JP2020048800A - Slot machine - Google Patents

Slot machine Download PDF

Info

Publication number
JP2020048800A
JP2020048800A JP2018180454A JP2018180454A JP2020048800A JP 2020048800 A JP2020048800 A JP 2020048800A JP 2018180454 A JP2018180454 A JP 2018180454A JP 2018180454 A JP2018180454 A JP 2018180454A JP 2020048800 A JP2020048800 A JP 2020048800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
state
effect
game
display unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018180454A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7195698B2 (en
Inventor
小倉 敏男
Toshio Ogura
敏男 小倉
涼 梶原
Ryo Kajiwara
涼 梶原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP2018180454A priority Critical patent/JP7195698B2/en
Publication of JP2020048800A publication Critical patent/JP2020048800A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7195698B2 publication Critical patent/JP7195698B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

To provide a slot machine capable of enhancing interest in a game by providing the game rich in amusement.SOLUTION: A life is acquired in a first state during AT, a battle between a friend character and an enemy character can be performed in a second state of AT by consuming the acquired life, a shift is permitted to a first state again by winning the enemy character, acquisition of the life and winning of the battle are both triggered by derivation of a specific display result, a first period and a second period having different expectation values toward the number of net increases per game are provided in the first state, and a life is acquirable in both of the first section and the second section.SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

本発明は、各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示可能な可変表示部を備え、可変表示部を変動表示した後、可変表示部の変動表示を停止することで表示結果を導出し、該表示結果に応じて入賞が発生可能なスロットマシンに関する。   The present invention includes a variable display unit capable of variably displaying a plurality of types of identification information each of which is identifiable, and after variably displaying the variable display unit, halting the variable display of the variable display unit to derive a display result. And a slot machine capable of generating a prize according to the display result.

スロットマシンは、一般に、外周部に識別情報としての複数種類の図柄が描かれたリールを有する可変表示部を備えており、規定の賭数が設定された状態でスタートスイッチが操作されることによりリールが回転開始し、ストップスイッチが操作されてリールの回転が停止したときに入賞ライン上に予め定められた図柄組合せ(たとえば、7−7−7、以下、図柄組合せを表示結果の組合せ、または役とも称する)が導出されることにより入賞が発生する。   A slot machine generally has a variable display section having reels on which a plurality of types of symbols as identification information are drawn on an outer peripheral portion, and a start switch is operated in a state in which a prescribed bet amount is set. When the reel starts to rotate and the stop switch is operated to stop the rotation of the reel, a predetermined symbol combination (for example, 7-7-7, hereinafter, a symbol combination is displayed as a combination of display results, The winning is generated by deriving the role.

役の種類としては、小役、特別役、再遊技役といった種類がある。ここで、小役に対応する表示結果が入賞ライン上に導出された場合には、小役の種類ごとに定められた数のメダルが払い出される。特別役に対応する表示結果が入賞ライン上に導出された場合には、レギュラーボーナス(RB)やビッグボーナス(BB)といった遊技者にとって有利な特別遊技状態に遊技状態が移行可能となる。再遊技役に対応する表示結果が入賞ライン上に導出された場合には、賭数の設定に新たなメダルを消費することなく次のゲームを行うことができる。   The types of roles include small roles, special roles, and replays. Here, when the display result corresponding to the small win is derived on the pay line, a predetermined number of medals are paid out for each type of the small win. When the display result corresponding to the special combination is derived on the pay line, the gaming state can be shifted to a special gaming state that is advantageous to the player, such as a regular bonus (RB) or a big bonus (BB). When the display result corresponding to the replaying game is derived on the pay line, the next game can be performed without consuming a new medal for setting the bet amount.

このようなスロットマシンとして、非バトルART中において権利を付与する一方で、バトルART中において権利を消費することで敵にダメージを与えることができ、敵に勝利すると、非バトルARTに復帰するという遊技を提供するものがあった(特許文献1)。   Such a slot machine grants rights during a non-battle ART, but can damage an enemy by consuming the rights during a battle ART, and returns to the non-battle ART when the enemy is won. There is a game that provides a game (Patent Document 1).

特開2018−051020号公報JP 2018-051020 A

上述したスロットマシンにおいては、さらなる工夫によってより遊技性の富んだものにできる余地があった。   In the above-described slot machine, there is room for making the game more rich with further ingenuity.

この発明は、かかる実情に鑑み考え出されたものであり、その目的は、遊技性に富んだ遊技を提供することで遊技の興趣を向上させることができるスロットマシンを提供することである。   The present invention has been conceived in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a slot machine capable of improving a game's interest by providing a game with a high level of playability.

各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示可能な可変表示部を備え、
前記可変表示部を変動表示した後、前記可変表示部の変動表示を停止することで表示結果を導出し、該表示結果に応じて入賞が発生可能なスロットマシンにおいて、
第1状態および第2状態を含む複数種類の状態のいずれかに制御する状態制御手段を備え、
前記第1状態において、前記第2状態で消費することが可能な権利を特定表示結果が導出されたことに基づき付与可能であり、
前記第2状態において、前記特定表示結果が導出されたことに基づき当該第2状態から前記第1状態へ再び制御され、
前記第1状態には、1ゲームにおける遊技用価値の純増数の期待値が第1値となる第1区間と、1ゲームにおける遊技用価値の純増数の期待値が該第1値よりも高い第2値となる第2区間と、が含まれ、
前記第1区間および前記第2区間のいずれにおいても、前記権利を付与することを可能とした。
A variable display unit capable of variably displaying a plurality of types of identification information each of which can be identified,
After variably displaying the variable display unit, the display result is derived by stopping the variable display of the variable display unit, and in a slot machine capable of generating a prize according to the display result,
State control means for controlling to one of a plurality of types of states including a first state and a second state,
In the first state, a right that can be consumed in the second state can be granted based on the specific display result being derived,
In the second state, the second state is controlled again to the first state based on the specific display result being derived,
In the first state, the first section in which the expected value of the net increase in gaming value in one game is the first value, and the expected value of the net increase in gaming value in one game are higher than the first value And a second section that is a second value.
The right can be granted in both the first section and the second section.

(a)は、本実施形態に係るスロットマシンの正面図であり、(b)は、スロットマシンの主な内部構成の一例を示す図である。(A) is a front view of the slot machine according to the present embodiment, and (b) is a diagram showing an example of a main internal configuration of the slot machine. 各リールの図柄配列を示す図である。It is a figure showing the symbol arrangement of each reel. 遊技状態の遷移を説明するための図である。It is a figure for explaining transition of a game state. 入賞役の種類、入賞役の図柄組合せ、および入賞時の付与について説明するための図である。It is a figure for explaining the kind of a winning combination, the symbol combination of a winning combination, and grant at the time of a winning. 遊技状態ごとに抽選対象役として読み出される入賞役の組合せについて説明するための図である。It is a figure for explaining the combination of the winning combination read as a lottery target combination for every game state. 押し順役当選時のリール制御を説明するための図である。It is a figure for explaining reel control at the time of a press order winning. 特典に関する各種抽選テーブルを説明するための図である。It is a figure for explaining various lottery tables about a privilege. 非AT中の演出に関する各種抽選テーブルを説明するための図である。It is a figure for explaining various lottery tables about the production in non-AT. AT中の演出に関する各種抽選テーブルを説明するための図である。It is a figure for explaining various lottery tables about the production in AT. 加算ナビポイントテーブルを説明するための図である。It is a figure for explaining an addition navigation point table. メイン制御部が実行するナビ処理を示すフローチャートである。5 is a flowchart illustrating a navigation process executed by a main control unit. 非AT中の演出の流れを説明するための図である。It is a figure for explaining the flow of the production during non-AT. 非AT中の演出の流れを説明するための図である。It is a figure for explaining the flow of the production during non-AT. 非AT中の演出の一例を説明するための図である。It is a figure for explaining an example of a production in non-AT. 非AT中の演出の一例を説明するための図である。It is a figure for explaining an example of a production in non-AT. 展開示唆表示の有無による有利度の違いについて説明するための図である。It is a figure for explaining a difference of an advantage by presence or absence of a development suggestion display. 演出表示のパターン違いによる有利度の違いについて説明するための図である。It is a figure for explaining the difference of the degree of advantage by the pattern difference of the production display. 演出示唆表示のパターン違いによる有利度の違いについて説明するための図である。It is a figure for explaining the difference of the degree of advantage by the pattern difference of the production suggestion display. AT中の第1状態において第1演出が実行されない場合の演出の一例を説明するための図である。It is a figure for explaining an example of the production when the 1st production is not performed in the 1st state in AT. AT中の第1状態において第1煽り演出が実行される場合の演出の一例を説明するための図である。It is a figure for explaining an example of the production in the case where the 1st fanning production is performed in the 1st state in AT. AT中の第1状態において第1確定演出が実行される場合の演出の一例を説明するための図である。It is a figure for explaining an example of an effect when the 1st definite effect is performed in the 1st state in AT. AT中の第2状態において第2煽り演出が実行される場合の演出の一例を説明するための図である。It is a figure for explaining an example of the production when the 2nd fanning production is performed in the 2nd state during AT. AT中の第2状態において第2確定演出が実行される場合の演出の一例を説明するための図である。It is a figure for explaining an example of the production when the 2nd fixed production is performed in the 2nd state in AT.

本実施形態に係る遊技機を実施例に基づいて以下に説明する。なお、本実施例においては、遊技機として、各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示可能な可変表示部を備え、可変表示部を変動表示した後、可変表示部の変動表示を停止することで表示結果を導出し、該表示結果に応じて入賞が発生可能なスロットマシンについて例示するが、本実施例の内容は、可能な限り、パチンコ遊技機に適用してもよい。パチンコ遊技機は、たとえば、遊技媒体である遊技球を発射装置によって遊技領域に発射し、遊技領域に設けられた入賞口などの入賞領域に遊技球が入賞すると、遊技用価値を遊技者に付与することが可能である。   A gaming machine according to the present embodiment will be described below based on an example. In the present embodiment, as the gaming machine, a variable display unit capable of variably displaying a plurality of types of identification information each of which can be identified is provided. After the variable display unit is variably displayed, the variable display of the variable display unit is stopped. By doing so, a display result is derived, and a slot machine in which a prize can be generated according to the display result is described as an example. However, the contents of the present embodiment may be applied to a pachinko gaming machine as far as possible. A pachinko gaming machine, for example, launches a game ball as a game medium to a game area by a launch device, and when a game ball wins a winning area such as a winning opening provided in the game area, a game value is given to the player. It is possible to

[スロットマシンの構成]
図1は(a)は、本実施形態に係るスロットマシン1の正面図であり、(b)は、スロットマシン1の主な内部構成の一例を示す図である。図1(a)に示すように、スロットマシン1は、前面が開口する筐体の側端に回動自在に枢支された前面扉1bを備える。スロットマシン1の内部には、互いに識別可能な複数種類の図柄が所定の順序で、それぞれ同数ずつ配列されたリール2L,2C,2R(以下、左リール,中リール,右リール)が水平方向に並設されており、これらリール2L,2C,2Rに配列された図柄のうち連続する3つの図柄が、スロットマシン1の正面の略中央に設けられた透視窓3において各々上中下三段に表示されて遊技者側から見えるように配置されている。
[Slot machine configuration]
FIG. 1A is a front view of the slot machine 1 according to the present embodiment, and FIG. 1B is a diagram illustrating an example of a main internal configuration of the slot machine 1. As shown in FIG. 1A, the slot machine 1 includes a front door 1b rotatably supported at a side end of a housing having a front opening. Inside the slot machine 1, there are horizontally arranged reels 2L, 2C, 2R (hereinafter, left reel, middle reel, right reel) in which a plurality of types of symbols that can be distinguished from each other are arranged in a predetermined order. Among the symbols arranged on the reels 2L, 2C, and 2R, three consecutive symbols are arranged in three upper, lower, middle, and lower stages in a see-through window 3 provided substantially at the center of the front of the slot machine 1. It is displayed so that it can be seen from the player side.

なお、本実施の形態では、3つのリールを用いた構成を例示しているが、リールを1つのみ用いた構成、2つのリールを用いた構成、4つ以上のリールを用いた構成としてもよい。また、本実施の形態では、リール2L,2C,2Rにより図柄を可変表示させる可変表示部を構成しているが、可変表示部は、リール以外であってもよく、たとえば、外周面に複数の図柄が配置されたベルトを移動させることで図柄を変動表示させることが可能な構成もよい。また、本実施の形態では、物理的なリールにて可変表示部を構成しているが、液晶表示器などの画像表示装置にて可変表示部を構成してもよい。   In the present embodiment, a configuration using three reels is illustrated. However, a configuration using only one reel, a configuration using two reels, and a configuration using four or more reels may be used. Good. Further, in the present embodiment, the variable display section configured to variably display the symbols by the reels 2L, 2C, and 2R is configured. However, the variable display section may be other than the reel. A configuration is also possible in which a symbol can be variably displayed by moving a belt on which the symbol is arranged. Further, in the present embodiment, the variable display section is constituted by physical reels, but the variable display section may be constituted by an image display device such as a liquid crystal display.

スロットマシン1の正面には、図1に示すように、メダルを投入可能なメダル投入部4、メダルが払い出されるメダル払出口9、クレジット(遊技者所有の遊技用価値として記憶されているメダル数)を用いて、その範囲内において遊技状態に応じて定められた規定数(本実施の形態では、3)の賭数のうち最大の賭数を設定する際に操作されるMAXBETスイッチ6、クレジットとして記憶されているメダルおよび賭数の設定に用いたメダルを精算する(クレジットおよび賭数の設定に用いた分のメダルを返却させる)際に操作される精算スイッチ10、ゲームを開始する際に操作されるスタートスイッチ7、リール2L,2C,2Rの回転を各々停止する際に操作されるストップスイッチ8L,8C,8R、および演出時に遊技者によって操作される演出用スイッチ56が遊技者により操作可能にそれぞれ設けられている。   On the front of the slot machine 1, as shown in FIG. 1, a medal insertion section 4 into which medals can be inserted, a medal payout port 9 for paying out medals, credits (the number of medals stored as a game value owned by the player). ), The MAXBET switch 6, which is operated when setting the maximum bet number among the prescribed number (3 in the present embodiment) determined according to the game state within the range, the credit, The adjustment switch 10 operated when adjusting the medals and the medals used for setting the bet number stored as (returning the medals used for setting the credits and the bet amount), when starting the game. The start switch 7 that is operated, the stop switches 8L, 8C, 8R that are operated when stopping the rotation of the reels 2L, 2C, 2R, respectively, and the player during the production. Effect switch 56 to be operated Te are respectively operable by the player.

なお、以下では、スタートスイッチ7に対する操作(たとえば、スタートスイッチ7を手で押下する操作)を「スタート操作」、1番目のリールの回転を停止するためのストップスイッチに対する操作(たとえば、ストップスイッチを手で押下する操作)を「第1停止操作」、2番目のリールの回転を停止するためのストップスイッチに対する操作(たとえば、ストップスイッチを手で押下する操作)を「第2停止操作」、および3番目のリールの回転を停止するためのストップスイッチに対する操作(たとえば、ストップスイッチを手で押下する操作)を「第3停止操作」とも称する。また、1番目のストップスイッチに対する押下(第1停止操作)が解除されること(たとえば、ストップスイッチから手を離すこと)を「第1停止離し」、2番目のストップスイッチに対する押下(第2停止操作)が解除されること(すなわち、ストップスイッチから手を離すこと)を「第2停止離し」、および3番目のストップスイッチに対する押下(第3停止操作)が解除されること(すなわち、ストップスイッチから手を離すこと)を「第3停止離し」とも称する。   Hereinafter, an operation on the start switch 7 (for example, an operation of pressing the start switch 7 by hand) is referred to as a “start operation”, and an operation on a stop switch for stopping the rotation of the first reel (for example, The operation of pressing the hand manually) is referred to as a “first stop operation”, the operation of the stop switch for stopping the rotation of the second reel (for example, the operation of pressing the stop switch by hand) is referred to as a “second stop operation”, and An operation on the stop switch for stopping the rotation of the third reel (for example, an operation of pressing the stop switch by hand) is also referred to as a “third stop operation”. The release of the pressing of the first stop switch (first stop operation) (for example, releasing the hand from the stop switch) is referred to as “first stop release” and the pressing of the second stop switch (second stop). Release of the operation) (that is, releasing the hand from the stop switch) is referred to as “second stop release”, and pressing of the third stop switch (third stop operation) is released (that is, stop switch). Is also referred to as “third stop release”.

スロットマシン1の正面において、リール2L,2C,2Rの上方には、演出画像などの各種画像を表示するメイン表示部51が設けられている。メイン表示部51の近傍、具体的には、メイン表示部51の側方には、演出時などで動作する可動部としてのシャッター52L,52R(以下、まとめて「シャッター52」とも称する)が配置されている。また、スロットマシン1の正面において、リール2L,2C,2Rの下方には、メイン表示部51の表示領域よりも小さい表示領域を有しかつ演出画像などの各種画像を表示するサブ表示部61が設けられている。   On the front of the slot machine 1, above the reels 2L, 2C, 2R, a main display unit 51 for displaying various images such as effect images is provided. In the vicinity of the main display unit 51, specifically, on the side of the main display unit 51, shutters 52L and 52R (hereinafter, also collectively referred to as "shutter 52") as movable parts that operate at the time of production and the like are arranged. Have been. On the front of the slot machine 1, below the reels 2L, 2C, 2R, a sub-display unit 61 having a display area smaller than the display area of the main display unit 51 and displaying various images such as effect images is provided. Is provided.

スロットマシン1の下方には、演出音などの各種音を出力するスピーカ53,54が設けられている。   Speakers 53 and 54 that output various sounds such as effect sounds are provided below the slot machine 1.

スロットマシン1の正面には、図1に示すように、クレジットとして記憶されているメダル枚数が表示されるクレジット表示器11、入賞の発生により払い出されたメダル枚数やエラー発生時にその内容を示すエラーコードなどが表示される遊技補助表示器12、賭数が1設定されている旨を点灯により報知する1BETLED14、賭数が2設定されている旨を点灯により報知する2BETLED15、賭数が3設定されている旨を点灯により報知する3BETLED16、メダルの投入が可能な状態を点灯により報知する投入要求LED17、スタートスイッチ7の操作によるゲームのスタート操作が有効である旨を点灯により報知するスタート有効LED18、後述する有利区間に制御されている旨を点灯により報知する有利区間LED19、リプレイゲーム中である旨を点灯により報知するリプレイ中LED20が設けられた遊技用表示部13が設けられている。   On the front of the slot machine 1, as shown in FIG. 1, a credit indicator 11 for displaying the number of medals stored as credits, the number of medals paid out due to the occurrence of a prize, and the contents thereof when an error occurs. An auxiliary game display 12 for displaying an error code, etc., a 1 BET LED 14 for notifying by light that a bet number is set to 1, a 2 BET LED 15 for notifying by light that a bet number is set to 2, and a setting of 3 bet numbers A 3BET LED 16 for notifying that a game has been inserted, a request LED 17 for notifying that a medal can be inserted, and a start valid LED 18 for notifying that a game start operation by operating the start switch 7 is effective. , An advantageous section LE that notifies by lighting that the section is controlled to an advantageous section described later. 19, the game display section 13 in the replay LED20 is provided for informing is provided by lighting the effect that during replay game.

図1(b)に示すように、スロットマシン1の内部には、遊技の進行を制御するとともに遊技の進行に応じて各種コマンドを出力するメイン制御部41が設けられている。メイン制御部41は、遊技の進行に係る各種制御を行うメインCPU41aと、遊技の進行に係る各種データを記憶するRAM41cとを備える。メイン制御部41は、MAXBETスイッチ6、スタートスイッチ7、ストップスイッチ8L,8C,8R、および精算スイッチ10などに対する操作を検出し、検出した操作に応じて遊技の進行に係る制御を行う。   As shown in FIG. 1B, a main control unit 41 that controls the progress of the game and outputs various commands in accordance with the progress of the game is provided inside the slot machine 1. The main control unit 41 includes a main CPU 41a that performs various controls related to the progress of the game, and a RAM 41c that stores various data related to the progress of the game. The main control unit 41 detects operations on the MAXBET switch 6, the start switch 7, the stop switches 8L, 8C, 8R, the settlement switch 10, and the like, and performs control relating to the progress of the game in accordance with the detected operations.

スロットマシン1の内部には、メイン制御部41からのコマンドに応じて演出を制御するサブ制御部91が設けられている。サブ制御部91は、演出に係る各種制御を行うサブCPU91aと、演出に係る各種データを記憶するRAM91cとを備える。サブ制御部91は、メイン制御部41からのコマンドに基づいて、メイン表示部51における画像の表示、サブ表示部61における画像の表示、およびスピーカ53,54からの音出力などを制御する。メイン表示部51の画像表示やスピーカ53,54の音出力に用いられる演出データは、RAM91cに記憶されている。さらに、サブ制御部91は、演出用スイッチ56に対する操作を検出し、検出した操作に応じてメイン表示部51における画像の表示やスピーカ53,54からの音出力を制御する。   Inside the slot machine 1, there is provided a sub-control unit 91 for controlling an effect according to a command from the main control unit 41. The sub-control unit 91 includes a sub CPU 91a that performs various controls related to effects, and a RAM 91c that stores various data related to effects. The sub-control unit 91 controls display of an image on the main display unit 51, display of an image on the sub-display unit 61, sound output from the speakers 53 and 54, and the like, based on a command from the main control unit 41. Effect data used for displaying images on the main display unit 51 and outputting sounds from the speakers 53 and 54 is stored in the RAM 91c. Further, the sub-control unit 91 detects an operation on the effect switch 56, and controls the display of an image on the main display unit 51 and the sound output from the speakers 53 and 54 according to the detected operation.

スロットマシン1においてゲームを行う場合、遊技者は、メダル投入部4にメダルを投入するか、MAXBETスイッチ6を操作するなどして規定数の賭数を設定する。これにより、入賞ラインLNが有効となり、かつスタートスイッチ7への操作が有効となってゲームが開始可能な状態となる。入賞ラインLNとは、透視窓3に表示されたリール2L,2C,2Rにおける図柄の組合せが入賞図柄の組合せと一致するか否かを判定するためのラインである。本実施形態では、リール2Lの中段、リール2Cの中段、リール2Rの中段、すなわち中段に水平方向に並んだ図柄に跨がって設定された入賞ラインLNのみが入賞ラインとして定められているが、複数の入賞ラインが設けられているものであってもよい。また、入賞を構成する図柄の組合せが入賞ラインLNに揃ったことを認識しやすくする無効ラインLM1〜LM4が設けられている。   When playing a game in the slot machine 1, the player inserts medals into the medal insertion unit 4 or operates the MAXBET switch 6 to set a specified number of bets. As a result, the pay line LN becomes effective, and the operation on the start switch 7 becomes effective, so that the game can be started. The winning line LN is a line for determining whether or not the combination of symbols on the reels 2L, 2C, 2R displayed in the perspective window 3 matches the combination of winning symbols. In the present embodiment, only the pay line LN set across the symbols arranged horizontally in the middle of the reel 2L, the middle of the reel 2C, and the reel 2R, that is, the middle is defined as the pay line. A plurality of pay lines may be provided. In addition, invalid lines LM1 to LM4 are provided to make it easy to recognize that the combination of the symbols constituting the winning is aligned with the winning line LN.

ゲームが開始可能な状態でスタートスイッチ7が操作されると、リール2L,2C,2Rが回転する。このとき、メイン制御部41によって内部抽選が行われる。内部抽選は、導出を許容する図柄組合せ(表示結果組合せ)を決定する処理である。内部抽選によって図柄組合せの導出が許容されることを、当該図柄組合せに対応する役に当選したともいう。   When the start switch 7 is operated in a state where the game can be started, the reels 2L, 2C, 2R rotate. At this time, an internal lottery is performed by the main control unit 41. The internal lottery is a process of determining a symbol combination (display result combination) that is permitted to be derived. Allowing the derivation of the symbol combination by the internal lottery is also referred to as winning the role corresponding to the symbol combination.

ストップスイッチ8L,8C,8Rが操作されると、操作されたストップスイッチに対応するリールの回転が停止する。これにより、透視窓3に図柄組合せが導出表示される。入賞ラインLN上において、当選役の図柄組合せと一致する図柄組合せが停止した場合、当該当選役に対応する入賞が発生する。   When the stop switches 8L, 8C, 8R are operated, the rotation of the reel corresponding to the operated stop switch stops. Thereby, the symbol combination is derived and displayed on the perspective window 3. When the symbol combination that matches the symbol combination of the winning combination is stopped on the winning line LN, a winning corresponding to the winning combination is generated.

入賞が発生可能な役としては、特別役(ボーナス)、小役、および再遊技役がある。特別役(ボーナス)は、入賞することによって、小役に当選する確率が非ボーナス状態よりも高まるボーナス状態に遊技状態が制御される役である。特別役(ボーナス)には、RB(レギュラーボーナス)やBB(ビッグボーナス)のような第一種特別役物、およびCB(チャレンジボーナス)のような第二種特別役物が含まれる。本実施の形態においては、特別役として、CBが設けられている。小役は、入賞することによって、メダルが付与される役である。再遊技役(リプレイ)は、入賞することによって、遊技者所有のメダルを消費することなく次の遊技が開始可能となる役である。   Combinations in which a prize can be generated include a special combination (bonus), a small combination, and a replay combination. The special combination (bonus) is a combination in which the gaming state is controlled to a bonus state in which the probability of winning the small combination is higher than the non-bonus state by winning. The special combination (bonus) includes a first-class special combination such as RB (regular bonus) and BB (big bonus), and a second-class special combination such as CB (challenge bonus). In the present embodiment, a CB is provided as a special combination. The small role is a role to which a medal is given by winning. The replay role (replay) is a role in which a player can start a next game without consuming a medal owned by the player by winning.

遊技状態に応じて定められた各役の入賞が発生するためには、内部抽選に当選して、当該役の当選フラグが設定されている必要がある。内部抽選は、メイン制御部41が、上述の各役への入賞を許容するか否かを、全てのリール2L,2C,2Rの表示結果が導出される以前(具体的には、スタートスイッチ7の検出時)に乱数を用いて決定するものである。   In order for the winning of each combination determined according to the game state to occur, it is necessary to win the internal lottery and set the winning flag of the combination. In the internal lottery, the main controller 41 determines whether or not to permit the winning of each of the above-mentioned roles before the display results of all the reels 2L, 2C, 2R are derived (specifically, the start switch 7). At the time of detection) using a random number.

なお、各役の当選フラグのうち、小役および再遊技役の当選フラグは、当該フラグが設定されたゲームにおいてのみ有効とされ、次のゲームでは無効となるが、特別役の当選フラグは、当該フラグにより許容された役の組合せが揃うまで有効とされ、許容された役の組合せが揃ったゲームにおいて無効となる。すなわち特別役の当選フラグが一度当選すると、当該フラグにより許容された役の組合せを揃えることができなかった場合にも、その当選フラグは無効とされずに、次のゲームへ持ち越されるようになっている。   In addition, among the winning flags of each role, the winning flag of the small role and the replaying role are valid only in the game in which the flag is set, and are invalid in the next game, but the winning flag of the special role is The flag is valid until the combination of permitted combinations is completed, and is invalid in a game in which the combination of permitted combinations is completed. That is, once the special role winning flag is won, even if the combination of the roles permitted by the flag cannot be aligned, the winning flag is not invalidated and is carried over to the next game. ing.

また、内部抽選において、予め定められた所定の操作態様(たとえば、操作順、操作タイミング)で停止操作が行われる場合に他の操作態様で停止操作が行われた場合よりも有利となる小役や再遊技役(以下、AT対象役と呼ぶ場合がある。)が当選し得るようになっている。AT対象役には、たとえば、予め定められた所定の操作態様で停止操作が行われる場合に他の操作態様で停止操作が行われる場合に停止する停止態様よりも有利な停止態様となる役や、予め定められた所定の操作態様で停止操作が行われる場合に他の操作態様で停止操作が行われる場合よりも有利な停止態様が停止する割合が高い役などを含む。また、有利な停止態様とは、メダルの付与を伴う停止態様だけでなく、有利な遊技状態への移行を伴う停止態様、不利な遊技状態への移行が回避される停止態様なども含む。   Further, in the internal lottery, when the stop operation is performed in a predetermined operation mode (for example, operation order, operation timing), it is more advantageous than when the stop operation is performed in another operation mode. And a replaying combination (hereinafter, sometimes referred to as an AT target combination) can be won. The AT target combination includes, for example, a combination having a more advantageous stop mode than a stop mode in which when a stop operation is performed in a predetermined operation mode and a stop operation is performed in another operation mode, the stop mode is stopped. In addition, a role in which when the stop operation is performed in a predetermined operation mode that is determined in advance is higher than when the stop operation is performed in another operation mode is more advantageous than when the stop operation is performed. Further, the advantageous stop mode includes not only a stop mode involving the provision of medals, but also a stop mode involving a transition to an advantageous game state, a stop mode for avoiding a transition to an adverse game state, and the like.

メイン制御部41は、内部抽選結果に応じて遊技者にとって有利となるストップスイッチ8L,8C,8Rの操作態様を報知するナビを実行可能である。具体的には、メイン制御部41は、内部抽選結果に応じて遊技者にとって有利となるストップスイッチ8L,8C,8Rの操作態様を遊技補助表示器12の点灯態様により報知するナビ報知を実行可能な報知期間となるアシストタイム(AT)に制御可能である。   The main control unit 41 can execute a navigation for notifying the operation mode of the stop switches 8L, 8C, 8R that is advantageous to the player according to the internal lottery result. Specifically, the main control unit 41 can execute a navigation notification for notifying the operation mode of the stop switches 8L, 8C, 8R, which is advantageous to the player, based on the internal lottery result by the lighting mode of the game auxiliary display 12. It can be controlled during an assist time (AT), which is a short notification period.

メイン制御部41は、予め定められた所定の抽選条件が成立したときに、遊技者にとって有利な状態に制御される有利区間に制御するか否かを決定する有利区間抽選を行い、当該有利区間抽選に当選することで、当該有利区間抽選を行う抽選条件が成立した遊技の終了時から、有利区間の制御を開始する。有利区間中において、メイン制御部41は、遊技状態に応じたナビ対象役(押し順役)に当選することにより、ATの制御を行うことで、ナビ報知を実行して、遊技者にとって有利となるストップスイッチ8L,8C,8Rの操作態様(たとえば、操作順、操作タイミングなど)を遊技補助表示器12を用いて報知するとともに、遊技者にとって有利となる操作態様を特定可能なコマンドをサブ制御部91に対して送信することで、当該操作態様をメイン表示部51などを用いて報知するナビ演出を実行させる。なお、有利区間のようにナビを実行可能な区間状態とは異なり、ナビが実行不可能な状態を通常区間と称する。   When a predetermined lottery condition is established, the main control unit 41 performs an advantageous section lottery to determine whether or not to control to an advantageous section that is controlled to an advantageous state for the player. By winning the lottery, the control of the advantageous section is started from the end of the game in which the lottery condition for performing the advantageous section lottery is satisfied. During the advantageous section, the main control unit 41 executes the navigation notification by winning the navigation target combination (pushing order combination) according to the gaming state, thereby executing the navigation notification, which is advantageous to the player. The operation modes (eg, operation order, operation timing, etc.) of the stop switches 8L, 8C, 8R are notified using the game auxiliary display 12, and a command capable of specifying an operation mode that is advantageous to the player is sub-controlled. By transmitting the operation mode to the unit 91, a navigation effect of notifying the operation mode using the main display unit 51 or the like is executed. Note that, unlike a section state in which navigation can be performed, such as an advantageous section, a state in which navigation cannot be performed is referred to as a normal section.

押し順役には、遊技者の操作態様が当選した押し順役に対応する操作態様(以下、「正解手順」とも称する)と一致したときにベルが入賞する押し順ベルと、遊技者の操作態様が当選した押し順役に対応する操作態様と一致したときにリプレイが入賞する押し順リプとが含まれる。以下では、押し順ベルが当選したゲームで行われ得るナビを、ベルナビとも称する。   The pushing sequence includes a pushing sequence bell in which a bell wins when the operation mode of the player matches an operation mode (hereinafter, also referred to as “correct answer procedure”) corresponding to the winning pressing mode, and an operation of the player. A push order lip in which a replay wins when the mode matches the operation mode corresponding to the winning push sequence is included. Hereinafter, the navigation that can be performed in the game in which the pushing order bell is won is also referred to as a bell navigation.

遊技者は、ベルナビに従って正解手順でストップスイッチ8L,8C,8Rを操作することで、押し順ベルに含まれる役のうち、メダルの払い出しが多い方の役を入賞させることができる。なお、押し順ベルに含まれる役のうち、正解手順でストップスイッチ8L,8C,8Rが操作されたときに入賞可能な役を「主役」、正解手順とは異なる不正解手順でストップスイッチ8L,8C,8Rが操作されたときに入賞可能な役を「副役」とも称する。   By operating the stop switches 8L, 8C, 8R in the correct answer procedure in accordance with the bell navigation, the player can win the winning combination of the medals paid out among the winning combinations included in the pushing order bell. Among the roles included in the push order bell, the role that can be won when the stop switch 8L, 8C, 8R is operated in the correct answer procedure is the “main role”, and the stop switch 8L, Combinations that can be won when 8C and 8R are operated are also referred to as “subcombinations”.

ナビ報知およびナビ演出により報知される操作態様にて、ストップスイッチ8L,8C,8Rを操作することで、内部抽選にて当選した押し順役を確実に入賞させることができるようになっている。また、有利区間の制御では、有利区間LED19を点灯状態として、有利区間の制御を行っている旨を報知する。   By operating the stop switches 8L, 8C, 8R in the operation mode informed by the navigation notification and the navigation effect, it is possible to reliably win the pushing sequence won by the internal lottery. In the control of the advantageous section, the advantageous section LED 19 is turned on to notify that the control of the advantageous section is being performed.

[遊技状態の遷移]
図3は、遊技状態の遷移を説明するための図である。図3に示すように、メイン表示部51によって制御される遊技状態には、非内部中および内部中が含まれる。
[Transition of game state]
FIG. 3 is a diagram for explaining transition of the gaming state. As shown in FIG. 3, the gaming state controlled by the main display unit 51 includes non-internal and internal states.

内部中は、遊技が進行可能な状態であってかつ予め定められた設計値に基づくメダルの払出率が担保されている状態である。なお、本実施形態のスロットマシン1では、殆どのゲームを内部中で遊技者に遊技させることになっている。   Inside is a state in which the game can proceed and a payout rate of medals based on a predetermined design value is secured. In the slot machine 1 of the present embodiment, most of the games are to be played inside the player.

一方、非内部中は、遊技者によって遊技することがない、あるいは遊技することがあってもその時間が極端に短い状態である。非内部中においては、CBに当選し、かつ当該CBの入賞を取りこぼしたときに、次のゲームから遊技状態が内部中に移行する。すなわち、内部中は、CBの当選を持ち越した状態である。一旦、遊技状態が内部中に制御されると、持ち越されているCBに入賞することはほとんどなく、あったとしても、極端に低い確率となっている。   On the other hand, during non-inside, the player does not play a game, or even if a game is played, the time is extremely short. In the non-inside game, when the player wins the CB and loses the winning of the CB, the game state shifts to the inside game from the next game. That is, the inside is in a state in which the winning of the CB is carried over. Once the game state is controlled to be inside, the CB that has been carried over hardly wins, and the probability is extremely low, if any.

なお、図3に示す例では、遊技状態としてCBの図示を省略しているが、非内部中や内部中においてCBに入賞することが仮にあれば、非内部中または内部中からCBへと遊技状態が移行する。この場合、CBは概ね1ゲームで終了し、再び非内部中へと遊技状態が移行する。   In the example shown in FIG. 3, CB is not shown as a gaming state, but if it is supposed to win a CB during non-inside or inside, if it is supposed to win a CB, the game is changed from non-inside or inside to CB State transitions. In this case, the CB generally ends in one game, and the gaming state shifts to the non-internal state again.

また、内部中における状態には、非ATおよびATが含まれる。非ATは、ATに制御されていない状態である。一方、ATは、上述したように、ナビ報知およびナビ演出が実行可能な状態である。非ATにおいて、後述するAT抽選で当選したときに、ATに状態が制御される。   The states in the inside include a non-AT and an AT. The non-AT is a state that is not controlled by the AT. On the other hand, the AT is in a state where the navigation notification and the navigation effect can be executed as described above. In a non-AT, the state is controlled by the AT when an AT lottery described later is won.

さらに、ATにおける状態には、第1状態および第2状態が含まれる。非ATからATへと状態が移行すると、まず、AT中の第1状態(以下、AT第1状態とも称する)に制御される。第1状態は、ゲーム数(以下、ATゲーム数とも称する)が固定である。たとえば、本実施の形態においては、第1状態におけるATゲーム数が30Gまたは50Gに予め定められている。   Further, the states in the AT include a first state and a second state. When the state shifts from the non-AT to the AT, first, the state is controlled to a first state during the AT (hereinafter, also referred to as an AT first state). In the first state, the number of games (hereinafter, also referred to as the number of AT games) is fixed. For example, in the present embodiment, the number of AT games in the first state is predetermined to be 30G or 50G.

第1状態において、予め定められたATゲーム数を全て消化したときに、第1状態から第2状態(以下、AT第2状態とも称する)へと状態が移行する。第2状態は、ATゲーム数が不定である。具体的には、第2状態においては、味方キャラクタが敵キャラクタとバトルを行い、当該バトルで味方キャラクタが勝利したときには第1状態へと状態が移行し、一方、当該バトルで味方キャラクタが敗北したときにはATが終了して非ATへと状態が移行する。   In the first state, when the predetermined number of AT games has been exhausted, the state shifts from the first state to the second state (hereinafter, also referred to as an AT second state). In the second state, the number of AT games is undefined. Specifically, in the second state, the ally character battles with the enemy character, and when the ally character wins in the battle, the state shifts to the first state, while the ally character is defeated in the battle. Sometimes the AT ends and the state transitions to a non-AT.

第2状態において味方キャラクタが敵キャラクタとバトルを行うためには、当該バトルを行うための権利としてライフが必要である。本実施の形態においては、第1状態においてライフを獲得可能であるが、第2状態においてライフを獲得することはできない。すなわち、遊技者は、第1状態に滞在する間にライフを獲得し、第1状態において獲得したライフを第2状態において消費することで、味方キャラクタが敵キャラクタとバトルを行うことができる。第2状態においては、所有するライフの数だけバトルを行うことができ、バトルにおいて味方キャラクタが敵キャラクタに敗北したとしても、ライフが残っていれば、再び味方キャラクタが敵キャラクタとバトルを行うことができる。味方キャラクタが敵キャラクタに敗北した時点でライフが残っていなければ、ATが終了して非ATへと状態が移行する。   In order for the ally character to battle with the enemy character in the second state, life is required as the right to perform the battle. In the present embodiment, life can be obtained in the first state, but life cannot be obtained in the second state. That is, the player can acquire life while staying in the first state, and consume the life acquired in the first state in the second state, so that the ally character can battle with the enemy character. In the second state, the battle can be performed for the number of lives owned by the player, and even if the ally character loses to the enemy character in the battle, if the life remains, the ally character battles the enemy character again. Can be. If no life remains when the ally character defeats the enemy character, the AT ends and the state shifts to a non-AT.

第2状態において味方キャラクタが敵キャラクタに勝利して第1状態へと状態が移行した場合、再び第1状態においてライフを獲得することができる。このため、ライフが残っている限り、第1状態と第2状態との間を繰り返し移行し続けることも可能であり、その間、押し順ベルが当選したときにベルナビが行われ、遊技者が当該ベルナビに従ってストップスイッチ8L,8C,8Rを操作することで、メダルの純増枚数を増やすことができる。   When the ally character defeats the enemy character in the second state and shifts to the first state, life can be obtained again in the first state. For this reason, as long as the life remains, it is also possible to repeatedly transition between the first state and the second state, and during that time, when the pushing order bell is won, bell navigation is performed, and the player By operating the stop switches 8L, 8C, 8R in accordance with the bell navigation, the net number of medals can be increased.

また、第1状態には、メダルの純増枚数の異なる区間として、第1区間と、第2区間とが含まれる。第1区間は、ATゲーム数が固定の第1状態における前半の区間(たとえば、第1状態が30Gであれば、1G〜15G)である。第1区間は、ベルナビが行われる頻度が第2区間よりも少なく、メダルの純増枚数が第2区間よりも低い区間である。たとえば、第1区間における1G当りの純増枚数は、1枚である。   Further, the first state includes a first section and a second section as sections in which the net number of medals is different. The first section is the first half of the first state in which the number of AT games is fixed (for example, 1G to 15G if the first state is 30G). The first section is a section in which bell navigation is performed less frequently than in the second section, and the net number of medals increased is lower than in the second section. For example, the number of net additions per G in the first section is one.

一方、第2区間は、ATゲーム数が固定の第1状態における後半の区間(たとえば、第1状態が30Gであれば、16G〜30G)である。第2区間は、ベルナビが行われる頻度が第1区間よりも多く、メダルの純増枚数が第1区間よりも高い区間である。たとえば、第2区間における1G当りの純増枚数は、5枚である。   On the other hand, the second section is the latter half of the first state in which the number of AT games is fixed (for example, 16G to 30G if the first state is 30G). The second section is a section in which bell navigation is performed more frequently than in the first section and the net number of medals is higher than in the first section. For example, the number of net additions per G in the second section is five.

このように、第1状態における第1区間は、第2区間よりもメダルの純増枚数が低いが、その代わり、ライフの付与確率が第2区間よりも高くなっている。これにより、遊技者にとっては、ライフが付与され易いという点では、第1区間に滞在する方が有利である一方で、より多くのメダルを獲得できるという点では、第2区間に滞在する方が有利である。   As described above, in the first section in the first state, the net number of medals increased is lower than in the second section, but instead, the life provision probability is higher than in the second section. Thereby, it is more advantageous for the player to stay in the first section in that life is easily provided, but it is more preferable to stay in the second section in that more medals can be obtained. It is advantageous.

なお、第2状態においては、第2区間と同様に、メダルの純増枚数が高くなっている。たとえば、第2状態における1G当りの純増枚数は、第1状態における第2区間と同様に、5枚である。このため、遊技者は、第2状態のバトル中において、より多くのメダルを獲得することができる。   In the second state, as in the second section, the net increase in the number of medals is high. For example, the number of net additions per G in the second state is five as in the second section in the first state. Therefore, the player can acquire more medals during the battle in the second state.

本実施の形態においては、BAR図柄が揃うことで入賞するBARリプが設けられており、このBARリプが入賞することで、遊技者の有利度が高くなる。具体的には、第1状態においては、BARリプが入賞すると、ライフの付与が確定し、第2状態においては、BARリプが入賞すると、バトルで味方キャラクタが勝利することが確定する。   In the present embodiment, a BAR lip that wins when the BAR symbols are aligned is provided, and the winning of the BAR lip increases the advantage of the player. Specifically, in the first state, when the BAR lip wins, the life grant is determined, and in the second state, when the BAR lip wins, it is determined that the teammate character wins in the battle.

上述した一連のATにおいて、有利区間の滞在ゲーム数(以下、有利G数とも称する)が所定ゲーム数に到達した以降では、エンディング状態に制御される。エンディング状態は、有利G数が上限の1500ゲームに達するまで有利区間への制御が継続することが確定する状態である。本実施の形態においては、エンディング状態に移行するためにカウントされるED移行G数が1400Gに達したことを条件にエンディング状態に制御される。エンディング状態に制御されると、ライフの付与もバトルも行われることなく、有利G数が上限の1500ゲームに達するまで、単純にナビが行われるゲームを繰り返す。有利G数が上限の1500ゲームに達すると、有利区間が終了して、非ATへと状態が移行する。   In the series of ATs described above, after the number of games staying in the advantageous section (hereinafter also referred to as the number of advantageous G) reaches the predetermined number of games, the game is controlled to the ending state. The ending state is a state in which the control to the advantageous section is determined to be continued until the number of advantageous G reaches the upper limit of 1500 games. In the present embodiment, the ending state is controlled on condition that the number of ED transition Gs counted to shift to the ending state reaches 1400G. When the game is controlled to the ending state, the game in which the navigation is simply performed is repeated without giving the life and performing the battle until the advantageous G number reaches the upper limit of 1500 games. When the number of advantageous G reaches the upper limit of 1500 games, the advantageous section ends and the state shifts to non-AT.

[入賞役]
図4は、入賞役の種類、入賞役の図柄組合せ、および入賞時の付与について説明するための図である。図4の名称欄には、入賞役の名称が示され、図柄の組合せ欄には、その入賞役が入賞となる図柄の組合せが示されている。また、無効ラインに揃う図柄の組合せ欄には、入賞となる図柄の組合せが入賞ラインに停止したときに無効ラインに停止する図柄の組合せであって遊技者が認識しやすい図柄の組合せが示されている。付与欄には、入賞時に付与される価値(メダル払出枚数、再遊技付与など)が示されている。
[Winner]
FIG. 4 is a diagram for explaining types of winning combinations, symbol combinations of winning combinations, and giving at the time of winning. In the name column of FIG. 4, the name of the winning combination is shown, and in the symbol combination column, the combination of the symbols in which the winning combination wins is shown. Further, in the symbol combination column aligned with the invalid line, a symbol combination which is a symbol combination that stops at the invalid line when the winning symbol combination stops at the winning line and which is easily recognized by the player is shown. ing. In the award column, the value awarded at the time of winning (medal payout number, replay award, etc.) is shown.

図4に示すように、特別役としては、CBが設けられている。小役としては、中段ベル、右下がりベル、上段ベル1〜8、右下がりスイカ、上段スイカ、中段スイカ、下段チェリー、および1枚役が設けられている。再遊技役としては、通常リプ、フェイクリプ、およびBARリプが設けられている。   As shown in FIG. 4, a CB is provided as a special role. The small role is provided with a middle bell, a lower right bell, upper bells 1 to 8, a lower right watermelon, an upper watermelon, a middle watermelon, a lower cherry, and a single role. As the replaying game, a normal lip, a fake clip, and a BAR lip are provided.

中段ベルおよび右下がりベルは、上述した主役に対応する役であるが、中段ベルは右下がりベルよりも払い出し枚数が多い。たとえば、中段ベルの払出枚数は8枚であるのに対して、右下がりベルの払出枚数は3枚である。上段ベル1〜8は、上述した副役に対応する役であり、中段ベルおよび右下がりベルよりも払い出し枚数が少ない。   The middle bell and the downward-sloping bell are the role corresponding to the leading role described above, but the middle-stage bell has a larger number of payouts than the downward-sloping bell. For example, the payout number of the middle bell is eight, while the payout number of the downward bell is three. The upper bells 1 to 8 are the role corresponding to the above-mentioned sub role, and the number of payouts is smaller than that of the middle bell and the lower right bell.

右下がりスイカが入賞した場合、リール2L,2C,2Rにおいて無効ラインLM3に沿って右下がりにスイカ図柄が揃う。上段スイカが入賞した場合、リール2L,2C,2Rにおいて無効ラインLM1に沿って上段にスイカ図柄が揃う。中段スイカが入賞した場合、リール2L,2C,2Rにおいて入賞ラインLNに沿って中段にスイカ図柄が揃う。   When a watermelon descending to the right wins, the watermelon symbols are lined down to the right along the invalid line LM3 on the reels 2L, 2C, 2R. When the upper watermelon wins, the watermelon symbols are aligned in the upper row along the invalid line LM1 on the reels 2L, 2C, 2R. When the middle watermelon wins, the watermelon designs are aligned in the middle along the winning line LN on the reels 2L, 2C, 2R.

BARリプが入賞した場合、リール2L,2C,2Rにおいて無効ラインLM4に沿って右上がりにBAR図柄が揃う。フェイクリプが入賞した場合、リール2C,2Rにおいてのみ無効ラインLM4に沿って右上がりにBAR図柄が揃うが、リール2LにおいてはBAR図柄は停止しない。   When the BAR lip is won, the BAR symbols are lined up rightward along the invalid line LM4 on the reels 2L, 2C, 2R. When the prize prize is won, the BAR symbols are aligned right upward along the invalid line LM4 only on the reels 2C and 2R, but the BAR symbols are not stopped on the reel 2L.

[抽選対象役]
図5は、遊技状態ごとに抽選対象役として読み出される入賞役の組合せについて説明するための図である。図5の役番号欄には、抽選対象役ごとに定められた役番号が示され、抽選対象役欄には、その名称が示され、入賞役の組合せ欄には、各抽選対象役に含まれる入賞役の組合せが示され、遊技状態欄には、遊技状態ごとに丸印でその抽選対象役が抽選対象であることが示されている。
[Lots to be drawn]
FIG. 5 is a diagram for explaining combinations of winning combinations read as lottery targets for each gaming state. In the role number column of FIG. 5, the role number determined for each lottery target role is shown, the name is displayed in the lottery target role column, and the winning combination combination field is included in each lottery target role. In the gaming state column, a circle indicates that the lottery target combination is a lottery target.

図5に示すように、特別役の抽選対象役としては、CBが設けられている。小役の抽選対象役としては、通常ベル、6択ベル1〜6、3択ベル1〜3、弱スイカ、強スイカ、弱チェリー、および強チェリーが設けられている。再遊技役の抽選対象役としては、通常リプ、特殊リプ、および特別リプが設けられている。   As shown in FIG. 5, a CB is provided as a lottery target combination of special combinations. As lottery targets for small wins, there are provided a normal bell, 6-choice bells 1-6, 3-choice bells 1-3, weak watermelon, strong watermelon, weak cherry, and strong cherry. A normal lip, a special lip, and a special lip are provided as lottery targets for the replaying game.

非内部中においては、全ての役が当選可能であるが、内部中においては、既にCBの当選が持ち越されているため、CBのみが当選不可能になっている。   In the non-inside, all the roles can be won. However, in the inside, only the CB cannot be won because the winning of the CB has already been carried over.

[押し順役のリール制御]
図6は、押し順役当選時のリール制御を説明するための図である。図6に示すように、押し順役のうち、押し順ベルとしては、6択ベル1〜6および3択ベル1〜3が設けられている。AT中においてこれら押し順ベルが当選したゲームでは、ベルナビが実行され、正解手順が遊技者に報知される。遊技者は、ベルナビに従って正解手順でストップスイッチ8L,8C,8Rを操作することで、遊技者にとって有利な入賞役を入賞させることができる。
[Reel control of pushing sequence]
FIG. 6 is a diagram for explaining reel control at the time of winning a push. As shown in FIG. 6, among the pushing sequences, as the pushing sequence bells, 6-choice bells 1 to 6 and 3-choice bells 1 to 3 are provided. In the game in which the push order bell is won during the AT, the bell navigation is executed, and the correct procedure is notified to the player. By operating the stop switches 8L, 8C, 8R in the correct answer procedure according to the bell navigation, the player can win a winning combination that is advantageous for the player.

たとえば、6択ベル1〜6のいずれかに当選したゲームでは、正解手順でストップスイッチ8L,8C,8Rが操作されたときに主役である中段ベルが入賞する一方、不正解手順でストップスイッチ8L,8C,8Rが操作されたときに副役である上段ベルが入賞するか、あるいは入賞を取りこぼす。また、3択ベル1〜3のいずれかに当選したゲームでは、正解手順でストップスイッチ8L,8C,8Rが操作されたときに主役である右下がりベルが入賞する一方、不正解手順でストップスイッチ8L,8C,8Rが操作されたときに副役である上段ベルが入賞するか、あるいは入賞を取りこぼす。   For example, in a game in which one of the six-choice bells 1 to 6 is won, when the stop switch 8L, 8C, 8R is operated in the correct answer procedure, the middle bell, which is the leading role, wins, while the stop switch 8L in the incorrect answer procedure. , 8C, 8R are operated, the upper bell, which is the sub role, wins or loses the winning. In a game in which one of the three choice bells 1 to 3 is won, when the stop switch 8L, 8C, 8R is operated in the correct answer procedure, the right-downward bell, which is the leading role, wins, while the stop switch in the incorrect answer procedure. When 8L, 8C, 8R is operated, the upper row bell, which is the sub role, wins or loses the winning.

押し順役のうち、押し順リプとしては、特別リプおよび特殊リプが設けられている。特別リプが当選したゲームでは、ストップスイッチ8R、ストップスイッチ8C、ストップスイッチ8Lの順に操作されたときにBARリプが入賞する。なお、以下では、ストップスイッチ8R、ストップスイッチ8C、ストップスイッチ8Lの順に操作することを逆押しとも称する。一方、特別リプが当選したゲームでは、逆押し以外でストップスイッチ8L,8C,8Rが操作されたときに通常リプが入賞する。なお、特別リプが当選したゲームにおいては、逆押しする旨を遊技者に促す逆押しナビが行われることがあり、遊技者は、逆押しナビに従ってストップスイッチ8L,8C,8Rを操作することで、BARリプを入賞させることができる。   Among the pushing sequences, a special lip and a special lip are provided as the pushing sequence lip. In the game in which the special lip is won, the BAR lip wins when the stop switch 8R, the stop switch 8C, and the stop switch 8L are operated in this order. Hereinafter, operating the stop switch 8R, the stop switch 8C, and the stop switch 8L in this order is also referred to as reverse pressing. On the other hand, in the game in which the special lip is won, the normal lip is won when the stop switches 8L, 8C, 8R are operated other than in the reverse push. In the game in which the special lip has been won, a reverse push navigation may be performed to prompt the player to push in the reverse direction, and the player operates the stop switches 8L, 8C, 8R according to the reverse push navigation. , BAR lip.

特殊リプが当選したゲームでは、逆押しでストップスイッチ8L,8C,8Rが操作されたときにフェイクリプが入賞し、逆押し以外でストップスイッチ8L,8C,8Rが操作されたときに通常リプが入賞する。   In a game in which a special lip is won, a fake clip wins when the stop switch 8L, 8C, 8R is operated by a reverse push, and a normal lip wins when the stop switch 8L, 8C, 8R is operated by a non-reverse push. I do.

[特典に関する各種抽選]
図7は、特典に関する各種抽選テーブルを説明するための図である。本実施の形態における特典には、非AT中に付与され得るATゲーム数、AT第1状態中に付与され得るライフ、およびAT第2状態中に付与され得るバトルにおける一撃勝利が含まれる。
[Various lottery on benefits]
FIG. 7 is a diagram for explaining various lottery tables related to benefits. The benefits in the present embodiment include the number of AT games that can be awarded during the non-AT, the life that can be awarded during the first state of the AT, and the one-shot victory in the battle that can be awarded during the second state of the AT.

(AT抽選)
ATゲーム数は、非AT中にメイン制御部41によって実行されるAT抽選に基づき付与され得る。図7(a)は、AT抽選で参照されるAT抽選テーブルを示す。図7(a)に示すように、AT抽選においては、弱スイカまたは弱チェリーが当選した場合と、強スイカまたは強チェリーが当選した場合とで、1G当りのATゲーム数の付与期待値が異なる。
(AT lottery)
The number of AT games can be given based on an AT lottery executed by the main control unit 41 during non-AT. FIG. 7A shows an AT lottery table referred to in the AT lottery. As shown in FIG. 7A, in the AT lottery, the expected value of the number of AT games per 1G differs depending on whether a weak watermelon or a weak cherry is won and a strong watermelon or a strong cherry. .

具体的には、弱スイカまたは弱チェリーが内部抽選で当選する確率はそれぞれ1/100であり、その合算確率は1/50である。また、弱スイカまたは弱チェリーが当選したときには、30%の確率で30GのATゲーム数が付与される。よって、弱スイカ当選または弱チェリー当選について、1G当りのATゲーム数の付与期待値は、0.180Gとなる。   Specifically, the probability of the weak watermelon or the weak cherry winning in the internal lottery is 1/100, respectively, and the total probability is 1/50. When a weak watermelon or a weak cherry is won, a 30G AT game number is given with a 30% probability. Therefore, the expected value of the number of AT games per 1G for weak watermelon winning or weak cherry winning is 0.180G.

一方、強スイカまたは強チェリーが内部抽選で当選する確率はそれぞれ1/400であり、その合算確率は1/200である。また、強スイカまたは強チェリーが当選したときには、50%の確率で30GのATゲーム数が付与され、20%の確率でATゲーム数が付与される。よって、強スイカ当選または強チェリー当選について、1G当りのATゲーム数の付与期待値は、0.125Gとなる。   On the other hand, the probability that the strong watermelon or the strong cherry will win in the internal lottery is 1/400, and the total probability is 1/200. When the strong watermelon or the strong cherry is won, the number of 30G AT games is given with a probability of 50%, and the number of AT games is given with a probability of 20%. Therefore, regarding the strong watermelon winning or the strong cherry winning, the expected value of the number of AT games per 1G is 0.125G.

(ライフ抽選)
ライフは、AT第1状態中にメイン制御部41によって実行されるライフ抽選に基づき付与され得る。図7(b)は、AT第1状態中の第1区間におけるライフ抽選で参照されるライフ抽選テーブルを示す。図7(b)に示すように、第1区間におけるライフ抽選においては、弱スイカまたは弱チェリーが当選した場合と、強スイカまたは強チェリーが当選した場合と、特別リプが当選した場合とで、1G当りのライフの付与期待値が異なる。
(Life lottery)
The life can be given based on the life lottery executed by the main control unit 41 during the AT first state. FIG. 7B shows a life lottery table referred to in the life lottery in the first section in the AT first state. As shown in FIG. 7B, in the life lottery in the first section, a case where a weak watermelon or a weak cherry is won, a case where a strong watermelon or a strong cherry is won, and a case where a special lip is won are: The expected life value per 1G is different.

具体的には、弱スイカまたは弱チェリーが内部抽選で当選する確率はそれぞれ1/100であり、その合算確率は1/50である。また、弱スイカまたは弱チェリーが当選したときには、55%の確率で1個のライフが付与され、10%の確率で2個のライフが付与される。よって、弱スイカ当選または弱チェリー当選について、1G当りのライフの付与期待値は、0.015個となる。   Specifically, the probability of the weak watermelon or the weak cherry winning in the internal lottery is 1/100, respectively, and the total probability is 1/50. When a weak watermelon or a weak cherry is won, one life is given with a probability of 55%, and two lives are given with a probability of 10%. Accordingly, the expected value of life given per 1 G for the weak watermelon winning or the weak cherry winning is 0.015.

また、強スイカまたは強チェリーが内部抽選で当選する確率はそれぞれ1/400であり、その合算確率は1/200である。また、強スイカまたは強チェリーが当選したときには、100%の確率で2個のライフが付与される。よって、強スイカ当選または強チェリー当選について、1G当りのライフの付与期待値は、0.010個となる。   In addition, the probability that the strong watermelon or the strong cherry will win in the internal lottery is 1/400, and the total probability is 1/200. In addition, when a strong watermelon or a strong cherry is won, two lives are given with a probability of 100%. Accordingly, the expected value of life given per 1G is 0.010 for the strong watermelon winning or the strong cherry winning.

さらに、特別リプが内部抽選で当選する確率は1/10である。また、特別リプが当選したときには、35%の確率で1個のライフが付与され、20%の確率で2個のライフが付与される。よって、特別リプ当選について、1G当りのライフの付与期待値は、0.075個となる。   Further, the probability that the special lip will be won by the internal lottery is 1/10. When the special lip is won, one life is given with a probability of 35%, and two lives are given with a probability of 20%. Therefore, regarding the special lip winning, the expected life grant per 1G is 0.075.

弱スイカ当選や弱チェリー当選、強スイカ当選や強チェリー当選、および特別リプ当選における各期待値を合計すると、0.10個となる。すなわち、AT第1状態中の第1区間においては、1G当りに0.1個のライフが遊技者に付与されるようになっている。そして、図17(b)の円グラフに示すように、ライフ付与の契機となる役の比率としては、弱スイカ当選や弱チェリー当選、あるいは強スイカ当選や強チェリー当選といったレア役当選が25%であり、特別リプ当選が75%である。   Each expected value in the weak watermelon and weak cherry elections, the strong watermelon and strong cherry elections, and the special lip election is summed up to 0.10. That is, in the first section in the AT first state, 0.1 life is provided to the player per 1G. Then, as shown in the pie chart of FIG. 17B, as the ratio of the role that triggers the life grant, 25% of rare role wins such as weak watermelon win, weak cherry win, or strong watermelon win or strong cherry win are obtained. And the special lip win is 75%.

このように、AT第1状態中の第1区間においては、抽選条件のうち、弱スイカ当選や弱チェリー当選、あるいは強スイカ当選や強チェリー当選といったレア役当選よりも、特別リプ当選の方が、1G当りのライフの付与期待値が高くなっている。   As described above, in the first section in the first state of the AT, among the lottery conditions, the special lip election is better than the rare role election such as the weak watermelon election, the weak cherry election, or the strong watermelon election or the strong cherry election. The expected life value per 1G is high.

なお、AT第1状態中の第1区間においては、特別リプ当選を契機としてライフが付与される場合、特別リプ当選したゲームにおいて逆押しナビが実行される。このため、遊技者が逆押しナビに従ってストップスイッチ8L,8C,8Rを操作することで、BARリプが入賞する。すなわち、AT第1状態中の第1区間においては、BARリプの入賞によってライフの付与が遊技者に示唆される。   Note that, in the first section in the AT first state, when the life is given by the special lip winning, the reverse push navigation is executed in the game in which the special lip is won. For this reason, when the player operates the stop switches 8L, 8C, 8R in accordance with the reverse push navigation, the BAR lip wins. That is, in the first section in the AT first state, the player is informed of the provision of life by winning the BAR lip.

図7(c)は、AT第1状態中の第2区間におけるライフ抽選で参照されるライフ抽選テーブルを示す。図7(c)に示すように、第2区間におけるライフ抽選においては、弱スイカまたは弱チェリーが当選した場合と、強スイカまたは強チェリーが当選した場合と、特別リプが当選した場合とで、1G当りのライフの付与期待値が異なる。   FIG. 7C shows a life lottery table referred to in the life lottery in the second section in the AT first state. As shown in FIG. 7C, in the life lottery in the second section, a case where a weak watermelon or a weak cherry is won, a case where a strong watermelon or a strong cherry is won, and a case where a special lip is won are: The expected life value per 1G is different.

具体的には、弱スイカまたは弱チェリーが内部抽選で当選する確率はそれぞれ1/100であり、その合算確率は1/50である。また、弱スイカまたは弱チェリーが当選したときには、32%の確率で1個のライフが付与される。よって、弱スイカ当選または弱チェリー当選について、1G当りのライフの付与期待値は、0.0064個となる。   Specifically, the probability of the weak watermelon or the weak cherry winning in the internal lottery is 1/100, respectively, and the total probability is 1/50. When a weak watermelon or a weak cherry is won, one life is given with a probability of 32%. Therefore, the expected value of life given per 1 G for the weak watermelon winning or the weak cherry winning is 0.0064.

また、強スイカまたは強チェリーが内部抽選で当選する確率はそれぞれ1/400であり、その合算確率は1/200である。また、強スイカまたは強チェリーが当選したときには、60%の確率で1個のライフが付与され、31%の確率で2個のライフが付与される。よって、強スイカ当選または強チェリー当選について、1G当りのライフの付与期待値は、0.0061個となる。   In addition, the probability that the strong watermelon or the strong cherry will win in the internal lottery is 1/400, and the total probability is 1/200. When a strong watermelon or a strong cherry is won, one life is given with a probability of 60%, and two lives are given with a probability of 31%. Therefore, the expected value of life given per G is 0.0061 for strong watermelon winning or strong cherry winning.

さらに、特別リプが内部抽選で当選する確率は1/10である。また、特別リプが当選したときには、27.5%の確率で1個のライフが付与され、5%の確率で2個のライフが付与される。よって、特別リプ当選について、1G当りのライフの付与期待値は、0.0375個となる。   Further, the probability that the special lip will be won by the internal lottery is 1/10. When a special lip is won, one life is given with a probability of 27.5%, and two lives are given with a probability of 5%. Therefore, regarding the special lip winning, the expected life grant value per 1G is 0.0375 pieces.

弱スイカ当選や弱チェリー当選、強スイカ当選や強チェリー当選、および特別リプ当選における各期待値を合計すると、0.05個となる。すなわち、AT第1状態中の第1区間においては、1G当りに0.05個のライフが遊技者に付与されるようになっている。そして、図17(c)の円グラフに示すように、ライフ付与の契機となる役の比率としては、弱スイカ当選や弱チェリー当選、あるいは強スイカ当選や強チェリー当選といったレア役当選が25%であり、特別リプ当選が75%である。   Each expected value in the weak watermelon election, the weak cherry election, the strong watermelon election, the strong cherry election, and the special lip election is 0.05 in total. That is, in the first section in the AT first state, 0.05 life is provided to the player per 1G. Then, as shown in the pie chart of FIG. 17C, as the ratio of the role which is the trigger of the life grant, the rare role election such as the weak watermelon election, the weak cherry election, or the strong watermelon election or the strong cherry election is 25%. And the special lip win is 75%.

このように、AT第1状態中の第2区間においては、抽選条件のうち、弱スイカ当選や弱チェリー当選、あるいは強スイカ当選や強チェリー当選といったレア役当選よりも、特別リプ当選の方が、1G当りのライフの付与期待値が高くなっている。   As described above, in the second section in the first state of the AT, among the lottery conditions, the special lip election is better than the rare role election such as the weak watermelon election, the weak cherry election, or the strong watermelon election or the strong cherry election. The expected life value per 1G is high.

さらに、AT第1状態中においては、第1区間における1G当りのライフの付与期待値が0.1個であるのに対して、第2区間における1G当りのライフの付与期待値が0.05個である。このように、第1区間は、第2区間よりも、1G当りのライフの付与期待値が高くなっている。   Further, in the AT first state, the expected life value per 1G in the first section is 0.1 while the expected life value per 1G in the second section is 0.05. Individual. Thus, the first section has a higher expected life value per 1 G than the second section.

なお、AT第1状態中の第2区間においては、特別リプ当選を契機としてライフが付与される場合、特別リプ当選したゲームにおいて逆押しナビが実行される。このため、遊技者が逆押しナビに従ってストップスイッチ8L,8C,8Rを操作することで、BARリプが入賞する。すなわち、AT第1状態中の第2区間においては、BARリプの入賞によってライフの付与が遊技者に示唆される。また、上述したように、第1区間は、第2区間よりもベルナビが行われる頻度が少ない一方、第1区間は、第2区間よりも、1G当りのライフの付与期待値が高くなっていることにより、特別リプに対してBARリプを入賞させるための逆押しナビが行われる頻度が多い。このため、何らかのナビが行われたときに、当該ナビが特別リプに対するBARリプを入賞させるためのナビである確率、すなわち、ライフが付与される確率は、第1区間が第2区間よりも高くなっている。   In the second section of the AT first state, when a life is given by the special lip winning, the reverse push navigation is executed in the special lip winning game. For this reason, when the player operates the stop switches 8L, 8C, 8R in accordance with the reverse push navigation, the BAR lip wins. That is, in the second section in the AT first state, the player is suggested to give life by winning the BAR lip. Further, as described above, the first section has less frequent bell-navigation than the second section, but the first section has a higher expected life value per 1G than the second section. As a result, there is a high frequency of the reverse push navigation for winning the BAR lip for the special lip. For this reason, when some kind of navigation is performed, the probability that the navigation is a navigation for winning the BAR lip for the special lip, that is, the probability that the life is given is higher in the first section than in the second section. Has become.

(一撃勝利抽選)
バトルにおける一撃勝利は、AT第2状態中にメイン制御部41によって実行される一撃勝利抽選に基づき付与され得る。図7(d)は、AT第2状態中における一撃勝利抽選で参照される一撃勝利抽選テーブルを示す。図7(d)に示すように、AT第2状態中における一撃勝利抽選においては、弱スイカまたは弱チェリーが当選した場合と、強スイカまたは強チェリーが当選した場合と、特別リプが当選した場合とで、1G当りの一撃勝利確率が異なる。
(Blow victory lottery)
The blow victory in the battle can be given based on the blow victory lottery executed by the main control unit 41 during the AT second state. FIG. 7D shows a one-shot victory lottery table referred to in the one-shot victory lottery in the AT second state. As shown in FIG. 7D, in the one-stroke victory lottery in the second state of the AT, a case where a weak watermelon or a weak cherry is won, a case where a strong watermelon or a strong cherry is won, and a case where a special lip is won. And the probability of one-shot victory per 1G differs.

具体的には、弱スイカまたは弱チェリーが内部抽選で当選する確率はそれぞれ1/100であり、その合算確率は1/50である。また、弱スイカまたは弱チェリーが当選したときには、50%の確率で一撃勝利が付与される。よって、弱スイカ当選または弱チェリー当選について、1G当りの一撃勝利の確率は、1.0%となる。   Specifically, the probability of the weak watermelon or the weak cherry winning in the internal lottery is 1/100, respectively, and the total probability is 1/50. In addition, when a weak watermelon or a weak cherry is won, a one-shot victory is given with a probability of 50%. Therefore, the probability of one-shot victory per 1G for weak watermelon winning or weak cherry winning is 1.0%.

また、強スイカまたは強チェリーが内部抽選で当選する確率はそれぞれ1/400であり、その合算確率は1/200である。また、強スイカまたは強チェリーが当選したときには、100%の確率で一撃勝利が付与される。よって、強スイカ当選または強チェリー当選について、1G当りの一撃勝利の確率は、0.5%となる。   In addition, the probability that the strong watermelon or the strong cherry will win in the internal lottery is 1/400, and the total probability is 1/200. In addition, when a strong watermelon or a strong cherry is won, a one-shot victory is given with a 100% probability. Therefore, the probability of one-shot victory per 1G for strong watermelon winning or strong cherry winning is 0.5%.

さらに、特別リプが内部抽選で当選する確率は1/10である。また、特別リプが当選したときには、50%の確率で一撃勝利が付与される。よって、特別リプ当選について、1G当りの一撃勝利の確率は、5.0%となる。   Further, the probability that the special lip will be won by the internal lottery is 1/10. When the special lip is won, a one-shot victory is given with a probability of 50%. Therefore, the probability of a one-shot victory per 1G for the special lip election is 5.0%.

このように、AT第2状態中においては、抽選条件のうち、弱スイカ当選や弱チェリー当選、あるいは強スイカ当選や強チェリー当選といったレア役当選よりも、特別リプ当選の方が、1G当りの一撃勝利の確率が高くなっている。   As described above, during the AT second state, among the lottery conditions, the special lip election per 1G is higher than the rare role election such as the weak watermelon election, the weak cherry election, or the strong watermelon election or the strong cherry election. The probability of a single victory is higher.

なお、AT第2状態中においては、特別リプ当選を契機として一撃勝利が付与される場合、特別リプ当選したゲームにおいて逆押しナビが実行される。このため、遊技者が逆押しナビに従ってストップスイッチ8L,8C,8Rを操作することで、BARリプが入賞する。すなわち、AT第2状態中においては、BARリプの入賞によって一撃勝利の付与が遊技者に示唆される。   In the second state of the AT, if a one-stroke victory is given as a trigger of the special lip, the reverse push navigation is executed in the game in which the special lip is won. For this reason, when the player operates the stop switches 8L, 8C, 8R in accordance with the reverse push navigation, the BAR lip wins. That is, during the AT second state, the player is suggested to be given a one-shot victory by winning the BAR lip.

[非AT中の演出抽選]
図8は、非AT中の演出に関する各種抽選テーブルを説明するための図である。本実施の形態においては、非AT中の演出として、メイン表示部51に画像を表示することで実行される演出と、サブ表示部61に画像を表示することで実行される演出とが設けられている。メイン表示部51において実行される演出には、後述する図12(c)および図14(c)に示す演出表示と、後述する図13(g)および図15(g)に示す対応表示とが含まれる。サブ表示部61において実行される演出には、後述する図12(b)および図14(b)に示す演出示唆表示と、後述する図12(f)および図14(f)に示す展開示唆表示とが含まれる。各演出の具体的な態様については、後述する。
[Direction lottery during non-AT]
FIG. 8 is a diagram for explaining various lottery tables relating to effects during non-AT. In the present embodiment, as an effect during non-AT, an effect executed by displaying an image on the main display unit 51 and an effect executed by displaying an image on the sub-display unit 61 are provided. ing. The effects performed on the main display unit 51 include effect displays shown in FIGS. 12 (c) and 14 (c) described later and corresponding displays shown in FIGS. 13 (g) and 15 (g) described later. included. The effect performed on the sub-display unit 61 includes an effect suggestion display shown in FIGS. 12 (b) and 14 (b) described later, and a development suggestion display shown in FIGS. 12 (f) and 14 (f) described later. And are included. Specific aspects of each effect will be described later.

(演出表示抽選)
演出表示は、非AT中にサブ制御部91によって実行される演出表示抽選に基づき実行され得る。図8(a)は、非AT中における演出表示抽選で参照される演出表示抽選テーブルを示す。
(Direction display lottery)
The effect display can be executed based on an effect display lottery executed by the sub-control unit 91 during non-AT. FIG. 8A shows an effect display lottery table referred to in the effect display lottery during non-AT.

図8(a)に示すように、演出表示には、雪雲の画像が表示される第1演出表示と、雷雲の画像が表示される第2演出表示と、雪雲の画像が表示されるとともにシャッター52が動作する第3演出表示と、雷雲の画像が表示されるとともにシャッター52が動作する第4演出表示とが含まれる。非AT中における演出表示抽選においては、弱スイカまたは弱チェリーが当選した場合と、強スイカまたは強チェリーが当選した場合とで異なる確率によって、これら複数種類の演出表示の中から一の演出表示が決定される。   As shown in FIG. 8A, the effect display includes a first effect display in which an image of a snow cloud is displayed, a second effect display in which an image of a thundercloud is displayed, an image of a snow cloud, and a shutter. A third effect display in which the 52 operates and a fourth effect display in which the image of the thundercloud is displayed and the shutter 52 operates are included. In the production display lottery during non-AT, due to different probabilities depending on whether a weak watermelon or a weak cherry is won and a strong watermelon or a strong cherry, one of the plurality of production displays is rendered. It is determined.

具体的には、内部抽選で当選する確率が弱スイカや弱チェリーよりも低い強スイカや強チェリーが当選した場合には、シャッター52が動作する第3演出表示や第4演出表示が、シャッター52が動作しない第1演出表示や第2演出表示よりも高い確率で実行される。このため、演出表示おいてシャッター52が動作した場合には、シャッター52が動作しなかった場合よりも、強スイカや強チェリーに当選していること、すなわち、AT当選している可能性が高いことを遊技者に示唆することができる。   Specifically, when a strong watermelon or a strong cherry, which has a lower probability of winning in the internal lottery than a weak watermelon or a weak cherry, is won, the third effect display and the fourth effect display in which the shutter 52 operates are displayed on the shutter 52. Is executed with a higher probability than the first effect display or the second effect display in which the function does not operate. For this reason, when the shutter 52 is operated in the effect display, it is more likely that the strong watermelon or the strong cherry has been won, that is, the AT has been won than when the shutter 52 has not been operated. Can be suggested to the player.

(対応表示抽選)
対応表示は、非AT中にサブ制御部91によって実行される対応表示抽選に基づき実行され得る。図8(b)は、非AT中における対応表示抽選で参照される対応表示抽選テーブルを示す。
(Corresponding display lottery)
The correspondence display can be executed based on the correspondence display lottery executed by the sub control unit 91 during the non-AT. FIG. 8B shows a correspondence display lottery table referred to in the correspondence display lottery during non-AT.

図8(b)に示すように、対応表示には、ルーレットの画像が表示される第1対応表示と、宝箱の画像が表示される第2対応表示とが含まれる。非AT中における対応表示抽選においては、弱スイカまたは弱チェリーが当選した場合と、強スイカまたは強チェリーが当選した場合とで異なる確率によって、これら複数種類の対応表示の中から一の対応表示が決定される。   As shown in FIG. 8B, the correspondence display includes a first correspondence display in which a roulette image is displayed and a second correspondence display in which a treasure box image is displayed. In the corresponding display lottery during the non-AT, one of the plurality of types of corresponding displays is displayed depending on the probability that the weak watermelon or the weak cherry is won and the strong watermelon or the strong cherry is won. It is determined.

具体的には、内部抽選で当選する確率が弱スイカや弱チェリーよりも低い強スイカや強チェリーが当選した場合には、第2対応表示が第1対応表示よりも高い確率で実行される。このため、対応表示おいて宝箱の画像が表示された場合には、ルーレットの画像が表示された場合よりも、強スイカや強チェリーに当選していること、すなわち、AT当選している可能性が高いことを遊技者に示唆することができる。   Specifically, when a strong watermelon or a strong cherry, which has a lower probability of winning in the internal lottery than a weak watermelon or a weak cherry, is won, the second corresponding display is executed with a higher probability than the first corresponding display. Therefore, when the image of the treasure chest is displayed in the corresponding display, it is more likely that the strong watermelon or the strong cherry has been won, that is, the AT has been won than when the image of the roulette is displayed. Is high to the player.

(演出示唆表示抽選)
演出示唆表示は、サブ表示部61で行われる演出表示を示唆する表示であって、非AT中にサブ制御部91によって実行される演出示唆表示抽選に基づき実行され得る。図8(c)は、非AT中における演出示唆表示抽選で参照される演出示唆表示抽選テーブルを示す。
(Direction suggestion display lottery)
The effect suggestion display is a display suggesting an effect display performed on the sub display unit 61, and can be executed based on an effect suggestion display lottery executed by the sub control unit 91 during non-AT. FIG. 8C shows an effect suggestion display lottery table referred to in the effect suggestion display lottery during non-AT.

図8(c)に示すように、演出示唆表示には、「NEXT」の文字画像が表示される第1演出示唆表示と、「CHANCE」の文字画像が表示される第2演出示唆表示と、「?」の文字画像が表示される第3演出示唆表示と、「!」の文字画像が表示される第4演出示唆表示とが含まれる。非AT中における演出示唆表示抽選においては、弱スイカまたは弱チェリーが当選した場合と、強スイカまたは強チェリーが当選した場合とで異なる確率によって、これら複数種類の演出示唆表示の中から一の演出示唆表示が決定される。   As shown in FIG. 8C, the effect suggestion display includes a first effect suggestion display in which a character image of “NEXT” is displayed, a second effect suggestion display in which a character image of “CHANCE” is displayed, A third effect suggestion display in which a character image of “?” Is displayed and a fourth effect suggestion display in which a character image of “!” Is displayed are included. In the production suggestion display lottery during the non-AT, one of the multiple types of production suggestion display is provided due to different probabilities depending on whether a weak watermelon or a weak cherry is won and a strong watermelon or a strong cherry. A suggestion is determined.

具体的には、内部抽選で当選する確率が弱スイカや弱チェリーよりも低い強スイカや強チェリーが当選した場合には、第3演出示唆表示や第4演出示唆表示が、第1演出示唆表示や第2演出示唆表示よりも高い確率で実行される。このため、演出示唆表示おいて「?」や「!」の文字画像が表示された場合には、「NEXT」の文字画像や「CHANCE」の文字画像が表示された場合よりも、強スイカや強チェリーに当選していること、すなわち、AT当選している可能性が高いことを遊技者に示唆することができる。   Specifically, when a strong watermelon or a strong cherry, which has a lower probability of winning in the internal lottery than a weak watermelon or a weak cherry, is won, the third effect suggestion display and the fourth effect suggestion display are replaced with the first effect suggestion display. And the second effect suggestion display is executed with a higher probability. For this reason, when a character image of “?” Or “!” Is displayed in the effect suggestion display, a stronger watermelon or a strong watermelon than a character image of “NEXT” or a character image of “CHANCE” are displayed. It can be suggested to the player that the strong cherry has been won, that is, the possibility that the AT has been won is high.

(展開示唆表示抽選)
展開示唆表示は、非AT中にサブ制御部91によって実行される展開示唆表示抽選に基づき実行され得る。図8(d)は、非AT中における展開示唆表示抽選で参照される展開示唆表示抽選テーブルを示す。
(Development suggestion display lottery)
The deployment suggestion display can be executed based on a deployment suggestion display lottery executed by the sub control unit 91 during non-AT. FIG. 8D shows a development suggestion display lottery table referred to in the development suggestion display lottery during non-AT.

図8(d)に示すように、展開示唆表示は、「ルーレット」または「宝箱」の選択を煽る旨の文字画像が表示される。非AT中における展開示唆表示抽選においては、弱スイカまたは弱チェリーが当選した場合と、強スイカまたは強チェリーが当選した場合とで異なる確率によって、展開示唆表示が実行されるか否かが決定される。   As shown in FIG. 8D, in the development suggestion display, a character image indicating that "roulette" or "treasure box" is selected is displayed. In the deployment suggestion display lottery during the non-AT, it is determined whether or not the deployment suggestion display is executed based on different probabilities when the weak watermelon or weak cherry is won and when the strong watermelon or strong cherry is won. You.

具体的には、内部抽選で当選する確率が弱スイカや弱チェリーよりも低い強スイカや強チェリーが当選したときには、弱スイカや弱チェリーが当選したときよりも高い確率で、展開示唆表示が実行される。このため、展開示唆表示が実行された場合には、展開示唆表示が実行されなかった場合よりも、強スイカや強チェリーに当選していること、すなわち、AT当選している可能性が高いことを遊技者に示唆することができる。   Specifically, when a strong watermelon or a strong cherry has a lower probability of winning in an internal lottery than a weak watermelon or a weak cherry, a deployment suggestion is displayed with a higher probability than when a weak watermelon or a weak cherry is won. Is done. Therefore, when the deployment suggestion display is executed, the strong watermelon or the strong cherry is won, that is, the possibility that the AT is won is higher than when the deployment suggestion display is not performed. Can be suggested to the player.

[AT中の演出抽選]
図9は、AT中の演出に関する各種抽選テーブルを説明するための図である。本実施の形態においては、AT中の演出として、メイン表示部51に画像を表示することで実行される演出が設けられている。AT中の演出には、AT第1状態中に実行され得る後述する図20および図21に示す第1演出と、AT第2状態中に実行され得る後述する図22および図23に示す第2演出とが含まれる。さらに、第1演出には、図20に示すように宝箱の画像が表示される第1煽り演出と、図21に示すようにハートの画像が表示される第1確定演出とが含まれる。また、第2演出には、図22に示すように味方キャラクタの武器として剣の画像が表示される第2煽り演出と、図23に示すように味方キャラクタの武器として星形ロッドの画像が表示される第2確定演出とが含まれる。各演出の具体的な態様については、後述する。
[Direction lottery during AT]
FIG. 9 is a diagram for explaining various lottery tables related to the effects during the AT. In the present embodiment, an effect performed by displaying an image on the main display unit 51 is provided as an effect during AT. The effects during the AT include a first effect shown in FIGS. 20 and 21 described later that can be executed during the first state of the AT, and a second effect shown in FIGS. 22 and 23 described later that can be executed during the second state of the AT. Direction and is included. Further, the first effect includes a first fanning effect in which an image of a treasure box is displayed as shown in FIG. 20, and a first confirmed effect in which an image of a heart is displayed as shown in FIG. Further, in the second effect, a second swaying effect in which an image of a sword is displayed as a weapon of an ally character as shown in FIG. 22 and an image of a star-shaped rod as a weapon of an ally character are displayed as shown in FIG. And a second confirmed effect to be performed. Specific aspects of each effect will be described later.

(第1演出抽選)
第1演出は、AT第1状態中にサブ制御部91によって実行される第1演出抽選に基づき実行され得る。図9(a)は、AT第1状態中における第1演出抽選で参照される第1演出抽選テーブルを示す。
(1st production lottery)
The first effect can be executed based on a first effect lottery executed by the sub control unit 91 during the AT first state. FIG. 9A shows a first effect lottery table referred to in the first effect lottery in the AT first state.

図9(a)に示すように、AT第1状態中における第1演出抽選は、特別リプが当選したことを条件に実行される。また、第1演出抽選においては、特別リプが当選しかつライフ抽選によってライフが付与されなかった場合と、特別リプが当選しかつライフ抽選によってライフが付与された場合とで異なる確率によって、第1演出の実行有無、および実行される場合の第1演出の種類が決定される。   As shown in FIG. 9A, the first effect lottery in the AT first state is executed on condition that a special lip has been won. In addition, in the first production lottery, the probability that the special lip is won and the life is not given by the life lottery is different from the case where the special lip is won and the life is given by the life lottery. Whether or not the effect is to be performed and the type of the first effect to be performed are determined.

具体的には、特別リプが当選したゲームにおいて、ライフが付与されなかったときには、50%の確率で第1煽り演出が実行され、第1確定演出は実行されない。一方、特別リプが当選したゲームにおいて、ライフが付与されたときには、25%の確率で第1煽り演出が実行され、50%の確率で第1確定演出が実行される。   Specifically, in the game in which the special lip has been won, when no life is given, the first fanning effect is executed with a probability of 50%, and the first confirmed effect is not executed. On the other hand, in the game in which the special lip has been won, when life is given, the first fanning effect is executed with a probability of 25%, and the first confirmed effect is executed with a probability of 50%.

これにより、特別リプが当選したゲームで第1煽り演出が実行されて宝箱の画像が表示されたときには、ライフが付与されたか否かを遊技者に煽ることができる。一方、特別リプが当選したゲームで第1確定演出が実行されてハートの画像が表示されたときには、ライフが付与されていることを確定的に遊技者に示唆することができる。さらに、後述する図19に示すように、特別リプが当選したゲームでライフが付与される場合であっても、25%の確率で第1演出が実行されない場合もあるため、第1演出が実行されない場合であっても、ライフが付与されることに対して遊技者に期待させることができる。   Thereby, when the first fanning effect is executed in the game in which the special lip has been won and the image of the treasure chest is displayed, it is possible to fan the player whether or not the life has been given. On the other hand, when the first confirmed effect is executed in the game in which the special lip has been won and the image of the heart is displayed, it is possible to definitely suggest to the player that life has been given. Furthermore, as shown in FIG. 19 to be described later, even if life is given in a game in which a special lip is won, the first effect may not be executed with a probability of 25%, so the first effect is executed. Even if it is not performed, the player can be expected to be given a life.

(第2演出抽選)
第2演出は、AT第2状態中にサブ制御部91によって実行される第2演出抽選に基づき実行され得る。図9(b)は、AT第2状態中における第2演出抽選で参照される第2演出抽選テーブルを示す。
(2nd production lottery)
The second effect may be executed based on a second effect lottery executed by the sub control unit 91 during the AT second state. FIG. 9B shows a second effect lottery table referred to in the second effect lottery in the AT second state.

図9(b)に示すように、AT第2状態中における第2演出抽選は、特別リプが当選したことを条件に実行される。また、第2演出抽選においては、特別リプが当選しかつ一撃勝利抽選によって一撃勝利が付与されなかった場合と、特別リプが当選しかつ一撃勝利抽選によって一撃勝利が付与された場合とで異なる確率によって、第2演出の実行有無、および実行される場合の第2演出の種類が決定される。   As shown in FIG. 9B, the second effect lottery in the AT second state is executed on condition that a special lip has been won. Also, in the second production lottery, there is a different probability between the case where the special lip is won and the blow victory is not given by the blow victory, and the case where the special lip is won and the blow victory is given by the blow victory. This determines whether or not the second effect is to be performed, and the type of the second effect when the second effect is to be executed.

具体的には、特別リプが当選したゲームにおいて、一撃勝利が付与されなかったときには、50%の確率で第2煽り演出が実行され、第2確定演出は実行されない。一方、特別リプが当選したゲームにおいて、一撃勝利が付与されたときには、50%の確率で第2煽り演出が実行され、50%の確率で第2確定演出が実行される。   Specifically, in the game in which the special lip has been won, when the one-shot victory is not given, the second fanning effect is executed with a probability of 50%, and the second confirmed effect is not executed. On the other hand, in the game in which the special lip has been won, when a blow is awarded, the second fanning effect is executed with a probability of 50%, and the second confirmed effect is executed with a probability of 50%.

これにより、特別リプが当選したゲームで第2煽り演出が実行されて、味方キャラクタの武器として剣の画像が表示されたときには、一撃勝利が付与されたか否かを遊技者に煽ることができる。一方、特別リプが当選したゲームで第2確定演出が実行されて味方キャラクタの武器として星型ロッドの画像が表示されたときには、一撃勝利が付与されていることを確定的に遊技者に示唆することができる。   Thereby, when the second fanning effect is executed in the game in which the special lip has been won, and the image of the sword is displayed as the weapon of the ally character, it is possible to warn the player whether or not a one-shot victory has been given. On the other hand, when the second finalization effect is executed in the game in which the special lip has been won and the image of the star-shaped rod is displayed as the weapon of the ally character, it definitely indicates to the player that the blow victory is given. be able to.

[ナビ処理]
次に、メイン制御部41が実行するナビ処理について説明する。メイン制御部41は、ナビ処理を実行することで、ナビを実行可能である。ここで、本実施の形態においては、ナビを実行するか否かについて、ナビポイントを利用している。ナビポイントは、所定の条件が成立したときに加算ナビポイントが加算され、加算された後のナビポイントが特定値(本実施の形態においては、100pt)未満であれば、ナビが実行され、特定値以上であれば、ナビが実行されないようになっている。
[Navigation processing]
Next, a navigation process performed by the main control unit 41 will be described. The main control unit 41 can execute the navigation by executing the navigation processing. Here, in the present embodiment, the navigation point is used to determine whether or not to execute the navigation. As for the navigation point, the added navigation point is added when a predetermined condition is satisfied, and if the added navigation point is less than a specific value (100 pt in the present embodiment), the navigation is executed, and the navigation point is specified. If the value is more than the value, the navigation is not executed.

図10は、加算ナビポイントテーブルを説明するための図である。図10に示すように、AT中の出玉状態に応じて、異なる加算ナビポイントが設定されている。具体的には、第1状態中の第1区間では50pt、第1状態中の第2区間では10pt、第2状態では10pt、エンディング状態では70ptの加算ナビポイントが設定されている。   FIG. 10 is a diagram for explaining the added navigation point table. As shown in FIG. 10, different addition navi points are set according to the payout state during the AT. More specifically, an additional navigation point of 50 pt is set in the first section of the first state, 10 pt in the second section of the first state, 10 pt in the second state, and 70 pt in the ending state.

加算ナビポイントは、第1状態中の第2区間と第2状態とが同じで最も小さく、その次に第1状態中の第1区間が小さく、エンディング状態が最も大きくなっている。これにより、ベルナビの実行頻度としては、第1状態中の第2区間と第2状態とが同じで最も高く、その次に第1状態中の第1区間が高く、エンディング状態が最も低くなっている。   The additional navigation point is the same and the smallest in the second section and the second state in the first state, and then the first section in the first state is the smallest and the ending state is the largest. As a result, the second section in the first state and the second state have the same highest frequency of execution of the bell navigation, and then the first section in the first state has the highest frequency and the ending state has the lowest. I have.

図11は、メイン制御部41が実行するナビ処理を示すフローチャートである。図11に示すように、メイン制御部41は、まず、内部抽選を実行する(S2)。メイン制御部41は、遊技状態に応じたフラグをセットするなどして、遊技状態を遷移するための処理を実行する(S4)。メイン制御部41は、現在の区間状態が有利区間であるか否かを判定する(S6)。メイン制御部41は、現在の区間状態が有利区間でない場合(S6でNO)、通常区間の処理へ移行する(S8)。その後、メイン制御部41は、本ナビ処理を終了する。   FIG. 11 is a flowchart illustrating a navigation process performed by the main control unit 41. As shown in FIG. 11, the main control unit 41 first executes an internal lottery (S2). The main control unit 41 executes a process for changing the game state by setting a flag according to the game state (S4). The main control unit 41 determines whether or not the current section state is an advantageous section (S6). When the current section state is not an advantageous section (NO in S6), the main control unit 41 shifts to processing in a normal section (S8). Thereafter, the main control unit 41 ends the navigation processing.

一方、メイン制御部41は、現在の区間状態が有利区間である場合(S6でYES)、有利G数に1を加算し(S10)、ED移行G数にも1を加算する(S12)。メイン制御部41は、現在の出玉状態が次回出玉状態と異なるか否かを判定する(S14)。すなわち、メイン制御部41は、現在の状態が前回の状態と異なっているか否かを判定する。メイン制御部41は、現在の出玉状態が次回出玉状態と異なる場合、すなわち、現在の状態が前回の状態と異なっている場合(S14でYES)、ナビポイントを初期化して0にする(S16)。   On the other hand, when the current section state is an advantageous section (YES in S6), the main control unit 41 adds 1 to the number of advantageous Gs (S10), and also adds 1 to the number of ED transition Gs (S12). The main control unit 41 determines whether or not the current payout state is different from the next payout state (S14). That is, the main control unit 41 determines whether the current state is different from the previous state. When the current ball-out state is different from the next ball-out state, that is, when the current state is different from the previous state (YES in S14), the main controller 41 initializes the navigation point to 0 (S14). S16).

一方、メイン制御部41は、現在の出玉状態が次回出玉状態と同じ場合、すなわち、現在の状態が前回の状態と同じ場合(S14でNO)、あるいは、S16の後、現在の出玉状態を次回出玉状態と同じにする(S18)。   On the other hand, the main control unit 41 determines whether the current ball-out state is the same as the next ball-out state, that is, if the current state is the same as the previous state (NO in S14), or after S16, the current ball-out state. The state is set to be the same as the next payout state (S18).

メイン制御部41は、出玉状態=ATかつEDフラグがONされているか否かを判定する(S20)。EDフラグとは、エンディング状態であることを示すフラグである。メイン制御部41は、出玉状態=ATかつEDフラグがONされている場合(S20でYES)、ED用加算ナビポイントをセットする(S22)。これにより、エンディング中においては、図10に示したエンディング状態用の加算ポイントとして10ptが加算されることになる。   The main control unit 41 determines whether or not the payout state = AT and the ED flag is ON (S20). The ED flag is a flag indicating an ending state. When the payout state = AT and the ED flag is ON (YES in S20), the main control unit 41 sets an ED addition navigation point (S22). As a result, during the ending, 10 pt is added as the ending state addition point shown in FIG.

メイン制御部41は、6択ベルが当選したか否かを判定する(S24)。メイン制御部41は、6択ベルが当選した場合(S24でYES)、ナビポイントに対して、図10で示したような出玉状態に応じた加算ナビポイントを加算する(S26)。メイン表示部51は、ナビポイントが100以上であるか否かを判定する(S28)。メイン制御部41は、ナビポイントが100以上である場合(S28でYES)、ナビポイントから100pt減算する(S30)。   The main control unit 41 determines whether or not the six-choice bell has been won (S24). When the 6-choice bell is won (YES in S24), the main control unit 41 adds an additional navi point corresponding to the payout state as shown in FIG. 10 to the navi point (S26). The main display unit 51 determines whether or not the navigation point is 100 or more (S28). When the navigation point is 100 or more (YES in S28), the main control unit 41 subtracts 100 pt from the navigation point (S30).

一方、メイン制御部41は、ナビポイントが100未満である場合(S28でNO)、図5に示した6択ベルに対応する役番号を取得するとともに、当該役番号に基づいてナビによって報知する操作態様に対応する指示番号(ナビを行うための情報)を特定し、当該指示番号を所定の記憶領域に格納する(S32)。これにより、6択ベルが当選したゲームでは、100%の確率でナビが実行される。   On the other hand, when the navigation point is less than 100 (NO in S28), the main control unit 41 acquires the role number corresponding to the six-choice bell shown in FIG. 5 and notifies the navigation based on the role number. An instruction number (information for navigating) corresponding to the operation mode is specified, and the instruction number is stored in a predetermined storage area (S32). Thus, in the game in which the 6-choice bell is won, the navigation is executed with a 100% probability.

一方、メイン制御部41は、6択ベルが当選していない場合(S24でNO)、あるいは、S32またはS32の後、出玉状態が第2区間であり、かつ3択ベルが当選したか否かを判定する(S34)。メイン表示部51は、出玉状態が第2区間であり、かつ3択ベルが当選した場合(S34でYES),図5に示した3択ベルに対応する役番号を取得するとともに、当該役番号に基づいてナビによって報知する操作態様に対応する指示番号(ナビを行うための情報)を特定し、当該指示番号を所定の記憶領域に格納する(S36)。これにより、出玉状態が第2区間である場合、3択ベルが当選したゲームでは、100%の確率でナビが実行される。言い換えると、出玉状態が第1区間である場合には、3択ベルが当選しても、ナビが実行されない。   On the other hand, when the six-choice bell has not been won (NO in S24), or after S32 or S32, the ball-out state is in the second section, and whether the three-choice bell has been won. Is determined (S34). When the ball is in the second section and the three-choice bell is won (YES in S34), the main display section 51 acquires the hand number corresponding to the three-choice bell shown in FIG. An instruction number (information for navigating) corresponding to the operation mode notified by the navigation based on the number is specified, and the instruction number is stored in a predetermined storage area (S36). As a result, when the payout state is the second section, in the game in which the three-choice bell is won, the navigation is executed with a 100% probability. In other words, when the payout state is the first section, the navigation is not performed even if the three-choice bell is won.

一方、メイン制御部41は、出玉状態が第2区間でない、または3択ベルが当選していない場合(S34でNO)、あるいは、S34またはS36の後、ライフ抽選で当選または一撃勝利抽選で当選し、かつ特別リプに当選したか否かを判定する(S38)。   On the other hand, the main control unit 41 determines that the ball is not in the second section or the three-choice bell has not been won (NO in S34), or after S34 or S36, the life lottery has been won or the one-stroke victory lottery has been won. It is determined whether or not a winning has been achieved and a special lip has been won (S38).

メイン制御部41は、ライフ抽選で当選または一撃勝利抽選で当選し、かつ特別リプに当選した場合(S38でYES)、ナビによって報知する操作態様に対応する指示番号(ナビを行うための情報)、すなわち、逆押しに対応する指示番号を所定の記憶領域に格納する(S40)。   When the main control unit 41 wins the life lottery or the one-stroke victory lottery and wins the special lip (YES in S38), the instruction number (information for navigating) corresponding to the operation mode notified by the navigation. That is, the instruction number corresponding to the reverse pressing is stored in a predetermined storage area (S40).

一方、メイン制御部41は、ライフ抽選で当選または一撃勝利抽選で当選しておらず、あるいは特別リプに当選していない場合(S38でNO)、あるいはS40の後、各出玉状態の処理へ移行する(S42)。その後、メイン表示部51は、本ナビ処理を終了する。   On the other hand, the main control unit 41 proceeds to the processing of each payout state when the life lottery or the one-stroke victory lottery has not been won or the special lip has not been won (NO in S38), or after S40. The process proceeds (S42). Then, the main display unit 51 ends the navigation processing.

[非AT中の演出]
図12〜図18を参照しながら、非AT中の演出について説明する。
[Direction during non-AT]
The effect during non-AT will be described with reference to FIGS.

(非AT中の演出の流れ)
図12および図13は、非AT中の演出の流れを説明するための図である。また、図14および図15は、非AT中の演出の一例を説明するための図である。
(Flow of production during non-AT)
FIG. 12 and FIG. 13 are diagrams for explaining the flow of the effect during non-AT. FIGS. 14 and 15 are diagrams for explaining an example of an effect during non-AT.

図12(a)に示すように、前回ゲームでは、メイン表示部51において背景表示が行われている。一方、サブ表示部61においては、初期表示が行われている。たとえば、図14(a)に示すように、メイン表示部51においては、背景表示として、気球が空を飛行している画像が表示されている。一方、サブ表示部61においては、初期表示として、「NEXT」、「CHANCE」、「?」、「!」といった4種類の選択肢が表示されている。   As shown in FIG. 12A, in the previous game, background display is performed on the main display unit 51. On the other hand, in the sub display unit 61, an initial display is performed. For example, as shown in FIG. 14A, an image in which a balloon is flying in the sky is displayed on the main display unit 51 as a background display. On the other hand, in the sub-display unit 61, four types of options such as "NEXT", "CHANCE", "?", And "!" Are displayed as an initial display.

その後、次のゲームを開始するためのスタート操作が行われると、内部抽選が行われる。このとき、弱スイカや弱チェリー、あるいは強スイカや強チェリーといったAT抽選の契機となる役に当選した場合を想定する。つまり、このゲームにおいて、AT抽選で当選したか否かについて、演出によって遊技者を煽るようになっている。なお、ここでは、強スイカに当選している例を示す。   Thereafter, when a start operation for starting the next game is performed, an internal lottery is performed. At this time, it is assumed that the player wins a role such as a weak watermelon or a weak cherry, or a strong watermelon or a strong cherry, which triggers an AT lottery. In other words, in this game, the effect is to inspire the player as to whether or not an AT lottery has been won. Here, an example in which the strong watermelon is won is shown.

図12(b)に示すように、次のゲームを開始するためのスタート操作が行われると、メイン表示部51においては、背景表示が継続する。一方、サブ表示部61においては、その後にメイン表示部51において行われる演出表示を示唆する演出示唆表示が行われる。たとえば、図14(b)に示すように、メイン表示部51においては、表示態様が変化することなく、気球が空を飛行している画像が表示される。一方、サブ表示部61においては、「NEXT」、「CHANCE」、「?」、「!」の選択肢の中から「!」が選択されて点灯表示される。なお、この例における演出示唆表示は、図8(c)に示した第4演出示唆表示に対応する。   As shown in FIG. 12B, when a start operation for starting the next game is performed, the background display continues on the main display unit 51. On the other hand, in the sub display unit 61, an effect suggestion display indicating an effect display to be performed later on the main display unit 51 is performed. For example, as shown in FIG. 14B, an image in which the balloon is flying in the sky is displayed on the main display unit 51 without changing the display mode. On the other hand, in the sub-display section 61, “!” Is selected from the options of “NEXT”, “CHANCE”, “?”, And “!” And is lit and displayed. The effect suggestion display in this example corresponds to the fourth effect suggestion display shown in FIG.

その後、図12(c)に示すように、第1停止操作が行われると、メイン表示部51においては、演出示唆表示によって示唆された表示として、複数種類の演出表示のうちのいずれかの演出表示が行われる。一方、サブ表示部61においては、演出示唆表示が継続する。たとえば、図14(c)に示すように、メイン表示部51においては、雷雲の画像が表示される。さらに、シャッター52も動作する。なお、この例における演出表示は、図8(a)に示した第4演出表示に対応する。一方、サブ表示部61においては、「!」の点灯表示が継続する。   Thereafter, as shown in FIG. 12C, when the first stop operation is performed, the main display unit 51 displays any one of a plurality of types of effect displays as the display suggested by the effect suggestion display. Display is performed. On the other hand, in the sub-display unit 61, the effect suggestion display continues. For example, as shown in FIG. 14C, an image of a thundercloud is displayed on the main display unit 51. Further, the shutter 52 operates. The effect display in this example corresponds to the fourth effect display shown in FIG. On the other hand, in the sub display unit 61, the lighting display of "!" Is continued.

その後、図12(d)に示すように、第2停止操作が行われると、メイン表示部51においては、演出表示が継続する。一方、サブ表示部61においては、演出示唆表示が継続する。たとえば、図14(d)に示すように、メイン表示部51においては、表示態様が変化することなく、雷雲の画像が表示される。一方、サブ表示部61においては、「!」の点灯表示が継続する。   Thereafter, as shown in FIG. 12D, when the second stop operation is performed, the effect display continues on the main display unit 51. On the other hand, in the sub-display unit 61, the effect suggestion display continues. For example, as shown in FIG. 14D, the image of the thundercloud is displayed on the main display unit 51 without changing the display mode. On the other hand, in the sub display unit 61, the lighting display of "!" Is continued.

その後、図12(e)に示すように、第3停止操作(この例では、ストップスイッチ8Rの押下)が行われると、メイン表示部51においては、演出表示に続く表示として、結果表示が行われる。一方、サブ表示部61においては、演出示唆表示が継続する。たとえば、図14(e)に示すように、メイン表示部51においては、サブ表示部61において行われている演出示唆表示と同じように、「!」の画像が表示されるとともに、スイカ当選を示唆するスイカ図柄の画像が表示される。さらに、シャッター52が動作する。一方、サブ表示部61においては、「!」の点灯表示が継続する。   Thereafter, as shown in FIG. 12E, when a third stop operation (in this example, pressing of the stop switch 8R) is performed, the result display is displayed on the main display unit 51 as a display subsequent to the effect display. Will be On the other hand, in the sub-display unit 61, the effect suggestion display continues. For example, as shown in FIG. 14E, in the main display unit 51, an image of “!” Is displayed in the same manner as the effect suggestion display performed in the sub display unit 61, and the watermelon winning is selected. The image of the watermelon design suggesting is displayed. Further, the shutter 52 operates. On the other hand, in the sub display unit 61, the lighting display of "!" Is continued.

その後、図12(f)に示すように、第3停止離し(この例では、ストップスイッチ8Rの押下を離す動作)が行われると、メイン表示部51においては、結果表示が継続する。一方、サブ表示部61においては、次のゲームにおける演出の展開を示唆する展開示唆表示が行われる。なお、図8(d)に示すように、展開示唆表示は行われない場合もある。たとえば、図14(f)に示すように、メイン表示部51においては、表示態様が変化することなく、「!」の画像が表示されるとともに、スイカ図柄の画像が表示される。一方、サブ表示部61においては、「ルーレット」または「宝箱」の選択を煽る旨の文字画像が表示される。   Thereafter, as shown in FIG. 12 (f), when the third stop and release (in this example, the operation of releasing the press of the stop switch 8R) is performed, the result display is continued on the main display unit 51. On the other hand, on the sub-display unit 61, a development suggestion display for suggesting the development of the effect in the next game is performed. Note that, as shown in FIG. 8D, the development suggestion display may not be performed. For example, as shown in FIG. 14F, in the main display unit 51, the image of “!” Is displayed and the image of the watermelon pattern is displayed without changing the display mode. On the other hand, on the sub-display unit 61, a character image is displayed to inform the user of the selection of “roulette” or “treasure box”.

その後、図13(g)に示すように、次のゲームを開始するためのスタート操作が行われると、サブ表示部61においては、前回のゲームで展開示唆表示によって示された複数の選択肢のうちからいずれかの選択肢を選択する選択表示が行われる。なお、前回のゲームで展開示唆表示が行われていない場合、表示態様は初期表示となる。一方、メイン表示部51においては、サブ表示部61において行われている選択表示で選択された選択肢に対応する対応表示が行われる。たとえば、図15(g)に示すように、サブ表示部61においては、「宝箱」の画像が点灯表示する。一方、メイン表示部51においては、サブ表示部61において行われている「宝箱」を選択する選択表示に対応するように、宝箱の画像が表示される。なお、この例における対応表示は、図8(b)に示した第2対応表示に対応する。   Thereafter, as shown in FIG. 13 (g), when a start operation for starting the next game is performed, the sub-display unit 61 displays a plurality of options indicated by the development suggestion display in the previous game. Is displayed to select one of the options. In addition, when the development suggestion display is not performed in the previous game, the display mode is the initial display. On the other hand, in the main display unit 51, a corresponding display corresponding to the option selected in the selection display performed on the sub display unit 61 is performed. For example, as shown in FIG. 15G, the image of “treasure box” is lit on the sub display unit 61. On the other hand, on the main display unit 51, an image of the treasure box is displayed so as to correspond to the selection display for selecting “treasure box” performed on the sub display unit 61. Note that the corresponding display in this example corresponds to the second corresponding display shown in FIG.

その後、図13(h)に示すように、第1停止操作が行われると、メイン表示部51においては、対応表示が継続するが、その表示態様は変化する。一方、サブ表示部61においては、選択表示が継続する。たとえば、図15(h)に示すように、メイン表示部51においては、宝箱が少し開いた画像が表示される。一方、サブ表示部61においては、表示態様が変化することなく、「宝箱」の画像が点灯表示する。   Thereafter, as shown in FIG. 13H, when the first stop operation is performed, the corresponding display continues on the main display unit 51, but the display mode changes. On the other hand, in the sub display unit 61, the selection display is continued. For example, as shown in FIG. 15H, an image in which the treasure chest is slightly opened is displayed on the main display unit 51. On the other hand, in the sub-display unit 61, the image of the “treasure box” is lit and displayed without changing the display mode.

その後、図13(i)に示すように、第2停止操作が行われると、メイン表示部51においては、対応表示が継続する。一方、サブ表示部61においては、選択表示が継続する。たとえば、図15(i)に示すように、メイン表示部51においては、表示態様が変化することなく、宝箱が少し開いた画像が表示される。一方、サブ表示部61においては、表示態様が変化することなく、「宝箱」の画像が点灯表示する。   Thereafter, as shown in FIG. 13 (i), when the second stop operation is performed, the corresponding display is continued on the main display unit 51. On the other hand, in the sub display unit 61, the selection display is continued. For example, as shown in FIG. 15 (i), an image in which the treasure box is slightly opened is displayed on the main display unit 51 without changing the display mode. On the other hand, in the sub-display unit 61, the image of the “treasure box” is lit and displayed without changing the display mode.

その後、図13(j)に示すように、第3停止操作が行われると、メイン表示部51においては、特典であるATゲーム数が付与されるか否かの結果を示唆する特典付与有無表示が行われる。一方、サブ表示部61においては、選択表示が継続する。たとえば、図15(j)に示すように、メイン表示部51においては、宝箱が開いて、その中から「GET」の文字が付された雲の画像が現れる画像が表示される。これにより、ATゲーム数の付与が示唆される。また、ATゲーム数が付与されない場合には、特典付与有無表示において、宝箱の中から何も現れないような画像がメイン表示部51に表示される。なお、付与されるATゲーム数を示す画像(たとえば、「30G」や「50G」など)が表示されてもよい。一方、サブ表示部61においては、表示態様が変化することなく、「宝箱」の画像が点灯表示する。   Thereafter, as shown in FIG. 13 (j), when the third stop operation is performed, the privilege display presence / absence display indicating the result of whether or not the number of AT games as the privilege is provided on the main display unit 51. Is performed. On the other hand, in the sub display unit 61, the selection display is continued. For example, as shown in FIG. 15 (j), in the main display unit 51, a treasure chest is opened, and an image in which a cloud image with the letters “GET” appears is displayed. This suggests that the number of AT games is given. When the number of AT games is not provided, an image in which nothing appears from the treasure box is displayed on the main display unit 51 in the display of presence / absence of benefit. An image (for example, “30G” or “50G”) indicating the number of AT games to be provided may be displayed. On the other hand, in the sub-display unit 61, the image of the “treasure box” is lit and displayed without changing the display mode.

このように、非AT中の演出においては、メイン表示部51において行われる演出とサブ表示部61において行われる演出とが連動することで、AT抽選の結果を示唆するため、異なる表示領域において実行される各演出の連動を図ることで遊技の興趣を向上させることができる。   As described above, in the effect during non-AT, the effect performed on the main display unit 51 and the effect performed on the sub-display unit 61 are linked with each other to indicate the result of the AT lottery. The attraction of the game can be improved by linking the produced effects.

(展開示唆表示の有無による有利度の違い)
図16は、展開示唆表示の有無による有利度の違いについて説明するための図である。なお、図16(a1),(b1),(c1)は、非AT中において弱スイカが当選した場合であって展開示唆表示が行われない場合の例を示す。図16(a2),(b2),(c2)は、非AT中において強スイカが当選した場合であって展開示唆表示が行われる場合の例を示す。
(Difference in the degree of advantage depending on the presence or absence of the expansion suggestion)
FIG. 16 is a diagram for explaining a difference in the degree of advantage depending on the presence or absence of a development suggestion display. FIGS. 16 (a1), (b1), and (c1) show examples in which a weak watermelon has been won during non-AT and no deployment suggestion display is performed. FIGS. 16 (a2), (b2), and (c2) show examples in which a strong watermelon is won during non-AT and a deployment suggestion display is performed.

まず、展開示唆表示が行われることなく対応表示が行われる場合の例について説明する。図16(a1)に示すように、弱スイカが当選したゲームで第3停止操作が行われて右下がりスイカの図柄組合せが導出されると、メイン表示部51においては結果表示が行われ、サブ表示部61においては演出示唆表示が行われる。その後、図16(b1)に示すように、第3停止離しが行われても、メイン表示部51およびサブ表示部61ともに、演出態様が継続する。その後、図16(c1)に示すように、次のゲームを開始するためのスタート操作が行われると、前回のゲームにおいてサブ表示部61で展開示唆表示が行われることなく、メイン表示部51において対応表示が行われる。   First, an example in which the corresponding display is performed without performing the development suggestion display will be described. As shown in FIG. 16 (a1), when the third stop operation is performed in the game in which the weak watermelon has been won to derive the symbol combination of the watermelon descending right, the result is displayed on the main display unit 51, and the sub display is displayed. On the display unit 61, an effect suggestion display is performed. Thereafter, as shown in FIG. 16 (b1), even if the third stop / release is performed, the production mode continues in both the main display unit 51 and the sub display unit 61. Thereafter, as shown in FIG. 16 (c1), when a start operation for starting the next game is performed, the expansion suggestion display is not performed on the sub display unit 61 in the previous game, and the main display unit 51 does not perform the expansion suggestion display. A corresponding display is performed.

次に、展開示唆表示が行われた後に対応表示が行われる場合の例について説明する。図16(a2)に示すように、強スイカが当選したゲームで第3停止操作が行われて中段スイカの図柄組合せが導出されると、メイン表示部51においては結果表示が行われ、サブ表示部61においては演出示唆表示が行われる。その後、図16(b2)に示すように、第3停止離しが行われると、メイン表示部51においては演出態様が継続する一方で、サブ表示部61においては展開示唆表示が行われる。その後、図16(c2)に示すように、次のゲームを開始するためのスタート操作が行われると、前回のゲームにおいてサブ表示部61で行われた展開示唆表示に対応する対応表示が、メイン表示部51において行われる。   Next, an example will be described in which the correspondence display is performed after the development suggestion display is performed. As shown in FIG. 16 (a2), when the third stop operation is performed in the game in which the strong watermelon has been won and the symbol combination of the middle watermelon is derived, the result display is performed on the main display unit 51 and the sub display is performed. In the section 61, an effect suggestion display is performed. Thereafter, as shown in FIG. 16 (b2), when the third stop and release is performed, the rendering mode is continued on the main display unit 51, while the expansion suggestion display is performed on the sub display unit 61. Thereafter, as shown in FIG. 16 (c2), when a start operation for starting the next game is performed, the corresponding display corresponding to the development suggestion display performed on the sub-display unit 61 in the previous game becomes the main display. This is performed on the display unit 51.

このように、サブ表示部61において展開示唆表示が行われることなくメイン表示部51において対応表示が行われる展開示唆無パターンと、サブ表示部61において展開示唆表示が行われた後にメイン表示部51において対応表示が行われる展開示唆有パターンとがあり、展開示唆有パターンは、展開示唆無パターンよりも、特典の付与に関する有利度が高いパターンである。たとえば、図8(d)に示したように、本実施の形態においては、AT抽選で当選する確率が高い強スイカ当選の場合には、強スイカ当選よりもAT抽選で当選する確率が低い弱スイカ当選の場合よりも高い確率で、展開示唆有パターンになり易い。このため、展開示唆無パターンおよび展開示唆有パターンのいずれになるかについて、遊技者に注目させることができ、遊技の興趣を向上させることができる。   As described above, the development suggestion no pattern in which the corresponding display is performed on the main display unit 51 without performing the development suggestion display on the sub display unit 61, and the main display unit 51 after the development suggestion display is performed on the sub display unit 61. , There is a development suggestion pattern in which a corresponding display is performed, and the development suggestion pattern is a pattern having a higher degree of advantage with respect to the grant of the privilege than the development suggestion no pattern. For example, as shown in FIG. 8D, in the present embodiment, in the case of a strong watermelon winning with a high probability of winning in the AT lottery, a weak probability of winning in the AT lottery is lower than in the strong watermelon winning. With a higher probability than in the case of winning the watermelon, it is easy to become a development suggestion pattern. For this reason, the player can be made to pay attention to either the development suggestion no pattern or the development suggestion pattern, and the interest of the game can be improved.

(演出表示のパターン違いによる有利度の違い)
図17は、演出表示のパターン違いによる有利度の違いについて説明するための図である。なお、図17(a)から図17(b1)への流れは、非AT中において弱スイカが当選した場合であって特定の演出示唆表示が行われた後に演出表示として第1演出表示が行われる場合の例を示す。図17(a)から図17(b2)への流れは、非AT中において強スイカが当選した場合であって当該特定の演出示唆表示が行われた後に演出表示として第2演出表示が行われる場合の例を示す。
(Differences in advantage due to different display patterns)
FIG. 17 is a diagram for describing a difference in advantage due to a difference in effect display pattern. Note that the flow from FIG. 17 (a) to FIG. 17 (b1) is a case where the weak watermelon is won during non-AT, and after the specific effect suggestion display is performed, the first effect display is performed as the effect display. Here is an example of such a case. The flow from FIG. 17 (a) to FIG. 17 (b2) is a case where the strong watermelon is won during non-AT, and after the specific effect suggestion display is performed, the second effect display is performed as the effect display. Here is an example of the case.

まず、第1演出表示が行われる場合の例について説明する。図17(a)に示すように、スタート操作が行われると、メイン表示部51においては、背景表示が行われる一方で、サブ表示部61においては、第4演出示唆表示が行われる。その後、図17(b1)に示すように、第1停止操作が行われると、弱スイカに対応する図柄組合せの一部として左リール2Lの上段にスイカ図柄が導出される。メイン表示部51においては、第1演出表示が行われる。たとえば、メイン表示部51においては、雪雲の画像が表示される。一方、サブ表示部61においては、演出示唆表示が継続する。   First, an example in which the first effect display is performed will be described. As shown in FIG. 17A, when a start operation is performed, a background display is performed on the main display unit 51, while a fourth effect suggestion display is performed on the sub-display unit 61. Thereafter, as shown in FIG. 17 (b1), when the first stop operation is performed, a watermelon symbol is derived to the upper stage of the left reel 2L as a part of the symbol combination corresponding to the weak watermelon. In the main display section 51, a first effect display is performed. For example, the main display unit 51 displays an image of a snow cloud. On the other hand, in the sub-display unit 61, the effect suggestion display continues.

次に、第2演出表示が行われる場合の例について説明する。図17(a)に示すように、スタート操作が行われると、メイン表示部51においては、背景表示が行われる一方で、サブ表示部61においては、第4演出示唆表示が行われる。その後、図17(b2)に示すように、第1停止操作が行われると、強スイカに対応する図柄組合せの一部として左リール2Lの中段にスイカ図柄が導出される。メイン表示部51においては、第2演出表示が行われる。たとえば、メイン表示部51においては、雷雲の画像が表示される。一方、サブ表示部61においては、演出示唆表示が継続する。   Next, an example in which the second effect display is performed will be described. As shown in FIG. 17A, when a start operation is performed, a background display is performed on the main display unit 51, while a fourth effect suggestion display is performed on the sub-display unit 61. Thereafter, as shown in FIG. 17 (b2), when the first stop operation is performed, a watermelon symbol is derived to the middle stage of the left reel 2L as a part of the symbol combination corresponding to the strong watermelon. In the main display section 51, a second effect display is performed. For example, on the main display unit 51, an image of a thundercloud is displayed. On the other hand, in the sub-display unit 61, the effect suggestion display continues.

このように、サブ表示部61において特定の演出示唆表示(この例では第4演出示唆表示)が行われた後にメイン表示部51において第1演出表示が行われる場合と、サブ表示部61において同じく特定の演出示唆表示(この例では第4演出示唆表示)が行われた後にメイン表示部51において第2演出表示が行われる場合とがあり、第2演出表示が行われる場合は、第1演出表示が行われる場合よりも、特典の付与に関する有利度が高い。たとえば、図8(a)に示したように、本実施の形態においては、AT抽選で当選する確率が高い強スイカ当選の場合には、強スイカ当選よりもAT抽選で当選する確率が低い弱スイカ当選の場合よりも高い確率で、第2演出表示が行われ易い。このため、一の演出示唆表示が行われた後に、第1演出表示および第2演出表示のいずれが行われるかについて、遊技者に注目させることができ、遊技の興趣を向上させることができる。   As described above, the case where the first effect display is performed on the main display unit 51 after the specific effect suggestion display (the fourth effect suggestion display in this example) is performed on the sub display unit 61 is the same as the case where the first effect display is performed on the sub display unit 61. After the specific effect suggestion display (in this example, the fourth effect suggestion display) is performed, the second effect display may be performed on the main display unit 51. In the case where the second effect display is performed, the first effect display may be performed. The advantage regarding the grant of the privilege is higher than the case where the display is performed. For example, as shown in FIG. 8A, in the present embodiment, in the case of a strong watermelon winning with a high probability of winning in the AT lottery, a weak probability of winning in the AT lottery is lower than in the strong watermelon winning. The second effect display is more easily performed with a higher probability than in the case of winning the watermelon. For this reason, the player can be made to pay attention to which of the first effect display and the second effect display is performed after one effect suggestion display is performed, and the interest of the game can be improved.

(演出示唆表示のパターン違いによる有利度の違い)
図18は、演出示唆表示のパターン違いによる有利度の違いについて説明するための図である。図18(a1),(b1)は、非AT中において弱スイカが当選した場合であって演出示唆表示として第1演出示唆表示が行われた後に特定の演出表示が行われる場合の例を示し、図18(a2),(b2)は、非AT中において強スイカが当選した場合であって演出示唆表示として第2演出示唆表示が行われた後に特定の演出表示が行われる場合の例を示す。
(Differences in the degree of advantage due to differences in the production suggestion pattern)
FIG. 18 is a diagram for describing a difference in the degree of advantage due to a difference in the pattern of the presentation suggestion display. FIGS. 18 (a1) and (b1) show an example in which a weak watermelon is won during non-AT and a specific effect display is performed after the first effect suggestion display is performed as the effect suggestion display. 18 (a2) and (b2) show an example in which a strong watermelon is won during non-AT and a specific effect display is performed after the second effect suggestion display is performed as the effect suggestion display. Show.

まず、第1演出示唆表示が行われる場合の例について説明する。図18(a1)に示すように、スタート操作が行われると、メイン表示部51においては、背景表示が行われる一方で、サブ表示部61においては、第1演出示唆表示が行われる。その後、図18(b1)に示すように、第1停止操作が行われると、弱スイカに対応する図柄組合せの一部として左リール2Lの上段にスイカ図柄が導出される。メイン表示部51においては、第4演出表示が行われる。たとえば、メイン表示部51においては、雪雲の画像が表示される。さらに、シャッター52が動作する。一方、サブ表示部61においては、演出示唆表示が継続する。   First, an example in which the first effect suggestion display is performed will be described. As shown in FIG. 18 (a1), when the start operation is performed, the background display is performed on the main display unit 51, while the first effect suggestion display is performed on the sub display unit 61. Thereafter, as shown in FIG. 18 (b1), when the first stop operation is performed, a watermelon symbol is derived to the upper stage of the left reel 2L as a part of the symbol combination corresponding to the weak watermelon. In the main display section 51, a fourth effect display is performed. For example, the main display unit 51 displays an image of a snow cloud. Further, the shutter 52 operates. On the other hand, in the sub-display unit 61, the effect suggestion display continues.

次に、第2演出示唆表示が行われる場合の例について説明する。図18(a2)に示すように、スタート操作が行われると、メイン表示部51においては、背景表示が行われる一方で、サブ表示部61においては、第2演出示唆表示が行われる。その後、図18(b2)に示すように、第1停止操作が行われると、強スイカに対応する図柄組合せの一部として左リール2Lの中段にスイカ図柄が導出される。メイン表示部51においては、第4演出表示が行われる。たとえば、メイン表示部51においては、雷雲の画像が表示される。さらに、シャッター52が動作する。一方、サブ表示部61においては、演出示唆表示が継続する。   Next, an example in which the second effect suggestion display is performed will be described. As shown in FIG. 18A2, when the start operation is performed, the background display is performed on the main display unit 51, while the second effect suggestion display is performed on the sub display unit 61. Thereafter, as shown in FIG. 18 (b2), when the first stop operation is performed, the watermelon symbol is derived to the middle stage of the left reel 2L as a part of the symbol combination corresponding to the strong watermelon. In the main display section 51, a fourth effect display is performed. For example, on the main display unit 51, an image of a thundercloud is displayed. Further, the shutter 52 operates. On the other hand, in the sub-display unit 61, the effect suggestion display continues.

このように、サブ表示部61において第1演出示唆表示が行われた後にメイン表示部51において特定の演出表示(この例では第4演出表示)が行われる場合と、サブ表示部61において第2演出示唆表示が行われた後にメイン表示部51において同じく特定の演出表示(この例では第4演出表示)が行われる場合とがあり、第2演出示唆表示が行われる場合は、第1演出示唆表示が行われる場合よりも、特典の付与に関する有利度が高い。たとえば、図8(c)に示したように、本実施の形態においては、AT抽選で当選する確率が高い強スイカ当選の場合には、強スイカ当選よりもAT抽選で当選する確率が低い弱スイカ当選の場合よりも高い確率で、第2演出示唆表示が行われ易い。このため、互いに異なる演出示唆表示が行われた後に、同じ特定の演出表示が行われた場合、第1演出示唆表示および第2演出示唆表示のいずれを経由した演出であるかについて、遊技者に注目させることができ、遊技の興趣を向上させることができる。   As described above, the specific effect display (the fourth effect display in this example) is performed on the main display unit 51 after the first effect suggestion display is performed on the sub-display unit 61, and the second effect display is performed on the sub-display unit 61. After the effect suggestion display is performed, a specific effect display (fourth effect display in this example) may be performed on the main display unit 51 in the same manner. When the second effect suggestion display is performed, the first effect suggestion may be performed. The advantage regarding the grant of the privilege is higher than the case where the display is performed. For example, as shown in FIG. 8C, in the present embodiment, in the case of a strong watermelon winning with a high probability of winning in the AT lottery, a weak probability of winning in the AT lottery is lower than in the strong watermelon winning. The second effect suggestion display is more likely to be performed with a higher probability than in the case of winning the watermelon. For this reason, when the same specific effect display is performed after the different effect suggestion displays are performed, the player is asked whether the effect is via the first effect suggestion display or the second effect suggestion display. Attention can be paid, and the interest of the game can be improved.

[AT中の演出]
図19〜図23を参照しながら、AT中の演出について説明する。
[Direction during AT]
The effect during the AT will be described with reference to FIGS.

(AT中第1状態中に第1演出なしの場合の一例)
図19は、AT中の第1状態において第1演出が実行されない場合の演出の一例を説明するための図である。なお、図19(a)〜(e1)は、AT第1状態中において特別リプに当選しかつライフが付与された場合の例を示す。図19(a)〜(e2)は、AT第1状態中において押し順ベルに当選した場合の例を示す。
(Example of the case where there is no first effect during the first state during AT)
FIG. 19 is a diagram for describing an example of an effect when the first effect is not executed in the first state during the AT. FIGS. 19A to 19E show examples in which a special lip is won and a life is given in the AT first state. FIGS. 19 (a) to (e2) show an example of a case where the pushing order bell is won in the AT first state.

図19に示すように、AT第1状態中においては、メイン表示部51の表示領域において、AT第1状態の残りゲーム数を示す残G数領域51aと、現在所有するライフの数を示すライフ数領域51bとが表示される。   As shown in FIG. 19, in the AT first state, in the display area of the main display unit 51, a remaining G number area 51a indicating the number of remaining games in the AT first state, and a life indicating the number of currently owned lives. The number area 51b is displayed.

図19(a)に示すように、メイン表示部51にはAT第1状態に対応する演出画像が表示される。たとえば、この例では、キャラクタが宇宙を飛んでいる様を示す演出画像が表示される。   As shown in FIG. 19A, an effect image corresponding to the AT first state is displayed on the main display unit 51. For example, in this example, an effect image indicating that the character is flying in space is displayed.

図19(b)に示すように、次のゲームを開始させるためのスタート操作が行われると、ナビ演出として、逆押しを促すナビ画像(この例では「3」,「2」,「1」の数字画像)がメイン表示部51に表示される。なお、特別リプが当選しかつライフが付与される場合にはこのような逆押しナビが行われる。また、押し順ベルのうち、6択ベル6が当選した場合にもこのような逆押しナビが行われる。このため、逆押しナビが行われたとしても、特別リプが当選しかつライフが付与されている場合であるのか、あるいは、単に押し順ベルが当選している場合であるのかについて、遊技者は認識できないようになっている。   As shown in FIG. 19B, when a start operation for starting the next game is performed, a navigation image (in this example, “3”, “2”, “1”) prompting a reverse push is provided as a navigation effect. Is displayed on the main display unit 51. When the special lip is won and the life is given, such a reverse push navigation is performed. Also, when the 6-choice bell 6 among the pressing order bells is won, such reverse push navigation is performed. Therefore, even if the reverse push navigation is performed, the player is asked whether the special lip has been won and the life has been granted, or whether the push order bell has been won. It has become unrecognizable.

図19(c1),(d1)に示すように、特別リプが当選しかつライフが付与されている場合、第1停止操作が行われ、その後に第2停止操作が行われると、BAR図柄が導出される。なお、メイン表示部51およびサブ表示部61ともに、演出態様は変化しない。   As shown in FIGS. 19 (c1) and (d1), when the special lip is won and the life is given, the first stop operation is performed, and then, when the second stop operation is performed, the BAR symbol is changed. Derived. The effect of the main display unit 51 and the sub display unit 61 does not change.

図19(e1)に示すように、第3停止操作が行われると、右上がりにBAR図柄が揃ってBARリプが入賞する。さらに、メイン表示部51において、キャラクタがライフに対応するハートをキャッチする演出画像と、「ライフGET」の文字画像とが表示される。この一連の演出は、図9(a)に示した第1演出が行われない場合に対応する。   As shown in FIG. 19 (e1), when the third stop operation is performed, the BAR symbols are aligned upward and the BAR lip is won. Further, on the main display unit 51, an effect image in which the character catches a heart corresponding to life and a character image of "life GET" are displayed. This series of effects corresponds to a case where the first effect shown in FIG. 9A is not performed.

このように、特別リプ当選に対応する逆押しナビが行われる一方で、第1演出が行われないパターンがあり、このような場合には、第3停止操作が行われたときに突然にライフが付与されたことが遊技者に示唆される。これにより、意外性のある遊技を遊技者に提供することができる。   As described above, there is a pattern in which the first press is not performed while the reverse push navigation corresponding to the special lip winning is performed. In such a case, the life is suddenly reduced when the third stop operation is performed. Is provided to the player. Thereby, a surprising game can be provided to the player.

一方、図19(c2),(d2)に示すように、押し順ベルが当選した場合、第1停止操作が行われ、その後に第2停止操作が行われると、ベル図柄が導出される。なお、メイン表示部51およびサブ表示部61ともに、演出態様は変化しない。   On the other hand, as shown in FIGS. 19 (c2) and (d2), when the pressing order bell is won, a first stop operation is performed, and then, when a second stop operation is performed, a bell symbol is derived. The effect of the main display unit 51 and the sub display unit 61 does not change.

図19(e2)に示すように、第3停止操作が行われると、中段にベル図柄が揃って中段ベルが入賞する。なお、メイン表示部51およびサブ表示部61ともに、演出態様は変化しない。   As shown in FIG. 19 (e2), when the third stop operation is performed, the bell symbols are aligned in the middle row, and the middle bell wins. The effect of the main display unit 51 and the sub display unit 61 does not change.

このように、特別リプが当選しかつライフが付与される場合であっても、単に押し順ベルが当選した場合であっても、単に逆押しナビが行われるパターンがあるため、最後に第3停止操作を行うときの演出に対して遊技者に注目させることができる。   As described above, even if the special lip is won and the life is given, or even if the push order bell is simply won, there is a pattern in which the reverse push navigation is performed. The player can pay attention to the effect when performing the stop operation.

(AT中第1状態中に第1煽り演出が行われた場合の一例)
図20は、AT中の第1状態において第1煽り演出が実行される場合の演出の一例を説明するための図である。なお、図20(a)〜(e1)は、AT第1状態中において特別リプに当選しかつライフが付与された場合の例を示す。図20(a)〜(e2)は、AT第1状態中においてフェイクリプに当選した場合の例を示す。
(Example of the case where the first fanning effect was performed during the first state during AT)
FIG. 20 is a diagram for describing an example of an effect when the first fanning effect is executed in the first state during the AT. 20 (a) to (e1) show an example of a case where a special lip is won and a life is given in the AT first state. 20 (a) to (e2) show an example of a case where a fake clip is won in the AT first state.

図20(a)に示すように、メイン表示部51にはAT第1状態に対応する演出画像が表示される。たとえば、この例では、キャラクタが宇宙を飛んでいる様を示す演出画像が表示される。   As shown in FIG. 20A, an effect image corresponding to the AT first state is displayed on the main display unit 51. For example, in this example, an effect image indicating that the character is flying in space is displayed.

図20(b)に示すように、次のゲームを開始させるためのスタート操作が行われると、ナビ演出として、逆押しを促すナビ画像(この例では「3」,「2」,「1」の数字画像)がメイン表示部51に表示される。なお、特別リプが当選しかつライフが付与される場合にはこのような逆押しナビが行われる。また、フェイクリプが当選した場合にもこのような逆押しナビが行われることがある。このため、逆押しナビが行われたとしても、特別リプが当選しかつライフが付与されている場合であるのか、あるいは、単にフェイクリプが当選している場合であるのかについて、遊技者は認識できないようになっている。   As shown in FIG. 20 (b), when a start operation for starting the next game is performed, a navigation image ("3", "2", "1" in this example) prompting a reverse push as a navigation effect. Is displayed on the main display unit 51. When the special lip is won and the life is given, such a reverse push navigation is performed. In addition, such a reverse-push navigation may be performed even when a fake clip is won. For this reason, even if the reverse push navigation is performed, the player cannot recognize whether the special lip has been won and the life has been given, or whether the fake clip has just been won. It has become.

さらに、メイン表示部51においては、宝箱の画像が大きく表示される。図9(a)に示したように、特別リプが当選しかつライフが付与されている場合には、このような宝箱の画像が表示される第1煽り演出が行われる場合がある。また、フェイクリプが当選した場合にも、いわゆるガセの演出として、第1煽り演出に似たこのような宝箱の画像が表示される場合がある。このため、宝箱の画像が表示されたとしても、特別リプが当選しかつライフが付与されている場合であるのか、あるいは、単にフェイクリプが当選している場合であるのかについて、遊技者は認識できないようになっている。   Further, in the main display section 51, the image of the treasure box is displayed in a large size. As shown in FIG. 9A, when the special lip is won and the life is given, the first fanning effect in which the image of the treasure box is displayed may be performed. In addition, even when the fake clip is won, such a treasure chest image similar to the first fanning effect may be displayed as a so-called gassing effect. Therefore, even if the image of the treasure chest is displayed, the player cannot recognize whether the special lip has been won and the life has been granted, or whether the fake lip has simply been won. It has become.

その後、図20(c)に示すように、第1停止操作が行われると、右リール2Rの上段にBAR図柄が導出し、メイン表示部51において宝箱が小さくなる画像が表示される。その後、図20(d)に示すように、第2停止操作が行われると、中リール2Cの中段にBAR図柄が導出し、メイン表示部51において宝箱が少し開いた画像が表示される。このように、特別リプが当選しかつライフが付与されている場合であっても、フェイクリプが当選した場合であっても、右上がりにBAR図柄が揃うとともに、メイン表示部51における演出も同じであるため、特別リプが当選しかつライフが付与されている場合であるのか、あるいは、単にフェイクリプが当選している場合であるのかについて、遊技者は認識できないようになっている。   Thereafter, as shown in FIG. 20C, when the first stop operation is performed, the BAR symbol is derived on the upper stage of the right reel 2R, and an image in which the treasure box is reduced is displayed on the main display unit 51. Thereafter, as shown in FIG. 20D, when the second stop operation is performed, the BAR symbol is derived in the middle stage of the middle reel 2C, and an image in which the treasure box is slightly opened on the main display unit 51 is displayed. As described above, even when the special lip is won and the life is given, or when the fake lip is won, the BAR symbols are aligned to the right and the effect on the main display unit 51 is the same. For this reason, the player cannot recognize whether the special lip has been won and the life has been given, or whether the fake clip has just been won.

特別リプが当選しかつライフが付与されている場合には、図20(e1)に示すように、第3停止操作が行われると、左リール2Lの下段にBAR図柄が導出することで右上がりにBAR図柄が揃う。さらに、メイン表示部51において、宝箱の中からライフに対応するハートが現れる演出画像と、「ライフGET」の文字画像とが表示される。   When the special lip has been won and the life has been granted, as shown in FIG. 20 (e1), when the third stop operation is performed, the BAR symbol is derived to the lower stage of the left reel 2L, so that it rises to the right. There are BAR patterns. Further, on the main display section 51, an effect image in which a heart corresponding to life appears from the treasure chest and a character image of "LIFE GET" are displayed.

一方、フェイクリプが当選した場合には、図20(e2)に示すように、第3停止操作が行われると、左リール2Lの下段にリプレイ図柄が導出し、右上がりにBAR図柄が揃わない。さらに、メイン表示部51において、宝箱の中が空っぽである旨を示す演出画像が表示される。この場合、ライフは付与されない。   On the other hand, when the fake clip is won, as shown in FIG. 20 (e2), when the third stop operation is performed, the replay symbol is derived at the lower stage of the left reel 2L, and the BAR symbols do not line up to the right. Further, on the main display unit 51, an effect image indicating that the treasure chest is empty is displayed. In this case, no life is given.

このように、特別リプが当選しかつライフが付与される場合であっても、フェイクリプが当選した場合であっても、第3停止操作が行われるまでは、共通の演出が行われ、かつ共通のナビが行われるため、最後に第3停止操作を行うときの演出に対して遊技者に注目させることができる。   Thus, even if the special lip is won and the life is given, or if the fake lip is won, a common effect is performed and the common effect is performed until the third stop operation is performed. Is performed, the player can pay attention to the effect when the third stop operation is performed last.

(AT中第1状態中に第1確定演出が行われた場合の一例)
図21は、AT中の第1状態において第1確定演出が実行される場合の演出の一例を説明するための図である。なお、図21は、AT第1状態中において特別リプに当選しかつライフが付与された場合の例を示す。
(Example of when the first confirmed effect is performed during the first state during AT)
FIG. 21 is a diagram illustrating an example of an effect in the case where the first confirmed effect is executed in the first state during the AT. FIG. 21 shows an example in which the special lip is won and the life is given in the AT first state.

図21(a)に示すように、メイン表示部51にはAT第1状態に対応する演出画像が表示される。たとえば、この例では、キャラクタが宇宙を飛んでいる様を示す演出画像が表示される。   As shown in FIG. 21A, an effect image corresponding to the AT first state is displayed on the main display unit 51. For example, in this example, an effect image indicating that the character is flying in space is displayed.

図21(b)に示すように、次のゲームを開始させるためのスタート操作が行われると、ナビ演出として、逆押しを促すナビ画像(この例では「3」,「2」,「1」の数字画像)がメイン表示部51に表示される。   As shown in FIG. 21 (b), when a start operation for starting the next game is performed, a navigation image ("3", "2", "1" in this example) prompting a reverse push as a navigation effect. Is displayed on the main display unit 51.

さらに、メイン表示部51においては、ライフに対応するハートの画像が大きく表示される。図9(a)に示したように、特別リプが当選しかつライフが付与されている場合に限り、このようなハートの画像が表示される第1確定演出が行われる場合がある。これにより、ライフが付与されることを遊技者に確定的に示唆することができる。   Further, on the main display unit 51, an image of a heart corresponding to life is displayed in a large size. As shown in FIG. 9A, the first confirmed effect in which such a heart image is displayed may be performed only when the special lip is won and the life is given. Thereby, it is possible to definitely suggest to the player that the life is given.

その後、図21(c)に示すように、第1停止操作が行われると、右リール2Rの上段にBAR図柄が導出し、メイン表示部51においてハートが小さくなる画像が表示される。その後、図21(d)に示すように、第2停止操作が行われると、中リール2Cの中段にBAR図柄が導出し、メイン表示部51においてハートがさらに小さくなる画像が表示される。   Thereafter, as shown in FIG. 21C, when the first stop operation is performed, the BAR symbol is derived on the upper stage of the right reel 2R, and an image in which the heart is reduced is displayed on the main display unit 51. Thereafter, as shown in FIG. 21D, when the second stop operation is performed, the BAR symbol is derived in the middle of the middle reel 2C, and an image in which the heart is further reduced is displayed on the main display unit 51.

その後、図21(e)に示すように、第3停止操作が行われると、左リール2Lの下段にBAR図柄が導出することで右上がりにBAR図柄が揃う。さらに、メイン表示部51において、キャラクタがハートをキャッチする演出画像が表示される。   Thereafter, as shown in FIG. 21E, when the third stop operation is performed, the BAR symbols are derived to the lower stage of the left reel 2L, so that the BAR symbols are aligned to the right ascending. Further, on the main display unit 51, an effect image in which the character catches the heart is displayed.

このように、特別リプが当選しかつライフが付与される場合には、ライフが付与されることが確定する演出が行われることがあるため、このような演出が行われた場合には、遊技者に喜びを享受することができる。   As described above, when the special lip is won and the life is given, an effect for determining that the life is given may be performed. People can enjoy joy.

(AT中第2状態中に第2煽り演出が行われた場合の一例)
図22は、AT中の第2状態において第2煽り演出が実行される場合の演出の一例を説明するための図である。なお、図20(a)〜(e1)は、AT第2状態中において特別リプに当選しかつ一撃勝利が付与された場合の例を示す。図20(a)〜(e2)は、AT第1状態中においてフェイクリプに当選した場合の例を示す。
(Example of the case where the second fanning effect was performed during the second state during AT)
FIG. 22 is a diagram for explaining an example of the effect in the case where the second fanning effect is executed in the second state during the AT. 20 (a) to (e1) show an example in which the special lip is won and the one-shot victory is given in the AT second state. 20 (a) to (e2) show an example of a case where a fake clip is won in the AT first state.

図22(a)に示すように、メイン表示部51には、あるゲームにおいて行われたバトルで味方キャラクタが敵キャラクタに敗北した旨の演出画像が表示される。また、メイン表示部51には、メイン表示部51には、現在所有するライフの数を示すライフ数領域51bと、敵キャラクタの体力(HP)を示すHP領域51cとが表示される。なお、この時点で所有するライフは、2個である。   As shown in FIG. 22A, an effect image indicating that an ally character has been defeated by an enemy character in a battle performed in a certain game is displayed on the main display unit 51. In addition, the main display unit 51 displays a life count area 51b indicating the number of lives currently owned and an HP area 51c indicating the physical strength (HP) of the enemy character. At this point, you have two lives.

バトルにおいては、敵キャラクタのHPを全て無くせば、味方キャラクタの勝利となる一方、敵キャラクタのHPが全て無くなる前に味方キャラクタが倒されてしまえば、味方キャラクタの敗北となる。また、バトルにおいては、内部抽選の結果に応じて味方キャラクタが攻撃したり、敵キャラクタが攻撃したりする。たとえば、通常ベルなどの小役に当選したときには味方キャラクタが攻撃し、通常リプなどの再遊技役に当選したときには敵キャラクタが攻撃する。さらに、図9に示したように、特別リプに当選した場合に限り、一撃勝利となって敵キャラクタのHPが全て無くなり、味方キャラクタが勝利する。   In a battle, if all the enemy characters 'HPs are eliminated, the ally character wins. On the other hand, if the ally character is defeated before all the enemy characters' HPs are exhausted, the ally character is defeated. In a battle, an ally character attacks or an enemy character attacks according to the result of the internal lottery. For example, an ally character attacks when a small role such as a normal bell is won, and an enemy character attacks when a normal game such as a lip is won. Further, as shown in FIG. 9, only when the special lip is won, a one-shot victory is achieved, all HP of the enemy character is lost, and the ally character wins.

図22(b)に示すように、次のゲームを開始させるためのスタート操作が行われると、ライフを1個消費することで、次のバトルが開始する。このとき、ナビ演出として、逆押しを促すナビ画像(この例では「3」,「2」,「1」の数字画像)がメイン表示部51に表示される。なお、特別リプが当選しかつ一撃勝利が付与される場合にはこのような逆押しナビが行われる。また、フェイクリプが当選した場合にもこのような逆押しナビが行われることがある。このため、逆押しナビが行われたとしても、特別リプが当選しかつ一撃勝利が付与されている場合であるのか、あるいは、単にフェイクリプが当選している場合であるのかについて、遊技者は認識できないようになっている。さらに、メイン表示部51においては、味方キャラクタと敵キャラクタとが対峙する画像が表示される。味方キャラクタは、武器として剣を装備している。   As shown in FIG. 22B, when a start operation for starting the next game is performed, the next battle is started by consuming one life. At this time, a navigation image (numerical images of “3”, “2”, and “1” in this example) that prompts a reverse push is displayed on the main display unit 51 as a navigation effect. When the special lip is won and one blow victory is given, such a reverse push navigation is performed. In addition, such a reverse-push navigation may be performed even when a fake clip is won. For this reason, even if the reverse navigation is performed, the player recognizes whether the special lip has been won and the blow victory has been given, or whether the fake lip has just been won. I cannot do it. Further, the main display unit 51 displays an image in which the ally character and the enemy character face each other. The ally character is equipped with a sword as a weapon.

その後、図22(c)に示すように、第1停止操作が行われると、右リール2Rの上段にBAR図柄が導出し、メイン表示部51において剣を持った味方キャラクタが敵キャラクタと戦っている旨の画像が表示される。その後、図22(d)に示すように、第2停止操作が行われると、中リール2Cの中段にBAR図柄が導出し、メイン表示部51においては、演出態様が継続する。   Thereafter, as shown in FIG. 22C, when the first stop operation is performed, a BAR symbol is derived on the upper stage of the right reel 2R, and the ally character holding the sword fights the enemy character in the main display unit 51. Is displayed. Thereafter, as shown in FIG. 22D, when the second stop operation is performed, the BAR symbol is derived to the middle stage of the middle reel 2C, and the effect mode continues in the main display unit 51.

図9(b)に示したように、特別リプが当選しかつ一撃勝利が付与されている場合には、このような味方キャラクタが剣を持って敵キャラクタと戦っている旨の画像が表示される第2煽り演出が行われる場合がある。また、フェイクリプが当選した場合にも、いわゆるガセの演出として、第2煽り演出に似たこのような味方キャラクタが剣を持って敵キャラクタと戦っている旨の画像が表示される場合がある。このため、味方キャラクタが剣を持って敵キャラクタと戦っている旨の画像が表示されたとしても、特別リプが当選しかつ一撃勝利が付与されている場合であるのか、あるいは、単にフェイクリプが当選している場合であるのかについて、遊技者は認識できないようになっている。   As shown in FIG. 9B, when the special lip is won and the blow victory is given, an image indicating that such an ally character is fighting an enemy character with a sword is displayed. In some cases, a second fanning effect is performed. In addition, even when the fake clip is won, an image indicating that such an ally character is fighting an enemy character with a sword, similar to the second fanning effect, may be displayed as a so-called gassing effect. For this reason, even if an image indicating that the ally character is fighting with the enemy character with a sword is displayed, whether special lip has been won and one-shot victory has been given, or simply fake lip has been won The player cannot recognize whether or not the player is playing.

特別リプが当選しかつ一撃勝利が付与されている場合には、図22(e1)に示すように、第3停止操作が行われると、左リール2Lの下段にBAR図柄が導出することで右上がりにBAR図柄が揃う。また、メイン表示部51において、味方キャラクタが剣を振りかざして敵キャラクタを攻撃する演出画像と、「WIN」の文字画像とが表示される。さらに、HP領域51cにおいては、敵キャラクタのHPが全て無くなっている。   In the case where the special lip is won and the blow victory is given, as shown in FIG. 22 (e1), when the third stop operation is performed, the BAR symbol is derived to the lower stage of the left reel 2L, and the right is obtained. BAR patterns are aligned on the rise. Further, on the main display unit 51, an effect image in which an ally character swings a sword to attack an enemy character and a character image of “WIN” are displayed. Further, in the HP area 51c, the HP of the enemy character has completely disappeared.

その後、味方キャラクタがバトルで勝利したため、第2状態から第1状態へと状態が再び移行し、当該第1状態において再びライフを貯めることになる。   Thereafter, since the ally character has won the battle, the state shifts from the second state to the first state again, and the life is accumulated again in the first state.

一方、フェイクリプが当選した場合には、図22(e2)に示すように、第3停止操作が行われると、左リール2Lの下段にリプレイ図柄が導出し、右上がりにBAR図柄が揃わない。さらに、メイン表示部51において、味方キャラクタが敵キャラクタの攻撃を受ける演出画像が表示される。この場合、敵キャラクタは倒れないため、第2状態における次のゲームに移行する。そして、ライフが無くなるまで、第2状態におけるゲームが継続する。   On the other hand, when the fake clip is won, as shown in FIG. 22 (e2), when the third stop operation is performed, the replay symbol is derived at the lower stage of the left reel 2L, and the BAR symbol does not line up to the right. Further, on the main display unit 51, an effect image in which the ally character is attacked by the enemy character is displayed. In this case, since the enemy character does not fall down, the game shifts to the next game in the second state. Then, the game in the second state continues until the life is exhausted.

このように、特別リプが当選しかつ一撃勝利が付与される場合であっても、フェイクリプが当選した場合であっても、第3停止操作が行われるまでは、共通の演出が行われ、かつ共通のナビが行われるため、最後に第3停止操作を行うときの演出に対して遊技者に注目させることができる。   In this way, even if the special lip is won and the blow victory is given, or if the fake lip is won, a common effect is performed until the third stop operation is performed, and Since the common navigation is performed, the player can pay attention to the effect when the third stop operation is performed last.

(AT中第2状態中に第2確定演出が行われた場合の一例)
図23は、AT中の第2状態において第2確定演出が実行される場合の演出の一例を説明するための図である。なお、図23は、AT第2状態中において特別リプに当選しかつ一撃勝利が付与された場合の例を示す。
(Example of when the second confirmed effect is performed during the second state during AT)
FIG. 23 is a diagram for describing an example of an effect when the second confirmed effect is executed in the second state during the AT. FIG. 23 shows an example in which the special lip is won and the one-shot victory is given in the second state of the AT.

図23(a)に示すように、メイン表示部51には、あるゲームにおいて行われたバトルで味方キャラクタが敵キャラクタに敗北した旨の演出画像が表示される。また、メイン表示部51には、メイン表示部51には、現在所有するライフの数を示すライフ数領域51bと、敵キャラクタの体力(HP)を示すHP領域51cとが表示される。なお、この時点で所有するライフは、2個である。   As shown in FIG. 23A, the main display unit 51 displays an effect image indicating that an ally character has been defeated by an enemy character in a battle performed in a certain game. In addition, the main display unit 51 displays a life count area 51b indicating the number of lives currently owned and an HP area 51c indicating the physical strength (HP) of the enemy character. At this point, you have two lives.

図23(b)に示すように、次のゲームを開始させるためのスタート操作が行われると、ライフを1個消費することで、次のバトルが開始する。このとき、ナビ演出として、逆押しを促すナビ画像(この例では「3」,「2」,「1」の数字画像)がメイン表示部51に表示される。さらに、メイン表示部51においては、味方キャラクタと敵キャラクタとが対峙する画像が表示される。味方キャラクタは、武器として星形ロッドを装備している。   As shown in FIG. 23 (b), when a start operation for starting the next game is performed, the next battle starts by consuming one life. At this time, a navigation image (numerical images of “3”, “2”, and “1” in this example) that prompts a reverse push is displayed on the main display unit 51 as a navigation effect. Further, the main display unit 51 displays an image in which the ally character and the enemy character face each other. The ally character is equipped with a star rod as a weapon.

その後、図23(c)に示すように、第1停止操作が行われると、右リール2Rの上段にBAR図柄が導出し、メイン表示部51において星形ロッドを持った味方キャラクタが敵キャラクタと戦っている旨の画像が表示される。図9(b)に示したように、特別リプが当選しかつ一撃勝利が付与されている場合に限り、このような星形ロッドを持った味方キャラクタの画像が表示される第2確定演出が行われる場合がある。これにより、一撃勝利が付与されることを遊技者に確定的に示唆することができる。   Thereafter, as shown in FIG. 23C, when the first stop operation is performed, a BAR symbol is derived on the upper stage of the right reel 2R, and the ally character having the star-shaped rod in the main display unit 51 becomes the enemy character. The image of fighting is displayed. As shown in FIG. 9 (b), only when the special lip has been won and the one-shot victory has been given, the second confirmed effect in which the image of the ally character having such a star-shaped rod is displayed. May be done. Thereby, it is possible to definitely suggest to the player that the blow victory is given.

その後、図23(d)に示すように、第2停止操作が行われると、中リール2Cの中段にBAR図柄が導出し、メイン表示部51においては、演出態様が継続する。   Thereafter, as shown in FIG. 23 (d), when the second stop operation is performed, the BAR symbol is derived to the middle stage of the middle reel 2C, and the effect mode continues on the main display unit 51.

その後、図23(e)に示すように、第3停止操作が行われると、左リール2Lの下段にBAR図柄が導出することで右上がりにBAR図柄が揃う。さらに、メイン表示部51において、味方キャラクタが星形ロッドを用いた必殺技で敵キャラクタに攻撃する演出画像と、「WIN」の文字画像とが表示される。さらに、HP領域51cにおいては、敵キャラクタのHPが全て無くなっている。   Thereafter, as shown in FIG. 23 (e), when the third stop operation is performed, the BAR symbols are derived to the lower stage of the left reel 2L, so that the BAR symbols are aligned upward to the right. Further, on the main display section 51, an effect image in which the ally character attacks the enemy character by a special technique using the star-shaped rod and a character image of “WIN” are displayed. Further, in the HP area 51c, the HP of the enemy character has completely disappeared.

その後、味方キャラクタがバトルで勝利したため、第2状態から第1状態へと状態が再び移行し、当該第1状態において再びライフを貯めることになる。   Thereafter, since the ally character has won the battle, the state shifts from the second state to the first state again, and the life is accumulated again in the first state.

このように、特別リプが当選しかつ一撃勝利が付与される場合には、一撃勝利が付与されることが確定する演出が行われることがあるため、このような演出が行われた場合には、遊技者に喜びを享受することができる。   As described above, when the special lip is won and the blow victory is given, a performance may be performed to determine that the blow victory is provided. , So that the player can enjoy the joy.

[主な効果]
次に、前述した実施の形態により得られる主な効果を説明する。
[Main effects]
Next, main effects obtained by the above-described embodiment will be described.

(1−1) 遊技を行う遊技機(たとえば、スロットマシン1、パチンコ遊技機)であって、
画像を表示する第1表示領域(たとえば、メイン表示部51)と、
画像を表示する第2表示領域(たとえば、サブ表示部61)とを備え、
前記第1表示領域で行われる演出表示を示唆する演出示唆表示が前記第2表示領域で行われ(たとえば、図12(b)および図14(b)に示すサブ表示部61の表示態様)、
前記演出示唆表示が行われた後、当該演出示唆表示によって示唆された前記演出表示が前記第1表示領域で行われ(たとえば、図12(c)および図14(c)に示すメイン表示部51の表示態様)、
前記演出表示が行われた後、複数の選択肢を提示することによって次遊技における演出の展開を示唆する展開示唆表示が前記第2表示領域で行われ(例えば、図12(f)および図14(f)に示すサブ表示部61の表示態様)、
前記展開示唆表示が行われた後、前記次遊技が開始されたときに、前記複数の選択肢のうちからいずれかの選択肢を選択する選択表示が前記第2表示領域で行われ(例えば、図12(g)および図14(g)に示すサブ表示部61の表示態様)、
前記選択表示において選択された選択肢に対応する対応表示が前記第1表示領域で行われる(例えば、図12(h)および図14(h)に示すメイン表示部51の表示態様)。
(1-1) A gaming machine (eg, a slot machine 1, a pachinko gaming machine) for performing a game,
A first display area for displaying an image (for example, main display unit 51);
A second display area (for example, a sub-display unit 61) for displaying an image,
An effect suggestion display indicating an effect display performed in the first display area is performed in the second display area (for example, a display mode of the sub-display unit 61 illustrated in FIGS. 12B and 14B).
After the effect suggestion display is performed, the effect display suggested by the effect suggestion display is performed in the first display area (for example, the main display unit 51 illustrated in FIGS. 12C and 14C). Display mode),
After the effect display is performed, a development suggestion display indicating the development of the effect in the next game by presenting a plurality of options is performed in the second display area (for example, FIG. 12 (f) and FIG. 14 ( f) display mode of the sub-display unit 61),
When the next game is started after the deployment suggestion display is performed, a selection display for selecting one of the plurality of options is performed in the second display area (for example, FIG. 12). (G) and the display mode of the sub-display unit 61 shown in FIG. 14 (g)),
A corresponding display corresponding to the option selected in the selection display is performed in the first display area (for example, a display mode of the main display unit 51 shown in FIGS. 12 (h) and 14 (h)).

具体的には、図12および図14に示すように、サブ表示部61において行われる演出示唆表示によって示唆された演出表示がメイン表示部51において行われ、サブ表示部61において複数の選択肢を提示することによって次遊技における演出の展開を示唆する展開示唆表示が行われるとともに、次遊技が開始されたときに複数の選択肢のうちからいずれかの選択肢を選択する選択表示が行われ、その後、メイン表示部51において当該選択表示において選択された選択肢に対応する対応表示が行われる。これにより、サブ表示部61において次遊技における演出の展開を示唆することで遊技者の期待感を持続させることができるとともに、選択表示によって選択された選択肢を認識しながら次遊技において遊技者に遊技させることができる。このように、メイン表示部51において実行される演出とサブ表示部61において実行される演出との間で連動を図ることで遊技の興趣を向上させることができる。   Specifically, as shown in FIGS. 12 and 14, the effect display suggested by the effect suggestion display performed on the sub-display unit 61 is performed on the main display unit 51, and a plurality of options are presented on the sub-display unit 61. By doing so, a development suggestion display indicating the development of the effect in the next game is performed, and when the next game is started, a selection display for selecting one of a plurality of options is performed, and thereafter, the main display is performed. On the display unit 51, a corresponding display corresponding to the option selected in the selection display is performed. This allows the sub display unit 61 to suggest the development of the effect in the next game, so that the player's expectation can be maintained, and the player can play the game in the next game while recognizing the option selected by the selection display. Can be done. In this way, by linking the effect performed on the main display unit 51 and the effect performed on the sub-display unit 61, the interest of the game can be improved.

(1−2) 上記(1−1)の遊技機において、
各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示可能な複数の可変表示部(たとえば、リール2L,2C,2R)と、
前記複数の可変表示部を変動表示させて遊技を開始させるために操作される開始操作手段(たとえば、スタートスイッチ7)と、
前記複数の可変表示部それぞれの変動表示を停止させて表示結果を導出させるために操作される複数の導出操作手段(たとえば、ストップスイッチ8L,8C,8R)とをさらに備え、
前記開始操作手段が操作されたときに、前記第1表示領域においては背景画像を表示する背景表示が継続する一方で、前記第2表示領域においては前記演出示唆表示が行われ(たとえば、図12(b)および図14(b)に示すメイン表示部51およびサブ表示部61の表示態様)、
前記複数の可変表示部それぞれの変動表示のうち、第1変動表示を停止させるために前記複数の導出操作手段のうちの第1導出操作手段が操作されたときに、前記第1表示領域においては前記背景表示が前記演出表示に切り替わる一方で、前記第2表示領域においては前記演出示唆表示が継続する(たとえば、図12(c)および図14(c)に示すメイン表示部51およびサブ表示部61の表示態様)。
(1-2) In the gaming machine of the above (1-1),
A plurality of variable display units (for example, reels 2L, 2C, 2R) capable of variably displaying a plurality of types of identification information each of which can be identified;
Start operation means (for example, a start switch 7) operated to variably display the plurality of variable display portions to start a game;
A plurality of deriving operation means (for example, stop switches 8L, 8C, and 8R) operated to stop the variable display of each of the plurality of variable display units and derive a display result;
When the start operation unit is operated, the background display for displaying a background image is continued in the first display area, while the effect suggestion display is performed in the second display area (see, for example, FIG. 12). (B) and display modes of the main display unit 51 and the sub-display unit 61 shown in FIG.
When the first deriving operation means of the plurality of deriving operation means is operated to stop the first variable display among the variable displays of the plurality of variable display portions, the first display area includes: While the background display is switched to the effect display, the effect suggestion display continues in the second display area (for example, the main display unit 51 and the sub-display unit shown in FIGS. 12C and 14C). 61 display mode).

具体的には、図12および図14に示すように、スタート操作が行われたときに、メイン表示部51においては背景表示が継続する一方で、サブ表示部61においては演出示唆表示が行われ、その後、第1停止操作が行われたときに、メイン表示部51においては背景表示が演出表示に切り替わる一方で、サブ表示部61においては演出示唆表示が継続する。これにより、スタート操作が行われたときにはサブ表示部61に対して遊技者の注目を集める一方で、第1停止操作が行われたときにはメイン表示部51に対して遊技者の注目を集めることができ、遊技の興趣を向上させることができる。   Specifically, as shown in FIGS. 12 and 14, when the start operation is performed, the background display continues on the main display unit 51, while the effect suggestion display is performed on the sub display unit 61. Thereafter, when the first stop operation is performed, the background display is switched to the effect display on the main display unit 51, while the effect suggestion display is continued on the sub-display unit 61. Thus, when the start operation is performed, the player's attention is focused on the sub-display unit 61, whereas when the first stop operation is performed, the player's attention is focused on the main display unit 51. It is possible to improve the interest of the game.

(1−3) 上記(1−2)の遊技機において、
前記第1表示領域の近傍に配置された可動部(たとえば、シャッター52)をさらに備え、
前記第1導出操作手段が操作されたときに、前記可動部が動作する(たとえば、図14(c)に示すように、第1停止操作が行われたときにシャッター52が動作する)。
(1-3) In the gaming machine of the above (1-2),
A movable section (for example, a shutter 52) disposed near the first display area;
The movable portion operates when the first deriving operation means is operated (for example, as shown in FIG. 14C, the shutter 52 operates when the first stop operation is performed).

具体的には、図12および図14に示すように、第1停止操作が行われたときに、メイン表示部51においては背景表示が演出表示に切り替わるとともに、さらにメイン表示部51の近傍に配置されたシャッター52が動作する。これにより、第1停止操作が行われたときにメイン表示部51に対して遊技者の注目を集めることができ、遊技の興趣を向上させることができる。   Specifically, as shown in FIGS. 12 and 14, when the first stop operation is performed, the background display is switched to the effect display on the main display unit 51, and the display is further arranged near the main display unit 51. The operated shutter 52 operates. Thereby, when the first stop operation is performed, the player's attention can be focused on the main display unit 51, and the interest of the game can be improved.

(1−4) 上記(1−2)の遊技機において、
前記第1変動表示が停止した後、前記複数の可変表示部それぞれの変動表示のうち、第2変動表示を停止させるために前記複数の導出操作手段のうちの第2導出操作手段が操作されたときに、前記第1表示領域および第2表示領域それぞれの表示が継続し(たとえば、図12(d)および図14(d)に示すメイン表示部51およびサブ表示部61の表示態様)、
前記第2変動表示が停止した後、前記複数の可変表示部それぞれの変動表示のうち、第3変動表示を停止させるために前記複数の導出操作手段のうちの第3導出操作手段が操作されたときに、前記第1表示領域においては前記演出表示に続く結果表示が行われる一方で、前記第2表示領域においては前記展開示唆表示が行われる(たとえば、図12(e),(f)および図14(e),(f)に示すメイン表示部51およびサブ表示部61の表示態様)。
(1-4) In the gaming machine of the above (1-2),
After the first variable display is stopped, a second deriving operation unit of the plurality of deriving operation units is operated to stop the second variable display among the variable displays of the plurality of variable display units. Sometimes, the display of the first display area and the display of the second display area continue (for example, the display modes of the main display unit 51 and the sub display unit 61 shown in FIGS. 12D and 14D).
After the second variable display is stopped, a third deriving operation unit of the plurality of deriving operation units is operated to stop the third variable display among the variable displays of the plurality of variable display units. Sometimes, the result display following the effect display is performed in the first display area, while the development suggestion display is performed in the second display area (for example, FIGS. 12 (e), (f) and (Display modes of main display unit 51 and sub-display unit 61 shown in FIGS. 14E and 14F).

具体的には、図12および図14に示すように、第2停止操作が行われたときに、メイン表示部51およびサブ表示部61ともに表示態様が継続し、第3停止操作が行われたときにメイン表示部51において結果表示が行われる一方で、第3停止離しが行われたときにサブ表示部61において展開示唆表示が行われる。これにより、第3停止操作やその後の第3停止離しが行われることで、メイン表示部51およびサブ表示部61ともに表示態様が変化するため、第3停止操作やその後の第3停止離しが行われたときの演出に対して遊技者の注目を集めることができ、遊技の興趣を向上させることができる。   Specifically, as shown in FIGS. 12 and 14, when the second stop operation is performed, the display mode continues on both the main display unit 51 and the sub-display unit 61, and the third stop operation is performed. While the result display is sometimes performed on the main display unit 51, the expansion suggestion display is performed on the sub-display unit 61 when the third stop and release is performed. As a result, the third stop operation and the subsequent third stop / release operation are performed, so that the display mode of both the main display unit 51 and the sub display unit 61 is changed. It is possible to attract the player's attention to the effect when it is played, and to improve the interest of the game.

(1−5) 上記(1−4)の遊技機において、
前記第3導出操作手段は、押下することで操作されるものであり、
前記第3導出操作手段が押下されたときに、前記第1表示領域においては前記結果表示が行われる一方で、前記第2表示領域においては前記演出示唆表示が継続し(たとえば、図12(e)および図14(e)に示すメイン表示部51およびサブ表示部61の表示態様)、
前記第3導出操作手段が押下された後に離されたときに、前記第1表示領域においては前記結果表示が継続する一方で、前記第2表示領域においては前記演出示唆表示が前記展開示唆表示に切り替わる(たとえば、図12(f)および図14(f)に示すメイン表示部51およびサブ表示部61の表示態様)。
(1-5) In the gaming machine of the above (1-4),
The third deriving operation means is operated by being pressed,
When the third derivation operation unit is pressed, the result display is performed in the first display area, while the effect suggestion display is continued in the second display area (see, for example, FIG. ) And display modes of the main display unit 51 and the sub-display unit 61 shown in FIG.
When the third derivation operation means is released after being pressed, the result display is continued in the first display area, while the effect suggestion display is changed to the development suggestion display in the second display area. The display is switched (for example, the display mode of the main display unit 51 and the sub-display unit 61 shown in FIGS. 12F and 14F).

具体的には、図12および図14に示すように、第3停止操作が行われたときにメイン表示部51において結果表示が行われる一方で、第3停止離しが行われたときにサブ表示部61において展開示唆表示が行われる。これにより、第3停止操作時にはメイン表示部51に対して遊技者の注目を集める一方で、第3停止離し時にはサブ表示部61に対して遊技者の注目を集めることができ、遊技の興趣を向上させることができる。   Specifically, as shown in FIGS. 12 and 14, while the result display is performed on the main display unit 51 when the third stop operation is performed, the sub-display is performed when the third stop release is performed. A development suggestion display is performed in the unit 61. Thereby, the player's attention can be attracted to the main display unit 51 at the time of the third stop operation, and the player's attention can be attracted to the sub-display unit 61 at the time of the third stop release. Can be improved.

(1−6) 上記(1−5)の遊技機において、
前記第3導出操作手段が押下されたときに、前記可動部が動作する(たとえば、図14(e)に示すように、第3停止操作が行われたときにシャッター52が動作する)。
(1-6) In the gaming machine of (1-5),
When the third deriving operation means is pressed, the movable portion operates (for example, as shown in FIG. 14E, the shutter 52 operates when a third stop operation is performed).

具体的には、図12および図14に示すように、第3停止操作が行われたときに、メイン表示部51においては結果表示が行われるとともに、さらにメイン表示部51の近傍に配置されたシャッター52が動作する。これにより、第3停止操作が行われたときにメイン表示部51に対して遊技者の注目を集めることができ、遊技の興趣を向上させることができる。   Specifically, as shown in FIGS. 12 and 14, when the third stop operation is performed, the result is displayed on the main display unit 51, and the result is further disposed near the main display unit 51. The shutter 52 operates. Thereby, when the third stop operation is performed, the player's attention can be focused on the main display unit 51, and the interest of the game can be improved.

(1−7) 上記(1−1)〜(1−6)の遊技機において、
前記第1表示領域で前記演出表示が行われた後に前記展開示唆表示が前記第2表示領域で行われる展開示唆有パターン(たとえば、図16(a2),(b2),(c2)に示すパターン)と、前記第1表示領域で前記演出表示が行われた後に前記展開示唆表示が前記第2表示領域で行われることなく前記演出示唆表示が継続する展開示唆無パターンとがあり(たとえば、図16(a1),(b1),(c1)に示すパターン)、
前記展開示唆有パターンは、前記展開示唆無パターンよりも、特典の付与に関する有利度が高い(たとえば、展開示唆表示が行われたときには、展開示唆表示が行われなかったときよりも、AT抽選で当選している確率が高い)。
(1-7) In the gaming machine of (1-1) to (1-6),
After the effect display is performed in the first display area, the expansion suggestion display is performed in the second display area (see, for example, patterns shown in FIGS. 16 (a2), (b2), and (c2)). ), And a development suggestion no pattern in which the effect suggestion display continues without the effect suggestion display being performed in the second display region after the effect display is performed in the first display area (for example, FIG. 16 (a1), (b1), (c1) patterns),
The development suggestion pattern has a higher advantage in providing a benefit than the non-development suggestion pattern (for example, when the deployment suggestion display is performed, the AT lottery is performed more than when the development suggestion display is not performed). The probability of winning is high).

具体的には、サブ表示部61において展開示唆表示が行われることなくメイン表示部51において対応表示が行われる展開示唆無パターンと、サブ表示部61において展開示唆表示が行われた後にメイン表示部51において対応表示が行われる展開示唆有パターンとがあり、展開示唆有パターンは、展開示唆無パターンよりも、AT抽選で当選している確率が高いパターンである。これにより、展開示唆無パターンおよび展開示唆有パターンのいずれになるかについて、遊技者に注目させることができ、遊技の興趣を向上させることができる。   Specifically, a development suggestion no pattern in which the corresponding display is performed on the main display unit 51 without performing the development suggestion display on the sub display unit 61, and a main display unit after the development suggestion display is performed on the sub display unit 61 There is a development suggestion pattern in which a corresponding display is performed at 51, and the development suggestion pattern is a pattern having a higher probability of winning in the AT lottery than the development suggestion no pattern. Thereby, the player can be made to pay attention to either the development suggestion no pattern or the development suggestion pattern, and the interest of the game can be improved.

(1−8) 上記(1−7)の遊技機において、
前記展開示唆有パターンのときに、前記次遊技において前記第1表示領域で前記対応表示が行われる場合と、前記展開示唆無パターンのときに、前記次遊技において前記第1表示領域で前記対応表示が行われる場合とがあり(たとえば、図16に示すメイン表示部51およびサブ表示部61の表示態様)、
前記展開示唆有パターンのときは、前記展開示唆無パターンのときよりも、特典の付与に関する有利度が高い(たとえば、展開示唆表示が行われたときには、展開示唆表示が行われなかったときよりも、AT抽選で当選している確率が高い)。
(1-8) In the gaming machine of (1-7),
In the case of the pattern with development suggestion, the corresponding display is performed in the first display area in the next game, and in the case of the pattern without development suggestion, the corresponding display in the first game area in the next game. (For example, the display mode of the main display unit 51 and the sub-display unit 61 shown in FIG. 16),
In the case of the development suggestion pattern, the advantage regarding the provision of the privilege is higher than in the case of the development suggestion non-pattern (for example, when the development suggestion display is performed, compared to when the development suggestion display is not performed). , The probability of winning in the AT lottery is high).

具体的には、サブ表示部61において展開示唆表示が行われることなくメイン表示部51において対応表示が行われる展開示唆無パターンと、サブ表示部61において展開示唆表示が行われた後にメイン表示部51において対応表示が行われる展開示唆有パターンとがあり、展開示唆有パターンは、展開示唆無パターンよりも、AT抽選で当選している確率が高い。これにより、展開示唆無パターンおよび展開示唆有パターンのいずれになるかについて、遊技者に注目させることができ、遊技の興趣を向上させることができる。   Specifically, a development suggestion no pattern in which the corresponding display is performed on the main display unit 51 without performing the development suggestion display on the sub display unit 61, and a main display unit after the development suggestion display is performed on the sub display unit 61 There is a development suggestion pattern in which the corresponding display is performed at 51, and the development suggestion pattern has a higher probability of winning in the AT lottery than the development suggestion no pattern. Thereby, the player can be made to pay attention to either the development suggestion no pattern or the development suggestion pattern, and the interest of the game can be improved.

(1−9) 上記(1−1)〜(1−8)の遊技機において、
前記第2表示領域で前記演出示唆表示のうちの特定の演出示唆表示が行われた後に前記第1表示領域で前記演出表示のうちの第1演出表示が行われる場合(たとえば、図17(a),(b1)に示すパターン)と、前記第2表示領域で前記特定の演出示唆表示が行われた後に前記第1表示領域で前記演出表示のうちの第2演出表示が行われる場合(たとえば、図17(a),(b2)に示すパターン)とで、特典の付与に関する有利度が異なる(たとえば、第2演出表示が行われたときには、第1演出表示が行われたときよりも、AT抽選で当選している確率が高い)。
(1-9) In the gaming machine of (1-1) to (1-8),
When a first effect display of the effect display is performed in the first display area after a specific effect suggestion display of the effect suggestion display is performed in the second display area (see, for example, FIG. ), (B1) patterns, and the second effect display of the effect display is performed in the first display area after the specific effect suggestion display is performed in the second display area (for example, 17 (a) and 17 (b2)), the advantage regarding the grant of the privilege is different (for example, when the second effect display is performed, compared to when the first effect display is performed). The probability of winning in the AT lottery is high.)

具体的には、サブ表示部61において特定の演出示唆表示(この例では第4演出示唆表示)が行われた後にメイン表示部51において第1演出表示が行われる場合と、サブ表示部61において同じく特定の演出示唆表示(この例では第4演出示唆表示)が行われた後にメイン表示部51において第2演出表示が行われる場合とがあり、第2演出表示が行われる場合は、第1演出表示が行われる場合よりも、AT抽選で当選している確率が高い。これにより、一の演出示唆表示が行われた後に、第1演出表示および第2演出表示のいずれが行われるかについて、遊技者に注目させることができ、遊技の興趣を向上させることができる。   Specifically, the first effect display is performed on the main display unit 51 after the specific effect suggestion display (the fourth effect suggestion display in this example) is performed on the sub-display unit 61, and the first effect display is performed on the sub-display unit 61. Similarly, after a specific effect suggestion display (fourth effect suggestion display in this example) is performed, the second effect display may be performed on the main display unit 51, and when the second effect display is performed, the first effect display may be performed. The probability of winning in the AT lottery is higher than in the case where the effect display is performed. This allows the player to pay attention to which of the first effect display and the second effect display is performed after the one effect suggestion display is performed, and the interest of the game can be improved.

(1−10) 上記(1−1)〜(1−9)の遊技機において、
前記第2表示領域で前記演出示唆表示のうちの第1演出示唆表示が行われた後に前記第1表示領域で前記演出表示のうちの特定の演出表示が行われる場合(たとえば、図18(a1),(b1)に示すパターン)と、前記第2表示領域で前記演出示唆表示のうちの第2演出示唆表示が行われた後に前記第1表示領域で前記特定の演出表示が行われる場合(たとえば、図18(a2),(b2)に示すパターン)とで、特典の付与に関する有利度が異なる(たとえば、第2演出示唆表示が行われたときには、第1演出示唆表示が行われたときよりも、AT抽選で当選している確率が高い)。
(1-10) In the gaming machine of (1-1) to (1-9),
In the case where a specific effect display of the effect display is performed in the first display area after the first effect suggestion display of the effect suggestion display is performed in the second display area (see, for example, FIG. ), (B1) patterns) and the specific effect display is performed in the first display area after the second effect suggestion display of the effect suggestion displays is performed in the second display area ( For example, in the patterns shown in FIGS. 18 (a2) and (b2), the advantages relating to the giving of the privilege are different (for example, when the second effect suggestion display is performed, the first effect suggestion display is performed). Than in the AT lottery).

具体的には、サブ表示部61において第1演出示唆表示が行われた後にメイン表示部51において特定の演出表示(この例では第4演出表示)が行われる場合と、サブ表示部61において第2演出示唆表示が行われた後にメイン表示部51において同じく特定の演出表示(この例では第4演出表示)が行われる場合とがあり、第2演出示唆表示が行われる場合は、第1演出示唆表示が行われる場合よりも、AT抽選で当選する確率が高い。これにより、互いに異なる演出示唆表示が行われた後に、同じ特定の演出表示が行われた場合、第1演出示唆表示および第2演出示唆表示のいずれを経由した演出であるかについて、遊技者に注目させることができ、遊技の興趣を向上させることができる。   More specifically, a specific effect display (fourth effect display in this example) is performed on the main display unit 51 after the first effect suggestion display is performed on the sub display unit 61, and a second effect display is performed on the sub display unit 61. After the second effect suggestion display is performed, a specific effect display (fourth effect display in this example) may be performed on the main display unit 51 in the same manner. When the second effect suggestion display is performed, the first effect is displayed. The probability of winning in the AT lottery is higher than when the suggestion display is performed. Thereby, when the same specific effect display is performed after the different effect suggestion displays are performed, the player is notified about which of the first effect suggestion display and the second effect suggestion display the effect has passed. Attention can be paid, and the interest of the game can be improved.

なお、上述した(1−1)〜(1−10)に記載の技術は、いわゆるパチンコ遊技機に適用してもよい。たとえば、パチンコ遊技機においては、大当り、大当りの発生確率が通常よりも向上する確率変動状態、および図柄が回転してから停止するまでの時間が短縮されたり短時間で抽選が行われたり、あるいは普通電動役物(電動チューリップなど)の開放による始動口への入賞のサポート(いわゆる電チューサポート)が行われたりする時間短縮状態など、遊技者にとって有利な状態に制御することを特典として例示することができる。また、これらの状態に当選している確率が高いほど、特典の有利度が高いといえる。あるいは、付与される遊技球の期待値が高い状態に当選しているほど、特典の有利度が高いといえる。さらに、パチンコ遊技機の場合、図柄を変動表示させるための保留を消化したときに実行される1回または複数回の変動表示において上述した演出表示を行ってもよく、この場合、消化した保留よりも後に消化される予定の保留に対する先読み予告によって、特典である大当りなどを示唆する場合に、上述した演出表示を行ってもよい。   The techniques described in (1-1) to (1-10) above may be applied to a so-called pachinko game machine. For example, in a pachinko game machine, a jackpot, a probability fluctuation state in which the probability of occurrence of a jackpot is higher than usual, and the time from the rotation of the symbol to the stop is reduced or the lottery is performed in a short time, or The privilege is exemplified to be controlled to a state that is advantageous to the player, such as a state in which a prize is supported at the starting opening by opening an ordinary electric accessory (such as an electric tulip) (a so-called electric tue support). be able to. Also, the higher the probability of winning in these states, the higher the advantage of the privilege. Alternatively, it can be said that the higher the expected value of the awarded game ball is, the higher the advantage of the privilege is. Furthermore, in the case of a pachinko gaming machine, the above-described effect display may be performed in one or more variable displays executed when the hold for performing the variable display of the symbol is exhausted. The above-described effect display may be performed when a pre-reading notice for a hold scheduled to be consumed later indicates a bonus such as a big hit.

(2−1) 各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示可能な可変表示部を備え、
前記可変表示部を変動表示した後、前記可変表示部の変動表示を停止することで表示結果を導出し、該表示結果に応じて入賞が発生可能なスロットマシン(たとえば、スロットマシン1)において、
第1状態(たとえば、図3に示す第1状態)および第2状態(図3に示す第2状態)を含む複数種類の状態のいずれかに制御する状態制御手段(たとえば、メイン制御部41による状態を制御する処理)を備え、
前記第1状態において、前記第2状態で消費することが可能な権利(たとえば、ライフ)を特定表示結果が導出されたことに基づき付与可能であり(たとえば、第1状態においてBARリプが入賞したときにはライフが付与される)、
前記第2状態において、前記特定表示結果が導出されたことに基づき当該第2状態から前記第1状態へと状態が再び制御され(たとえば、第2状態においてBARリプが入賞したときには第1状態へと状態が再び制御される)、
前記第1状態において、前記特定表示結果の導出を示唆する第1演出(たとえば、図20に示す第1煽り演出,図21に示す第1確定演出)が実行され、
前記第2状態において、前記特定表示結果の導出を示唆する第2演出(たとえば、図22に示す第2煽り演出、図23に示す第2確定演出)が実行される。
(2-1) a variable display unit capable of variably displaying a plurality of types of identification information each of which can be identified,
After variably displaying the variable display unit, the variable display unit stops displaying the variable display to derive a display result, and a slot machine (for example, slot machine 1) capable of generating a prize according to the display result includes:
State control means (for example, by the main control unit 41) for controlling to one of a plurality of types of states including a first state (for example, the first state shown in FIG. 3) and a second state (the second state shown in FIG. 3). State control process)
In the first state, a right (for example, life) that can be consumed in the second state can be granted based on the specific display result being derived (for example, a BAR lip has won in the first state) Sometimes life is granted),
In the second state, the state is controlled again from the second state to the first state based on the derived specific display result (for example, when the BAR lip wins in the second state, the state changes to the first state). And the state is controlled again),
In the first state, a first effect that suggests derivation of the specific display result (for example, a first stir effect shown in FIG. 20 and a first confirmed effect shown in FIG. 21) is executed,
In the second state, a second effect that suggests derivation of the specific display result (for example, a second fanning effect shown in FIG. 22 and a second finalizing effect shown in FIG. 23) is executed.

具体的には、図3、および図20〜図23に示すように、AT中の第1状態においてライフを獲得し、獲得したライフを消費することで、AT第2状態において味方キャラクタと敵キャラクタとのバトルを行うことができ、当該敵キャラクタに勝利すると再び第1状態に移行することができる。また、第1状態においては、右上がりにBAR図柄が揃ってBARリプに入賞したときにライフが付与され、第2状態においては、右上がりにBAR図柄が揃ってBARリプに入賞したときに味方キャラクタがバトルで勝利する。さらに、第1状態においては、第1煽り演出または第1確定演出が実行されることでBARリプに入賞することが示唆され、第2状態においては、第2煽り演出または第2確定演出が実行されることでBARリプに入賞することが示唆される。このように、第1状態および第2状態のいずれにおいても、遊技者にとってはBARリプに入賞することが重要であり、BARリプに入賞するか否かに対して遊技者の注目を集めることができる。さらに、第1状態および第2状態のそれぞれに対応するように、BARリプの入賞を示唆する演出が行われるため、遊技の興趣を向上させることができる。これにより、遊技性に富んだ遊技を提供することで遊技の興趣を向上させることができる。   Specifically, as shown in FIG. 3 and FIGS. 20 to 23, by acquiring life in the first state during the AT and consuming the acquired life, the ally character and the enemy character are obtained in the second state of the AT. And if the enemy character is defeated, it is possible to shift to the first state again. In the first state, the life is given when the BAR design is completed and the BAR design is completed, and in the second state, when the BAR design is completed and the BAR design is completed, the ally is provided when the BAR design is completed. The character wins the battle. Further, in the first state, it is suggested that a BAR lip is won by executing the first fanning effect or the first confirmed effect, and in the second state, the second fanning effect or the second finalized effect is executed. It is suggested that the player wins the BAR lip. As described above, in both the first state and the second state, it is important for the player to win the BAR lip, and the player may pay attention to whether or not to win the BAR lip. it can. Furthermore, since the effect which suggests winning of a BAR lip is performed so as to correspond to each of the first state and the second state, the interest of the game can be improved. Thereby, it is possible to improve the interest of the game by providing a game rich in the game property.

(2−2) 上記(2−1)のスロットマシンにおいて、
表示結果を導出させるために操作される導出操作手段(たとえば、ストップスイッチ8L,8C,8R)と、
前記導出操作手段の操作態様(たとえば、操作順、操作タイミング)を報知する操作態様報知(たとえば、ナビ)を行う報知手段(たとえば、メイン制御部41およびサブ制御部91によるナビを行う処理)とをさらに備え、
前記特定表示結果が導出される特定遊技(たとえば、特別リプの当選ゲーム)においては、前記操作態様報知が行われ、
前記第1演出が実行される前記特定遊技と、前記第2演出が実行される前記特定遊技とで、前記操作態様報知によって報知される前記操作態様が共通する(たとえば、図20〜図23に示すように、第1状態において第1煽り演出や第1確定演出が実行されるゲームと、第2状態において第2煽り演出や第2確定演出が実行されるゲームとで、ともに逆押しのナビが行われる)。
(2-2) In the slot machine of (2-1),
Deriving operation means (for example, stop switches 8L, 8C, 8R) operated to derive a display result;
Notification means (for example, navigation processing by the main control unit 41 and the sub-control unit 91) for performing operation mode notification (for example, navigation) for notifying the operation mode (for example, operation sequence, operation timing) of the derivation operation means. Further comprising
In a specific game (for example, a special lip winning game) from which the specific display result is derived, the operation mode notification is performed,
The operation mode notified by the operation mode notification is common to the specific game in which the first effect is executed and the specific game in which the second effect is executed (for example, in FIGS. 20 to 23). As shown, in the first state, the game in which the first fanning effect and the first confirmed effect are executed, and in the second state, the game in which the second fanning effect and the second confirmed effect are executed, both of which have the reverse push navigation. Is done).

具体的には、図20〜図23に示すように、第1状態において第1煽り演出や第1確定演出が実行されるゲームと、第2状態において第2煽り演出や第2確定演出が実行されるゲームとで、ともに逆押しのナビが行われる。これにより、第1状態および第2状態のそれぞれに対応するように行われる、BARリプの入賞を示唆する煽り演出や確定演出に対して、遊技者の注目をより集め易くすることができる。   Specifically, as shown in FIGS. 20 to 23, a game in which the first fanning effect or the first confirmed effect is executed in the first state, and a second fanning effect or the second confirmed effect is executed in the second state. In the game to be played, the navigation of the reverse push is performed. Thereby, it is possible to more easily attract the player's attention to the stir-up effect and the fixed effect that indicate the BAR lip winning, which are performed so as to correspond to each of the first state and the second state.

(2−3) 上記(2−2)のスロットマシンにおいて、
前記第1状態における前記特定遊技においては、前記第1演出が実行されるパターン(たとえば、図20に示す第1煽り演出や図21に第1確定演出が行われるパターン)と、前記第1演出が実行されないパターン(たとえば、図19に示す第1演出が行われないパターン)とがあり、
前記第2状態における前記特定遊技においては、前記第2演出が実行されるパターン(たとえば、図22に示す第2煽り演出や図23に第2確定演出が行われるパターン)がある一方で、前記第1演出が実行されないパターンはない(たとえば、図9参照)。
(2-3) In the slot machine of (2-2),
In the specific game in the first state, a pattern in which the first effect is executed (for example, a first fanning effect shown in FIG. 20 or a pattern in which a first confirmed effect is performed in FIG. 21) and the first effect Is not executed (for example, a pattern in which the first effect shown in FIG. 19 is not executed).
In the specific game in the second state, while there is a pattern in which the second effect is performed (for example, a pattern in which a second swaying effect shown in FIG. 22 or a second fixed effect in FIG. 23 is performed), There is no pattern in which the first effect is not executed (for example, see FIG. 9).

具体的には、第1状態においてはライフが付与されるときであっても第1演出が実行されない場合がある一方で、第2状態においては一撃勝利が付与されるときに必ず第2演出が実行される。これにより、第1状態においては第1演出が実行されることなくライフが付与されることがあるため、意外性のある遊技を提供することができ、第2状態においてはナビ以外の第2演出に対して遊技者の注目を集めることができる。   Specifically, in the first state, the first effect may not be executed even when the life is provided, while in the second state, the second effect is always performed when the one-shot victory is provided. Be executed. Thus, in the first state, a life may be given without executing the first effect, so that a surprising game can be provided. In the second state, the second effect other than the navigation is provided. Can attract the attention of the player.

(2−4) 上記(2−1)〜(2−3)のスロットマシンにおいて、
遊技を開始させるために操作される開始操作手段を備え、
前記第1演出には、前記開始操作手段が操作されたときに実行される演出であって、前記特定表示結果が導出されるときにのみ実行される第1確定演出と、前記特定表示結果が導出されるか否かにかかわらず実行される第1煽り演出とが含まれ(たとえば、図20に示す第1煽り演出や図21に第1確定演出,図9(a)参照)、
前記第2演出には、前記開始操作手段が操作されたときに実行される演出であって、前記特定表示結果が導出されるときにのみ実行される第2確定演出と、前記特定表示結果が導出されるか否かにかかわらず実行される第2煽り演出とが含まれる(たとえば、図22に示す第2煽り演出や図23に第2確定演出,図9(b)参照)。
(2-4) In the slot machine of (2-1) to (2-3),
A start operation means operated to start the game,
The first effect is an effect that is executed when the start operation means is operated. The first effect is executed only when the specific display result is derived. A first fanning effect executed regardless of whether it is derived or not is included (for example, a first fanning effect shown in FIG. 20 or a first definite effect in FIG. 21, see FIG. 9A),
The second effect is an effect that is executed when the start operation unit is operated, and a second finalized effect that is executed only when the specific display result is derived, and the specific display result is A second fanning effect executed regardless of whether or not it is derived is included (for example, a second fanning effect shown in FIG. 22 or a second finalized effect in FIG. 23, see FIG. 9B).

具体的には、第1状態においては、スタート操作時にBARリプが入賞することが確定する第1確定演出およびBARリプが入賞しない第1煽り演出のいずれかが実行され、第2状態においては、スタート操作時にBARリプが入賞することが確定する第2確定演出およびBARリプが入賞しない第2煽り演出のいずれかが実行される。このように、第1状態および第2状態のそれぞれにおいて、バラエティに富んだ演出を遊技者に提供することができる。   Specifically, in the first state, one of the first confirmed effect in which the BAR lip is won at the time of the start operation and the first fanning effect in which the BAR lip does not win is executed. In the second state, One of a second confirmed effect in which it is determined that the BAR lip will win at the start operation and a second fanning effect in which the BAR lip does not win are executed. In this manner, in each of the first state and the second state, a variety of effects can be provided to the player.

(2−5) 上記(2−1)〜(2−4)のスロットマシンにおいて、
前記第1状態において前記権利が付与されるための条件には、前記特定表示結果の導出に基づき成立する条件(たとえば、特別リプ当選)が含まれ、
前記特定表示結果の導出に基づき成立する条件は、他の条件よりも、前記第1状態において前記権利が付与される確率が高く(たとえば、図7(b),(c)参照)、
前記第2状態から前記第1状態へと状態が再び制御されるための条件には、前記特定表示結果の導出に基づき成立する条件(たとえば、特別リプ当選)が含まれ、
前記特定表示結果の導出に基づき成立する条件は、他の条件よりも、前記第2状態から前記第1状態へと状態が再び制御される確率が高い(たとえば、図7(d)参照)。
(2-5) In the slot machine of (2-1) to (2-4),
The condition for granting the right in the first state includes a condition (for example, a special lip winning) that is satisfied based on the derivation of the specific display result,
The condition that is satisfied based on the derivation of the specific display result has a higher probability that the right is granted in the first state than other conditions (for example, see FIGS. 7B and 7C).
Conditions for controlling the state again from the second state to the first state include conditions that are satisfied based on the derivation of the specific display result (for example, special lip winning),
The condition that is satisfied based on the derivation of the specific display result has a higher probability that the state is controlled again from the second state to the first state than other conditions (see, for example, FIG. 7D).

具体的には、図7(b),(c)に示すように、AT第1状態中に行われるライフ抽選においては、抽選条件のうち、弱スイカ当選や弱チェリー当選、あるいは強スイカ当選や強チェリー当選といったレア役当選よりも、特別リプ当選の方が、1G当りのライフの付与期待値が高くなっている。また、図7(d)に示すように、AT第2状態中に行われる一撃勝利抽選においては、抽選条件のうち、弱スイカ当選や弱チェリー当選、あるいは強スイカ当選や強チェリー当選といったレア役当選よりも、特別リプ当選の方が、1G当りの一撃勝利の確率が高くなっている。これにより、第1状態および第2状態のいずれにおいても、特別リプ当選が特典の付与契機のメインとなる条件となっているため、BARリプに入賞するか否かに対して遊技者の注目を集めることができる。   Specifically, as shown in FIGS. 7B and 7C, in the life lottery performed during the first state of the AT, among the lottery conditions, the weak watermelon, the weak cherry, the strong watermelon, The special lip election has a higher expected life grant per 1G than the rare role election such as the strong cherry election. As shown in FIG. 7 (d), in the one-stroke victory lottery performed during the second state of the AT, among the lottery conditions, rare roles such as weak watermelon and weak cherry, or strong watermelon and strong cherry are won. The special lip election has a higher probability of winning one blow per 1G than the election. Accordingly, in both the first state and the second state, the special lip winning is a main condition for the opportunity of the award of the privilege, so that the player pays attention to whether or not to win the BAR lip. Can be collected.

(2−6) 上記(2−1)〜(2−5)のスロットマシンにおいて、
前記可変表示部を複数備え、
前記第1演出は、前記複数の可変表示部それぞれの変動表示が停止するごとに変化することで、前記権利の付与を示唆する演出であり(たとえば、図20および図21に示すように、第1演出は第1停止操作、第2停止操作、および第3停止操作ごとに変化する)、
前記第2演出は、前記第1演出よりも、前記複数の可変表示部それぞれの変動表示が停止するごとに変化することが少ない演出である(たとえば、図22および図23に示すように、第2演出は第1停止操作および第3停止操作ごとに変化する一方で、第2停止操作では変化しない)。
(2-6) In the slot machine of (2-1) to (2-5),
A plurality of variable display units,
The first effect is an effect that indicates the grant of the right by changing each time the variable display of each of the plurality of variable display units is stopped (for example, as shown in FIGS. 20 and 21, One effect changes for each of the first stop operation, the second stop operation, and the third stop operation),
The second effect is an effect that is less likely to change each time the variable display of each of the plurality of variable display units is stopped than the first effect (for example, as illustrated in FIGS. 22 and 23, The second effect changes for each of the first stop operation and the third stop operation, but does not change for the second stop operation.)

具体的には、図20〜図23に示すように、AT第1状態において実行される第1演出は、停止操作ごとに毎回変化するため、停止操作ごとの演出の変化を遊技者にたのしませることができる。一方、AT第2状態において実行される第2演出は、停止操作ごとに毎回変化せずに、第2停止操作については演出が変化しない。これにより、第3停止操作が行われることで最終的に演出の結果が示唆されるまでの煽りを少なくすることにより、最終的な演出の結果に対して遊技者に注目させ易くすることができる。   Specifically, as shown in FIGS. 20 to 23, the first effect executed in the first state of the AT changes every time a stop operation is performed. Can be done. On the other hand, the second effect performed in the AT second state does not change every time the stop operation is performed, and the effect does not change for the second stop operation. Thereby, by reducing the sway until the result of the effect is finally suggested by performing the third stop operation, it is possible to make it easier for the player to pay attention to the result of the final effect. .

(2−7) 上記(2−1)〜(2−6)のスロットマシンにおいて、
前記第1状態には、1ゲームにおける遊技用価値の純増数の期待値が第1値(たとえば、純増約1枚/G)となる第1区間と、1ゲームにおける遊技用価値の純増数の期待値が前記第1値よりも高い第2値(たとえば、純増約5枚/G)となる第2区間とが含まれ、
前記第1区間および前記第2区間のいずれにおいても、前記権利が付与可能である(たとえば、図7に示すように、第1区間および第2区間のいずれにおいてもライフ抽選で当選可能である)。
(2-7) In the slot machine of (2-1) to (2-6),
In the first state, the first section in which the expected value of the net increase in the gaming value in one game is the first value (for example, about one net / G), and the first section in which the net increase in the gaming value in one game is obtained. A second section in which the expected value is a second value higher than the first value (for example, a net increase of about 5 sheets / G),
The right can be granted in both the first section and the second section (for example, as shown in FIG. 7, both the first section and the second section can be won by the life lottery) .

具体的には、AT第1状態においては、1ゲーム当たりのメダルの純増枚数が互いに異なる区間として第1区間と第2区間とが設けられており、第1区間および第2区間のいずれにおいてもライフ抽選で当選可能であり、ライフが付与される場合がある。これにより、第1区間および第2区間のいずれにおいてもBARリプ入賞することでライフが付与されることに対して遊技者の注目を集めることができる。   Specifically, in the first state of the AT, a first section and a second section are provided as sections in which the net number of medals per game is different from each other, and in both the first section and the second section. Life can be won by lottery, and life may be given. Thereby, in both the first section and the second section, the player can pay attention to the fact that the life is given by winning the BAR rip.

(2−8) 上記(2−7)のスロットマシンにおいて、
前記第1区間は、前記第2区間よりも、1ゲームにおける前記権利の付与の期待値が高い(図7に示すように、AT第1状態においては、1G当りのメダルの純増枚数が低い方の第1区間は、1G当りのメダルの純増枚数が高い方の第2区間よりも、ライフ抽選で当選し易い)。
(2-8) In the slot machine of (2-7),
In the first section, the expected value of the right grant in one game is higher than in the second section (as shown in FIG. 7, in the AT first state, the net number of medals per 1G is lower. The first section is easier to win in the life lottery than the second section having a higher net number of medals per 1 G).

具体的には、AT第1状態においては、1G当りのメダルの純増枚数が低い方の第1区間は、1G当りのメダルの純増枚数が高い方の第2区間よりも、ライフ抽選で当選し易い。これにより、第1区間における遊技では、ライフが付与されることに対して遊技者の注目をより集めることができる。   Specifically, in the AT first state, the first section in which the net number of medals per 1G is lower wins in the life lottery than the second section in which the net number of medals per 1G is higher. easy. Thereby, in the game in the first section, the player can be more focused on the life being provided.

(2−9) 上記(2−7)のスロットマシンにおいて、
表示結果を導出させるために操作される導出操作手段(たとえば、ストップスイッチ8L,8C,8R)と、
前記導出操作手段の操作態様(たとえば、操作順、操作タイミング)を報知する操作態様報知(たとえば、ナビ)を行う報知手段(たとえば、メイン制御部41およびサブ制御部91によるナビを行う処理)とをさらに備え、
前記特定表示結果が導出される特定遊技においては、前記操作態様報知が行われ(たとえば、特別リプが当選したゲームではBARリプが入賞するための逆押しナビが行われる)、
前記第1区間は、前記第2区間よりも、前記操作態様報知が行われた場合に前記特定表示結果が導出される確率が高い(たとえば、第1区間は、第2区間よりも、何らかのナビが行われた場合にBARリプに入賞する確率が高い)。
(2-9) In the slot machine of (2-7),
Deriving operation means (for example, stop switches 8L, 8C, 8R) operated to derive the display result;
Notification means (for example, navigation processing by the main control unit 41 and the sub-control unit 91) for performing operation mode notification (for example, navigation) for notifying the operation mode (for example, operation sequence, operation timing) of the derivation operation means. Further comprising
In a specific game from which the specific display result is derived, the operation mode notification is performed (for example, in a game in which a special lip has been won, a reverse push navigation for winning a BAR lip is performed),
The first section has a higher probability that the specific display result will be derived when the operation mode notification is performed than the second section (for example, the first section has some navigation than the second section). Is high, the probability of winning the BAR lip is high).

具体的には、第1区間は、第2区間よりもベルナビが行われる頻度が少ない一方、第1区間は、第2区間よりも、1G当りのライフの付与期待値が高くなっていることにより、特別リプに対してBARリプを入賞させるための逆押しナビが行われる頻度が多いため、何らかのナビが行われたときに、当該ナビが特別リプに対するBARリプを入賞させるためのナビである確率は、第1区間が第2区間よりも高い。このように、第1区間と第2区間とで、ナビ発生時においてBARリプが入賞する割合を異ならせることで、遊技の興趣を向上させることができる。   More specifically, in the first section, the bell navigation is performed less frequently than in the second section, while the first section has a higher expected life grant per 1 G than the second section. Since there is a high frequency of performing reverse push navigation for winning a BAR lip for a special lip, when any kind of navigation is performed, the probability that the navigation is a navigation for winning a BAR lip for the special lip Is higher in the first section than in the second section. In this way, by making the BAR lip winning ratio different between the first section and the second section when the navigation occurs, the interest in the game can be improved.

(3−1) 各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示可能な可変表示部を備え、
前記可変表示部を変動表示した後、前記可変表示部の変動表示を停止することで表示結果を導出し、該表示結果に応じて入賞が発生可能なスロットマシン(たとえば、スロットマシン1)において、
導出を許容する表示結果を決定する事前決定手段(たとえば、メイン制御部41による内部抽選を実行する処理)と、
表示結果を導出させるために操作される導出操作手段(たとえば、ストップスイッチ8L,8C,8R)と、
前記導出操作手段の操作態様(たとえば、操作順、操作タイミング)を報知する操作態様報知(たとえば、ナビ)を行う報知手段(たとえば、メイン制御部41およびサブ制御部91によるナビを行う処理)と、
前記操作態様報知が行われる第1状態(たとえば、図3に示す第1区間)および第2状態(たとえば、図3に示す第2区間)を含む複数種類の状態のいずれかに制御する状態制御手段(たとえば、メイン制御部41による状態を制御する処理)とを備え、
前記事前決定手段の決定結果には、遊技用価値(たとえば、メダル)の付与を伴う特定付与表示結果(たとえば、中段ベル)の導出を許容する特定決定結果(たとえば、6択ベル当選)が含まれ、
前記第1状態における遊技において前記事前決定手段の決定結果が前記特定決定結果になったときに、当該遊技の開始時の報知ポイント(たとえば、ナビポイント)と、第1値(たとえば、50pt)とに基づき、演算(たとえば、加算)が行われ(たとえば、図11のS26の処理)、
前記第2状態における遊技において前記事前決定手段の決定結果が前記特定決定結果になったときに、当該遊技の開始時の報知ポイント(たとえば、ナビポイント)と、前記第1値とは異なる第2値(たとえば、10pt)とに基づき、演算(たとえば、加算)が行われ(たとえば、図11のS26の処理)、
前記演算の結果が所定結果となったとき(たとえば、図11のS28でNO、ナビポイント<100)には前記特定決定結果に対応する操作態様報知が行われる(たとえば、図11のS32の処理)一方で、前記演算の結果が当該所定結果とならなかったとき(たとえば、図11のS28でYES、ナビポイント≧100)には前記特定決定結果に対応する操作態様報知が行われない(たとえば、図11のS30の処理)。
(3-1) a variable display unit capable of variably displaying a plurality of types of identification information each of which can be identified,
After variably displaying the variable display unit, the variable display unit stops displaying the variable display to derive a display result, and a slot machine (for example, slot machine 1) capable of generating a prize according to the display result includes:
Predetermination means for determining a display result allowing derivation (for example, a process of executing an internal lottery by the main control unit 41);
Deriving operation means (for example, stop switches 8L, 8C, 8R) operated to derive the display result;
Notification means (for example, navigation processing by the main control unit 41 and the sub-control unit 91) for performing operation mode notification (for example, navigation) for notifying the operation mode (for example, operation sequence, operation timing) of the derivation operation means. ,
State control for controlling to one of a plurality of states including a first state (for example, a first section shown in FIG. 3) and a second state (for example, a second section shown in FIG. 3) in which the operation mode notification is performed. Means (for example, processing for controlling a state by the main control unit 41),
The determination result of the pre-determination means includes a specific determination result (for example, six-choice bell winning) that allows the derivation of a specific grant display result (for example, a middle bell) accompanied with a game value (for example, a medal). Included,
In the game in the first state, when the determination result of the preliminary determination means becomes the specific determination result, a notification point (for example, a navigation point) at the start of the game and a first value (for example, 50 pt) Based on the above, an operation (for example, addition) is performed (for example, the process of S26 in FIG. 11),
In the game in the second state, when the determination result of the preliminary determination means becomes the specific determination result, a notification point (for example, a navigation point) at the start of the game is different from the first value. An operation (for example, addition) is performed based on the binary value (for example, 10 pt) (for example, the process of S26 in FIG. 11),
When the result of the calculation is a predetermined result (for example, NO in S28 of FIG. 11, navigation point <100), an operation mode notification corresponding to the specific determination result is performed (for example, the process of S32 in FIG. 11). On the other hand, when the result of the calculation is not the predetermined result (for example, YES in S28 of FIG. 11, navigation point ≧ 100), the operation mode notification corresponding to the specific determination result is not performed (for example, , Processing of S30 in FIG. 11).

具体的には、6択ベルに当選したゲームにおいて、当該ゲーム開始時のナビポイント(前回ゲームから引き継いでいるナビポイント)に対して、第1状態においては50ptが加算され、第1状態においては10ptが加算される。そして、その加算結果が100未満である場合にはナビが行われる一方で、100以上である場合にはナビが行われない。このように、状態ごとに異なる加算ポイントを加算することで、ナビの発生頻度を異ならせることができるため、純増数を考慮した設計通りに遊技が進行し易くすることができる。   Specifically, in the game that has won the 6-choice bell, 50 pt is added in the first state to the navigation point at the start of the game (the navigation point inherited from the previous game), and in the first state, 10 pt is added. If the addition result is less than 100, navigation is performed, while if the addition result is 100 or more, navigation is not performed. In this way, by adding different addition points for each state, the occurrence frequency of the navigation can be made different, so that the game can easily proceed as designed in consideration of the net increase.

また、仮にナビを実行するか否かを抽選によって決めるような場合には、ATに制御されたときに初めて6択ベルに当選したゲームでもナビが行われない場合があり得るが、本実施の形態のように、加算ポイントの加算によってナビを実行するか否かを決めるような場合には、加算ポイントを100pt未満に設定しておくことで、ATに制御されたときに初めて6択ベルに当選したゲームでは、必ずナビが行われるようにすることもできる。よって、ATに制御されたにも関わらず、長期間に亘ってナビが実行されないといった不都合を解消することができ、遊技者に不満を感じさせなくすることができる。   Further, if it is determined by lottery whether or not to execute the navigation, the navigation may not be performed even in the game that has won the 6-choice bell for the first time when controlled by the AT. In the case where it is determined whether or not to execute the navigation by adding the addition points as in the embodiment, by setting the addition points to less than 100 pt, the six-choice bell can be set for the first time when controlled by the AT. In the won game, navigation can always be performed. Therefore, it is possible to eliminate the inconvenience that the navigation is not performed for a long time despite being controlled by the AT, and it is possible to prevent the player from feeling dissatisfied.

(3−2) 上記(3−1)のスロットマシンにおいて、
前記第1状態における遊技において前記事前決定手段の決定結果が前記特定決定結果になったときに、当該遊技の開始時の報知ポイントに前記第1値を加算する演算が行われ(たとえば、図11のS26の処理)、
前記第2状態における遊技において前記事前決定手段の決定結果が前記特定決定結果になったときに、当該遊技の開始時の報知ポイントに前記第2値を加算する演算が行われ(たとえば、図11のS26の処理)、
前記演算の結果に対応する報知ポイントが特定値未満であるとき(たとえば、図11のS28でNO、ナビポイント<100)には前記特定決定結果に対応する前記操作態様報知が行われる(たとえば、図11のS32の処理)一方で、前記演算の結果に対応する報知ポイントが当該特定値以上であるとき(たとえば、図11のS28でYES、ナビポイント≧100)には前記操作態様報知が行われない(たとえば、図11のS30の処理)。
(3-2) In the slot machine of (3-1),
In the game in the first state, when the determination result of the pre-determination means becomes the specific determination result, an operation of adding the first value to a notification point at the start of the game is performed (for example, FIG. 11 processing of S26),
In the game in the second state, when the determination result of the preliminary determination means becomes the specific determination result, an operation of adding the second value to a notification point at the start of the game is performed (for example, FIG. 11 processing of S26),
When the notification point corresponding to the result of the calculation is less than the specific value (for example, NO in S28 of FIG. 11, navigation point <100), the operation mode notification corresponding to the specific determination result is performed (for example, On the other hand, when the notification point corresponding to the result of the calculation is equal to or more than the specific value (for example, YES in S28 of FIG. 11, navigation point ≧ 100), the operation mode notification is performed. Not performed (for example, the process of S30 in FIG. 11).

具体的には、6択ベルに当選したゲームにおいて、当該ゲーム開始時のナビポイント(前回ゲームから引き継いでいるナビポイント)に対して、第1状態においては50ptが加算され、第1状態においては10ptが加算される。そして、その加算結果が100未満である場合にはナビが行われる一方で、100以上である場合にはナビが行われない。このように、状態ごとに異なる加算ポイントを加算することで、ナビの発生頻度を異ならせることができるため、純増数を考慮した設計通りに遊技が進行し易くすることができる。   Specifically, in the game that has won the 6-choice bell, 50 pt is added in the first state to the navigation point at the start of the game (the navigation point inherited from the previous game), and in the first state, 10 pt is added. If the addition result is less than 100, navigation is performed, while if the addition result is 100 or more, navigation is not performed. In this way, by adding different addition points for each state, the occurrence frequency of the navigation can be made different, so that the game can easily proceed as designed in consideration of the net increase.

(3−3) 上記(3−2)のスロットマシンにおいて、
前記演算の結果に対応する報知ポイントが前記特定値未満であるとき(たとえば、図11のS28でNO、ナビポイント<100)に、前記特定決定結果に対応する決定結果番号が取得され、取得された当該決定結果番号に基づく指示番号が前記操作態様報知において用いられるために所定の記憶領域に格納される(たとえば、図11のS32の処理)。
(3-3) In the slot machine of (3-2),
When the notification point corresponding to the result of the calculation is less than the specific value (for example, NO in S28 of FIG. 11, navigation point <100), the determination result number corresponding to the specific determination result is acquired and acquired. The instruction number based on the determined result number is stored in a predetermined storage area to be used in the operation mode notification (for example, the process of S32 in FIG. 11).

具体的には、6択ベルに当選したゲームにおいて、当該ゲーム開始時のナビポイント(前回ゲームから引き継いでいるナビポイント)に対して、所定の加算ポイントが加算された結果が100pt未満である場合には、6択ベルに対応する役番号が取得されるとともに、当該役番号に基づいてナビによって報知する操作態様に対応する指示番号(ナビを行うための情報)が特定され、当該指示番号が所定の記憶領域に格納される。これにより、役番号に基づいて指示番号が決定されるため、ナビによって報知される操作態様の確実性を担保することができる。   Specifically, in a game in which a 6-choice bell has been won, a case where a result of adding a predetermined addition point to a navigation point at the start of the game (a navigation point inherited from the previous game) is less than 100 pt. , A role number corresponding to the six-choice bell is acquired, and an instruction number (information for navigating) corresponding to an operation mode to be notified by the navigation is specified based on the role number, and the instruction number is specified. It is stored in a predetermined storage area. Thus, since the instruction number is determined based on the role number, it is possible to ensure the certainty of the operation mode notified by the navigation.

(3−4) 上記(3−2)のスロットマシンにおいて、
前記演算の結果に対応する報知ポイントが前記特定値以上となったときに、当該報知ポイントから当該特定値(たとえば、100pt)を減算する演算が行われる(たとえば、図11のS30の処理)一方で、前記指示番号は前記所定の記憶領域に格納されない。
(3-4) In the slot machine of (3-2),
When the notification point corresponding to the calculation result is equal to or more than the specific value, an operation of subtracting the specific value (for example, 100 pt) from the notification point is performed (for example, the process of S30 in FIG. 11). In this case, the instruction number is not stored in the predetermined storage area.

具体的には、6択ベルに当選したゲームにおいて、当該ゲーム開始時のナビポイント(前回ゲームから引き継いでいるナビポイント)に対して、所定の加算ポイントが加算された結果が100pt以上である場合には、100ptが減算されるとともに、ナビが行われない。これにより、次ゲーム以降のナビ処理のために、ナビポイントを整理することができ、ナビ処理の効率を上げることができる。   Specifically, in the game in which the 6-choice bell has been won, the result of adding a predetermined addition point to the navigation point at the start of the game (the navigation point inherited from the previous game) is 100 pt or more. , 100 pt is subtracted, and no navigation is performed. As a result, the navigation points can be arranged for the navigation processing after the next game, and the efficiency of the navigation processing can be increased.

(3−5) 上記(3−1)〜(3−4)のスロットマシンにおいて、
前記事前決定手段の決定結果には、遊技用価値の付与を伴う付与表示結果(たとえば、小役当選)として前記特定付与表示結果とは異なる所定付与表示結果(たとえば、右下がりベルの図柄組合せ)の導出を許容する所定決定結果(たとえば、3択ベル当選)が含まれ、
前記所定決定結果は、前記特定決定結果よりも有利度の低い決定結果であり(たとえば、主役に対応する役の払出枚数が6択ベル当選よりも少ない)、
前記第1状態において前記事前決定手段の決定結果が前記所定決定結果になったときには前記操作態様報知が行われない一方で、前記第2状態において前記事前決定手段の決定結果が前記所定決定結果になったときには前記操作態様報知が必ず行われる(たとえば、図11のS34,S36の処理)。
(3-5) In the slot machine of (3-1) to (3-4),
The determination result of the pre-determination means includes a predetermined grant display result different from the specific grant display result (for example, a symbol combination of a downward-sloping bell) as a grant display result accompanied by the addition of a game value (for example, a small role winning). ) Is allowed to be derived (for example, three-choice bell win),
The predetermined determination result is a determination result having a lower degree of advantage than the specific determination result (for example, the payout number of the role corresponding to the leading role is less than the six-choice bell winning),
In the first state, the operation mode notification is not performed when the determination result of the pre-determination unit becomes the predetermined determination result, while the determination result of the pre-determination unit is the predetermined determination in the second state. When the result is obtained, the operation mode notification is always performed (for example, the processing of S34 and S36 in FIG. 11).

具体的には、6択ベル当選時における主役である中段ベルよりもメダルの払出枚数の少ない右下がりベルを主役とする3択ベル当選時においては、第2区間であることを条件としてナビが行われる。これにより、第2区間においては、第1区間では行われない3択ベル当選時にナビが行われるため、第2区間を第1区間よりもメダルの純増枚数を上げることができる。   Specifically, at the time of the election of a three-choice bell in which the number of medals paid out is smaller than that of the middle bell which is the main character at the time of the six-choice bell election, the navigation is performed on the condition that the second section is selected. Done. As a result, in the second section, navigation is performed at the time of winning a three-choice bell which is not performed in the first section. Therefore, the net increase in the number of medals in the second section can be higher than that in the first section.

(3−6) 上記(3−1)〜(3−5)のスロットマシンにおいて、
遊技の状態が前回の遊技の状態と異なると判定されたときに、報知ポイントを初期化する処理が行われる(たとえば、図11のS16)。
(3-6) In the slot machine of (3-1) to (3-5),
When it is determined that the state of the game is different from the state of the previous game, a process of initializing the notification point is performed (for example, S16 in FIG. 11).

具体的には、現在の状態が前回の状態と異なっている場合には、ナビポイントが初期化されて0になる。これにより、前回の出玉状態におけるナビポイントが引き継がれることがないため、出玉状態が切り替わったときに、6択ベルが当選することでナビが発生しないという不都合を極力生じさせないようにすることができる。   Specifically, when the current state is different from the previous state, the navigation point is initialized to 0. As a result, the navigation point in the previous ball-out state is not carried over, so that when the ball-out state is switched, the inconvenience that navigating does not occur due to the election of the 6-choice bell is minimized. Can be.

(3−7) 上記(3−1)〜(3−6)のスロットマシンにおいて、
前記操作態様報知を実行可能な報知状態の終了条件が成立する(たとえば、有利G数が上限の1500ゲームに達する)よりも前に成立する特定条件が成立したとき(たとえば、ED移行G数が1400Gに達したとき)に、当該終了条件が成立するまで特定状態(たとえば、エンディング状態)に制御され、
前記特定状態は、前記第2状態よりも、1ゲームにおける遊技用価値の純増数の期待値が低い(たとえば、エンディング状態では加算ナビストックが他のAT状態よりも高い70ptに設定されていることで、ベルナビの実行頻度が他のAT状態よりも低くなっている)。
(3-7) In the slot machine of (3-1) to (3-6),
When a specific condition that is satisfied before the end condition of the notification state in which the operation mode notification can be executed is satisfied (for example, the number of advantageous G reaches the upper limit of 1500 games) (for example, the 1400G), the state is controlled to a specific state (for example, an ending state) until the end condition is satisfied,
In the specific state, the expected value of the net increase in the gaming value in one game is lower than that in the second state (for example, the added navigation stock is set to 70 pt higher in the ending state than in the other AT states). Thus, the frequency of execution of the bell navigation is lower than in other AT states).

具体的には、加算ナビポイントは、第1状態中の第2区間と第2状態とが同じで最も小さく、その次に第1状態中の第1区間が小さく、エンディング状態が最も大きくなっているため、ベルナビの実行頻度としては、第1状態中の第2区間と第2状態とが同じで最も高く、その次に第1状態中の第1区間が高く、エンディング状態が最も低くなっている。これにより、有利G数が上限の1500ゲームに達することで有利区間が終了することが確定しているエンディング状態においては、メダルの純増枚数を他のAT状態よりも減らすことができ、エンディング状態を過度に有利にすることがない。   Specifically, the added navigation point is the same and the smallest in the second section and the second state in the first state, and then the first section in the first state is the smallest and the ending state is the largest. Therefore, as the execution frequency of the bell navigation, the second section in the first state and the second state are the same and the highest, and then the first section in the first state is the highest and the ending state is the lowest. I have. Thus, in the ending state in which the advantageous section is determined to be completed when the number of advantageous G reaches the upper limit of 1500 games, the net number of medals can be reduced as compared with other AT states, and the ending state can be reduced. It does not give too much advantage.

[変形例]
以上、本発明における主な実施の形態を説明してきたが、本発明は、上記の実施の形態に限られず、種々の変形、応用が可能である。以下、本発明に適用可能な上記の実施の形態の変形例について説明する。
[Modification]
The main embodiments of the present invention have been described above. However, the present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications and applications are possible. Hereinafter, modifications of the above-described embodiment applicable to the present invention will be described.

(可動部について)
本実施の形態においては、可動部としてシャッター52を例示したが、可動部はその他のものであってもよい。たとえば、可動部は、メイン表示部51の近傍(たとえば、側方や上側など)に設けられた画像を表示可能な表示部であってもよい。あるいは、可動部は、メイン表示部51の近傍(たとえば、側方や上側など)に設けられたLEDランプなどの点灯および点滅可能な点灯部であってもよい。
(About movable parts)
In the present embodiment, the shutter 52 has been exemplified as the movable portion, but the movable portion may be another member. For example, the movable unit may be a display unit provided near the main display unit 51 (for example, on the side or above) and capable of displaying an image. Alternatively, the movable section may be a lighting section that can be turned on and off such as an LED lamp provided near (for example, on the side or above) the main display section 51.

(権利について)
本実施の形態においては、権利としてライフを例示したが、権利はその他のものであってもよい。たとえば、権利は、AT第2状態において行われるバトルに参戦する味方キャラクタの仲間であってもよい。つまり、AT第1状態において仲間キャラクタを集めて、その後、AT第2状態において仲間キャラクタを消費しながら敵キャラクタとバトルを行うものであってもよい。その他、権利は、バトル(第2状態)における味方キャラクタの能力(体力、攻撃力、守備力など)を上げるものであってもよいし、バトルで用いる武器やアイテムなどであってもよい。
(About rights)
In the present embodiment, the life is exemplified as the right, but the right may be another type. For example, the right may be a friend of an ally character participating in a battle performed in the AT second state. In other words, a group of fellow characters may be gathered in the AT first state, and then a battle with the enemy character may be performed while consuming the fellow characters in the second AT state. In addition, the right may increase the abilities (physical strength, attack power, defensive power, etc.) of the ally character in the battle (second state), or may be a weapon or item used in the battle.

本実施の形態においては、AT第2状態において権利(本実施例ではライフ)を取得することはできなかったが、AT第2状態において権利を取得することができるものであってもよい。また、AT第2状態においても、権利を付与するか否かの抽選を行うものであってもよい。   In the present embodiment, the right (life in the present embodiment) cannot be acquired in the AT second state, but the right may be acquired in the AT second state. Also, in the AT second state, a lottery for determining whether to grant the right may be performed.

(エンディング状態について)
本実施の形態においては、有利G数が1500ゲームに達したときに有利区間が終了するなど、有利区間がゲーム数で管理されていたが、これに限らない。たとえば、有利区間におけるメダルの純増枚数が上限枚数(たとえば、3000枚)に達したときに有利区間が終了するものであってもよい。この場合、たとえば、有利区間におけるメダルの純増枚数が所定枚数(たとえば、2800枚)に達したときにエンディング状態に制御されるものであってもよい。
(About ending state)
In the present embodiment, the advantageous section is managed by the number of games, such as the end of the advantageous section when the number of advantageous G reaches 1500 games. However, the present invention is not limited to this. For example, the advantageous section may end when the net number of medals in the advantageous section reaches the upper limit number (for example, 3000). In this case, for example, the ending state may be controlled when the net number of medals in the advantageous section reaches a predetermined number (for example, 2800).

(ナビポイントの演算について)
本実施の形態においては、現時点でのナビポイントに加算ナビポイントを加算することで、加算後のナビポイントが特定値(本実施例では100pt)に達するか否かを判定するものであったが、これに限らない。たとえば、ナビポイントに対する演算は加算に限らず、その他の演算(減算,掛け算,割り算など)であってもよい。また、演算後のナビポイントが特定値未満に達したときにはナビが行われる一方で、特定値以上であるときにはナビが行われないものであってよい。
(About calculation of navigation point)
In the present embodiment, the addition of the added navigation point to the current navigation point is used to determine whether or not the added navigation point reaches a specific value (100 pt in this embodiment). However, it is not limited to this. For example, the operation for the navigation point is not limited to addition, but may be other operations (subtraction, multiplication, division, etc.). In addition, navigation may be performed when the calculated navigation point has reached a value less than the specific value, but may not be performed when the calculated navigation point has a value equal to or more than the specific value.

(AT中の演出について)
本実施の形態においては、AT第1状態中において、第1煽り演出がスタート操作時に行われるものであったが、これに限らない。たとえば、第1煽り演出は第1停止操作時または第2停止操作時に行われてもよい。また、第3停止離し時にライフの付与有無が報知される場合、第3停止操作時に第1煽り演出が行われてもよい。つまり、最終的に権利の付与有無が報知されるまでのいずれのタイミングで第1煽り演出が行われてもよい。
(About production during AT)
In the present embodiment, during the AT first state, the first fluttering effect is performed at the time of the start operation, but the present invention is not limited to this. For example, the first fanning effect may be performed at the time of the first stop operation or the second stop operation. In addition, when the presence or absence of the life is notified at the time of the third stop / release, the first fanning effect may be performed at the time of the third stop operation. In other words, the first fanning effect may be performed at any timing until the presence or absence of the right is finally notified.

本実施の形態においては、AT第1状態中において、第1確定演出がスタート操作時に行われるものであったが、これに限らない。たとえば、第1確定演出は第1停止操作時または第2停止操作時に行われてもよい。また、第3停止離し時にライフの付与有無が示唆される場合、第3停止操作時に第1確定演出が行われてもよい。つまり、最終的に権利の付与有無が示唆されるまでのいずれのタイミングで第1確定演出が行われてもよい。   In the present embodiment, in the AT first state, the first confirmed effect is performed at the time of the start operation, but the present invention is not limited to this. For example, the first confirmed effect may be performed at the time of the first stop operation or the second stop operation. In addition, when it is suggested whether or not the life is given at the time of the third stop / release, the first confirmed effect may be performed at the time of the third stop operation. That is, the first confirmed effect may be performed at any timing until the presence or absence of the right is finally suggested.

本実施の形態においては、AT第2状態中において、第2煽り演出が第1停止操作時に行われるものであったが、これに限らない。たとえば、第2煽り演出はスタート操作時または第2停止操作時に行われてもよい。また、第3停止離し時にバトルの結果が示唆される場合、第3停止操作時に第2煽り演出が行われてもよい。つまり、最終的に第1状態に制御されるか否かの結果が示唆されるまでのいずれのタイミングで第2煽り演出が行われてもよい。   In the present embodiment, in the second state of the AT, the second fanning effect is performed at the time of the first stop operation. However, the present invention is not limited to this. For example, the second fanning effect may be performed at the time of the start operation or the second stop operation. In addition, when the result of the battle is suggested at the time of the third stop release, the second fanning effect may be performed at the time of the third stop operation. That is, the second fueling effect may be performed at any timing until the result indicating whether the control is finally controlled to the first state is suggested.

本実施の形態においては、AT第2状態中において、第2確定演出が第1停止操作時に行われるものであったが、これに限らない。たとえば、第2確定演出はスタート操作時または第2停止操作時に行われてもよい。また、第3停止離し時にバトルの結果が示唆される場合、第3停止操作時に第2確定演出が行われてもよい。つまり、最終的に第1状態に制御されるか否かの結果が示唆されるまでのいずれのタイミングで第2確定演出が行われてもよい。   In the present embodiment, in the AT second state, the second confirmed effect is performed at the time of the first stop operation. However, the present invention is not limited to this. For example, the second confirmed effect may be performed at the time of the start operation or the second stop operation. Further, when the result of the battle is suggested at the time of the third stop release, the second confirmed effect may be performed at the time of the third stop operation. That is, the second confirmed effect may be performed at any timing until the result indicating whether the control is finally controlled to the first state is suggested.

本実施の形態においては、AT第2状態中において、第2煽り演出や第2確定演出が第1停止操作時に変化するものであったが、これに限らない。たとえば、第2煽り演出や第2確定演出は、第2停止操作時と同様に、第1停止操作時においても、スタート操作時の演出から変化せず、第3停止操作時において変化するものであってもよい。   In the present embodiment, in the AT second state, the second fanning effect and the second confirmed effect change at the time of the first stop operation. However, the present invention is not limited to this. For example, as in the case of the second stop operation, the second fanning effect and the second finalization effect do not change from the start operation effect even in the first stop operation, but change in the third stop operation. There may be.

(特典について)
本実施の形態においては、特典として、非AT中において付与され得るATゲーム数を例示したが、これに限らない。たとえば、スロットマシンの場合、特典としては、RB(レギュラーボーナス)やBB(ビッグボーナス)のような第一種特別役物、CB(チャレンジボーナス)のような第二種特別役物、遊技者にとって有利な入賞を発生させるためにストップスイッチの操作態様(押し順,操作タイミング)を報知するAT(アシストタイム)、当該ATに状態が制御される確率が通常よりも高いCZ(チャンスゾーン)、およびATやCZを含む有利区間など、遊技者にとって有利な状態に制御するための権利を例示することができる。また、特典がRB、BB、またはCBである場合、これらのボーナスに当選している確率が高いほど、特典の有利度が高いといえる。あるいは、付与されるメダルの期待値が高いボーナスに当選しているほど、特典の有利度が高いといえる。また、特典がATやCZである場合、これらの有利区間に当選している確率が高いほど、特典の有利度が高いといえる。あるいは、付与されるメダルの期待値が高い有利区間に当選しているほど、特典の有利度が高いといえる。
(About benefits)
In the present embodiment, the number of AT games that can be given during non-AT is exemplified as a privilege, but the present invention is not limited to this. For example, in the case of a slot machine, the special benefits include a first-class special character such as RB (regular bonus) and BB (big bonus), a second-class special character such as CB (challenge bonus), and a player. AT (Assist Time) for notifying the operation mode (pressing order, operation timing) of the stop switch in order to generate an advantageous prize, CZ (Chance Zone) in which the probability that the state is controlled by the AT is higher than usual, and An example of a right to control to a state advantageous to the player, such as an advantageous section including an AT and a CZ, can be exemplified. When the privilege is RB, BB, or CB, the higher the probability of winning these bonuses, the higher the advantage of the privilege. Alternatively, it can be said that the higher the expected value of the medal to be awarded, the higher the bonus is, the higher the advantage of the privilege is. When the privilege is AT or CZ, it can be said that the higher the probability of winning in these advantageous sections is, the higher the advantage of the privilege is. Alternatively, it can be said that the higher the win is in the advantageous section in which the expected value of the medal to be given is higher, the higher the advantage of the privilege is.

また、パチンコ遊技機の場合、特典として、大当り、大当りの発生確率が通常よりも向上する確率変動状態、および図柄が回転してから停止するまでの時間が短縮されたり短時間で抽選が行われたり、あるいは普通電動役物(電動チューリップなど)の開放による始動口への入賞のサポート(いわゆる電チューサポート)が行われたりする時間短縮状態など、遊技者にとって有利な状態に制御するための権利を例示することができる。また、これらの状態に当選している確率が高いほど、特典の有利度が高いといえる。あるいは、付与される遊技球の期待値が高い状態に当選しているほど、特典の有利度が高いといえる。   In the case of pachinko gaming machines, as bonuses, a jackpot, a probability fluctuation state in which the probability of occurrence of a jackpot is higher than usual, and the time from the rotation of the symbol to the stoppage is reduced or the lottery is performed in a short time. The right to control the player to a state that is advantageous to the player, such as a time reduction state in which a prize is provided in the starting opening by opening a normal electric accessory (such as an electric tulip) (so-called electric tuple support). Can be exemplified. Also, the higher the probability of winning in these states, the higher the advantage of the privilege. Alternatively, it can be said that the higher the expected value of the awarded game ball is, the higher the advantage of the privilege is.

なお、上述した本実施の形態および変形例における各種構成、各種処理、各種処理のタイミングなどは、適宜組合せることができる。   Note that various configurations, various processes, timings of various processes, and the like in the above-described embodiment and modifications can be appropriately combined.

今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   The embodiments disclosed this time are to be considered in all respects as illustrative and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

1 スロットマシン、1b 前面扉、2L,2C,2R リール、3 透視窓、4 メダル投入部、6 MAXBETスイッチ、7 スタートスイッチ、8L,8C,8R ストップスイッチ、9 メダル払出口、10 精算スイッチ、11 クレジット表示器、12 遊技補助表示器、13 遊技用表示部、41 メイン制御部、41c RAM、51
メイン表示部、52,52L,52R シャッター、53,54 スピーカ、56 演出用スイッチ、61 サブ表示部、91 サブ制御部、91c RAM。
1 slot machine, 1b front door, 2L, 2C, 2R reel, 3 see-through window, 4 medal insertion part, 6 MAXBET switch, 7 start switch, 8L, 8C, 8R stop switch, 9 medal payout exit, 10 payment switch, 11 Credit display unit, 12 game auxiliary display unit, 13 game display unit, 41 main control unit, 41c RAM, 51
Main display unit, 52, 52L, 52R Shutter, 53, 54 Speaker, 56 Effect switch, 61 Sub display unit, 91 Sub control unit, 91c RAM.

Claims (1)

各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示可能な可変表示部を備え、
前記可変表示部を変動表示した後、前記可変表示部の変動表示を停止することで表示結果を導出し、該表示結果に応じて入賞が発生可能なスロットマシンにおいて、
第1状態および第2状態を含む複数種類の状態のいずれかに制御する状態制御手段を備え、
前記第1状態において、前記第2状態で消費することが可能な権利を特定表示結果が導出されたことに基づき付与可能であり、
前記第2状態において、前記特定表示結果が導出されたことに基づき当該第2状態から前記第1状態へ再び制御され、
前記第1状態には、1ゲームにおける遊技用価値の純増数の期待値が第1値となる第1区間と、1ゲームにおける遊技用価値の純増数の期待値が該第1値よりも高い第2値となる第2区間と、が含まれ、
前記第1区間および前記第2区間のいずれにおいても、前記権利を付与することを可能とした、スロットマシン。
A variable display unit capable of variably displaying a plurality of types of identification information each of which can be identified,
After variably displaying the variable display unit, the display result is derived by stopping the variable display of the variable display unit, and in a slot machine capable of generating a prize according to the display result,
State control means for controlling to one of a plurality of types of states including a first state and a second state,
In the first state, a right that can be consumed in the second state can be granted based on the specific display result being derived,
In the second state, the second state is controlled again to the first state based on the specific display result being derived,
In the first state, the first section in which the expected value of the net increase in gaming value in one game is the first value, and the expected value of the net increase in gaming value in one game are higher than the first value And a second section that is a second value.
A slot machine which is capable of granting the right in both the first section and the second section.
JP2018180454A 2018-09-26 2018-09-26 slot machine Active JP7195698B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018180454A JP7195698B2 (en) 2018-09-26 2018-09-26 slot machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018180454A JP7195698B2 (en) 2018-09-26 2018-09-26 slot machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020048800A true JP2020048800A (en) 2020-04-02
JP7195698B2 JP7195698B2 (en) 2022-12-26

Family

ID=69994489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018180454A Active JP7195698B2 (en) 2018-09-26 2018-09-26 slot machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7195698B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7481737B2 (en) 2020-05-07 2024-05-13 株式会社オリンピア Gaming Machines

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014230591A (en) * 2013-05-28 2014-12-11 株式会社三洋物産 Game machine
JP2016171860A (en) * 2015-03-16 2016-09-29 株式会社ディ・ライト Game machine
JP2017164340A (en) * 2016-03-17 2017-09-21 株式会社大都技研 Game board

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014230591A (en) * 2013-05-28 2014-12-11 株式会社三洋物産 Game machine
JP2016171860A (en) * 2015-03-16 2016-09-29 株式会社ディ・ライト Game machine
JP2017164340A (en) * 2016-03-17 2017-09-21 株式会社大都技研 Game board

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"「コードギアス反逆のルルーシュR2」", パチスロ必勝本2016年8月号, JPN6022027061, 4 October 2016 (2016-10-04), ISSN: 0004817205 *
"「パチスロイースI&II」", パチスロ必勝本2017年11月号, JPN6022027063, 1 November 2017 (2017-11-01), pages 60 - 61, ISSN: 0004817206 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7481737B2 (en) 2020-05-07 2024-05-13 株式会社オリンピア Gaming Machines

Also Published As

Publication number Publication date
JP7195698B2 (en) 2022-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7277028B2 (en) slot machine
JP7195698B2 (en) slot machine
JP2021019795A (en) Slot machine
JP7110051B2 (en) slot machine
JP7255989B2 (en) slot machine
JP7195839B2 (en) game machine
JP7244241B2 (en) game machine
JP7219072B2 (en) game machine
JP7221662B2 (en) game machine
JP2020048802A (en) Slot machine
JP2020089586A (en) Slot machine
JP2020048808A (en) Slot machine
JP2020048792A (en) Game machine
JP2020044184A (en) Slot machine
JP2020081237A (en) Slot machine
JP2020048801A (en) Slot machine
JP2020048807A (en) Slot machine
JP2020048791A (en) Game machine
JP7277029B2 (en) slot machine
JP7340980B2 (en) slot machine
JP7340981B2 (en) slot machine
JP7370757B2 (en) slot machine
JP7353852B2 (en) slot machine
JP7370758B2 (en) slot machine
JP7366632B2 (en) slot machine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7195698

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150