acid or methacrylic acid that has an ion-bridged structure through salt formation between an acid moiety and a metal ion.

接着層139は、接着剤のみを含んでいてもよい(すなわち、接着剤からなるものであってもよい)し、接着剤と、それ以外の成分(本明細書においては、「他の成分」と称することがある)を含んでいてもよい(すなわち、接着剤と、前記他の成分と、からなるものであってもよい)。 The adhesive layer 139 may contain only an adhesive (that is, may consist of an adhesive), or may include an adhesive and other components (in this specification, “other components”). ) (that is, it may consist of an adhesive and the other components).

接着層139が含む接着剤は、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよく、2種以上である場合、それらの組み合わせ及び比率は、目的に応じて任意に選択できる。 The adhesive layer 139 may contain only one kind of adhesive, or two or more kinds thereof, and when two or more kinds of adhesives are contained, the combination and ratio thereof can be arbitrarily selected according to the purpose. .

接着層139が含む前記他の成分は、特に限定されず、目的に応じて任意に選択でき、例えば、樹脂成分及び非樹脂成分のいずれであってもよい。 The other components included in the adhesive layer 139 are not particularly limited and can be arbitrarily selected according to the purpose, and may be, for example, either a resin component or a non-resin component.

接着層139が含む前記他の成分は、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよく、2種以上である場合、それらの組み合わせ及び比率は、目的に応じて任意に選択できる。 The other components contained in the adhesive layer 139 may be of only one type, or may be of two or more types. When there are two or more types, the combination and ratio thereof may be arbitrarily selected depending on the purpose. You can choose.

接着層139における、接着層139の総質量に対する、接着剤の含有量の割合は、例えば、85~100質量%であってもよい。
換言すると、接着層139における、接着層139の総質量に対する、前記他の成分の含有量の割合は、0~15質量%であってもよい。
The content ratio of the adhesive in the adhesive layer 139 to the total mass of the adhesive layer 139 may be, for example, 85 to 100% by mass.
In other words, the content ratio of the other components in the adhesive layer 139 with respect to the total mass of the adhesive layer 139 may be 0 to 15% by mass.

接着層139は、1層(単層)からなるものであってもよいし、2層以上の複数層からなるものであってもよい。接着層139が複数層からなる場合、これら複数層は、互いに同一でも異なっていてもよく、これら複数層の組み合わせは、本発明の効果を損なわない限り、特に限定されない。 The adhesive layer 139 may consist of one layer (single layer), or may consist of two or more layers. When the adhesive layer 139 is composed of multiple layers, these multiple layers may be the same or different, and the combination of these multiple layers is not particularly limited as long as the effects of the present invention are not impaired.

多層フィルム1が後述する包装体の蓋材用及び底材用のいずれであるかによらず、接着層139の厚さは、2~20μmであることが好ましく、3~15μmであることがより好ましく、4~10μmであることがさらに好ましい。接着層139の厚さが前記下限値以上であることで、接着対象の2層の接着強度がより高くなる。接着層139の厚さが前記上限値以下であることで、接着層139が過剰な厚さとなることが抑制される。
ここで、「接着層139の厚さ」とは、接着層139全体の厚さ(例えば、シーラント層11と第1樹脂層131との間に配置されている接着層139全体の厚さ、第2樹脂層132と外層12との間に配置されている接着層139全体の厚さ)を意味し、例えば、複数層からなる接着層139の厚さとは、接着層139を構成するすべての層の合計の厚さを意味する。
The thickness of the adhesive layer 139 is preferably 2 to 20 μm, more preferably 3 to 15 μm, regardless of whether the multilayer film 1 is used as a cover material or a bottom material of a package described later. It is preferably 4 to 10 μm, more preferably 4 to 10 μm. When the thickness of the adhesive layer 139 is equal to or greater than the lower limit value, the adhesive strength between the two layers to be adhered becomes higher. Since the thickness of the adhesive layer 139 is equal to or less than the upper limit value, it is possible to prevent the adhesive layer 139 from becoming excessively thick.
Here, the “thickness of the adhesive layer 139” refers to the thickness of the entire adhesive layer 139 (for example, the thickness of the entire adhesive layer 139 disposed between the sealant layer 11 and the first resin layer 131, 2 the thickness of the entire adhesive layer 139 disposed between the resin layer 132 and the outer layer 12), for example, the thickness of the adhesive layer 139 consisting of multiple layers means the thickness of all the layers constituting the adhesive layer 139 means the total thickness of

多層フィルム1の厚さTは、目的に応じて任意に選択でき、特に限定されない。
例えば、多層フィルム1を蓋材用として用い、深絞り包装機を用いて、立掛け陳列が可能な包装体を、多層フィルム1から製造する場合であれば、多層フィルム1の厚さTは、例えば、70μm以上であることが好ましく、100μm以上であることがより好ましく、140μm以上であることがさらに好ましく、180μm以上であることが特に好ましい。多層フィルム1の厚さTがこのような範囲であることで、多層フィルム1と、これを用いて構成された包装体と、の剛性がより高くなり、前記包装体は立掛け陳列をするのにより適したものとなる。
包装体については、後ほど詳しく説明する。
The thickness T1 of the multilayer film 1 can be arbitrarily selected according to the purpose and is not particularly limited.
For example, if the multilayer film 1 is used as a lid material and a deep-drawing packaging machine is used to manufacture a package that can be vertically displayed from the multilayer film 1, the thickness T1 of the multilayer film 1 is For example, it is preferably 70 μm or more, more preferably 100 μm or more, still more preferably 140 μm or more, and particularly preferably 180 μm or more. When the thickness T1 of the multilayer film 1 is within such a range, the rigidity of the multilayer film 1 and the package constructed using the multilayer film 1 is increased, and the package can be displayed upright. is more suitable for
The package will be explained in detail later.

例えば、多層フィルム1を底材用として用い、深絞り包装機を用いて、立掛け陳列が可能な包装体を、多層フィルム1から製造する場合であれば、多層フィルム1の厚さTは、例えば、70μm以上であることが好ましく、85μm以上、及び125μm以上のいずれかであってもよい。多層フィルム1の厚さTがこのような範囲であることで、多層フィルム1の強度がより高くなる。 For example, when multilayer film 1 is used as a bottom material and a package that can be vertically displayed is manufactured from multilayer film 1 using a deep drawing packaging machine, thickness T1 of multilayer film 1 is For example, it is preferably 70 μm or more, and may be either 85 μm or more or 125 μm or more. When the thickness T1 of the multilayer film 1 is within such a range, the strength of the multilayer film 1 becomes higher.

多層フィルム1の厚さTの上限値は、特に限定されない。
多層フィルム1を蓋材用として用いる場合には、多層フィルム1のシール特性がより向上する点では、多層フィルム1の厚さTは、300μm以下であることが好ましく、250μm以下であることがより好ましい。
The upper limit of the thickness T1 of the multilayer film 1 is not particularly limited.
When the multilayer film 1 is used as a cover material, the thickness T1 of the multilayer film 1 is preferably 300 μm or less, more preferably 250 μm or less, in order to further improve the sealing properties of the multilayer film 1. more preferred.

多層フィルム1を底材用として用いる場合には、多層フィルム1を用いて構成された包装体の、収容物に密着する密着性がより高くなる点では、多層フィルム1の厚さTは、300μm以下であることが好ましく、200μm以下であることがより好ましく、160μm以下であることがさらに好ましい。 When the multi-layer film 1 is used as a bottom material, the thickness T1 of the multi-layer film 1 is set to: It is preferably 300 μm or less, more preferably 200 μm or less, and even more preferably 160 μm or less.

<他の層>
多層フィルム1は、本発明の効果を損なわない範囲内において、外層12と、シーラント層11と、接着層139と、第1樹脂層131と、第2樹脂層132と、のいずれにも該当しない、他の層を備えていてもよい。
前記他の層は、特に限定されず、目的に応じて任意に選択できる。
また、多層フィルム1は、前記他の層を備えている場合、前記他の層をそれ以外の層と接着するための接着層(例えば、接着層139等)をさらに備えていてもよい。
<Other layers>
The multilayer film 1 does not correspond to any of the outer layer 12, the sealant layer 11, the adhesive layer 139, the first resin layer 131, and the second resin layer 132 within a range that does not impair the effects of the present invention. , may comprise other layers.
The other layer is not particularly limited and can be arbitrarily selected according to the purpose.
Moreover, when the multilayer film 1 includes the other layer, the multilayer film 1 may further include an adhesive layer (for example, the adhesive layer 139 or the like) for bonding the other layer to other layers.

本実施形態の多層フィルムは、上述のものに限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内において、一部の構成が変更、削除又は追加されたものであってもよい。
例えば、図1に示す多層フィルム1においては、シーラント層11側から外層12側へ向けて、第1樹脂層131及び第2樹脂層132がこの順に積層されているが、これらの積層順は逆であってもよい。
すなわち、本発明の一実施形態に係る多層フィルムは、シーラント層と、前記シーラント層上に配置された中間層と、前記中間層上に配置された外層と、を備えており、さらに前記中間層は、前記シーラント層側から前記外層側へ向けて、接着層と、前記接着層上に配置された第2樹脂層と、前記第2樹脂層上に配置された第1樹脂層と、前記第1樹脂層上に配置された接着層と、備えている。
The multilayer film of this embodiment is not limited to the one described above, and part of the configuration may be changed, deleted, or added within the scope of the present invention.
For example, in the multilayer film 1 shown in FIG. 1, the first resin layer 131 and the second resin layer 132 are laminated in this order from the sealant layer 11 side toward the outer layer 12 side, but the order of lamination is reversed. may be
That is, a multilayer film according to one embodiment of the present invention includes a sealant layer, an intermediate layer disposed on the sealant layer, and an outer layer disposed on the intermediate layer, and further the intermediate layer is an adhesive layer, a second resin layer disposed on the adhesive layer, a first resin layer disposed on the second resin layer, and the first resin layer from the sealant layer side toward the outer layer side. and an adhesive layer disposed on one resin layer.

本実施形態の多層フィルムは、例えば、後述する包装体を構成するための蓋材及び底材のいずれとしても用いることができ、特に蓋材として用いるのに好適である。 The multilayer film of the present embodiment can be used, for example, as both a lid material and a bottom material for constituting a package to be described later, and is particularly suitable for use as a lid material.

<<多層フィルムの製造方法>>
本実施形態の多層フィルムは、例えば、数台の押出機を用いて、各層の形成材料となる樹脂や樹脂組成物等を溶融押出するフィードブロック法や、マルチマニホールド法等の共押出Tダイ法、空冷式又は水冷式共押出インフレーション法等により、製造できる。
<<Method for producing multilayer film>>
The multilayer film of the present embodiment can be produced by, for example, a feed block method in which resins, resin compositions, etc., which are the materials for forming each layer, are melt-extruded using several extruders, or a co-extrusion T-die method such as a multi-manifold method. , an air-cooled or water-cooled co-extrusion inflation method, or the like.

また、本実施形態の多層フィルムは、その中のいずれかの層の形成材料となる樹脂や樹脂組成物等を、多層フィルムを構成するための別の層の表面にコーティングして、必要に応じて乾燥させることにより、多層フィルム中の積層構造を形成し、必要に応じて、これら以外の層を目的とする配置形態となるようにさらに積層することでも、製造できる。 In addition, the multilayer film of the present embodiment is obtained by coating the surface of another layer for constituting the multilayer film with a resin, a resin composition, or the like, which is a material for forming one of the layers, and optionally It can also be produced by forming a laminated structure in the multilayer film by drying under a vacuum, and if necessary, further laminating layers other than these so as to obtain the intended arrangement form.

また、本実施形態の多層フィルムは、そのうちのいずれか2層以上を構成するための2枚以上のフィルムをあらかじめ別々に作製しておき、接着剤を用いてこれらフィルムを、ドライラミネート法、押出ラミネート法、ホットメルトラミネート法及びウェットラミネート法のいずれかによって貼り合わせて積層し、必要に応じて、これら以外の層を目的とする配置形態となるようにさらに積層することでも、製造できる。このとき、接着剤として、前記接着層を形成可能なものを用いてもよい。 In the multilayer film of the present embodiment, two or more films for constituting any two or more layers thereof are separately prepared in advance, and these films are laminated using an adhesive by a dry lamination method, extrusion method, or the like. It can also be produced by laminating and laminating by any one of lamination method, hot melt lamination method and wet lamination method, and if necessary, further lamination so that other layers are arranged in the desired configuration. At this time, an adhesive capable of forming the adhesive layer may be used as the adhesive.

また、本実施形態の多層フィルムは、上記のように、あらかじめ別々に作製しておいた2枚以上のフィルムを、接着剤を用いずに、サーマル(熱)ラミネート法等によって貼り合わせて積層し、必要に応じて、これら以外の層を目的とする配置形態となるようにさらに積層することでも、製造できる。 In addition, the multilayer film of the present embodiment is obtained by laminating two or more films separately prepared in advance as described above by laminating them by a thermal (heat) lamination method or the like without using an adhesive. If necessary, it can also be produced by further laminating layers other than these so as to obtain a desired arrangement form.

本実施形態の多層フィルムを製造するときには、ここまでに挙げた、多層フィルム中のいずれかの層(フィルム)の形成方法を、2以上組み合わせてもよい。 When manufacturing the multilayer film of the present embodiment, two or more methods for forming any layer (film) in the multilayer film described above may be combined.

<<包装体>>
本発明の一実施形態に係る包装体は、上述の本発明の一実施形態に係る多層フィルムを備えたものである。
本実施形態の包装体は、立掛け陳列が可能な包装体を、従来から汎用されている深絞り包装機を用いて製造できる。このような包装体(例えば、深絞り包装体)は、従来のスキンパックとは異なるが、スキンパックと同様の特性を有しており、スキンパックよりも安価に製造できる。
本実施形態の包装体は、例えば、食品等を包装するための包装袋又は包装容器として好適である。
<< package >>
A package according to one embodiment of the present invention includes the multilayer film according to one embodiment of the present invention described above.
The packaging body of the present embodiment can be produced by using a conventional deep-drawing packaging machine that can be vertically displayed. Such packages (eg, deep-drawn packages) are different from conventional skin packs, but have similar properties and are cheaper to manufacture than skin packs.
The package of the present embodiment is suitable as, for example, a packaging bag or a packaging container for packaging food or the like.

図2は、本発明の一実施形態に係る包装体を模式的に示す断面図である。
なお、図2以降の図において、既に説明済みの図に示すものと同じ構成要素には、その説明済みの図の場合と同じ符号を付し、その詳細な説明は省略する。
FIG. 2 is a cross-sectional view schematically showing a package according to one embodiment of the invention.
In the drawings after FIG. 2, the same constituent elements as those shown in already explained figures are given the same reference numerals as in the already explained figures, and detailed explanations thereof will be omitted.

ここに示す包装体10は、蓋材1と、底材2と、を備えて構成されている。
蓋材1は、図1に示す多層フィルム1からなる。
蓋材1を用いることで、包装体10は、収容物9を収納した状態で、立掛け陳列が可能となる。
なお、図2においては、多層フィルム1中の各層の区別を省略している。
The packaging body 10 shown here includes a lid member 1 and a bottom member 2 .
The lid member 1 is made of the multilayer film 1 shown in FIG.
By using the lid member 1, the package 10 can be displayed upright with the contents 9 stored therein.
In addition, in FIG. 2, distinction of each layer in the multilayer film 1 is omitted.

蓋材1の厚さTは、先に説明した多層フィルム1の厚さTと同じである。 The thickness T1 of the lid member 1 is the same as the thickness T1 of the multilayer film 1 described above.

底材2は、フィルムを深絞り成形することで得られたものであり、通常は、透明な多層の樹脂フィルム(以下、単に「多層フィルム」と称する)からなる。
底材2には、凹部2cが形成されており、底材2の凹部2cを除く領域の一方の面(本明細書においては、「第1面」と称することがある)2aと、蓋材(多層フィルム)1の第1面11aと、がシールにより、密着している。その結果、底材2の凹部2cの領域において、底材2の第1面2aと、蓋材1の第1面11aと、の間に、収納部10aが形成されている。そして、この収納部10a内に、収容物9が密封されている。
なお、図2においては、包装体10の収納部10a内において、収容物9と蓋材1との間、並びに、収容物9と底材2との間には、一部隙間が見られるが、これら隙間の存在は、収容物9を収納した状態の包装体10において、必須ではない。
The bottom material 2 is obtained by deep-drawing a film, and usually consists of a transparent multilayer resin film (hereinafter simply referred to as "multilayer film").
A concave portion 2c is formed in the bottom material 2, and one surface (in this specification, may be referred to as a “first surface”) 2a of a region of the bottom material 2 excluding the concave portion 2c, and a lid member The first surface 11a of the (multilayer film) 1 is in close contact with the seal. As a result, a storage portion 10a is formed between the first surface 2a of the bottom member 2 and the first surface 11a of the lid member 1 in the region of the recessed portion 2c of the bottom member 2. As shown in FIG. An object 9 is hermetically sealed in the storage portion 10a.
In FIG. 2, there are some gaps between the container 9 and the lid member 1 and between the container 9 and the bottom member 2 in the storage part 10a of the package 10. , the presence of these gaps is not essential in the package 10 in which the contents 9 are accommodated.

底材2を形成するための多層フィルムで好ましいものとしては、先の説明のとおり、その厚さが160μm以下であるものが挙げられ、その厚さは、155μm以下であることがより好ましい。前記多層フィルムの厚さが前記上限値以下であることで、前記収納部10a内において、底材2が収容物9に密着するという効果がより高くなる。
一方、底材2を形成するための多層フィルムの厚さの下限値は、特に限定されない。ただし、底材2の強度がより高くなるという点では、前記多層フィルムの厚さは、先の説明のとおり、70μm以上であることが好ましい。
底材2を形成するための多層フィルムのこれら厚さは、底材2の厚さTと同じである。
A preferable multilayer film for forming the bottom material 2 has a thickness of 160 μm or less, more preferably 155 μm or less, as described above. When the thickness of the multilayer film is equal to or less than the upper limit value, the effect that the bottom member 2 is brought into close contact with the stored object 9 in the storage portion 10a is enhanced.
On the other hand, the lower limit of the thickness of the multilayer film for forming the bottom material 2 is not particularly limited. However, in terms of increasing the strength of the bottom material 2, the thickness of the multilayer film is preferably 70 μm or more, as described above.
These thicknesses of the multilayer film for forming the base material 2 are the same as the thickness T2 of the base material 2 .

本実施形態の包装体の一例としては、前記包装体が、蓋材及び底材を備えており、前記蓋材が、上述の本実施形態の多層フィルムからなり、前記包装体が、前記蓋材及び底材のシールによって構成された深絞り包装体であるものが挙げられる。 As an example of the package of this embodiment, the package includes a lid material and a bottom material, the lid material is made of the multilayer film of the above-described embodiment, and the package is the lid material and a deep-drawn package constructed by sealing the bottom material.

本実施形態の包装体において、蓋材及び底材の厚さは、いずれも、上述の好ましい数値範囲の条件を満たすことが好ましい。例えば、このような包装体の一例としては、蓋材の厚さが100μm以上であり、底材の厚さが160μm以下であるものが挙げられる。 In the packaging body of the present embodiment, it is preferable that both the thicknesses of the lid material and the bottom material satisfy the conditions of the preferred numerical ranges described above. For example, as an example of such a package, the thickness of the lid material is 100 μm or more and the thickness of the bottom material is 160 μm or less.

収容物9は、目的に応じて任意に選択でき、特に限定されないが、食品であることが好ましい。 The container 9 can be arbitrarily selected according to the purpose and is not particularly limited, but is preferably food.

収容物9の質量は、特に限定されないが、包装体2が立掛け陳列をするのにより適したものとなる点では、60g以下であることが好ましい。 Although the mass of the contained item 9 is not particularly limited, it is preferably 60 g or less from the viewpoint that the package 2 is more suitable for standing display.

本実施形態の包装体は、上述のものに限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内において、一部の構成が変更、削除又は追加されたものであってもよい。
例えば、図2に示す包装体10は、図1に示す多層フィルム1を用いたものであるが、本実施形態の包装体は、図1に示す多層フィルム1以外の多層フィルムを用いたものであってもよい。
The package of the present embodiment is not limited to the above-described one, and part of the configuration may be changed, deleted, or added within the scope of the present invention.
For example, the package 10 shown in FIG. 2 uses the multilayer film 1 shown in FIG. 1, but the package of this embodiment uses a multilayer film other than the multilayer film 1 shown in FIG. There may be.

<<包装体の使用方法>>
本実施形態の包装体は、その陳列箇所の陳列面に対して、包装体の平面(より具体的には、蓋材又は底材の露出面)は接触させずに、包装体の縁を接触させて、包装体を起こした状態で立掛け陳列できる。このとき、包装体は、1枚を単独で立掛け陳列してもよいし、2枚以上を重ね合わせて立掛け陳列してもよい。
<<How to use the package>>
The package of the present embodiment does not contact the display surface of the display area with the flat surface of the package (more specifically, the exposed surface of the lid or bottom material), but the edge of the package is in contact. The package can be displayed in a standing position with the package upright. At this time, one package may be vertically displayed by itself, or two or more packages may be stacked and displayed vertically.

<<包装体の製造方法>>
本実施形態の包装体は、前記蓋材と前記底材とを、前記収納部を形成するように、重ね合わせ、ヒートシールすることにより、製造できる。
包装体の製造時には、蓋材と底材とのヒートシール前に、前記収納部に収容物を収納する。
<<Method for manufacturing package>>
The package of this embodiment can be manufactured by stacking and heat-sealing the lid member and the bottom member so as to form the storage portion.
When manufacturing the package, the contents are stored in the storage portion before the lid member and the bottom member are heat-sealed.

以下、具体的実施例により、本発明についてさらに詳しく説明する。ただし、本発明は、以下に示す実施例に何ら限定されるものではない。 The present invention will be described in more detail below with reference to specific examples. However, the present invention is by no means limited to the examples shown below.

<<多層フィルム及び包装体の製造>>
[実施例1]
以下に示す手順で、図1に示す構造の多層フィルム、及び、図2に示す構造の包装体を製造した。
<<Manufacturing multilayer film and package>>
[Example 1]
A multilayer film having the structure shown in FIG. 1 and a package having the structure shown in FIG. 2 were manufactured by the following procedure.

<蓋材用多層フィルムの製造>
シーラント層を構成する樹脂として、エチレン-酢酸ビニル共重合樹脂(三井デュポンポリケミカル社製「エバフレックスEV460」、融点84℃)を準備した。
外層を構成するポリエステルとして、ポリエチレンテレフタレート(三菱ケミカル社製「ノバペックスGM700Z」)を準備した。
第1樹脂層を構成する第1樹脂として、ポリアミド(宇部興産社製「宇部ナイロン1030B」)を準備した。
第2樹脂層を構成する第2樹脂として、EVOH(クラレ社製「エバールJ171B」)を準備した。
第1接着層を構成する接着樹脂として、極性基を有するポリオレフィン(三菱ケミカル社製「モディックM555」)を準備した。
第2接着層を構成する接着樹脂として、極性基を有するポリオレフィン(三菱ケミカル社製「モディックF515A」)を準備した。
次いで、シーラント層、第1接着層、第1樹脂層、第2樹脂層、第2接着層及び外層を、この順で共押出成形することにより、蓋材用多層フィルムを製造した。
得られた多層フィルムは、シーラント層(厚さT11=35μm)、第1接着層(厚さ10μm)、第1樹脂層(厚さT131=15μm)、第2樹脂層(厚さT132=10μm)、第2接着層(厚さ10μm)及び外層(厚さT12=120μm)がこの順に、これらの厚さ方向において積層されて構成された、厚さTが200μmのものである。
<Production of multilayer film for lid material>
An ethylene-vinyl acetate copolymer resin (“Evaflex EV460” manufactured by Mitsui DuPont Polychemicals, melting point 84° C.) was prepared as a resin constituting the sealant layer.
As the polyester constituting the outer layer, polyethylene terephthalate (“Novapex GM700Z” manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation) was prepared.
As the first resin constituting the first resin layer, polyamide ("Ube Nylon 1030B" manufactured by Ube Industries, Ltd.) was prepared.
EVOH (“EVAL J171B” manufactured by Kuraray Co., Ltd.) was prepared as the second resin constituting the second resin layer.
A polyolefin having a polar group ("Modic M555" manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation) was prepared as an adhesive resin constituting the first adhesive layer.
A polyolefin having a polar group (“Modic F515A” manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation) was prepared as an adhesive resin constituting the second adhesive layer.
Then, the sealant layer, the first adhesive layer, the first resin layer, the second resin layer, the second adhesive layer and the outer layer were co-extruded in this order to produce a multilayer film for lid material.
The resulting multilayer film comprises a sealant layer (thickness T 11 =35 μm), a first adhesive layer (thickness 10 μm), a first resin layer (thickness T 131 =15 μm), a second resin layer (thickness T 132 = 10 μm), a second adhesive layer (thickness T 12 = 120 μm), a second adhesive layer (thickness T 12 = 120 μm) are laminated in this order in the thickness direction, and the thickness T 1 is 200 μm. .

<底材用多層フィルムの製造>
各層を構成するための樹脂の使用量を変更した点以外は、上記の蓋材用多層フィルムの製造時と同じ方法で、底材用多層フィルムを製造した。
得られた多層フィルムは、シーラント層(55μm)、第1接着層(10μm)、第1樹脂層(15μm)、第2樹脂層(10μm)、第2接着層(10μm)及び外層(50μm)がこの順に、これらの厚さ方向において積層されて構成された、厚さが150μmのものである。
<Manufacturing of multilayer film for bottom material>
A multilayer film for a bottom material was manufactured in the same manner as the multilayer film for a lid material, except that the amount of resin used for forming each layer was changed.
The obtained multilayer film had a sealant layer (55 μm), a first adhesive layer (10 μm), a first resin layer (15 μm), a second resin layer (10 μm), a second adhesive layer (10 μm) and an outer layer (50 μm). The layers are laminated in this order in the thickness direction and have a thickness of 150 μm.

<包装体の製造>
上記で得られた底材用多層フィルムを深絞り成形し、底材を製造した。収納部となる底材中の凹部の外形は、直径が100mmで、高さ(深さ)が8mmの円柱状とした。
次いで、上記で得られた底材中の前記凹部に、スライスハム40gを収納した。この状態で、上記で得られた蓋材用多層フィルムを、そのまま蓋材として用い、この蓋材と底材とを、収納部を形成するように重ね合わせ、135℃でヒートシールした。
以上により、収納部に前記スライスハムが収納された包装体を製造した。
<Production of package>
The bottom material multilayer film obtained above was subjected to deep drawing to produce a bottom material. The outer shape of the concave portion in the bottom member, which serves as the storage portion, was cylindrical with a diameter of 100 mm and a height (depth) of 8 mm.
Next, 40 g of sliced ham was placed in the recess in the bottom material obtained above. In this state, the multilayer film for lid material obtained above was used as it was as a lid material, and this lid material and bottom material were overlapped so as to form a storage portion and heat-sealed at 135°C.
As described above, a package containing the sliced ham in the container was manufactured.

[実施例2]
<蓋材用多層フィルムの製造>
各層を構成するための樹脂の使用量を変更した点以外は、実施例1の場合と同じ方法で、蓋材用多層フィルムを製造した。
得られた多層フィルムは、シーラント層(厚さT11=9μm)、第1接着層(8μm)、第1樹脂層(厚さT131=15μm)、第2樹脂層(厚さT132=10μm)、第2接着層(8μm)及び外層(厚さT12=150μm)がこの順に、これらの厚さ方向において積層されて構成された、厚さTが200μmのものである。
[Example 2]
<Production of multilayer film for lid material>
A multilayer film for lid material was produced in the same manner as in Example 1, except that the amount of resin used for forming each layer was changed.
The resulting multilayer film includes a sealant layer (thickness T 11 =9 μm), a first adhesive layer (8 μm), a first resin layer (thickness T 131 =15 μm), a second resin layer (thickness T 132 =10 μm). ), a second adhesive layer (8 μm) and an outer layer (thickness T 12 =150 μm) are laminated in this order in the thickness direction, and the thickness T 1 is 200 μm.

<底材用多層フィルムの製造>
各層を構成するための樹脂の使用量を変更した点以外は、実施例1の蓋材用多層フィルムの製造時と同じ方法で、底材用多層フィルムを製造した。
得られた多層フィルムは、シーラント層(9μm)、第1接着層(8μm)、第1樹脂層(15μm)、第2樹脂層(10μm)、第2接着層(8μm)及び外層(50μm)がこの順に、これらの厚さ方向において積層されて構成された、厚さが100μmのものである。
<Manufacturing of multilayer film for bottom material>
A bottom material multilayer film was manufactured in the same manner as the lid material multilayer film of Example 1, except that the amount of the resin used for forming each layer was changed.
The obtained multilayer film had a sealant layer (9 μm), a first adhesive layer (8 μm), a first resin layer (15 μm), a second resin layer (10 μm), a second adhesive layer (8 μm) and an outer layer (50 μm). The layers are laminated in this order in the thickness direction and have a thickness of 100 μm.

<包装体の製造>
上記で得られた蓋材用多層フィルム及び底材用多層フィルムを用いた点以外は、実施例1の場合と同じ方法で、包装体を製造した。
<Production of package>
A package was produced in the same manner as in Example 1, except that the lid material multilayer film and bottom material multilayer film obtained above were used.

[実施例3]
<蓋材用多層フィルムの製造>
実施例2の場合と同じ方法で、蓋材用多層フィルムを製造した。
[Example 3]
<Production of multilayer film for lid material>
A multi-layer film for lid material was produced in the same manner as in Example 2.

<底材用多層フィルムの製造>
各層を構成するための樹脂の使用量を変更した点以外は、実施例1の蓋材用多層フィルムの製造時と同じ方法で、底材用多層フィルムを製造した。
得られた多層フィルムは、シーラント層(7μm)、第1接着層(5μm)、第1樹脂層(15μm)、第2樹脂層(10μm)、第2接着層(5μm)及び外層(28μm)がこの順に、これらの厚さ方向において積層されて構成された、厚さが70μmのものである。
<Manufacturing of multilayer film for bottom material>
A bottom material multilayer film was manufactured in the same manner as the lid material multilayer film of Example 1, except that the amount of the resin used for forming each layer was changed.
The obtained multilayer film had a sealant layer (7 μm), a first adhesive layer (5 μm), a first resin layer (15 μm), a second resin layer (10 μm), a second adhesive layer (5 μm) and an outer layer (28 μm). The layers are stacked in this order in the thickness direction and have a thickness of 70 μm.

<包装体の製造>
上記で得られた蓋材用多層フィルム及び底材用多層フィルムを用いた点以外は、実施例1の場合と同じ方法で、包装体を製造した。
<Production of package>
A package was produced in the same manner as in Example 1, except that the lid material multilayer film and bottom material multilayer film obtained above were used.

[比較例1]
<蓋材用多層フィルム及び底材用多層フィルムの製造>
各層を構成するための樹脂の使用量を変更した点以外は、実施例1の場合と同じ方法で、蓋材用多層フィルムを製造した。
得られた多層フィルムは、シーラント層(厚さT11=65μm)、第1接着層(10μm)、第1樹脂層(厚さT131=15μm)、第2樹脂層(厚さT132=10μm)、第2接着層(10μm)及び外層(厚さT12=40μm)がこの順に、これらの厚さ方向において積層されて構成された、厚さが150μmのものである。
さらに、底材用多層フィルムとして、同じ多層フィルムを製造した。
[Comparative Example 1]
<Production of multilayer film for cover material and multilayer film for bottom material>
A multilayer film for lid material was produced in the same manner as in Example 1, except that the amount of resin used for forming each layer was changed.
The resulting multilayer film includes a sealant layer (thickness T 11 =65 μm), a first adhesive layer (10 μm), a first resin layer (thickness T 131 =15 μm), a second resin layer (thickness T 132 =10 μm). ), a second adhesive layer (10 μm), and an outer layer (thickness T 12 =40 μm) are laminated in this order in the thickness direction, and have a thickness of 150 μm.
Furthermore, the same multilayer film was produced as the multilayer film for the bottom material.

なお、本明細書においては、便宜上、比較例の蓋材用多層フィルムの厚さと、前記フィルム中の各層の厚さに対しても、実施例の場合と同じ符号を付している。 In this specification, for the sake of convenience, the thickness of the lid material multilayer film of the comparative example and the thickness of each layer in the film are denoted by the same reference numerals as in the example.

<包装体の製造>
上記で得られた蓋材用多層フィルム及び底材用多層フィルムを用いた点以外は、実施例1の場合と同じ方法で、包装体を製造した。
<Production of package>
A package was produced in the same manner as in Example 1, except that the lid material multilayer film and bottom material multilayer film obtained above were used.

[比較例2]
<蓋材用多層フィルムの製造>
シーラント層を構成する樹脂として、「エバフレックスEV460」に代えて、メタロセン触媒直鎖状低密度ポリエチレン(宇部丸善ポリエチレン社製「ユメリット1520F」、融点114℃)を用いた点と、各層を構成するための樹脂の使用量を変更した点、以外は、実施例1の場合と同じ方法で、蓋材用多層フィルムを製造した。
得られた多層フィルムは、シーラント層(厚さT11=25μm)、第1接着層(10μm)、第1樹脂層(厚さT131=15μm)、第2樹脂層(厚さT132=10μm)、第2接着層(10μm)及び外層(厚さT12=180μm)がこの順に、これらの厚さ方向において積層されて構成された、厚さTが250μmのものである。
[Comparative Example 2]
<Production of multilayer film for lid material>
As the resin constituting the sealant layer, instead of "Evaflex EV460", a metallocene-catalyzed linear low-density polyethylene ("Umerit 1520F" manufactured by Ube Maruzen Polyethylene Co., Ltd., melting point 114 ° C.) is used, and each layer is composed of A multilayer film for lid material was produced in the same manner as in Example 1, except that the amount of the resin used for was changed.
The resulting multilayer film includes a sealant layer (thickness T 11 =25 μm), a first adhesive layer (10 μm), a first resin layer (thickness T 131 =15 μm), a second resin layer (thickness T 132 =10 μm). ), a second adhesive layer (10 μm) and an outer layer (thickness T 12 =180 μm) are laminated in this order in the thickness direction, and the thickness T 1 is 250 μm.

<底材用多層フィルムの製造>
シーラント層を構成する樹脂として、「エバフレックスEV460」に代えて、メタロセン触媒直鎖状低密度ポリエチレン(宇部丸善ポリエチレン社製「ユメリット1520F」、融点114℃)を用いた点以外は、実施例2の場合と同じ方法で、底材用多層フィルムを製造した。
得られた多層フィルムは、シーラント層(9μm)、第1接着層(8μm)、第1樹脂層(15μm)、第2樹脂層(10μm)、第2接着層(8μm)及び外層(50μm)がこの順に、これらの厚さ方向において積層されて構成された、厚さが100μmのものである。
<Manufacturing of multilayer film for bottom material>
Example 2 except that metallocene-catalyzed linear low-density polyethylene (“Umerit 1520F” manufactured by Ube Maruzen Polyethylene Co., Ltd., melting point 114° C.) was used as the resin constituting the sealant layer instead of “Evaflex EV460”. A multilayer film for bottom material was produced in the same manner as in .
The obtained multilayer film had a sealant layer (9 μm), a first adhesive layer (8 μm), a first resin layer (15 μm), a second resin layer (10 μm), a second adhesive layer (8 μm) and an outer layer (50 μm). The layers are laminated in this order in the thickness direction and have a thickness of 100 μm.

<包装体の製造>
上記で得られた蓋材用多層フィルム及び底材用多層フィルムを用いた点以外は、実施例1の場合と同じ方法で、包装体を製造した。
<Production of package>
A package was produced in the same manner as in Example 1, except that the lid material multilayer film and bottom material multilayer film obtained above were used.

[比較例3]
<蓋材用多層フィルムの製造>
シーラント層を構成する樹脂として、「エバフレックスEV460」に代えて、直鎖状低密度ポリエチレン(プライムポリマー社製「ウルトゼックス2022L」、融点120℃)を用いた点と、各層を構成するための樹脂の使用量を変更した点、以外は、実施例2の場合と同じ方法で、蓋材用多層フィルムを製造した。
得られた多層フィルムは、シーラント層(厚さT11=9μm)、第1接着層(8μm)、第1樹脂層(厚さT131=15μm)、第2樹脂層(厚さT132=10μm)、第2接着層(8μm)及び外層(厚さT12=150μm)がこの順に、これらの厚さ方向において積層されて構成された、厚さTが200μmのものである。
[Comparative Example 3]
<Production of multilayer film for lid material>
As the resin constituting the sealant layer, instead of "Evaflex EV460", linear low-density polyethylene ("Ultzex 2022L" manufactured by Prime Polymer Co., Ltd., melting point 120 ° C.) was used. A multilayer film for lid material was produced in the same manner as in Example 2, except that the amount of resin used was changed.
The resulting multilayer film includes a sealant layer (thickness T 11 =9 μm), a first adhesive layer (8 μm), a first resin layer (thickness T 131 =15 μm), a second resin layer (thickness T 132 =10 μm). ), a second adhesive layer (8 μm) and an outer layer (thickness T 12 =150 μm) are laminated in this order in the thickness direction, and the thickness T 1 is 200 μm.

<底材用多層フィルムの製造>
シーラント層を構成する樹脂として、「エバフレックスEV460」に代えて、直鎖状低密度ポリエチレン(プライムポリマー社製「ウルトゼックス2022L」、融点120℃)を用いた点以外は、実施例2の場合と同じ方法で、底材用多層フィルムを製造した。
得られた多層フィルムは、シーラント層(9μm)、第1接着層(8μm)、第1樹脂層(15μm)、第2樹脂層(10μm)、第2接着層(8μm)及び外層(50μm)がこの順に、これらの厚さ方向において積層されて構成された、厚さが100μmのものである。
<Manufacturing of multilayer film for bottom material>
In Example 2, except that linear low-density polyethylene ("Urtzex 2022L" manufactured by Prime Polymer Co., Ltd., melting point 120 ° C.) was used as the resin constituting the sealant layer instead of "Evaflex EV460". A multilayer film for a bottom material was produced in the same manner as above.
The obtained multilayer film had a sealant layer (9 μm), a first adhesive layer (8 μm), a first resin layer (15 μm), a second resin layer (10 μm), a second adhesive layer (8 μm) and an outer layer (50 μm). The layers are laminated in this order in the thickness direction and have a thickness of 100 μm.

<包装体の製造>
上記で得られた蓋材用多層フィルム及び底材用多層フィルムを用いた点以外は、実施例1の場合と同じ方法で、包装体を製造した。
<Production of package>
A package was produced in the same manner as in Example 1, except that the lid material multilayer film and bottom material multilayer film obtained above were used.

<<包装体の評価>>
<シール性の評価>
上記で得られた包装体から、ヒートシール部位を含む幅15mmの試験片を切り取った。得られた試験片のヒートシール部位の一部を、ヒートシール面同士が180°の角度を成すように引き剥がして,このとき生じた剥離面の両方の端部を、引張試験機の両つかみ具に取り付けた。そして、速度200mm/分で引張応力を加えることにより、ヒートシール部位をさらに引き剥がして、ヒートシール部位を完全に剥離させて(すなわち開封して)、その間の最大応力を求め、これを包装体のシール強度とした。
そして、シール強度の測定値が(10N/15mm)以上である場合には、包装体のシール性を「A」と判定し、シール強度の測定値が(10N/15mm)未満である場合には、包装体のシール性を「B」と判定した。結果を表1に示す。
<<Evaluation of package>>
<Evaluation of sealability>
A test piece with a width of 15 mm including the heat-sealed portion was cut from the package obtained above. A part of the heat-sealed portion of the obtained test piece was peeled off so that the heat-sealed surfaces formed an angle of 180 °, and both ends of the peeled surface generated at this time were held by both grips of the tensile tester. attached to the tool. Then, by applying a tensile stress at a rate of 200 mm / min, the heat-sealed portion is further peeled off, and the heat-sealed portion is completely peeled (that is, opened), and the maximum stress during that time is obtained. of the seal strength.
Then, when the measured value of the seal strength is (10N/15mm) or more, the sealability of the package is judged as "A", and when the measured value of the seal strength is less than (10N/15mm) , the sealability of the package was determined as "B". Table 1 shows the results.

<立掛け陳列性の評価>
上記で得られた包装体の縁を陳列ケースの陳列面に接触させて、包装体の平面(蓋材又は底材の露出面)を陳列面に接触させることなく、包装体を陳列ケース上で立掛け、以降、包装体をこのままの状態で陳列可能か否かを確認した。
そして、このように包装体を立て掛けた状態のまま陳列可能である場合には、包装体の立掛け陳列性を「A」と判定し、包装体を立て掛けた状態のまま陳列可能ではない場合には、包装体の立掛け陳列性を「B」と判定した。結果を表1に示す。
<Evaluation of standing displayability>
The edges of the package obtained above are brought into contact with the display surface of the display case, and the package is placed on the display case without contacting the flat surface of the package (the exposed surface of the lid or bottom material) with the display surface. It was confirmed whether or not the package could be displayed in this state after being placed on a stand.
Then, if the package can be displayed in a leaning state, the prop displayability of the package is determined as "A", and if it is not possible to display the package in a leaning state. evaluated the standing displayability of the package as "B". Table 1 shows the results.

Figure 0007251111000001
Figure 0007251111000001

上記結果から明らかなように、実施例1~3の蓋材及び蓋材用多層フィルムにおいては、シーラント層が含む樹脂の融点が84℃であり、ポリエステルを含む外層の厚さT12が120~150μmであって、包装体のシール性及び立掛け陳列性は、いずれも良好であった。実施例1~3の底材及び底材用多層フィルムの厚さTは、70~150μmであり、蓋材及び蓋材用多層フィルムの厚さTは、200μmであった。 As is clear from the above results, in the lid materials and multilayer films for lid materials of Examples 1 to 3, the melting point of the resin contained in the sealant layer was 84°C, and the thickness T12 of the outer layer containing polyester was 120 to 120°C. It was 150 μm, and both the sealability and the standing displayability of the package were good. The thickness T2 of the bottom material and the multilayer film for the bottom material in Examples 1 to 3 was 70 to 150 μm, and the thickness T1 of the lid material and the multilayer film for the lid material was 200 μm.

これに対して、比較例1の蓋材及び蓋材用多層フィルムにおいては、ポリエステルを含む外層の厚さT12が40μmであり、薄過ぎたため、包装体の立掛け陳列性が劣っていた。
比較例2の蓋材及び蓋材用多層フィルムにおいては、比較例1とは反対に、ポリエステルを含む外層の厚さT12が180μmであり、厚過ぎ、さらに、シーラント層が含む樹脂の融点が114℃であり、高過ぎたため、包装体のシール性が劣っていた。
比較例3の蓋材及び蓋材用多層フィルムにおいては、シーラント層が含む樹脂の融点が120℃であり、高過ぎたため、包装体のシール性が劣っていた。
On the other hand, in the lid material and the multilayer film for lid material of Comparative Example 1, the thickness T12 of the polyester-containing outer layer was 40 μm, which was too thin, so that the package was inferior in standability.
Contrary to Comparative Example 1, in the lid material and lid material multilayer film of Comparative Example 2, the thickness T12 of the outer layer containing polyester was 180 μm, which was too thick, and the melting point of the resin contained in the sealant layer was Since the temperature was 114° C., which was too high, the sealability of the package was poor.
In the lid material and lid material multilayer film of Comparative Example 3, the melting point of the resin contained in the sealant layer was 120° C., which was too high, and thus the sealing performance of the package was poor.

本発明は、食品の保存時に用いる包装体に利用可能である。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention is applicable to packaging bodies used for food storage.

1・・・多層フィルム(蓋材)
11・・・シーラント層
12・・・外層
13・・・中間層
131・・・第1樹脂層
132・・・第2樹脂層
139・・・接着層
10・・・包装体
2・・・底材
・・・多層フィルム(蓋材)の厚さ
12・・・外層の厚さ
・・・底材の厚さ
1 Multilayer film (lid material)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 11... Sealant layer 12... Outer layer 13... Intermediate layer 131... 1st resin layer 132... 2nd resin layer 139... Adhesive layer 10... Package body 2... Bottom Materials T 1 Thickness of multilayer film (lid material) T 12 Thickness of outer layer T 2 Thickness of bottom material

Claims (6)

ポリエステルを含む外層と、融点が100℃未満の樹脂を含むシーラント層と、を備えた多層フィルムであって、
前記外層の厚さが100~170μmであり、
前記多層フィルムの厚さに対する、前記外層の厚さの割合が、58%以上であり、
前記融点が100℃未満の樹脂が、エチレン-メタクリル酸共重合体、エチレン-酢酸ビニル共重合体及びアイオノマーからなる群より選択される1種又は2種以上であり、
前記シーラント層が、前記融点が100℃未満の樹脂以外に、さらに、融点が100℃以上の樹脂として、ポリプロピレン及びエチレン-プロピレン共重合体からなる群より選択される1種又は2種以上のイージーピール性樹脂を含む場合には、前記シーラント層における、前記シーラント層の総質量に対する、前記融点が100℃未満の樹脂と、前記イージーピール性樹脂と、の合計含有量の割合が、85質量%以上であり、前記シーラント層において、前記融点が100℃未満の樹脂と、前記イージーピール性樹脂と、の合計含有量に対する、前記融点が100℃未満の樹脂の含有量の割合が、60~90質量%であり、
前記シーラント層が、前記イージーピール性樹脂を含まない場合には、前記シーラント層における、前記シーラント層の総質量に対する、前記融点が100℃未満の樹脂の含有量の割合が、85質量%以上であり、
前記ポリエステルが、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート及びグリコール変性ポリエチレンテレフタレートからなる群より選択される1種又は2種以上である、多層フィルム。
A multilayer film comprising an outer layer containing polyester and a sealant layer containing a resin having a melting point of less than 100°C,
The outer layer has a thickness of 100 to 170 μm,
The ratio of the thickness of the outer layer to the thickness of the multilayer film is 58% or more,
The resin having a melting point of less than 100° C. is one or more selected from the group consisting of ethylene-methacrylic acid copolymers, ethylene-vinyl acetate copolymers and ionomers,
In addition to the resin having a melting point of less than 100° C., the sealant layer further includes, as a resin having a melting point of 100° C. or higher, one or more selected from the group consisting of polypropylene and ethylene-propylene copolymers. When the peelable resin is included, the ratio of the total content of the resin having a melting point of less than 100° C. and the easy peelable resin to the total mass of the sealant layer in the sealant layer is 85% by mass. Above, in the sealant layer, the ratio of the content of the resin having a melting point of less than 100° C. to the total content of the resin having a melting point of less than 100° C. and the easy peeling resin is 60 to 90. % by mass,
When the sealant layer does not contain the easy-peel resin, the ratio of the content of the resin having a melting point of less than 100° C. in the sealant layer to the total mass of the sealant layer is 85% by mass or more. can be,
The multilayer film, wherein the polyester is one or more selected from the group consisting of polyethylene terephthalate, polyethylene naphthalate and glycol-modified polyethylene terephthalate.
前記外層と前記シーラント層との間に、さらに中間層を備えた、請求項1に記載の多層フィルム。 2. The multilayer film of claim 1, further comprising an intermediate layer between said outer layer and said sealant layer. 前記多層フィルムの厚さが180μm以上である、請求項1又は2に記載の多層フィルム。 3. The multilayer film according to claim 1 , wherein the multilayer film has a thickness of 180 [ mu]m or more. 請求項1~のいずれか一項に記載の多層フィルムを備えた、包装体。 A package comprising the multilayer film according to any one of claims 1 to 3 . 前記包装体が、蓋材及び底材を備えており、
前記蓋材が、前記多層フィルムからなり、
前記包装体が、前記蓋材及び底材のシールによって構成された深絞り包装体である、請求項に記載の包装体。
The package comprises a lid material and a bottom material,
The lid material is made of the multilayer film,
5. The package of claim 4 , wherein the package is a deep draw package formed by sealing the lid and bottom material.
前記蓋材の厚さが180μm以上であり、前記底材の厚さが160μm以下である、請求項に記載の包装体。 The package according to claim 5 , wherein the lid member has a thickness of 180 µm or more, and the bottom member has a thickness of 160 µm or less.
JP2018214586A 2018-11-15 2018-11-15 Multilayer film and package Active JP7251111B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018214586A JP7251111B2 (en) 2018-11-15 2018-11-15 Multilayer film and package

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018214586A JP7251111B2 (en) 2018-11-15 2018-11-15 Multilayer film and package

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020082362A JP2020082362A (en) 2020-06-04
JP7251111B2 true JP7251111B2 (en) 2023-04-04

Family

ID=70905517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018214586A Active JP7251111B2 (en) 2018-11-15 2018-11-15 Multilayer film and package

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7251111B2 (en)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002234565A (en) 2001-02-05 2002-08-20 Sumitomo Bakelite Co Ltd Package
JP2005028863A (en) 2003-06-19 2005-02-03 Kureha Chem Ind Co Ltd Coextruded laminated film for deep drawing
JP2007276323A (en) 2006-04-10 2007-10-25 Sumitomo Bakelite Co Ltd Easily openable multi-layer film
JP2016222259A (en) 2015-05-28 2016-12-28 三菱樹脂株式会社 Coextrusion multilayer film for skin pack lid material
JP2018020535A (en) 2016-08-05 2018-02-08 三菱ケミカル株式会社 Coextrusion non-stretched film for deep draw packaging, laminate film for freezing package and package using them
JP2018087025A (en) 2016-11-29 2018-06-07 三菱ケミカル株式会社 Co-extrusion non-oriented film for retorting, laminated film and package

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002234565A (en) 2001-02-05 2002-08-20 Sumitomo Bakelite Co Ltd Package
JP2005028863A (en) 2003-06-19 2005-02-03 Kureha Chem Ind Co Ltd Coextruded laminated film for deep drawing
JP2007276323A (en) 2006-04-10 2007-10-25 Sumitomo Bakelite Co Ltd Easily openable multi-layer film
JP2016222259A (en) 2015-05-28 2016-12-28 三菱樹脂株式会社 Coextrusion multilayer film for skin pack lid material
JP2018020535A (en) 2016-08-05 2018-02-08 三菱ケミカル株式会社 Coextrusion non-stretched film for deep draw packaging, laminate film for freezing package and package using them
JP2018087025A (en) 2016-11-29 2018-06-07 三菱ケミカル株式会社 Co-extrusion non-oriented film for retorting, laminated film and package

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
エバフレックス,プラスチックフィルム・レジン材料総覧 2008,2008年,p.343-344
ニュクレル,プラスチックフィルム・レジン材料総覧 2008,プラスチックフィルム・レジン材料総覧 2008,2008年,p.399-404
ハイミラン,プラスチックフィルム・レジン材料総覧 2008,2008年,p.390-393

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020082362A (en) 2020-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6741120B2 (en) Multi-layer film and packaging
JP6741121B2 (en) Multi-layer film and packaging
JP6511713B2 (en) Laminate for packaging material
JP5400646B2 (en) Food containers using biaxially stretched multilayer film
JP6728683B2 (en) Multilayer film
JP2018012201A (en) Coextrusion multilayer film for deep-drawn package, and bottom material for deep-drawn package and deep-drawn package using the same
US20210229406A1 (en) Oven Skin Packaging Film
JP6740837B2 (en) Sealant film with resealability and dead hold
JP7251111B2 (en) Multilayer film and package
JP6822447B2 (en) Multilayer film and packaging made of it
JP5347419B2 (en) Multilayer film
JP6805685B2 (en) Resealable sealant film
JP2006290438A (en) Easily openable deep drawn wrapper
JP6547864B2 (en) Packaging material and packaging container using the same
JP6451381B2 (en) Coextruded multilayer film for deep drawing packaging
JP5380866B2 (en) LAMINATE, CLOSED CLOSED CONTAINING THE SAME, AND CLOSED CONTAINER
JP2004216631A (en) Composite film
JP6428468B2 (en) Coextruded multilayer film for deep drawing packaging
JP2019099272A (en) Packaging bag for heating
JP2006181938A (en) Film for deep drawing, bottom material for deep drawn package, and deep drawn package
JP2023015832A (en) Multilayer film and package
JPH1076616A (en) Co-extruded composite film
JP2023015833A (en) Method for manufacturing packaging body
JP2023124607A (en) Multilayer film and package
JP6613633B2 (en) Deep drawing multilayer film

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230306

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7251111

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151