JP2020024496A - User analyzer and program - Google Patents

User analyzer and program Download PDF

Info

Publication number
JP2020024496A
JP2020024496A JP2018147589A JP2018147589A JP2020024496A JP 2020024496 A JP2020024496 A JP 2020024496A JP 2018147589 A JP2018147589 A JP 2018147589A JP 2018147589 A JP2018147589 A JP 2018147589A JP 2020024496 A JP2020024496 A JP 2020024496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
store
user
consumption
information
related content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018147589A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7107077B2 (en
Inventor
尚平 森谷
Shohei Moriya
尚平 森谷
柴田 秀樹
Hideki Shibata
秀樹 柴田
あおい 山▲崎▼
Aoi Yamazaki
あおい 山▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2018147589A priority Critical patent/JP7107077B2/en
Publication of JP2020024496A publication Critical patent/JP2020024496A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7107077B2 publication Critical patent/JP7107077B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

To suitably obtain a consumption behavior zone of a user, even when geographical information on consumption behavior is not registered in advance by the user.SOLUTION: A user analyzer comprises a consumption behavior zone deriving unit which: performs weighting for a store position for each store in which store-related contents are browsed, on the basis of browsing history information indicating a history in which the store-related contents having contents related to a store are browsed by a user; calculates a reference position of a consumption behavior zone as a district range corresponding to the user's consumption behavior, on the basis of the weighted store position; and derives the consumption behavior zone with the calculated reference position as a reference, on the basis of distribution of the store position for each store in which the store-related contents are browsed.SELECTED DRAWING: Figure 7

Description

本発明は、ユーザ分析装置及びプログラムに関する。   The present invention relates to a user analysis device and a program.

通勤や通学等に応じた顧客の移動経路を顧客管理サーバに予め登録し、顧客管理サーバは、指定された位置情報に対応する移動経路の顧客を検索し、情報配信サーバが、検索された顧客の端末装置に対して配信すべき情報を含む電子メールを送信する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。   The customer's travel route corresponding to commuting or attending school is registered in the customer management server in advance, and the customer management server searches for a customer on the travel route corresponding to the designated location information. A technique for transmitting an e-mail including information to be distributed to a terminal device is known (for example, see Patent Document 1).

特開2003−16250号公報JP 2003-16250A

例えば、ユーザに向けて広告等の情報を提供するにあたって、ユーザの消費行動の地理的範囲(消費行動圏)を把握し、把握された消費行動圏に合わせて情報を提供することが有効となる場合がある。
しかしながら、上記の特許文献1に記載の技術のもとで把握されるのは、ユーザの通勤や通学等に対応する日常的な移動経路である。このような移動経路は、あくまでも日常生活における行動圏となるものであって、ユーザの消費行動圏として扱うことは適切でない。また、特許文献1に記載の技術のもとでは、ユーザに移動経路を事前に登録しておいてもらう必要があることから、ユーザが登録を怠った場合には、移動経路を把握することもできなくなる。
For example, when providing information such as advertisements to users, it is effective to grasp the geographical range of the user's consumption behavior (consumption zone) and to provide information in accordance with the identified consumption zone. There are cases.
However, what is grasped based on the technology described in Patent Document 1 is a daily movement route corresponding to a user's commuting or going to school. Such a moving route is merely an activity area in daily life, and is not appropriately handled as a user's consumption activity area. In addition, under the technique described in Patent Document 1, since it is necessary for the user to register the travel route in advance, if the user fails to register, the travel route may be grasped. become unable.

本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、ユーザにより消費行動に関する地理的な情報が事前に登録されなくとも、ユーザの消費行動圏が適切に得られるようにすることを目的とする。   The present invention has been made in view of such circumstances, and it is an object of the present invention to appropriately obtain a user's consumption sphere even if geographical information on consumption behavior is not registered in advance by a user. I do.

上述した課題を解決するための本発明の一態様は、店舗に関連する内容を有する店舗関連コンテンツをユーザが閲覧した履歴を示す閲覧履歴情報に基づいて、前記店舗関連コンテンツが閲覧された店舗ごとの店舗位置について重み付けを行い、重み付けされた店舗位置に基づいて、ユーザの消費行動に対応する地域範囲である消費行動圏の基準位置を算出し、算出された基準位置を基準とする前記消費行動圏を、前記店舗関連コンテンツが閲覧された店舗ごとの店舗位置の分布に基づいて導出する消費行動圏導出部を備えるユーザ分析装置である。   One embodiment of the present invention for solving the above-described problem is based on browsing history information indicating a history of a user browsing store-related content having content related to a store, for each store where the store-related content has been browsed. Weighted for the store position, and based on the weighted store position, calculate a reference position of a consumption zone, which is an area range corresponding to the user's consumption behavior, and use the calculated reference position as a reference. A user analysis device including a consumption activity area deriving unit that derives an area based on a distribution of store positions for each store where the store-related content has been browsed.

また、本発明の一態様は、コンピュータを、ユーザがユーザ端末装置を利用して店舗に関連する内容を有する店舗関連コンテンツを閲覧した履歴を示す閲覧履歴情報に基づいて、前記店舗関連コンテンツが閲覧された店舗ごとの店舗位置について重み付けを行い、重み付けされた店舗位置に基づいて、ユーザの消費行動に対応する地域範囲である消費行動圏の基準位置を算出し、算出された基準位置を基準とする前記消費行動圏を、前記店舗関連コンテンツが閲覧された店舗ごとの店舗位置の分布に基づいて導出する消費行動圏導出部として機能させるためのプログラムである。   Further, according to one aspect of the present invention, the store-related content is browsed based on browsing history information indicating a history in which a user browsed store-related content having content related to the store using a user terminal device. Weighted for the store position for each of the stores, based on the weighted store position, to calculate a reference position of a consumption range that is an area range corresponding to the user's consumption behavior, and the calculated reference position as a reference The program is for causing the consumer sphere to be derived to function as a consumer sphere deriving unit that derives the consumer sphere based on the distribution of store locations for each store where the store-related content has been browsed.

以上説明したように、本発明によれば、ユーザにより消費行動に関する地理的な情報が事前に登録されなくとも、ユーザの消費行動圏が適切に得られるようになるという効果が得られる。   As described above, according to the present invention, it is possible to obtain an effect that a user's consumption activity zone can be appropriately obtained even if geographical information regarding consumption behavior is not registered in advance by the user.

本実施形態におけるユーザ分析システムの全体構成例を示す図である。FIG. 1 is a diagram illustrating an example of an overall configuration of a user analysis system according to an embodiment. 本実施形態における店舗関連コンテンツサーバの構成例を示す図である。It is a figure showing the example of composition of the store related contents server in this embodiment. 本実施形態における店舗関連コンテンツ情報の一例を示す図である。It is a figure showing an example of store related contents information in this embodiment. 本実施形態における店舗情報の一例を示す図である。It is a figure showing an example of store information in this embodiment. 本実施形態におけるユーザ分析サーバの構成例を示す図である。It is a figure showing the example of composition of the user analysis server in this embodiment. 本実施形態における消費行動圏情報の一例を示す図である。It is a figure showing an example of consumption behavior zone information in this embodiment. 本実施形態における消費行動圏の導出手法例について説明する図である。It is a figure explaining the example of the derivation | leading-out method of the consumption sphere of action in this embodiment. 本実施形態における複数の消費行動圏の導出手法例について説明する図である。It is a figure explaining the example of the derivation | leading-out method of several consumption spheres in this embodiment. 本実施形態におけるユーザ分析サーバが消費行動圏の導出に関連して実行する処理手順例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of a processing procedure which the user analysis server in this embodiment performs in connection with derivation of a consumption behavior zone. 本実施形態におけるユーザ分析サーバがユーザ抽出処理に関連して実行する処理手順例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of a processing procedure which the user analysis server in this embodiment performs in connection with a user extraction process.

以下、本発明の一実施形態としてのユーザ分析システムについて図面を参照して説明する。   Hereinafter, a user analysis system as one embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本実施形態におけるユーザ分析システムの全体構成例を示す図である。同図のユーザ分析システムは、店舗関連コンテンツサーバ100、ユーザ端末装置200、ユーザ分析サーバ300(ユーザ分析装置の一例)、ユーザ分析情報利用端末400、及び情報提供サーバ500を備える。   FIG. 1 is a diagram illustrating an example of an overall configuration of a user analysis system according to the present embodiment. The user analysis system shown in the figure includes a store-related content server 100, a user terminal device 200, a user analysis server 300 (an example of a user analysis device), a user analysis information use terminal 400, and an information providing server 500.

店舗関連コンテンツサーバ100とユーザ端末装置200とは例えばインターネットなどのネットワークを介して通信可能に接続される。また、店舗関連コンテンツサーバ100とユーザ分析サーバ300はネットワークを介して通信可能に接続される。また、ユーザ分析サーバ300とユーザ分析情報利用端末400はネットワークを介して通信可能に接続される。また、ユーザ分析情報利用端末400と情報提供サーバ500はネットワークを介して通信可能に接続される。ユーザ端末装置200と情報提供サーバ500は値とワークを介して通信可能に接続される。   The store-related content server 100 and the user terminal device 200 are communicably connected via a network such as the Internet, for example. The store-related content server 100 and the user analysis server 300 are communicably connected via a network. The user analysis server 300 and the user analysis information using terminal 400 are communicably connected via a network. The user analysis information use terminal 400 and the information providing server 500 are communicably connected via a network. The user terminal device 200 and the information providing server 500 are communicably connected via a value and a work.

店舗関連コンテンツサーバ100は、店舗関連コンテンツの配信者が運用するサーバである。店舗関連コンテンツは、店舗に関連するコンテンツである。具体的に、店舗関連コンテンツは、1つには店舗に対応する広告主から投稿された電子チラシである。電子チラシとは、例えば新聞などの折り込み広告などに相当するチラシを電子化したコンテンツである。店舗関連コンテンツサーバ100は、ユーザへの電子チラシの配信に関連するサービスを提供する。   The store-related content server 100 is a server operated by a store-related content distributor. The store-related content is content related to the store. Specifically, the store-related content is, in part, an electronic flyer posted by an advertiser corresponding to the store. An electronic flyer is a content obtained by digitizing a flyer corresponding to, for example, an insert advertisement in a newspaper or the like. The store-related content server 100 provides a service related to distribution of an electronic flyer to a user.

また、店舗関連コンテンツサーバ100がユーザに向けて提供する店舗関連コンテンツは、店舗の端末からの広告記事の投稿をユーザの端末装置にプッシュ通知により提供するようなものあってもよい。また、店舗関連コンテンツサーバ100がユーザに向けて提供する店舗関連コンテンツは、クーポン、求人の記事や広告等であってもよい。
例えば、電子チラシの閲覧履歴に加えて、上記のような店舗関連コンテンツについての閲覧履歴も利用することで本実施形態のユーザ解析結果の精度を高めることが可能になる。
なお、以降においては説明を簡単にするため、店舗関連コンテンツが電子チラシである場合を例に挙げる。
The store-related content provided by the store-related content server 100 to the user may be such as to provide posting of an advertisement article from a terminal of the store to a terminal device of the user by a push notification. The store-related content provided by the store-related content server 100 to the user may be a coupon, a job offer article, an advertisement, or the like.
For example, the accuracy of the user analysis result of the present embodiment can be improved by using the browsing history of the store-related content as described above in addition to the browsing history of the electronic flyer.
In the following, for simplicity of description, a case where the store-related content is an electronic flyer will be described as an example.

ユーザ端末装置200は、ユーザが使用する端末装置である。ユーザ端末装置200は、例えばスマートフォン、タブレット端末、携帯電話、パーソナルコンピュータ(PC)などのように、ネットワーク通信機能を有する端末装置である。   The user terminal device 200 is a terminal device used by a user. The user terminal device 200 is a terminal device having a network communication function, such as a smartphone, a tablet terminal, a mobile phone, and a personal computer (PC).

ユーザ端末装置200には閲覧アプリケーションをインストールすることができる。閲覧アプリケーションは、店舗関連コンテンツサーバ100から送信された電子チラシを閲覧するためのアプリケーションである。
ユーザ端末装置200にインストールされた閲覧アプリケーションは、起動に応じて店舗関連コンテンツサーバ100にアクセスする。店舗関連コンテンツサーバ100にアクセスした閲覧アプリケーションは、ユーザの操作によって指定された電子チラシを店舗関連コンテンツサーバ100から取得し、取得された電子チラシを表示する。ユーザが表示された電子チラシを見ることにより、電子チラシの閲覧が行われる。
A browsing application can be installed in the user terminal device 200. The browsing application is an application for browsing the electronic flyer transmitted from the store-related content server 100.
The browsing application installed in the user terminal device 200 accesses the store-related content server 100 in response to activation. The browsing application that has accessed the store-related content server 100 acquires an electronic flyer designated by a user operation from the store-related content server 100, and displays the acquired electronic flyer. When the user looks at the displayed electronic flyer, the electronic flyer is browsed.

また、ユーザ端末装置200には、ウェブブラウザをインストールすることができる。ウェブブラウザがユーザ端末装置200にインストールされている場合、ユーザは、ユーザ端末装置200上で動作するウェブブラウザに対する操作により電子チラシサービスウェブサイトにアクセスさせることができる。電子チラシサービスウェブサイトは、店舗関連コンテンツサーバ100が電子チラシの配信に関連するサービスの提供のためにインターネット上で提供するウェブサイトである。
ユーザ端末装置200が電子チラシサービスウェブサイトにアクセスしている状態のもと、ユーザが電子チラシサービスウェブサイト内の電子チラシのウェブページへのリンクを指定する操作を行うと、指定されたウェブページがウェブブラウザ上で表示される。このように表示される電子チラシをユーザが見ることで、電子チラシの閲覧が行われる。
In addition, a web browser can be installed in the user terminal device 200. When the web browser is installed on the user terminal device 200, the user can access the electronic flyer service website by operating the web browser operating on the user terminal device 200. The electronic flyer service website is a website provided by the store-related content server 100 on the Internet for providing services related to the distribution of the electronic flyer.
In a state where the user terminal device 200 is accessing the electronic flyer service website, when the user performs an operation of designating a link to the electronic flyer web page in the electronic flyer service website, the designated web page Is displayed on the web browser. When the user views the electronic flyer displayed in this manner, the electronic flyer is browsed.

店舗関連コンテンツサーバ100は、上記のようにユーザにより行われる電子チラシの閲覧に関する履歴(閲覧履歴)を示す閲覧履歴情報を記憶する。閲覧履歴情報は、ユーザごとに対応付けられて管理される。つまり、本実施形態における閲覧履歴情報は、ユーザを一意に示すユーザIDごとに対応のユーザの閲覧履歴が対応付けられた構造である。
ユーザIDは、閲覧アプリケーションによるアクセスに対応しては、閲覧アプリケーションごとに一意となるように付与された識別子(アプリケーションID)を利用することができる。
また、ユーザIDは、ウェブブラウザによるアクセスに対応しては、アクセスに際して店舗関連コンテンツサーバ100から付与されるセッションIDを利用することができる。
また、ユーザIDは、ユーザアカウント認証によってログインしたうえで閲覧アプリケーションまたはウェブブラウザにより店舗関連コンテンツサーバ100にアクセスしている場合にはユーザアカウントと対応付けられたユーザの識別情報を利用することができる。
The store-related content server 100 stores the browsing history information indicating the history (browsing history) related to browsing the electronic flyer performed by the user as described above. The browsing history information is managed in association with each user. That is, the browsing history information in the present embodiment has a structure in which the browsing history of the corresponding user is associated with each user ID that uniquely indicates the user.
As the user ID, an identifier (application ID) assigned so as to be unique for each browsing application can be used in response to access by the browsing application.
Further, as the user ID, in response to access by a web browser, a session ID given from the store-related content server 100 at the time of access can be used.
When the user ID is used to access the store-related content server 100 using a browsing application or a web browser after logging in by user account authentication, user identification information associated with the user account can be used. .

また、本実施形態においては、例えば、ユーザ端末装置200からのリクエストに応じて店舗関連コンテンツサーバ100が電子チラシを送信したことを以て、1つの電子チラシについて1回の閲覧が行われたものして扱うことができる。なお、店舗関連コンテンツサーバ100は、例えば所定時間内に同じ電子チラシがリクエストされた場合には、1つの電子チラシについて1回の閲覧が行われたものとして扱ってよい。   In the present embodiment, for example, one browsing operation is performed for one electronic flyer because the store-related content server 100 transmits the electronic flyer in response to a request from the user terminal device 200. Can handle. Note that, for example, when the same electronic flyer is requested within a predetermined time, the store-related content server 100 may treat one electronic flyer as having been viewed once.

ユーザ分析サーバ300は、店舗関連コンテンツサーバ100が記憶する閲覧履歴情報を利用して、ユーザ端末装置200により店舗関連コンテンツを閲覧したユーザについての分析(ユーザ分析)を行う。本実施形態においては、ユーザ分析として、ユーザの消費行動圏を特定することが行われる。本実施形態における消費行動圏は、ユーザが日常において買い物やサービスの享受などに応じた消費行動を行う対象となる地理的な範囲である。   The user analysis server 300 uses the browsing history information stored in the store-related content server 100 to analyze (user analysis) the user who browsed the store-related content using the user terminal device 200. In the present embodiment, as the user analysis, the user's consumption activity area is specified. The consumption activity zone in the present embodiment is a geographical range in which the user performs a consumption activity according to shopping, service enjoyment, and the like on a daily basis.

ユーザ分析情報利用端末400は、ユーザ分析サーバ300のユーザ分析結果に基づく情報を出力する端末である。ユーザ分析情報利用端末400はオペレータが操作することができる。
ユーザ分析サーバ300は、ユーザ分析情報利用端末400からの要求に応じて、店舗関連コンテンツを閲覧したユーザのうちから、上記の要求において指定された対象地域範囲に消費行動圏が該当するユーザを抽出することができる。ユーザ分析情報利用端末400は、ユーザ分析サーバ300によりユーザの抽出結果を、例えば表示等によって出力することができる。対象地域範囲は、ユーザ分析情報利用端末400に対するオペレータの操作に応じて設定されてよい。この場合、オペレータは、例えば地図上で、中心位置と半径とを指定する操作を行うようにされてよい。指定された中心位置を中心とする半径による円に含まれる地域が対象地域範囲である。
The user analysis information use terminal 400 is a terminal that outputs information based on a user analysis result of the user analysis server 300. The user analysis information use terminal 400 can be operated by an operator.
In response to the request from the user analysis information using terminal 400, the user analysis server 300 extracts, from the users who browsed the store-related content, a user whose consumption home zone falls within the target area range specified in the above request. can do. The user analysis information use terminal 400 can output the extraction result of the user by the user analysis server 300 by, for example, displaying. The target area range may be set according to the operation of the operator on the user analysis information using terminal 400. In this case, the operator may perform an operation of specifying a center position and a radius on a map, for example. An area included in a circle having a radius centered on the designated center position is the target area range.

情報提供サーバ500は、ユーザ分析情報利用端末400により出力された情報に基づいて対象として選択したユーザのユーザ端末装置200に対して広告等の情報を提供するサーバである。一例として、ユーザ分析情報利用端末400は、例えば情報提供サーバ500から指定された対象地域範囲に消費行動圏が該当するユーザを抽出し、抽出されたユーザのユーザIDを抽出結果として情報提供サーバ500に送信する。情報提供サーバ500は、抽出結果として送信されたユーザIDが対応するユーザ端末装置200に対して、対象地域範囲に対応して提供すべき情報を送信する。このような情報の送信の態様は、特定に限定されないが、例えばプッシュ通知、ウェブページにて挿入される広告(例えば、バナー広告、リスティング広告、動画プラットフォーム上での動画広告等)を挙げることができる。
なお、ユーザ分析情報利用端末400により出力された情報に基づくユーザ端末装置200への情報の提供は、店舗関連コンテンツサーバ100も行うようにされてよい。
The information providing server 500 is a server that provides information such as an advertisement to the user terminal device 200 of the user selected as a target based on the information output from the user analysis information using terminal 400. As an example, the user analysis information using terminal 400 extracts, for example, a user whose consumption sphere of activity falls within the target area range specified by the information providing server 500, and extracts the user ID of the extracted user as an extraction result. Send to The information providing server 500 transmits information to be provided corresponding to the target area range to the user terminal device 200 corresponding to the user ID transmitted as the extraction result. The mode of transmitting such information is not particularly limited, but examples include push notifications, advertisements inserted in web pages (eg, banner advertisements, listing advertisements, video advertisements on video platforms, and the like). it can.
The provision of the information to the user terminal device 200 based on the information output from the user analysis information using terminal 400 may be performed by the store-related content server 100.

図2を参照して、店舗関連コンテンツサーバ100の構成例について説明する。同図の店舗関連コンテンツサーバ100は、通信部101、制御部102、記憶部103を備える。
通信部101は、ネットワーク経由で通信を実行する。
A configuration example of the store-related content server 100 will be described with reference to FIG. The store-related content server 100 of FIG. 1 includes a communication unit 101, a control unit 102, and a storage unit 103.
The communication unit 101 executes communication via a network.

制御部102は、店舗関連コンテンツサーバ100における各種制御を実行する。制御部102としての機能は、店舗関連コンテンツサーバ100が備えるCPU(Central Processing Unit)がプログラムを実行することにより実現される。   The control unit 102 executes various controls in the store-related content server 100. The function as the control unit 102 is realized when a CPU (Central Processing Unit) included in the store-related content server 100 executes a program.

記憶部103は、店舗関連コンテンツサーバ100に対応する各種の情報を記憶する。同図の記憶部103は、店舗関連コンテンツ情報記憶部131、閲覧履歴情報記憶部132、店舗情報記憶部133、及びユーザ情報記憶部134を備える。   The storage unit 103 stores various types of information corresponding to the store-related content server 100. The storage unit 103 in FIG. 3 includes a store-related content information storage unit 131, a browsing history information storage unit 132, a store information storage unit 133, and a user information storage unit 134.

店舗関連コンテンツ情報記憶部131は、店舗関連コンテンツ情報を記憶する。
図3は、店舗関連コンテンツ情報記憶部131が記憶する店舗関連コンテンツ情報の一例を示している。同図における1レコード(1行)が1つの店舗関連コンテンツに対応する店舗関連コンテンツ情報である。1つの店舗関連コンテンツ情報は、コンテンツID、メタデータ、店舗ID、コンテンツデータの領域を含む。
コンテンツIDの領域は、対応の店舗関連コンテンツ(電子チラシ)を示す識別子であるコンテンツIDを格納する。
メタデータの領域は、対応の店舗関連コンテンツのメタデータを格納する。メタデータには、例えば対応の店舗関連コンテンツの有効期間が含まれる。また、店舗関連コンテンツ情報記憶部131において、電子チラシ以外の店舗関連コンテンツの種別の店舗関連コンテンツ情報も記憶される場合には、対応の店舗関連コンテンツの種別を示す情報等が含まれてよい。
店舗IDの領域は、対応の店舗関連コンテンツを投稿した店舗を示す識別子である店舗IDを格納する。
コンテンツデータの領域は、対応の店舗関連コンテンツとしてのデータ(コンテンツデータ)を格納する。店舗関連コンテンツが電子チラシである場合のコンテンツデータは、電子チラシとしての画像データを含む。
The store-related content information storage unit 131 stores store-related content information.
FIG. 3 shows an example of store-related content information stored in the store-related content information storage unit 131. One record (one line) in the figure is store-related content information corresponding to one store-related content. One store-related content information includes a content ID, metadata, a store ID, and a content data area.
The content ID area stores a content ID that is an identifier indicating the corresponding store-related content (electronic flyer).
The metadata area stores metadata of the corresponding store-related content. The metadata includes, for example, the validity period of the corresponding store-related content. When the store-related content information storage unit 131 also stores store-related content information of a type of store-related content other than the electronic flyer, information indicating the type of the corresponding store-related content may be included.
The store ID area stores a store ID that is an identifier indicating the store that posted the corresponding store-related content.
The content data area stores data (content data) as corresponding store-related content. The content data when the store-related content is an electronic flyer includes image data as an electronic flyer.

説明を図2に戻す。閲覧履歴情報記憶部132は、閲覧履歴情報を記憶する。図示は省略するが、閲覧履歴情報記憶部132は、ユーザIDごとに対応付けられた閲覧履歴情報を記憶する。つまり、閲覧履歴情報記憶部132は、店舗関連コンテンツを閲覧したことのあるユーザごとに対応付けて閲覧履歴情報を記憶する。1ユーザに対応付けられた閲覧履歴情報は、対応のユーザが閲覧した店舗関連コンテンツごとに、店舗関連コンテンツを示すコンテンツID、閲覧時刻等を含む。なお、閲覧履歴情報には、コンテンツIDが示すコンテンツを投稿した店舗の店舗IDも含まれてよい。   The description returns to FIG. The browsing history information storage unit 132 stores browsing history information. Although not shown, the browsing history information storage unit 132 stores browsing history information associated with each user ID. That is, the browsing history information storage unit 132 stores the browsing history information in association with each user who has viewed the store-related content. The browsing history information associated with one user includes, for each store-related content browsed by the corresponding user, a content ID indicating the store-related content, a browse time, and the like. Note that the viewing history information may also include the store ID of the store that posted the content indicated by the content ID.

店舗情報記憶部133は、店舗関連コンテンツを投稿した店舗ごとの店舗情報を記憶する。
図4は、店舗情報記憶部133が記憶する店舗情報の一例を示している。同図における1レコード(1行)が1つの店舗に対応する店舗情報である。1つの店舗に対応する店舗情報には店舗IDが対応付けられている。
1つの店舗情報は、例えば店舗名、住所、店舗位置等の領域を含む。店舗名の領域は、対応の店舗の名称(店舗名)を格納する。住所の領域は、対応の店舗の住所を格納する。店舗位置の領域は、対応の店舗位置を格納する。本実施形態において、店舗位置は、緯度及び経度によって表される。
The store information storage unit 133 stores store information for each store that has posted the store-related content.
FIG. 4 shows an example of store information stored in the store information storage unit 133. One record (one line) in the figure is store information corresponding to one store. A store ID is associated with the store information corresponding to one store.
One store information includes regions such as a store name, an address, and a store position. The store name area stores the name of the corresponding store (store name). The address area stores the address of the corresponding store. The store position area stores the corresponding store position. In the present embodiment, the store position is represented by latitude and longitude.

説明を図2に戻す。ユーザ情報記憶部134は、ユーザごとに関連するユーザ情報を記憶する。ユーザ情報記憶部134は、ユーザごとに、ユーザIDとユーザ情報とを対応付けて記憶する。1ユーザに対応するユーザ情報には、ユーザ名、ユーザの各種属性(性別、年齢層等)を示すユーザ属性情報が含まれてよい。このようなユーザ情報は、例えば閲覧アプリケーションにおけるユーザプロフィールの入力画面に対するユーザの入力操作に応じて得られるようにされてよい。あるいは、ユーザ情報は、ユーザ端末装置200にて表示させたユーザプロフィール登録用のウェブページに対する操作に応じて得られるようにされてよい。   The description returns to FIG. The user information storage unit 134 stores user information related to each user. The user information storage unit 134 stores a user ID and user information in association with each other for each user. The user information corresponding to one user may include user attribute information indicating a user name and various attributes (sex, age group, and the like) of the user. Such user information may be obtained, for example, in accordance with a user's input operation on an input screen of a user profile in a browsing application. Alternatively, the user information may be obtained in accordance with an operation on a web page for user profile registration displayed on the user terminal device 200.

図5を参照して、ユーザ分析サーバ300の構成例について説明する。同図のユーザ分析サーバ300は、通信部301、制御部302、及び記憶部303を備える。
通信部301は、ネットワーク経由で通信を実行する。
A configuration example of the user analysis server 300 will be described with reference to FIG. The user analysis server 300 of FIG. 1 includes a communication unit 301, a control unit 302, and a storage unit 303.
The communication unit 301 executes communication via a network.

制御部302は、ユーザ分析サーバ300における各種制御を実行する。制御部302としての機能は、ユーザ分析サーバ300が備えるCPUがプログラムを実行することによって実現される。
制御部302は、消費行動圏導出部321と、ユーザ抽出部322とを備える。消費行動圏導出部321は、消費行動圏を導出する。ユーザ抽出部322は、消費行動圏が導出されたユーザのうちから、抽出対象エリアとして指定された地域範囲に該当する消費行動圏に対応するユーザを抽出する。
The control unit 302 executes various controls in the user analysis server 300. The function as the control unit 302 is realized by the CPU of the user analysis server 300 executing a program.
The control unit 302 includes a consumption behavior zone deriving unit 321 and a user extracting unit 322. The consumption sphere deriving unit 321 derives a consumption sphere. The user extraction unit 322 extracts a user corresponding to the consumption home range corresponding to the area range specified as the extraction target area, from the users from which the consumption home range is derived.

記憶部303は、ユーザ分析サーバ300に対応する各種の情報を記憶する。同図の記憶部303は、消費行動圏情報記憶部331を記憶する。消費行動圏情報は、ユーザごとに導出された消費行動圏に関する情報である。
図6は、消費行動圏情報記憶部331が記憶する消費行動圏情報の一例を示している。同図における1レコード(1行)が1のユーザに対応する消費行動圏情報である。1のユーザに対応する消費行動圏情報は、ユーザID、消費行動圏、閲覧履歴情報、ユーザ属性情報の領域を含む。
ユーザIDの領域は、対応のユーザを示すユーザIDを格納する。
消費行動圏の領域は、対応のユーザについて導出された消費行動圏を示す情報が格納される。同図の例では、消費行動圏は、基準位置と圏半径との組み合わせによって表される。つまり、同図の例における消費行動圏は、基準位置を中心として圏半径を有する円の地域範囲として表される。また、同図では、基準位置は、緯度及び経度によって示される例を挙げている。
The storage unit 303 stores various information corresponding to the user analysis server 300. The storage unit 303 in FIG. 3 stores the consumption behavior zone information storage unit 331. The consumption home range information is information on the consumption home range derived for each user.
FIG. 6 illustrates an example of consumption behavior zone information stored in the consumption behavior zone information storage unit 331. One record (one line) in the figure is consumption activity zone information corresponding to one user. The consumption activity area information corresponding to one user includes areas of a user ID, a consumption activity area, browsing history information, and user attribute information.
The user ID area stores a user ID indicating a corresponding user.
In the area of the consumption home zone, information indicating the consumption home zone derived for the corresponding user is stored. In the example of FIG. 6, the consumption behavior area is represented by a combination of the reference position and the radius of the area. That is, the consumption behavior zone in the example of FIG. 7 is represented as a region of a circle having a radius of the circle around the reference position. Further, FIG. 2 shows an example in which the reference position is indicated by latitude and longitude.

また、同図では、ユーザID「ST000001」に対応して複数(この場合は2つ)の消費行動圏の情報が格納されている。即ち、本実施形態においては、後述するように、ユーザの現実の消費行動圏が複数の異なる地域範囲に分散している場合、これに対応して、複数の消費行動圏が導出される。   Also, in the figure, information on a plurality of (two in this case) consumption behavior zones is stored in correspondence with the user ID “ST000001”. That is, in the present embodiment, as will be described later, when the actual consumption home ranges of the user are dispersed in a plurality of different area ranges, a plurality of consumption home zones are derived in response to this.

閲覧履歴情報の領域は、対応のユーザの閲覧履歴情報を格納する。閲覧履歴情報の領域に格納される閲覧履歴情報は、店舗関連コンテンツサーバ100の閲覧履歴情報記憶部132に記憶される閲覧履歴情報から取得される。
ユーザ属性情報の領域は、対応のユーザについての属性を示すユーザ属性情報を格納する。ユーザ属性情報の領域に格納されるユーザ属性情報は、店舗関連コンテンツサーバ100のユーザ情報に記憶されるユーザ属性情報から取得される。
The browsing history information area stores browsing history information of the corresponding user. The browsing history information stored in the browsing history information area is acquired from the browsing history information stored in the browsing history information storage unit 132 of the store-related content server 100.
The user attribute information area stores user attribute information indicating an attribute of a corresponding user. The user attribute information stored in the user attribute information area is obtained from the user attribute information stored in the user information of the store-related content server 100.

なお、閲覧履歴情報とユーザ属性情報については、消費行動圏情報から省略されてよい。しかしながら、同図のように消費行動圏情報に閲覧履歴情報とユーザ属性情報とを含めておくことで、閲覧履歴情報やユーザ属性情報に基づくユーザに関する情報をユーザ分析情報利用端末400に送信するにあたり、ユーザ分析サーバ300が、逐一、店舗関連コンテンツサーバ100から対象ユーザの閲覧履歴情報やユーザ属性情報を取得する処理を行う必要がない。   Note that the browsing history information and the user attribute information may be omitted from the consumption activity area information. However, by including the browsing history information and the user attribute information in the consumption activity zone information as shown in the figure, it is possible to transmit information about the user based on the browsing history information and the user attribute information to the user analysis information using terminal 400. In addition, it is not necessary for the user analysis server 300 to perform the process of acquiring the browsing history information and the user attribute information of the target user from the store-related content server 100 every time.

図7を参照して、本実施形態のユーザ分析サーバ300による、1ユーザに対応する消費行動圏の導出手法例について説明する。
図7(A)には、1のユーザの閲覧履歴に対応する店舗が地図MP上に反映されている。つまり、同図においては、地図MP上にて、ユーザが過去の一定期間において閲覧した電子チラシが対応する店舗の位置(店舗位置)が展開されている。同図には、地図MP上において12個の店舗位置PS−1〜PS−12が配置された例が示されている。以下の説明において店舗位置PS−1〜PS−12について特に区別しない場合には、店舗位置PSと記載する。
With reference to FIG. 7, an example of a method of deriving a consumption activity zone corresponding to one user by the user analysis server 300 of the present embodiment will be described.
In FIG. 7A, a store corresponding to the browsing history of one user is reflected on the map MP. That is, in FIG. 5, the position (store position) of the store corresponding to the electronic flyer browsed by the user during a certain period in the past is developed on the map MP. The figure shows an example in which twelve store positions PS-1 to PS-12 are arranged on a map MP. In the following description, the store positions PS-1 to PS-12 are described as store positions PS unless otherwise distinguished.

ユーザ分析サーバ300において、消費行動圏導出部321は、1ユーザの消費行動圏の導出にあたり、同図に示されるように、ユーザが過去の或る一定期間において閲覧した電子チラシが対応する店舗ごとの店舗位置を取得する。このため、消費行動圏導出部321は、対応のユーザについての過去の一定期間の閲覧履歴情報を、店舗関連コンテンツサーバ100から取得する。消費行動圏導出部321は、取得された閲覧履歴情報を利用して、ユーザが閲覧した電子チラシに対応する店舗の店舗IDを抽出する。そのうえで、消費行動圏導出部321は、抽出した店舗IDごとの店舗位置を、店舗関連コンテンツサーバ100の店舗情報記憶部133が記憶する店舗情報から取得する。このような処理の結果、同図に示されるように、消費行動圏導出部321は、ユーザが過去の一定期間において閲覧した電子チラシが対応する店舗の位置(店舗位置)を取得することができる。   In the user analysis server 300, when deriving the consumption home range of one user, the consumption home zone derivation unit 321 performs, as shown in FIG. Get store location. Therefore, the consumption home range deriving unit 321 acquires, from the store-related content server 100, the browsing history information of the corresponding user in the past certain period. The consumption behavior zone deriving unit 321 extracts the store ID of the store corresponding to the electronic flyer browsed by the user, using the acquired browse history information. Then, the consumption home range deriving unit 321 acquires the store position for each extracted store ID from the store information stored in the store information storage unit 133 of the store-related content server 100. As a result of such processing, as shown in the figure, the consumption home range deriving unit 321 can acquire the position (store position) of the store corresponding to the electronic flyer browsed by the user during a certain period in the past. .

ここで、上記のように取得された店舗位置のうちには、例えばユーザが、たまたま何らかの事情で閲覧してしまった、ユーザの日常生活の行動範囲から大きく離れている店舗の電子チラシを閲覧したことにより得られたノイズ的なものも含まれている可能性がある。このようなノイズ的な店舗位置が得られる状況としては、例えば、ユーザが旅行などで滞在している場所に対応する電子チラシを適当に閲覧したような場合を挙げることができる。このようなノイズ的な店舗位置が消費行動圏の導出に用いられると、導出される消費行動圏の精度が低くなる。   Here, among the store locations acquired as described above, for example, the user browsed an electronic flyer of a store that was accidentally browsed for some reason and is far from the activity range of the user's daily life. There is a possibility that noise-like items obtained by the above are also included. As a situation where such a noise-like shop position can be obtained, for example, a case where the user appropriately browses an electronic flyer corresponding to a place where the user is staying on a trip or the like can be cited. When such a noisy store location is used for deriving the consumption home range, the accuracy of the derived consumption home zone decreases.

そこで、消費行動圏導出部321は、取得された店舗位置PS−1〜PS−12のうちでノイズとして除外すべき店舗位置PSとしての条件(除外条件)を満たす店舗位置PSを、消費行動圏の導出に用いる店舗位置PSから除外する処理(除外処理)を実行する。同図においては、除外処理の結果、2つの店舗位置PS−11、PS−12が除外された例が示される。
除外条件としては特に限定されない。一例として、除外条件は、最も距離が近い他の店舗位置PSとの距離が一定以上であり、かつ対応の電子チラシの閲覧頻度が一定以下である、としてよい。
Therefore, the consumption behavior zone deriving unit 321 determines a store position PS that satisfies the condition (exclusion condition) as the store position PS to be excluded as noise among the acquired store positions PS-1 to PS-12. (Exclusion process) for excluding from the store position PS used for derivation of. In the drawing, an example is shown in which two store positions PS-11 and PS-12 have been excluded as a result of the exclusion process.
The exclusion condition is not particularly limited. As an example, the exclusion condition may be that the distance from the closest store location PS is equal to or greater than a certain value and the viewing frequency of the corresponding electronic flyer is equal to or less than a certain value.

この場合、消費行動圏の導出に利用する店舗位置PSは、店舗位置PS−1〜PS−10となる。同図では、利用店舗位置PS−1〜PS−10を全て含む最小の円を消費行動圏RGとして導出した例が示されている。
しかしながら、ユーザとしては、日常生活において、利用店舗位置PS−1〜PS−10のそれぞれに対応する店舗を均等に利用しているとは限らず、特定の店舗のロイヤルティ(例えば、利用頻度、依存度、愛着度、信頼度等)が高い場合も多い。このような観点からすると、同図のように設定される消費行動圏RGでは、単にユーザが日常生活において利用する可能性のある店舗を含む地域を示すに留まり、ユーザの店舗に対するロイヤルティは反映されない。消費行動圏RGについてユーザの店舗へのロイヤルティが反映されるものとなれば、消費行動圏RGを用いたユーザの消費活動に対する施策を図るにあたり、消費行動圏RGがより有用なものとなって好ましい。
In this case, the store positions PS used for deriving the consumption behavior zone are the store positions PS-1 to PS-10. In the same figure, an example is shown in which the smallest circle including all of the store locations PS-1 to PS-10 is derived as the consumption zone RG.
However, the user does not necessarily use the stores corresponding to each of the use store positions PS-1 to PS-10 equally in daily life, and may use the royalties of specific stores (for example, usage frequency, Dependency, attachment, reliability, etc.) in many cases. From this point of view, in the consumption range RG set as shown in the figure, only the area including the store that the user may use in daily life is indicated, and the loyalty of the user to the store is reflected. Not done. If the loyalty to the user's store is reflected in the consumption range RG, the consumption range RG becomes more useful in taking measures for the user's consumption activities using the consumption range RG. preferable.

そこで、本実施形態の消費行動圏導出部321は、以下に説明するように消費行動圏RGを導出する。
図7(B)には、図7(A)と同様の店舗位置PS−1〜PS−12が地図MP上に展開されている。本実施形態においても、消費行動圏導出部321は、図7(A)にて説明したのと同様の除外処理によって、店舗位置PS−1〜PS−12のうち、2つの店舗位置PS−11、PS−12を利用店舗位置PSから除外し、利用店舗位置PS−1〜PS−10を得る。
Therefore, the consumption sphere deriving unit 321 of the present embodiment derives the consumption sphere RG as described below.
In FIG. 7B, store positions PS-1 to PS-12 similar to those in FIG. 7A are developed on a map MP. Also in the present embodiment, the consumption behavior zone deriving unit 321 performs the same exclusion processing as described with reference to FIG. 7A to perform the two store positions PS-11 among the store positions PS-1 to PS-12. , PS-12 are excluded from the use store positions PS, and the use store positions PS-1 to PS-10 are obtained.

そのうえで、本実施形態の消費行動圏導出部321は、利用店舗位置PS−1〜PS−10に対応する店舗ごとの電子チラシの閲覧回数を取得する。消費行動圏導出部321は、店舗ごとの電子チラシの閲覧回数について、対応のユーザの閲覧履歴情報を参照することで取得できる。   In addition, the consumption behavior zone deriving unit 321 of the present embodiment acquires the number of times the electronic flyer has been browsed for each store corresponding to the used store positions PS-1 to PS-10. The consumption behavior zone deriving unit 321 can obtain the number of times the electronic flyer has been browsed for each store by referring to the browse history information of the corresponding user.

消費行動圏導出部321は、取得した店舗ごとの電子チラシの閲覧回数を利用して、利用店舗位置PS−1〜PS−10のそれぞれに重み付け値を付与する。消費行動圏導出部321は、付与された重み付け値に基づいて基準位置PRを算出する。このために、消費行動圏導出部321は、例えば、店舗位置PS−1〜PS−10の重心を算出してよい。重心の算出にあたり、消費行動圏導出部321は、利用店舗位置PS−1〜PS−10ごとの重み付け値を利用する。消費行動圏導出部321は、このように算出された重心を基準位置PRとしてよい。本実施形態において、基準位置PRは、緯度及び経度によって表される。
上記のように算出される基準位置PRは、店舗位置PS−1〜PS−10ごとに対応する店舗のうちで、ユーザのロイヤルティの高い店舗に近い位置に存在している可能性が高い。
The consumption behavior zone deriving unit 321 assigns a weight value to each of the used store positions PS-1 to PS-10 by using the acquired browsing frequency of the electronic flyer for each store. The consumption behavior zone deriving unit 321 calculates the reference position PR based on the assigned weight value. For this purpose, the consumption home range deriving unit 321 may calculate, for example, the center of gravity of the store positions PS-1 to PS-10. In calculating the center of gravity, the consumption behavior zone deriving unit 321 uses the weight value for each of the store locations PS-1 to PS-10. The consumption home range deriving unit 321 may set the center of gravity calculated in this way as the reference position PR. In the present embodiment, the reference position PR is represented by latitude and longitude.
The reference position PR calculated as described above is highly likely to exist at a position close to a store with high user loyalty among stores corresponding to the store positions PS-1 to PS-10.

消費行動圏導出部321は、上記のように算出した基準位置PRを中心として、利用店舗位置PS−1〜PS−10を含む最小の円(基準位置PRから最も遠い利用店舗位置PS−3までの距離を半径とする円)を導出する。このように導出される円が本実施形態の消費行動圏RGである。消費行動圏RGは、基準位置PRを中心とし、基準位置PRから最も遠い距離の店舗位置PSまでの半径として表すことができる。
このように導出された消費行動圏RGは、中心である基準位置PRに近いほど、消費行動においてユーザにとっての価値が高くなることを表すものとして捉えることができる。
The consumption range deriving unit 321 determines the smallest circle including the used store positions PS-1 to PS-10 around the reference position PR calculated as described above (from the reference position PR to the farthest used store position PS-3). A circle whose radius is the distance of The circle derived in this way is the consumption home range RG of the present embodiment. The consumption range RG can be represented as a radius from the reference position PR to the store position PS at the farthest distance from the reference position PR.
The consumption behavior zone RG derived in this manner can be regarded as indicating that the closer to the reference position PR which is the center, the higher the value for the user in the consumption behavior is.

また、ユーザによっては、例えば自宅周辺及び勤務地周辺とのそれぞれで日常の消費活動を行うような場合もある。つまり、1のユーザが複数の消費行動圏を持つような場合がある。本実施形態においては、このような場合に対応して、1のユーザについて複数の消費行動圏を導出することができる。そこで、図8を参照して、複数の消費行動圏の導出手法例について説明する。   Further, depending on the user, for example, daily consumption activities may be performed around the home and around the work place. That is, there is a case where one user has a plurality of consumption behavior zones. In the present embodiment, in response to such a case, a plurality of consumption home ranges can be derived for one user. Therefore, an example of a method of deriving a plurality of consumption behavior zones will be described with reference to FIG.

同図においては、地図MP上にて26個の店舗位置PS−1〜PS−12、PS−21〜PS−34が展開されている。店舗位置PS−1〜PS−34は、1のユーザが過去の一定期間において閲覧した電子チラシに対応する店舗ごとの位置である。また、同図では、店舗位置PS−1〜PS−12については、図7と同様のものを示している。即ち、同図では、図7に示される店舗位置PS−1〜PS−12に、さらに店舗位置PS−21〜PS−34が追加された例を示している。
同図の例では、消費行動圏導出部321は、まず、除外処理によって、店舗位置PS−1〜PS−12、PS−21〜PS−34のうちから、店舗位置PS−11、PS−12、PS−31〜PS−34を利用店舗位置PSから除外する。この結果、利用店舗位置PS−1〜PS−10、PS−21〜PS−30が得られる。
In the figure, 26 store positions PS-1 to PS-12 and PS-21 to PS-34 are developed on the map MP. The store positions PS-1 to PS-34 are positions for each store corresponding to the electronic flyer viewed by one user during a certain period in the past. Also, in FIG. 7, store positions PS-1 to PS-12 are the same as those in FIG. That is, FIG. 7 shows an example in which store positions PS-21 to PS-34 are further added to the store positions PS-1 to PS-12 shown in FIG.
In the example shown in the drawing, the consumption behavior zone deriving unit 321 first performs the exclusion process to select the store positions PS-11 and PS-12 from the store positions PS-1 to PS-12 and PS-21 to PS-34. , PS-31 to PS-34 are excluded from the store location PS. As a result, use store positions PS-1 to PS-10 and PS-21 to PS-30 are obtained.

消費行動圏導出部321は、利用店舗位置PS−1〜PS−10、PS−21〜PS−30の地図MP上での分布に基づいて、利用店舗位置PS−1〜PS−10、PS−21〜PS−30の集合を、2つの利用店舗位置の集合に分割するようにグループ化を行う。利用店舗位置のグループ化にあたっては、例えば相互の距離が一定以下の利用店舗位置PSを1つの集合に属させていくように処理を行うようにされればよい。この場合、相互の距離が一定以上となる利用店舗位置PSについてはそれぞれが異なる集合に属するようにされ、結果的に、同図のように複数の利用店舗位置PSの集合が得られる。
同図では、利用店舗位置PS−1〜PS−10が属する集合と、利用店舗位置PS−21〜PS−30が属する集合との2つの集合が得られた例が示される。
The consumption activity zone derivation unit 321 uses the store locations PS-1 to PS-10 and PS- based on the distribution of the store locations PS-1 to PS-10 and PS-21 to PS-30 on the map MP. Grouping is performed such that the set of 21 to PS-30 is divided into two sets of store locations. In grouping the used store positions, for example, processing may be performed so that the used store positions PS whose mutual distance is equal to or less than a certain value belong to one set. In this case, each of the used store positions PS whose mutual distance is equal to or more than a certain value is made to belong to a different set, and as a result, a set of a plurality of used store positions PS is obtained as shown in FIG.
In the figure, an example is shown in which two sets, a set to which the store locations PS-1 to PS-10 belong and a set to which the store locations PS-21 to PS-30 belong, are obtained.

このように利用店舗位置PSが複数の集合に分割された場合、消費行動圏導出部321は、複数の集合ごとに対応する消費行動圏RGを導出する。つまり、同図の場合、消費行動圏導出部321は、利用店舗位置PS−1〜PS−10の集合に対応する消費行動圏RG−1と、利用店舗位置PS−21〜PS−30の集合に対応する消費行動圏RG−2とを導出する。
この場合、消費行動圏導出部321は、消費行動圏RG−1の導出のために、利用店舗位置PS−1〜PS−10ごとに対応する店舗の電子チラシの閲覧回数に基づいて、利用店舗位置PS−1〜PS−10ごとに重み付け値を設定する。消費行動圏導出部321は、設定された重み付け値を利用して利用店舗位置PS−1〜PS−10に対応する基準位置PR−1を算出する。消費行動圏導出部321は、算出された基準位置PR−1を中心として、利用店舗位置PS−1〜PS−10を含む最小の円を、消費行動圏RG−1として導出する。
また、消費行動圏導出部321は、消費行動圏RG−2の導出のために、利用店舗位置PS−21〜PS−30ごとに対応する店舗の電子チラシの閲覧回数に基づいて、利用店舗位置PS−21〜PS−30ごとに重み付け値を設定する。消費行動圏導出部321は、設定された重み付け値を利用して利用店舗位置PS−21〜PS−30に対応する基準位置PR−2を算出する。消費行動圏導出部321は、算出された基準位置PR−2を中心として、利用店舗位置PS−21〜PS−30を含む最小の円(基準位置PR−2から最も遠い利用店舗位置PS−29までの距離を半径とする円)を、消費行動圏RG−2として導出する。
When the used store position PS is divided into a plurality of sets in this way, the consumption sphere deriving unit 321 derives a consumption sphere RG corresponding to each of the plural sets. That is, in the case of the drawing, the consumption behavior zone deriving unit 321 includes the consumption behavior zone RG-1 corresponding to the set of the used store positions PS-1 to PS-10 and the set of the used store positions PS-21 to PS-30. Is derived from the consumer behavior zone RG-2.
In this case, the consumption home area deriving unit 321 derives the consumption home area RG-1 based on the number of times of browsing the electronic flyer of the store corresponding to each of the use store positions PS-1 to PS-10. A weight value is set for each of the positions PS-1 to PS-10. The consumption behavior zone deriving unit 321 calculates the reference position PR-1 corresponding to the used store positions PS-1 to PS-10 by using the set weight value. The consuming area deriving unit 321 derives a minimum circle including the store locations PS-1 to PS-10 around the calculated reference position PR-1 as the consuming area RG-1.
In addition, the consumption home area derivation unit 321 derives the consumption home area RG-2 based on the number of times of browsing the electronic flyer of the store corresponding to each of the use store positions PS-21 to PS-30. A weight value is set for each of PS-21 to PS-30. The consumption behavior zone deriving unit 321 calculates a reference position PR-2 corresponding to the used store positions PS-21 to PS-30 by using the set weight values. The consumption behavior zone deriving unit 321 uses the calculated reference position PR-2 as a center and uses the smallest circle including the use store positions PS-21 to PS-30 (the use store position PS-29 furthest from the reference position PR-2). (A circle having a distance of up to a radius) is derived as the consumption home range RG-2.

消費行動圏導出部321は、上記のように導出された消費行動圏の情報を、消費行動圏情報記憶部331に記憶させる。また、消費行動圏導出部321は、ユーザごとの消費行動圏の情報を例えば1日程度の周期で更新する。ユーザが消費の対象とする商品、サービスは、常に同じではなく、例えばこれまで欲しかったものを購入したり、インターネット、マスメディア、知人等から情報を得たりするなどのきっかけで、比較的短い周期で変化し得る。そこで、上記のように消費行動圏の情報が定期的に更新されるようにすることで、ユーザの消費に関する関心等の変化に追従して適切な消費行動圏を得ることができる。   The consumption home range deriving unit 321 causes the consumption home range information storage unit 331 to store the information on the consumption home range derived as described above. Further, the consumption home range deriving unit 321 updates the information of the consumption home range for each user, for example, at a cycle of about one day. The goods and services that the user consumes are not always the same. For example, a relatively short cycle is triggered by, for example, purchasing a desired product or obtaining information from the Internet, mass media, or acquaintances. Can vary. Therefore, by appropriately updating the information on the consumption sphere as described above, it is possible to obtain an appropriate consumption sphere in accordance with a change in the user's interest in consumption or the like.

図9のフローチャートを参照して、本実施形態のユーザ分析サーバ300が消費行動圏の導出に関連して実行する処理手順例について説明する。説明を簡単にすることの便宜上同図では、1のユーザの消費行動圏を導出する処理について説明する。   With reference to the flowchart of FIG. 9, an example of a processing procedure executed by the user analysis server 300 of the present embodiment in association with deriving the consumption home range will be described. For the sake of simplicity of the description, the process for deriving the consumption home range of one user will be described with reference to FIG.

ステップS101:ユーザ分析サーバ300において消費行動圏導出部321は、消費行動圏の更新タイミングに至るのを待機する。消費行動圏の更新タイミングは、一定期間ごととなるように定められている。   Step S101: In the user analysis server 300, the consumption sphere deriving unit 321 waits for the update of the consumption sphere. The update timing of the consumption zone is set so as to be at regular intervals.

ステップS102:更新タイミングに至ったことが判定された場合、消費行動圏導出部321は、対象のユーザについての過去の一定期間における閲覧履歴情報を、店舗関連コンテンツサーバ100から取得する。
この場合、消費行動圏導出部321は、ユーザIDを指定した情報を含む閲覧履歴情報要求を店舗関連コンテンツサーバ100に送信する。店舗関連コンテンツサーバ100の制御部102は、受信された閲覧履歴情報要求において指定されるユーザIDに対応付けられている閲覧履歴情報を閲覧履歴情報記憶部132から読み出し、読み出した閲覧履歴情報をユーザ分析サーバ300に送信する。消費行動圏導出部321は、このように店舗関連コンテンツサーバ100から送信された閲覧履歴情報を取得する。
Step S102: When it is determined that the update timing has come, the consumption home range derivation unit 321 acquires the browsing history information of the target user in the past fixed period from the store-related content server 100.
In this case, the consumption home range deriving unit 321 transmits a browsing history information request including information specifying the user ID to the store-related content server 100. The control unit 102 of the store-related content server 100 reads the browse history information associated with the user ID specified in the received browse history information request from the browse history information storage unit 132, and reads the read browse history information The data is transmitted to the analysis server 300. The consumption behavior zone deriving unit 321 acquires the browsing history information transmitted from the store-related content server 100 as described above.

ステップS103:消費行動圏導出部321は、ステップS102により取得された閲覧履歴情報より閲覧されたことが示される電子チラシに対応する店舗の店舗位置を取得する。
このため、消費行動圏導出部321は、閲覧履歴情報において閲覧したことが示される電子チラシのコンテンツIDを含む店舗位置要求を店舗関連コンテンツサーバ100に送信する。
店舗関連コンテンツサーバ100の制御部102は、受信された店舗位置要求に含まれるコンテンツIDに対応する店舗IDを、店舗関連コンテンツ情報記憶部131から取得する。制御部102は、取得した店舗IDごとに対応する店舗位置を、店舗情報記憶部133から取得する。制御部102は、取得した店舗位置をユーザ分析サーバ300に送信する。消費行動圏導出部321は、このように店舗関連コンテンツサーバ100から送信された店舗位置を取得する。
Step S103: The consumption activity area deriving unit 321 acquires the store position of the store corresponding to the electronic flyer indicating that the browsing is performed from the browsing history information obtained in Step S102.
For this reason, the consumption home range deriving unit 321 transmits a store location request including the content ID of the electronic flyer indicated to be browsed in the browse history information to the store-related content server 100.
The control unit 102 of the store-related content server 100 acquires a store ID corresponding to the content ID included in the received store position request from the store-related content information storage unit 131. The control unit 102 acquires a store position corresponding to each acquired store ID from the store information storage unit 133. The control unit 102 transmits the acquired store location to the user analysis server 300. The consumption behavior zone deriving unit 321 thus acquires the store position transmitted from the store-related content server 100.

ステップS104:消費行動圏導出部321は、ステップS103により取得された店舗位置のうちから、消費行動圏の導出の利用対象外となる店舗位置を、除外処理によって除外する。これにより、ステップS103により取得された店舗位置のうちから、利用店舗位置が特定される。   Step S104: The consumption home range deriving unit 321 excludes, by the exclusion process, the store locations that are not to be used for the derivation of the consumption home range, from the store locations acquired in step S103. Thereby, the used store position is specified from the store positions acquired in step S103.

ステップS105:消費行動圏導出部321は、利用店舗位置について1以上の集合に属させるようにグループ化の処理を実行する。
ステップS106:消費行動圏導出部321は、ステップS105により得られた店舗位置の集合ごとに基準位置を算出する。
ステップS107:消費行動圏導出部321は、算出された基準位置ごとに対応する消費行動圏を導出する。前述のように、消費行動圏導出部321は、基準位置を中心とし、集合において基準位置から最も遠い距離の店舗位置までを半径とする範囲を消費行動圏とする。
Step S105: The consumption behavior zone deriving unit 321 executes a grouping process so that the used store positions belong to one or more sets.
Step S106: The consumption home range deriving unit 321 calculates a reference position for each set of store positions obtained in step S105.
Step S107: The consumption sphere deriving unit 321 derives a consumption sphere corresponding to each calculated reference position. As described above, the consumption home range deriving unit 321 sets the range having the reference position as the center and the radius from the reference position to the store position farthest from the reference position in the set as the consumption home range.

ステップS108:消費行動圏導出部321は、ステップS107により導出された消費行動圏により、消費行動圏情報記憶部331に記憶される対象のユーザの消費行動圏情報の内容を更新する。
この際、消費行動圏導出部321は、対象のユーザの消費行動圏情報における領域のうち、消費行動圏の基準位置と圏半径の情報を更新する。また、消費行動圏導出部321は、ステップS108での消費行動圏情報の更新にあたり、消費行動圏情報における領域の情報に加えて、閲覧履歴情報の領域の情報についても、ステップS102により取得した閲覧履歴情報の内容が反映されるように更新してよい。
なお、消費行動圏情報におけるユーザ属性情報については、店舗関連コンテンツサーバ100が記憶するユーザ属性情報が更新されたタイミングに同期して更新されればよい。
Step S108: The consumption home range deriving unit 321 updates the content of the consumption home range information of the target user stored in the consumption home range information storage unit 331 with the consumption home range derived in step S107.
At this time, the consumption sphere deriving unit 321 updates the information on the reference position and the radius of the consumption sphere in the area in the consumption sphere information of the target user. Further, upon updating the consumption home range information in step S108, the consumption home range deriving unit 321 also obtains the browsing information acquired in step S102 in addition to the information on the region in the browsing history information in addition to the information on the region in the consumption home range information. The update may be performed so that the content of the history information is reflected.
Note that the user attribute information in the consumption activity zone information may be updated in synchronization with the timing at which the user attribute information stored in the store-related content server 100 is updated.

また、例えば1回の更新タイミングに対応して複数のユーザの消費行動圏情報を更新する場合には、消費行動圏導出部321は、同図のステップS101の処理の後において、対象のユーザごとに、ステップS102〜S108の処理を実行すればよい。   Further, for example, when the consumption home range information of a plurality of users is updated in response to one update timing, the consumption home range deriving unit 321 performs, for each target user, after the process of step S101 in FIG. Then, the processing of steps S102 to S108 may be executed.

ユーザ分析情報利用端末400のオペレータは、ユーザ分析情報利用端末400をユーザ分析サーバ300にアクセスさせ、ユーザ分析サーバ300のユーザ分析結果を利用して得られた情報をユーザ分析情報利用端末400にて出力させることができる。
具体的に、オペレータは、ユーザ分析情報利用端末400を操作して抽出対象エリアとしての地域範囲を指定することができる。抽出対象エリアは、ユーザの抽出範囲として定められる地域範囲であり、例えば、ユーザに向けて提供する広告の対象となる地域範囲に応じて定められてよい。
ユーザ分析サーバ300は、指定された抽出対象エリアに消費行動圏が該当するユーザを抽出する処理(ユーザ抽出処理)を実行する。ユーザ分析サーバ300は、ユーザ抽出処理によるユーザ抽出結果をユーザ分析情報利用端末400に送信する。ユーザ分析情報利用端末400は、受信されたユーザ抽出結果を、表示、印刷等により出力することができる。
The operator of the user analysis information use terminal 400 makes the user analysis information use terminal 400 access the user analysis server 300, and the information obtained by using the user analysis result of the user analysis server 300 is transmitted to the user analysis information use terminal 400 by the user analysis information use terminal 400. Can be output.
Specifically, the operator can operate the user analysis information using terminal 400 to specify a regional range as an extraction target area. The extraction target area is an area range determined as an extraction range of the user, and may be determined according to, for example, an area targeted for advertisement provided to the user.
The user analysis server 300 executes a process of extracting a user whose consumption home zone corresponds to the specified extraction target area (user extraction process). The user analysis server 300 transmits a user extraction result by the user extraction process to the user analysis information using terminal 400. The user analysis information use terminal 400 can output the received user extraction result by displaying, printing, or the like.

そこで、図10のフローチャートを参照して、ユーザ分析サーバ300がユーザ抽出処理に関連して実行する処理手順例について説明する。
ステップS201:ユーザ分析情報利用端末400のオペレータは、ユーザ分析サーバ300が提供するユーザ抽出処理に対応するウェブページ(ユーザ抽出ウェブページ)にアクセスするためのログインの操作を行う。ログインの操作に応じて、ユーザ分析情報利用端末400からはログイン要求が送信される。ユーザ分析サーバ300のユーザ抽出部322は、受信されたログイン要求に応じた認証処理を実行する。
ステップS202:認証処理によって認証が成立すると、ユーザ抽出部322は、ユーザ抽出ウェブページをユーザ分析情報利用端末400に送信する。ユーザ分析情報利用端末400は、送信されたユーザ抽出ウェブページを表示部にて表示させる。表示されたユーザ抽出ウェブページは、オペレータがユーザ抽出に関連する操作を行う操作画面となる。
Accordingly, an example of a processing procedure executed by the user analysis server 300 in association with the user extraction processing will be described with reference to the flowchart of FIG.
Step S201: The operator of the user analysis information use terminal 400 performs a login operation for accessing a web page (user extraction web page) corresponding to the user extraction process provided by the user analysis server 300. In response to the login operation, a login request is transmitted from the user analysis information using terminal 400. The user extraction unit 322 of the user analysis server 300 performs an authentication process according to the received login request.
Step S202: When the authentication is established by the authentication process, the user extracting unit 322 transmits the user extracted web page to the user analysis information using terminal 400. The user analysis information using terminal 400 displays the transmitted user extraction web page on the display unit. The displayed user extraction web page is an operation screen on which the operator performs an operation related to user extraction.

ステップS203:ユーザ分析情報利用端末400のオペレータは、表示されたユーザ抽出ウェブページに対して、抽出対象エリアを指定する操作(抽出対象エリア指定操作)を行うことができる。抽出対象エリア指定操作は、例えばユーザ抽出ウェブページの画面にて表示された地図上で抽出対象エリアの中心位置を指定する操作と、抽出対象エリアの半径を指定する操作とを含む。   Step S203: The operator of the user analysis information utilizing terminal 400 can perform an operation of specifying an extraction target area (an extraction target area specifying operation) on the displayed user extraction web page. The extraction target area designating operation includes, for example, an operation of designating the center position of the extraction target area on the map displayed on the screen of the user extraction web page and an operation of designating the radius of the extraction target area.

また、ユーザ抽出ウェブページは、抽出基準を指定(選択)する操作が可能とされている。抽出基準として、1つは、抽出対象エリアに消費行動圏の少なくとも一部が重複するユーザを抽出対象ユーザとする、というように消費行動圏を基準とするものである(第1抽出基準)。抽出基準として、もう1つは、抽出対象エリアに消費行動圏に基準位置が含まれるユーザを抽出対象ユーザとする、というように基準位置を基準とするものである(第2抽出基準)。オペレータは、操作により第1抽出基準と第2抽出基準とのいずれかを指定することができる。
なお、抽出基準としてはさらに多くの選択肢があってよい。例えば、抽出対象エリアと重複する消費行動圏の面積比率が所定の閾値以上であることが抽出基準の選択肢に含まれてよい。この場合において、異なる閾値ごとに対応する抽出基準が選択肢に含まれてよい。
The user-extracted web page can be operated to specify (select) an extraction criterion. As the extraction criterion, one is based on the consumption sphere such that a user whose consumption sphere at least partially overlaps the extraction target area is set as the extraction target user (first extraction criterion). The other extraction criterion is based on a reference position such that a user whose extraction target area includes a reference position in the consumption home zone is an extraction target user (second extraction criterion). The operator can designate either the first extraction criterion or the second extraction criterion by an operation.
It should be noted that there may be more options as extraction criteria. For example, the extraction criterion option may include that the area ratio of the consumption home zone overlapping the extraction target area is equal to or greater than a predetermined threshold. In this case, the extraction criterion corresponding to each of the different thresholds may be included in the options.

また、ユーザ抽出ウェブページは、上記の抽出基準(第1抽出基準及び第2抽出基準)に加えて、さらに抽出するユーザについての絞り込み条件として、1以上のユーザ属性等を指定する操作が行えるようにされてよい。   In addition, in addition to the above-described extraction criteria (the first extraction criteria and the second extraction criteria), the user-extracted web page can be operated to specify one or more user attributes or the like as a narrowing-down condition for a user to be further extracted. May be.

オペレータは、抽出対象エリアの指定、抽出基準の指定、絞り込み条件の指定等を行ったうえで、例えばユーザ抽出処理の実行を指示する操作(実行指示操作)を行う。
実行指示操作が行われたことに応じて、ユーザ分析情報利用端末400は、ユーザ抽出要求を、ユーザ分析サーバ300に送信する。ユーザ抽出要求には、指定された抽出対象エリアと抽出基準とを示す情報が含まれる。
ユーザ抽出ウェブページの送信後において、ユーザ抽出部322は、ユーザ抽出要求が受信されるのを待機する。
The operator designates an extraction target area, designates an extraction criterion, designates a narrowing condition, etc., and then performs, for example, an operation to instruct execution of a user extraction process (execution instruction operation).
In response to the execution instruction operation being performed, the user analysis information using terminal 400 transmits a user extraction request to the user analysis server 300. The user extraction request includes information indicating the designated extraction target area and the extraction criterion.
After transmitting the user extraction web page, the user extraction unit 322 waits for a user extraction request to be received.

ステップS204:ユーザ抽出要求が受信されると、ユーザ抽出部322は、受信されたユーザ抽出要求に含まれる抽出対象エリアの情報を利用して、ユーザ抽出処理に用いる抽出対象エリアを設定する。
ステップS205:また、ユーザ抽出部322は、受信されたユーザ抽出要求に含まれる抽出基準が第1抽出基準と第2抽出基準とのいずれを示しているのかについて判定する。
Step S204: When the user extraction request is received, the user extraction unit 322 sets an extraction target area to be used for the user extraction process by using information of the extraction target area included in the received user extraction request.
Step S205: The user extraction unit 322 determines whether the extraction criterion included in the received user extraction request indicates the first extraction criterion or the second extraction criterion.

ステップS206:ステップS205にて第1抽出基準が指定されていると判定された場合、ユーザ抽出部322は、ステップS204にて設定された抽出対象エリアに対して、消費行動圏の少なくとも一部が重複するユーザを抽出する。
この際、ユーザ抽出部322は、消費行動圏情報記憶部331が記憶する消費行動圏のうちで、設定された抽出対象エリアに含まれる位置(緯度、経度)のいずれかに一致する位置を含む消費行動圏を特定する。ユーザ抽出部322は、消費行動圏情報において、特定された消費行動圏に対応付けられたユーザIDを特定する。このように特定されたユーザIDが、ステップS206におけるユーザの抽出結果として得られる。
Step S206: If it is determined in step S205 that the first extraction criterion is specified, the user extraction unit 322 determines that at least a part of the consumption behavior zone is not included in the extraction target area set in step S204. Extract duplicate users.
At this time, the user extraction unit 322 includes a position that matches any of the positions (latitude and longitude) included in the set extraction target area, among the consumption home ranges stored in the consumption home range information storage unit 331. Identify the consumption zone. The user extracting unit 322 specifies the user ID associated with the specified consumption home zone in the consumption home zone information. The user ID specified in this way is obtained as a user extraction result in step S206.

ステップS207:一方、ステップS205にて第2抽出基準が指定されていると判定された場合、ユーザ抽出部322は、ステップS204にて設定された抽出対象エリアに対して、基準位置が含まれるユーザを抽出する。
この際、ユーザ抽出部322は、消費行動圏情報記憶部331が記憶する基準位置のうちで、設定された抽出対象エリアに含まれる位置(緯度、経度)のいずれかと一致するものを特定する。ユーザ抽出部322は、消費行動圏情報において、特定された基準位置に対応付けられたユーザIDを特定する。このように特定されたユーザIDが、ステップS207におけるユーザの抽出結果として得られる。
Step S207: On the other hand, when it is determined in step S205 that the second extraction criterion has been designated, the user extraction unit 322 determines the user whose reference position is included in the extraction target area set in step S204. Is extracted.
At this time, the user extraction unit 322 specifies a reference position stored in the consumption activity zone information storage unit 331 that matches one of the positions (latitude and longitude) included in the set extraction target area. The user extraction unit 322 specifies the user ID associated with the specified reference position in the consumption behavior zone information. The user ID specified in this way is obtained as a result of extracting the user in step S207.

ステップS208:ユーザ抽出部322は、ステップS206またはステップS207により得られたユーザ抽出結果を示す情報(抽出結果情報)を、ユーザ分析情報利用端末400に送信する。抽出結果情報は、ステップS206またはステップS207により特定されたユーザIDのリストを含む。また、抽出結果情報には、例えば特定されたユーザIDに対応付けられたユーザ属性情報等も含まれてよい。
なお、個人情報保護等の観点から、抽出されたユーザ数が一定以下であるような場合には、抽出結果情報として、ユーザ数が一定以下であることによりエラーとなったことを示す情報を送信するようにしてよい。
Step S208: The user extraction unit 322 transmits information indicating the user extraction result (extraction result information) obtained in step S206 or step S207 to the user analysis information using terminal 400. The extraction result information includes a list of the user ID specified in step S206 or step S207. Further, the extraction result information may include, for example, user attribute information associated with the specified user ID.
If the number of extracted users is less than a certain value from the viewpoint of personal information protection, etc., information indicating that an error has occurred because the number of users is less than a certain value is transmitted as extraction result information. You may do it.

ユーザ分析情報利用端末400は、受信された抽出結果情報を利用して、ユーザ抽出ウェブページにて、ユーザの抽出結果を示す画面(ユーザ抽出結果画面)情報が所定の態様で表示されるように出力する。
ユーザ抽出結果画面においては、例えば抽出されたユーザの数を示す情報が提示されてよい。また、抽出結果画面において、地図上に抽出対象エリアを配置したうえで、抽出されたユーザの消費行動圏を示す円や基準位置を示すマーク等を配置するようにしてもよい。ユーザ抽出結果画面においては、抽出されたユーザがいずれのユーザ属性に属しているのかを示す情報が提示されてもよい。例えば、ユーザ属性ごとに属するユーザの人数が提示されるようにしてよい、この際、例えば抽出されたユーザ全員に対して各ユーザ属性に属するユーザの人数の比率が提示されるようにしてよい。このようなユーザの人数の比率を提示するにあたっては、円グラフ、棒グラフ等のグラフを用いることができる。
The user analysis information using terminal 400 uses the received extraction result information so that screen (user extraction result screen) information indicating the user extraction result is displayed in a predetermined mode on the user extraction web page. Output.
On the user extraction result screen, for example, information indicating the number of extracted users may be presented. In addition, on the extraction result screen, after arranging the extraction target area on the map, a circle indicating the extracted consumption sphere of consumption of the user, a mark indicating the reference position, or the like may be arranged. On the user extraction result screen, information indicating which user attribute the extracted user belongs to may be presented. For example, the number of users belonging to each user attribute may be presented. At this time, for example, a ratio of the number of users belonging to each user attribute to all extracted users may be presented. In presenting such a ratio of the number of users, a graph such as a pie chart or a bar graph can be used.

ステップS209:ステップS208の処理の後、あるいはステップS203にてユーザ抽出要求が受信されないことが判定された場合、ユーザ抽出部322は、ユーザ分析情報利用端末400がログアウトしたか否かについて判定する。
ユーザ分析情報利用端末400がログアウトしていないと判定された場合にはステップS203に処理が戻される。一方、ユーザ分析情報利用端末400がログアウトしたことが判定された場合には同図の処理を終了する。
Step S209: After the process of step S208, or when it is determined in step S203 that the user extraction request has not been received, the user extraction unit 322 determines whether the user analysis information using terminal 400 has logged out.
If it is determined that the user analysis information using terminal 400 has not logged out, the process returns to step S203. On the other hand, when it is determined that the user analysis information using terminal 400 has logged out, the processing in FIG.

情報提供サーバ500は、ユーザ分析情報利用端末400により上記のように出力されたユーザの抽出結果に基づいて、特定のユーザに向けて情報提供をすることができる。具体的に、情報提供サーバ500は、ユーザ分析情報利用端末400により出力されたユーザの抽出結果が示すユーザのユーザIDに対応するユーザ端末装置200に対して、抽出対象エリアに該当する店舗の広告等の情報を提供(送信)する。情報提供サーバ500による情報の提供の態様は、例えば閲覧アプリケーションへのプッシュ通知であってもよいし、情報提供サーバ500が提供するウェブページに所定の態様で挿入される広告であってもよい。   The information providing server 500 can provide information to a specific user based on the user extraction result output from the user analysis information using terminal 400 as described above. Specifically, the information providing server 500 sends an advertisement of a store corresponding to the extraction target area to the user terminal device 200 corresponding to the user ID of the user indicated by the user extraction result output from the user analysis information using terminal 400. And other information is provided (transmitted). The manner in which the information providing server 500 provides information may be, for example, a push notification to a browsing application, or an advertisement inserted in a predetermined manner into a web page provided by the information providing server 500.

これまでの説明から理解されるように、本実施形態において導出される消費行動圏は、ユーザが閲覧した電子チラシの閲覧履歴に基づいている。電子チラシは、これから購入しようとする商品やサービスに関心のあるユーザにより閲覧されるものであり、逆に既に購入してしまった商品やサービスに対応する電子チラシをユーザが閲覧することは期待できない。このような点から、消費行動圏は、ユーザについての現時点以降において予測されるユーザの消費行動の地域的範囲であるということができる。このため、本実施形態の消費行動圏に基づいてユーザに広告等の情報提供を行うことは、例えば、ユーザの消費行動の結果としての購買履歴等に基づく場合よりも高い効果を期待できる。
また、本実施形態の消費行動圏の導出にあたっては、ユーザが閲覧した電子チラシに対応する店舗の位置が利用される。即ち、本実施形態においては、ユーザが事前に消費行動に関する地理的な情報を提供していなくとも、ユーザの消費行動圏を適切に導出することができる。
As understood from the above description, the consumption home range derived in the present embodiment is based on the browsing history of the electronic flyer viewed by the user. The electronic flyer is browsed by a user who is interested in a product or service to be purchased from now on, and conversely, the user cannot expect to browse an electronic flyer corresponding to a product or service that has already been purchased. . From such a point, it can be said that the consumption range is the regional range of the user's consumption behavior predicted from the current time onward for the user. For this reason, providing information such as advertisements to the user based on the consumption behavior zone of the present embodiment can be expected to have a higher effect than, for example, a case based on a purchase history or the like as a result of the user's consumption behavior.
Further, in deriving the consumption home range according to the present embodiment, the position of the store corresponding to the electronic flyer viewed by the user is used. That is, in the present embodiment, it is possible to appropriately derive the user's consumption activity range even if the user has not provided geographical information regarding the consumption behavior in advance.

なお、上記の説明では、消費行動圏導出部321は、消費行動圏の基準位置の算出にあたり、店舗単位に応じた電子チラシの閲覧回数に基づいて設定した重み付け値を店舗位置に付与するようにされていた。
重み付け値の設定にあたっては、さらに電子チラシの閲覧回数(閲覧履歴)以外の要素が利用されてよい。例えば、消費行動圏導出部321は、閲覧履歴に加えて、さらに店舗に関する属性(店舗属性)のうちの所定の店舗属性を利用してよい。具体例として、消費行動圏導出部321は、店舗規模を示す店舗属性をさらに利用して店舗位置の重み付け値を設定することで、店舗単位の電子チラシの閲覧回数に加えて店舗規模も加味された消費行動圏を導出することができる。
このように店舗属性を利用して店舗位置の重み付け値を設定する場合、例えば店舗関連コンテンツサーバ100の店舗情報記憶部133に、店舗ごとに対応させて、重み付け値の設定に利用される店舗属性の情報を記憶させておいてよい。そのうえで、消費行動圏導出部321は、店舗位置の重み付け値を設定するにあたり、閲覧履歴情報により閲覧されたことが示される電子チラシに対応する店舗ごとに、店舗位置とともに店舗属性の情報も店舗情報記憶133から取得してよい。
また、消費行動圏導出部321は、店舗属性を利用して店舗位置の重み付け値を設定するにあたり、店舗属性に基づいて、一定の条件に該当する(あるいは該当しない)店舗位置の重み付け値をゼロとしてもよい。これにより、電子チラシが閲覧された店舗であっても、一定の条件に該当する(あるいは該当しない)特定の店舗が消費行動圏の導出に影響を及ぼさないようにしたり、所定の属性に該当する店舗に限定した店舗位置による消費行動圏を導出することができる。
なお、消費行動圏算出部321は、例えば所定の店舗属性と所定のユーザ属性との組み合わせに応じた優先度を重み付け値に反映させてもよい。一例として、性別のユーザ属性が女性であるユーザについては、店舗の属性として店舗種別や販売商品種別が女性向きとされる店舗(例えば、化粧品販売店、女性会員限定のフィットネスクラブ等)の店舗位置に高い優先度を設定し、設定される重み付け値が高くなるようにしてよい。
なお、消費行動圏導出部321は、電子チラシの閲覧回数を利用せずに、店舗属性を利用して消費行動圏の基準位置を算出してもよい。
In the above description, the consumption sphere deriving unit 321 assigns a weight value set based on the number of times the electronic flyer has been browsed according to the store unit to the store position when calculating the reference position of the consumption sphere. It had been.
In setting the weight value, an element other than the number of browsing times (browsing history) of the electronic flyer may be used. For example, the consumption behavior zone deriving unit 321 may use a predetermined store attribute among the attributes (store attributes) related to the store in addition to the browsing history. As a specific example, the consumption home range deriving unit 321 sets the weight of the store position by further using the store attribute indicating the store size, thereby taking account of the store size in addition to the number of electronic leaflet browsing for each store. Consumption sphere of consumption can be derived.
When setting the weight value of the store position using the store attribute as described above, for example, the store attribute used for setting the weight value in the store information storage unit 133 of the store-related content server 100 in association with each store. May be stored. In addition, when setting the weighting value of the store position, the consumption range deriving unit 321 also stores the store attributes together with the store position information for each store corresponding to the electronic flyer indicated by the browsing history information. It may be obtained from the storage 133.
In addition, when setting the weight value of the store position using the store attribute, the consumption behavior zone deriving unit 321 sets the weight value of the store position that satisfies (or does not correspond) to a certain condition to zero based on the store attribute. It may be. As a result, even if the electronic flyer is browsed, a specific store that meets (or does not meet) certain conditions does not affect the derivation of the consumption home range, or a store that meets the predetermined attribute. It is possible to derive a consumption activity zone based on store locations limited to stores.
Note that the consumption behavior zone calculation unit 321 may reflect, for example, a priority according to a combination of a predetermined store attribute and a predetermined user attribute in the weight value. As an example, for a user whose gender user attribute is female, the store position of a store (for example, a cosmetics store, a fitness club exclusively for female members, etc.) whose store type or sales product type is suitable for women as store attributes. May be set to a higher priority so that the set weight value becomes higher.
Note that the consumption home range deriving unit 321 may calculate the reference position of the consumption home range using the store attribute without using the number of times of viewing the electronic flyer.

なお、上記の説明では、消費行動圏は、基準位置を中心とする円である例を説明した。しかしながら、消費行動圏は、円以外の形状であってよい。例えば、基準位置は、利用店舗位置ごとの重み付けに応じて定まることから、利用店舗位置の位置関係によっては、導出される消費行動圏において店舗位置が存在しない範囲が多く含まれる結果となる可能性がある。このような場合に対応して、例えば消費行動圏については店舗位置が存在しない範囲を縮小するように楕円等の形状とするようにしてよい。
また、例えば川幅の広い河川などがあって、地元の住民に関してその河川を渡って消費行動をとることがないような知見が得られているような場合がある。そこで、ユーザ分析サーバ300の消費行動圏導出部321は、このような知見に基づくデータを利用して消費行動圏を導出してもよい。つまり、消費行動圏導出部321は、基準位置と基準位置を中心とする半径による円の消費行動圏を導出したうえで、地図と照合させる。照合の結果、消費行動圏が上記の河川のような消費行動の分断要素によって分断される場合には、河川により分断される消費行動圏部分のうちの一方を削除するようにして消費行動圏を補正してもよい。削除にあたっては、例えば分断される消費行動圏部分ごとに、店舗位置の数や、店舗ごとの電子チラシの閲覧履歴等に基づいて重要度を求め、重要度の低い消費行動圏部分を削除してよい。
In the above description, the example in which the consumption activity zone is a circle centered on the reference position has been described. However, the consumption zone may have a shape other than a circle. For example, since the reference position is determined according to the weighting of each used store position, depending on the positional relationship of the used store positions, there is a possibility that the derived consumption behavior zone includes a large range in which the store position does not exist. There is. In response to such a case, for example, the consumption activity zone may be formed into an elliptical shape or the like so as to reduce the range where the store position does not exist.
Further, for example, there is a case where there is a wide river or the like, and knowledge that local residents do not take consumption behavior across the river is obtained. Therefore, the consumption home range deriving unit 321 of the user analysis server 300 may derive the consumption home range using data based on such knowledge. That is, the consumption home range deriving unit 321 derives a consumption home range of a circle based on the reference position and a radius centered on the reference position, and then matches the circle with the map. As a result of the comparison, when the consumption range is divided by the above-mentioned river-like division factor of consumption behavior, the consumption range is deleted by deleting one of the consumption range parts divided by the river. It may be corrected. For deletion, for example, for each part of the consumption zone that is divided, the importance is calculated based on the number of store locations, the browsing history of the electronic flyer for each store, and the like, and the consumption zone with low importance is deleted. Good.

図9のフローチャートの処理では、消費行動圏導出部321は、電子チラシが閲覧された店舗に対応する店舗位置のうちから、消費行動圏に含めるべきでない店舗位置を除外し、この後に、除外されずに残った店舗位置を利用して消費行動圏を導出していた。
しかしながら、店舗位置の除外と消費行動圏の導出の手順は、同時的に行われてもよい。例えば、消費行動圏に含めることのできる店舗位置を所定の条件に従って特定していった結果、条件に該当せずに残った店舗位置が消費行動圏に含めるべきでないものとして特定されるようにしてよい。
また、消費行動圏導出部321としての処理は、学習処理やAI(Artificial Intelligence)処理が用いられてよい。
In the process of the flowchart in FIG. 9, the consumption home range deriving unit 321 excludes a store location that should not be included in the consumption home zone, from among the store locations corresponding to the store where the electronic flyer has been browsed, and thereafter, is excluded. The consumer's home range was derived using the remaining store locations.
However, the procedure of excluding the store location and deriving the consumption behavior zone may be performed simultaneously. For example, as a result of specifying a store position that can be included in the consumption range according to a predetermined condition, the remaining store position that does not correspond to the condition is specified as not to be included in the consumption range. Good.
In addition, the processing as the consumption home range deriving unit 321 may use a learning process or an AI (Artificial Intelligence) process.

なお、上述の店舗関連コンテンツサーバ100、ユーザ端末装置200、ユーザ分析サーバ300、ユーザ分析情報利用端末400、情報提供サーバ500等としての機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより上述の店舗関連コンテンツサーバ100、ユーザ端末装置200、ユーザ分析サーバ300、ユーザ分析情報利用端末400、情報提供サーバ500等としての処理を行ってもよい。ここで、「記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行する」とは、コンピュータシステムにプログラムをインストールすることを含む。ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータシステム」は、インターネットやWAN、LAN、専用回線等の通信回線を含むネットワークを介して接続された複数のコンピュータ装置を含んでもよい。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。このように、プログラムを記憶した記録媒体は、CD−ROM等の非一過性の記録媒体であってもよい。また、記録媒体には、当該プログラムを配信するために配信サーバからアクセス可能な内部または外部に設けられた記録媒体も含まれる。配信サーバの記録媒体に記憶されるプログラムのコードは、端末装置で実行可能な形式のプログラムのコードと異なるものでもよい。すなわち、配信サーバからダウンロードされて端末装置で実行可能な形でインストールができるものであれば、配信サーバで記憶される形式は問わない。なお、プログラムを複数に分割し、それぞれ異なるタイミングでダウンロードした後に端末装置で合体される構成や、分割されたプログラムのそれぞれを配信する配信サーバが異なっていてもよい。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、ネットワークを介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリ(RAM)のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。また、上記プログラムは、上述した機能の一部を実現するためのものであってもよい。さらに、上述した機能をコンピュータシステムに既に記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。   Note that a program for realizing the functions as the store-related content server 100, the user terminal device 200, the user analysis server 300, the user analysis information using terminal 400, the information providing server 500, and the like is recorded on a computer-readable recording medium. Then, the program recorded on the recording medium is read into a computer system and executed, whereby the store-related content server 100, the user terminal device 200, the user analysis server 300, the user analysis information use terminal 400, and the information providing server are described. Processing such as 500 may be performed. Here, "to make the computer system read and execute the program recorded on the recording medium" includes installing the program in the computer system. The “computer system” here includes an OS and hardware such as peripheral devices. Further, the “computer system” may include a plurality of computer devices connected via a network including a communication line such as the Internet, a WAN, a LAN, and a dedicated line. The “computer-readable recording medium” refers to a portable medium such as a flexible disk, a magneto-optical disk, a ROM, and a CD-ROM, and a storage device such as a hard disk built in a computer system. As described above, the recording medium storing the program may be a non-transitory recording medium such as a CD-ROM. The recording medium also includes an internal or external recording medium accessible from the distribution server for distributing the program. The code of the program stored in the recording medium of the distribution server may be different from the code of the program in a format executable by the terminal device. That is, any format can be stored in the distribution server as long as it can be downloaded from the distribution server and installed in a form executable by the terminal device. The program may be divided into a plurality of programs, downloaded at different timings, and then combined by the terminal device, or the distribution server that distributes each of the divided programs may be different. Further, the “computer-readable recording medium” holds a program for a certain period of time, such as a volatile memory (RAM) in a computer system serving as a server or a client when the program is transmitted via a network. Shall be included. Further, the program may be for realizing a part of the functions described above. Furthermore, what can implement | achieve the function mentioned above in combination with the program already recorded on the computer system, and what is called a difference file (difference program) may be sufficient.

100 店舗関連コンテンツサーバ、101 通信部、102 制御部、103 記憶部、131 店舗関連コンテンツ情報記憶部、132 閲覧履歴情報記憶部、133 店舗情報記憶部、134 ユーザ情報記憶部、200 ユーザ端末装置、300 ユーザ分析サーバ、301 通信部、302 制御部、303 記憶部、321 消費行動圏導出部、322 ユーザ抽出部、331 消費行動圏情報記憶部、400 ユーザ分析情報利用端末、500 情報提供サーバ 100 store-related content server, 101 communication unit, 102 control unit, 103 storage unit, 131 store-related content information storage unit, 132 browsing history information storage unit, 133 store information storage unit, 134 user information storage unit, 200 user terminal device, 300 user analysis server, 301 communication unit, 302 control unit, 303 storage unit, 321 consumption home range derivation unit, 322 user extraction unit, 331 consumption home range information storage unit, 400 user analysis information use terminal, 500 information providing server

Claims (9)

店舗に関連する内容を有する店舗関連コンテンツをユーザが閲覧した履歴を示す閲覧履歴情報に基づいて、前記店舗関連コンテンツが閲覧された店舗ごとの店舗位置について重み付けを行い、重み付けされた店舗位置に基づいて、ユーザの消費行動に対応する地域範囲である消費行動圏の基準位置を算出し、算出された基準位置を基準とする前記消費行動圏を、前記店舗関連コンテンツが閲覧された店舗ごとの店舗位置の分布に基づいて導出する消費行動圏導出部
を備えるユーザ分析装置。
Based on the browsing history information indicating the history of the user browsing the store-related content having the content related to the store, the store-related content is weighted for each store position where the store is browsed, and based on the weighted store position. Calculating a reference position of a consumption zone that is an area range corresponding to the user's consumption behavior, and determining the consumption zone based on the calculated reference position as a store for each store where the store-related content is viewed. A user analysis device including a consumption activity area deriving unit that derives based on a distribution of positions.
前記消費行動圏導出部は、
前記閲覧履歴情報に基づいて取得される、店舗ごとの前記店舗関連コンテンツが閲覧された回数に基づいて、前記店舗関連コンテンツが閲覧された店舗ごとの店舗位置について重み付けを行う
請求項1に記載のユーザ分析装置。
The consumption home range derivation unit,
The store position of each store where the store-related content has been browsed is weighted based on the number of times the store-related content has been browsed, which is acquired based on the browse history information. User analysis device.
前記消費行動圏導出部は、
前記店舗関連コンテンツが閲覧された店舗ごとについての所定の属性をさらに利用して、前記店舗関連コンテンツが閲覧された店舗ごとの店舗位置について重み付けを行う
請求項1または2に記載のユーザ分析装置。
The consumption home range derivation unit,
3. The user analysis device according to claim 1, wherein a weight is assigned to a store position of each store where the store-related content has been viewed, further using a predetermined attribute of each store where the store-related content has been viewed. 4.
前記消費行動圏導出部は、
1のユーザにより前記店舗関連コンテンツが閲覧された複数の店舗の店舗位置の分布の状態に応じて前記複数の店舗の店舗位置を複数の集合に分割し、分割された集合ごとに前記基準位置を算出し、
前記1のユーザに対応して、前記分割された集合ごとに対応して算出された複数の基準位置をそれぞれ基準とする複数の消費行動圏を導出する
請求項1から3のいずれか一項に記載のユーザ分析装置。
The consumption home range derivation unit,
The store position of the plurality of stores is divided into a plurality of sets in accordance with the state of distribution of the store positions of the plurality of stores where the store-related content has been viewed by one user, and the reference position is determined for each of the divided sets. Calculate,
4. A plurality of consumption home ranges, each of which is based on a plurality of reference positions calculated corresponding to each of the divided sets, corresponding to the one user, are derived. 5. User analysis device as described.
前記消費行動圏導出部は、
前記店舗関連コンテンツが閲覧された複数の店舗の店舗位置のうちで、所定の除外条件を満たす店舗位置を除外した店舗位置の分布に基づいて消費行動圏を導出する
請求項1から4のいずれか一項に記載のユーザ分析装置。
The consumption home range derivation unit,
The consumption activity zone is derived based on a distribution of store positions excluding store positions satisfying a predetermined exclusion condition among store positions of a plurality of stores from which the store-related content has been browsed. The user analysis device according to claim 1.
前記消費行動圏導出部は、
予め定められた期間ごとに、ユーザごとの消費行動圏の基準位置を算出し、算出された基準位置を基準とする消費行動圏を導出する
請求項1から5のいずれか一項に記載のユーザ分析装置。
The consumption home range derivation unit,
The user according to any one of claims 1 to 5, wherein a reference position of the consumption home range for each user is calculated for each predetermined period, and a consumption home range based on the calculated reference position is derived. Analysis equipment.
消費行動圏が導出されたユーザのうちから、指定された地域範囲に該当する消費行動圏に対応するユーザを抽出するユーザ抽出部をさらに備える
請求項1から6のいずれか一項に記載のユーザ分析装置。
The user according to any one of claims 1 to 6, further comprising: a user extraction unit that extracts a user corresponding to a consumption home zone corresponding to a designated area range from among the users whose consumption home zones have been derived. Analysis equipment.
前記ユーザ抽出部は、
指定された地域範囲に該当する消費行動圏に対応するユーザを抽出するにあたり、指定された地域範囲と重複する消費行動圏に対応するユーザの抽出と、指定された地域範囲に基準位置が含まれるユーザの抽出とのいずれかを実行する
請求項7に記載のユーザ分析装置。
The user extraction unit,
In extracting the user corresponding to the consumption area corresponding to the specified area range, extracting the user corresponding to the consumption area overlapping with the specified area range, and the reference position is included in the specified area range. The user analysis device according to claim 7, wherein the user analysis device performs one of extraction of a user.
コンピュータを、
ユーザがユーザ端末装置を利用して店舗に関連する内容を有する店舗関連コンテンツを閲覧した履歴を示す閲覧履歴情報に基づいて、前記店舗関連コンテンツが閲覧された店舗ごとの店舗位置について重み付けを行い、重み付けされた店舗位置に基づいて、ユーザの消費行動に対応する地域範囲である消費行動圏の基準位置を算出し、算出された基準位置を基準とする前記消費行動圏を、前記店舗関連コンテンツが閲覧された店舗ごとの店舗位置の分布に基づいて導出する消費行動圏導出部
として機能させるためのプログラム。
Computer
Based on the browsing history information indicating the history of browsing the store-related content having the content related to the store using the user terminal device, weighting the store position for each store where the store-related content was browsed, Based on the weighted store position, a reference position of a consumption range that is an area range corresponding to the user's consumption behavior is calculated, and the consumption range based on the calculated reference position is determined by the store-related content. A program that functions as a consumer behavior zone derivation unit that derives based on the distribution of store locations for each store that has been browsed.
JP2018147589A 2018-08-06 2018-08-06 User analysis device and program Active JP7107077B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018147589A JP7107077B2 (en) 2018-08-06 2018-08-06 User analysis device and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018147589A JP7107077B2 (en) 2018-08-06 2018-08-06 User analysis device and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020024496A true JP2020024496A (en) 2020-02-13
JP7107077B2 JP7107077B2 (en) 2022-07-27

Family

ID=69618704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018147589A Active JP7107077B2 (en) 2018-08-06 2018-08-06 User analysis device and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7107077B2 (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013093015A (en) * 2011-10-06 2013-05-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Information recommendation method, device, and program
JP2014041539A (en) * 2012-08-23 2014-03-06 Dainippon Printing Co Ltd Information distribution server, information distribution method, information distribution program, and information distribution system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013093015A (en) * 2011-10-06 2013-05-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Information recommendation method, device, and program
JP2014041539A (en) * 2012-08-23 2014-03-06 Dainippon Printing Co Ltd Information distribution server, information distribution method, information distribution program, and information distribution system

Also Published As

Publication number Publication date
JP7107077B2 (en) 2022-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10861055B1 (en) Method and system for identifying users across mobile and desktop devices
US10142774B2 (en) Content geofencing
US10061847B2 (en) Information targeting systems and methods
US10387505B2 (en) Generating advertisements using functional clusters
US11430008B2 (en) Systems and methods for cross-browser advertising ID synchronization
US10482495B2 (en) Behavioral retargeting system and method for cookie-disabled devices
US20160241997A1 (en) Geofence entry timestamps from diverse sources
US8788328B1 (en) Location affinity based content delivery systems and methods
JP2014523028A (en) Multi-step impression campaign
JP2016038822A (en) Extraction device, extraction method, and extraction program
EP2891995A1 (en) Systems and methods for search results targeting
JP2020537252A (en) Systems and methods for predicting similar mobile devices
JP5891905B2 (en) Server apparatus, program, and communication system
JP2016038819A (en) Advertisement distribution system
JP6940458B2 (en) Advertising control device and advertising control system
JP2020177532A (en) Generation device, generation method, and generation program
US20110093589A1 (en) Determining usage of computing devices that store state information on host computer systems
JP2020046991A (en) Evaluation apparatus, evaluation method, and evaluation program
JP6679415B2 (en) Selection device, selection method, and selection program
JP2020024496A (en) User analyzer and program
JP7195293B2 (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
JP6601889B1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
JP2021022403A (en) Information selection device, information selection method, and information selection program
US11973841B2 (en) System and method for user model based on app behavior
JP2020184242A (en) Matching processing system and matching processing method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7107077

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150