JP2020048246A - Charge management device - Google Patents
Charge management device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020048246A JP2020048246A JP2018172222A JP2018172222A JP2020048246A JP 2020048246 A JP2020048246 A JP 2020048246A JP 2018172222 A JP2018172222 A JP 2018172222A JP 2018172222 A JP2018172222 A JP 2018172222A JP 2020048246 A JP2020048246 A JP 2020048246A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- charging
- vehicle
- schedule
- user
- facility
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Ceased
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 9
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 4
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910000652 nickel hydride Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/7072—Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/14—Plug-in electric vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/16—Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
- Y02T90/167—Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y04—INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
- Y04S—SYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
- Y04S30/00—Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
- Y04S30/10—Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
- Y04S30/12—Remote or cooperative charging
Landscapes
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
Abstract
Description
本開示は、充電管理装置に関し、より特定的には、蓄電装置が搭載された車両を充電する充電設備における充電スケジュールを管理する充電管理装置に関する。 The present disclosure relates to a charging management device, and more specifically, to a charging management device that manages a charging schedule in a charging facility that charges a vehicle equipped with a power storage device.
近年、車両外部の充電設備から供給される電力による充電(以下、外部充電とも称する)が可能な車両の開発が進められている。複数の車両が充電設備に接続された場合には、それら複数の車両をどのようなに充電するかが定められた充電スケジュールを作成して管理することが求められる。 2. Description of the Related Art In recent years, vehicles that can be charged with electric power supplied from a charging facility outside the vehicle (hereinafter, also referred to as external charging) have been developed. When a plurality of vehicles are connected to the charging facility, it is required to create and manage a charging schedule that defines how to charge the plurality of vehicles.
たとえば特開2016−59189号公報(特許文献1)には、複数の車両が充電設備に電気的に接続された場合に、所定の充電許可条件(特許文献1では、利用可能な電力が充電設備の最大出力電力を超えていないとの条件)を満たすと判定した車両には充電を許可し、充電許可条件を満たさないと判定した車両は充電の予約を受け付けた予約状態とする充電制御システムが開示されている。
For example, Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2006-59189 (Patent Document 1) discloses that when a plurality of vehicles are electrically connected to a charging facility, a predetermined charging permission condition (in
外部充電が可能な車両の普及が進むと、たとえば、2台の車両を保有している家庭において2台の車両の両方ともが外部充電が可能な車両となる状況が生じ得る。2台の車両のうちの一方の車両の充電中に他方の車両が充電設備に電気的に接続された場合に、2台の車両を同時に充電するように充電スケジュールを作成することも考えられる。しかしながら、2台の車両を別々に充電した場合と同様に2台の車両を同時に充電すると、2台の車両の充電電力が充電設備から供給可能な最大電力(たとえば家庭のブレーカが作動する電力)を上回る可能性がある。 With the spread of vehicles that can be externally charged, for example, in a home that has two vehicles, a situation may arise in which both vehicles become vehicles that can be externally charged. If one of the two vehicles is being charged while the other vehicle is electrically connected to the charging facility, a charging schedule may be created so that the two vehicles are charged simultaneously. However, if two vehicles are charged simultaneously as in the case where two vehicles are separately charged, the charging power of the two vehicles is the maximum power that can be supplied from the charging facility (for example, the power at which a home breaker operates). May be exceeded.
このような事情に鑑み、一方の車両の充電中に他方の車両が充電設備に電気的に接続された場合に、充電設備からの供給電力が充電設備から供給可能な最大電力を上回る可能性があるときには、2台の車両をどのように充電するのかを、充電設備からの供給電力が最大電力を上回らないようにしつつ、ユーザが簡易な操作で決定可能であることが望ましい。 In view of such circumstances, when one vehicle is electrically connected to the charging facility while the other vehicle is being charged, the power supplied from the charging facility may exceed the maximum power that can be supplied from the charging facility. In some cases, it is desirable for the user to be able to determine how to charge the two vehicles by a simple operation while preventing the power supplied from the charging facility from exceeding the maximum power.
本開示は、上記課題を解決するためのものであって、その目的は、充電管理装置において、一方の車両の充電中に他方の車両が充電設備に電気的に接続された場合に、充電設備からの供給電力が最大電力を上回らないような充電をユーザの利便性が高い手法により実現することである。 The present disclosure has been made in order to solve the above-described problems, and an object of the present disclosure is to provide a charging management apparatus that, when one vehicle is electrically connected to the charging facility while the other vehicle is being charged, the charging facility. Charging that does not exceed the maximum power supplied from the user by a method that is highly convenient for the user.
本開示のある局面に従う充電管理装置は、各々に蓄電装置が搭載された第1および第2の車両を充電することが可能に構成された充電設備における充電スケジュールを管理する。充電設備は、第1および第2の車両を別々に充電する場合に、充電設備から第1の車両に供給される電力と充電設備から第2の車両に供給される電力との合計電力が充電設備から供給可能な最大電力を上回るように構成される。充電管理装置は、第1の車両の充電中に第2の車両が充電設備に電気的に接続された場合に、第1の車両の充電完了後に第2の車両の充電を開始する第1の充電スケジュールの受け入れの可否を第2の車両のユーザに問い合わせ、ユーザが第1の充電スケジュールを受け入れなかったときには、第2および第3の充電スケジュールのうちの一方を設定する。第2の充電スケジュールは、第1の車両の充電を中断して第2の車両の充電を開始するスケジュールである。第3の充電スケジュールは、充電設備から第1の車両に供給される電力と充電設備から第2の車両に供給される電力との合計電力が最大電力を上回らないように、第1および第2の車両の両方を同時に充電するスケジュールである。 A charge management device according to an aspect of the present disclosure manages a charge schedule in a charging facility configured to be able to charge first and second vehicles each having a power storage device mounted thereon. When charging the first and second vehicles separately, the charging facility charges the total power of the power supplied from the charging facility to the first vehicle and the power supplied from the charging facility to the second vehicle. It is configured to exceed the maximum power that can be supplied from the equipment. When the second vehicle is electrically connected to the charging facility while the first vehicle is being charged, the charge management device starts charging the second vehicle after the first vehicle is completely charged. The user of the second vehicle is inquired about whether or not to accept the charging schedule. When the user does not accept the first charging schedule, one of the second and third charging schedules is set. The second charging schedule is a schedule in which charging of the first vehicle is interrupted and charging of the second vehicle is started. The third charging schedule is configured so that the total power of the power supplied from the charging facility to the first vehicle and the power supplied from the charging facility to the second vehicle does not exceed the maximum power. Is a schedule for charging both vehicles at the same time.
第2の充電スケジュールでは、第1の車両の充電が中断されるため、充電設備からの供給電力が最大電力を上回らない。一方、第3の充電スケジュールでは、第1および第2の車両の両方が同時に充電されるものの、第1および第2の車両を別々に充電する場合と比べて、充電設備から第1の車両に供給される電力と充電設備から第2の車両に供給される電力とが抑制されるため、充電設備からの供給電力が最大電力を上回らない。さらに、まず、第1の充電スケジュールがユーザに提示され、ユーザが第1の充電スケジュールを受け入れなかったときに代替案として第2または第3の充電スケジュールが設定される。よって、ユーザは、多くの充電スケジュールの選択肢からいずれかを選択したり、所望の充電スケジュールを一から設定したりしなくてもよく、ユーザの利便性が高い。したがって、上記構成によれば、充電設備からの供給電力が最大電力を上回らないような充電をユーザの利便性が高い手法により実現することができる。 In the second charging schedule, the charging of the first vehicle is interrupted, so that the power supplied from the charging facility does not exceed the maximum power. On the other hand, in the third charging schedule, although both the first and second vehicles are charged at the same time, compared to the case where the first and second vehicles are separately charged, the charging equipment switches to the first vehicle. Since the supplied power and the power supplied from the charging facility to the second vehicle are suppressed, the power supplied from the charging facility does not exceed the maximum power. Further, first, the first charging schedule is presented to the user, and a second or third charging schedule is set as an alternative when the user does not accept the first charging schedule. Therefore, the user does not have to select any of the many charging schedule options or set a desired charging schedule from scratch, which is convenient for the user. Therefore, according to the above configuration, it is possible to realize charging such that the power supplied from the charging facility does not exceed the maximum power by a method with high user convenience.
本開示によれば、一方の車両の充電中に他方の車両が充電設備に電気的に接続された場合に、充電設備からの供給電力が最大電力を上回らないような充電をユーザの利便性が高い手法により実現することができる。 According to the present disclosure, when one vehicle is electrically connected to the charging facility while the other vehicle is being charged, charging such that the power supplied from the charging facility does not exceed the maximum power is convenient for the user. It can be realized by a high technique.
以下、本開示の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。 Hereinafter, embodiments of the present disclosure will be described in detail with reference to the drawings. In the drawings, the same or corresponding portions have the same reference characters allotted, and description thereof will not be repeated.
[実施の形態]
<全体構成>
図1は、本実施の形態における充電システムの全体構成を概略的に示す図である。図1を参照して、本実施の形態において、車両A,Bの各々は、外部充電が可能に構成された車両であり、具体的にはプラグインハイブリッド車、電気自動車または燃料電池車である。車両の台数は複数台であれば2台に限定されるものではなく、3台以上であってもよい。車両A,Bは、図示しない、あるユーザの車両である。このユーザは、スマートフォンCを保持している。
[Embodiment]
<Overall configuration>
FIG. 1 is a diagram schematically showing an overall configuration of a charging system according to the present embodiment. Referring to FIG. 1, in the present embodiment, each of vehicles A and B is a vehicle configured to be able to be externally charged, and specifically is a plug-in hybrid vehicle, an electric vehicle, or a fuel cell vehicle. . The number of vehicles is not limited to two as long as it is plural, and may be three or more. Vehicles A and B are vehicles of a certain user, not shown. This user holds the smartphone C.
充電システム100は、サーバ1と、充電設備2と、系統電源3とを備える。サーバ1は、図示しないCPU(Central Processing Unit)およびメモリを内蔵するマイクロコンピュータであり、車両A,Bを充電設備2により充電するための充電スケジュールを管理する。車両A,Bは、充電ケーブル4により充電設備2に電気的に接続されている。充電設備2は、たとえば上記ユーザの家庭に設置された充電設備であって、商用電源等の系統電源(外部電源)3からの電力を車両A,Bに供給する。なお、サーバ1は、本開示に係る「充電管理装置」に相当する。
The
図2は、図1に示した構成をより詳細に説明するための図である。車両A,Bの構成は同等であるため、以下では車両Aの構成および車両Aに関する制御について代表的に説明する。 FIG. 2 is a diagram for describing the configuration shown in FIG. 1 in more detail. Since the configurations of the vehicles A and B are equivalent, the configuration of the vehicle A and the control related to the vehicle A will be representatively described below.
車両Aは、インレット51と、電力変換装置52と、バッテリ53と、監視ユニット54と、電子制御ユニット(ECU:Electronic Control Unit)55とを備える。
The vehicle A includes an
インレット51は、充電ケーブル4のプラグ(図示せず)が接続されるように構成されている。プラグがインレット51に接続されることで、車両Aと充電設備2とが電気的に接続され、充電設備2からの交流電力を車両Aに供給することが可能となる。
The
電力変換装置52は、たとえば、充電設備2からの交流電力を直流電力に変換する整流回路と、整流回路により変換された直流電力を昇圧または降圧するコンバータ(いずれも図示せず)とを含んで構成される。電力変換装置52により所望の電圧まで昇圧または降圧された電力は、バッテリ53に供給される。
バッテリ53は、充放電可能に構成された蓄電装置である。バッテリ53は、たとえばリチウムイオン二次電池もしくはニッケル水素電池などの二次電池を含んで構成されている。ただし、バッテリ53に代えて、電気二重層キャパシタなどのキャパシタを採用してもよい。
The
監視ユニット54は、電圧センサおよび電流センサ(いずれも図示せず)を含む。監視ユニット54は、バッテリ53の電圧VBおよびバッテリ53に入出力される電流IBを検出し、その検出結果をECU55に出力する。
Monitoring
ECU55は、CPUおよびメモリ(いずれも図示せず)を内蔵し、当該メモリに記憶された情報または各センサ(図示せず)からの情報に基づいて、電力変換装置52および各機器(図示しないモータの駆動インバータ等)を制御する。
The
充電設備2は、制御部21と、記憶部22と、操作表示部23と、通信部24とを備える。
The charging
制御部21は、CPUおよびメモリ(いずれも図示せず)を内蔵するマイクロコンピュータであり、系統電源3(図1参照)から供給される電力を用いて車両A(に搭載されたバッテリ53)の外部充電を行なう。より具体的には、制御部21は、充電ケーブル4に含まれるリレー41の開放/閉成を制御したり、車両AのECU55との間で外部充電に関する各種情報を充電ケーブル4の通信線(図示せず)を介して送受信させたりする。
The
記憶部22は、たとえば不揮発性のメモリであり、サーバ1から充電設備2が受信した車両Aの充電スケジュールを示す情報を記憶する。
The
操作表示部23は、たとえばタッチパネル付ディスプレイを含んで構成されている。操作表示部23は、車両Aの充電スケジュールを表示してユーザに提示するとともに、車両Aの充電スケジュールを設定するためのユーザによる各種操作を受け付ける。なお、操作表示部23に代えて、操作部と表示部とが別々に構成されていてもよい。
The
通信部24は、サーバ1と充電設備2との間の双方向通信を行なうように構成されている。ユーザによる操作表示部23の操作内容は、通信部24を介してサーバ1に送信される。また、サーバ1により設定された充電スケジュールは、通信部24を介して充電設備2に送信され、記憶部22に記憶される。
The
ユーザのスマートフォンCは、操作表示部23と同様に、車両Aの充電スケジュールを表示してユーザに提示するとともに、車両Aの充電スケジュールを設定するためのユーザ操作を受け付ける。
Similar to the
<充電スケジュール管理>
以上のように構成された充電システムにおいて、サーバ1は、2台の車両A,Bの充電スケジュールを適切に作成して管理することが求められる。2台の車両のうちの一方の車両Aの充電中に他方の車両Bが充電ケーブル4により充電設備2に電気的に接続された場合に、サーバ1は、以下に説明するように、2台の車両A,Bを同時に充電する充電スケジュールを作成することも考えられる。
<Charging schedule management>
In the charging system configured as described above, the
図3は、2台の車両A,Bを同時に充電する充電スケジュールを説明するための図である。図3ならびに後述する図4〜図6において、横軸は経過時間を表す。車両Aの充電中に車両Bが充電ケーブル4により充電設備2に電気的に接続された時刻(現時刻)を時刻0とする。縦軸は、充電設備2から車両A,B(のうちの一方または両方)への供給電力を表す。充電設備2から供給可能な電力には、たとえばユーザ(の自宅)と電力会社との間の契約電流(ブレーカが作動する電流値)に基づき、上限が存在する。この上限となる電力を最大電力Wmaxと記載する。
FIG. 3 is a diagram for explaining a charging schedule for charging two vehicles A and B at the same time. In FIG. 3 and FIGS. 4 to 6 described later, the horizontal axis represents the elapsed time. The time (current time) when the vehicle B is electrically connected to the
図3に示すように、2台の車両A,Bを別々に充電した場合と同様に車両A,Bを同時に充電すると、充電設備2から車両Aに供給される電力と充電設備2から車両Bに供給される電力との合計電力が最大電力Wmaxを上回る可能性がある。したがって、車両Aの充電中に車両Bが充電設備2に電気的に接続された場合には、車両A,Bをどのように充電するのかを、充電設備2からの供給電力が最大電力Wmaxを上回ることを防止しつつ、ユーザが簡易な操作で決定可能であることが望ましい。
As shown in FIG. 3, when vehicles A and B are simultaneously charged in the same manner as when two vehicles A and B are separately charged, electric power supplied to vehicle A from charging
そこで、本実施の形態に係るサーバ1は、以下に説明するような「充電スケジュール管理処理」を実行する。本実施の形態における充電スケジュール管理処理では、まず、第1の充電スケジュールがユーザに提示され、ユーザの操作によっては、その後、第2および第3の充電スケジュールのうちの少なくとも一方がユーザにさらに提示される。以下、各充電スケジュールについて順に説明する。以下に示す例では、車両Aが本開示に係る「第1の車両」に相当し、車両Bが本開示に係る「第2の車両」に相当する。
Therefore, the
図4は、第1の充電スケジュールの一例を示す図である。第1の充電スケジュールとは、新たに車両Bの充電を開始するよりも車両Aの充電を継続することを優先する充電スケジュールである。図4に示す例においては、時刻0から時刻t1までの期間、車両Aが充電される。時刻t1において車両Aの充電が完了すると、それに続いて車両Bの充電が時刻t2まで行なわれる。
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the first charging schedule. The first charging schedule is a charging schedule that gives priority to continuing charging of the vehicle A rather than starting charging of the vehicle B newly. In the example shown in FIG. 4, vehicle A is charged during a period from
車両Aの充電中に充電ケーブル4により車両Bが充電設備2に電気的に接続された場合に、サーバ1は、まず、第1の充電スケジュールをユーザに提示して、その受け入れの可否を問い合わせる。ユーザが第1の充電スケジュールを受け入れたときには、第1の充電スケジュールに従って車両A,Bが充電される。一方、ユーザが第1の充電スケジュールを受け入れなかったときには、サーバ1は、第1の充電スケジュールの代替案として、第2および第3の充電スケジュールのうちの少なくとも一方をユーザに提示する。
When vehicle B is electrically connected to charging
図5は、第2の充電スケジュールの一例を示す図である。図5を参照して、第2の充電スケジュールとは、車両Aの充電継続よりも車両Bの充電開始を優先する充電スケジュールである。より具体的には、ユーザが第1の充電スケジュールを受け入れなかったときには、時刻0において車両Aの充電が中断され、車両Aの充電に代えて車両Bの充電が開始される。車両Bの充電が時刻t3において完了すると、中断されていた車両Aの充電が再開され、時刻t3から時刻t4までの期間、車両Aの充電が行なわれる。
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the second charging schedule. Referring to FIG. 5, the second charging schedule is a charging schedule that gives priority to starting charging of vehicle B over continuing charging of vehicle A. More specifically, when the user does not accept the first charging schedule, charging of vehicle A is interrupted at
図6は、第3の充電スケジュールの一例を示す図である。図6を図3と対比すると分かるように、第3の充電スケジュールにおける充電設備2から車両Aへの供給電力は、車両A,Bを別々に充電した場合の充電設備2から車両Aへの供給電力よりも小さく設定される。同様に、第3の充電スケジュールにおける充電設備2から車両Bへの供給電力は、車両A,Bを別々に充電した場合の充電設備2から車両Bへの供給電力よりも小さく設定される。これにより、時刻0から時刻t5までの間の期間、充電設備2から車両Aへの供給電力と充電設備2から車両Bへの供給電力との合計電力が最大電力Wmaxを上回らないように、車両A,Bの両方が同時に充電される。なお、充電設備2から車両Aへの供給電力と充電設備2から車両Bへの供給電力とを等しくしてもよい。図6に示す例では、時刻t5において車両Aの充電が完了し、時刻t5から時刻t6までの期間には、車両Bの充電が単独で行なわれる。
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the third charging schedule. As can be seen by comparing FIG. 6 with FIG. 3, the power supplied from charging
このように、第2の充電スケジュール(図5参照)では、車両Aの充電が中断され、車両Bの充電のみが行なわれるので、充電設備2からの供給電力が最大電力Wmaxを上回ることが防止される。一方、第3の充電スケジュール(図6参照)では、車両A,Bの両方が同時に充電されるものの、車両A,Bを別々に充電する場合(図3参照)と比べて、充電設備2から車両Aへの供給電力と充電設備2から車両Bへの供給電力とが、いずれも小さく設定されるため、充電設備2からの供給電力(合計電力)が最大電力Wmaxを上回ることが防止される。
As described above, in the second charging schedule (see FIG. 5), charging of vehicle A is interrupted, and only charging of vehicle B is performed, so that the power supplied from charging
さらに、ユーザに対して、まず、第1の充電スケジュールが提示され、ユーザが第1の充電スケジュールを受け入れなかったときに、第1の充電スケジュールの代替案として、第2および第3の充電スケジュールの一方または両方が提示される。よって、ユーザは、多数(この例では3つ)の充電スケジュールの選択肢のなかからいずれかの充電スケジュールを選択しなくてよく、サーバ1から充電スケジュールが順次提案されるため、ユーザにとっては判断が容易である。また、ユーザが所望の充電スケジュールを手動で設定せずに済み、ユーザ操作が簡易化されている。このように、本実施の形態によれば、充電設備2からの供給電力が最大電力Wmaxを上回らないような車両A,Bの充電をユーザの利便性が高い手法により実現することができる。
Further, the user is first presented with a first charging schedule and, as an alternative to the first charging schedule, when the user does not accept the first charging schedule, the second and third charging schedules One or both are presented. Therefore, the user does not have to select any charging schedule from among a large number (three in this example) of charging schedule options, and the charging schedule is sequentially proposed from the
<処理フロー>
本実施の形態においては、下記図7〜図9のフローチャートに示される充電スケジュール管理処理のいずれかが実行される。
<Processing flow>
In the present embodiment, any one of the charging schedule management processes shown in the flowcharts of FIGS. 7 to 9 below is executed.
図7は、本実施の形態における充電スケジュール管理処理の一例(第1の例)を示すフローチャートである。図7ならびに後述する図8および図9に示すフローチャートは、1台目の車両(図4〜図6の例では車両A)の充電中に、たとえば所定の周期毎にメインルーチン(図示せず)から呼び出されて実行される。また、これらのフローチャートに含まれる各ステップ(以下、Sと略す)は、基本的にはサーバ1によるソフトウェア処理によって実現されるが、その一部または全部がサーバ1内に作製されたハードウェア(電子回路)によって実現されてもよい。
FIG. 7 is a flowchart illustrating an example (first example) of the charging schedule management process according to the present embodiment. The flowcharts shown in FIG. 7 and FIGS. 8 and 9 to be described later show a main routine (not shown) at a predetermined cycle, for example, during charging of the first vehicle (vehicle A in the example of FIGS. 4 to 6). Called from and executed. Each step (hereinafter, abbreviated as “S”) included in these flowcharts is basically realized by software processing by the
図7を参照して、S101において、サーバ1は、2台目の車両(図4〜図6の例では車両B)が充電ケーブル4により充電設備2に電気的に接続されたか否かを判定する。充電設備2は、充電ケーブル4を介した通信により、充電設備2に車両Bが電気的に接続されたことを検出すると、その旨を示す情報をサーバ1に送信する。この情報の受信の有無により、サーバ1は、車両Bが充電設備2に電気的に接続されたか否かを判定することができる。
Referring to FIG. 7, in S101,
2台目の車両(車両B)が充電設備2に電気的に接続されていない場合(S101においてNO)には、以降の処理はスキップされ、処理がメインルーチンに戻される。この場合には、1台目の車両(車両A)の充電が継続される。一方、車両Bが充電設備2に電気的に接続された場合(S101においてYES)、サーバ1は、処理をS102に進める。
If the second vehicle (vehicle B) is not electrically connected to charging facility 2 (NO in S101), the subsequent processing is skipped, and the processing returns to the main routine. In this case, charging of the first vehicle (vehicle A) is continued. On the other hand, when vehicle B is electrically connected to charging facility 2 (YES in S101),
S102において、サーバ1は、車両A,Bの各々の充電スケジュール(車両A,Bが互いの存在を考慮しない場合の充電スケジュール)を取得する。より詳細に説明すると、既に充電中である車両Aの充電スケジュールはサーバ1にとって既知である。サーバ1は、車両Bのバッテリ53のSOC(State Of Charge)に基づいて、バッテリ53の現在のSOCが満充電状態を示すSOC(たとえばSOC=100%)へと回復するまでに要する充電時間を算出する。そして、サーバ1は、充電時間の算出結果に従って車両Bの充電スケジュールを作成する。
In S102, the
S103において、サーバ1は、充電設備2から車両Aに供給される電力と充電設備2から車両Bに供給される電力との合計電力が最大電力Wmaxを上回るか否かを判定する。たとえば、ユーザの家庭と電力会社との間の契約電流(ブレーカが作動する電流値)に関する情報がサーバ1に予め登録されているため、契約電流に対応する最大電力Wmaxの値はサーバ1にとって既知である。したがって、サーバ1は、図3に示したように車両A,Bを別々に充電した場合の充電設備2からの供給電力(2台の車両A,Bへと供給される合計電力)と最大電力Wmaxとを比較することにより、合計電力が最大電力Wmaxを上回るか否かを判定することができる。
In S103, the
合計電力が最大電力Wmaxを下回る場合(S103においてNO)には、サーバ1は、処理をメインルーチンに戻す。この場合には、図示しないが、車両Aの充電スケジュールに従って車両Aの充電をそのまま継続されるとともに、車両Bの充電スケジュールに従って車両Bの充電が行なわれることとなる。
If the total power is lower than the maximum power Wmax (NO in S103),
一方、合計電力が最大電力Wmaxを上回る場合(S103においてYES)に、サーバ1は、処理をS104に進め、車両Aの充電継続を優先する第1の充電スケジュール(図4参照)をユーザに提示する。具体的には、サーバ1は、充電設備2の操作表示部23に第1の充電スケジュールを表示させたり、ユーザのスマートフォンCに第1の充電スケジュールを表示させたりすることによって、ユーザが第1の充電スケジュールを受け入れるか否かを問い合わせる。ユーザは、充電設備2(の操作表示部23)またはスマートフォンCを操作することで、上記問合せに対する回答を行なう。サーバ1は、ユーザの回答を示す情報を充電設備2またはスマートフォンCから取得する。
On the other hand, when the total power exceeds the maximum power Wmax (YES in S103),
ユーザが第1の充電スケジュールを受け入れる旨の操作を行なった場合(S105においてYES)、サーバ1は、車両A,Bを充電するための充電スケジュールとして、第1の充電スケジュールを設定する(S106)。第1の充電スケジュールを示す情報は、サーバ1から充電設備2へと送信される。その後、充電設備2は、第1の充電スケジュールに従って車両A,Bの充電を実行する(図示せず)。
If the user has performed an operation to accept the first charging schedule (YES in S105),
これに対し、ユーザが第1の充電スケジュールを受け入れない旨の操作を行なった場合(S105においてNO)、サーバ1は、第2の充電スケジュールをユーザに提示する(S107)。そして、サーバ1は、車両A,Bを充電するための充電スケジュールとして、第2の充電スケジュールを設定する(S108)。第2の充電スケジュールを示す情報は、サーバ1から充電設備2へと送信され、充電設備2は、第2の充電スケジュールに従って車両A,Bの充電を実行する。
In contrast, when the user performs an operation not to accept the first charging schedule (NO in S105),
なお、図7に示す例では、ユーザが第1の充電スケジュールを受け入れない旨の操作を行なった場合(S105においてNO)に第2の充電スケジュールがユーザに提示されると説明した(S107)。しかし、第2の充電スケジュールに代えて、第3の充電スケジュールがユーザに提示されてもよい。この場合のフローチャートは、図7に示したフローチャートと基本的に同様であるため、詳細な説明は繰り返さない。 In the example illustrated in FIG. 7, it has been described that the second charging schedule is presented to the user when the user performs an operation not to accept the first charging schedule (NO in S105) (S107). However, a third charging schedule may be presented to the user instead of the second charging schedule. The flowchart in this case is basically the same as the flowchart shown in FIG. 7, and thus detailed description will not be repeated.
図8は、本実施の形態における充電スケジュール管理処理の他の例(第2の例)を示すフローチャートである。S201〜S206の処理は、図7に示したS101〜S106の処理とそれぞれ同様であるため、説明は繰り返さない。 FIG. 8 is a flowchart illustrating another example (second example) of the charging schedule management process according to the present embodiment. The processing of S201 to S206 is the same as the processing of S101 to S106 shown in FIG. 7, respectively, and therefore, description thereof will not be repeated.
図8を参照して、ユーザが第1の充電スケジュールを受け入れない旨の操作を行なった場合(S205においてNO)、サーバ1は、第2および第3の充電スケジュールの両方をユーザに提示し、いずれか一方をユーザに選択させる(S207)。そして、サーバ1は、ユーザが第2のおよび第3の充電スケジュールのうちのどちらを選択したかを示す情報を充電設備2またはスマートフォンCから取得する。
Referring to FIG. 8, when the user performs an operation not to accept the first charging schedule (NO in S205),
ユーザが第2の充電スケジュールを選択する操作を行なった場合(S208においてYES)、サーバ1は、車両A,Bを充電するための充電スケジュールとして、第2の充電スケジュールを設定する(S209)。サーバ1は、第2の充電スケジュールを示す情報を充電設備2へと送信する。これにより、充電設備2は、第2の充電スケジュールに従って車両A,Bの充電を実行する。
When the user performs an operation of selecting the second charging schedule (YES in S208),
一方、ユーザが第3の充電スケジュールを選択する操作を行なった場合(S208においてNO)、サーバ1は、第3の充電スケジュールを設定する(S210)。サーバ1は、第3の充電スケジュールを示す情報を充電設備2へと送信する。これにより、充電設備2は、第3の充電スケジュールに従って車両A,Bの充電を実行する。
On the other hand, when the user performs an operation of selecting the third charging schedule (NO in S208),
このように、サーバ1は、第1の充電スケジュールをユーザが受け入れなかった場合に、第2の充電スケジュールおよび第3の充電スケジュールの両方をユーザに提示して、いずれか一方をユーザに選択させてもよい。
As described above, when the user does not accept the first charging schedule, the
図9は、本実施の形態における充電スケジュール管理処理のさらに他の例(第3の例)を示すフローチャートである。S301〜S306の処理は、図7に示したS101〜S106の処理とそれぞれ同様であるため、説明は繰り返さない。 FIG. 9 is a flowchart illustrating still another example (third example) of the charging schedule management process according to the present embodiment. The processing of S301 to S306 is the same as the processing of S101 to S106 shown in FIG. 7, respectively, and thus the description will not be repeated.
図9を参照して、ユーザが第1の充電スケジュールを受け入れない旨の操作を行なった場合(S305においてNO)、サーバ1は、第2の充電スケジュールをユーザに提示する(S307)。そして、サーバ1は、ユーザが第2の充電スケジュールを受け入れるか否かの回答を示す情報を充電設備2またはスマートフォンCから取得する。
Referring to FIG. 9, when the user performs an operation not to accept the first charging schedule (NO in S305),
ユーザが第2の充電スケジュールを受け入れる旨の操作を行なった場合(S308においてYES)、サーバ1は、車両A,Bを充電するための充電スケジュールとして、第2の充電スケジュールを設定する(S309)。そうすると、第2の充電スケジュールを示す情報は、サーバ1から充電設備2へと送信される。これにより、充電設備2は、第2の充電スケジュールに従って車両A,Bの充電を実行する。
If the user has performed an operation to accept the second charging schedule (YES in S308),
一方、ユーザが第2の充電スケジュールを受け入れない旨の操作を行なった場合(S308においてNO)、サーバ1は、第3の充電スケジュールをユーザに提示するとともにS310)、第3の充電スケジュールを設定する(S311)。第3の充電スケジュールを示す情報は、サーバ1から充電設備2へと送信され、第3の充電スケジュールに従う車両A,Bの充電が充電設備2により実行される。
On the other hand, when the user performs an operation not to accept the second charging schedule (NO in S308),
このように、サーバ1は、第1の充電スケジュール、第2の充電スケジュール、第3の充電スケジュールの順にユーザに提示し、ユーザがどの充電スケジュールを選択するかを問い合わせてもよい。ただし、ユーザへの提示順序はこれに限定されず、第1の充電スケジュール、第3の充電スケジュール、第2の充電スケジュールの順にユーザに提示してもよい。
As described above, the
以上のように、本実施の形態によれば、第2の充電スケジュールでは、車両Bの充電が優先して行なわれ、車両Aの充電は中断(保留)されるので、充電設備2からの供給電力(合計電力)が最大電力Wmaxを超過することが防止される。第3の充電スケジュールでは、車両A,Bの両方が同時に充電されるものの、車両A,Bを別々に充電する場合(図3参照)と比べて、充電設備2から車両Aへの供給電力と充電設備2から車両Bへの供給電力とが小さく設定されることで、充電設備2からの供給電力が最大電力Wmaxを超過することが防止される。
As described above, according to the present embodiment, in the second charging schedule, charging of vehicle B is performed with priority, and charging of vehicle A is interrupted (held). The power (total power) is prevented from exceeding the maximum power Wmax. In the third charging schedule, both the vehicles A and B are charged at the same time, but compared with the case where the vehicles A and B are separately charged (see FIG. 3), the power supplied from the charging
さらに、ユーザに対して最初に第1の充電スケジュールを提示し、ユーザが第1の充電スケジュールを受け入れなかったときに、第2および第3の充電スケジュールのうちの少なくとも一方が提示される。このように、サーバ1からユーザに対して充電スケジュールを順に提案することにより、最初から全ての充電スケジュールをユーザに提示する場合と比べて、ユーザの判断が容易になる。また、ユーザが操作表示部23またはスマートフォンCを手動操作して所望の充電スケジュールを設定しなくてよいため、ユーザ操作が簡易である。したがって、本実施の形態によれば、充電設備2からの供給電力が最大電力Wmaxを上回らないような充電をユーザの利便性が高い手法により実現することができる。
Further, the first charging schedule is first presented to the user, and at least one of the second and third charging schedules is presented when the user does not accept the first charging schedule. In this way, by sequentially proposing charging schedules from the
なお、本実施の形態では、充電設備2の外部に設置されたサーバ1により充電スケジュールが設定される例、すなわち、本開示に係る「充電管理装置」がサーバ1である例について説明した。しかし、本開示に係る「充電管理装置」は、充電設備2の内部に設置されていてもよい。
In the present embodiment, an example in which the charging schedule is set by the
今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本開示の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 The embodiments disclosed this time are to be considered in all respects as illustrative and not restrictive. The scope of the present disclosure is defined by the terms of the claims, rather than the description of the embodiments, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.
1 サーバ、2 充電設備、3 系統電源、4 充電ケーブル、21 制御部、22 記憶部、23 操作表示部、24 通信部、41,42 リレー、51,61 インレット、52,62 電力変換装置、53,63 バッテリ、54,64 監視ユニット、55,65 ECU、100 充電システム、A,B 車両、C スマートフォン。 1 server, 2 charging equipment, 3 system power supply, 4 charging cable, 21 control unit, 22 storage unit, 23 operation display unit, 24 communication unit, 41, 42 relay, 51, 61 inlet, 52, 62 power conversion device, 53 , 63 battery, 54, 64 monitoring unit, 55, 65 ECU, 100 charging system, A, B vehicles, C smartphone.
Claims (1)
前記充電設備は、前記第1および第2の車両を別々に充電する場合に、前記充電設備から前記第1の車両に供給される電力と前記充電設備から前記第2の車両に供給される電力との合計電力が前記充電設備から供給可能な最大電力を上回るように構成され、
前記充電管理装置は、前記第1の車両の充電中に前記第2の車両が前記充電設備に電気的に接続された場合に、前記第1の車両の充電完了後に前記第2の車両の充電を開始する第1の充電スケジュールの受け入れの可否を前記第2の車両のユーザに問い合わせ、前記ユーザが前記第1の充電スケジュールを受け入れなかったときには、第2および第3の充電スケジュールのうちの一方を設定し、
前記第2の充電スケジュールは、前記第1の車両の充電を中断して前記第2の車両の充電を開始するスケジュールであり、
前記第3の充電スケジュールは、前記充電設備から前記第1の車両に供給される電力と前記充電設備から前記第2の車両に供給される電力との合計電力が前記最大電力を上回らないように、前記第1および第2の車両の両方を同時に充電するスケジュールである、充電管理装置。 A charge management device that manages a charge schedule in a charging facility configured to be able to charge first and second vehicles each having a power storage device mounted thereon,
The charging facility, when separately charging the first and second vehicles, power supplied to the first vehicle from the charging facility and power supplied to the second vehicle from the charging facility Is configured to exceed the maximum power that can be supplied from the charging facility,
When the second vehicle is electrically connected to the charging facility while the first vehicle is being charged, the charge management device charges the second vehicle after the first vehicle is completely charged. Is inquired to the user of the second vehicle whether or not to accept the first charging schedule, and when the user does not accept the first charging schedule, one of the second and third charging schedules And set
The second charging schedule is a schedule for interrupting charging of the first vehicle and starting charging of the second vehicle,
The third charging schedule is such that the total power of the power supplied from the charging facility to the first vehicle and the power supplied to the second vehicle from the charging facility does not exceed the maximum power. , A charge management device that is a schedule for simultaneously charging both the first and second vehicles.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018172222A JP2020048246A (en) | 2018-09-14 | 2018-09-14 | Charge management device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018172222A JP2020048246A (en) | 2018-09-14 | 2018-09-14 | Charge management device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020048246A true JP2020048246A (en) | 2020-03-26 |
Family
ID=69901898
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018172222A Ceased JP2020048246A (en) | 2018-09-14 | 2018-09-14 | Charge management device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2020048246A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024038913A1 (en) * | 2022-08-18 | 2024-02-22 | ユビ電株式会社 | System for controlling energy supply |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010268640A (en) * | 2009-05-15 | 2010-11-25 | Toyota Motor Corp | Power supply system and method of controlling the same |
JP2011239662A (en) * | 2010-04-12 | 2011-11-24 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Charge control device |
JP2012075247A (en) * | 2010-09-28 | 2012-04-12 | Kddi Corp | Control program, charge optimization controller and parking lot system |
JP2016101087A (en) * | 2014-11-17 | 2016-05-30 | シーメンス インダストリー インコーポレイテッドSiemens Industry, Inc. | Systems and methods for evse-based energy automation, management and protection |
CN106427650A (en) * | 2016-11-21 | 2017-02-22 | 中国南方电网有限责任公司 | Charging method and system for electric automobile |
JP2017131018A (en) * | 2016-01-19 | 2017-07-27 | トヨタ自動車株式会社 | Charger |
JP2018042296A (en) * | 2016-09-05 | 2018-03-15 | 株式会社デンソー | Charging system |
-
2018
- 2018-09-14 JP JP2018172222A patent/JP2020048246A/en not_active Ceased
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010268640A (en) * | 2009-05-15 | 2010-11-25 | Toyota Motor Corp | Power supply system and method of controlling the same |
JP2011239662A (en) * | 2010-04-12 | 2011-11-24 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Charge control device |
JP2012075247A (en) * | 2010-09-28 | 2012-04-12 | Kddi Corp | Control program, charge optimization controller and parking lot system |
JP2016101087A (en) * | 2014-11-17 | 2016-05-30 | シーメンス インダストリー インコーポレイテッドSiemens Industry, Inc. | Systems and methods for evse-based energy automation, management and protection |
JP2017131018A (en) * | 2016-01-19 | 2017-07-27 | トヨタ自動車株式会社 | Charger |
JP2018042296A (en) * | 2016-09-05 | 2018-03-15 | 株式会社デンソー | Charging system |
CN106427650A (en) * | 2016-11-21 | 2017-02-22 | 中国南方电网有限责任公司 | Charging method and system for electric automobile |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024038913A1 (en) * | 2022-08-18 | 2024-02-22 | ユビ電株式会社 | System for controlling energy supply |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN108407641B (en) | Electric automobile and intelligent discharging device thereof | |
EP3068005B1 (en) | Control device of electrical apparatus and energy management system | |
JP5533306B2 (en) | Charge control device and charge control method thereof | |
JP6037013B2 (en) | CHARGE STATE MANAGEMENT METHOD, CHARGE STATE MANAGEMENT DEVICE, AND PROGRAM | |
JP6597685B2 (en) | Server and charging system | |
US20150326040A1 (en) | Method of receiving charge, method of controlling charge, charge control unit and charging equipment | |
US20160250942A1 (en) | Charging state management method, charging state management device, and program | |
US20200094703A1 (en) | Vehicle charging system | |
JP6958286B2 (en) | Vehicle and power control system | |
JP2018157718A (en) | Vehicle and vehicle control method, and charging system | |
JP2012123637A (en) | Charge controller, control method of charge controller, charge/discharge controller, control method of charge/discharge controller, control program, and recording medium | |
JP2015228714A (en) | Charger for motor car | |
CN112622699A (en) | Charging control method and device for low-temperature charging of power battery and automobile | |
JP2016059189A (en) | Charge control system and charge control method | |
JP2022098972A (en) | Server, electric power management method | |
CN110015101B (en) | Charging system and charging method | |
JP2012075268A (en) | System for charging storage battery | |
US9751418B2 (en) | Charge managing system, charger, and program | |
US20220289060A1 (en) | Control system and energy management method | |
JP5425876B2 (en) | Charge control device for multiple quick chargers | |
JP2020048246A (en) | Charge management device | |
JP2022098973A (en) | Server, electric power management method | |
JP6477513B2 (en) | Charger | |
JP5860706B2 (en) | Local power interchange system | |
JP5645620B2 (en) | Parking system with charger |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220405 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220509 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221004 |
|
A045 | Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment] |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045 Effective date: 20230228 |