JP2020005099A - Image reading device and image formation device - Google Patents
Image reading device and image formation device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020005099A JP2020005099A JP2018122283A JP2018122283A JP2020005099A JP 2020005099 A JP2020005099 A JP 2020005099A JP 2018122283 A JP2018122283 A JP 2018122283A JP 2018122283 A JP2018122283 A JP 2018122283A JP 2020005099 A JP2020005099 A JP 2020005099A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressing member
- image reading
- document
- image
- sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、シートから画像情報を読み取る画像読取装置及びこれを備えた画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image reading apparatus that reads image information from a sheet and an image forming apparatus including the same.
従来、画像読取装置として、載置台に載置されたシート(静止原稿)と、原稿搬送装置によって搬送されるシート(移動原稿)との両方から画像情報を読み取ることが可能な構成が知られている。このような画像読取装置は、読取装置本体に対して開閉可能なシート搬送装置を有すると共に、シート搬送装置の下部には、静止原稿を載置台に押圧するための押圧部材が設けられている。 2. Description of the Related Art Conventionally, as an image reading device, a configuration is known in which image information can be read from both a sheet (static document) placed on a mounting table and a sheet (moving document) conveyed by a document conveying device. I have. Such an image reading apparatus has a sheet conveying device that can be opened and closed with respect to the reading device main body, and a pressing member for pressing a stationary document to a mounting table is provided below the sheet conveying device.
特許文献1には、原稿搬送ユニットと原稿押さえ板とを分離可能とした構成が記載されている。この構成によると、原稿搬送ユニットを読取ユニット(読取装置本体)から開いた状態で、原稿押さえ板のみを読取ユニットに向けて回動させて原稿を原稿台に押圧することで、静止原稿の読み取りが行われる。
上記文献に記載の構成では、原稿押さえ板に設けられた係合子と、原稿搬送ユニットに設けられた係合孔との係合を解除することで、原稿押さえ板を原稿搬送ユニットから離間させることが可能となる。このとき、自重によって原稿押さえ板が落下すると、原稿台に勢いよく衝突して装置がダメージを受ける可能性があるため、ユーザ側が注意して操作する必要があった。一方、原稿押さえ板の下降速度を抑制するためにフリクションヒンジのような追加構成を設けることはコスト増加につながる。 In the configuration described in the above document, the document holding plate is separated from the document feeding unit by releasing the engagement between the engaging element provided on the document pressing plate and the engaging hole provided on the document feeding unit. Becomes possible. At this time, if the document pressing plate drops due to its own weight, the device may be damaged by vigorously colliding with the document table, so that the user has to operate with care. On the other hand, providing an additional configuration such as a friction hinge to suppress the lowering speed of the document pressing plate leads to an increase in cost.
そこで、本発明は、簡単な構成で、操作性の高い画像読取装置及びこれを備えた画像形成装置を提供することを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide an image reading apparatus having a simple configuration and high operability, and an image forming apparatus having the same.
本発明の一態様は、シートが載置される載置台を有する本体と、シートを搬送するシート搬送部であって、前記本体に支持され、前記本体に対して上方に開くことが可能なシート搬送部と、前記本体に配置され、前記載置台に載置されたシート又は前記シート搬送部によって搬送されるシートから画像情報を読み取る読取手段と、前記シート搬送部により回動可能に支持され、前記載置台に載置されたシートを押圧する押圧部材と、前記押圧部材に設けられ、前記押圧部材と前記シート搬送部との係合を解除可能な操作具と、を備え、前記操作具は、前記シート搬送部に対する前記押圧部材の回動方向において前記シート搬送部から遠ざかる第1方向に押圧可能な第1の面と、前記第1方向とは反対の第2方向に押圧可能な第2の面とを有し、前記第1の面において前記第1方向の力を受けた場合に前記押圧部材と前記シート搬送部との係合を解除し、前記押圧部材が開いた状態において、前記第2の面において前記第2方向の力を受けることで、前記押圧部材の前記第1方向への回動を規制可能である、ことを特徴とする画像読取装置である。
One embodiment of the present invention is a main body having a mounting table on which a sheet is mounted, and a sheet conveying unit that conveys the sheet, the sheet being supported by the main body and capable of opening upward with respect to the main body. A transport unit, a reading unit disposed on the main body, reading image information from a sheet placed on the mounting table or a sheet transported by the sheet transport unit, and rotatably supported by the sheet transport unit, A pressing member that presses a sheet placed on the mounting table, and an operating tool provided on the pressing member and capable of releasing engagement between the pressing member and the sheet conveying unit, the operating tool includes: A first surface that can be pressed in a first direction away from the sheet conveyance unit in a rotation direction of the pressing member with respect to the sheet conveyance unit; and a second surface that can be pressed in a second direction opposite to the first direction. With the face When receiving the force in the first direction on the first surface, the engagement between the pressing member and the sheet conveying unit is released, and in a state where the pressing member is opened, the second surface is pressed on the second surface. The image reading apparatus according to
本発明によれば、簡単な構成で、操作性の高い画像読取装置及びこれを備えた画像形成装置を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide an image reading apparatus having a simple configuration and high operability, and an image forming apparatus including the same.
以下、図面を参照しながら、本発明を実施するための形態について説明する。 Hereinafter, embodiments for implementing the present invention will be described with reference to the drawings.
[画像形成装置]
図1及び図2に示すように、実施例1に係る画像読取装置1は、画像形成装置10の一部を構成するものであり、画像形成装置本体300の上方に配置される。以下、画像形成装置10の全体構成について説明し、その後、画像読取装置1について説明する。
[Image forming apparatus]
As shown in FIGS. 1 and 2, the
画像形成装置10はフルカラーの複合機であり、画像形成装置本体300は、それぞれ感光ドラム12を有する4つの画像形成部11Y、11M、11C、11Kを備えた電子写真ユニット301を有する。画像形成装置本体300は、画像読取装置1又はネットワークを介して画像形成装置に接続されたホスト機器から入力される画像情報に基づいて記録材に画像を形成する。記録材(及び画像読取装置1において原稿として用いられる媒体)としては、用紙、プラスチックフィルム、布などのシート材が挙げられる。
The
画像形成装置本体300が備える4つの画像形成部11Y、11M、11C、11Kは、それぞれイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックのトナー像を形成する。各画像形成部11Y〜11Kは、現像色が異なることを除いて実質的に同一の構成を有する。以下、代表して画像形成部11Yについて説明する。
The four
画像形成部11Yには、像担持体として円筒型の感光体、即ち、感光ドラム12が配設されている。感光ドラム12は、図中時計回り方向に回転駆動される。感光ドラム12の周囲には帯電ローラ13、現像装置15、一次転写ローラ16、クリーニング装置18が配置され、画像形成部11Y〜11Kの下方にはレーザースキャナ14が配置されている。また、画像形成装置本体300の上部には、各画像形成部11Y〜11Kの現像装置15にトナーを補給するためのトナー収容容器26が装着される。
In the
各画像形成部の図1の上方には、中間転写体としての中間転写ベルト17が配置されている。中間転写ベルト17は、無端状のベルトであり、複数のローラに張設されて図中反時計回り方向に回転する。中間転写ベルト17の内周側には、各画像形成部11Y〜11Kの感光ドラム12に対向する一次転写ローラ16が配置され、一次転写部T1が構成されている。中間転写ベルト17を張架するローラのうちの二次転写内ローラ21と中間転写ベルト17を挟んで対向する位置には、二次転写部T2を構成する二次転写外ローラ22が配置される。また、記録材の搬送方向において二次転写部T2の下流には定着装置24が配置される。定着装置24は、定着ローラ24a及びこれに対応する加圧ローラ24bと、ハロゲンランプ等の熱源とを有する。
An
以下、画像形成装置本体300が行う画像形成動作について説明する。記録材Sは、画像形成装置本体300の下部に配置されたカセット19に収容され、給送ローラ19aによって1枚ずつレジストレーションローラ20に向けて給送される。そして、停止状態のレジストレーションローラ20に記録材Sの先端が突き当たり、ループを形成することで記録材Sの斜行を補正する。その後、電子写真ユニット301によるトナー像の形成プロセスに同期したタイミングで、レジストレーションローラ20は記録材Sを二次転写部T2に搬送する。
Hereinafter, an image forming operation performed by the image forming apparatus
各画像形成部11Y〜11Kでは、電子写真プロセスによって各色のトナー像が形成される。即ち、感光ドラム12の表面が帯電ローラ13によって一様に帯電させられ、レーザースキャナ14から照射されるレーザ光により露光されることで、ドラム表面に静電潜像が形成される。この静電潜像は、現像装置15から供給されるトナーによって現像され、トナー像となる。各感光ドラム12に形成されたトナー像は、一次転写部T1において中間転写ベルト17に一次転写される。一次転写後に感光ドラム12の表面に残ったトナー(転写残トナー)は、クリーニング装置18によって除去される。
In each of the
このようなプロセスは各画像形成部11Y〜11Kにおいて並列的に進められ、中間転写ベルト17には4色のトナー像が重ねて一次転写され、フルカラーのトナー像が形成される。中間転写ベルト17に担持されたトナー像は、二次転写部T2において、記録材Sに二次転写される。二次転写部T2で転写しきれずに中間転写ベルト17に残留したトナーは、ベルトクリーナ23により除去される。次いで、記録材Sは定着装置24に搬送され、トナー像が加熱及び加圧される。これにより、トナーは溶融、混合されて、フルカラーの画像として記録材Sに定着する。その後、記録材Sは排出ローラ25により排出トレイ27に排出される。
Such a process is performed in parallel in each of the
なお、以上の電子写真ユニット301は記録材Sに画像を形成する画像形成手段の一例であり、感光体から記録材Sにトナー像を直接転写する方式や、インクジェット方式の画像形成ユニット等、他の画像形成手段を用いてもよい。 The above-described electrophotographic unit 301 is an example of an image forming unit that forms an image on the recording material S, and includes a method of directly transferring a toner image from a photoconductor to the recording material S, an image forming unit of an inkjet method, and the like. May be used.
[画像読取装置]
本実施例の画像読取装置1について、図1及び図2を用いて説明する。図1に示すように、画像読取装置1は、画像読取装置の本体であるスキャナ本体100と、自動原稿給送装置(Auto Document Feeder、以下、ADFとする)200と、を備える。ADF200は、原稿トレイ201に載置された原稿を1枚ずつ給送し、画像情報が読み取られた原稿を排出トレイ209に排出する。
[Image reading device]
An
図2に示すように、スキャナ本体100の内部には、画像情報を読み取る第1読取ユニット190が配置されている。第1読取ユニット190は、LEDランプ等の光源と、原稿からの反射光を電子信号に変換する光電変換素子と、光源からの光を原稿に照射し、原稿からの反射光を光電変換素子に導く光学系とを備える。第1読取ユニット190は、移動可能なキャリッジに取り付けられており、図中左右方向に移動可能である。また、スキャナ本体100の上部には、プラテンガラス120が設けられている。第1読取ユニット190は本実施例の読取手段であり、プラテンガラス120は本実施例の載置台である。
As shown in FIG. 2, a
本実施例のシート搬送部であるADF200は、他の読取手段としての第2読取ユニット290と、原稿トレイ201に原稿として載置されたシートを給送して搬送する複数の搬送部材とを備える。第2読取ユニット290は、第1読取ユニット190と同様に、光源、光電変換素子、及び光学系を備え、第1読取ユニット190が画像情報の読み取りを行う原稿の第1面とは反対の第2面から画像情報を読み取る。
The
原稿トレイ201に積載された原稿は、給送ローラ202aにより最上位の原稿から繰り出される。繰り出された原稿は、分離ローラ対202b,202cによって他の原稿から分離された状態で搬送される。この原稿は、複数の搬送ローラ対203,204,205,206aによって順に搬送され、第1読取位置に搬送される。第1読取位置は、第1読取ユニット190により原稿の第1面が走査される位置であり、スキャナ本体100に設けられた流し読みガラス110と、これに対向するADF200のプラテンローラ207aとの間のギャップを指す。
The originals stacked on the
第1読取位置を通過した原稿は、搬送ローラ対206bを介して第2読取位置に搬送される。第2読取位置は、第2読取ユニット290により原稿の第2面が走査される位置であり、流し読みガラス210と、これに対向するプラテンローラ207bとの間のギャップを指す。第2読取位置を通過した原稿は、搬送ローラ対206cを介して排出ローラ対208に受け渡され、排出ローラ対208によって排出トレイ209に排出される。
The document that has passed the first reading position is transported to the second reading position via the
画像読取装置1の動作モードについて説明する。スキャナ本体100の第1読取ユニット190は、プラテンガラス120に載置された静止原稿又はADF200によって搬送される移動原稿から画像情報を読み取ることが可能である。静止原稿から画像情報を読み取る動作を「固定読み」とし、ADF200に原稿を搬送させながら移動原稿から画像情報を読み取る動作を「流し読み」とする。
The operation mode of the
固定読みの場合、静止原稿に対して第1読取ユニット190が副走査方向(図2の左右方向)に移動することで原稿が走査される。ADF200には、後述の原稿押さえ板211が設けられ、プラテンガラス120に載置された原稿を押さえてプラテンガラス120に密着させる。流し読みの場合、第1読取ユニット190は流し読みガラス110の下方位置に位置決めされる。
In the case of fixed reading, the original is scanned by moving the
[原稿押さえ板]
本実施例の押圧部材である原稿押さえ板211について詳しく説明する。図3は、ADF200を開いた状態にある画像読取装置1の斜視図であり、図4は、さらに原稿押さえ板211を開いた状態を示す模式図である。
[Document holding plate]
The
図3に示すように、ADF200は、スキャナ本体100に対してヒンジ部212,212を介して回動可能に支持されており、スキャナ本体100から上方に開くことができる。ADF200の前側面を構成する前カバー215には、ADF200の開閉操作が可能な把持部213が設けられている。
As shown in FIG. 3, the
原稿押さえ板211は、ADF200の下面に取り付けられている。具体的には、原稿押さえ板211は、プラテンガラス120に対向する押圧面217と、複数の位置に貼り付けられたクッション部材を介して押圧面217を支持する原稿押さえフレーム214とを有する。ADF200が閉じられたとき、クッション部材の弾発力によって押圧面217が原稿をプラテンガラス120に押さえつける。
The
図4に示すように、原稿押さえフレーム214はヒンジ部240,240を介してADF200の筐体216に連結されている。ヒンジ部240,240は、ADF200とスキャナ本体100との間のヒンジ部212と平行に配置され、ヒンジ部212と同様に、画像読取装置1の奥側に配置されている。原稿押さえ板211は、ヒンジ部240,240を中心にして図中矢印方向に回動可能である。また、原稿押さえ板211は、後述するようにADF200に設けられる被係合部に係合することで回動を規制される。
As shown in FIG. 4, the
原稿押さえ板211を開いた状態では、ADF200のガイド部材226が露出する。ガイド部材226は、上述の第1読取位置を通過した原稿をすくい上げてADF200の内部に案内するガイドであり、原稿の幅方向(画像読取装置1の奥行方向)に延びる回動軸を中心にしてADF200の筐体216に対して開閉可能である。ガイド部材226を図4に示すように開くことで、ADF200の内部で詰まった原稿を容易に取り除くことが可能となる。
With the
図5は、ADF200を下方から視た概略図であり、図6はその一部を拡大した図である。図5及び図6に示すように、原稿押さえ板211は、押圧面217に対して前側(図5の上方側)に、原稿押さえ板211を開閉操作するための操作部219を有する。操作部219は、作業者が指を用いて操作可能な取っ手220と、取っ手220の操作によって原稿押さえ板211とADF200の筐体216との係合を解除可能な後述の解除機構とを含む。取っ手220は、本実施例の操作具である。原稿押さえ板211が閉じた状態のとき、取っ手220は前カバー215に形成された凹形状215aに収容される(図6参照)。
FIG. 5 is a schematic view of the
図7は、図6の切断面X−Xにおける操作部219の断面(ヒンジ部240,240の軸方向から視た断面)を示している。取っ手220は、原稿押さえフレーム214により回動可能に保持された回動軸222に取り付けられ、回動軸222と共に回動する回動部材である。回動軸222にはフック223が取付けられ、フック223は取っ手220と共に回動する。フック223は、原稿押さえフレーム214に固定された円筒状の軸部材225に係合可能である。フック223が軸部材225に係合すると、原稿押さえ板211はADF200の筐体216に対して開閉できない状態(ロック状態)となる。フック223は本実施例の係合部であり、軸部材225は本実施例の被係合部である。
FIG. 7 illustrates a cross section of the operation unit 219 (a cross section viewed from the axial direction of the
図8、図9に示すように、フック223は回動軸222の両端部に2つ取り付けられている。また、回動軸222と原稿押さえフレーム214との間には、フック223を軸部材225との係合を維持するように付勢するバネ224が設けられている。
As shown in FIGS. 8 and 9, two
図10に示すように、取っ手220が図中反時計回り方向に回動すると、フック223が軸部材225から離脱する。これにより、原稿押さえフレーム214がADF200の筐体216から分離するため、原稿押さえ板211を下方に開くことが可能となる。原稿押さえ板211を閉じる場合には、原稿押さえフレーム214をADF200の筐体216に向かって押圧する。すると、フック223の斜面223aに軸部材225が当接してフック223が一時的に回動した後、バネ224の付勢力によってフック223が軸部材225に係合する。
As shown in FIG. 10, when the
[操作具の形状]
ここで、本実施例に係る取っ手220の形状について詳しく説明する。図7に示すように、取っ手220は、原稿押さえ板211を開く際に操作される操作面220aと、原稿押さえ板211が開いた状態において、原稿押さえ板211を保持することを可能とする保持面220bとを有する。操作面220aは、原稿押さえ板211が開く場合の回動方向(図中下方。以下、第1方向D1とする)に押圧可能な本実施例の第1の面である。保持面220bは、第1方向D1とは反対の第2方向D2に押圧可能な本実施例の第2の面である。
[Shape of operation tool]
Here, the shape of the
ADF200が閉じられ、かつ、原稿押さえ板211が閉じられた状態(図7の状態)を基準として、操作面220aは上方を向いて略水平に広がる面であり、保持面220bは下方を向いて略水平に広がる面である。また、取っ手220は、全体として図中下方に開いた凹形状である。保持面220bは凹形状の底面を構成し、操作面220aは凹形状の回動軸222から遠い側の周縁部に位置する。回動軸222と操作面220aとの間の距離(凹形状の開口部220eの幅)は、指の先端を差し込むのに適度な広さとする。また、必要最小限の操作量(取っ手220の回動量)で原稿押さえ板211を開くことができるように、操作面220aが回動軸222に適度に近いことが好ましい。回動軸222と操作面220aとの間の距離は、例えば12〜20mmの範囲で設定すると好適であり、16mm程度とした場合に良好な操作感が得られた。
With reference to a state in which the
第1方向D1に向かって引く力を操作面220aに受けると、取っ手220は図中反時計回り方向に回動して、フック223は軸部材225から離脱する。同時に、回動軸222を介して原稿押さえ板211が第1方向D1に引っ張られて、ADF200の筐体216から離間する。即ち、取っ手220を指で引く単一の動作により、原稿押さえ板211のロック解除と開放動作とが実現される。
When the
原稿押さえ板211が開いた後、作業者は、操作面220aを操作した指によって保持面220bを支えることができる。即ち、取っ手220が保持面220bにおいて第2方向D2の力を受けることで、自重による原稿押さえ板211の落下が制限される。なお、ここでは作業者の指が主に保持面220bを支えることを想定しているが、操作部219の他の部位に作用する力が原稿押さえ板211を保持することに寄与していても構わない。例えば、作業者の指が、回動軸222の下面や操作面220aの反対側の面に当接していた場合、そのような接触部において操作部219を上方に押圧する力は、結果として原稿押さえ板211を支える力として作用する。
After the
このように、本実施例では、第1の面である操作面220aと、第2の面である保持面220bとを同一の操作部219に設けている。このため、操作面220aを押圧して原稿押さえ板211を開いた後、保持面220bにおいて原稿押さえ板211を支える簡単な操作により、開いた原稿押さえ板211を自重に抗して保持することが可能となっている。また、ヒンジ部240としてフリクションヒンジを使用する等、原稿押さえ板211の落下を規制するための構成を追加することなく、開いた原稿押さえ板211の保持が可能となる。即ち、本実施例によれば、簡単な構成で、原稿押さえ板211の操作性向上を実現することができる。
As described above, in this embodiment, the
ここで、取っ手220は、回動軸222に対して保持面220bとは反対側に、原稿押さえフレーム214に当接可能なストッパ220dを備えている。ストッパ220dは、取っ手220が原稿押さえフレーム214に対して図中時計回り方向に回動することを規制可能である。原稿押さえ板211が開いた状態において、ストッパ220dによって取っ手220の回動が規制されることで、取っ手220の姿勢が安定し、操作感の向上に寄与する。なお、図8及び図10に示すように、回動軸222に対して保持面220bと同じ側には、原稿押さえフレーム214の凸部214bと当接して取っ手220の下方への回動範囲を規制するストッパ221が設けられている。
Here, the
また、本実施例の取っ手220は、樹脂材料によって一体成形された部材であると共に、操作面220aと保持面220bとの間に、開口部220cを設けられている。この開口部220cは、操作部219の操作性を低下させることなく、取っ手220の製造コスト低減を可能とする。つまり、射出成型等によってプラスチック材料から取っ手220を製造する場合において、仮に、開口部220cが塞がれた形状であるとすると、操作面220aを含む部分がアンダーカットとなって型抜き時にコアをスライドさせる必要が生じる。
The
一方、本実施例の取っ手220は、所定方向(図7の第1方向D1)から視て操作面220aが露出する第1の開口部220cと、所定方向とは反対方向(第2方向D2)から見て保持面220bが露出する第2の開口部220eとを有する。そして、取っ手220は、操作面220aと保持面220bとを隔てる分割面P(図7の破線参照)であって、操作面220a及び分割面Pに接する第1の立体形状が第1方向D1に移動し、かつ、保持面220b及び分割面Pに接する第2の立体形状が第2方向D2に移動する際に、第1の立体形状と第2の立体形状とが干渉しない分割面Pを少なくとも1つ規定することが可能な形状とする。従って、一方の金型に第1の立体形状を有するコア(A)を設け、他方の金型に第2の立体形状を有するコア(B)を設けると共に、開口部220c,220eを介してコア(A)、(B)の型抜きを行えばよい。
On the other hand, the
このような構成により、コアのスライド等のアンダーカット処理を行うことなく取っ手220を製造することが可能となる。試作品を用いた検討の結果、開口部220cの幅を8mm以下とすることで、作業者の指先端の嵌まり込みを抑制し、良好な操作感を得ることができた。
With such a configuration, the
なお、上記実施例1では開口部220cを有する取っ手220について説明したが、図11に示すように、開口部220cに相当する部分が塞がれた取っ手220Bを用いても構わない。ただし、図11に示す変形例は、開口部が塞がれている点以外は実施例1と同様の構成であり、実施例1と同様の構成及び作用を有する要素には実施例1と共通の符号を付している。
In the first embodiment, the
また、図12に示すように、取っ手220Cの回動方向を本実施例で説明したものとは反対方向にしてもよい。取っ手220Cは、回動軸222に対して原稿押さえ板211の回動中心であるヒンジ部240に近い側(図中右側)に延び、図中時計回り方向に操作されることで、フック223が軸部材225から離脱する。この場合も、取っ手220Cに実施例1で説明した操作面及び保持面を図中左右方向に位置を反転させた状態で配置することにより、実施例1と同様の効果を得ることができる。
Further, as shown in FIG. 12, the rotation direction of the handle 220C may be opposite to that described in the present embodiment. The
図13は、実施例2に係る原稿押さえ板211Bを示す斜視図である。本実施例の取っ手220D及び本実施例の係合部であるフック223Bは、実施例1とは異なり、原稿押さえフレーム214に固定されている。例えば、取っ手220D及びフック223Bは、弾性材料によって原稿押さえフレーム214と一体成形される。
FIG. 13 is a perspective view illustrating the
取っ手220Dの形状は、実施例1の取っ手220と同一であるものとする。この場合、取っ手220Dの操作面を図中下方に押圧することにより、構成材料の弾性変形によってフック223B,223Bが図中矢印方向に変位し、ADF200の筐体に設けられた被係合部から離脱する。
The shape of the
このような構成によっても、第1の面である操作面と第2の面である保持面とを同一の操作部219に設けることにより、保持面において原稿押さえ板211を支える簡単な操作により原稿押さえ板211の落下を防ぐことが可能となる。
Even with such a configuration, by providing the operation surface as the first surface and the holding surface as the second surface on the
(その他の実施形態)
上記実施例1,2では、画像形成装置本体300の上部に設置された画像読取装置1について説明したが、画像形成装置10とは独立した画像読取装置に本技術を適用してもよい。
(Other embodiments)
In the first and second embodiments, the
また、上記実施例1,2では、原稿押さえ板211を開放可能とすることでADF200の内部で詰まったシートを除去する場合について説明したが、ADF200を開いた状態で固定読みを実行可能とする構成としてもよい。即ち、ADF200を開いた状態で、原稿押さえ板211を開いて原稿をプラテンガラス120に押圧できるようにしてもよい。
Further, in the first and second embodiments, the case where the sheet jammed in the
1…画像読取装置/10…画像形成装置/100…本体(スキャナ本体)/120…載置台(プラテンガラス)/190…読取手段(第1読取ユニット)/200…シート搬送部(ADF)/211…押圧部材(原稿押さえ板)/220,220B,220C…操作具、回動部材(取っ手)/220D…操作具(取っ手)/220a…第1の面(操作面)/220b…第2の面(保持面)/220c…第1の開口部(開口部)/220d…ストッパ/220e…第2の開口部(開口部)/223,223B…係合部(フック)/225…被係合部(軸部材)/301…画像形成手段(電子写真ユニット)/D1…第1方向/D2…第2方向
DESCRIPTION OF
Claims (9)
シートを搬送するシート搬送部であって、前記本体に支持され、前記本体に対して上方に開くことが可能なシート搬送部と、
前記本体に配置され、前記載置台に載置されたシート又は前記シート搬送部によって搬送されるシートから画像情報を読み取る読取手段と、
前記シート搬送部により回動可能に支持され、前記載置台に載置されたシートを押圧する押圧部材と、
前記押圧部材に設けられ、前記押圧部材と前記シート搬送部との係合を解除可能な操作具と、を備え、
前記操作具は、前記シート搬送部に対する前記押圧部材の回動方向において前記シート搬送部から遠ざかる第1方向に押圧可能な第1の面と、前記第1方向とは反対の第2方向に押圧可能な第2の面とを有し、前記第1の面において前記第1方向の力を受けた場合に前記押圧部材と前記シート搬送部との係合を解除し、前記押圧部材が開いた状態において、前記第2の面において前記第2方向の力を受けることで、前記押圧部材の前記第1方向への回動を規制可能である、
ことを特徴とする画像読取装置。 A main body having a mounting table on which the sheet is mounted,
A sheet conveying unit that conveys a sheet, the sheet conveying unit being supported by the main body and capable of opening upward with respect to the main body,
A reading unit arranged on the main body and reading image information from a sheet placed on the mounting table or a sheet transported by the sheet transport unit,
A pressing member that is rotatably supported by the sheet conveying unit and presses a sheet placed on the mounting table,
An operating tool provided on the pressing member and capable of releasing the engagement between the pressing member and the sheet conveying unit,
The operating tool is configured to press a first surface that can be pressed in a first direction away from the sheet conveying unit in a rotation direction of the pressing member with respect to the sheet conveying unit, and press in a second direction opposite to the first direction. A second surface capable of disengaging the pressing member and the sheet conveying portion when the first surface receives the force in the first direction, and the pressing member is opened. In the state, the rotation of the pressing member in the first direction can be regulated by receiving the force in the second direction on the second surface.
An image reading apparatus, comprising:
前記第1の面は、前記軸方向から視た断面において、前記凹形状の前記回動軸から遠い側の周縁部に設けられている、
ことを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。 The second surface is a part of a concave shape that is concave in the second direction in a cross section viewed from an axial direction of a rotation axis of the pressing member,
The first surface is provided at a peripheral portion on a side remote from the rotation shaft in the concave shape in a cross section viewed from the axial direction,
The image reading device according to claim 1, wherein:
前記第2の面は、前記シート搬送部が閉じた状態で下方を向いた面である、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像読取装置。 The first surface is a surface facing upward in a state where the sheet conveying unit is closed,
The second surface is a surface facing downward in a state where the sheet conveying unit is closed,
The image reading device according to claim 1, wherein:
前記操作具は、前記第1の面と前記第2の面とを隔てる分割面であって、前記第1の面及び前記分割面に接する第1の立体形状が前記所定方向に移動し、かつ、前記第2の面及び前記分割面に接する第2の立体形状が前記所定方向とは反対方向に移動する際に、前記第1の立体形状と前記第2の立体形状とが干渉しない分割面を規定することが可能な形状である、
ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像読取装置。 The operation tool is a member in which the first surface and the second surface are integrally formed of a resin material, and a first opening that exposes the first surface when viewed from a predetermined direction; A second opening that exposes the second surface when viewed from a direction opposite to a predetermined direction,
The operation tool is a division surface that separates the first surface and the second surface, and a first three-dimensional shape that is in contact with the first surface and the division surface moves in the predetermined direction, and A dividing surface that does not interfere with the first three-dimensional shape and the second three-dimensional shape when the second three-dimensional shape in contact with the second surface and the dividing surface moves in a direction opposite to the predetermined direction; Is a shape that can define
The image reading device according to claim 1, wherein:
ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像読取装置。 The operating tool is a rotating member that is rotatable with respect to the pressing member.
The image reading apparatus according to claim 1, wherein:
前記操作具の前記第1の面を前記第1方向に押圧する操作により、前記係合部が前記被係合部から離脱し、かつ、前記押圧部材が前記第1方向に回動する、
ことを特徴とする請求項5に記載の画像読取装置。 The pressing member rotates with the operation tool, and has an engaging portion that engages with an engaged portion provided in the sheet conveying portion,
By the operation of pressing the first surface of the operating tool in the first direction, the engaging portion is separated from the engaged portion, and the pressing member rotates in the first direction.
The image reading device according to claim 5, wherein:
ことを特徴とする請求項5又は6に記載の画像読取装置。 The operating tool has a stopper that can abut the pressing member, and when the second surface receives a force in the second direction in a state where the pressing member is opened, the operating member rotates by the stopper. Regulated,
The image reading device according to claim 5, wherein:
前記操作具は、前記押圧部材に固定され、
前記操作具の前記第1の面を前記第1方向に押圧する操作により、前記係合部が前記被係合部から離脱し、かつ、前記押圧部材が前記第1方向に回動する、
ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像読取装置。 The pressing member has an engaging portion that engages with an engaged portion provided in the sheet conveying portion, and is formed of an elastic material.
The operating tool is fixed to the pressing member,
By the operation of pressing the first surface of the operating tool in the first direction, the engaging portion is separated from the engaged portion, and the pressing member rotates in the first direction.
The image reading apparatus according to claim 1, wherein:
前記画像読取装置によって読み取られた画像情報に基づいて、記録材に画像を形成する画像形成手段と、を備える、
ことを特徴とする画像形成装置。 An image reading device according to any one of claims 1 to 8,
Image forming means for forming an image on a recording material based on image information read by the image reading device,
An image forming apparatus comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018122283A JP7118768B2 (en) | 2018-06-27 | 2018-06-27 | Image reading device and image forming device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018122283A JP7118768B2 (en) | 2018-06-27 | 2018-06-27 | Image reading device and image forming device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020005099A true JP2020005099A (en) | 2020-01-09 |
JP7118768B2 JP7118768B2 (en) | 2022-08-16 |
Family
ID=69100617
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018122283A Active JP7118768B2 (en) | 2018-06-27 | 2018-06-27 | Image reading device and image forming device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7118768B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7504555B2 (en) | 2022-08-01 | 2024-06-24 | 中外炉工業株式会社 | Dust Processing Equipment |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH115659A (en) * | 1997-06-12 | 1999-01-12 | Konica Corp | Automatic document feeder of image reading apparatus |
JP2013057832A (en) * | 2011-09-08 | 2013-03-28 | Murata Mach Ltd | Document reader |
-
2018
- 2018-06-27 JP JP2018122283A patent/JP7118768B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH115659A (en) * | 1997-06-12 | 1999-01-12 | Konica Corp | Automatic document feeder of image reading apparatus |
JP2013057832A (en) * | 2011-09-08 | 2013-03-28 | Murata Mach Ltd | Document reader |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7118768B2 (en) | 2022-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5910937B2 (en) | Document conveying apparatus, image reading apparatus, and image forming apparatus | |
KR101555248B1 (en) | Automatic document feeder and image forming apparatus | |
JP4025663B2 (en) | Image carrier attaching / detaching mechanism and color image forming apparatus having the same | |
JP3639614B2 (en) | Multifunctional image forming device | |
US20200201208A1 (en) | Image forming apparatus and method of replacing image process units in an image forming apparatus | |
JP5771590B2 (en) | Paper feeding device, and image reading device and image forming apparatus provided with the same | |
US9182719B2 (en) | Moving device assembly and image forming apparatus including the moving device assembly | |
JP7118768B2 (en) | Image reading device and image forming device | |
JP7232145B2 (en) | Document feeder and image forming device | |
US8534664B2 (en) | Image forming apparatus and feed mechanism | |
JP2005141024A (en) | Image forming apparatus | |
JP2005141020A (en) | Image forming apparatus | |
JP2016185854A (en) | Sheet transport device and image formation device including the same | |
JP3578936B2 (en) | Image forming device | |
JP6061580B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP3979379B2 (en) | Paper transport device | |
JP4352861B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2003005592A (en) | Image forming apparatus | |
JP5645729B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus having the same | |
JP2012035942A (en) | Image forming device | |
JP4002070B2 (en) | Image forming apparatus and image forming system including the image forming apparatus | |
JP5755077B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2006178011A (en) | Image forming apparatus | |
JP2012017201A (en) | Image processor | |
JP5367524B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20200206 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20200207 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210624 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220328 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220412 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220603 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220705 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220803 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7118768 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |