JP2020038293A - 表示システム - Google Patents

表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP2020038293A
JP2020038293A JP2018165372A JP2018165372A JP2020038293A JP 2020038293 A JP2020038293 A JP 2020038293A JP 2018165372 A JP2018165372 A JP 2018165372A JP 2018165372 A JP2018165372 A JP 2018165372A JP 2020038293 A JP2020038293 A JP 2020038293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
projector
image
display system
target area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018165372A
Other languages
English (en)
Inventor
青木 良朗
Yoshiaki Aoki
良朗 青木
奥山 健太郎
Kentaro Okuyama
健太郎 奥山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2018165372A priority Critical patent/JP2020038293A/ja
Priority to PCT/JP2019/030935 priority patent/WO2020049932A1/ja
Publication of JP2020038293A publication Critical patent/JP2020038293A/ja
Priority to US17/192,063 priority patent/US11928990B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • G09G3/002Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background to project the image of a two-dimensional display, such as an array of light emitting or modulating elements or a CRT
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134336Matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/1675Constructional details
    • G02F1/1676Electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/1685Operation of cells; Circuit arrangements affecting the entire cell
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/54Accessories
    • G03B21/56Projection screens
    • G03B21/60Projection screens characterised by the nature of the surface
    • G03B21/62Translucent screens
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • G09G3/003Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background to produce spatial visual effects
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/12Synchronisation between the display unit and other units, e.g. other display units, video-disc players
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/38Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory with means for controlling the display position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1334Constructional arrangements; Manufacturing methods based on polymer dispersed liquid crystals, e.g. microencapsulated liquid crystals
    • G02F1/13347Constructional arrangements; Manufacturing methods based on polymer dispersed liquid crystals, e.g. microencapsulated liquid crystals working in reverse mode, i.e. clear in the off-state and scattering in the on-state
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/13756Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering the liquid crystal selectively assuming a light-scattering state
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/166Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect
    • G02F1/167Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect by electrophoresis
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/1675Constructional details
    • G02F1/1677Structural association of cells with optical devices, e.g. reflectors or illuminating devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)

Abstract

【課題】背景の視認性及び表示品位を向上することが可能な表示システムを提供する。【解決手段】表示システムSYは、光散乱度が切替えられる透明なスクリーンSC1と、プロジェクタPJ1と、プロジェクタPJ1とスクリーンSC1との連動的な駆動を制御する制御部CONと、を備える。制御部CONは、プロジェクタPJ1を駆動しスクリーンSC1に画像を投影させる期間に、スクリーンSC1を駆動しスクリーンSC1のうち少なくとも画像が投影される領域の一部の光散乱度を制御する。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、表示システムに関する。
昨今の大型の液晶表示装置の急速な普及に伴い、液晶表示装置をサイネージ向けの表示装置として適用する例が広がりつつある。これらは表示内容を任意のタイミングで自由に変更可能であることから、従来型サイネージに対して動画も含めた様々なコンテンツに対応可能であるため、急速に広がりつつあった。しかしながら、大型の表示装置は表示面が空間に占める専有面積が非常に大きく、特に非表示の状態にある場合では表示装置自体が圧迫感を与える物体と化す等の問題が指摘されている。そのため、例えば公園等の公共の空間への大型の表示装置の設置には限界があった。これに対し、透明なスクリーンをそのまま表示装置として活用する提案もなされている。例えば透明なアクリルなどの基材に光散乱性の物質を混ぜ合わせる事で、ある程度の透明性と光散乱性を同時に持たせ、これに光学投射装置から映像を投射する事により透明な表示装置を実現しようとするものである。
しかしながら、上記の方式では、透明度と光散乱度合いとがトレードオフの関係にあり、投射映像をしっかり見せようとすると透明度が下がって通常の投射型の表示装置のスクリーンと変わらない状態になり、逆に透明度を上げようとすると投射する映像が見えにくくなって特に屋外の直射日光下における表示装置としては現実的な解とは言えない状況にあった。そのため上記光散乱性の物質を混ぜ込んだスクリーンは劇場等の屋内の暗いステージに設置されることが多く、例えばコンサート等の主にエンターテイメント用途に使われることが多かった。
特開2018−21975号公報
本実施形態は、背景の視認性及び表示品位を向上することが可能な表示システムを提供する。
一実施形態に係る表示システムは、光散乱度が切替えられる透明なスクリーンと、プロジェクタと、前記プロジェクタと前記スクリーンとの連動的な駆動を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記プロジェクタを駆動し前記スクリーンに画像を投影させる期間に、前記スクリーンを駆動し前記スクリーンのうち少なくとも前記画像が投影される領域の一部の光散乱度を制御する。
図1は、第1の実施形態に係る表示システムを示す斜視図である。 図2は、上記表示システムの光散乱装置の構成例を示す平面図である。 図3は、図1に示したスクリーン及び配線基板の断面図である。 図4は、図1に示した光散乱装置の主要な構成要素を示す図である。 図5Aは、透明状態の液晶層を模式的に示す図である。 図5Bは、散乱状態の液晶層を模式的に示す図である。 図6Aは、液晶層が透明状態である場合のスクリーンを示す断面図である。 図6Bは、液晶層が散乱状態である場合のスクリーンを示す断面図である。 図7は、液晶層の散乱特性を示すグラフである。 図8は、散乱駆動におけるコモン電圧と調整信号の一例を示す図である。 図9は、透明駆動におけるコモン電圧と調整信号の一例を示す図である。 図10は、透明駆動におけるコモン電圧と調整信号の他の例を示す図である。 図11は、上記スクリーンを示す斜視図であり、スクリーンの対象領域が散乱状態に切替えられ、スクリーンの非対象領域が透明状態に設定され、スクリーンが非対象領域越しに背景を視認可能な状態となっている様子を示す図である。 図12は、上記表示システムのスクリーン及びプロジェクタを示す斜視図であり、プロジェクタが図11に示したスクリーンに画像を投影し、スクリーンの対象領域に画像を表示している様子を示す図である。 図13は、第2の実施形態に係る表示システムを示す断面図である。 図14は、上記第2の実施形態に係る表示システムのスクリーンを示す斜視図であり、スクリーンを第1投影面とは反対側から見た図である。 図15は、第3の実施形態に係る表示システムを示す断面図である。 図16は、上記第3の実施形態に係る表示システムのスクリーンを示す斜視図であり、スクリーンを第2投影面側から見た図である。 図17は、第4の実施形態に係る表示システムを示す断面図である。 図18は、上記スクリーンを示す斜視図であり、スクリーンの第1対象領域、第2対象領域、及び第3対象領域が散乱状態に切替えられ、スクリーンの非対象領域が透明状態に設定されている様子を示す図である。 図19は、プロジェクタが図17に示したスクリーンに画像を投影し、スクリーンの第1対象領域、第2対象領域、及び第3対象領域にそれぞれ画像を表示している様子を示す図である。 図20は、第5の実施形態に係る表示システムのスクリーンの第1基板を示す平面図であり、各種の電極、及び複数の配線を示す図である。 図21は、第6の実施形態に係る表示システムのスクリーン、プロジェクタ、及び鏡を示す斜視図であり、上記スクリーンが上記鏡の鏡面に張り合わせられ、上記プロジェクタが上記スクリーンに画像を投影している様子を示す図である。 図22は、第7の実施形態に係る表示システムを示す断面図であり、上記表示システムが複数のスクリーンを備えている様子を示す図である。 図23は、第8の実施形態に係る表示システムの複数のスクリーンと複数のプロジェクタとを示す断面図である。 図24は、第9の実施形態に係る表示システムのスクリーン及びプロジェクタを示す斜視図であり、上記スクリーン上のパターンをモニタし、上記プロジェクタから上記スクリーンまでの距離、及び上記プロジェクタから上記スクリーンに画像を投影する角度の情報を取得する様子を示す図である。 図25は、第10の実施形態に係る表示システムのスクリーンを示す斜視図であり、上記スクリーンのうち画像が投影される領域の一部の光散乱度が制御されている様子を示す図である。 図26は、比較例1に係る表示システムのスクリーン及びプロジェクタを示す斜視図であり、上記スクリーンの表示領域の全体の光散乱度を高く設定し、プロジェクタが上記スクリーンに画像を投影し、スクリーンの対象領域に画像を表示している様子を示す図である。 図27は、比較例2に係る表示システムのスクリーン及びプロジェクタを示す斜視図であり、上記スクリーンの表示領域の全体の光散乱度を低く設定し、プロジェクタが上記スクリーンに画像を投影し、スクリーンの対象領域に画像を表示している様子を示す図である。
以下に、本発明の各実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。なお、開示はあくまで一例にすぎず、当業者において、発明の主旨を保っての適宜変更について容易に想到し得るものについては、当然に本発明の範囲に含有されるものである。また、図面は説明をより明確にするため、実際の態様に比べ、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。また、本明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には、同一の符号を付して、詳細な説明を適宜省略することがある。
(第1の実施形態)
まず、第1の実施形態に係る表示システムSYについて説明する。図1は、第1の実施形態に係る表示システムSYを示す斜視図である。
図1に示すように、表示システムSYは、光散乱装置DSPと、光学プロジェクション機器であるプロジェクタPJ11と、制御部CONと、を備えている。光散乱装置DSPは、透明なスクリーンSC1と、駆動部DR1と、を備えている。本実施形態において、光散乱装置DSPは、高分子分散型液晶を適用した液晶表示装置であり、スクリーンSC1は液晶表示パネルである。スクリーンSC1は、光散乱度が切替え可能に構成されている。制御部CONは、プロジェクタPJ1及びスクリーンSC1の両方に有線接続又は無線接続されている。制御部CONは、駆動部DR1及びプロジェクタPJ1から独立して設けられている。但し、本実施形態と異なり、制御部CONは、駆動部DR1と一体に設けられていてもよく、又はプロジェクタPJ1と一体に設けられていてもよい。制御部CONは、プロジェクタPJ1とスクリーンSC1との連動的な駆動を制御するように構成されている。
図2は、上記表示システムSYの光散乱装置DSPの構成例を示す平面図である。
図2に示すように、第1方向X及び第2方向Yは互いに交差する方向であり、第3方向Zは第1方向X及び第2方向Yと交差する方向である。一例では、第1方向X、第2方向Y及び第3方向Zは、互いに直交しているが、互いに90度以外の角度で交差していてもよい。本明細書において、第3方向Zを示す矢印の先端に向かう方向を前方(あるいは、単に上)と称し、矢印の先端から逆に向かう方向を後方(あるいは、単に下)と称する。
光散乱装置DSPは、スクリーンSC1、配線基板F1,F2,F4,F5などを備えている。スクリーンSC1は、画像が投影され光散乱度を切替え可能な表示領域DAと、表示領域DAを囲む額縁状の非表示領域NDAと、を備えている。表示領域DAは、n本のゲート線G(G1〜Gn)、m本のソース線S(S1〜Sm)などを備えている。なお、n及びmはいずれも正の整数であり、nがmと等しくてもよいし、nがmとは異なっていてもよい。複数のゲート線Gは、それぞれ第1方向Xに延在し、第2方向Yに間隔をおいて並んでいる。複数のソース線Sは、それぞれ第2方向Yに延在し、第1方向Xに間隔をおいて並んでいる。スクリーンSC1は、第1方向Xに沿った端部E1及びE2と、第2方向Yに沿った端部E3及びE4とを有している。
配線基板F1は、ゲートドライバGDを備えている。ゲートドライバGDには複数のゲート線Gが接続されている。配線基板F2は、ソースドライバSDを備えている。ソースドライバSDには複数のソース線Sが接続されている。配線基板F1及びF2は、それぞれスクリーンSC1及び配線基板F4に接続されている。配線基板F5は、タイミングコントローラTCや電源回路PCなどを備えている。配線基板F4は、配線基板F5のコネクタCTに接続されている。なお、配線基板F1及びF2は、単一の配線基板に置換されてもよい。また、配線基板F1,F2,F4は、単一の配線基板に置換されてもよい。上述したゲートドライバGD、ソースドライバSD、及びタイミングコントローラTCは本実施形態の駆動部DR1を構成し、駆動部DR1は、複数のゲート線G、複数のソース線S、後述する複数の画素電極、及び後述する共通電極のそれぞれの駆動を制御するように構成されている。
図3は、図1に示したスクリーンSC1及び配線基板F1,F2の断面図である。ここでは、第2方向Y及び第3方向Zによって規定されるY−Z平面における光散乱装置DSPの断面において、主要部のみを説明する。
図3に示すように、表示パネルPNLは、第1基板SUB1、第2基板SUB2、表示機能層としての液晶層30などを備えている。第1基板SUB1は、透明基板10、画素電極11、配向膜12などを備えている。第2基板SUB2は、透明基板20、共通電極21、配向膜22などを備えている。画素電極11及び共通電極21は、例えばインジウム錫酸化物(ITO)やインジウム亜鉛酸化物(IZO)などの透明導電材料によって形成されている。液晶層30は、少なくとも表示領域DAに位置している。
液晶層30は、高分子分散液晶を含み、配向膜12と配向膜22との間に位置している。本実施形態の液晶層30は、リバース型高分子分散液晶(R-PDLC:reverse mode polymer dispersed liquid crystal)を利用している。上記の液晶層30は、印加される電圧が低い場合に入射される光の平行度を維持し、印加される電圧が高い場合に入射される光を散乱させる。第1基板SUB1及び第2基板SUB2は、シール材40によって接着されている。第1基板SUB1は、透明基板20の端部E5よりも第2方向Yに延出した延出部EXを有している。
配線基板F1及びF2は、第1基板SUB1の延出部EXに接続されている。
図4は、図1に示した光散乱装置DSPの主要な構成要素を示す図である。
図4に示すように、光散乱装置DSPは、図中に破線で示す駆動部DR1を備えている。駆動部DR1は、タイミングコントローラTC、ゲートドライバGD、ソースドライバSD、Vcom回路VCなどを含んでいる。
タイミングコントローラTCは、外部から入力された画像データや同期信号などに基づいて各種信号を生成する。一例では、タイミングコントローラTCは、画像データに基づき、所定の信号処理を行って生成した調整信号をソースドライバSDに出力する。また、タイミングコントローラTCは、同期信号に基づいて生成した制御信号を、ゲートドライバGD、ソースドライバSD、及びVcom回路VCにそれぞれ出力する。タイミングコントローラTCの詳細については後述する。
図中に二点鎖線で示す表示領域DAは、複数の画素PXを備えている。各画素PXは、スイッチング素子SW及び画素電極11を備えている。スイッチング素子SWは、例えば薄膜トランジスタで形成されている。スイッチング素子SWは、ゲート線G及びソース線Sと電気的に接続されている。複数の画素電極11は、表示領域DAに位置し、マトリクス状に設けられている。画素電極11は、スイッチング素子SWを介してソース線Sに接続されている。共通電極21は表示領域DAに位置している。共通電極21は、複数の画素電極11と対向している。なお、本実施形態と異なり、共通電極21は、少なくとも1つの画素PX毎に区切られ、各々共通線に接続され、共通のコモン電圧が印加される構成でもよい。
ゲート線Gの各々には、ゲートドライバGDからゲート信号が供給される。ソース線Sの各々には、ソースドライバSDから調整信号が供給される。共通電極21には、Vcom回路VCからコモン電圧Vcomが供給される。ソース線Sに供給された調整信号は、ゲート線Gに供給されたゲート信号に基づいてスイッチング素子SWが導通状態となった期間に、当該スイッチング素子SWに接続された画素電極11に印加される。以下の説明においては、画素電極11に調整信号を与えて画素電極11と共通電極21との間に電位差を形成することを、当該画素電極11を備える画素PXに調整信号を書き込む(或いは電圧を印加する)と記載することがある。
以下に、高分子分散液晶層である液晶層30を備えた光散乱装置の一構成例について説明する。図5Aは、透明状態の液晶層30を模式的に示す図である。
図5Aに示すように、液晶層30は、液晶性ポリマ31及び液晶性分子32を含んでいる。液晶性ポリマ31は、例えば、液晶性モノマが配向膜12及び22の配向規制力によって所定の方向に配向した状態で高分子化されることによって得られる。液晶性分子32は、液晶性モノマ内に分散されており、液晶性モノマが高分子化された際に、液晶性モノマの配向方向に依存して所定の方向に配向される。なお、配向膜12及び22は、第1方向X及び第2方向Yによって規定されるX−Y平面に沿って液晶性モノマ及び液晶性分子32を配向させる水平配向膜であってもよいし、第3方向Zに沿って液晶性モノマ及び液晶性分子32を配向させる垂直配向膜であってもよい。
液晶性分子32は、正の誘電率異方性を有するポジ型であってもよいし、負の誘電率異方性を有するネガ型であってもよい。液晶性ポリマ31及び液晶性分子32は、それぞれ同等の光学異方性を有している。あるいは、液晶性ポリマ31及び液晶性分子32は、それぞれ略同等の屈折率異方性を有している。つまり、液晶性ポリマ31及び液晶性分子32の各々は、常光屈折率及び異常光屈折率が互いに略同等である。なお、常光屈折率及び異常光屈折率のいずれについても、液晶性ポリマ31及び液晶性分子32のそれぞれの値が完全に一致していなくてもよく、製造誤差などに起因したずれは許容される。また、液晶性ポリマ31及び液晶性分子32の各々の電界に対する応答性は異なる。すなわち、液晶性ポリマ31の電界に対する応答性は、液晶性分子32の電界に対する応答性より低い。
図5Aに示した例は、例えば、液晶層30に電圧が印加されていない状態(画素電極11と共通電極21との間の電位差がゼロである状態)、あるいは、液晶層30に後述する第2透明電圧が印加された状態に相当する。
図5Aに示すように、液晶性ポリマ31の光軸Ax1及び液晶性分子32の光軸Ax2は、互いに平行となる。図示した例では、光軸Ax1及び光軸Ax2は、いずれも第3方向Zに平行である。ここでの光軸とは、偏光方向によらず屈折率が1つの値になるような光線の進行方向と平行な線に相当する。
上記の通り、液晶性ポリマ31及び液晶性分子32は略同等の屈折率異方性を有しており、しかも、光軸Ax1及びAx2は互いに平行であるため、第1方向X、第2方向Y、及び第3方向Zを含むあらゆる方向において、液晶性ポリマ31と液晶性分子32との間にほとんど屈折率差がない。このため、第3方向Zにて液晶層30に入射した光L1は、液晶層30内で実質的に散乱されることなく透過する。液晶層30は、光L1の平行度を維持することができる。同様に、第3方向Zに対して傾斜した斜め方向に入射した光L2及びL3についても、液晶層30内でほとんど散乱されることはない。このため、高い透明性が得られる。図5Aに示した状態を『透明状態』と称する。
図5Bは、散乱状態の液晶層30を模式的に示す図である。
図5Bに示すように、上記の通り、液晶性ポリマ31の電界に対する応答性は、液晶性分子32の電界に対する応答性より低い。このため、液晶層30に上記の第2透明電圧及び後述する第1透明電圧の各々より高い電圧(後述の散乱電圧)が印加された状態では、液晶性ポリマ31の配向方向がほとんど変化しないのに対して、液晶性分子32の配向方向は電界に応じて変化する。つまり、図示したように、光軸Ax1は第3方向Zとほとんど平行であるのに対して、光軸Ax2は第3方向Zに対して傾斜している。このため、光軸Ax1及びAx2は、互いに交差する。したがって、第1方向X、第2方向Y、及び第3方向Zを含むあらゆる方向において、液晶性ポリマ31と液晶性分子32との間に大きな屈折率差が生ずる。これにより、液晶層30に入射した光L1乃至L3は、液晶層30内で散乱される。図5Bに示した状態を『散乱状態』と称する。
制御部は、液晶層30を透明状態及び散乱状態の少なくとも一方に切替える。
図6Aは、液晶層30が透明状態である場合のスクリーンSC1を示す断面図である。図6Aに示すように、スクリーンSC1に入射する外部光L12は、液晶層30でほとんど散乱されることなく透過する。外部光L12としては、プロジェクタPJ1がスクリーンSC1に画像を投影する際にプロジェクタPJ1が出射する光が挙げられる。ここで、スクリーンSC1において、透明基板20の透明基板10と対向する側とは反対側の面を第1投影面SU1とし、透明基板10の透明基板20と対向する側とは反対側の面を第2投影面SU2とする。
例えば、第1投影面SU1側から液晶層30に入射した外部光L12は第2投影面SU2に透過され、第2投影面SU2側から液晶層30に入射した外部光L12は第1投影面SU1に透過される。このため、スクリーンSC1を第1投影面SU1側から観察した場合には、ユーザは、スクリーンSC1を透かして第2投影面SU2側の背景を視認することができる。同様に、スクリーンSC1を第2投影面SU2側から観察した場合には、スクリーンSC1を透かして第1投影面SU1側の背景を視認することができる。
図6Bは、液晶層30が散乱状態である場合のスクリーンSC1を示す断面図である。図6Bに示すように、図示した例では、画素電極11αと共通電極21との間の液晶層30(画素電極11αと共通電極21との間に印加される電圧が印加される液晶層)は透明状態である。そのため、画素電極11αと重なる位置では、スクリーンSC1に入射する外部光L22は、図6Aに示した外部光L12と同様に、液晶層30でほとんど散乱されることなく透過する。
一方、画素電極11βと共通電極21との間の液晶層30(画素電極11βと共通電極21との間に印加される電圧が印加される液晶層)は散乱状態である。
そのため、画素電極11βと重なる位置では、第1投影面SU1側から液晶層30に外部光L24が入射されると、外部光L24は液晶層30で散乱され、外部光L24の一部の光L241は第1投影面SU1から出射され、外部光L24の別一部の光L242は第2投影面SU2から出射(透過)される。この場合、光L241の光量は、光L242の光量より多い。上記のことから、プロジェクタPJ1が出射する光が外部光L24である場合、スクリーンSC1を第2投影面SU2側から観察するより第1投影面SU1側から観察した方が、ユーザは、スクリーンSC1に投影される画像を視認し易い。
又は、画素電極11βと重なる位置では、第2投影面SU2側から液晶層30に外部光L23が入射されると、外部光L23は液晶層30で散乱され、外部光L23の一部の光L231は第2投影面SU2から出射され、外部光L23の別一部の光L232は第1投影面SU1から出射(透過)される。この場合、光L231の光量は、光L232の光量より多い。上記のことから、プロジェクタPJ1が出射する光が外部光L23である場合、スクリーンSC1を第1投影面SU1側から観察するより第2投影面SU2側から観察した方が、ユーザは、スクリーンSC1に投影される画像を視認し易い。
上記のことから、プロジェクタPJ1が出射する光が外部光L24であり、スクリーンSC1を第1投影面SU1側から観察する場合、ユーザには、光L241が入射されるだけではなく、第2投影面SU2側の背景に関する光も光L232として入射され得る。そのため、液晶層30の光散乱度が低い場合、ユーザは、プロジェクタPJ1がスクリーンSC1に投影した画像と、第2投影面SU2側の背景との両方を視認できる場合があり得る。
また、プロジェクタPJ1が出射する光が外部光L24であり、スクリーンSC1を第2投影面SU2側から観察する場合、ユーザには、光L242及び光L231が入射される。光L242は、プロジェクタPJ1が出射する光の成分と、第1投影面SU1側の背景に関する光の成分とを含んでいる。そのため、プロジェクタPJ1が出射する光の成分の光量及び第1投影面SU1側の背景に関する光の成分の光量の比率や、液晶層30の光散乱度次第ではあるが、ユーザは、プロジェクタPJ1がスクリーンSC1に投影した画像と、第1投影面SU1側の背景との両方を視認できる場合があり得る。
なお、画素電極11αと重なる位置では、液晶層30が透明状態であるため、スクリーンSC1を透かして背景を視認することができる。
上記のことから、制御部CONは、共通電極21を駆動し、複数の画素電極11を個別に駆動し、共通電極21と複数の画素電極11との間にかかる電圧が液晶層30に印加されることにより、液晶層30を透明状態及び散乱状態に切替えるように構成されている。
図7は、液晶層30の散乱特性を示すグラフであり、液晶層30に印加される電圧VLCと輝度との関係を表している。ここでの輝度は、例えば図6Bに示したように、外部光L24が液晶層30にて散乱した際に得られる光L241の輝度に相当する。他の観点から言えば、この輝度は、液晶層30の光散乱度を表している。但し、電圧VLCと輝度との関係は、図7に示す例に限定されるものではない。
図7に示すように、電圧VLCを0Vから上昇させていくと、輝度は8V程度から急峻に上昇し、20V程度で飽和する。なお、電圧VLCが0Vから8Vの間においても、輝度は僅かに上昇する。本実施形態では、2点鎖線で囲った領域、すなわち8V<VLC≦16Vの電圧を『散乱電圧』と呼ぶ。また、本実施形態では、一点鎖線で囲った領域、すなわち0V≦VLC≦8Vの電圧を『透明電圧』と呼ぶ。透明電圧VAは、第1透明電圧VA1及び第2透明電圧VA2を含んでいる。なお、散乱電圧VB及び透明電圧VAの下限値及び上限値はこの例に限られず、液晶層30の散乱特性に応じて適宜に定め得る。
ここで、液晶層30に散乱電圧VBを印加した際に液晶層30に入射される光の散乱度が最も高くなる場合の光散乱度を100%とする。ここでは、16Vの散乱電圧VBを液晶層30に印加した際の光散乱度を100%としている。例えば、透明電圧VAは、光散乱度(輝度)が10%未満となる電圧VLCの範囲と定義することができる。あるいは、透明電圧VAは、最低階調に対応する電圧(図7の例では8V)以下の電圧VLCと定義することもできる。
また、透明電圧VA(第1透明電圧VA1及び第2透明電圧VA2)は、図7に示した例と異なっていてもよい。例えば、上記第1透明電圧VA1は、光散乱度が10%以上50%以下の範囲となる電圧であってもよい。また、上記第2透明電圧VA2は、光散乱度が10%未満の範囲となる電圧であってもよい。
なお、図7に示したグラフは、液晶層30に印加する電圧の極性が正極性(+)の場合と、負極性(−)の場合とに適用可能である。後者の場合、電圧VLCは、負極性の電圧の絶対値である。光散乱装置DSPには、液晶層30に印加する電圧の極性を反転する極性反転駆動を適用することができる。
図8は、極性反転駆動を適用した駆動において、共通電極21に供給されるコモン電圧Vcomと、ソース線S(あるいは画素電極11)に供給される調整信号Vsigとの一例を示す図である。
図8に示すように、調整信号Vsigに関しては、液晶層30に印加される電圧VLCが16Vである場合(max)に相当する波形と、電圧VLCが8Vである場合(min)に相当する波形と、を示している。ここでは、調整信号Vsig(min)の波形を実線で示し、コモン電圧Vcomの波形を二点鎖線で示し、調整信号Vsig(max)の波形を破線で示している。この図の例において、コモン電圧Vcom及び調整信号Vsig(最大値の波形を参照)は、一フレーム期間Pfごとに極性反転している。基準電圧Vsig−cは、例えば8Vである。コモン電圧Vcom及び調整信号Vsigの各々において、下限値は0Vであり、上限値は16Vである。
図8に示す例に限らず、後述する図9の例を含めた極性反転駆動に注目すると、液晶層30に印加する駆動電圧(画素PXに書き込む電圧)が正極性である場合、調整信号Vsigとコモン電圧Vcomとの差(Vsig−Vcom)は0V又は正の電圧値となる。一方、液晶層30に印加する駆動電圧(画素PXに書き込む電圧)が負極性である場合、調整信号Vsigとコモン電圧Vcomとの差(Vsig−Vcom)は0V又は負の電圧値となる。
図8に示す極性反転駆動に注目すると、画素PXに正極性の電圧を書き込む期間において、コモン電圧Vcomは0Vとなり、調整信号Vsigは8V以上かつ16V以下の範囲で調整信号が示す光散乱度に応じた電圧値となる。一方、画素PXに負極性の電圧を書き込む期間において、コモン電圧Vcomは16Vとなり、調整信号Vsigは0V以上かつ8V以下の範囲で調整信号が示す光散乱度に応じた電圧値となる。すなわち、いずれの場合でも、共通電極21と画素電極11との間には、8V以上かつ16V以下の電圧が印加される。
図7に示したように、液晶層30に印加される電圧VLCが8Vであっても、言い換えると液晶層30に第1透明電圧VA1が印加されても、液晶層30は0〜10%程度の光散乱度を有している。したがって、調整信号Vsigを階調の最小値とした場合であっても、スクリーンSC1に入射する外部光は僅かに散乱され、スクリーンSC1の背景の視認性が低下し得る場合がある。
このため、画素電極11と共通電極21との間の電圧を例えば8Vよりも小さくする透明駆動を、随時、取り入れることで、スクリーンSC1の背景の視認性を向上させることができる。
ここで、ソースドライバSDの出力と、コモン電圧Vcomとの関係について説明する。
ソースドライバSDの耐電圧が低い場合、液晶印加電圧を高くするためにコモン電圧Vcomを反転駆動させる。この時ソースドライバSDは、同時に、正極性の調整信号Vsig(例えば基準電圧Vsig−c〜16V)、及び負極性の調整信号Vsig(例えば0V〜基準電圧Vsig−c)の何れか一方しか、出力することができない。また、コモン電圧Vcomの極性は、ソースドライバSDの出力と反対の極性である。
但し、高耐電圧のソースドライバSDを使用する場合、調整信号Vsigとコモン電圧Vcomとの関係は、上述した関係であってもよいが、次の関係であってもよい。すなわち、コモン電圧Vcomは0Vに固定され、ソースドライバSDが出力する調整信号Vsigは、正極性時に0〜+16Vとなり、負極性時に−16〜0Vとなる。
図9は、透明駆動におけるコモン電圧Vcomと調整信号Vsigの一例を示す図である。ここでは、調整信号Vsigの波形を実線で示し、コモン電圧Vcomの波形を二点鎖線で示している。
図9に示すように、図8の例と同じく、コモン電圧Vcomは、一フレーム期間Pfごとに0Vと16Vとに交互に切替っている。透明駆動においては、フレーム期間Pfごとに、調整信号Vsigの電圧値は、コモン電圧Vcomと一致している(Vsig=Vcom=0V又はVsig=Vcom=16V)。なお、図9においては、調整信号Vsigとコモン電圧Vcomの図示の関係上、両者を僅かにずらして表している。このため、液晶層30には0Vが印加される。言い換えると、液晶層30には第2透明電圧VA2が印加される。
但し、透明駆動におけるソース線電圧Vsigは、図9に示した例に限定されるものではない。例えば、コモン電圧Vcomが0Vとなる期間、ソース線電圧Vsigは0Vを超え8V未満となってもよい(0V<Vsig<8V)。コモン電圧Vcomが16Vとなる期間、ソース線電圧Vsigは8Vを超え16V未満となってもよい(8V<Vsig<16V)。何れにおいても、透明駆動によれば、ソース線電圧Vsigとコモン電圧Vcomとの差の絶対値が8V未満となり、液晶層30を透過する光の平行度が増す。言い換えると、第2透明電圧VA2は0Vに限らず、第2透明電圧VA2の絶対値は8V未満であってもよい。
なお、透明駆動では、液晶層30に印加される電圧が例えば8V未満となればよく、調整信号Vsigはコモン電圧Vcomと完全に一致しなくてもよい。上記のように、液晶層30に散乱電圧VBを印加した際に液晶層30に入射される光の散乱度が最も高くなる場合の散乱度を100%とする。例えば、第2透明電圧VA2は、散乱度が10%未満となる電圧である方が望ましい。
図10は、透明駆動におけるコモン電圧Vcomと調整信号Vsigの他の例を示す図である。ここでは、調整信号Vsigの波形を実線で示し、コモン電圧Vcomの波形を二点鎖線で示している。
図10に示すように、この例では、透明駆動において、コモン電圧Vcom及び調整信号Vsigの極性反転が停止されている。さらに、コモン電圧Vcom及び調整信号Vsigが8V(上述の基準電圧Vsig−c)で一致している。なお、コモン電圧Vcom及び調整信号Vsigは、0Vなど、基準電圧Vsig−c以外の電圧で一致してもよい。また、図9に示した場合と同様に、第2透明電圧VA2は、散乱度が10%未満となる電圧である方が望ましい。
次に、制御部CONにより駆動が制御されるスクリーンSC1について説明する。図11は、上記スクリーンSC1を示す斜視図であり、スクリーンSC1の対象領域OAが散乱状態に切替えられ、スクリーンSC1の非対象領域NOAが透明状態に設定され、スクリーンSC1が非対象領域NOA越しに背景を視認可能な状態となっている様子を示す図である。
図11に示すように、制御部CONは、駆動部DR1の駆動を制御し、スクリーンSC1の表示領域DAの光散乱度を制御することができる。制御部CONは、スクリーンSC1を駆動しスクリーンSC1のうち少なくとも画像が投影される領域の一部の光散乱度を制御するように構成されている。
図11においては、プロジェクタPJ1はスクリーンSC1に画像を投影していない状態を表しており、制御部CONは、スクリーンSC1の表示領域DAにおいて、画像が投影される対象領域OAを散乱状態に切替え、対象領域OA以外の非対象領域NOAを透明状態に設定することができる。そのため、対象領域OAにおいては、スクリーンSC1の背景を視認し難くすることができ、例えば、スクリーンSC1の後方に位置する3個の円柱のうち対象領域OAに隠れる部分をユーザに視認し難くすることができる。一方、非対象領域NOAにおいては、スクリーンSC1の背景を視認し易くすることができ、例えば、スクリーンSC1の後方に位置する3個の円柱のうち対象領域OAに隠れていない部分をユーザに視認し易くすることができる。
次に、光散乱度が制御され、かつ、プロジェクタから画像が投影されるスクリーンSC1について説明する。図12は、表示システムSYのスクリーンSC1及びプロジェクタPJ1を示す斜視図であり、プロジェクタPJ1が図11に示したスクリーンSC1に画像を投影し、スクリーンSC1の対象領域OAに画像を表示している様子を示す図である。
図12に示すように、プロジェクタPJ1は、画像データを有し、画像データに基づいてスクリーンSC1に画像を投影することができる。上記画像データは光散乱装置DSPの駆動部DR1も有している。そのため、制御部CONは、駆動部DR1の駆動を制御し、上記画像データに基づいてスクリーンSC1の表示領域DAの光散乱度を制御することができる。また、上述したように、制御部CONは、プロジェクタPJ1とスクリーンSC1との連動的に駆動することができる。
そのため、制御部CONは、プロジェクタPJ1を駆動しスクリーンSC1に画像CHを投影させる期間に、スクリーンSC1を駆動しスクリーンSC1のうち少なくとも画像CHが投影される領域の一部の光散乱度を制御することができる。図12に示す例では、制御部CONは、プロジェクタPJ1を駆動しスクリーンSC1の対象領域OAに画像CHを投影させる。制御部CONは、対象領域OAに画像CHを投影させる期間に、スクリーンSC1において画像CHが投影される対象領域OAを散乱状態に切替え、対象領域OAの光散乱度を制御し、非対象領域NOAを透明状態に設定する。
制御部CONは、上記期間に、スクリーンSC1上の画像に対応付けて対象領域OAの位置、サイズ、及び形状を調整するように構成されている。例えば、制御部CONは、上記期間に、位置、サイズ、及び形状に関して、対象領域OAをスクリーンSC1上の画像CHと同一となるように調整することができる。図12の例では、位置、サイズ、及び形状に関して、対象領域OAとスクリーンSC1上の画像CHとで同一である。
又は、制御部CONは、上記期間に、対象領域OAの形状を、スクリーンSC1上の画像CHの形状と相似となるように調整してもよい。その際、対象領域OAのサイズを、スクリーンSC1上の画像CHのサイズより大きくなるように調整したり、スクリーンSC1上の画像CHのサイズより小さくなるように調整したり、することができる。
また、対象領域OAの光散乱度を制御する際、制御部CONは、対象領域OAの全体を同一の光散乱度に設定したり、対象領域OAにおいて領域毎に異なる光散乱度に設定したり、することができる。なお、対象領域OAの光散乱度が高い方が、スクリーンSC1に投影される画像CHの輝度レベルを高くすることができる。そのため、対象領域OAにおいて領域毎に異なる光散乱度に設定する場合、画像CHの輝度レベルを高くしたい領域の光散乱度を高くし、画像CHの輝度レベルを低く抑えたい領域の光散乱度を低くすることができる。光散乱度の制御は、スクリーンSC1の画素PX単位で行うことが可能である。
上記の他、プロジェクタPJ1が投影する画像の位置、サイズ、又は形状が経時変化する場合、例えば、プロジェクタPJ1がスクリーンSC1に動画を投影する場合、制御部CONは、対象領域OAの位置、サイズ、又は形状をスクリーンSC1に投影される画像に追随させて変化させてもよい。上述したように、プロジェクタPJ1及び駆動部DR1は、同一の画像データ(動画データ)を有し、制御部CONはプロジェクタPJ1及びスクリーンSC1を連動して駆動することができるため、プロジェクタPJ1による動画の投影にスクリーンSC1の駆動を追随させることができる。
上記のように構成された第1の実施形態に係る表示システムSYによれば、スクリーンSC1を屋外に配置して表示システムSYを使用することができる。スクリーンSC1はアクティブマトリクス型の液晶表示パネルで構成され、液晶層30はR−PDLCを利用している。制御部CONは、対象領域OAを選択的に散乱状態に切替え、非対象領域NOAを透明状態に設定する。制御部CONは、スクリーンSC1に投影される画像CHの輝度レベルの高低に連動して、対象領域OAの光散乱度を制御する。
ユーザは画像CHを視認し易くなる。又は、ユーザは画像CHを視認する際に背景の影響を受け難くなる。これにより、背景の視認性及び表示品位を向上することが可能な表示装置DSPを得ることができる。そのため、表示領域DAの全体に一様に光散乱材料が埋め込まれているスクリーンを使用する場合と比較し、透明な領域(非対象領域NOA)と画像CHが投射される領域(対象領域OA)とを明確に分離することが可能となる。スクリーンSC1越しに背景をみた場合、透明状態に設定された非対象領域NOAにおいては背景をぼかし難いため、非対象領域NOAにおける背景の視認性の低下を抑制することができる。上述したことから、表示システムSYは、外交に影響されない画像CHを表示することができる。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態に係る表示システムSYについて説明する。図13は、第2の実施形態に係る表示システムSYを示す断面図である。
図13に示すように、本実施形態の表示システムSYは、筐体HOと、光学系である第1反射鏡M1、第2反射鏡M2、及び第3反射鏡M3と、をさらに備えている。スクリーンSC1、駆動部DR1、プロジェクタPJ1、第1乃至第3反射鏡M1乃至M3及び制御部CONは、筐体HOに組み込まれている。第1乃至第3反射鏡M1乃至M3を使用することにより、プロジェクタPJ1からスクリーンSC1までの距離を上述した第1の実施形態と比較して短くすることができ、近距離投射型の表示システムSYを構成することができる。そのため、本実施形態の表示システムSYでは、上述した第1の実施形態の表示システムSYと比較し、全体のサイズの小型化を測ることができる。
また、スクリーンSC1、プロジェクタPJ1、及び第1乃至第3反射鏡M1乃至M3は、筐体HOに物理的に固定されている。そのため、スクリーンSC1の対象領域OAと、プロジェクタPJ1がスクリーンSC1に投影する画像との位置ずれをきわめて小さくすることができる。
その他にも、本実施形態のように、表示システムSYを一体化することにより、屋外の公共空間等の様にスペースに制約がある場所や、家庭内の限られたスペースにも、大型の表示システムSYを導入することが可能となる。
上述した第2の実施形態においても、上記第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。
(第3の実施形態)
次に、第3の実施形態に係る表示システムSYについて説明する。上記第2の実施形態では、プロジェクタPJ1がスクリーンSC1に画像を投影する際、光は、第1投影面SU1側からのみ、液晶層30に入射される。そのため、図6Bを用いて説明したように、スクリーンSC1を第1投影面SU1側から視認するユーザは、スクリーンSC1に投影される画像CHを視認し易い(図12)。
しかしながら、スクリーンSC1を第1投影面SU1とは反対側から視認するユーザは、スクリーンSC1に投影される画像CHを視認し難い(図14)。なぜなら、画像CHをスクリーンSC1の第1投影面SU1とは反対側から視認する方が、画像CHを第1投影面SU1側から視認するよりも、画像CHの輝度レベルが低下するためである。第1投影面SU1側に表示される画像CHの方が、色の再現性が高くなりがちである。
そこで、本実施形態の表示システムSYは、スクリーンSC1の両側から画像を投影するものである。図15は、第3の実施形態に係る表示システムSYを示す断面図である。
図15に示すように、本実施形態では、上記第2の実施形態と比較し、表示システムSYがプロジェクタPJ2、及び第4乃至第6反射鏡M4乃至M6をさらに備えている点で相違している。本実施形態において、プロジェクタPJ1は第1プロジェクタとして機能し、プロジェクタPJ2は第2プロジェクタとして機能している。プロジェクタPJ1がスクリーンSC1に画像を投影する際、光は、第1投影面SU1側から液晶層30に入射される。一方、プロジェクタPJ2がスクリーンSC1に画像を投影する際、光は、第2投影面SU2側から液晶層30に入射される。
制御部CONは、プロジェクタPJ1とプロジェクタPJ2とスクリーンSC1との連動的な駆動を制御するように構成されている。制御部CONは、スクリーンSC1に画像CHを投影させる期間に、プロジェクタPJ1及びプロジェクタPJ2を駆動し、スクリーンSC1の両側からスクリーンSC1の両面に画像CHを同時に投影させることができる。例えば、制御部CONは、プロジェクタPJ1及びプロジェクタPJ2からスクリーンSC1に同一の画像を投影し、プロジェクタPJ1が投影する画像CH及びプロジェクタPJ2が投影する画像CHを、スクリーンSC1上にて面対称となるように調整する。
これにより、例えば、スクリーンSC1を第1投影面SU1側から視認するユーザは、スクリーンSC1に投影される画像CHを視認し易く(図12)、かつ、スクリーンSC1を第2投影面SU2側から視認するユーザも、スクリーンSC1に投影される画像CHを視認し易い(図16)。
なお、プロジェクタPJ1がスクリーンSC1に投影する画像CHと、プロジェクタPJ2がスクリーンSC1に投影する画像CHとは、同一でなくともよく、互いに異なっていてもよい。
上述したように、スクリーンSC1の両側からスクリーンSC1の両面に画像CHを同時に投影させることで、スクリーンSC1をどちら側からみても、色再現性が高く、かつ、輝度レベルの高い画像CHを表示することができる。これにより、スクリーンSC1の両面に、実質的に同一品位の画像を表示することができる。そのため、例えば、屋外のサイネージ用途における表示システムSYの適用範囲をさらに拡大することができる。
上述した第3の実施形態においても、少なくとも上記第2の実施形態と同様の効果を得ることができる。
(第4の実施形態)
次に、第4の実施形態に係る表示システムSYについて説明する。図17は、第4の実施形態に係る表示システムSYを示す断面図である。
図17に示すように、本実施形態の表示システムSYは、近年採用が増えている車載向けのヘッドアップディスプレイ(HUD)に適用されている。
図18に示すように、本実施形態においても、画像(映像)が表示される対象領域OA1,OA2,OA3のみ散乱状態に切替えられ、非対象領域NOAは透明状態に設定されている。対象領域OA1,OA2,OA3においては、光散乱度に関しても制御されている。
図19に示すように、そのため、本実施形態の表示システムSYは、日中の外光が強い環境下でも、有効な画像(動画)CH1,CH2,CH3を表示することができる。言い換えると、外光が強い環境下で、ユーザが画像(動画)CH1,CH2,CH3を視認し難くなる事態を回避することができる。
上述した第4の実施形態においても、少なくとも上記第2の実施形態と同様の効果を得ることができる。
(第5の実施形態)
次に、第5の実施形態に係る表示システムSYについて説明する。上述した第1乃至第4の実施形態では、スクリーンSC1がアクティブマトリクス型の液晶表示パネルで構成されている場合を例に説明した。但し、本実施形態では、アクティブマトリクス型ではない液晶表示パネルでスクリーンSC1が構成されている。図20は、第5の実施形態に係る表示システムSYのスクリーンSC1の第1基板SUB1を示す平面図であり、各種の電極EL、及び複数の配線WLを示す図である。
図20に示すように、本実施形態の第1基板SUB1は、複数のゲート線G、複数のソース線S、複数のスイッチング素子SW、及びマトリクス状の複数の画素電極11の替わりに、特定の形状の複数の電極ELと、それらの電極ELに一対一で接続された複数の配線WLと、を有している。複数の電極ELとしては、対象領域OA1に位置する電極EL1と、対象領域OA2に位置する電極EL2と、対象領域OA3に位置する電極EL3と、7セグメント表示のための複数の電極ELs1乃至ELs7と、を含んでいる。スクリーンSC1において、電極ELs1乃至ELs7の各々が位置する領域は対象領域OAである。電極ELs1乃至ELs7の7個の電極は、電極群ELGを構成している。本実施形態において、5個の電極群ELGが一方向に並べられている。
共通電極21は、複数の電極ELと対向している。図示しないが、上記液晶層30は、各々の対象領域OAにのみ位置し、非対象領域NOAに位置していない。言い換えると、液晶層30は、各々の電極ELと対向する領域にのみ断続的に位置している。但し、液晶層30にR−PDLCを利用している場合、液晶層30は共通電極21と対向する領域に位置していてもよく、この場合、液晶層30は非対象領域NOAに位置していてもよい。
HUDでは、主に車載用途のセンターインフォメーションディスプレイ(CID)として使用されることが想定される。そのため、制御部CONは、特定の形状の電極ELを駆動し、電極ELが位置する領域の光散乱度のみを制御してもよい。
なお、プロジェクタPJ1が画像を投影する領域は、スクリーンSC1のうち対象領域OAのみである。言い換えると、プロジェクタPJ1が画像を投影し得る領域にのみ電極ELが配置され、上記領域を対象領域に設定している。本実施形態においても、所望の画像をスクリーンSC1に表示することができる。また、本実施形態では、第1基板SUB1の一部を、複数の電極EL及び複数の配線WLに置換することができるため、上述した第1乃至第4の実施形態と比較して、第1基板SUB1の構造を簡略化することができる。これにより、製造コストを大幅に低減することができる。
上述した第5の実施形態においても、上記第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。
(第6の実施形態)
次に、第6の実施形態に係る表示システムSYについて説明する。図21は、第6の実施形態に係る表示システムSYのスクリーンSC1、プロジェクタPJ1、及び鏡MIを示す斜視図であり、スクリーンSC1が鏡MIの鏡面MISに張り合わせられ、プロジェクタPJ1がスクリーンSC1に画像を投影している様子を示す図である。なお、図21において、駆動部DR1及び制御部CONの図示を省略している。
図21に示すように、本実施形態の表示システムSYは、鏡MIをさらに備えている。本実施形態の鏡MIは、車載用途のバックミラーである。スクリーンSC1は、鏡MIの鏡面MISに張り合わせられている。制御部CONは、プロジェクタPJ1が投影した画像を表示したい領域(対象領域OA)のみ光散乱度高くし、非対象領域NOAの光散乱度を低くすることができる。これにより、対象領域OAにおける画像の表示と、鏡MIの本来の機能(鏡面MISのうちスクリーンSC1が張り合わせられていない領域や非対象領域NOAにおける鏡面反射)と、を両立することができる。
本実施形態の表示システムSYは、鏡MIの本来の機能を発揮することができる。そのため、バックミラー全体を完全にモニタ化する場合と比較して、ユーザに実質的に遅延のない映像(画像)を視認させることができる。
上述した第6の実施形態においても、上記第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。
(第7の実施形態)
次に、第7の実施形態に係る表示システムSYについて説明する。図22は、第7の実施形態に係る表示システムSYを示す断面図であり、表示システムSYが複数のスクリーンSC1,SC2,SC3,SC4,SC5を備えている様子を示す図である。
図22に示すように、表示システムSYは、上述した第2の実施形態と比較し、複数の光散乱装置DSP1,DSP2,DSP3,DSP4,DSP5を備えている点で相違している。例えば、表示システムSYは、スクリーンSC1を含む複数のスクリーンSC1,SC2,SC3,SC4,SC5を備えている。光散乱装置DSP1は、透明なスクリーンSC1及び駆動部DR1を備えている。光散乱装置DSP2は、透明なスクリーンSC2及び駆動部DR2を備えている。光散乱装置DSP3は、透明なスクリーンSC3及び駆動部DR3を備えている。光散乱装置DSP4は、透明なスクリーンSC4及び駆動部DR4を備えている。光散乱装置DSP5は、透明なスクリーンSC5及び駆動部DR5を備えている。
各々のスクリーンSC1,SC2,SC3,SC4,SC5は、投影面としての第1投影面SU1を有している。複数のスクリーンSC1,SC2,SC3,SC4,SC5は、重ねられ、かつ、各々の第1投影面SU1が同一方向を向くように並べられている。制御部CONは、プロジェクタPJ1と複数のスクリーンSC1,SC2,SC3,SC4,SC5との連動的な駆動を制御するように構成されている。
制御部CONは、複数のスクリーンSC1,SC2,SC3,SC4,SC5の複数の第1投影面SU1に時分割的に画像を投影させ、複数のスクリーンSC1,SC2,SC3,SC4,SC5を透明状態に設定しつつ時分割的に散乱状態に切替えるように構成されている。
制御部CONは、複数のスクリーンSC1,SC2,SC3,SC4,SC5に画像を投影させる期間に、複数のスクリーンSC1,SC2,SC3,SC4,SC5の一のスクリーンSC又は幾つかのスクリーンSCの各々において、画像が投影される対象領域OAを散乱状態に切替え対象領域OAの光散乱度を制御し、非対象領域NOAを透明状態に設定する。制御部CONは、複数のスクリーンSC1,SC2,SC3,SC4,SC5のうち対象領域OAを含んでいない残りのスクリーンSCを透明状態に設定する。
例えば、スクリーンSC1のみ対象領域OAを含み、残りのスクリーンSC2,SC3,SC4,SC5が対象領域OAを含んでいない期間、制御部CONは、スクリーンSC1の対象領域OAの光散乱度を制御し、スクリーンSC1の非対象領域NOA及びスクリーンSC2,SC3,SC4,SC5の全体を透明状態に設定する。
上記のように構成された第7の実施形態に係る表示システムSYによれば、複数のスクリーンSC1,SC2,SC3,SC4,SC5は、例えば、第1投影面SU1に垂直な方向に並べられている。複数のスクリーンSC1,SC2,SC3,SC4,SC5を並べることで、表示システムSYに奥行き方向の情報を持たせることができる。また、時分割駆動にて、プロジェクタPJ1と複数のスクリーンSC1,SC2,SC3,SC4,SC5とを連動して駆動させることができる。プロジェクタPJ1は、スクリーンSC1,SC2,SC3,SC4,SC5の時分割動作に合わせて、奥行き方向の情報を持った画像(映像)を投射することができる。
複数のスクリーンSC1,SC2,SC3,SC4,SC5の奥行き方向の情報を、平面である第1投影面SU1と垂直な方向のディメンジョンとして制御することで、画像を立体表示することができる。
上述した第7の実施形態においても、上記第2の実施形態と同様の効果を得ることができる。なお、表示システムSYは、2乃至4個、又は6個以上のスクリーンSCを備えていてもよい。
(第8の実施形態)
次に、第8の実施形態に係る表示システムSYについて説明する。図23は、第8の実施形態に係る表示システムSYの複数のスクリーンSC1,SC2,SC3,SC4,SC5と複数のプロジェクタPJ1,PJ2,PJ3,PJ4,PJ5とを示す断面図である。なお、図23には、表示システムSYのうち、複数のスクリーンSC及び複数のプロジェクタPJのみ図示している。
図23に示すように、表示システムSYは、上述した第7の実施形態と比較し、複数のプロジェクタPJ1,PJ2,PJ3,PJ4,PJ5を備えている点で相違している。複数のプロジェクタPJ1,PJ2,PJ3,PJ4,PJ5は、複数のスクリーンSC1,SC2,SC3,SC4,SC5に一対一で対応し、対応するスクリーンSC1,SC2,SC3,SC4,SC5に焦点が合わせられている。本実施形態において、プロジェクタPJ1はスクリーンSC1に焦点が合わせられ、プロジェクタPJ2はスクリーンSC2に焦点が合わせられ、プロジェクタPJ3はスクリーンSC3に焦点が合わせられ、プロジェクタPJ4はスクリーンSC4に焦点が合わせられ、プロジェクタPJ5はスクリーンSC5に焦点が合わせられている。
制御部CONは、複数のプロジェクタPJ1,PJ2,PJ3,PJ4,PJ5と複数のスクリーンSC1,SC2,SC3,SC4,SC5との連動的な駆動を制御するように構成されている。制御部CONは、複数のプロジェクタPJ1,PJ2,PJ3,PJ4,PJ5を時分割的に駆動し、対応するスクリーンSC1,SC2,SC3,SC4,SC5に時分割的に画像を投影させ、複数のスクリーンSC1,SC2,SC3,SC4,SC5を透明状態に設定しつつ時分割的に散乱状態に切替える。
上記のように構成された第8の実施形態に係る表示システムSYによれば、表示システムSYは、複数のプロジェクタPJ1,PJ2,PJ3,PJ4,PJ5を備えている。プロジェクタPJ1,PJ2,PJ3,PJ4,PJ5の各々は、対応する単個のスクリーンSCに対して実質的に焦点が合わせられた状態にある。そのため、本実施形態では、上記第7の実施形態と比較し、より表示品位の高い画像を表示することができる。
上述した第8の実施形態においても、上記第7の実施形態と同様の効果を得ることができる。なお、表示システムSYは、2乃至4個、又は6個以上のプロジェクタPJを備えていてもよい。
(第9の実施形態)
次に、第9の実施形態に係る表示システムSYについて説明する。図24は、第9の実施形態に係る表示システムSYのスクリーンSC及びプロジェクタPJ1を示す斜視図であり、スクリーンSC1上のパターンをモニタし、プロジェクタPJ1からスクリーンSC1までの距離、及びプロジェクタPJ1からスクリーンSC1に画像を投影する角度の情報を取得する様子を示す図である。なお、図24には、表示システムSYのうち、スクリーンSC1及びプロジェクタPJ1のみ図示している。
図24に示すように、本実施形態の制御部CONは、プロジェクタPJ1からスクリーンSC1までの距離、及びプロジェクタPJ1からスクリーンSC1に画像を投影する角度に基づいて、スクリーンSC1上の画像のサイズ及び形状を調整するように構成されている。
本実施形態において、プロジェクタPJ1は、カメラCAを有している。制御部CONは、カメラCAを用いてスクリーンSC1上の1個以上の任意の形状のパターンptをモニタし、上記距離及び上記角度の情報を取得するように構成されている。本実施形態において、上記パターンptは、スクリーンSC1の四隅に位置する4個のパターンpt1,pt2,pt3,pt4である。制御部CONは、パターンpt1,pt2,pt3,pt4をモニタする際、スクリーンSC1の光散乱度を部分的に異ならせることでスクリーンSC1にパターンpt1,pt2,pt3,pt4を表示させることができる。例えば、スクリーンSC1のうち、パターンpt1,pt2,pt3,pt4を表示させる領域のみ、光散乱度を高く調整し、残りの領域を透明状態に設定すればよい。
上述した第9の実施形態においても、上記第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。
(第10の実施形態)
次に、第10の実施形態に係る表示システムSYについて説明する。図25は、第10の実施形態に係る表示システムSYのスクリーンSC1を示す斜視図であり、スクリーンSC1のうち画像が投影される領域の一部の光散乱度が制御されている様子を示す図である。なお、図25には、表示システムSYのうち、スクリーンSC1のみ図示している。
図25に示すように、本実施形態の制御部CONは、プロジェクタPJ1を駆動しスクリーンSC1に画像を投影させる期間に、スクリーンSC1を駆動しスクリーンSC1のうち少なくとも画像が投影される領域の一部の光散乱度を制御するように構成されている。本実施形態では、位置、サイズ、及び形状に関して、対象領域OAとスクリーンSC1上の画像CHとで同一ではない。図25の例では、対象領域OAには、スクリーンSC1上に画像CHが投影される領域の一部と、上記画像CHが投影される領域の一部の周囲の領域とが含まれている。
上記のように構成された第10の実施形態に係る表示システムSYによれば、スクリーンSC1のうち、画像CHが投影される領域の一部を散乱状態に切替えることができる。そのため、対象領域OAにおいて、スクリーンSC1に投影される画像CHを、ユーザに視認し易くすることができる。
上述した第10の実施形態においても、上記第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。
(比較例1)
次に、比較例1に係る表示システムSYについて説明する。図26は、比較例1に係る表示システムSYのスクリーンSC1及びプロジェクタPJ1を示す斜視図であり、スクリーンSC1の表示領域DAの全体の光散乱度を高く設定し、プロジェクタPJ1がスクリーンSCに画像CHを投影し、スクリーンSC1の対象領域OAに画像CHを表示している様子を示す図である。
図26に示すように、比較例1では、例えば、スクリーンSC1を屋外に配置して表示システムSYを使用することができる。比較例1のスクリーンSC1は、アクリルなどの透明な樹脂を利用した透明基材に光散乱材料を分散させて形成されている。比較例1のスクリーンSC1は、常時、散乱状態にある。そのため、スクリーンSC1の駆動は不要であり、表示システムSYは駆動部DR1無しに構成されている。
比較例1のスクリーンSC1は、上記のように、常時、散乱状態であり、透明状態ではない。そのため、比較例1の場合、スクリーンSC1越しに背景を視認することは困難である。また、直射日光や強い環境下にスクリーンSC1がさらされると、スクリーンSC1に投射した画像は、自然光に打ち消され、結果、ユーザが画像を認識することがきわめて困難になってしまう。
上記のことから、比較例1では、背景の視認性及び表示品位を向上することが可能な表示システムを得ることは困難である。
(比較例2)
次に、比較例2に係る表示システムSYについて説明する。図27は、比較例2に係る表示システムSYのスクリーンSC1及びプロジェクタPJ1を示す斜視図であり、スクリーンSC1の表示領域DAの全体の光散乱度を低く設定し、プロジェクタPJ1がスクリーンSC1に画像CHを投影し、スクリーンSC1の対象領域OAに画像CHを表示している様子を示す図である。
図27に示すように、比較例2の表示システムSYは、比較例1の表示システムSYと比較し、スクリーンSC1における光散乱材料の濃度が低い点で相違している。比較例2のスクリーンSC1の光散乱度は、上記比較例1のスクリーンの光散乱度より低い。そのため、比較例2のスクリーンSC1は、上記比較例1と比較し、透明度が高い。スクリーンSC1越しに背景を視認することは、上記比較例1と比較し、容易となる。
しかしながら、スクリーンSC1に投影される画像CHの輝度レベルは、上記比較例1と比較し、低くなってしまう。例えば、屋外にてスクリーンSC1に投影される画像CHをユーザは視認し難くなり易い。
上記のことから、比較例2では、背景の視認性及び表示品位を向上することが可能な表示システムを得ることは困難である。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。必要に応じて、複数の実施形態を組合せることも可能である。
例えば、液晶層30は、ノーマル型高分子分散液晶を利用してもよい。上記の液晶層30は、印加される電圧が高い場合に入射される光の平行度を維持し、印加される電圧が低い場合に入射される光を散乱させる。
スクリーンSCは、液晶表示パネルでなくともよく、透明状態及び散乱状態を領域毎に調整可能であればよい。例えば、スクリーンSCは、電気泳動表示パネルであってもよい。この場合、スクリーンSCは、透明状態及び散乱状態に切替える複数の電気泳動素子を有している。
SY…表示システム、PJ1,PJ2,PJ3,PJ4,PJ5…プロジェクタ、
SC1,SC2,SC3,SC4,SC5…スクリーン、DA…表示領域、11…画素電極、21…共通電極、30…液晶層、CON…制御部、MI…鏡、MIS…鏡面、
SU1,SU2…投影面、CA…カメラ、OA,OA1,OA2,OA3…対象領域、
NOA…非対象領域、pt1,pt2,pt3,pt4…パターン、CH…画像。

Claims (17)

  1. 光散乱度が切替えられる透明なスクリーンと、
    プロジェクタと、
    前記プロジェクタと前記スクリーンとの連動的な駆動を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記プロジェクタを駆動し前記スクリーンに画像を投影させる期間に、前記スクリーンを駆動し前記スクリーンのうち少なくとも前記画像が投影される領域の一部の光散乱度を制御する、
    表示システム。
  2. 前記制御部は、前記期間に、
    前記スクリーンにおいて前記画像が投影される対象領域を散乱状態に切替え、前記対象領域の光散乱度を制御し、
    前記スクリーンにおいて前記対象領域以外の非対象領域を透明状態に設定する、
    請求項1に記載の表示システム。
  3. 前記制御部は、前記期間に、
    前記スクリーン上の前記画像に対応付けて前記対象領域の位置、サイズ、及び形状を調整する、
    請求項2に記載の表示システム。
  4. 前記制御部は、前記期間に、
    位置、サイズ、及び形状に関して、前記対象領域を前記スクリーン上の前記画像と同一となるように調整する、
    請求項3に記載の表示システム。
  5. 前記制御部は、前記期間に、
    前記対象領域の形状を、前記スクリーン上の前記画像の形状と相似となるように調整し、
    前記対象領域のサイズを、前記スクリーン上の前記画像のサイズより大きくなるように調整する、
    請求項3に記載の表示システム。
  6. 第2プロジェクタをさらに備え、
    前記プロジェクタは、第1プロジェクタであり、
    前記制御部は、
    前記第1プロジェクタと前記第2プロジェクタと前記スクリーンとの連動的な駆動を制御し、
    前記期間に、前記第1プロジェクタ及び前記第2プロジェクタを駆動し前記スクリーンの両側から前記スクリーンの両面に前記画像を同時に投影させる、
    請求項1に記載の表示システム。
  7. 前記制御部は、前記期間に、
    前記第1プロジェクタ及び前記第2プロジェクタから前記スクリーンに同一の前記画像を投影し、
    前記第1プロジェクタが投影する前記画像及び前記第2プロジェクタが投影する前記画像を、前記スクリーン上にて面対称となるように調整する、
    請求項6に記載の表示システム。
  8. 鏡をさらに備え、
    前記スクリーンは、前記鏡の鏡面に張り合わせられている、
    請求項1に記載の表示システム。
  9. 前記スクリーンを含む複数のスクリーンであって、各々の前記スクリーンは投影面を有する、前記複数のスクリーンを備え、
    前記複数のスクリーンは、重ねられ、かつ、各々の前記投影面が同一方向を向くように並べられ、
    前記制御部は、
    前記プロジェクタと前記複数のスクリーンとの連動的な駆動を制御し、前記複数のスクリーンの前記複数の投影面に時分割的に前記画像を投影させ、前記複数のスクリーンを透明状態に設定しつつ時分割的に散乱状態に切替え、
    請求項1に記載の表示システム。
  10. 前記制御部は、前記期間に、
    前記複数のスクリーンの一のスクリーン又は幾つかのスクリーンの各々において、前記画像が投影される対象領域を前記散乱状態に切替え前記対象領域の光散乱度を制御し、前記対象領域以外の非対象領域を前記透明状態に設定し、
    前記複数のスクリーンのうち前記対象領域を含んでいない残りのスクリーンを前記透明状態に設定する、
    請求項9に記載の表示システム。
  11. 前記プロジェクタを含む複数のプロジェクタであって、前記複数のプロジェクタは、前記複数のスクリーンに一対一で対応し、対応するスクリーンに焦点が合わせられている、前記複数のプロジェクタを備え、
    前記制御部は、
    前記複数のプロジェクタと前記複数のスクリーンとの連動的な駆動を制御し、
    前記複数のプロジェクタを時分割的に駆動し、対応する前記スクリーンに時分割的に前記画像を投影させ、前記複数のスクリーンを前記透明状態に設定しつつ時分割的に前記散乱状態に切替える、
    請求項9に記載の表示システム。
  12. 前記スクリーンは、画像が投影される表示領域と、前記表示領域に位置しマトリクス状に設けられた複数の画素電極と、前記表示領域に位置した共通電極と、前記表示領域に位置した表示機能層と、を有し、
    前記制御部は、前記共通電極を駆動し、前記複数の画素電極を個別に駆動し、前記共通電極と前記複数の画素電極との間にかかる電圧が前記表示機能層に印加されることにより、前記表示機能層を透明状態及び散乱状態に切替える、
    請求項1に記載の表示システム。
  13. 前記制御部は、前記プロジェクタから前記スクリーンまでの距離、及び前記プロジェクタから前記スクリーンに前記画像を投影する角度に基づいて、前記スクリーン上の前記画像のサイズ及び形状を調整する、
    請求項1に記載の表示システム。
  14. 前記プロジェクタは、カメラを有し、
    前記制御部は、前記カメラを用いて前記スクリーン上の1個以上の任意の形状のパターンをモニタし、前記距離及び前記角度の情報を取得する、
    請求項13に記載の表示システム。
  15. 前記制御部は、前記パターンをモニタする際、前記スクリーンの光散乱度を部分的に異ならせることで前記スクリーンに前記パターンを表示させる、
    請求項14に記載の表示システム。
  16. 前記スクリーンは、透明状態及び散乱状態に切替えられる表示機能層を有し、
    前記表示機能層は、リバース型高分子分散液晶を利用した液晶層である、
    請求項1に記載の表示システム。
  17. 前記スクリーンは、透明状態及び散乱状態に切替える複数の電気泳動素子を有する、
    請求項1に記載の表示システム。
JP2018165372A 2018-09-04 2018-09-04 表示システム Pending JP2020038293A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018165372A JP2020038293A (ja) 2018-09-04 2018-09-04 表示システム
PCT/JP2019/030935 WO2020049932A1 (ja) 2018-09-04 2019-08-06 表示システム
US17/192,063 US11928990B2 (en) 2018-09-04 2021-03-04 Display system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018165372A JP2020038293A (ja) 2018-09-04 2018-09-04 表示システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020038293A true JP2020038293A (ja) 2020-03-12

Family

ID=69722473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018165372A Pending JP2020038293A (ja) 2018-09-04 2018-09-04 表示システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11928990B2 (ja)
JP (1) JP2020038293A (ja)
WO (1) WO2020049932A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7476707B2 (ja) 2020-07-30 2024-05-01 大日本印刷株式会社 透明スクリーンシステム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011175110A (ja) 2010-02-24 2011-09-08 Seiko Epson Corp 画像形成装置および背面投影型表示装置
US9132361B2 (en) * 2013-05-07 2015-09-15 Disney Enterprises, Inc. Projectable masks
JP2015079201A (ja) * 2013-10-18 2015-04-23 日立マクセル株式会社 映像表示システム、映像表示方法、及び投射型映像表示装置
JP2017028430A (ja) * 2015-07-21 2017-02-02 日本電信電話株式会社 投影方法、投影装置及び投影プログラム
JP2017223912A (ja) * 2016-06-17 2017-12-21 株式会社リコー 画像投影システム
JP2018021975A (ja) 2016-08-01 2018-02-08 キヤノン株式会社 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7476707B2 (ja) 2020-07-30 2024-05-01 大日本印刷株式会社 透明スクリーンシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US11928990B2 (en) 2024-03-12
WO2020049932A1 (ja) 2020-03-12
US20210192994A1 (en) 2021-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7111220B2 (ja) プロジェクションスクリーン、および、画像表示システム
JP4967731B2 (ja) 画像表示装置及びそのための光学部材
JP2862462B2 (ja) 3次元ディスプレイ装置
US10935838B2 (en) Backlight module for display apparatus, display apparatus, and method of driving edge-lit backlight module
CN102841463B (zh) 显示设备和电子装置
JP5866936B2 (ja) 画像表示システム
TWI691768B (zh) 視角控制膜片與採用其之顯示裝置
JP2022538583A (ja) シースルーピクセルアレイ内のアーチファクトを軽減するための幾何学形状
JPWO2014196125A1 (ja) 画像表示装置及び液晶レンズ
WO2020049932A1 (ja) 表示システム
JP7122314B2 (ja) 光学装置、表示装置および電子機器
CN114616498A (zh) 定向照明设备和防窥显示器
US20180259826A1 (en) Head mounted display device and image projection method
JP2005017943A (ja) 画像表示装置
JP2001083498A (ja) 表示装置
KR102002820B1 (ko) 광편향패널과 이를 사용한 표시장치
JP7286331B2 (ja) 表示方法
JP7233904B2 (ja) 表示装置
US20230305330A1 (en) Electronic device
US20230274711A1 (en) Electronic device
CN115236899B (zh) 背光模组及显示装置
JP2005128167A (ja) 3次元表示装置
US20240045259A1 (en) Display with Off-State Transparency
US11605321B2 (en) Three-dimensional-image display device
JP4407176B2 (ja) 表示装置