JP2020021183A - 情報処理装置、ライセンス管理システム、及びライセンス管理プログラム - Google Patents

情報処理装置、ライセンス管理システム、及びライセンス管理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2020021183A
JP2020021183A JP2018142998A JP2018142998A JP2020021183A JP 2020021183 A JP2020021183 A JP 2020021183A JP 2018142998 A JP2018142998 A JP 2018142998A JP 2018142998 A JP2018142998 A JP 2018142998A JP 2020021183 A JP2020021183 A JP 2020021183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
electronic device
license
list
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018142998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7115119B2 (ja
Inventor
正登 中島
Masato Nakajima
正登 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2018142998A priority Critical patent/JP7115119B2/ja
Priority to US16/383,128 priority patent/US20200034517A1/en
Publication of JP2020021183A publication Critical patent/JP2020021183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7115119B2 publication Critical patent/JP7115119B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
    • G06F21/12Protecting executable software
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
    • G06F21/101Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM] by binding digital rights to specific entities
    • G06F21/1011Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM] by binding digital rights to specific entities to devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
    • G06F21/107License processing; Key processing
    • G06F21/1078Logging; Metering
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/606Protecting data by securing the transmission between two devices or processes
    • G06F21/608Secure printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1273Print job history, e.g. logging, accounting, tracking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】複数の電子機器で利用可能なライセンスを管理するライセンス管理システムにおいて、ユーザが、複数の電子機器の中からライセンスを割り当てる電子機器を決定することを容易にする。【解決手段】情報処理装置は、複数の電子機器とネットワークを介して接続され、前記電子機器で利用されるプログラムのライセンスを管理する情報処理装置であって、前記電子機器の各々の利用状況を示す利用情報を収集する収集部と、前記情報処理装置と通信可能な端末に、前記収集部が収集した前記利用情報を含む前記電子機器の一覧を選択可能に表示する表示画面を表示させる表示制御部と、前記電子機器の一覧から選択された電子機器に対して前記ライセンスを割り当てるライセンス管理部と、を有する。【選択図】図5

Description

本発明は、情報処理装置、ライセンス管理システム、及びライセンス管理プログラムに関する。
近年、クラウドコンピューティング等の技術の進歩によって、複合機(MFP:Multifunction Peripheral)等の電子機器に対して、多種多様なアプリケーションがクラウドサービスとして提供されるようになった。例えば、複合機でスキャンした画像ファイルを外部ストレージに格納するアプリケーションや外部ストレージからダウンロードした電子ファイルを複合機で印刷するアプリケーション等がクラウドサービスとして提供されている。このようなアプリケーションは、例えば、アプリケーションを利用するためのライセンスが機器に割り当てられることで利用することができるようになる。
また、ライセンス契約の開始後に画像形成装置の入れ替えが発生した場合に、入れ替え後の画像形成装置に更新したライセンスを発行する技術が知られている(例えば特許文献1参照)。
特許文献1に開示された技術では、画像形成装置の入れ替えを行う際に、発行済みのライセンスに紐付くデバイスシリアル番号のリストから、入れ替え元の画像形成装置と入れ替え先の画像形成装置とを選択して、入れ替え後の画像形成装置にライセンスを発行する。
しかし、この方法では、デバイスシリアル番号のリストには、画像形成装置を識別する識別情報や、登録日等の情報しか含まれていないので、ユーザが、複数の画像形成装置の中からライセンスを割り当てる画像形成装置を決定することには困難を伴う。
このように、従来の技術では、複数の電子機器で利用可能なライセンスを管理するライセンス管理システムにおいて、ユーザが、複数の電子機器の中からライセンスを割り当てる電子機器を決定することには困難を伴っていた。
本発明の実施の形態は、上記の問題点に鑑みてなされたものであって、複数の電子機器で利用可能なライセンスを管理するライセンス管理システムにおいて、ユーザが、複数の電子機器の中からライセンスを割り当てる電子機器を決定することを容易にする。
上記目的を達成するため、本発明の一実施の形態に係る情報処理装置は、複数の電子機器とネットワークを介して接続され、前記電子機器で利用されるプログラムのライセンスを管理する情報処理装置であって、前記電子機器の各々の利用状況を示す利用情報を収集する収集部と、前記情報処理装置と通信可能な端末に、前記収集部が収集した前記利用情報を含む前記電子機器の一覧を選択可能に表示する表示画面を表示させる表示制御部と、前記電子機器の一覧から選択された電子機器に対して前記ライセンスを割り当てるライセンス管理部と、を有する。
複数の電子機器で利用可能なライセンスを管理するライセンス管理システムにおいて、ユーザが、複数の電子機器の中からライセンスを割り当てる電子機器を決定することが容易になる。
一実施形態に係るライセンス管理システムのシステム構成の例を示す図である。 一実施形態に係るライセンス割当画面の例を示す図である。 一実施形態に係るコンピュータのハードウェア構成の例を示す図である。 一実施形態に係る電子機器のハードウェア構成の一例を示す図である。 一実施形態に係るライセンス管理システムの機能構成の例を示す図である。 一実施形態に係るクラウドサーバが管理する情報の例を示す図(1)である。 一実施形態に係るクラウドサーバが管理する情報の例を示す図(2)である。 一実施形態に係るクラウドサーバが管理する情報の例を示す図(3)である。 一実施形態に係るクラウドサーバが管理する情報の例を示す図(4)である。 第1の実施形態に係る利用情報の収集処理の例を示すシーケンス図である。 第1の実施形態に係るライセンス割当画面の表示処理の例を示すシーケンス図である。 第1の実施形態に係るライセンス割当画面の例を示す図である。 第1の実施形態に係るライセンス割当処理の例を示すシーケンス図である。 第2の実施形態に係るアプリ情報の例を示す図である。 第2の実施形態に係るライセンス割当画面の表示処理の例を示すフローチャートである。
以下に、本発明の実施の形態について、添付の図面を参照して説明する。
<システム構成>
図1は、一実施形態に係るライセンス管理システムのシステム構成の例を示す図である。図1に示すように、本実施形態に係るライセンス管理システム100には、クラウドサーバ110と、端末装置120と、1台以上の電子機器130とが含まれる。端末装置120と、1台以上の電子機器130とは、電子機器130を利用するユーザのシステム環境Eに設置されており、例えばLAN(Local Area Network)等のネットワークN2を介して通信可能に接続される。また、クラウドサーバ110とシステム環境Eとは、例えばインターネット等のネットワークN1を介して通信可能に接続される。なお、ネットワークN1及びネットワークN2は、有線又は無線のいずれであっても良く、有線と無線とが混在していても良い。
クラウドサーバ(情報処理装置)110は、ネットワークN1を介して、クラウド型のアプリケーションを電子機器130に提供するとともに、アプリケーションのライセンスを管理する情報処理装置(コンピュータ)である。以下の説明の中で、クラウド型のアプリケーションを「クラウドアプリケーション」又は単に「アプリケーション」とも表す。
なお、「クラウドアプリケーション」又は「アプリケーション」は、電子機器130で利用されるプログラムの一例である。また、クラウドサーバ110は、電子機器130で利用されるプログラムのライセンスを管理する情報処理装置の一例である。
クラウドアプリケーションの具体例としては、例えば、複合機等の電子機器130でスキャンして生成された画像データを外部ストレージに格納するアプリケーションや外部ストレージから取得した電子ファイルを電子機器130で印刷するアプリケーション等が挙げられる。
なお、本実施形態に係るクラウドサーバ110により提供されるアプリケーションは、クラウド型のアプリケーションであるものとして説明するが、これに限られない。クラウドサーバ110により提供されるアプリケーションは、例えば、Webアプリケーションであっても良いし、ASP(Application Service Provider)によって提供されるアプリケーションであっても良い。
端末装置120は、例えばシステム環境Eの管理者等が利用するPC(Personal Computer)、スマートフォン、タブレット端末等の情報端末である。なお、端末装置120は、情報処理装置(クラウドサーバ110)と通信可能な端末の一例である。
電子機器130は、例えば、スキャン機能、コピー機能、印刷機能、ファクシミリ機能等を備えたMFP(Multifunction Peripheral/Printer/Product)等の画像形成装置である。電子機器130は、クラウドサーバ110から提供されるアプリケーションを利用することで、種々のサービスをユーザに提供することができる。なお、電子機器130は、アプリケーションのライセンスが割り当てられることで、当該アプリケーションを利用することが可能となる。
上記の構成において、例えば、システム環境Eを管理する管理者等は、端末装置120が備えるウェブブラウザを用いて、クラウドサーバ110にアクセスし、例えば、図2に示すようなライセンス割当画面200を表示することができる。
図2の例では、ライセンス割当画面200には、利用可能なライセンスの数を示す情報210、アプリケーションの名称220、検索条件の設定エリア(設定領域)230、電子機器の一覧240、及び電子機器の選択を受け付けるチェックボックス250等が表示されている。
管理者等は、検索条件の設定エリア230において、プルダウンメニュー231や、入力欄232を用いて検索条件を指定し、「検索」ボタン233を選択することにより、電子機器の一覧240に表示する電子機器130を絞り込むことができる。
また、電子機器の一覧240には、デバイスID、デバイス種別等の電子機器130の情報241と、利用者数、ログイン数、プリント数、スキャン数、稼動比率(又は稼動率)等の電子機器130の利用状況を示す利用情報242とが含まれる。
管理者等は、この利用情報242を参照して、ライセンスを割り当てる電子機器130を決定し、決定した電子機器130に対応するチェックボックス250を選択して、「確定」ボタン270を選択する。これにより、選択した電子機器130にアプリケーションを利用するためのライセンスが割り当てられる。
例えば、図1に示すようなライセンス管理システム100において、複数の電子機器130で利用可能なアプリケーションのライセンスの数が制限されている場合がある。このような場合、管理者等は、どの電子機器130にライセンスを割り当てるかを判断するための情報がないと、ライセンスを割り当てる電子機器130を決定することは困難である。
そのため、例えば、特許文献1に示されるような従来の技術では、管理者等は、ライセンスの割当作業を行う前に、例えば、各電子機器130の利用状況を予め調べておく等の事前の準備を行っていた。
一方、本実施形態に係るライセンス管理システム100では、例えば、図2に示すように、ライセンス割当画面200に、各電子機器130の利用状況を示す利用情報242を含む電子機器の一覧240が表示される。したがって、管理者等は、この利用情報242を用いて、例えば、「利用者の数が多い電子機器にライセンスを割り当てる」、又は「プリント数が多い電子機器にライセンスを割り当てる」等の任意の方法で、ライセンスを割り当てる電子機器130を容易に決定することができる。
また、管理者等は、検索条件の設定エリア230を用いて、電子機器の一覧240に表示される電子機器130を絞り込むことができるので、電子機器130の数が多い場合でも、ライセンスを割り当てる電子機器130を容易に決定することができる。
このように、本実施形態によれば、複数の電子機器130で利用可能なライセンスを管理するライセンス管理システム100において、ユーザが、複数の電子機器130の中からライセンスを割り当てる電子機器130を決定することが容易になる。
なお、図1に示すライセンス管理システム100の構成は一例であって、他の構成であっても良い。例えば、クラウドサーバ110は、複数台の情報処理装置で構成される情報処理システム(コンピュータシステム)であっても良い。
また、システム環境Eには、複数台の端末装置120が含まれていても良い。さらに、電子機器130は、複合機に限られず、例えば、デジタルカメラ、印刷装置、コピー機、プロジェクタ、ファクシミリ、電子会議端末、電子黒板装置、オーディオ装置、車載器(例えばカーナビ等)、家電製品(例えば冷蔵庫等)等であっても良い。
さらに、管理者等は、端末装置120のウェブブラウザに限られず、例えば、電子機器130が備えるウェブブラウザを用いて、図2に示すようなライセンス割当画面200の操作を行うものであっても良い。なお、ウェブブラウザを備える電子機器130は、情報処理装置(クラウドサーバ110)と通信可能な端末の別の一例である。
<ハードウェア構成>
(クラウドサーバ、及び端末装置のハードウェア構成)
クラウドサーバ110を実現する1台以上の情報処理装置、及び端末装置120は、例えば、図3に示すコンピュータ300によって実現される。
図3は、一実施形態に係るコンピュータ300のハードウェア構成の例を示す図である。コンピュータ300は、例えば、CPU(Central Processing Unit)301、RAM(Random Access Memory)302、ROM(Read Only Memory)303、ストレージ装置304、ネットワークI/F(Interface)305、入力装置306、表示装置307、外部接続I/F308、及びバス309等を有する。
CPU301は、ROM303やストレージ装置304等に格納されたプログラムやデータをRAM302上に読み出し、処理を実行することで、コンピュータ300の各機能を実現する演算装置である。RAM302は、CPU301のワークエリア等として用いられる揮発性のメモリである。ROM303は、電源を切ってもプログラムやデータを保持する不揮発性のメモリである。
ストレージ装置304は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)や、SSD(Solid State Drive)等の大容量の記憶デバイスであり、OS(Operating System)、アプリケーション、各種のデータ等を記憶する。ネットワークI/F305は、コンピュータ300をネットワークN1、N2等に接続するための通信インタフェースである。
入力装置306は、例えば、マウス等のポインティングデバイスや、キーボード等の入力デバイスであり、コンピュータ300に各操作信号を入力するために用いられる。表示装置307はディスプレイ等の表示デバイスであり、コンピュータ300による処理結果等を表示する。なお、入力装置306、及び表示装置307は、例えば、タッチパネルディスプレイ等の表示入力装置であっても良い。
外部接続I/F308は、コンピュータ300に外部装置を接続するためのインタフェースである。外部装置には、例えば、各種の記憶媒体等が含まれる。バス309は、上記の各構成要素に接続され、アドレス信号、データ信号、及び各種制御信号等を伝送する。
(電子機器のハードウェア構成)
図4は、一実施形態に係る電子機器のハードウェア構成の一例を示す図である。なお、電子機器130は、一般的なコンピュータの構成を有する様々な機器であって良いが、ここでは、一例として、電子機器130が画像形成装置である場合のハードウェア構成について説明する。
電子機器130は、例えば、コントローラ410、操作パネル420、通信I/F430、プロッタ440、スキャナ450、及びファクスコントロールユニット(以下、FCUと呼ぶ)460等を有する。
コントローラ410は、コンピュータの構成を有しており、例えば、CPU411、RAM412、ROM413、NVRAM(Non-Volatile RAM)414、及びHDD415等を含む。
ROM413は、各種プログラムやデータを格納している不揮発性の記憶装置である。RAM412は、プログラムやデータを一時保持する揮発性の記憶装置である。NVRAM414は、例えば設定情報等を格納する書き込み可能な不揮発性の記憶装置である。HDD415は、各種プログラムやデータを格納している大容量の記憶装置である。
CPU411は、ROM413、NVRAM414、HDD415等からプログラムやデータ、設定情報等をRAM412上に読み出し、処理を実行することで、電子機器130の全体を制御して、各機能を実現する演算装置である。
操作パネル420は、ユーザからの入力を受付する入力部と、表示を行う表示部とを備えている。通信I/F430は、電子機器130をネットワークN1、N2等に接続するための通信インタフェースである。
プロッタ440は、印刷データを印刷する印刷装置である。スキャナ450は、原稿等を読み取る読取装置である。FCU460は、ファクスデータの送受信等を行う。
<機能構成>
続いて、本実施形態に係るライセンス管理システム100の機能構成について説明する。
図5は、一実施形態に係るライセンス管理システムの機能構成の例を示す図である。図5に示すクラウドサーバ110、端末装置120、及び電子機器130は、図1に示すクラウドサーバ110、端末装置120、及び電子機器130に、それぞれ対応している。なお、端末装置120、及び電子機器130は、ネットワークN1を介してクラウドサーバ110と通信可能であれば良いので、ここでは、端末装置120、及び電子機器130が、図5に示すように、ネットワークN1に接続されているものとして以下の説明を行う。
(端末装置の機能構成)
端末装置120は、汎用的なWebブラウザ520(以下、「ブラウザ520」と呼ぶ)を有する。端末装置120のユーザ(例えば、システム環境Eの管理者等)は、ブラウザ520を用いて、例えば、図2に示すようなライセンス割当画面を表示し、アプリケーションのライセンスの割当を行うことができる。
(電子機器の機能構成)
電子機器130は、汎用的なWebブラウザ530(以下、「ブラウザ530」と呼ぶ)、及び処理情報通知部531を有する。電子機器130のユーザは、ブラウザ310を用いて、クラウドサーバ110が提供するアプリケーションを利用することができる。
処理情報通知部531は、例えば、図4のCPU411で実行されるプログラムによって実現され、電子機器130が実行した処理(例えば、プリント、スキャン、ログイン、ログアウト等)の情報を、クラウドサーバ110に通知する。この処理の情報には、例えば、電子機器130を識別するデバイスID、電子機器130を利用したユーザを識別するユーザID、実行日時、及び実行した処理に関する様々な情報(例えば、処理の種別、処理枚数、カラー/白黒、実行結果等)が含まれる。
なお、電子機器130は、電子機器130が備える機能(例えば、画像形成機能等)を実現するための1つ以上の機能構成をさらに有しているが、ここでは説明を省略する。
(クラウドサーバの機能構成)
クラウドサーバ110は、例えば、通信部501、Webサービス部502、テナント管理部503、ユーザ管理部504、デバイス管理部505、ライセンス管理部506、処理情報管理部507、利用情報収集部508、利用情報管理部509、アプリ管理部510、及びアプリ設定管理部511等を有する。
クラウドサーバ110は、例えば、図3のCPU301、又は複数のコンピュータ300で所定のプログラム(ライセンス管理プログラム)を実行することにより、上記の各機能構成を実現している。また、上記の各機能構成のうち少なくとも一部は、ハードウェアによって実現されるものであっても良い。
通信部501は、例えば、図3のネットワークI/F305等を用いて、クラウドサーバ110をネットワークN1に接続し、端末装置120、電子機器130等と通信を行う。
Webサービス部(表示制御部)502は、クラウドサーバ110と通信可能な端末装置120のブラウザ520等に、図2に示すようなライセンス割当画面200を表示するウェブページを提供する。なお、Webサービス部502は、クラウドサーバ110と通信可能な端末装置120に、利用情報242を含む電子機器の一覧240を選択可能に表示するライセンス割当画面200を表示させる表示制御部の一例である。
テナント管理部503は、アプリケーションのライセンスを契約する契約単位であるテナントの情報(以下、テナント情報と呼ぶ)を、記憶部512等に記憶して管理する。なお、テナントには、例えば、会社、事業部、部、課、係、チーム、フロア等の様々な契約単位が含まれ得る。
図6(A)は、テナント管理部503が記憶部512に記憶するテナント情報610の一例のイメージを示している。図6(A)の例では、テナント情報610には、項目として、「テナントID」、「テナント名」、「国」、「ロケール」、及び「タイムゾーン」等の情報が含まれる。
「テナントID」は、テナントを識別する識別情報である。「テナント名」は、テナントの名前等を示す情報である。「国」は、テナントが属する国等を示す情報である。「ロケール」は、テナントに対応する言語、国、地域等の単位、記号、日付、通貨等の形式を示す情報である。「タイムゾーン」は、テナントが属するタイムゾーン(時間帯)を示す情報である。
なお、上記の各情報のうち、「テナントID」以外の情報はオプションであり、テナント情報610に含まれていなくても良い。
ユーザ管理部504は、ライセンス管理システム100に登録されているユーザの情報(以下、ユーザ情報と呼ぶ)を、記憶部512等に記憶して管理する。
図6(B)は、ユーザ管理部504が記憶部512に記憶するユーザ情報620の一例のイメージを示している。図6(B)の例では、ユーザ情報620には、項目として、「テナントID」、「ユーザID」、「パスワード」、「氏名」、「メールアドレス」、及び「ロール」等の情報が含まれている。また、ユーザ情報620には、「ロケール」、「タイムゾーン」等の情報が、さらに含まれていても良い。
「テナントID」は、ユーザが所属するテナントを識別する識別情報であり、例えば、図6(A)に示すテナント情報610に含まれるテナントIDに対応している。「ユーザID」は、ユーザを識別する識別情報である。「パスワード」は、ユーザがライセンス管理システム100にログインするための認証情報の一例である。「氏名」は、ユーザの氏名等を示す情報である。
「メールアドレス」は、ユーザのメールアドレス等を示す情報である。「ロール」は、ユーザの権限を示す情報である。ユーザの権限には、例えば、管理者の権限、及び管理者の権限を持たない一般ユーザの権限等が含まれる。なお、「氏名」、「ロケール」、「タイムゾーン」等の情報はオプションであり、ユーザ情報620に含まれていなくても良い。また、「メールアドレス」は、ライセンス管理システム100にログインするためのログインIDとしても利用することができる。
また、ユーザ管理部504は、ライセンス管理システム100へのログインを要求するユーザの認証を行い、認証に成功したユーザが利用する端末装置120に、ライセンス管理システム100を利用するための認証情報であるユーザ認証チケットを発行する。例えば、ユーザ管理部504は、ログイン要求に含まれるユーザID、及びパスワードの組合せが、ユーザ情報620に登録されている場合、ユーザのログインを許可する。
デバイス管理部505は、ライセンス管理システム100に登録されている電子機器130(デバイス)の情報(以下、デバイス情報と呼ぶ)を、記憶部512等に記憶して管理する。
図6(C)は、デバイス管理部505が記憶部512に記憶するデバイス情報630の一例のイメージを示している。図6(C)の例では、デバイス情報630には、項目として、「テナントID」、「デバイスID」、「デバイス種別」、「登録日時」、及び「説明」等の情報が含まれる。
「テナントID」は、電子機器130が所属するテナントを識別する識別情報であり、例えば、図6(A)のテナント情報610に含まれるテナントIDに対応している。「デバイスID」は、電子機器130を識別する識別情報である。「デバイス種別」は、例えば、MFP、IWB(Interactive White Board)等の電子機器130の種別を示す情報である。
「登録日時」は、電子機器130がライセンス管理システム100に登録された日時を示す情報である。「説明」は、電子機器130に関する補足情報であり、例えば、電子機器130が設置された場所等の情報が含まれ得る。なお、「登録日時」、「説明」の情報はオプションであり、デバイス情報630に含まれていなくても良い。
ライセンス管理部506は、ライセンス管理システム100が管理するアプリケーションのライセンスの情報であるライセンス情報、デバイスライセンス割当情報、及びユーザライセンス割当情報等を、記憶部512等に記憶して管理する。なお、ライセンス管理部506は、複数のアプリケーションを含むパッケージ単位のライセンス情報を管理するものであっても良い。また、アプリケーション、及びパッケージは、ライセンス管理システム100がライセンスを管理するプログラムの一例である。
図7(A)は、ライセンス管理部506が記憶部512に記憶するライセンス情報710の一例のイメージを示している。図7(A)の例では、ライセンス情報710には、項目として、「テナントID」、「ライセンスID」、「アプリID」、「ライセンス種別」、「利用可能な数」、「利用種別」、及び「有効期限」等の情報が含まれる。
「テナントID」は、ライセンスを有するテナントを識別する識別情報であり、例えば、図6(A)のテナント情報610に含まれるテナントIDに対応している。「ライセンスID」は、ライセンスを識別する識別情報である。「アプリID」は、ライセンスIDに対応するアプリケーションを識別する識別情報である。「ライセンス種別」は、例えば、デバイスライセンス、ユーザライセンス、又はテナント内フリー等のライセンスの種別を示す情報である。
「利用可能な数」は、ライセンスで利用が許可されている電子機器130、又はユーザの数を示す情報である。例えば、図7(A)において、ライセンスID「L0001」のライセンスは、ライセンス種別が「デバイスライセンス」であり、利用可能な数が「2」なので、アプリID「AP0001」のアプリケーションを2台の電子機器130で利用することができる。
「利用種別」は、例えば、有償、トライアル、無償等の種別を示す情報である。「有効期限」は、期限付きのライセンスである場合に、ライセンスの有効期限を示す情報である。
図7(B)は、ライセンス管理部506が記憶部512に記憶するデバイスライセンス割当情報720の一例のイメージを示している。図7(B)の例では、デバイスライセンス割当情報720には、項目として、「ライセンスID」、「テナントID」、「デバイスID」、及び「割当日」等の情報が含まれる。
「ライセンスID」は、アプリケーションのライセンスを識別する識別情報であり、図7(A)のライセンス情報710に含まれるライセンスIDに対応している。「テナントID」は、ライセンスIDに対応するライセンスを契約しているテナントを識別する識別情報であり、例えば、図7(A)のライセンス情報710に含まれるテナントIDに対応している。「デバイスID」は、ライセンスIDに対応するライセンスが割り当てられている電子機器130を識別する識別情報である。
例えば、ライセンス管理部506は、図2に示すようなライセンス割当画面200で選択された電子機器130のデバイスIDを、デバイスライセンス割当情報720の「デバイスID」に記憶して管理する。「割当日」は、「デバイスID」が登録、又は更新された日付を示す情報である。
ライセンス管理部506は、デバイスライセンス割当情報720を用いて、アプリケーションのライセンスが割り当てられている電子機器130を管理する。
図7(C)は、ライセンス管理部506が記憶部512に記憶するユーザライセンス割当情報730の一例のイメージを示している。図7(C)の例では、ユーザライセンス割当情報730には、項目として、「ライセンスID」、「テナントID」、「ユーザID」、及び「割当日」等の情報が含まれる。
「ライセンスID」は、ユーザに割り当てられているライセンスを識別する識別情報である。「テナントID」は、ライセンスIDに対応するライセンスを契約しているテナントを識別する識別情報である。「ユーザID」は、ライセンスIDに対応するライセンスが割り当てられているユーザを識別する識別情報である。「割当日」は、「ユーザID」が登録、又は更新された日付を示す情報である。
ライセンス管理部506は、ユーザライセンス割当情報730を用いて、アプリケーションのライセンスが割り当てられているユーザを管理する。
ここで、図5に戻り、クラウドサーバ110の機能構成の説明を続ける。
処理情報管理部507は、ライセンス管理システム100に含まれる1つ以上の電子機器130で実行された処理の情報を、記憶部512等に記憶して管理する。例えば、処理情報管理部507は、各電子機器130から送信される処理の情報を受信し、受信した処理の情報に、処理IDを付加して管理する。
図8(A)は、処理情報管理部507が記憶部512に記憶する処理情報810の一例のイメージを示している。図8(A)の例では、処理情報810には、「処理ID」、「処理種別」、「処理詳細」、「結果」、「テナントID」、「ユーザID」、「デバイスID」、及び「実行日時」等の情報が含まれる。
「処理ID」は、処理を識別する識別情報であり、例えば、処理情報管理部507が、処理の情報を処理情報810に記憶するとき等に付加される。「処理種別」は、例えば、プリント、スキャン、ログイン等の処理の種別を示す情報である。「処理詳細」は、例えば、プリント枚数、スキャン枚数、カラー/モノクロ、解像度等の具体的な処理内容を示す情報である。「結果」は、例えば、成功/失敗等の処理結果を示す情報である。
「テナントID」、「ユーザID」、及び「デバイスID」は、それぞれ、処理の実行したテナント、ユーザ、及びデバイスを識別する識別情報である。「実行日時」は、処理が実行された日時を示す情報である。
利用情報収集部508は、処理情報管理部507が管理する処理情報810等を収集して、各電子機器130の利用状況を示す利用情報を作成する。例えば、利用情報収集部508は、1日に1度、バッチ処理として、各電子機器130における、プリント数、スキャン数、利用者数、ログイン数、稼動比率等の情報を集計して、利用情報を作成する。なお、プリント数、スキャン数、ログイン数は、電子機器130の利用回数に関する情報の一例である。
利用情報管理部509は、利用情報収集部508が作成した利用情報を、記憶部512等に記憶して管理する。
図8(B)は、利用情報管理部509が記憶部512に記憶する利用情報820の一例のイメージを示している。図8(B)の例では、利用情報820には、項目として、「テナントID」、「デバイスID」、「プリント数」、「スキャン数」、「利用者数」、「ログイン数」、「稼動比率」、及び「対象日」等の情報が含まれる。
「テナントID」、及び「デバイスID」は、各利用情報に対応するテナント、及び電子機器130を識別する識別情報である。「プリント数」は、各電子機器130で、「対象日」に実行されたプリントの数(例えば、印刷回数、印刷枚数等)を示す情報である。「スキャン数」は、各電子機器130で、「対象日」に実行されたスキャンの数(例えば、読取回数、読取枚数等)を示す情報である。「利用者数」は、各電子機器を利用したユーザの数を示す情報である。
「ログイン数」は、各電子機器130で、「対象日」に実行されたログイン処理の数を示す情報である。「稼動比率」は、全運転時間に対する稼動時間の割合を占めす情報である。「対象日」は、利用情報の作成対象日を示す情報である。なお、図8(B)に示す利用情報820の項目は、電子機器130が画像形成装置である場合の一例であり、利用情報820には、電子機器130の利用状況を示す様々な情報が含まれ得る。
アプリ管理部510は、クラウドサーバ110がライセンスを管理するアプリケーションの情報(以下、アプリ情報と呼ぶ)を、記憶部512等に記憶して管理する。
図9(A)は、アプリ管理部510が、記憶部512に記憶するアプリ情報910の一例のイメージを示している。図9(A)の例では、アプリ情報910には、項目として、「アプリID」、「アプリ名」及び「開発者情報」等の情報が含まれる。
「アプリID」は、アプリケーションを識別する識別情報であり、例えば、図7(A)のライセンス情報710に含まれるアプリIDに対応している。「アプリ名」は、アプリケーションの名前等を示す情報である。「開発者情報」は、アプリケーションの開発者、又は供給者等を示す情報である。
アプリ設定管理部511は、アプリケーションの設定を記憶したアプリ設定情報を、記憶部512等に記憶して管理する。
図9(B)は、アプリ設定管理部511が、記憶部512に記憶するアプリ設定情報920の一例のイメージを示している。図9(B)の例では、アプリ設定情報920には、項目として、「テナントID」、「アプリID」、「アプリ設定ID」、「パラメータ1」、「パラメータ2」、・・・等の情報が含まれる。
「テナントID」は、アプリケーションのライセンスを契約しているテナントを識別する識別情報であり、例えば、図6(A)のテナント情報610に含まれるテナントIDに対応している。「アプリID」は、アプリケーションを識別する識別情報であり、例えば、図9(A)のアプリ情報910に含まれるアプリIDに対応している。「アプリ設定ID」は、アプリケーションの設定を識別する識別情報である。「パラメータ1」、「パラメータ2」、・・・には、アプリケーション毎に固有の設定パラメータが記憶される。
記憶部512は、例えば、図3のCPU301で実行されるプログラム、及びストレージ装置304、RAM302等によって実現され、図6〜9で説明した各情報を含む様々な情報を記憶する。なお、記憶部512は、外部のストレージサーバやデータベースサーバ等によって実現されるものであっても良い。
<処理の流れ>
続いて、本実施形態に係るライセンス管理方法の処理の流れについて説明する。
[第1の実施形態]
(利用情報の収集処理)
図10は、第1の実施形態に係る利用情報の収集処理の例を示すシーケンス図である。この処理は、一例として、クラウドサーバ110が、所定の期間毎(例えば、1日毎)にバッチ処理として実行する。
なお、図10に示す処理の開始時点において、前述したテナント情報610、ユーザ情報620、ライセンス情報710、アプリ情報910、及びアプリ設定情報920等の各情報が、管理者等によって予め設定されているものとする。また、クラウドサーバ110の処理情報管理部507は、各電子機器130から送信された処理の情報を、例えば、図8(A)に示す処理情報810に記憶しているものとする。
ステップS1001において、クラウドサーバ110の利用情報収集部508が、所定の時間になったことを検知すると、ステップS1002以降の処理が実行される。
ステップS1002、S1003において、利用情報収集部508は、テナント管理部503が管理するテナント情報610を取得する。なお、利用情報収集部508は、テナント管理部503を介さずに、記憶部512からテナント情報610を読み出すものであっても良い。
好ましくは、利用情報収集部508は、取得したテナント情報に基づいて、テナント毎に以下の処理を実行する。
ステップS1004、S1005において、利用情報収集部508は、ユーザ管理部504が管理するユーザ情報620を取得する。なお、利用情報収集部508は、ユーザ管理部504を介さずに、記憶部512からユーザ情報620を読み出すものであっても良い。
ステップS1006、S1007において、利用情報収集部508は、処理情報管理部507が管理する処理情報810を取得する。例えば、利用情報収集部508は、図8(A)に示す処理情報810から、処理対象となる期間(例えば、前日の24時間等)に対応する「実行日時」の処理情報を取得する。なお、利用情報収集部508は、処理情報管理部507を介さずに、記憶部512から処理情報810を読み出すものであっても良い。
ステップS1008において、利用情報収集部508は、取得した処理情報を集計して、例えば、図8(B)に示すような利用情報820を作成する。
例えば、利用情報収集部508は、取得したテナント情報610とユーザ情報620とを用いて、テナントID「T001」のテナントに所属するユーザのユーザIDを特定する。
また、利用情報収集部508は、図8(A)に示すような処理情報810から、テナントID「T001」を含む処理の処理IDを抽出し、デバイスID毎に、プリント数、スキャン数、利用者数、ログイン数、稼動比率等を算出する。
例えば、デバイスID「D0001」の電子機器130の「プリント数」は、抽出した処理ID、及びデバイスID「D0001」を有する処理情報のうち、処理種別が「プリント」である処理情報の数をカウントすることにより算出することができる。スキャン数、及びログイン数についても同様である。
デバイスID「D0001」の電子機器130の「利用者数」は、抽出した処理ID、及びデバイスID「D0001」を有する処理情報に含まれる、異なるユーザIDの数をカウントすることにより算出することができる。
デバイスID「D0001」の電子機器130の稼動比率は、抽出した処理ID、及びデバイスID「D0001」を有する処理情報を用いて、各ユーザが電子機器130にログインしていた総時間を算出し、電子機器130の運転時間との比率により算出できる。
利用情報収集部508は、上記の処理をデバイスID毎に実行することにより、例えば、図8(B)の利用情報820の各行に示されるような利用情報を、それぞれ作成することができる。
ステップS1009において、利用情報収集部508は、作成した利用情報の登録を利用情報管理部509に要求し、ステップS1010において、利用情報管理部509は、要求された利用情報を、記憶部512等に記憶する。
上記の処理により、図8(B)に示すような利用情報820が、所定の期間毎(例えば、1日毎)に作成され、記憶部512等に記憶される。
(ライセンス割当画面の表示処理)
図11は、第1の実施形態に係るライセンス割当画面の表示処理の例を示すシーケンス図である。この処理は、例えば、システム環境Eの管理者等が、端末装置120のブラウザ520を用いて、例えば、図2に示すようなライセンス割当画面200を表示する際に実行される処理の一例を示している。
ステップS1101において、端末装置120のブラウザ520は、管理者等によるログイン操作を受け付ける。例えば、管理者等は、ブラウザ520を用いて、クラウドサーバ110のWebサービス部502が提供するウェブページにアクセスし、ユーザID、パスワードを入力する。また、ブラウザ520は、管理者等によって入力されたユーザID、パスワード等を受け付ける。
ステップS1102において、端末装置120のブラウザ520は、受け付けたユーザID、パスワード等を含むログイン要求をクラウドサーバ110のWebサービス部502に送信する。
ステップS1103において、クラウドサーバ110のWebサービス部502は、ログイン要求を受け付けると、受け付けたログイン要求、又はログイン要求に含まれるユーザID、パスワードをユーザ管理部504に通知する。
ステップS1104において、クラウドサーバ110のユーザ管理部504は、Webサービス部502から通知されたユーザID、パスワードに対して認証処理を行う。例えば、ユーザ管理部504は、通知されたユーザID、及びパスワードの組合せが、図6(B)に示すようなユーザ情報620に記憶されている場合、ユーザのログインを許可する。一方、ユーザ管理部504は、通知されたユーザID、及びパスワードの組合せが、図6(B)に示すようなユーザ情報620に記憶されていない場合、ユーザのログインを拒否する。ここで、ユーザのログインが許可された場合、ステップS1105以降の処理が実行される。
ステップS1105、S1106において、ユーザ管理部504は、クラウドサーバ110が提供するサービスを利用するためのユーザ認証チケットを発行し、Webサービス部502を介して、端末装置120のブラウザ520に通知する。
ステップS1107において、端末装置120のブラウザ520は、管理者等による、アプリケーションの管理を行うアプリ管理画面を開く操作を受け付けるものとする。
ステップS1108において、端末装置120のブラウザ520は、管理者等による操作に応じて、ユーザ認証チケットを含むアプリ管理画面の表示要求を、クラウドサーバ110のWebサービス部502に送信する。
ステップS1109において、クラウドサーバ110のWebサービス部502は、アプリ管理画面の表示要求を受け付けると、アプリ管理部510に、管理者等が利用可能なアプリケーションの一覧の取得を要求する。
ステップS1110において、クラウドサーバ110のアプリ管理部510は、例えば、図9(A)に示すようなアプリ情報910に登録されているアプリケーションの一覧を、Webサービス部502に通知する。
ステップS1111、S1112において、クラウドサーバ110のWebサービス部502は、利用可能なアプリケーションの一覧を選択可能に表示するアプリの選択画面を作成し、端末装置120のブラウザ520に送信する。
ステップS1113において、端末装置120のブラウザ520は、クラウドサーバ110のWebサービス部502から受信したアプリの選択画面を表示する。
ステップS1114において、端末装置120のブラウザ520は、管理者等によるアプリケーションの選択操作を受け付けるものとする。
ステップS1115において、端末装置120のブラウザ520は、管理者等によるアプリケーションの選択操作に応じて、選択されたアプリケーションのアプリIDを、ユーザ認証チケットと共に、クラウドサーバ110のWebサービス部502に送信する。
ステップS1116、S1117において、クラウドサーバ110のWebサービス部502は、端末装置120のブラウザ520から受付したアプリIDに対応するアプリケーションのライセンス割当画面を作成し、端末装置120のブラウザ520に送信する。
ステップS1118において、端末装置120のブラウザ520は、例えば、図12に示すようなライセンス割当画面1200を表示する。
図12は、第1の実施形態に係るライセンス割当画面の例を示す図である。図12に示すように、この時点では、ライセンス割当画面1200の電子機器の一覧240には、情報が表示されていなくても良い。また、このとき、電子機器の選択を受け付けるチェックボックス250は、選択できないように非活性化されていることが望ましい。
別の一例として、ライセンス割当画面1200の電子機器の一覧240には、例えば、デフォルトの検索条件で検索された電子機器130の情報が表示されるもの等であっても良い。
(ライセンス割当処理)
図13は、第1の実施形態に係るライセンス割当処理の例を示すシーケンス図である。この処理は、管理者等が、例えば、図12に示すライセンス割当画面1200を用いて、アプリケーションのライセンスを電子機器130に割り当てる際に実行される処理の一例を示している。
ステップS1311において、端末装置120のブラウザ520は、管理者等による検索操作を受け付ける。例えば、管理者等は、図12に示すようなライセンス割当画面1200において、検索条件の設定エリア230で検索条件を設定し、ブラウザ520は、設定された検索条件を受け付ける。
この検索条件には、例えば、図12の検索条件の設定エリア230に示されるように、「利用者数が多い」、「スキャン数が多い」、「ログイン数が多い」、「プリント数が多い」、「稼動比率が高い」等、利用情報820の項目に関する条件が含まれ得る。
ステップS1312において、端末装置120のブラウザ520は、受け付けた検索条件と、ユーザ認証チケットとを含む検索要求を、クラウドサーバ110のWebサービス部502に送信する。
ステップS1303、S1304において、クラウドサーバ110のWebサービス部502は、利用情報管理部509が管理する利用情報820から、検索条件を満たす利用情報を取得する。
例えば、管理者等がテナントID「T001」のテナントに所属しており、検索条件が、「利用者数が多い」と「1より多い」であるものとする。この場合、利用情報管理部509は、例えば、図8(B)に示すような利用情報820から、テナントIDが「T001」であり、かつ利用者数が「1より多い」利用情報を抽出して、Webサービス部502に通知する。
ステップS1305、S1306において、Webサービス部502は、ステップS1305で取得した利用情報に含まれるデバイスIDに対応する電子機器130のデバイス情報を、デバイス管理部505が管理するデバイス情報630から取得する。
ステップS1307において、Webサービス部502は、例えば、図2に示すような電子機器の一覧240を作成する。例えば、電子機器の一覧240のうち、「デバイスID」、「利用者数」、「ログイン数」、「プリント数」、「スキャン数」、及び「稼動比率」の情報は、ステップS1304で取得した利用情報を用いて作成される。また、電子機器の一覧240のうち、「デバイス種別」、及び「登録日時」は、ステップS1306で取得したデバイス情報630を用いて作成される。
好ましくは、Webサービス部502は、検索条件に従って検索された複数の電子機器130の情報を、検索条件に応じて昇順又は降順に並べ替えして、電子機器の一覧240を作成する。
例えば、検索条件が、「利用者の数が多い」である場合、Webサービス部502は、検索条件に従って検索された複数の電子機器130の情報を、利用者の数が多い順に、電子機器の一覧240に表示させる。また、検索条件が、「稼動比率が低い」である場合、Webサービス部502は、検索条件に従って検索された複数の電子機器130の情報を、稼動比率が低い順に、電子機器の一覧240に表示させる。
また、好ましくは、Webサービス部502は、検索条件に従って検索された複数の電子機器130の情報を、予め設定された表示数の範囲内で、電子機器の一覧240を作成する。
例えば、電子機器の一覧240の表示数が「4」に設定されている場合、検索条件に従って検索された複数の電子機器130の情報が5つ以上ある場合であっても、図2に示すように、4つの電子機器130の情報が、電子機器の一覧240に表示される。
これにより、例えば、ライセンス管理システム100が管理する電子機器130の数が多い場合であっても、管理者等は、ライセンスを割り当てる電子機器130を、効率良く決定することができるようになる。
ステップS1308において、Webサービス部502は、作成した電子機器の一覧240を含む、例えば、図2に示すようなライセンス割当画面200を、端末装置120のブラウザ520に送信する。
ステップS1309において、端末装置120のブラウザ520は、Webサービス部502から受信したライセンス割当画面200を表示する。
図2に示すライセンス割当画面200では、電子機器の一覧240に、検索条件を満たす電子機器130の情報241と、各電子機器130の利用状況を示す利用情報242とが表示されている。また、好適な一例として、管理者等は、電子機器の一覧240の「詳細」に表示された、「こちら」のリンク260を選択することにより、各電子機器130のより詳細な利用情報を参照することができる。
また、図2に示すライセンス割当画面200では、ライセンスを割り当てる電子機器の選択を受け付けるチェックボックス250は活性化され、選択を受け付けることができるように表示される。
ステップS1310において、端末装置120のブラウザ520は、例えば、図2に示すようなライセンス割当画面200において、管理者等によるライセンス割当操作を受け付ける。例えば、管理者等は、図2に示すライセンス割当画面200において、各電子機器130の利用状況を示す利用情報242を参照して、ライセンスを割り当てる電子機器130に対応するチェックボックス250を選択する。
一例として、管理者等は、より稼動比率が高い電子機器130にライセンスを割り当てたい場合、デバイスID「3F0B−2153044」の電子機器130に対応するチェックボックス250を選択すれば良い。また、管理者等は、より利用者数が多い電子機器130にライセンスを割り当てたい場合、デバイスID「2B1A−0005002」の電子機器130に対応するチェックボックス250を選択すれば良い。
このように、本実施形態に係るライセンス割当画面200には、電子機器の一覧240に、各電子機器130の利用状況を示す利用情報242が含まれるので、管理者等は、ライセンスを割り当てる電子機器130を容易に選択できるようになる。
ステップS1311において、端末装置120のブラウザ520は、アプリケーションのアプリID、選択を受け付けた電子機器130のデバイスID、及びユーザ認証チケットを含むライセンス割当要求を、クラウドサーバ110に送信する。
ステップS1312において、クラウドサーバ110のWebサービス部502は、受け付けたライセンス割当要求を、ライセンス管理部506に通知する。
ステップS1313において、ライセンス管理部506は、受け付けたデバイスIDを、例えば、図7(B)に示すようなデバイスライセンス割当情報720に登録する。
例えば、ライセンス管理部506は、図7(A)に示すようなライセンス情報710を参照して、ライセンス割当要求に含まれるアプリIDに対応するライセンスIDを特定する。また、ライセンス管理部506は、図7(B)に示すようなデバイスライセンス割当情報720において、特定したライセンスIDと対応付けて、ライセンス割当要求に含まれるデバイスIDを記憶する。
ステップS1314において、ライセンス管理部506は、ライセンスの割当が完了したことを示す完了通知を、Webサービス部502に通知する。
ステップS1315において、Webサービス部502は、ライセンスの割当を管理したことを示す完了表示を、端末装置120のブラウザ520に表示させる。
上記の各処理により、本実施形態によれば、複数の電子機器130で利用可能なライセンスを管理するライセンス管理システム100において、ユーザが、複数の電子機器130の中からライセンスを割り当てる電子機器130を決定することが容易になる。
[第2の実施形態]
第1の実施形態では、クラウドサーバ110のWebサービス部502は、例えば、図12に示すように、管理者等によって検索条件が設定されるまで、電子機器の一覧240に電子機器130の情報が表示されない。
しかし、例えば、管理者等が、アプリケーションの内容について詳しくない場合、検索条件をどのように設定すれば良いか迷う場合がある。そこで、第2の実施形態では、管理者等による検索条件の設定によらずに、電子機器の一覧240におすすめの電子機器130の情報を表示する場合の例について説明する。
<機能構成>
第2の実施形態に係るライセンス管理システム100の機能構成は、図5に示す一実施形態に係るライセンス管理システムの機能構成と同様である。
ただし、クラウドサーバ110のアプリ管理部510は、例えば、図14に示すようなアプリ情報910を、記憶部512等に記憶して管理する。
図14は、第2の実施形態に係るアプリ情報の例を示す図である。図14に示す第2の実施形態に係るアプリ情報910は、図9(A)に示す一実施形態に係るアプリ情報910が管理する項目に加えて、「検索条件に関する情報」1401が追加されている。
「検索条件に関する情報」1401は、例えば、ライセンス管理システム100を運用するサービス提供者や、アプリを開発した開発者等によって設定され、例えば、図13のステップS1303〜S1304において、検索条件として用いられる。なお、「検索条件に関する情報」1401は、検索条件そのものであっても良いし、検索条件に対応する識別情報等であっても良い。
<処理の流れ>
図15は、第2の実施形態に係るライセンス割当画面の表示処理の例を示す図である。この処理は、例えば、図11のステップS1115〜S1117において、Webサービス部502が、端末装置120のブラウザ520にライセンス割当画面を表示される処理の別の一例を示している。
ステップS1501において、クラウドサーバ110のWebサービス部502は、端末装置120のブラウザ520からユーザ認証チケットと共に送信されるアプリIDを受付する。なお、この処理は、図11のステップS1115の処理に対応している。
ステップS1502において、Webサービス部502は、アプリ管理部510が管理する、例えば、図14に示すようなアプリ情報910を取得する。
ステップS1503において、Webサービス部502は、取得したアプリ情報910に、受付したアプリIDに対応する「検索条件に関する情報」1402が記憶されているか否かを判断する。
受付したアプリIDに対応する「検索条件に関する情報」1402が記憶されている場合、Webサービス部502は、処理をステップS1504に移行させる。一方、受付したアプリIDに対応する「検索条件に関する情報」1402が記憶されていない場合、Webサービス部502は、処理をステップS1506に移行させる。
ステップS1504に移行すると、Webサービス部502は、受付したアプリIDに対応する「検索条件に関する情報」1402を用いて、電子機器130の利用情報242を含む電子機器の一覧240を作成する。
例えば、Webサービス部502は、受付したアプリIDに対応する「検索条件に関する情報」1402を用いて検索条件を決定し、図13のステップS1303〜S1307の処理を実行して、利用情報242を含む電子機器の一覧240を作成する。
ステップS1505において、Webサービス部502は、作成した電子機器の一覧240を含むライセンス表示画面を、端末装置120のブラウザ520に表示させる。
一例として、Webサービス部502は、例えば、図2に示すようなライセンス割当画面200を、端末装置120のブラウザ520に表示させる。別の一例として、Webサービス部502は、検索条件の設定エリア230を含まないライセンス割当画面を、端末装置120のブラウザ520に表示させるものであっても良い。
一方、ステップS1503からステップS1506に移行すると、Webサービス部502は、第1の実施形態と同様に、図12に示すような、検索条件の設定エリア230を含むライセンス割当画面1200を、端末装置120のブラウザ520に表示させる。
上記の処理により、Webサービス部502は、管理者等による検索条件の設定によらずに、ライセンス割当画面200等の電子機器の一覧240に、おすすめの電子機器130の情報を表示することができるようになる。
なお、どの電子機器を提案するかについての判断方法を決めるテーブル(図14の表に対応)は、機械学習の学習効果によって生成されたものでもよい。
ここで、機械学習とは、コンピュータに人のような学習能力を獲得させるための技術であり、コンピュータが、データ識別等の判断に必要なアルゴリズムを、事前に取り込まれる学習データから自律的に生成して、新たなデータについてこれを適用して予測を行う技術のことをいう。
機械学習のための学習方法は、教師あり学習、教師なし学習、半教師学習、強化学習、深層学習のいずれかの方法でもよく、さらに、これらの学習方法を組み合わせた学習方法でもよく、機械学習のための学習方法は問わない。
以上、本発明の各実施形態によれば、複数の電子機器130で利用可能なライセンスを管理するライセンス管理システム100において、ユーザが、複数の電子機器130の中からライセンスを割り当てる電子機器130を決定することが容易になる。
なお、本発明は、具体的に開示された上記の実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲から逸脱しない範囲で、種々の変形や変更が可能である。
例えば、図5に示すクラウドサーバ110に含まれる各機能構成は、複数の情報処理装置で実行されるプログラムによって実現されるものであっても良い。また、クラウドサーバ110に含まれる記憶部512は、システム外のストレージサーバ等によって実現されるものであっても良い。
なお、ライセンスが付与される電子機器は、アプリケーションを実行及び表示することが可能な装置であれば、MFPや複合機に限られない。アプリケーションを実行及び表示することが可能な装置は、例えば、PJ(Projector:プロジェクタ)、IWB(Interactive White Board:相互通信が可能な電子式の黒板機能を有する白板)、デジタルサイネージ等の出力装置、HUD(Head Up Display)装置、産業機械、撮像装置、集音装置、医療機器、ネットワーク家電、ノートPC(Personal Computer)、携帯電話、スマートフォン、タブレット端末、ゲーム機、PDA(Personal Digital Assistant)、デジタルカメラ、ウェアラブルPC、又はデスクトップPC等であっても良い。
100 ライセンス管理システム
110 クラウドサーバ(情報処理装置)
120 端末装置(端末の一例)
130 電子機器
200 ライセンス割当画面(表示画面)
230 検索条件の設定エリア(設定領域)
240 電子機器の一覧
242 利用情報
502 Webサービス部(表示制御部)
506 ライセンス管理部
507 処理情報管理部
508 利用情報収集部
509 利用情報管理部
512 記憶部
特開2017−083982号公報

Claims (10)

  1. 複数の電子機器とネットワークを介して接続され、前記電子機器で利用されるプログラムのライセンスを管理する情報処理装置であって、
    前記電子機器の各々の利用状況を示す利用情報を収集する収集部と、
    前記情報処理装置と通信可能な端末に、前記収集部が収集した前記利用情報を含む前記電子機器の一覧を選択可能に表示する表示画面を表示させる表示制御部と、
    前記電子機器の一覧から選択された電子機器に対して前記ライセンスを割り当てるライセンス管理部と、
    を有する、情報処理装置。
  2. 前記表示制御部は、
    前記表示画面に、前記電子機器の一覧に表示する前記電子機器の検索条件を設定する設定領域を表示し、
    前記設定領域で設定された前記検索条件に従って、前記電子機器の一覧に表示する前記電子機器を決定する、請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記表示制御部は、
    前記検索条件に従って検索された前記電子機器の情報を、前記検索条件に応じて昇順又は降順に並べ替えして、前記電子機器の一覧に表示する、請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記表示制御部は、
    前記検索条件に従って検索された前記電子機器の情報を、予め設定された表示数の範囲内で前記電子機器の一覧に表示する、請求項2又は3に記載の情報処理装置。
  5. 前記プログラム毎に、前記電子機器の一覧に表示する前記電子機器の検索条件に関する情報を予め記憶した記憶部を有し、
    前記表示制御部は、
    前記記憶部に前記電子機器の検索条件に関する情報が記憶されている場合、前記電子機器の検索条件に関する情報を用いて、前記電子機器の一覧に表示する前記電子機器を決定する、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  6. 前記電子機器で実行された処理の情報を取得して管理する処理情報管理部を有し、
    前記収集部は、前記処理情報管理部が管理する前記処理の情報を、前記電子機器毎に集計して前記電子機器の前記利用情報を収集する、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  7. 前記収集部は、所定の期間毎に前記電子機器の前記利用情報を収集し、
    前記情報処理装置は、前記収集部が収集した前記電子機器の前記利用情報を管理する利用情報管理部を有し、
    前記表示制御部は、前記利用情報管理部が管理する前記電子機器の利用情報を用いて、前記表示画面を表示させる、請求項1乃至6のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  8. 前記利用情報は、前記電子機器の利用者数に関する情報、利用回数に関する情報、及び前記電子機器の稼動比率に関する情報のうち、1つ以上の情報を含む、請求項1乃至7のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  9. 複数の電子機器とネットワークを介して接続され、前記電子機器で利用されるプログラムのライセンスを管理するライセンス管理システムであって、
    前記電子機器の各々の利用状況を示す利用情報を収集する収集部と、
    前記ライセンス管理システムと通信可能な端末に、前記収集部が収集した前記利用情報を含む前記電子機器の一覧を選択可能に表示する表示画面を表示させる表示制御部と、
    前記電子機器の一覧から選択された電子機器に対して前記ライセンスを割り当てるライセンス管理部と、
    を有する、ライセンス管理システム。
  10. 複数の電子機器とネットワークを介して接続され、前記電子機器で利用されるプログラムのライセンスを管理するコンピュータに、
    前記電子機器の各々の利用状況を示す利用情報を収集する処理と、
    前記コンピュータと通信可能な端末に、前記収集した利用情報を含む前記電子機器の一覧を選択可能に表示する表示画面を表示させる処理と、
    前記電子機器の一覧から選択された電子機器に対して前記ライセンスを割り当てる処理と、
    を実行させる、ライセンス管理プログラム。
JP2018142998A 2018-07-30 2018-07-30 情報処理装置、ライセンス管理システム、及びライセンス管理プログラム Active JP7115119B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018142998A JP7115119B2 (ja) 2018-07-30 2018-07-30 情報処理装置、ライセンス管理システム、及びライセンス管理プログラム
US16/383,128 US20200034517A1 (en) 2018-07-30 2019-04-12 Information processing apparatus, license management system, and non-transitory recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018142998A JP7115119B2 (ja) 2018-07-30 2018-07-30 情報処理装置、ライセンス管理システム、及びライセンス管理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020021183A true JP2020021183A (ja) 2020-02-06
JP7115119B2 JP7115119B2 (ja) 2022-08-09

Family

ID=69178436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018142998A Active JP7115119B2 (ja) 2018-07-30 2018-07-30 情報処理装置、ライセンス管理システム、及びライセンス管理プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20200034517A1 (ja)
JP (1) JP7115119B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7443923B2 (ja) 2020-05-11 2024-03-06 株式会社リコー サービス提供システム、サービス提供方法、情報処理システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009163480A (ja) * 2008-01-04 2009-07-23 Konica Minolta Business Technologies Inc ライセンス管理装置、ライセンス管理方法、ライセンス管理プログラムおよびライセンス管理システム
JP2014085994A (ja) * 2012-10-26 2014-05-12 Ricoh Co Ltd ライセンス管理装置、ライセンス管理システム、及びライセンス管理方法
JP2017033147A (ja) * 2015-07-30 2017-02-09 キヤノン株式会社 配信システム、配信方法及びプログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009163480A (ja) * 2008-01-04 2009-07-23 Konica Minolta Business Technologies Inc ライセンス管理装置、ライセンス管理方法、ライセンス管理プログラムおよびライセンス管理システム
JP2014085994A (ja) * 2012-10-26 2014-05-12 Ricoh Co Ltd ライセンス管理装置、ライセンス管理システム、及びライセンス管理方法
JP2017033147A (ja) * 2015-07-30 2017-02-09 キヤノン株式会社 配信システム、配信方法及びプログラム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
株式会社ディー・オー・エス, IT資産管理・セキュリティ管理・ログ管理 SYSTEM SUPPORT BEST1 VER.9 VE, JPN6022007204, 24 May 2018 (2018-05-24), JP, pages 1 - 50, ISSN: 0004715645 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7443923B2 (ja) 2020-05-11 2024-03-06 株式会社リコー サービス提供システム、サービス提供方法、情報処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7115119B2 (ja) 2022-08-09
US20200034517A1 (en) 2020-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6476760B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、ログイン方法、及びプログラム
JP6942541B2 (ja) 画像形成装置とその制御方法、及びプログラム
US20210377277A1 (en) Service providing system, information processing system, and use permission assigning method
KR102273992B1 (ko) 화상 형성장치, 화상 형성장치의 제어방법, 및 기억매체
US20110255112A1 (en) Method and system for consolidating and managing rendering jobs
JP2015125619A (ja) 印刷管理システム、情報処理装置及び印刷管理方法
JP7115119B2 (ja) 情報処理装置、ライセンス管理システム、及びライセンス管理プログラム
JP6919561B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、統合方法
US11614905B2 (en) Server, information processing system, and information processing method that transmit data of one more pages of an electronic file
JP6728826B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US11388300B2 (en) Appliance setting apparatus and non-transitory computer-readable recording medium storing appliance setting program
JP7484484B2 (ja) サービス提供システム、及びグループ管理方法
JP7484455B2 (ja) サービス提供システム、アプリ利用方法、情報処理システム
JP7400544B2 (ja) 情報処理システム、サーバ、プログラムおよびライセンス付与方法
JP7388222B2 (ja) 情報処理システム、システム、利用制限方法
JP2020123978A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2021076986A (ja) 1つ以上の情報処理装置、情報処理システム、ロール設定方法
JP2020047197A (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP7347136B2 (ja) 1つ以上の情報処理装置、情報処理システム、権限付与方法
JP7443918B2 (ja) サービス提供システム、利用権限割当方法、情報処理システム
US20210349974A1 (en) System and method for providing service, and recording medium
EP4102815A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
US20240143243A1 (en) System and method
JP2013037442A (ja) アクセス管理装置、アクセス管理方法及びプログラム
JP7024525B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220711

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7115119

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151