JP2020016508A - 放射線検出器 - Google Patents

放射線検出器 Download PDF

Info

Publication number
JP2020016508A
JP2020016508A JP2018138768A JP2018138768A JP2020016508A JP 2020016508 A JP2020016508 A JP 2020016508A JP 2018138768 A JP2018138768 A JP 2018138768A JP 2018138768 A JP2018138768 A JP 2018138768A JP 2020016508 A JP2020016508 A JP 2020016508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
radiation detector
incident
energy
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018138768A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7182930B2 (ja
Inventor
光陽 雨宮
Mitsuaki Amamiya
光陽 雨宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018138768A priority Critical patent/JP7182930B2/ja
Priority to US16/514,285 priority patent/US11112511B2/en
Publication of JP2020016508A publication Critical patent/JP2020016508A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7182930B2 publication Critical patent/JP7182930B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/24Measuring radiation intensity with semiconductor detectors
    • G01T1/241Electrode arrangements, e.g. continuous or parallel strips or the like
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/17Circuit arrangements not adapted to a particular type of detector
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/20Measuring radiation intensity with scintillation detectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/24Measuring radiation intensity with semiconductor detectors
    • G01T1/247Detector read-out circuitry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/29Measurement performed on radiation beams, e.g. position or section of the beam; Measurement of spatial distribution of radiation
    • G01T1/2914Measurement of spatial distribution of radiation
    • G01T1/2921Static instruments for imaging the distribution of radioactivity in one or two dimensions; Radio-isotope cameras
    • G01T1/2928Static instruments for imaging the distribution of radioactivity in one or two dimensions; Radio-isotope cameras using solid state detectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)

Abstract

【課題】 半導体素子を用いた電荷蓄積型の放射線検出器で、転送された画像信号から、放射線の入射時刻とエネルギーとを特定する。【解決手段】 半導体基板と、前記半導体基板の両面に配置された電極とを有する放射線検出器であって、前記半導体基板に入射した放射線により生成された電荷を蓄積する電荷蓄積部を、前記半導体基板の内部に複数有し、前記電荷蓄積部に蓄積された電荷は、少なくとも一方の前記電極を通して、外部に読出し可能であることを特徴とする。【選択図】 図1

Description

本発明は、光電効果により生じる光電子、及びコンプトン散乱により生じる反跳電子を検出することにより、観測対象の放射線を検出する放射線検出器に関する。
半導体素子を用いた放射線検出装置が知られている。特許文献1には、第1及び第2の検出部を含む放射線検出装置が開示されている。第1の検出部は、入射放射線による第1の相互作用が発生した位置と第1の相互作用により発生した反跳電子の軌跡とを第1の光電変換素子によって検出し、第2の検出部は、散乱放射線による第2の相互作用が発生した位置を検出する。第1及び第2の相互作用の発生位置、及び、反跳電子の軌跡を用いて、観測対象の空間における放射線源の位置を計算する。
特許文献2には、散乱体検出器と吸収体検出器と演算装置とを具備した放射線測定装置が開示されている。散乱体検出器と吸収体検出器の画素電極は、隣接する2つの画素電極の中心の距離が、電磁放射線のコンプトン散乱で発生する反跳電子の平均自由工程よりも小さくなるように配置されている。
特開2014−185852号公報 特開2017−026524号公報
電荷蓄積型の2次元半導体素子では、反跳電子によって発生した電荷を検出器内のコンデンサーで蓄積し、画像信号として外部に電荷を転送する。しかしながら、転送された電荷の蓄積時刻の特定ができないために、画像信号の読み出し時間が不感時間となり、放射線源の入射時刻を特定できない。また、非電荷蓄積型の2次元半導体素子では、マトリクス状に配置された各画素電極に信号線を配置することにより、転送された電荷の蓄積時刻の特定が可能となるが、測定位置精度を向上させようとすると、画素電極が微細化され、信号線の本数が多くなる欠点がある。
即ち、従来の電荷蓄積型の2次元半導体素子を用いた放射線検出器では、転送された画像信号から、放射線の入射時刻やエネルギーを特定することができなかった。本発明は、電荷蓄積型の2次元半導体素子を用いた放射線検出器であって、放射線の入射時刻やエネルギーを、画像信号の転送後に特定できる放射線検出器、及びそれを用いたコンプトンカメラを提供するものである。
本発明の放射線検出器は、半導体基板と、前記半導体基板の両面に配置された電極とを有する放射線検出器であって、前記半導体基板に入射した放射線により生成された電荷を蓄積する電荷蓄積部を、前記半導体基板の内部に複数有し、前記電荷蓄積部に蓄積された電荷は、少なくとも一方の前記電極を通して、外部に読出し可能であることを特徴とする。
本発明では、放射線の入射がリアルタイムで検知されるので、入射と同時に画像信号を取り込むことができる。そのため、画像信号のバックグランドやノイズを抑制できるほか、不要な画像信号の取り込みが無くなるので、画像信号の転送回数を少なくできる。また、放射線の入射領域も検知されるので、画像信号量が削減され、転送時間も小さくできる。更に、低強度の入射光では露光しながら必要な露光量に達したことが検知されるので、露光量も適切に管理できる。
また、本発明をコンプトンカメラに適用することにより、高感度かつ高精度でガンマ線の入射方向を特定できる。
実施形態1に係るX線検出装置の構成を示す模式図である。 実施形態1に係るX線検出器の平面図である。 実施形態2に係るX線検出装置の構成を示す模式図である。 実施形態3に係るX線検出装置の平面図である。 実施形態4に係るX線検出装置の構成を示す模式図である。 実施形態5に係るコンプトンカメラの構成を示す模式図である。 実施形態5に係るコンプトンカメラの動作のタイミングチャートである。
本実施形態においては、放射線としてX線を例としているが、本発明は、ガンマ線にも適用可能である。
(実施形態1)
図1の断面図部分で示すように、X線検出器1は、X線2(2a、2b)の有感層である半導体基板3と、半導体基板3の両面に形成された電極4、9からなる。半導体基板3のX線入射面(放射線入射側)には、表面電極4(4a、4b)が複数配置されている。X線検出器1は、CMOSやCCDのような、Si基板を用いた2次元の半導体素子である。表面電極4は、電流計5(5a,5b)、電圧源6(6a,6b)を通してアースに接続されている。電圧源6a、6bは、共通化してもよい。X線2aが入射し、半導体基板3で光電吸収されると、光電効果によりX線のエネルギーに対応した数の光電子7が発生する。光電子7は、半導体基板3内を電子11と正孔12を生成しながら移動し、全エネルギーを失い停止する。発生した電子11と正孔12の数は、光電子のエネルギーに比例するため、電子数または正孔数が分かれば、入射X線エネルギーが分かる。半導体基板3には電圧源6を通して電場が形成されているので、正孔はX線2aの入射面に移動し、電流計5aを通してアースに流れ、検出された時刻Taと電流Iaが記録される。一方、電子11はX線2aの入射面と反対面に移動し、マトリクス状に配置されたコンデンサー(電荷蓄積部)8に蓄積される。X線2の入射面の反対面(放射線入射側に対向する側)には、裏面電極9が形成されアースに繋がっており、コンデンサー8に蓄積された量の電子と同数の正孔がアースから裏面電極9に供給される。コンデンサー8に蓄積された電子数と表面電極4aに流れた正孔数は同数なので、コンデンサー8に蓄積された電子数は、電流量Iaから計測される。更に、X線2aが入射する前にX線2bが入射し、コンデンサー8bに電子が蓄積されているが、X線2aと同様に、電流計5bでX線2bの入射時刻Tbと電流Ibが記録されている。
図2は、X線検出器1を、X線入射面から見た平面図である。電荷が蓄積されたコンデンサー8を斜線で示した。斜線部のコンデンサーは光電子の軌跡であり、その総電荷蓄積量は入射X線エネルギーに対応する。所定の時間、X線が測定された後、配線10を通して各コンデンサー8の電荷蓄積量が読み出されることにより、光電子の軌跡が画像化され、X線の入射位置が特定される。
ところで、画像からは各コンデンサー8の電荷蓄積時刻が特定できないので、X線の入射時刻も特定できない。しかし、電極4が分割されていることにより、電極4a、4bとコンデンサーの位置が対応付けされるので、電極4a、4bに電流が流れた時刻Ta,Tbを計測することにより、各電極へのX線入射時刻が特定される。更に、同じ領域に2個のX線が入射しても、記録された電流Ia、Ibから、コンデンサー蓄積電荷量の対応付けが可能なので、各X線の入射時刻が特定される。
本発明のX線検出器1には、各X線入射時刻が特定される他、次の利点がある。
〔1〕 X線入射の領域の画像だけを読み出すことができるため、読み出し時間の短縮化と、読み出していない画素では、読み出し中も継続的に測定ができる。
〔2〕 実時間でX線が入射したことが検知されるので、X線入射後直ちに、その位置が求められる他、不必要な画像読み出しがなくなる。
〔3〕 電極4に流れる電流を積算することで、必要な露光量に達したか否かが判定できるので、実時間で露光時間を決定できる。
(実施形態2)
図3に示すように、本実施形態では、表面電極4と裏面電極9との両方を、短冊状に分割し、かつ長手方向で互いに直交させて配置する。表面電極4と裏面電極9とに流れる電流を、それぞれ測定することにより、その交点にX線が入射したことがわかるので、実時間でX線入射位置を高精度で特定できる。
(実施形態3)
図4に示すように、本実施形態では、表面電極4に代えて、4つの角を有する形状の抵抗層13を配置する。これは、いわゆるPosition Sensitive Device(PSD)と呼ばれる。X線の入射位置に応じて、抵抗層13の各角に接続された信号線に流れる電流(IX1,IX2,Iy1,Iy2)が変化することを利用して、X線の入射位置を測定するものである。図4では2次元のPSDを示したが、どちらかの相対する辺に端子を付けて、1次元のPSDとしてもよい。
(実施形態4)
実施形態1〜3では、直接変換型の検出器で説明したが、間接型の検出器でもよい。図5に示すように、X線の入射面には、可視光を透過する電極4が設けられ、電極4の表面にシンチレータが配置されることにより、X線は可視光に変換される。シンチレータとしては、CsIのような柱状結晶やシンチレーションファイバーが好適である。
(実施形態5)
本実施形態は、本発明に係る放射線検出器を用いたコンプトンカメラである。図6に示すように、第1検出器1は、ガンマ線を散乱させる散乱体として機能し、散乱位置と散乱で失うエネルギー(反跳電子のエネルギー)とを測定する。第2検出器21は、散乱ガンマ線の吸収位置とエネルギーとを測定する。第2検出器は、第1検出器の裏面電極側に配置されている。1回のコンプトン散乱で、入射ガンマ線の方向を算出するために、第1と第2の検出器での測定データの対応を取る必要がある。そのため、第1検出器1に、本発明に係る放射線検出器を適用するものである。
第1検出器1にガンマ線が入射し、コンプトン散乱点24でコンプトン散乱が起きると、反跳電子22と散乱ガンマ線23とが発生する。すでに説明したように、反跳電子22は正孔と電子とを発生させ、電子はコンデンサー8aに蓄積され、正孔は電流計5aを通してアースに流れる。その時刻Taと電流Iaが記録される。所定の時間経過後、画像を読み出せば、コンデンサー8aに蓄積された電荷量から、反跳電子22のエネルギーとその位置が求められる。
一方、散乱ガンマ線23は、第2検出器21のシンチレータ25で吸収され、シンチレータ光26を発光する。シンチレータ光26は、シンチレータ25の背面側に配置された光電子増倍管アレイ27で検出される。光電子増倍管アレイ27は、微小な光電子増倍管をマトリクス状に配列したもので、個々の光電子増倍管に接続された信号線28から、シンチレータ光強度に比例した信号を得ることができる。重心検知等の方法を用いることにより、この信号から、散乱ガンマ線23の吸収位置が検出される。更に、シンチレータ光強度は散乱ガンマ線23の強度に比例するために、信号線28の電流を測定すれば、散乱ガンマ線23の吸収時刻と位置、エネルギーが求められる。
次に、4個のガンマ線が逐次的に第1検出器1に入射して、初めの3個のガンマ線が第1検出器1内でコンプトン散乱を起こし、その散乱ガンマ線が第2検出器21で検出される場合を考える。図7に、第1検出器1と第2検出器21との動作のタイミングチャートを示す。時刻Taに、ガンマ線2aが入射し第1検出器1でコンプトン散乱を起こし、散乱ガンマ線23が第2検出器21に入射し検出されるとする。このとき、電極4aを通して、電流計5aで電流Iaとその時刻Taが記録される。第2検出器21では、時刻Taに散乱ガンマ線のエネルギーEaが記録される。電流計5aの信号から、第1検出器1に反跳電子22の軌跡が画像として記録されたことが検知されるので、信号線10を通して画像信号を読み出し、正確な反跳電子のエネルギーと位置とが求められる。画像信号は、全領域読み出す必要は無く、電極4aに対応した領域Aのみを読み出せばよい。このように、入射ガンマ線2aに対して、第1検出器1で反跳電子のエネルギーとコンプトン散乱点の位置、第2検出器21で散乱ガンマ線のエネルギーEaと散乱ガンマ線の吸収位置が測定されるので、入射ガンマ線2aの方向が求められる。
次に、電極4bに対応した領域Bに2個のガンマ線EbとEbが入射した後、領域Bの画像信号を読み出すことを考える。画像には、2個のガンマ線のコンプトン散乱による反跳電子の軌跡が記録され、画像から各々の反跳電子のエネルギーが求められる。電流計5bには、反跳電子のエネルギーによる電流IbとIb、その発生時刻TbとTbが記録されている。画像から分かる反跳電子のエネルギーと電流計の電流の対応を取れば、画像に記録された反跳電子の発生時刻が求められる。こうして、各々のガンマ線2bと2bに対して、第1検出器1と第2検出器21とで測定された反跳電子と散乱ガンマ線が対応付けられるので、各々の入射ガンマ線の入射方向が求められる。
従来の放射線検出器を、第1検出器として使用すると、信号線10から得られる画像信号しかないため、画像に反跳電子の軌跡が記録されていても、時刻TaかTb1,2のいずれかで入射したガンマ線か特定できないため、第2検出器21で得られるデータとの対応が取れないのである。
(実施形態6)
実施形態5では、散乱ガンマ線23がシンチレータ24で光電吸収されるとしたが、シンチレータ24でコンプトン散乱する場合がある。その場合、シンチレータ24内で反跳電子と散乱ガンマ線が発生し、反跳電子のエネルギーが光電子増倍管に入射し記録され、散乱ガンマ線のエネルギーは外部へ放出される。更に、第1検出器1でコンプトン散乱を起こした際に発生する反跳電子が、第1検出器1内で停止せずに外部に出ていく場合がある。このような場合、測定された反跳電子又は散乱ガンマ線のエネルギーが不正確であるため、入射ガンマ線の方向が正しく求められない。そこで、第1検出器1と第2検出器21とで得られた反跳電子のエネルギーEeと散乱ガンマ線のエネルギーEgの和が、入射ガンマ線のエネルギーEに、測定誤差範囲内で等しくならない場合、即ち、
Figure 2020016508
である場合、そのデータの組は破棄することで、入射ガンマ線の検出精度を高く保つことができる。
入射ガンマ線のエネルギーが未知の場合でも、第1検出器1と第2検出器21の測定データから、破棄するかどうか判断できる方法を示す。図6において、入射した4個のガンマ線のうち、第4のガンマ線2bは、第1検出器1でコンプトン散乱せず、エネルギーを損失せずに第2検出器21で検出されたとする。第1検出器1でコンプトン散乱を起こす場合、その散乱ガンマ線のエネルギーは広い分布をもち、鋭いピークを持たない。それに対して、第1検出器1でコンプトン散乱を起こさずにシンチレータで直接ガンマ線吸収される場合、第2検出器21で得られるガンマ線エネルギーEbの分布は、第2検出器21のエネルギー分解能で決まる分布となりピークをもち、予め入射ガンマ線のエネルギーEが分からない場合でも、Eが推定できるので、式1に従ったデータの組の破棄が可能となる。
(その他の実施形態)
(1)実施形態1〜4では、以下の形態を含む。
〔1〕 電極に流れる電流または電極にかかる電圧が、予め決められた値を超えたときに露光を終了する、又は2次元画像を読み出す。これにより、一定値以下の信号は、反跳電子の個数が所定の値に達したときに、2次元画像を読み出すことができ、不要な読み出しを回避できる。更に、ノイズレベル以下信号を無視できる。
〔2〕 表面電極6を分割せずに電流を測定するだけでもよく、電流Iaとコンデンサー蓄積電荷量から、各X線の入射時刻がわかる。
〔3〕 表面電極の代わりに裏面電極9に流れる電流と時刻を測定してもよい。
〔4〕 電極に流れる電流を測定するために電圧を測定してもよい。更に、個々のX線エネルギーは小さいため、所定のX線量入射後画像を読み出す場合、放射線測定器の前置増幅器の様に、個々のX線によって発生した電圧値を積分し、所定の電圧に達した後画像を読み出してもよい。
(2)実施形態1で、光電子のエネルギーが高い場合、1個の素子1では光電子が停止せずに素子1の裏面から離脱し、光電子のエネルギーが正確に求められない。そのような場合に関して、複数の素子1を積層することで、初めの素子1から離脱した光電子が、次の素子に入射してエネルギーを失って、やがて光電子が停止する。光電子の速度は光速に近いため、これらの素子で電子−正孔が発生される時刻は同時とみなせるので、同時刻に現れた各素子1で記録された電流計もしくは画像から算出した光電子のエネルギーの総和を出すことで光電子のエネルギーが正確に求めることが可能となる。
(3)実施形態5では、第2検出器21として、シンチレータと光電子増倍管アレイの組み合わせを紹介したが、本発明に係る放射線検出器を使用してもよい。
1 X線検出器
2a・2b ガンマ線
3 半導体基板
4 電極
8 コンデンサー

Claims (9)

  1. 半導体基板と、前記半導体基板の両面に配置された電極とを有する放射線検出器であって、
    前記半導体基板に入射した放射線により生成された電荷を蓄積する電荷蓄積部を、前記半導体基板の内部に複数有し、
    前記電荷蓄積部に蓄積された電荷は、少なくとも一方の前記電極を通して、外部に読出し可能であることを特徴とする放射線検出器。
  2. 前記半導体基板の両面に配置された電極は、前記半導体基板の放射線入射側に配置された表面電極と、前記半導体基板の放射線入射側と対向する側に配置された裏面電極とからなり、前記表面電極は、複数配置され、各電極は、それぞれ電流計に接続されている請求項1に記載の放射線検出器。
  3. 前記表面電極と前記電荷蓄積部とは、それぞれの位置関係が対応付けされ、
    前記表面電極の各々に電流が流れた時刻を計測することにより、前記表面電極の各々への放射線の入射時刻が特定される請求項2に記載の放射線検出器。
  4. 前記裏面電極は、複数配置され、前記表面電極とは、その長手方向が直交するように配置されている請求項2に記載の放射線検出器。
  5. 前記表面電極は、4つの角を有する形状の抵抗層であり、前記4つの角のうち、互いに対向する少なくとも2つの角には、信号線が接続されている請求項1に記載の放射線検出器。
  6. 前記表面電極の表面には、シンチレータが配置され、前記放射線は可視光である請求項1に記載の放射線検出器。
  7. 請求項1〜6の何れか1項に記載の放射線検出器と、
    前記放射線検出器の前記裏面電極側に配置された第2の放射線検出器とからなるコンプトンカメラであって、
    前記放射線検出器は、入射した放射線のコンプトン散乱により発生する反跳電子のエネルギーを検出し、
    前記第2の放射線検出器は、前記コンプトン散乱による散乱ガンマ線のエネルギーを検出し、
    前記反跳電子のエネルギーと前記散乱ガンマ線のエネルギーとから、入射した放射線の入射方向を特定し、画像化するコンプトンカメラ。
  8. 前記電極に流れる電流又は前記電極にかかる電圧が、予め決められた値を超えたときに露光を終了する請求項7に記載のコンプトンカメラ。
  9. 前記反跳電子のエネルギーEeと、前記散乱ガンマ線のエネルギーEgと、入射ガンマ線のエネルギーEと、推定される測定誤差に対して、
    Figure 2020016508

    であるとき、前記放射線検出器及び前記第2の放射線検出器で得られたデータを破棄する請求項7に記載のコンプトンカメラ。
JP2018138768A 2018-07-24 2018-07-24 放射線検出器 Active JP7182930B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018138768A JP7182930B2 (ja) 2018-07-24 2018-07-24 放射線検出器
US16/514,285 US11112511B2 (en) 2018-07-24 2019-07-17 Radiation detector and compton camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018138768A JP7182930B2 (ja) 2018-07-24 2018-07-24 放射線検出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020016508A true JP2020016508A (ja) 2020-01-30
JP7182930B2 JP7182930B2 (ja) 2022-12-05

Family

ID=69178060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018138768A Active JP7182930B2 (ja) 2018-07-24 2018-07-24 放射線検出器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11112511B2 (ja)
JP (1) JP7182930B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000039477A (ja) * 1998-07-21 2000-02-08 Mitsubishi Electric Corp 放射線検出器
JP2008116260A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Tohoku Univ 半導体検出器ブロック及びこれを用いた陽電子断層撮影装置
JP2010012056A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Hitachi Ltd 荷電粒子ビーム照射システム
JP2013051657A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Fujifilm Corp 放射線画像撮影装置、放射線画像撮影システム、放射線画像撮影プログラム、及び放射線画像撮影方法
WO2016035706A1 (ja) * 2014-09-05 2016-03-10 国立研究開発法人理化学研究所 画像化装置及び方法
JP2017026524A (ja) * 2015-07-24 2017-02-02 三菱重工業株式会社 放射線測定装置及び放射線測定方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4641165A (en) * 1982-04-28 1987-02-03 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Dynamic memory device with an RC circuit for inhibiting the effects of alpha particle radiation
JPH02126677A (ja) * 1988-11-07 1990-05-15 Toshiba Corp 半導体装置
JPH08148712A (ja) 1994-11-25 1996-06-07 Hitachi Ltd 光および荷電粒子検出装置
JP2000111651A (ja) 1998-09-30 2000-04-21 Shimadzu Corp 放射線2次元検出器
JP4611106B2 (ja) 2005-03-11 2011-01-12 住友重機械工業株式会社 放射線検出回路及び放射線検査装置
JP5840638B2 (ja) 2013-03-21 2016-01-06 株式会社東芝 放射線検出装置及び放射線の検出方法
JP6401108B2 (ja) * 2015-05-08 2018-10-03 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP6323434B2 (ja) * 2015-11-24 2018-05-16 トヨタ自動車株式会社 硫黄酸化物検出装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000039477A (ja) * 1998-07-21 2000-02-08 Mitsubishi Electric Corp 放射線検出器
JP2008116260A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Tohoku Univ 半導体検出器ブロック及びこれを用いた陽電子断層撮影装置
JP2010012056A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Hitachi Ltd 荷電粒子ビーム照射システム
JP2013051657A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Fujifilm Corp 放射線画像撮影装置、放射線画像撮影システム、放射線画像撮影プログラム、及び放射線画像撮影方法
WO2016035706A1 (ja) * 2014-09-05 2016-03-10 国立研究開発法人理化学研究所 画像化装置及び方法
JP2017026524A (ja) * 2015-07-24 2017-02-02 三菱重工業株式会社 放射線測定装置及び放射線測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11112511B2 (en) 2021-09-07
US20200033487A1 (en) 2020-01-30
JP7182930B2 (ja) 2022-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10852183B2 (en) Optical pulse detection device, optical pulse detection method, radiation counter device, and biological testing device
Levin Design of a high-resolution and high-sensitivity scintillation crystal array for PET with nearly complete light collection
US9134440B2 (en) Radiation detector, radiation detection module and radiation detection method
EP3153889B1 (en) Radiation detection device and radiation detection method for nuclear medical diagnosis apparatus
JP5404057B2 (ja) 放射線の1つ以上の特性を決定する方法および装置
US8791514B2 (en) Providing variable cell density and sizes in a radiation detector
EP2883083B1 (en) Photon counting x-ray detector
US8017917B2 (en) Ionizing radiation sensor
JP4670704B2 (ja) エネルギー較正方法,エネルギー関心領域の設定方法、放射線検出装置及び核医学診断装置
JP2006284546A (ja) 放射線検出回路及び放射線検査装置
WO2008018534A1 (fr) détecteur de rayons gamma
US9383457B2 (en) Detector for detecting the traces of ionizing particles
JP5427655B2 (ja) 放射線計測装置,核医学診断装置
JP2014519025A (ja) ガイガーモード・アバランシェ・フォトダイオードをベースとしたガンマ線検出器
US8466421B2 (en) Radiation detector with multiple operating schemes
JP2008190901A (ja) 陽電子放出型断層撮影装置
Russo et al. Evaluation of a CdTe semiconductor based compact gamma camera for sentinel lymph node imaging
KR20140026880A (ko) 섬광검출기 반응깊이 측정방법
JP4178402B2 (ja) 放射線検出器
Yamamoto et al. Development of a pixelated GSO gamma camera system with tungsten parallel hole collimator for single photon imaging
US6512232B2 (en) Method and apparatus for improving the sensitivity of a gamma camera
US11112511B2 (en) Radiation detector and compton camera
JP2010078350A (ja) 核医学診断装置およびその調整方法
Meng et al. Investigation of the intrinsic spatial resolution of an intensified EMCCD scintillation camera
Lee et al. A Dual Modality Gamma Camera Using ${\rm LaCl} _ {3}({\rm Ce}) $ Scintillator

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221122

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7182930

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151