JP2020042388A - データ収集装置 - Google Patents
データ収集装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020042388A JP2020042388A JP2018167556A JP2018167556A JP2020042388A JP 2020042388 A JP2020042388 A JP 2020042388A JP 2018167556 A JP2018167556 A JP 2018167556A JP 2018167556 A JP2018167556 A JP 2018167556A JP 2020042388 A JP2020042388 A JP 2020042388A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- relay
- collection
- transmission
- target device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Abstract
Description
このようなシステムにおいて、データ配信計算機はユニキャスト送信により複数のデータ受信計算機のうちの代表受信計算機にデータを送信し、このデータを受信した代表受信計算機は、データ中継部により他の全てのデータ受信計算機のデータ受信部にブロードキャスト送信し、指定されたデータ受信計算機は、受信完了返答部により受信完了返答をデータ配信計算機に返信するようにしたものが知られている(特許文献1参照)。
また、対象システム内のデータ配信計算機である収集対象機器等に何らかの問題が発生した際、機器内に生成されるデータの量は膨大な量となり、これらのデータをリアルタイムにデータ受信計算機に送信する場合、データの生成速度が送信速度を上回って、データの送信が行えない場合がある。
以下、本願の実施の形態1におけるデータ収集装置を図1から図5に基づいて説明する。
図1はデータ収集装置におけるシステムの全体構成図、図2は収集動作を示すフローチャート図である。
図1に示すデータ収集装置は、対象システム内の制御機器または計算機等でデータを生成する収集対象機器1と、収集対象機器1から送信されるデータをリアルタイムで受信する冗長化された複数台のデータサーバ2、3とで構成されている。なお、実施の形態1では、データサーバ2、3は二重化された2台の場合を例に説明するが、2台以上の多重化された複数台のデータサーバにおいても同様である。
収集対象機器1は、データを生成する速度が送信する速度を上回った場合は、少なくとも1台のデータサーバ2への送信が完了すれば複数のデータサーバ2、3の全台への送信が完了したとみなす送信機能手段11を備えている。一方、データサーバ2、3は、収集対象機器1から受信したデータを互いに照合し、受信していないデータがあれば他のデータサーバから送信してもらうことで、複数のデータサーバ2、3間のデータを補完するデータ補完機能手段21、31を備えている。
図2において、ステップS11は、収集対象機器1におけるデータの生成速度とデータの送信速度を比較する。データの生成速度に対してデータの送信速度が十分確保されている場合(YES)、ステップS12に進み、収集対象機器1は両系のデータサーバ2及びデータサーバ3に対し、一つのデータを同時に送信する。この場合、図3に示すようにデータサーバ2及びデータサーバ3は収集対象機器1から送信されるすべてのパケットデータA、B、Cを同時に受信できる。
データ補完機能手段21、31は、受信したデータを互いに照合する場合、受信したデータの識別子を他のデータサーバに送信し、他のデータサーバが受信していないデータを送信しあうことでデータサーバ間のデータを補完する。
次に、本願の実施の形態2におけるデータ収集装置を図6および図7に基づいて説明する。図6はデータ収集装置におけるシステムの全体構成図、図7は収集動作を示すフローチャート図である。
実施の形態1では、2台のデータサーバ2及び3間でデータを補完することによって、データの欠落を補う場合について述べたが、データを補完する処理の分だけデータサーバ側に負荷が加わってしまう。
中継装置4及び中継装置5は、収集対象機器1から受信したデータをそれぞれのデータサーバ2、3に振り分けることで実施の形態1と同様の効果を得ることが出来るようにしたものである。
その他の構成は図1の実施の形態1と同じにつき、同じ又は相当部分には同じ符号を付して説明を省略する。
ステップS24の後のステップS25に進み、中継装置4および中継装置5が受信したデータは、中継装置4、5の転送手段41、51により両系の2つのデータサーバ2及びデータサーバ3にそれぞれデータを転送する。
このように受信したデータを中継装置4、5が各データサーバ2、3にそれぞれ転送することで、実施の形態1の補完処理と同様の効果を得ることが出来る。
次に、本願の実施の形態3におけるデータ収集装置を図8および図9に基づいて説明する。図8はデータ収集装置におけるシステムの全体構成図、図9は収集動作を示すフローチャート図である。
実施の形態2では、2つの中継装置4、5がそれぞれデータサーバ2、3にデータを転送することで、データの欠落を補う場合について述べたが、実施の形態3では図8に示すように中継装置4、5には、収集対象機器1から受信したデータを互いに照合し、受信していないデータがあれば他の中継装置から送信してもらうことで、複数の中継装置4、5間のデータを補完するデータ補完機能手段42、52を備えている。
その他の構成は図6の実施の形態2と同じにつき、同じ又は相当部分には同じ符号を付して説明を省略する。
図9のフローチャート図において、ステップS31は、収集対象機器1におけるデータの生成速度とデータの送信速度を比較する。データの生成速度に対してデータの送信速度が十分確保されている場合(YES)、ステップS32に進み、収集対象機器1は中継装置4及び中継装置5に対して同じデータを同時に送信する。ステップS33はデータを受信した中継装置4及び中継装置5は続けてデータサーバ2及びデータサーバ3に対して同じデータを同時に転送する。こうしてデータサーバ2及びデータサーバ3は収集対象機器1から送信されるすべてのパケットデータA、B、Cを受信できる。
2台の中継装置4及び中継装置5のどちらか一方にデータを送信できれば、収集対象機器1の送信機能手段11は全ての中継装置への送信が完了と判断し、収集対象機器1の送信バッファ内のデータを削除し、新たなデータを格納する。
ステップS34で、収集対象機器1は2台の中継装置4及び中継装置5のどちらか一方の中継装置にデータを送信した場合は、ステップS35に進み、中継装置4及び中継装置5のデータ補完機能手段42、52は、受信したデータを互いに照合し、受信していないデータがあれば他の中継装置から送信してもらうことで、複数の中継装置4、5間でデータを互いに補完する。
続くステップS36では、中継装置4はデータサーバ2にパケットデータA、B、Cの送信処理を行い、中継装置5はデータサーバ3にパケットデータA、B、Cの送信処理を行い、データサーバ2、3には収集対象機器1からのデータはすべて揃った状態で記録される。
実施の形態3では、収集対象機器1から送信されたデータを中継装置4、5が受信し、中継装置4、5間でお互いにデータを補完してデータサーバ2、3にデータを送信することで、1つのデータサーバが2台の中継装置からデータを受信する必要がなくなり、中継装置からデータを受信する負荷を軽減することが出来る。
また、データを中継装置4、5間で補完することで収集対象機器1が負担するはずであった送信負荷を中継装置4、5に肩代わりさせ、少なくとも1台の中継装置にデータを送信し、収集対象機器1の送信負荷を軽減しつつ送信速度を向上し、送信したデータのバッファを早期に開放させることでメモリ消費を抑えることができる。
次に、本願の実施の形態4におけるデータ収集装置を図10および図11に基づいて説明する。図10はデータ収集装置におけるシステムの全体構成図、図11は収集動作を示すフローチャート図である。
実施の形態3では中継装置4、5間でデータの補完処理を行う場合について述べたが、実施の形態4では、図10に示すように片系の中継装置4が機能停止に陥った場合のみ、欠落したデータの再送要求を収集対象機器1に行うことでデータの補完を行い、データの欠落を防ぐことが出来るようにしたものである。
その他の構成は図8の実施の形態3と同じにつき、同じ又は相当部分には同じ符号を付して説明を省略する。
図11のフローチャート図において、ステップS41からステップS44までは、実施の形態3の図9に示すステップS31からステップS34までと同じであり、説明を省略する。
ステップS44においては、図10に示すように、収集対象機器1から送信されるパケットデータAは中継装置4に送信され、続くパケットデータBは中継装置5に送信され、続くパケットデータCは中継装置4に送信される。
その後、ステップS47では、中継装置4はデータサーバ2にパケットデータA、B、Cの送信処理を行い、中継装置5はデータサーバ3にパケットデータA、B、Cの送信処理を行い、両系のデータサーバ2、3には収集対象機器1からのデータはすべて揃った状態で記録される。
中継装置4または中継装置5の一方が機能停止した場合はステップS48に進み、正常の中継装置4は受信済みのデータについて確認を行い、再送要求処理手段43により未受信のパケットデータBを再送するよう収集対象機器1に要求する。収集対象機器1は要求されたパケットデータBを中継装置4に送信する。
実施の形態4のデータ収集装置は、一方の中継装置が機能停止しても最小限の負荷で処理を継続することが出来る。
次に、本願の実施の形態5におけるデータ収集装置を図12および図13に基づいて説明する。図12はデータ収集装置におけるシステムの全体構成図、図13は収集動作を示すフローチャート図である。
実施の形態5では図12に示すように、中継装置4および中継装置5にそれぞれデータを記録する記憶装置44および記憶装置54を設け、片系の中継装置が機能停止した場合、稼働中の中継装置内の記憶装置内にデータを記録する機能を追加するようにしたものである。その他の構成は図10の実施の形態4と同じにつき、同じ又は相当部分には同じ符号を付して説明を省略する。
図13のフローチャート図において、ステップS51からステップS59までは、実施の形態4の図11に示すステップS41からステップS49までと同じであり、説明を省略する。
ステップS60において、中継装置4はデータサーバ2とデータサーバ3にそれぞれパケットデータA、B、Cの送信処理を行う一方、異常の中継装置5が復旧するまで、受信したパケットデータA、B、Cを記憶装置44に記憶する。
データの補完が完了後、処理を継続していた中継装置4は記憶装置44内にデータを記録することを止め、通常通りの処理を行う。これによって、中継装置5の復旧時にシステムにかかる処理を抑え、通常の多重化システムを復旧することが出来る。
従って、例示されていない無数の変形例が、本願に開示される技術の範囲内において想定される。例えば、少なくとも1つの構成要素を変形する場合、追加する場合または省略する場合、さらには、少なくとも1つの構成要素を抽出し、他の実施の形態の構成要素と組み合わせる場合が含まれるものとする。
21、31:データ補完機能手段、41、51:転送手段、
42、52:データ補完機能手段、43、53:再送要求処理手段、
44、54:記憶装置。
Claims (6)
- データの収集対象機器において生成するデータを冗長化した複数のデータサーバに送信するデータ収集装置であって、前記収集対象機器は、前記データの生成速度が送信速度を上回った場合は、少なくとも1台の前記データサーバへの送信が完了すれば複数の前記データサーバの全台への送信が完了したとみなす送信機能手段を備え、前記データサーバは、前記収集対象機器から受信したデータを互いに照合し、受信していないデータがあれば他のデータサーバから送信してもらうことで、複数のデータサーバ間でデータを補完するデータ補完機能手段を備えたデータ収集装置。
- 前記データサーバのデータ補完機能手段は、受信したデータの識別子を他のデータサーバに送信し、他のデータサーバが受信していないデータを送信しあうことでデータサーバ間のデータを補完するようにしたことを特徴とする請求項1に記載のデータ収集装置。
- データの収集対象機器において生成するデータを冗長化した複数のデータサーバに送信するデータ収集装置であって、前記収集対象機器と前記データサーバ間のデータ送信処理を中継する複数の中継装置を設け、前記収集対象機器は、前記データの生成速度が送信速度を上回った場合は、少なくとも1台の前記中継装置への送信が完了すれば複数の前記中継装置の全台への送信が完了したとみなす送信機能手段を備え、前記中継装置は、前記収集対象機器から受信したデータを前記データサーバに転送する転送手段を備えたデータ収集装置。
- 前記中継装置は、前記収集対象機器から受信したデータを互いに照合し、受信していないデータがあれば他の中継装置から送信してもらうことで、複数の中継装置間でデータを補完するデータ補完機能手段を備えた請求項3に記載のデータ収集装置。
- 前記中継装置は、前記収集対象機器に対してデータの再送要求を行う再送要求手段を備え、前記中継装置が受信できなかったデータを前記収集対象機器から再送してもらうことを特徴とする請求項3または請求項4に記載のデータ収集装置。
- 前記中継装置は、前記収集対象機器から受信したデータを記録する記憶装置を備え、前記中継装置の1つが機能停止した場合、正常動作の中継装置の前記記憶装置は前記収集対象機器から受信したデータを記録し、前記機能停止した中継装置が復旧した場合、前記記憶装置に記録されたデータを前記機能停止した中継装置の記憶装置にデータの補完をするようにしたことを特徴とする請求項5に記載のデータ収集装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018167556A JP7202818B2 (ja) | 2018-09-07 | 2018-09-07 | データ収集装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018167556A JP7202818B2 (ja) | 2018-09-07 | 2018-09-07 | データ収集装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020042388A true JP2020042388A (ja) | 2020-03-19 |
JP7202818B2 JP7202818B2 (ja) | 2023-01-12 |
Family
ID=69798551
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018167556A Active JP7202818B2 (ja) | 2018-09-07 | 2018-09-07 | データ収集装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7202818B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000278297A (ja) * | 1999-03-29 | 2000-10-06 | Yokogawa Electric Corp | 分散オブジェクトシステムにおける通信装置 |
JP2004072551A (ja) * | 2002-08-08 | 2004-03-04 | Telemann Communications Co Ltd | パリティチェック方法及び同報配信ネットワークシステム |
JP2011007675A (ja) * | 2009-06-26 | 2011-01-13 | Fujitsu Telecom Networks Ltd | 風速監視システム |
JP2016187122A (ja) * | 2015-03-27 | 2016-10-27 | 富士通株式会社 | 映像データ処理装置、映像データ処理システム、映像データ処理方法、及び、映像データ処理プログラム |
JP2018067864A (ja) * | 2016-10-21 | 2018-04-26 | 株式会社日立製作所 | 通信端末 |
-
2018
- 2018-09-07 JP JP2018167556A patent/JP7202818B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000278297A (ja) * | 1999-03-29 | 2000-10-06 | Yokogawa Electric Corp | 分散オブジェクトシステムにおける通信装置 |
JP2004072551A (ja) * | 2002-08-08 | 2004-03-04 | Telemann Communications Co Ltd | パリティチェック方法及び同報配信ネットワークシステム |
JP2011007675A (ja) * | 2009-06-26 | 2011-01-13 | Fujitsu Telecom Networks Ltd | 風速監視システム |
JP2016187122A (ja) * | 2015-03-27 | 2016-10-27 | 富士通株式会社 | 映像データ処理装置、映像データ処理システム、映像データ処理方法、及び、映像データ処理プログラム |
JP2018067864A (ja) * | 2016-10-21 | 2018-04-26 | 株式会社日立製作所 | 通信端末 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7202818B2 (ja) | 2023-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6760765B1 (en) | Cluster server apparatus | |
US7974186B2 (en) | Connection recovery device, method and computer-readable medium storing therein processing program | |
KR101694980B1 (ko) | 데이터 분산 처리 장치 및 방법, 그리고 스토리지 서버 | |
US8165041B2 (en) | Peer to multi-peer routing | |
US7424519B2 (en) | Distributed storage system, storage device and method of copying data | |
JP5828954B2 (ja) | サーバ故障中のパケット処理方法及びルータ | |
EP2823616B1 (en) | Method, device and system for packet transmission over ip networks | |
CN106656593B (zh) | 流媒体直播录制冗余热备的方法及系统 | |
JP4203140B2 (ja) | ストリームデータ転送方法およびシステム | |
CN101414949A (zh) | 一种链式数据传输方法、节点及系统 | |
JP2002314598A (ja) | データ配送方法 | |
CN104202385A (zh) | 一种分布式文件系统的数据备份及更新方法 | |
JP2008141361A (ja) | データ配信方法、データ配信システム及びノード装置 | |
CN109120385B (zh) | 一种基于数据传输系统的数据传输方法、装置及系统 | |
CN102982033B (zh) | 小文件的存储方法及系统 | |
KR101650691B1 (ko) | 소프트웨어 정의 네트워크에서 분산 컨트롤러를 운용하는 방법 및 장치 | |
CN102111608A (zh) | 一种视频监控系统的通信方法及其设备 | |
JP2020042388A (ja) | データ収集装置 | |
CN107995315A (zh) | 业务板间信息的同步方法、装置、存储介质及计算机设备 | |
US20180004761A1 (en) | Managing manifests for replication | |
KR102286913B1 (ko) | 네트워크 관리 장치 및 그 제어방법 | |
JP2000172599A (ja) | マルチキャストストリームデータ転送方法およびシステム | |
KR20180099143A (ko) | Tcp 세션 복구 장치 및 방법 | |
US20180004617A1 (en) | Managing sets of transactions for replication | |
JP2013179430A (ja) | 装置間同期および切替方法、並びに装置間切替システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210816 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20210816 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220527 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220607 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220803 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221226 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7202818 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |