JP2020033553A - 軟質ポリウレタンフォーム - Google Patents

軟質ポリウレタンフォーム Download PDF

Info

Publication number
JP2020033553A
JP2020033553A JP2019151230A JP2019151230A JP2020033553A JP 2020033553 A JP2020033553 A JP 2020033553A JP 2019151230 A JP2019151230 A JP 2019151230A JP 2019151230 A JP2019151230 A JP 2019151230A JP 2020033553 A JP2020033553 A JP 2020033553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyol
mass
polyurethane foam
less
flexible polyurethane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019151230A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7347992B2 (ja
Inventor
尚哉 是佐
Naoya Koresa
尚哉 是佐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Achilles Corp
Original Assignee
Achilles Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Achilles Corp filed Critical Achilles Corp
Publication of JP2020033553A publication Critical patent/JP2020033553A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7347992B2 publication Critical patent/JP7347992B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

【課題】 通気性に優れつつ感温性を抑制された軟質ポリウレタンフォームを提供する。【解決手段】 ポリオール成分とイソシアネート成分と発泡剤を少なくとも含む発泡ポリウレタン組成物の反応物からなる軟質ポリウレタンフォームにおいて、前記ポリオール成分は、40質量部以上80質量部以下の第1のポリオール(A)と5質量部以上40質量部以下の第2のポリオール(B)と15質量部以上30質量部以下の第3のポリオール(C)(ただし、第1のポリオール(A)と第2のポリオール(B)と第3のポリオール(C)の添加量の合計は100質量部)を含み、前記第1のポリオール(A)は、数平均分子量が800以上1500以下、且つ、アルキレンオキサイド単位の全量を100質量%とした場合に、エチレンオキサイド単位の含有率が40質量%以上70質量%以下であり、前記第2のポリオール(B)は、数平均分子量が2000以上4000以下、且つ、アルキレンオキサイド単位の全量を100質量%とした場合に、エチレンオキサイド単位の含有率が50質量%以上であり、前記第3のポリオール(C)は、数平均分子量が2000以上4000以下、且つ、アルキレンオキサイド単位の全量を100質量%とした場合に、エチレンオキサイド単位の含有率が20質量%以下であり、前記イソシアネート成分は、ジフェニルメタンジイソシアネートであり、イソシアネートインデックスが40以上100以下である。【選択図】 なし

Description

本発明は、軟質ポリウレタンフォームに関する。
ベッド、マットレス、枕、ソファーや座布団等といった家具類及び/又は寝具類(以下、家具・寝具類)に緩衝材が用いられている。このような緩衝材として、これまで軟質ポリウレタンフォームが多く用いられていた。
軟質ポリウレタンフォームのなかでも、反発弾性の低いものである低反発ポリウレタンフォームについては、それに身体の圧力が負荷された場合における身体との接触領域での体圧分散性に優れており、すなわち体圧分布の均等性に優れたものである。このため、緩衝材として低反発ポリウレタンフォームを用いることが望まれてきている。
このような低反発ポリウレタンフォームを家具・寝具類における緩衝材として使用する場合においては、低反発ポリウレタンフォームの通気性の悪さという課題があった。
そこで、特許文献1には、一般的に従来から用いられてきたポリエーテルポリオールと、該ポリエーテルポリオールに比べてエチレンオキサイド含有率を高めた特定のポリエーテルポリオールとを混合したものをポリオール成分として用いた軟質ポリウレタンフォームが提案されている。
特開2017−52882号公報
特許文献1の軟質ポリウレタンフォームは、高い通気性を実現するものである。
しかしながら、昨今では、低反発ポリウレタンフォームを家具・寝具類における緩衝材としての使用を検討する場合に、高い通気性の実現の他に、感温性を抑制できていることが要請されるようになってきた。低反発ポリウレタンフォームが感温性を抑制できているとは、夏場と冬場で気温が異なることに伴って低反発ポリウレタンフォームの物性に相違が発生してしまうことが抑制されることをいう。したがって、感温性を抑制できている低反発ポリウレタンフォームは、家具・寝具類の緩衝材としてより一層優れたものとなる。
本発明は、通気性に優れつつ感温性を抑制された軟質ポリウレタンフォームを提供することを目的とする。
本発明は、
(1)ポリオール成分とイソシアネート成分と発泡剤を少なくとも含む発泡ポリウレタン組成物の反応物からなる軟質ポリウレタンフォームであって、
前記ポリオール成分は、40質量部以上80質量部以下の第1のポリオール(A)と5質量部以上40質量部以下の第2のポリオール(B)と15質量部以上30質量部以下の第3のポリオール(C)(ただし、第1のポリオール(A)と第2のポリオール(B)と第3のポリオール(C)の添加量の合計は100質量部)を含み、
前記第1のポリオール(A)は、数平均分子量が800以上1500以下、且つ、アルキレンオキサイド単位の全量を100質量%とした場合に、エチレンオキサイド単位の含有率が40質量%以上70質量%以下であり、
前記第2のポリオール(B)は、数平均分子量が2000以上4000以下、且つ、アルキレンオキサイド単位の全量を100質量%とした場合に、エチレンオキサイド単位の含有率が50質量%以上であり、
前記第3のポリオール(C)は、数平均分子量が2000以上4000以下、且つ、アルキレンオキサイド単位の全量を100質量%とした場合に、エチレンオキサイド単位の含有率が20質量%以下であり、
前記イソシアネート成分は、ジフェニルメタンジイソシアネートであり、イソシアネートインデックスが40以上100以下である、ことを特徴とする軟質ポリウレタンフォーム、
(2)前記第1のポリオール(A)と前記第2のポリオール(B)と前記第3のポリオール(C)は、いずれもポリエーテルポリオールである、上記(1)に記載の軟質ポリウレタンフォーム、
(3)アスカーゴム硬度計F型により測定した温度10℃の雰囲気下での表面硬さと温度30℃の雰囲気下での表面硬さの差が55以下である、上記(1)または(2)に記載の軟質ポリウレタンフォーム、
(4)通気量150ml/cm/s以上であり、圧縮残留ひずみが3.0%以下であり、反発弾性が15%未満であり、かつ40%圧縮硬さが10N以上である上記(3)に記載の軟質ポリウレタンフォーム、
を要旨とする。
本発明によれば、通気性に優れつつ感温性を抑制された軟質ポリウレタンフォームを提供することができる。
[軟質ポリウレタンフォーム]
本発明は、軟質ポリウレタンフォームである。軟質ポリウレタンフォームは、ポリオール成分とイソシアネート成分と発泡剤を少なくとも含む発泡ポリウレタン組成物の反応物からなる。
発泡ポリウレタン組成物を構成するポリオール成分とイソシアネート成分と発泡剤は、次に示すようなものである。
(ポリオール成分)
ポリオール成分は、第1のポリオール(A)と第2のポリオール(B)と第3のポリオール(C)を含む。
(第1のポリオール)
第1のポリオール(A)は、数平均分子量が800以上1500以下、アルキレンオキサイド単位の全量を100質量%とした場合に、エチレンオキサイド単位の含有率(以下、EO含有率ともいう)が40質量%以上70質量%以下である。第1のポリオール(A)は、平均官能基数が2以上4以下であることが好ましい。
軟質ポリウレタンフォームの感温性抑制の観点からは、第1のポリオール(A)は、数平均分子量が900以上1500以下であることが更に好ましい。
(第2のポリオール)
第2のポリオール(B)は、数平均分子量が2000以上4000以下、アルキレンオキサイド単位の全量を100質量%とした場合に、エチレンオキサイド単位の含有率が50質量%以上である。またエチレンオキサイド単位の含有率の上限は特に限定されず、100質量%以下の範囲において適宜調整することができる。第2のポリオール(B)は、平均官能基数が2以上4以下であることが好ましい。
ポリウレタンフォームに形成される隣り合う気泡(セル)間の連通性をより良好にする観点からは、第2のポリオール(B)は、数平均分子量が2500以上3500以下であることが更に好ましい。
(第3のポリオール)
第3のポリオール(C)は、数平均分子量が2000以上4000以下、アルキレンオキサイド単位の全量を100質量%とした場合に、エチレンオキサイド単位の含有率が20質量%以下である。またエチレンオキサイド単位の含有率の下限は特に限定されず、0質量%以上の範囲において適宜調整することができる。第3のポリオール(C)は、平均官能基数が2以上4以下であることが好ましい。
第1のポリオール(A)と第2のポリオール(B)と第3のポリオール(C)は、それぞれ個別に、ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール、ポリカーボネートポリオールなどであってもよいが、特に限定されない。
(水酸基価)
第1のポリオール(A)は、水酸基価が110mgKOH/g以上210mgKOH/g以下であることが好ましく、水酸基価が130mgKOH/g以上190mgKOH/g以下であることが更に好ましい。第2のポリオール(B)と第3のポリオール(C)はいずれも水酸基価が40mgKOH/g以上90mgKOH/g以下であることが好ましい。
なお、第1のポリオール(A)と第2のポリオール(B)と第3のポリオール(C)それぞれについて、水酸基価はJIS K 1557 1に基づき測定することができる。
(添加量)
発泡ポリウレタン組成物には、第1のポリオール(A)と第2のポリオール(B)と第3のポリオール(C)の添加量の合計を100質量部とする場合に、ポリオール成分として、40質量部以上80質量部以下の第1のポリオール(A)と5質量部以上40質量部以下の第2のポリオール(B)と15質量部以上30質量部以下の第3のポリオール(C)が含まれる。
第1のポリオール(A)の添加量が40質量部未満では、軟質ポリウレタンフォームの反発弾性が高くなりすぎてしまうおそれがある。第1のポリオール(A)の添加量が80質量部を超えると、軟質ポリウレタンフォームに形成されるセルが大きくなり、セルの均一性に劣るものができてしまう虞がある。
第2のポリオール(B)の添加量が5質量部未満では、ウレタンフォームのセルの連通性が低下するという虞がある。第2のポリオール(B)の添加量が40質量部を超えると、軟質ポリウレタンフォームに形成されるセルが大きくなり、セルの均一性に劣るものができてしまう虞がある。
第3のポリオール(C)の添加量が15質量部未満では、軟質ウレタンフォームが発泡状態を保てず沈み込む現象(いわゆるコラップス現象)を生じる虞がある。第3のポリオール(C)の添加量が30質量部を超えると、軟質ウレタンフォームの通気性が悪化し、さらにフォームが脆くなる虞がある。
(その他のポリオール)
ポリオール成分には、本発明の効果を損なわない範囲において、上記した第1のポリオール(A)と第2のポリオール(B)と第3のポリオール(C)のいずれにも該当しないその他のポリオール(ポリオール(D)と呼ぶ)が含まれてもよい。ポリオール成分にポリオール(D)が含まれる場合、ポリオール(D)の添加量は、ポリオール成分全体量100質量%において20質量%以下であることが好ましい。尚、ここでいうポリオール成分全体量とは、第1のポリオール(A)、第2のポリオール(B)および第3のポリオール(C)に加え、上記ポリオール(D)を含めたポリオール成分の全体量を指す。ポリオール(D)が20質量%を超えてポリオール成分に含まれると、得られる軟質ポリウレタンフォームの感温性が悪化してしまう虞があるほか、通気性が低下してしまう虞がある。
(イソシアネート成分)
イソシアネート成分は、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDIと呼ぶことがある。)であり、発泡ポリウレタン組成物におけるイソシアネートインデックスが40以上100以下である。
イソシアネート成分がMDIであるために、イソシアネート成分がトリレンジイソシアネート(TDIと呼ぶことがある。)である軟質ポリウレタンフォームよりも反発弾性を低く、また、通気性をより高いものとすることができる。
イソシアネートインデックスが40以上であることで、感温性の抑制性を保ちながら40%圧縮硬さが10N以上に保持された軟質ポリウレタンフォームを効率的に得ることができるという効果を得ることができる。この効果を得る観点から、イソシアネートインデックスが60以上であることが更に好ましい。また、イソシアネートインデックスが100以下であることで、温度10℃雰囲気下の表面硬さが硬くなりすぎる虞を抑制するという効果を得ることができる。この効果を得る観点から、イソシアネートインデックスが80以下であることがさらに好ましい。
(イソシアネートインデックスの特定方法)
イソシアネートインデックスは、発泡ポリウレタン組成物におけるイソシアネート成分に含まれるイソシアネート基と、ポリオール成分及び発泡剤の水等に含まれる活性水素の当量比を算出することで特定することができる。
(発泡剤)
発泡剤としては、軟質ポリウレタンフォームの製造に用いられる公知のもの等が適宜選択されてよい。具体的に、発泡剤としては水が好適に用いられる。
発泡剤の添加量は、軟質ポリウレタンフォームの用途に応じて適宜設定される。例えば、得られる軟質ポリウレタンフォームをマットレスとして使用した際にマットレスの密度や40%圧縮硬さを適切にする観点では、ポリオール成分100質量部に対して、水が0.5質量部以上3.0質量部以下であることが好ましい。
発泡ポリウレタン組成物には、上記したポリオール成分、イソシアネート成分、発泡剤が含まれる他に、本発明の効果を損なわない範囲で整泡剤、触媒が添加されてよく、さらにその他の各種の添加物が添加されてもよい。
(整泡剤)
整泡剤としては、軟質ポリウレタンフォームの製造に用いられる公知のもの等を適宜選択することができ、例えば、シロキサン−ポリエーテルブロック共重合体のシリコーン系化合物が挙げられる。
整泡剤の添加量は、得られる軟質ポリウレタンフォームのセルを均一にするために、ポリオール成分100質量部に対して、0.5質量部以上2.0質量部以下の範囲であることが好ましい。整泡剤の添加量が0.5質量部未満では、軟質ポリウレタンフォームのセルが均一形成されなくなる虞がある。整泡剤の添加量が2.0質量部を超えると、通気量が低くなる虞がある。
(触媒)
触媒としては、軟質ポリウレタンフォームの製造に用いることができるものを適宜選択されてよい。例えば、触媒としては、トリエチルアミン、トリエチレンジアミン、ビス(2−ジメチルアミノエチル)エーテル、N−メチルモルホリン、ジメチルアミノメチルフェノール、イミダゾール等の3級アミン化合物などのアミン系触媒を用いることができる。また、スタナスオクトエート等の錫化合物、ニッケルアセチルアセトネート等のニッケル化合物などの金属系触媒を用いることもできる。これら触媒としては単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。なお、触媒の添加量は、ポリオール成分100質量部に対して、0.3質量部以上1.0質量部以下とされること好ましい。
(他の添加剤)
ポリオール成分、イソシアネート成分、発泡剤、整泡剤、触媒の他に、必要に応じて、さらに他の添加剤が添加されてもよい。他の添加剤としては、可塑剤、充填剤、酸化防止剤、相溶化剤、着色剤、安定剤、紫外線吸収剤などポリウレタンフォームの製造に際して一般的に使用可能な添加剤をあげることができる。他の添加剤の添加量は、本発明の効果を阻害しない範囲内において適宜選択されてよい。
上述したような発泡ポリウレタン組成物の反応物が、本発明の軟質ポリウレタンフォームである。本発明の軟質ポリウレタンフォームは、通気量が150ml/cm/s以上であり、温度10℃の雰囲気下での表面硬さと温度30℃の雰囲気下での表面硬さの差の絶対値が55以下である。軟質ポリウレタンフォームは、温度10℃の雰囲気下での表面硬さと温度30℃の雰囲気下での表面硬さの差が55以下の範囲に抑えられているものであることから、感温性の抑制されたものである。また、本発明の軟質ポリウレタンフォームは、通気量が150ml/cm/s以上であることから、通気性に優れたものである。なお、感温性の観点からは、軟質ポリウレタンフォームは、温度10℃の雰囲気下での表面硬さと温度30℃の雰囲気下での表面硬さの差が35以下であることが、より好ましい。
特に本発明の所期の課題を良好に解決するとともに優れた軟質性を示す軟質ポリウレタンフォームを提供するという観点からは、本発明の軟質ポリウレタンフォームは、アスカーゴム硬度計F型により測定した温度10℃の雰囲気下での表面硬さと温度30℃の雰囲気下での表面硬さの差の絶対値が55以下であるとともに、通気量150ml/cm/s以上であり、圧縮残留ひずみが3.0%以下であり、反発弾性が15%未満であり、かつ40%圧縮硬さが10N以上であることがさらに好ましい。
また、本発明の軟質ポリウレタンフォームは、圧縮残留ひずみが3.0%以下であり、反発弾性が15%未満であり、40%圧縮硬さが10N以上である。したがって、軟質ポリウレタンフォームは、低反発ポリウレタンフォームとしてきわめて優れた性質を有する。軟質ポリウレタンフォームは、反発弾性が15%未満以下であることから衝撃を吸収しやすい。そして、軟質ポリウレタンフォームは、圧縮残留ひずみが3.0%以下であることから長期間の使用においても復元性がよく、へたりにくい。また、軟質ポリウレタンフォームは、40%圧縮硬さが10N以上であることから、適度な力で変形する程度の硬さを有するものである。
なお、上記した軟質ポリウレタンフォームの通気性、表面硬さ、圧縮残留ひずみ、反発弾性、圧縮硬さは、それぞれ次のように特定することができる。
(通気性の特定方法)
軟質ポリウレタンフォームの通気性は、通気量(ml/cm/s)によって特定することができる。この通気量は、例えばJIS K 6400 7 B法(フラジール式通気量)にて測定することができる。
(表面硬さの特定方法)
軟質ポリウレタンフォームの表面硬さは、次のように特定することができる。すなわち、軟質ポリウレタンフォームを縦150mm×横150mm×高さ50mmの寸法に調製し、これを試験片とする。所定温度(10℃、30℃)雰囲気下で試験片を1時間静置し、その後に、アスカーゴム硬度計F型を試験片上に載せ、その時点から20秒後における試験片表面の硬さの数値を測定する。この数値が軟質ポリウレタンフォームの表面硬さとなる。所定温度として10℃、30℃が選択されることで、軟質ポリウレタンフォームについて、10℃雰囲気下での表面硬さ、30℃雰囲気下での表面硬さを特定することができる。
(圧縮残留ひずみの特定方法)
軟質ポリウレタンフォームの圧縮残留ひずみ(%)は、JIS K 6400 4 A法に準じた方法にて測定することができる。
(反発弾性の特定方法)
軟質ポリウレタンフォームの反発弾性(%)は、JIS K 6400 3に準じた方法にて測定することができる。
(40%圧縮硬さの特定方法)
軟質ポリウレタンフォームの40%圧縮硬さ(N)は、JIS K 6400 2 A法に準じた方法にて測定することができる。
(密度)
本発明の軟質ポリウレタンフォームは、その密度が30kg/m以上60kg/m以下であることが好ましい。軟質ポリウレタンフォームの密度が30kg/m未満の場合、軟質ポリウレタンフォームがへたり易くなるおそれがあり、一方、60kg/mを超える場合、家具や寝具の緩衝材などといった様々な用途で軟質ポリウレタンフォームを使用した場合にその質量が大きくなりすぎて使い辛いものになってしまう。
本発明の軟質ポリウレタンフォームは、このように通気性に優れつつ感温性を抑制されたものであるともに低反発ポリウレタンフォームとして優れたものであることから、ベッド、マットレス、枕、ソファーや座布団等といった家具や寝具の緩衝材の用途に非常に適している。また、本発明の軟質ポリウレタンフォームは、洗浄用のスポンジ、フィルター、パット、スポーツ用品、サポーター、水耕栽培用マット、食品用等といった用途でも好適に使用することができるものである。
(軟質ポリウレタンフォームの製造方法)
本発明の軟質ポリウレタンフォームの製造方法は、特に限定されず、従前より公知の方法等を適宜採用されてよい。例えば、ポリオール成分に、発泡剤、整泡剤、触媒といったイソシアネート成分を除いたその他の成分を混合して混合物を調製し、その後、その混合物に対してイソシアネート成分を混合して発泡ポリウレタン組成物を形成する。発泡ポリウレタン組成物では、ウレタン反応が生じてポリウレタン樹脂が形成されていくとともに発泡剤の作用によってポリウレタン樹脂が発泡した状態となる。こうして本発明の軟質ポリウレタンフォームを得ることができる。
次に、実施例を用いて本発明を更に説明する。
まず、ポリオール化合物、イソシアネート化合物、発泡剤、整泡剤、触媒が準備された。
ポリオール化合物としては、4種類のポリエーテルポリオール(次に示すポリエーテルポリオール(1)からポリエーテルポリオール(4))が準備された。ポリオール成分は、ポリエーテルポリオール(1)からポリエーテルポリオール(4)の4種類の化合物より選択されたポリオール化合物の組み合わせで形成された。
ポリエーテルポリオール(1)は、数平均分子量が1000、官能基数が3、水酸基価が167mgKOH/g、アルキレンオキサイド単位の全量を100質量%とした場合に、EO含有率が50質量%のポリエーテルポリオール(ダウ・ケミカル社製、商品名VORANOL(商標) WK3140)である。
ポリエーテルポリオール(2)は、数平均分子量が3360、官能基数が3、水酸基価が50mgKOH/g、アルキレンオキサイド単位の全量を100質量%とした場合に、EO含有率が75質量%のポリエーテルポリオール(三井化学株式会社製、商品名アクトコール(商標)EP−505S)である。
ポリエーテルポリオール(3)は、数平均分子量が3000、官能基数が3、水酸基価が56mgKOH/g、アルキレンオキサイド単位の全量を100質量%とした場合に、EO含有率が0質量%のポリエーテルポリオール(旭硝子株式会社製、商品名EXCENOL(商標)3030)である。
ポリエーテルポリオール(4)は、数平均分子量が700、官能基数が3、水酸基価が240mgKOH/g、アルキレンオキサイド単位の全量を100質量%とした場合に、EO含有率が0質量%のポリエーテルポリオール(旭硝子株式会社製、商品名EXCENOL(商標)730)である。
ポリエーテルポリオール(1)は、第1のポリオール(A)に対応し、ポリエーテルポリオール(2)は、第2のポリオール(B)に対応し、ポリエーテルポリオール(3)は、第3のポリオール(C)に対応し、ポリエーテルポリオール(4)は、その他のポリオール(D)に対応している。
イソシアネート化合物としては、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)及びトリレンジイソシアネート(TDI)が準備された。本発明の軟質ポリウレタンフォームにおけるイソシアネート成分となるイソシアネート化合物には、MDIが対応する。
発泡剤としては、水が用いられた。
整泡剤としては、シリコーン系界面活性剤(東レ・ダウコーニング株式会社製、商品名SF−2904)が準備された。
触媒としては、第3級アミン系触媒A(触媒A)と第3級アミン系触媒B(触媒B)が準備された。触媒Aは、トリエチレンジアミンの含有量が33質量%であるジプロピレングリコール溶液(東ソー株式会社製、商品名TEDA(商標)−L33)である。触媒Bは、ビス(2−ジメチルアミノエチル)エーテル(東ソー株式会社製、商品名TOYOCAT(商標) ETS)である。
実施例1から14、比較例1から8
表1、表2に示すような添加量にてポリオール成分、発泡剤、整泡剤、触媒を混合して混合物を調製し、その後、その混合物に対してイソシアネート成分を混合して発泡ポリウレタン組成物を形成するとともに上面の解放された矩形の箱型容器に投入した。箱型容器内で発泡ポリウレタン組成物では、ウレタン反応が生じてポリウレタン樹脂が形成されていくとともに発泡剤の作用によってポリウレタン樹脂が発泡した状態となり、軟質ポリウレタンフォームが得られた。
なお、表1、表2中、イソシアネートインデックスの欄に記載された数値を除き、発泡ポリウレタン組成物の欄(ポリオール成分の欄、整泡剤の欄、発泡剤の欄、触媒の欄、イソシアネート成分の欄の各欄)に記載された各数値の単位は、質量部である。
実施例1から14、比較例1から8で得られた軟質ポリウレタンフォームの発泡状態を目視にて観察して次のように、発泡性評価を行った。結果を表1、表2に示す。
(発泡性評価)
○(良好): 発泡によって軟質ポリウレタンフォームに形成されたセルの大きさが均一で、軟質ポリウレタンフォームの発泡直後の沈みこみも認められない。
×(不良): 発泡によって軟質ポリウレタンフォームに形成されたセルの大きさが均一でなく、および/又は、軟質ポリウレタンフォームの発泡直後の沈みこみが認められる。
比較例2で得られた軟質ポリウレタンフォームについては、セルが大きくなりすぎ、不均一であり、比較例7で得られた軟質ポリウレタンフォームについては、軟質ポリウレタンフォームの発泡直後の沈みこみが認められたため、いずれについても発泡性評価が×(不良)であった。
実施例1から14、比較例1および3から6、ならびに比較例8で得られた軟質ポリウレタンフォームを用いて、上述した方法に従い、密度、40%圧縮硬さ、反発弾性、圧縮残留ひずみ、通気量)を特定した。また、実施例1から14、比較例1、4、5、6および8で得られた軟質ポリウレタンフォームを用いて、温度10℃の雰囲気下での表面硬さ(T1)、温度30℃の雰囲気下での表面硬さ(T2)を特定した。そして、T1とT2の差の絶対値に基づき、次のように、感温性の評価を行った。結果を表1、表2に示す。
(感温性の評価)
A(きわめて良好):T1とT2の差の絶対値が20以下である。
B(より良好):T1とT2の差の絶対値が20を超え、35以下である。
C(良好):T1とT2の差の絶対値が35を超え、55以下である。
D(不良):T1とT2の差の絶対値が55を超え、65以下である。
E(きわめて不良):T1とT2の差の絶対値が65を超える。
Figure 2020033553
Figure 2020033553

Claims (4)

  1. ポリオール成分とイソシアネート成分と発泡剤を少なくとも含む発泡ポリウレタン組成物の反応物からなる軟質ポリウレタンフォームであって、
    前記ポリオール成分は、40質量部以上80質量部以下の第1のポリオール(A)と5質量部以上40質量部以下の第2のポリオール(B)と15質量部以上30質量部以下の第3のポリオール(C)(ただし、第1のポリオール(A)と第2のポリオール(B)と第3のポリオール(C)の添加量の合計は100質量部)を含み、
    前記第1のポリオール(A)は、数平均分子量が800以上1500以下、且つ、アルキレンオキサイド単位の全量を100質量%とした場合に、エチレンオキサイド単位の含有率が40質量%以上70質量%以下であり、
    前記第2のポリオール(B)は、数平均分子量が2000以上4000以下、且つ、アルキレンオキサイド単位の全量を100質量%とした場合に、エチレンオキサイド単位の含有率が50質量%以上であり、
    前記第3のポリオール(C)は、数平均分子量が2000以上4000以下、且つ、アルキレンオキサイド単位の全量を100質量%とした場合に、エチレンオキサイド単位の含有率が20質量%以下であり、
    前記イソシアネート成分は、ジフェニルメタンジイソシアネートであり、イソシアネートインデックスが40以上100以下である、ことを特徴とする軟質ポリウレタンフォーム。
  2. 前記第1のポリオール(A)と前記第2のポリオール(B)と前記第3のポリオール(C)は、いずれもポリエーテルポリオールである、請求項1に記載の軟質ポリウレタンフォーム。
  3. アスカーゴム硬度計F型により測定した温度10℃の雰囲気下での表面硬さと温度30℃の雰囲気下での表面硬さの差が55以下である、請求項1または2に記載の軟質ポリウレタンフォーム。
  4. 通気量150ml/cm/s以上であり、圧縮残留ひずみが3.0%以下であり、反発弾性が15%未満であり、かつ40%圧縮硬さが10N以上である請求項3に記載の軟質ポリウレタンフォーム。
JP2019151230A 2018-08-23 2019-08-21 軟質ポリウレタンフォーム Active JP7347992B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018156224 2018-08-23
JP2018156224 2018-08-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020033553A true JP2020033553A (ja) 2020-03-05
JP7347992B2 JP7347992B2 (ja) 2023-09-20

Family

ID=69667176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019151230A Active JP7347992B2 (ja) 2018-08-23 2019-08-21 軟質ポリウレタンフォーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7347992B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022172895A1 (ja) * 2021-02-12 2022-08-18 株式会社イノアックコーポレーション ポリウレタンフォーム及びシートパッド

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005213414A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Sanyo Chem Ind Ltd 軟質ポリウレタンフォームの製造方法
KR20100047024A (ko) * 2008-10-28 2010-05-07 도요 고무 고교 가부시키가이샤 연속 기포 연질 폴리우레탄 폼 및 그 제조방법
CN101747485A (zh) * 2008-12-02 2010-06-23 东洋橡胶工业株式会社 连续气泡软质聚氨酯泡沫及其制备方法
JP2013119620A (ja) * 2011-12-09 2013-06-17 Inoac Corp 軟質ポリウレタンフォーム
CN105461897A (zh) * 2016-01-19 2016-04-06 黎明化工研究设计院有限责任公司 复合型慢回弹聚氨酯软质泡沫及其制备方法
JP2016530390A (ja) * 2013-09-13 2016-09-29 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー Pipaポリオール系粘弾性フォーム
US20160340464A1 (en) * 2015-05-20 2016-11-24 Covestro Llc Novel polyol compositions, a process for the production of these polyol compositions, and their use in the production of open celled polyurethane foams having high airflow

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005213414A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Sanyo Chem Ind Ltd 軟質ポリウレタンフォームの製造方法
KR20100047024A (ko) * 2008-10-28 2010-05-07 도요 고무 고교 가부시키가이샤 연속 기포 연질 폴리우레탄 폼 및 그 제조방법
CN101747485A (zh) * 2008-12-02 2010-06-23 东洋橡胶工业株式会社 连续气泡软质聚氨酯泡沫及其制备方法
JP2013119620A (ja) * 2011-12-09 2013-06-17 Inoac Corp 軟質ポリウレタンフォーム
JP2016530390A (ja) * 2013-09-13 2016-09-29 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー Pipaポリオール系粘弾性フォーム
US20160340464A1 (en) * 2015-05-20 2016-11-24 Covestro Llc Novel polyol compositions, a process for the production of these polyol compositions, and their use in the production of open celled polyurethane foams having high airflow
CN105461897A (zh) * 2016-01-19 2016-04-06 黎明化工研究设计院有限责任公司 复合型慢回弹聚氨酯软质泡沫及其制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022172895A1 (ja) * 2021-02-12 2022-08-18 株式会社イノアックコーポレーション ポリウレタンフォーム及びシートパッド
JP7456022B2 (ja) 2021-02-12 2024-03-26 株式会社イノアックコーポレーション ポリウレタンフォーム及びシートパッド

Also Published As

Publication number Publication date
JP7347992B2 (ja) 2023-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5228914B2 (ja) 軟質ポリウレタンフォームの製造方法
US8541479B2 (en) Low resilience flexible polyurethane foam and process for its production
JP5720571B2 (ja) 軟質ポリウレタンフォームの製造方法
JPWO2007099995A1 (ja) 軟質ポリウレタンフォームおよびその製造方法
JP6893794B2 (ja) 軟質ポリウレタンフォームとその製造方法
JP2015511972A (ja) 低密度フォームおよびフォーム系物品
JPWO2011125951A1 (ja) 軟質ポリウレタンフォームおよびその製造方法
EP0451826B2 (en) Process for producing flexible polyurethane foam having high air flow property
JP7347992B2 (ja) 軟質ポリウレタンフォーム
JP5756266B2 (ja) マットレス用ポリウレタンフォームおよび該ポリウレタンフォームを用いてなるマットレス
JPWO2013021871A1 (ja) 軟質ポリウレタンフォームの製造方法
JP6559513B2 (ja) マットレス用軟質ポリウレタンフォーム
US10829584B2 (en) High-resiliency polyurethane foam
US6740687B2 (en) Latex replacement polyurethane foams with improved flame retardancy
JP5804721B2 (ja) 軟質ポリウレタンフォーム
JPWO2012115113A1 (ja) 低反発性軟質ポリウレタンフォームおよびその製造方法
JP6928427B2 (ja) ウレタンフォーム製造方法、ウレタンフォームの組成物、シートクッション、寝具、および衣料用パッド
JP6903993B2 (ja) 軟質ポリウレタンフォーム用ポリイソシアネート組成物
JP2022059576A (ja) 軟質ポリウレタンフォーム
CN113993925B (zh) 制备具有硬度梯度的软质聚氨酯泡沫的方法
JPH0718055A (ja) 軟質ポリウレタンフォーム
KR0185813B1 (ko) 연질 우레탄 폼 제조용 조성물
JP2010189481A (ja) 軟質ポリウレタンフォーム
JP2016033213A (ja) 軟質ポリウレタンフォーム用ポリイソシアネート組成物
JP2011162742A (ja) 軟質ポリウレタンフォーム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20230601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7347992

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150