JP2020048991A - 断層画像生成装置、方法およびプログラム - Google Patents

断層画像生成装置、方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2020048991A
JP2020048991A JP2018182725A JP2018182725A JP2020048991A JP 2020048991 A JP2020048991 A JP 2020048991A JP 2018182725 A JP2018182725 A JP 2018182725A JP 2018182725 A JP2018182725 A JP 2018182725A JP 2020048991 A JP2020048991 A JP 2020048991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
tomographic
projection
images
projection images
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018182725A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020048991A5 (ja
JP7017492B2 (ja
Inventor
順也 森田
Junya Morita
順也 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2018182725A priority Critical patent/JP7017492B2/ja
Priority to US16/558,331 priority patent/US11540797B2/en
Priority to EP19195442.9A priority patent/EP3629295B1/en
Publication of JP2020048991A publication Critical patent/JP2020048991A/ja
Publication of JP2020048991A5 publication Critical patent/JP2020048991A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7017492B2 publication Critical patent/JP7017492B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/003Reconstruction from projections, e.g. tomography
    • G06T11/005Specific pre-processing for tomographic reconstruction, e.g. calibration, source positioning, rebinning, scatter correction, retrospective gating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5205Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of raw data to produce diagnostic data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/025Tomosynthesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/502Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for diagnosis of breast, i.e. mammography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5258Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving detection or reduction of artifacts or noise
    • A61B6/5264Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving detection or reduction of artifacts or noise due to motion
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/003Reconstruction from projections, e.g. tomography
    • G06T11/006Inverse problem, transformation from projection-space into object-space, e.g. transform methods, back-projection, algebraic methods
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/003Reconstruction from projections, e.g. tomography
    • G06T11/008Specific post-processing after tomographic reconstruction, e.g. voxelisation, metal artifact correction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2211/00Image generation
    • G06T2211/40Computed tomography
    • G06T2211/412Dynamic
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2211/00Image generation
    • G06T2211/40Computed tomography
    • G06T2211/436Limited angle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】断層画像生成装置、方法およびプログラムにおいて、体動の影響が適切に低減された高画質の断層画像を取得できるようにする。【解決手段】画像取得部31が、トモシンセシス撮影を撮影装置に行わせることにより生成された、トモシンセシス撮影時における複数の線源位置のそれぞれに対応する複数の投影画像を取得する。位置ずれ量導出部32が、複数の投影画像のうち、放射線源から出射される放射線の光軸が検出部の検出面に対して直交する線源位置において生成された基準投影画像を基準とした、被写体の体動に基づく複数の投影画像間の位置ずれ量を導出する。再構成部33が、位置ずれ量を補正しつつ複数の投影画像を再構成することにより、被写体の少なくとも1つの断層面における断層画像を生成する。【選択図】図3

Description

本開示は、複数の線源位置のそれぞれにおいて被写体を撮影して複数の投影画像を取得し、複数の投影画像から断層画像を生成する断層画像生成装置、方法およびプログラムに関するものである。
近年、X線、ガンマ線等の放射線を用いた放射線画像撮影装置において、患部をより詳しく観察するために、放射線源を移動させて複数の線源位置から被写体に放射線を照射して撮影を行い、これにより取得した複数の投影画像を加算して所望の断層面を強調した断層画像を生成するトモシンセシス撮影が提案されている。トモシンセシス撮影では、撮影装置の特性および必要な断層画像に応じて、放射線源を放射線検出器と平行に移動させたり、円または楕円の弧を描くように移動させたりして、複数の線源位置において被写体を撮影することにより複数の投影画像を取得し、単純逆投影法あるいはフィルタ逆投影法等の逆投影法等を用いてこれらの投影画像を再構成して断層画像を生成する。
このような断層画像を被写体における複数の断層面において生成することにより、断層面が並ぶ深さ方向に重なり合った構造を分離することができる。このため、従来の単純撮影により取得される2次元画像においては検出が困難であった病変を発見することが可能となる。なお、単純撮影とは、被写体に1回放射線を照射して、被写体の透過像である1枚の2次元画像を取得する撮影方法である。
一方、トモシンセシス撮影は、撮影装置の機械的な誤差、および複数の線源位置のそれぞれにおける撮影の時間差に起因する被写体の体動等の影響により、再構成された断層画像がぼけてしまうという問題もある。このように断層画像がぼけてしまうと、とくに乳房が被写体である場合において、乳癌の早期発見に有用な、微小な石灰化等の病変を発見することが困難となる。
このため、トモシンセシス撮影により取得した投影画像から断層画像を生成するに際し、体動を補正する手法が提案されている。例えば、特許文献1には、トモシンセシス撮影により取得した複数の投影画像の画素値を保持しつつ、複数の投影画像のそれぞれについての撮影時の線源位置と放射線検出器との位置関係に基づいて、複数の投影画像の画素値を被写体の所望とする断層面上の座標位置に投影して複数の断層面投影画像を取得し、複数の断層面投影画像間の位置ずれを補正し、位置ずれが補正された複数の断層面投影画像から断層画像を生成する手法が提案されている。
一方、トモシンセシス撮影により取得した断層画像を、被写体における断層面が並ぶ深さ方向に投影することにより、単純撮影により取得される放射線画像に相当する2次元画像(以下合成2次元画像とする)を生成する手法が提案されている。例えば特許文献2には、断層画像および投影画像から合成2次元画像を取得する手法が提案されている。
特開2016−64119号公報 特開2014−128716号公報
特許文献1に記載されたように体動を補正する際には、いずれの投影画像を基準とするかが、生成される断層画像の画質を決定する上で重要である。しかしながら、特許文献1,2にはどのような画像を基準とすべきかについては記載がない。また、断層画像および合成2次元画像は、単純撮影により取得された2次元画像と併せて診断に使用されることが多い。このため、断層画像および合成2次元画像と、単純撮影により取得された2次元画像との位置の対応関係を取ることが診断上重要である。
本開示は上記事情に鑑みなされたものであり、体動の影響が適切に低減された高画質の断層画像を取得できるようにすることを目的とする。
本開示による断層画像生成装置は、放射線源を検出部に対して相対的に移動させ、放射線源の移動による複数の線源位置において被写体に放射線を照射するトモシンセシス撮影を撮影装置に行わせることにより生成された、複数の線源位置のそれぞれに対応する複数の投影画像を取得する画像取得部と、
複数の投影画像のうち、放射線源から出射される放射線の光軸が検出部の検出面に対して直交する線源位置において生成された基準投影画像を基準とした、被写体の体動に基づく複数の投影画像間の位置ずれ量を導出する位置ずれ量導出部と、
位置ずれ量を補正しつつ複数の投影画像を再構成することにより、被写体の少なくとも1つの断層面における断層画像を生成する再構成部とを備える。
「放射線源を検出部に対して相対的に移動させる」とは、放射線源のみを移動する場合、検出部のみを移動する場合、および放射線源と検出部との双方を移動する場合のいずれをも含む。
「放射線の光軸が検出部の検出面に対して直交する」とは、放射線の光軸が検出部の検出面に対して90度の角度で交わることを意味するが、これに限定されるものではなく、90度に対してある程度の誤差を持って交わる場合も含む。例えば、90度に対して±3度程度の誤差を持って放射線の光軸が検出部と交わる場合も、本開示における「放射線の光軸が検出部の検出面に対して直交する」に含まれる。
なお、本開示による断層画像生成装置においては、再構成部は、複数の投影画像を再構成して複数の仮の断層画像を生成し、
位置ずれ量導出部は、複数の仮の断層画像における複数の異なる特徴点を検出し、複数の異なる特徴点に対して、基準投影画像を基準とした複数の投影画像間の仮の位置ずれ量を導出し、複数の異なる特徴点に対して導出した仮の位置ずれ量を補間して、複数の仮の断層画像の各座標位置に対する複数の投影画像のそれぞれにおける各画素位置の位置ずれ量を導出するものであってもよい。
また、本開示による断層画像生成装置においては、位置ずれ量導出部は、複数の投影画像において少なくとも1つの対応点を検出し、複数の投影画像のそれぞれについての撮影時の線源位置と検出部との位置関係に基づいて、複数の投影画像における対応点を被写体の少なくとも1つの断層面に投影し、投影された対応点の位置関係に基づいて、位置ずれ量を導出するものであってもよい。
また、本開示による断層画像生成装置においては、複数の断層画像のうちの2以上の断層画像、または複数の断層画像の少なくとも1つと基準投影画像とを合成して、合成2次元画像を生成する合成部をさらに備えるものであってもよい。
また、本開示による断層画像生成装置においては、被写体が乳房であってもよい。
本開示による断層画像生成方法は、放射線源を検出部に対して相対的に移動させ、放射線源の移動による複数の線源位置において被写体に放射線を照射するトモシンセシス撮影を撮影装置に行わせることにより生成された、複数の線源位置のそれぞれに対応する複数の投影画像を取得し、
複数の投影画像のうち、放射線源から出射される放射線の光軸が検出部の検出面に対して直交する線源位置において生成された基準投影画像を基準とした、被写体の体動に基づく複数の投影画像間の位置ずれ量を導出し、
位置ずれ量を補正しつつ複数の投影画像を再構成することにより、被写体の少なくとも1つの断層面における断層画像を生成する。
本開示による断層画像生成プログラムは、放射線源を検出部に対して相対的に移動させ、放射線源の移動による複数の線源位置において被写体に放射線を照射するトモシンセシス撮影を撮影装置に行わせることにより生成された、複数の線源位置のそれぞれに対応する複数の投影画像を取得する手順と、
複数の投影画像のうち、放射線源から出射される放射線の光軸が検出部の検出面に対して直交する線源位置において生成された基準投影画像を基準とした、被写体の体動に基づく複数の投影画像間の位置ずれ量を導出する手順と、
位置ずれ量を補正しつつ複数の投影画像を再構成することにより、被写体の少なくとも1つの断層面における断層画像を生成する手順とをコンピュータに実行させる。
本開示による他の断層画像生成装置は、コンピュータに実行させるための命令を記憶するメモリと、
記憶された命令を実行するよう構成されたプロセッサとを備え、プロセッサは、
放射線源を検出部に対して相対的に移動させ、放射線源の移動による複数の線源位置において被写体に放射線を照射するトモシンセシス撮影を撮影装置に行わせることにより生成された、複数の線源位置のそれぞれに対応する複数の投影画像を取得し、
複数の投影画像のうち、放射線源から出射される放射線の光軸が検出部の検出面に対して直交する線源位置において生成された基準投影画像を基準とした、被写体の体動に基づく複数の投影画像間の位置ずれ量を導出し、
位置ずれ量を補正しつつ複数の投影画像を再構成することにより、被写体の少なくとも1つの断層面における断層画像を生成する処理を実行する。
本開示によれば、体動の影響が適切に低減された、高画質の断層画像を取得することができる。また、体動が補正された断層画像または合成2次元画像と単純撮影により取得される2次元画像との位置の対応関係を容易に取ることができる。
本開示の第1の実施形態による断層画像生成を適用した放射線画像撮影装置の概略構成図 放射線画像撮影装置を図1の矢印A方向から見た図 第1の実施形態において、コンピュータに断層画像生成プログラムをインストールすることにより実現された撮影制御装置の概略構成を示す図 投影画像の取得を説明するための図 仮の断層画像からの特徴点の検出を説明するための図 特徴点の投影画像への投影位置の算出を説明するための図 関心領域の設定を説明するための図 体動が発生していない場合の3つの関心領域内の画像を示す図 体動が発生した場合の3つの関心領域内の画像を示す図 3次元空間における特徴点を示す図 断層画像の表示画面を示す図 第1の実施形態において行われる処理を示すフローチャート 第2の実施形態において、コンピュータに断層画像生成プログラムをインストールすることにより実現された撮影制御装置の概略構成を示す図 第3の実施形態における位置ずれ量の導出のための投影画像の断層面への投影を説明するための図 第3の実施形態において体動が発生した場合における、位置ずれ量の導出のための投影画像の断層面への投影を説明するための図 基準投影画像の対応点の投影位置を含む関心領域を示す図 警告表示を示す図
以下、図面を参照して本開示の実施形態について説明する。図1は本開示の第1の実施形態による断層画像生成装置を適用した放射線画像撮影装置の概略構成図、図2は放射線画像撮影装置を図1の矢印A方向から見た図である。放射線画像撮影装置1は、乳房のトモシンセシス撮影を行って断層画像を生成するために、複数の線源位置から被写体である乳房Mを撮影して、複数の放射線画像、すなわち複数の投影画像を取得するマンモグラフィ撮影装置である。図1に示すように放射線画像撮影装置1は、撮影部10、撮影部10に接続されたコンピュータ2、並びにコンピュータ2に接続された表示部3および入力部4を備えている。
撮影部10は、不図示の基台に対して回転軸11により連結されたアーム部12を備えている。アーム部12の一方の端部には撮影台13が、その他方の端部には撮影台13と対向するように放射線照射部14が取り付けられている。アーム部12は、放射線照射部14が取り付けられた端部のみを回転することが可能に構成されており、これにより、撮影台13を固定して放射線照射部14のみを回転することが可能となっている。なお、アーム部12の回転は、コンピュータ2により制御される。
撮影台13の内部には、フラットパネルディテクタ等の放射線検出器15が備えられている。放射線検出器15はX線等の放射線の検出面15Aを有する。また、撮影台13の内部には、放射線検出器15から読み出された電荷信号を電圧信号に変換するチャージアンプ、チャージアンプから出力された電圧信号をサンプリングする相関2重サンプリング回路、および電圧信号をデジタル信号に変換するAD(Analog Digital)変換部等が設けられた回路基板等も設置されている。なお、放射線検出器15が検出部に対応する。また、本実施形態においては、検出部として放射線検出器15を用いているが、放射線を検出して画像に変換することができれば、放射線検出器15に限定されるものではない。
放射線検出器15は、放射線画像の記録および読み出しを繰り返して行うことができるものであり、X線等の放射線を直接電荷に変換する、いわゆる直接型の放射線検出器を用いてもよいし、放射線を一旦可視光に変換し、その可視光を電荷信号に変換する、いわゆる間接型の放射線検出器を用いるようにしてもよい。また、放射線画像信号の読出方式としては、TFT(Thin Film Transistor)スイッチをオンおよびオフすることによって放射線画像信号が読み出される、いわゆるTFT読出方式のもの、または読取光を照射することによって放射線画像信号が読み出される、いわゆる光読出方式のものを用いることが望ましいが、これに限らずその他のものを用いるようにしてもよい。
放射線照射部14の内部には、放射線源であるX線源16が収納されている。X線源16から放射線であるX線を照射するタイミングおよびX線源16におけるX線発生条件、すなわちターゲットおよびフィルタの材質の選択、管電圧並びに照射時間等は、コンピュータ2により制御される。
また、アーム部12には、撮影台13の上方に配置されて乳房Mを押さえつけて圧迫する圧迫板17、圧迫板17を支持する支持部18、および支持部18を図1および図2の上下方向に移動させる移動機構19が設けられている。なお、圧迫板17と撮影台13との間隔、すなわち圧迫厚はコンピュータ2に入力される。
表示部3は、CRT(Cathode Ray Tube)または液晶モニタ等の表示装置であり、後述するように取得された投影画像および断層画像の他、操作に必要なメッセージ等を表示する。なお、表示部3は音声を出力するスピーカを内蔵するものであってもよい。
入力部4はキーボード、マウスまたはタッチパネル等の入力装置からなり、操作者による放射線画像撮影装置1の操作を受け付ける。また、トモシンセシス撮影を行うために必要な、撮影条件等の各種情報の入力および情報の修正の指示も受け付ける。本実施形態においては、操作者が入力部4から入力した情報に従って、放射線画像撮影装置1の各部が動作する。
コンピュータ2には、本実施形態による断層画像生成プログラムがインストールされている。本実施形態においては、コンピュータは、操作者が直接操作するワークステーションあるいはパーソナルコンピュータでもよいし、それらとネットワークを介して接続されたサーバコンピュータでもよい。断層画像生成プログラムは、DVD(Digital Versatile Disc)、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)等の記録媒体に記録されて配布され、その記録媒体からコンピュータにインストールされる。もしくは、ネットワークに接続されたサーバコンピュータの記憶装置、あるいはネットワークストレージに(以下、外部保存装置とする)、外部からアクセス可能な状態で記憶され、要求に応じてコンピュータにダウンロードされ、インストールされる。
図3はコンピュータ2に第1の実施形態による断層画像生成プログラムをインストールすることにより実現された断層画像生成装置の概略構成を示す図である。図3に示すように、断層画像生成装置は、標準的なコンピュータの構成として、CPU(Central Processing Unit)21、メモリ22およびストレージ23を備えている。
ストレージ23は、ハードディスクドライブまたはSSD(Solid State Drive)等のストレージデバイスからなり、放射線画像撮影装置1の各部を駆動するためのプログラムおよび断層画像生成プログラムを含む各種情報が記憶されている。また、トモシンセシス撮影により取得された投影画像、並びに後述するように生成された仮の断層画像および断層画像も記憶される。
メモリ22には、各種処理をCPU21に実行させるために、ストレージ23に記憶されたプログラム等が一時的に記憶される。断層画像生成プログラムは、CPU21に実行させる処理として、放射線画像撮影装置1にトモシンセシス撮影を行わせて、複数の線源位置のそれぞれに対応する乳房Mの複数の投影画像を取得する画像取得処理、複数の投影画像のうち、X線源16から出射されるX線の光軸が放射線検出器15の検出面15Aに対して直交する線源位置において生成された基準投影画像を基準とした、乳房Mの体動に基づく複数の投影画像間の位置ずれ量を導出する位置ずれ量導出処理、位置ずれ量を補正しつつ、複数の投影画像を再構成することにより、被写体の少なくとも1つの断層面における断層画像を生成する再構成処理、並びに断層画像等を表示部3に表示する表示制御処理を規定する。
そして、CPU21が断層画像生成プログラムに従いこれらの処理を実行することで、コンピュータ2は、画像取得部31、位置ずれ量導出部32、再構成部33および表示制御部34として機能する。
画像取得部31は、画像取得処理を行うに際し、アーム部12を回転軸11の周りに回転させることによりX線源16を移動させ、X線源16の移動による複数の線源位置において、トモシンセシス撮影用の予め定められた撮影条件により被写体である乳房MにX線を照射し、乳房Mを透過したX線を放射線検出器15により検出して、複数の線源位置における複数の投影画像Gi(i=1〜n、nは線源位置の数であり、例えばn=15)を取得する。
図4は投影画像Giの取得を説明するための図である。図4に示すように、X線源16をS1、S2、・・・、Snの各線源位置に移動し、各線源位置においてX線源16を駆動して乳房MにX線を照射し、乳房Mを透過したX線を放射線検出器15により検出することにより、各線源位置S1〜Snに対応して、投影画像G1、G2、・・・、Gnが取得される。なお、各線源位置S1〜Snにおいては、同一の線量のX線が乳房Mに照射される。取得された複数の投影画像Giはストレージ23に保存される。また、断層画像生成プログラムとは別個のプログラムにより複数の投影画像Giを取得してストレージ23または外部保存装置に保存するようにしてもよい。この場合、画像取得部31は、ストレージ23または外部保存装置に保存された複数の投影画像Giを、再構成処理等のためにストレージ23または外部保存装置から読み出すものとなる。
なお、図4において、線源位置Scは、X線源16から出射されたX線の光軸X0が放射線検出器15の検出面15Aと直交する線源位置である。線源位置Scを基準線源位置Scと称し、基準線源位置Scにおいて乳房MにX線を照射することにより取得される投影画像Gcを基準投影画像Gcと称するものとする。ここで、「X線の光軸X0が放射線検出器15の検出面15Aと直交する」とは、X線の光軸X0が放射線検出器15の検出面15Aに対して90度の角度で交わることを意味するが、これに限定されるものではなく、90度に対してある程度の誤差を持って交わる場合も含む。例えば、90度に対して±3度程度の誤差を持ってX線の光軸が放射線検出器15の検出面15Aと交わる場合も、本実施形態における「X線の光軸X0が放射線検出器15の検出面15Aと直交する」に含まれる。
位置ずれ量導出部32は、基準投影画像Gcを基準とした、トモシンセシス撮影中の乳房Mの体動に基づく複数の投影画像Gi間の位置ずれ量を導出する。位置ずれ量導出部32が行う位置ずれ量導出処理については後述する。
再構成部33は、位置ずれ量導出部32が導出した乳房Mの体動に基づく位置ずれ量を補正しつつ、投影画像Giを再構成することにより、乳房Mの所望とする断層面を強調した断層画像を生成する。具体的には、再構成部33は、単純逆投影法あるいはフィルタ逆投影法等の周知の逆投影法等を用いて、体動に基づく位置ずれ量を補正しつつ投影画像Giを再構成して、乳房Mの複数の断層面のそれぞれにおける断層画像を生成する。この際、乳房Mを含む3次元空間における3次元の座標位置が設定され、設定された3次元の座標位置に対して、複数の投影画像Giの対応する画素位置の画素値が再構成されて、その座標位置の画素値が算出される。ここで、再構成に使用される投影画像Giが、体動が生じた状態で取得されたものである場合、位置ずれ量に基づいて対応する画素位置が補正され、その結果、すべての投影画像Giに含まれる対応する構造物は、3次元の同一の座標位置において再構成されることとなる。なお、本実施形態においては、再構成部33は、まず位置ずれ量を補正することなく投影画像Giを再構成して仮の断層画像を生成するものとする。
以下、位置ずれ量導出処理について説明する。本実施形態においては、再構成部33が、投影画像Giを再構成することにより複数の仮の断層画像Dtj(j=1〜m、mは仮の断層画像の数)を生成する。そして、位置ずれ量導出部32は、複数の仮の断層画像Dtjから特徴点を検出する。
図5は仮の断層画像からの特徴点の検出を説明するための図である。なお、ここでは1つの仮の断層画像Dt0からの特徴点の検出について説明する。図5に示すように、仮の断層画像Dt0には、石灰化等の点状構造物E1〜E3および血管の交点等のエッジの交点E4,E5が含まれる。位置ずれ量導出部32は、公知のコンピュータ支援画像診断(CAD: Computer Aided Diagnosis、以下CADと称する)のアルゴリズムを用いて、仮の断層画像Dtjから石灰化等の点状構造物を特徴点として検出する。また、Harrisのコーナー検出法、SIFT(Scale-Invariant Feature Transform)、FAST(Features from Accelerated Segment Test)あるいはSURF(Speeded Up Robust Features)等のアルゴリズムを用いて、仮の断層画像Dtjに含まれる、エッジ、エッジの交点およびエッジの角部等を特徴点として検出する。そして位置ずれ量導出部32は、投影画像Giにおける特徴点の投影位置を算出する。なお、特徴点は仮の断層画像Dtjにおける1つの画素のみであってもよく、特徴となる構造の位置を表す複数の画素からなるものであってもよい。
図6は特徴点の投影画像への投影位置の算出を説明するための図である。なお、図6においては説明を簡単なものとするために、線源位置Sk1、基準線源位置Scおよび線源位置Sk2のそれぞれに対応する3つの投影画像Gk1、基準投影画像Gcおよび投影画像Gk2への投影位置の算出について説明する。また、図6においては、説明のため3つの投影画像が異なる平面に存在するように示しているが、実際には同一平面に存在する。また、図6においては、断層面T0における仮の断層画像Dt0において1つの特徴点F0が検出されているものとする。したがって、断層面T0には特徴点F0が含まれることとなる。なお、ここでは説明のために1つの特徴点F0のみを投影するものとするが、実際には複数の異なる特徴点が投影画像に投影される。
図6に示すように、撮影時においては、乳房Mの断層面T0に含まれる特徴点F0は、投影画像Gk1、基準投影画像Gcおよび投影画像Gk2のそれぞれにおける位置Pk1,Pc,Pk2に投影される。線源位置Sk1、基準線源位置Sc、線源位置Sk2および乳房M内の特徴点F0の3次元空間における位置は既知である。また、投影画像Gk1、基準投影画像Gcおよび投影画像Gk2が生成される放射線検出器15の検出面15Aの3次元空間における位置も既知である。このため、位置ずれ量導出部32は、線源位置Sk1、基準線源位置Sc、線源位置Sk2および乳房M内の特徴点F0の3次元空間における位置、並びに投影画像Gk1、基準投影画像Gcおよび投影画像Gk2が生成される放射線検出器15の検出面の位置に基づいて、線源位置Sk1、基準線源位置Scおよび線源位置Sk2における特徴点F0の投影位置Pk1,Pc,Pk2を算出する。
続いて、位置ずれ量導出部32は、図7に示すように、投影画像Gk1、基準投影画像Gcおよび投影画像Gk2において、投影位置Pk1,Pc,Pk2を中心とする予め定められた大きさの関心領域Rk1,Rc,Rk2を設定する。さらに、位置ずれ量導出部32は、基準投影画像Gcを基準として、関心領域Rcに対する関心領域Rk1,Rk2の位置合せを行い、関心領域Rcに対する関心領域Rk1,Rk2の移動方向および移動量を表すシフトベクトルを位置ずれ量として導出する。なお、位置合せは、関心領域Rcに対する関心領域Rk1,Rk2の相関が最大となるように、関心領域Rcに対する関心領域Rk1,Rk2の移動方向および移動量を求めることを意味する。ここで、相関としては正規化相互相関を用いればよい。なお、投影画像Giのうちの1つの基準投影画像Gcを基準としているため、シフトベクトルは投影画像の数よりも1つ少ないものとなる。例えば投影画像の数が15であれば、シフトベクトルの数は14となり、投影画像の数が3であれば、シフトベクトルの数は2となる。
図8は、投影画像Gk1、基準投影画像Gcおよび投影画像Gk2を取得する間に体動が発生していない場合の3つの関心領域Rk1,Rc,Rk2内の画像を示す図である。なお、図8においては関心領域Rk1,Rc,Rk2に含まれる特徴点F0の像F1を投影位置Pk1,Pc,Pk2よりも大きい丸印により示している。図8に示すように、投影画像Gk1、基準投影画像Gcおよび投影画像Gk2を取得する間に体動が発生していない場合、3つの関心領域Rk1,Rc,Rk2のすべてにおいて、投影位置Pk1,Pc,Pk2と、関心領域Rk1,Rc,Rk2に含まれる特徴点の像F1の位置とが一致する。このため、関心領域Rcに対する関心領域Rk1,Rk2のシフトベクトル、すなわち位置ずれ量はいずれも0となる。
図9は投影画像Gk1、基準投影画像Gcおよび投影画像Gk2のうち、基準投影画像Gcおよび投影画像Gk2を取得する間に体動が発生した場合の3つの関心領域Rk1,Rc,Rk2内の画像を示す図である。図9においては、投影画像Gk1および基準投影画像Gcを取得する間には体動が発生していないため、関心領域Rk1,Rcにおける投影位置Pk1,Pcと、関心領域Rk1,Rcに含まれる特徴点の像F1の位置とが一致する。このため、関心領域Rcに対する関心領域Rk1の位置ずれ量は0となる。一方、基準投影画像Gcおよび投影画像Gk2を取得する間には体動が発生しているため、関心領域Rk2における投影位置Pk2と、関心領域Rk2に含まれる特徴点の像F1の位置とが一致しない。このため、関心領域Rcに対する関心領域Rk2は移動量および移動方向が発生し、その結果、大きさおよび方向を有するシフトベクトルV10が導出される。導出されたシフトベクトルV10が位置ずれ量となる。
なお、上記では1つの仮の断層画像Dtjにおいて1つの特徴点F0を検出し、1つの特徴点F0についてのみ、基準投影画像Gcに対する複数の投影画像の位置ずれ量を導出している。しかしながら、実際には、位置ずれ量導出部32は、図10に示すように、複数の仮の断層画像Dtjにより表される乳房M内の3次元空間において複数の異なる特徴点F(ここでは黒丸で表す10個の特徴点)に関して位置ずれ量を導出する。これにより、体動が発生した状態で取得された投影画像については、複数の異なる特徴点Fに関する位置ずれ量が導出される。位置ずれ量導出部32は、断層画像を生成する3次元空間のすべての座標位置に対して、複数の異なる特徴点Fについての位置ずれ量を補間する。これにより、位置ずれ量導出部32は、体動が発生した状態で取得された投影画像について、断層画像を生成する3次元空間のすべての座標位置について、再構成を行う際の位置ずれ量を導出する。
表示制御部34は、生成された断層画像を表示部3に表示する。図11は断層画像の表示画面を示す図である。図11に示すように、表示画面40には、体動補正前の仮の断層画像Dtjおよび体動補正後の断層画像Djが表示される。仮の断層画像Dtjには体動補正されていないことが分かるように、「補正前」のラベル41が付与されている。断層画像Djには体動補正されていることが分かるように、「補正後」のラベル42が付与されている。なお、仮の断層画像Dtjに対してのみラベル41を付与してもよく、断層画像Djに対してのみラベル42を付与してもよい。なお、体動が補正された断層画像Djのみを表示してもよいことはもちろんである。
また、仮の断層画像Dtjおよび断層画像Djは同一の断層面を表示することが好ましい。また、入力部4からの指示より表示する断層面を切り替える際に、仮の断層画像Dtjおよび断層画像Djにおいて表示する断層面を連動させることが好ましい。また、仮の断層画像Dtjおよび断層画像Djに加えて、投影画像Giを表示してもよい。
操作者は、表示画面40を見て、体動補正の成否の確認を行うことができる。また、体動が大きすぎる場合には、本実施形態のように位置ずれ量を補正しつつ再構成を行って断層画像を生成しても、体動を精度よく補正できず、体動補正に失敗する場合がある。このような場合は、断層画像Djよりも仮の断層画像Dtjの方が高画質となる場合がある。このため、入力部4において、仮の断層画像Dtjおよび断層画像Djのいずれを保存するかの指示を受け付け、指示された画像をストレージ23または外部保存装置に保存するようにしてもよい。
次いで、第1の実施形態において行われる処理について説明する。図12は第1の実施形態において行われる処理を示すフローチャートである。操作者による処理開始の指示を入力部4が受け付けると、画像取得部31は放射線画像撮影装置1にトモシンセシス撮影を行わせて複数の投影画像Giを取得する(ステップST1)。そして、位置ずれ量導出部32が、基準投影画像Gcを基準とした、複数の投影画像Gi間の位置ずれ量を導出する(ステップST2)。さらに、再構成部33が、位置ずれ量を補正しつつ、複数の投影画像Giを再構成することにより断層画像を生成する(ステップST3)。そして、表示制御部34が断層画像を表示部3に表示し(ステップST4)、処理を終了する。
このように、第1の実施形態によれば、トモシンセシス撮影による複数の投影画像Giが取得され、複数の投影画像Giのうち、X線源16から出射されるX線の光軸X0が放射線検出器15の検出面15Aに対して直交する線源位置Scにおいて生成された基準投影画像Gcを基準とした、複数の投影画像間の位置ずれ量が導出される。そして、位置ずれ量を補正しつつ、複数の投影画像Giが再構成されて、乳房Mの少なくとも1つの断層面における断層画像Djが生成される。
第1の実施形態においては、このような基準投影画像Gcを基準とすることにより、単純撮影された画像と一致させるように、複数の投影画像間の位置ずれ量を導出することができる。したがって、導出された位置ずれ量を補正しつつ投影画像を再構成することにより、体動の影響が適切に低減された、高画質の断層画像を取得することができる。また、体動が補正された断層画像と単純撮影により取得される2次元画像との位置の対応関係を容易に取ることができる。
次いで、本開示の第2の実施形態について説明する。図13はコンピュータ2に第2の実施形態による断層画像生成プログラムをインストールすることにより実現された断層画像生成装置の概略構成を示す図である。なお、図13において図3と同一の構成については図3と同一の参照番号を付与し、ここでは詳細な説明は省略する。第2の実施形態による断層画像生成装置は、複数の断層画像のうちの2以上の断層画像、または複数の断層画像の少なくとも1つと基準投影画像Gcとを合成して、合成2次元画像を生成する合成部35をさらに備えた点が第1の実施形態と異なる。
第2の実施形態においては、合成部35は例えば上記特許文献2に記載された手法を用いて合成2次元画像を生成する。特許文献2に記載された手法は、複数の断層画像のうちの2以上の断層画像、または複数の断層画像の少なくとも1つと基準投影画像Gcとを被写体における断層面が並ぶ深さ方向に投影することにより、合成2次元画像を生成する手法である。なお、合成2次元画像を生成する手法はこれに限定されるものではない。例えば、複数の断層画像のうちの2以上の断層画像、または複数の断層画像の少なくとも1つと基準投影画像Gcとを、乳房Mにおける断層面が並ぶ深さ方向に相対応する画素位置の画素値を加算することにより合成2次元画像を生成してもよい。また、複数の断層画像のうちの2以上の断層画像、または複数の断層画像の少なくとも1つと基準投影画像Gcとを乳房Mにおける断層面が並ぶ深さ方向において、最小値投影法を用いて投影することにより、合成2次元画像を生成してもよい。
第2の実施形態においては、第1の実施形態と同様に体動補正がなされた断層画像を用いて合成2次元画像を生成しているため、生成された合成2次元画像と単純撮影により取得される2次元画像との位置の対応関係を容易に取ることができる。
また、第2の実施形態においては、表示制御部23は、断層画像と併せて合成2次元画像を表示部3に表示するようにしてもよい。
なお、上記各実施形態においては、位置ずれ量導出部32が、仮の断層画像Dtjを用いて位置ずれ量を導出しているが、これに限定されるものではない。例えば、複数の投影画像Gi間における少なくとも1つ、好ましくは複数の対応点を検出し、複数の投影画像Giのそれぞれについての撮影時の線源位置と放射線検出器15との位置関係に基づいて、複数の投影画像Giにおける対応点を乳房Mの所望とする断層面に投影し、投影された対応点の位置関係に基づいて位置ずれ量を導出してもよい。以下、これを第3の実施形態として説明する。
図14は第3の実施形態における位置ずれ量の導出のための投影画像の断層面への投影を説明するための図である。なお、図14においては説明を簡単なものとするために、線源位置Sk1、基準線源位置Scおよび線源位置Sk2のそれぞれに対応する3つの投影画像Gk1、基準投影画像Gcおよび投影画像Gk2において検出した対応点の、乳房Mにおける断層面T1への投影について説明する。まず、位置ずれ量導出部32は、3つの投影画像Gk1、基準投影画像Gcおよび投影画像Gk2における互いに対応する対応点Pp1,Ppc,Pp2を検出する。対応点Pp1,Ppc,Pp2の検出は、第1の実施形態における仮の断層画像Dtjからの特徴点の検出と同様に行えばよい。
ここで、投影画像Gk1、基準投影画像Gcおよび投影画像Gk2を取得する間に体動が発生していない場合、3つの投影画像Gk1、基準投影画像Gcおよび投影画像Gk2に含まれる対応点Pp1,Ppc,Pp2の断層面T1への投影位置Pt1,Ptc,Pt2は一致する。このため、投影画像Gk1、基準投影画像Gcおよび投影画像Gk2の間における位置ずれ量は0となる。
図15は第3の実施形態において、投影画像Gk1、基準投影画像Gcおよび投影画像Gk2のうち、基準投影画像Gcおよび投影画像Gk2を取得する間に体動が発生した場合における、位置ずれ量の導出のための投影画像の断層面への投影を説明するための図である。図15においては、投影画像Gk1および基準投影画像Gcを取得する間には体動が発生していないため、対応点Pp1,Ppcの断層面T1への投影位置Pt1,Ptcは一致する。このため、基準投影画像Gcに対する投影画像Gk1の位置ずれ量は0となる。
一方、基準投影画像Gcおよび投影画像Gk2を取得する間には体動が発生しているため、対応点Pp2の断層面T1への投影位置Pt2は、基準投影画像Gcにおける対応点Ppcの断層面T1上における投影位置Ptcと一致しない。
位置ずれ量導出部32は、基準投影画像Gcの対応点Ppcの投影位置を含む関心領域を、断層面T1に投影された画像から抽出する。図16は基準投影画像Gcの対応点Ppcの投影位置Ptcを含む関心領域を示す図である。図16に示すように、関心領域R10には、基準投影画像Gcの対応点Ppcの投影位置Ptcおよび投影画像Gk2の対応点Pp2の投影位置Pt2が含まれる。位置ずれ量導出部32は、関心領域R10において、投影位置Pt2を投影位置Ptcに一致させるための移動量および移動方向を、シフトベクトルV11、すなわち位置ずれ量として導出する。
なお、上記第3の実施形態においては、複数の投影画像Giにおいて1つの対応点を検出し、1つの対応点を1つの断層面T1に投影して、基準投影画像Gcに対する複数の投影画像の位置ずれ量を導出している。しかしながら、実際には、位置ずれ量導出部32は、投影画像Gi間における複数の対応点を検出し、複数の投影画像Giを複数の断層画像を生成するための複数の断層面に投影する。そして、複数の断層面における断層画像上において、基準投影画像Gcを基準とした複数の投影画像Giにおける対応点の位置ずれ量を導出する。そして、各断層面の座標位置に対して、複数の対応点についての位置ずれ量を補間することにより、体動が発生した状態で取得された投影画像について、断層画像を生成する3次元空間のすべての座標位置について、再構成を行う際の位置ずれ量を導出する。
第3の実施形態のように位置ずれ量を導出することによっても、再構成部33において、位置ずれ量を補正しつつ複数の投影画像を再構成することにより、体動の影響が低減された、高画質の断層画像を取得することができる。
なお、上記各実施形態においては、位置ずれ量導出部32が導出した位置ずれ量を予め定められたしきい値と比較し、位置ずれ量がしきい値を超えた場合にのみ、位置ずれ量を補正しつつ、断層画像を再構成するようにしてもよい。この場合、図17に示すように、体動がしきい値を超えたことを通知するための警告表示45を表示部3に表示してもよい。なお、しきい値は、位置ずれ量を補正しなくても断層画像に体動の影響がないといえる程度の値に設定すればよい。操作者は警告表示45において、YESまたはNOのコマンドを選択することにより、体動補正を行うか否かの指示を行うことができる。
また、上記第1の実施形態においては、シフトベクトルの導出を容易に行うために、特徴点の投影位置に関心領域を設定し、関心領域の移動方向および移動量をシフトベクトル、すなわち位置ずれ量として導出しているが、これに限定されるものではない。関心領域を設定することなく、特徴点の投影位置の投影画像間における移動方向および移動量を位置ずれ量として導出してもよい。
また、上記第3の実施形態においては、シフトベクトルの導出を容易に行うために、対応点の断層面上への投影位置に関心領域を設定し、関心領域の移動方向および移動量をシフトベクトル、すなわち位置ずれ量として導出しているが、これに限定されるものではない。関心領域を設定することなく、対応点の投影位置の、基準投影画像Gcの対応点の投影位置に対する移動方向および移動量を位置ずれ量として導出してもよい。
また、上記各実施形態においては、被写体を乳房Mとしているが、これに限定されるものではなく、人体の胸部、または腹部等、任意の部位を被写体としてもよいことはもちろんである。
また、上記各実施形態において、例えば、画像取得部31、位置ずれ量導出部32、再構成部33、表示制御部34および合成部35といった各種の処理を実行する処理部(Processing Unit)のハードウェア的な構造としては、次に示す各種のプロセッサ(Processor)を用いることができる。上記各種のプロセッサには、上述したように、ソフトウェア(プログラム)を実行して各種の処理部として機能する汎用的なプロセッサであるCPUに加えて、FPGA(Field Programmable Gate Array)等の製造後に回路構成を変更可能なプロセッサであるプログラマブルロジックデバイス(Programmable Logic Device :PLD)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)等の特定の処理を実行させるために専用に設計された回路構成を有するプロセッサである専用電気回路等が含まれる。
1つの処理部は、これらの各種のプロセッサのうちの1つで構成されてもよいし、同種または異種の2つ以上のプロセッサの組み合わせ(例えば、複数のFPGAの組み合わせまたはCPUとFPGAとの組み合わせ)で構成されてもよい。また、複数の処理部を1つのプロセッサで構成してもよい。
複数の処理部を1つのプロセッサで構成する例としては、第1に、クライアントおよびサーバ等のコンピュータに代表されるように、1つ以上のCPUとソフトウェアとの組み合わせで1つのプロセッサを構成し、このプロセッサが複数の処理部として機能する形態がある。第2に、システムオンチップ(System On Chip:SoC)等に代表されるように、複数の処理部を含むシステム全体の機能を1つのIC(Integrated Circuit)チップで実現するプロセッサを使用する形態がある。このように、各種の処理部は、ハードウェア的な構造として、上記各種のプロセッサの1つ以上を用いて構成される。
さらに、これらの各種のプロセッサのハードウェア的な構造としては、より具体的には、半導体素子等の回路素子を組み合わせた電気回路(circuitry)を用いることができる。
また、本開示は、プログラムに加えて、プログラムを記録した非一過性の記録媒体にも及ぶ。
1 放射線画像撮影装置
2 コンピュータ
3 表示部
4 入力部
10 撮影部
11 回転軸
12 アーム部
13 撮影台
14 放射線照射部
15 放射線検出器
15A 検出面
16 X線源
17 圧迫板
18 支持部
19 移動機構
21 CPU
22 メモリ
23 ストレージ
31 画像取得部
32 位置ずれ量導出部
33 再構成部
34 表示制御部
35 合成部
40 表示画面
41,42 ラベル
45 警告表示
Dj 断層画像
Dtj,Dt0 仮の断層画像
E1〜E3 点状構造物
E4,E5 交点
F0 特徴点
Gi(i=1〜n),Gk1,Gk2 投影画像
Gc 基準投影画像
M 乳房
Pk1,Pc,Pk2 特徴点の投影位置
Pp1,Ppc,Pp2 対応点
Pt1,Ptc,Pt2 対応点の投影位置
Rk1,Rc,Rk2,R10 関心領域
Si(i=1〜n) 線源位置
Sc 基準線源位置
T0,T1 断層面
V10,V11 シフトベクトル(位置ずれ量)

Claims (7)

  1. 放射線源を検出部に対して相対的に移動させ、前記放射線源の移動による複数の線源位置において被写体に放射線を照射するトモシンセシス撮影を撮影装置に行わせることにより生成された、前記複数の線源位置のそれぞれに対応する複数の投影画像を取得する画像取得部と、
    前記複数の投影画像のうち、前記放射線源から出射される前記放射線の光軸が前記検出部の検出面に対して直交する線源位置において生成された基準投影画像を基準とした、前記被写体の体動に基づく前記複数の投影画像間の位置ずれ量を導出する位置ずれ量導出部と、
    前記位置ずれ量を補正しつつ前記複数の投影画像を再構成することにより、前記被写体の少なくとも1つの断層面における断層画像を生成する再構成部とを備えた断層画像生成装置。
  2. 前記再構成部は、前記複数の投影画像を再構成して複数の仮の断層画像を生成し、
    前記位置ずれ量導出部は、前記複数の仮の断層画像における複数の異なる特徴点を検出し、該複数の異なる特徴点に対して、前記基準投影画像を基準とした前記複数の投影画像間の仮の位置ずれ量を導出し、前記複数の異なる特徴点に対して導出した仮の位置ずれ量を補間して、前記複数の仮の断層画像の各座標位置に対する前記複数の投影画像のそれぞれにおける各画素位置の位置ずれ量を導出する請求項1に記載の断層画像生成装置。
  3. 前記位置ずれ量導出部は、前記複数の投影画像において少なくとも1つの対応点を検出し、前記複数の投影画像のそれぞれについての撮影時の前記線源位置と前記検出部との位置関係に基づいて、前記複数の投影画像における前記対応点を前記被写体の少なくとも1つの断層面に投影し、前記投影された対応点の位置関係に基づいて、前記位置ずれ量を導出する請求項1に記載の断層画像生成装置。
  4. 前記複数の断層画像のうちの2以上の断層画像、または前記複数の断層画像の少なくとも1つと前記基準投影画像とを合成して、合成2次元画像を生成する合成部をさらに備えた請求項1から3のいずれか1項に記載の断層画像生成装置。
  5. 前記被写体が乳房である請求項1から4のいずれか1項に記載の断層画像生成装置。
  6. 放射線源を検出部に対して相対的に移動させ、前記放射線源の移動による複数の線源位置において被写体に放射線を照射するトモシンセシス撮影を撮影装置に行わせることにより生成された、前記複数の線源位置のそれぞれに対応する複数の投影画像を取得し、
    前記複数の投影画像のうち、前記放射線源から出射される前記放射線の光軸が前記検出部の検出面に対して直交する線源位置において生成された基準投影画像を基準とした、前記被写体の体動に基づく前記複数の投影画像間の位置ずれ量を導出し、
    前記位置ずれ量を補正しつつ前記複数の投影画像を再構成することにより、前記被写体の少なくとも1つの断層面における断層画像を生成する断層画像生成方法。
  7. 放射線源を検出部に対して相対的に移動させ、前記放射線源の移動による複数の線源位置において被写体に放射線を照射するトモシンセシス撮影を撮影装置に行わせることにより生成された、前記複数の線源位置のそれぞれに対応する複数の投影画像を取得する手順と、
    前記複数の投影画像のうち、前記放射線源から出射される前記放射線の光軸が前記検出部の検出面に対して直交する線源位置において生成された基準投影画像を基準とした、前記被写体の体動に基づく前記複数の投影画像間の位置ずれ量を導出する手順と、
    前記位置ずれ量を補正しつつ前記複数の投影画像を再構成することにより、前記被写体の少なくとも1つの断層面における断層画像を生成する手順とをコンピュータに実行させる断層画像生成プログラム。
JP2018182725A 2018-09-27 2018-09-27 断層画像生成装置、方法およびプログラム Active JP7017492B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018182725A JP7017492B2 (ja) 2018-09-27 2018-09-27 断層画像生成装置、方法およびプログラム
US16/558,331 US11540797B2 (en) 2018-09-27 2019-09-03 Tomographic image generation apparatus, method, and program
EP19195442.9A EP3629295B1 (en) 2018-09-27 2019-09-04 Tomographic image generation apparatus, method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018182725A JP7017492B2 (ja) 2018-09-27 2018-09-27 断層画像生成装置、方法およびプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020048991A true JP2020048991A (ja) 2020-04-02
JP2020048991A5 JP2020048991A5 (ja) 2020-10-01
JP7017492B2 JP7017492B2 (ja) 2022-02-08

Family

ID=67851073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018182725A Active JP7017492B2 (ja) 2018-09-27 2018-09-27 断層画像生成装置、方法およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11540797B2 (ja)
EP (1) EP3629295B1 (ja)
JP (1) JP7017492B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023171073A1 (ja) * 2022-03-08 2023-09-14 富士フイルム株式会社 画像処理装置、方法およびプログラム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020066109A1 (ja) 2018-09-27 2020-04-02 富士フイルム株式会社 断層画像生成装置、方法およびプログラム
JP2023000019A (ja) * 2021-06-17 2023-01-04 富士フイルムヘルスケア株式会社 医用画像処理装置および医用画像処理方法
US11701067B2 (en) * 2021-09-08 2023-07-18 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Attenuation correction-based weighting for tomographic inconsistency detection

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013000261A (ja) * 2011-06-15 2013-01-07 Fujifilm Corp 放射線撮影装置
JP2016064119A (ja) * 2014-09-19 2016-04-28 富士フイルム株式会社 断層画像生成装置、方法およびプログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7760924B2 (en) 2002-11-27 2010-07-20 Hologic, Inc. System and method for generating a 2D image from a tomosynthesis data set
US8761864B2 (en) * 2006-09-14 2014-06-24 General Electric Company Methods and apparatus for gated acquisitions in digital radiography
FR2930132B1 (fr) * 2008-04-17 2011-12-16 Gen Electric Systeme de mammographie et procede pour le faire fonctionner.
JP5400358B2 (ja) * 2008-11-13 2014-01-29 富士フイルム株式会社 放射線断層撮影装置
JP2010158298A (ja) * 2009-01-06 2010-07-22 Fujifilm Corp 断層撮影装置及び断層撮影方法
US9498180B2 (en) * 2010-08-05 2016-11-22 Hologic, Inc. Detecting and quantifying patient motion during tomosynthesis scans
EP2900322A1 (en) * 2012-09-28 2015-08-05 Brainlab AG Isocentric patient rotation for detection of the position of a moving object
GB201313810D0 (en) 2013-08-01 2013-09-18 King S College London Method and system for tomosynthesis imaging
WO2016044465A1 (en) * 2014-09-16 2016-03-24 Sirona Dental, Inc. Methods, systems, apparatuses, and computer programs for processing tomographic images
DE202018006903U1 (de) * 2017-08-16 2024-07-29 Hologic Inc. Techniken zur Patientenbewegungsartefaktkompensation bei Brustbildgebung
US10993689B2 (en) * 2017-08-31 2021-05-04 General Electric Company Method and system for motion assessment and correction in digital breast tomosynthesis

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013000261A (ja) * 2011-06-15 2013-01-07 Fujifilm Corp 放射線撮影装置
JP2016064119A (ja) * 2014-09-19 2016-04-28 富士フイルム株式会社 断層画像生成装置、方法およびプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023171073A1 (ja) * 2022-03-08 2023-09-14 富士フイルム株式会社 画像処理装置、方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3629295B1 (en) 2021-03-24
EP3629295A1 (en) 2020-04-01
JP7017492B2 (ja) 2022-02-08
US11540797B2 (en) 2023-01-03
US20200100752A1 (en) 2020-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10278660B2 (en) Medical imaging apparatus and method for displaying a selected region of interest
US8913713B2 (en) Radiographic image generation device and method
EP3629295B1 (en) Tomographic image generation apparatus, method, and program
JP2020000313A (ja) 撮影制御装置、方法およびプログラム
US10898145B2 (en) Image display device, image display method, and image display program
JP7275363B2 (ja) 位置ずれ量導出装置、方法およびプログラム
JP7084291B2 (ja) トモシンセシス撮影支援装置、方法およびプログラム
EP3648063B1 (en) Image display apparatus, radiation imaging display system, image display method, and image display program
US20210393226A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
US11484275B2 (en) Image processing apparatus, method, and program
JP7209599B2 (ja) 画像処理装置、方法およびプログラム
US11224397B2 (en) Imaging control device, imaging control method, and imaging control program
JP7542477B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200813

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200813

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7017492

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150