JP2019535109A - 保護ノズルキャップ、保護ノズルキャップを備えたプラズマアークトーチ、及びプラズマアークトーチの用途 - Google Patents

保護ノズルキャップ、保護ノズルキャップを備えたプラズマアークトーチ、及びプラズマアークトーチの用途 Download PDF

Info

Publication number
JP2019535109A
JP2019535109A JP2019518962A JP2019518962A JP2019535109A JP 2019535109 A JP2019535109 A JP 2019535109A JP 2019518962 A JP2019518962 A JP 2019518962A JP 2019518962 A JP2019518962 A JP 2019518962A JP 2019535109 A JP2019535109 A JP 2019535109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
protection cap
plasma arc
arc torch
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019518962A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019535109A5 (ja
JP7090074B2 (ja
Inventor
ジェンス フリーデル
ジェンス フリーデル
ティモ グルントケ
ティモ グルントケ
フォルカー クリンク
フォルカー クリンク
Original Assignee
クイェルベルク−シュティフトゥング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クイェルベルク−シュティフトゥング filed Critical クイェルベルク−シュティフトゥング
Publication of JP2019535109A publication Critical patent/JP2019535109A/ja
Publication of JP2019535109A5 publication Critical patent/JP2019535109A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7090074B2 publication Critical patent/JP7090074B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/26Plasma torches
    • H05H1/32Plasma torches using an arc
    • H05H1/34Details, e.g. electrodes, nozzles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/26Plasma torches
    • H05H1/28Cooling arrangements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/26Plasma torches
    • H05H1/32Plasma torches using an arc
    • H05H1/34Details, e.g. electrodes, nozzles
    • H05H1/3457Nozzle protection devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

プラズマアークトーチ(1)に用いられる本発明のノズル保護キャップ(7)であって、当該ノズル保護キャップは、プラズマアークトーチ(1)の先端外側に配置、固定される。プラズマアークトーチ(1)からは、ノズル状開口部(4a,7a)を介してプラズマジェットが噴射される。ノズル保護キャップ(7)は、硫黄を少なくとも0.05%含有する鉄合金から製造される。

Description

本発明は、プラズマアークトーチ用ノズル保護キャップ、当該ノズル保護キャップを備えたプラズマアークトーチ、及び当該プラズマアークトーチの用途に関する。
プラズマアークトーチは、乾式切削だけでなく、種々の金属製ワークを水中切削する場合にも用いることができる。
プラズマ切削においては、先ず、アノード(ノズル)とカソード(電極)との間でアーク(パイロットアーク)が点火され、ワーク切削のために、当該アークが直接ワークへと転送される。
当該アークは、高温で導電性のガス(プラズマガス)であるプラズマを形成する。かかるプラズマガスは、正及び負イオン、電子、並びに励起された中性原子及び分子からなる。プラズマガスとしては、アルゴン、水素、窒素、酸素、又は空気のようなガスが用いられる。これらのガスは、アークのエネルギによってイオン化され解離する。こうして得られたプラズマジェットによってワークが切削される。
現在のプラズマアークトーチは、非常に多くの基本的要素からなり、例えば、トーチ本体、電極(カソード)、ノズル、1つ以上のキャップ(特に、ノズルを覆うノズルキャップやノズル保護キャップ)、並びに電流、ガス、及び/又は液体をプラズマアークトーチに供給するための種々のコネクタを備える。
ノズル保護キャップは、切削工程中において、熱やワークの溶融金属のスパッタリングからノズルを保護する。
ノズルは、1つ以上の部品からなるものであっても良い。直接水冷式プラズマアークトーチの場合、ノズルは通常ノズルキャップに保持され、ノズルとノズルキャップとの間を冷却水が流れる。そして、ノズルキャップとノズル保護キャップとの間を二次ガスが流れる。なお、ノズル保護キャップは、プラズマジェットをワークに打ち込む際、所定の雰囲気を創出したり、プラズマジェットを収束させたり、スパッタリングに対する保護手段として利用される。
一方、空冷式プラズマアークトーチや間接水冷式プラズマアークトーチの場合、ノズルキャップを省略しても良い。この場合、二次ガスはノズルとノズル保護キャップとの間を流れる。
電極及びノズルは、互いに特定の空間的関係をもって配置され空間、即ちプラズマジェットを形成するプラズマチャンバを画定する。プラズマジェットは、当該ノズルや電極の設計に起因する種々のパラメータ(例えば、プラズマガスの直径、温度、エネルギ密度、及び流速)に大きく影響を受け得る。
また、電極やノズルは、プラズマガスの種類に応じて異なる材料を用いて異なる形態を持つように製造される。
ノズルやノズル保護キャップは、通常銅から製造され、直接/間接水冷式を採る。切削作業やプラズマアークトーチの電力に応じ、異なる内部輪郭や直径の異なる開口部を有するノズルを利用することで切削物の最適化が図れる。
例えば、ドイツ特許出願公開第10,2004,049,445号公報は、水冷式の電極及びノズルと、空冷式のノズル保護キャップとを備えたプラズマアークトーチを開示する。このため、二次ガスは、ノズル保護キャップホルダを介して供給され、内部において、ノズル保護キャップとノズルキャップとの間に形成された二次ガスチャネルを通ってノズルキャップホルダとノズル保護キャップとの間のネジ接続領域を通過し、プラズマジェットへと到達する。
また、欧州特許第2,465,334号公報は、ノズル保護キャップ、ノズル保護キャップホルダ、及びプラズマアークトーチを提供する。ノズル保護キャップは、内側表面にプラズマアークトーチのトーチ本体を螺合するためのネジ部を有する先端部及び後端部を備え、内側表面に当該ネジ領域を通過する少なくとも1つの溝を備える。
また、欧州特許第0,573,653号公報は、水冷式の電極及びノズルと、水冷式ノズル保護キャップとを備えたプラズマアークトーチに関する。ドイツ特許出願公開第10,2004,049,445号公報のプラズマアークトーチ同様、ノズル保護キャップホルダ内の二次ガスは、その内部でノズル保護キャップホルダとノズル保護キャップとの間におけるネジ接続領域を通過してプラズマジェットへと供給される。
上記先行技術から知見される構造的変形例は、本発明に係るノズル保護キャップや、当該ノズル保護キャップを備えたプラズマアークトーチにおいても用いることができる。
上記したプラズマトーチにおいて、ノズル保護キャップは、銅、又は一般的に熱伝導率の高いその他の非鉄金属からなる。特に、水中プラズマ切削の場合、即ち、切削工程中にプラズマトーチ先端及びノズル保護キャップが、ワークの配置された水中に位置する場合、穿孔又は切削加工において、ノズル保護キャップの孔の表面の磨耗が激しくなる。これにより、二次ガスの流れが乱れて切削品質の低下を招く。さらに、耐用年数も短くなり、交換頻度や中止時間が増える。これは、主に電食工程(例えば、点火時の火花放電)及び電気化学工程や、温度及び/又はキャビテーションによる材料への物理的過負荷等が原因となる。
また、プラズマトーチの先端及びノズル保護キャップがワークと接触する場合には、ノズル保護キャップの機械的強度も問題となる。これはノズル保護キャップ等の信頼の問題にもつながり、二次ガスのガス流が阻害されることによる切削品質の低下を引き起こす。
したがって、本発明はプラズマアークトーチ用ノズル保護キャップの耐用年数の向上を目的とする。特に、水中でのプラズマ切削に関する。また、長期に亘って一定の高い切削品質を維持できるようにすると共に、ノズル保護キャップに対する機械的損傷のリスク低減も図っている。同時に、過熱状態を避けるために、当該ノズル保護キャップは高い熱伝導性を有するものとされる。
本発明にあっては、上記目的は、請求項1に記載される特徴を備えるノズル保護キャップによって達成される。また、請求項8は、当該ノズルを有するプラズマアークトーチを規定し、請求項9は当該プラズマアークトーチの用途に関する。
本発明の有利な実施形態及び改良は、従属項に記載される特徴によって実現することができる。
本発明に係る、プラズマアークトーチ用ノズル保護キャップはプラズマアークトーチの先端外側に配置されて固定される。該プラズマアークトーチ先端には、プラズマアークトーチからノズル状の開口を通ってプラズマジェットが現れる。ノズル保護キャップは、硫黄を少なくとも0.05%含有する鉄合金から製造される。
なお、当該鉄合金は、硫黄の含有割合が0.05%から0.5%の範囲、好ましくは0.1%から0.4%の範囲、より好ましくは0.15%から0.35%の範囲とされる。
硫黄の他にも、クロム、ニッケル、マンガン、モリブデン、ニオブ、チタン、タングステン及びバナジウムから選択される少なくとも1つの追加の合金元素が含まれていても良い。
1つ以上の追加合金元素は、最大で35%の割合で含まれていても良い。なお、複数の追加合金元素における個々の割合は、合計で最大35%に達する。ただし、硫黄を除き、1つ以上の追加合金元素の割合は、少なくとも5%とされる。また、当該合金元素及び硫黄を除き、本発明に係るノズル保護キャップに用いられる材料は鉄のみとする。
また、鉄合金に対し、追加合金元素としてクロム及びニッケルを用いる。
当該鉄合金は、炭素を含有しない又は炭素の含有割合を非常に小さくすることが便宜である。炭素の含有割合は、最大2.1%、好ましくは最大1.2%、より好ましくは最大0.5%とする。
また、鉄合金に含まれるコバルトの割合を0.1%未満、好ましくは0.05%未満、より好ましくはコバルトを一切含まないものとする。
また、ノズル保護キャップの製造に用いられる鉄合金は、熱伝導率が少なくとも10W/m*K、硬度が少なくともHB150、並びに/又は、通常の周囲環境下又は使用条件下において耐酸化性及び耐食性を持つ。なお、「通常」とは、従来の周囲雰囲気及び少なくとも化学的に活動的な物質を含まない水中での使用状態や、追加的なエネルギの入力が行われることを意味する。
本発明に係るノズル保護キャップが固定されるプラズマアークトーチは、少なくとも、トーチ本体と、当該トーチ本体に設けられた電極と、ノズルを備えるように設計される。当該ノズルは、中央ノズル開口部を有し、ノズルと電極との間に形成されたプラズマガスチャネルによって分離された方法で電極を覆うように設けられる。ノズル保護キャップは、出口開口部と、当該ノズル保護キャップ内部にリング状二次ガスチャネルを備える。当該出口孔は、ノズル保護キャップの先端側に設けられ、ノズル開口部と対向する。リング状二次ガスチャネルは、上記出口開口部と連結する。ノズル保護キャップは、プラズマアークトーチに着脱自在に固定される。ノズル保護キャップは、電極及びノズルに対して電気的に絶縁され、経路を少なくとも1つ有する二次ガス案内部を形成する。
本発明に係るノズル保護キャップを備えたプラズマアークトーチは、ワークの切削に利用される。なお、少なくともノズル保護キャップ及び対応するワークは、水面下に配置される。
以下、本発明について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明に係るノズル保護キャップを備えたプラズマアークトーチの断面図である。
図1は、本発明の実施例に係るプラズマトーチ1を示す。プラズマトーチ1は、電極3及びノズル4を備えるトーチ本体2を有する。電極3及びノズル4は、プラズマトーチ1の長軸L周りに、略回転対称となっている。電極3及びノズル4は、トーチ本体2の内部で同芯状に配置されて特定の空間的関係を持つと共に、プラズマガスチャネル6aから供給されたプラズマガスPGが流れるプラズマチャンバ6を形成する。ノズルキャップ5は、プラズマトーチ1の長軸Lと同軸に配置され、ノズル4を保護するように支持し、これを覆う。ノズル4とノズルキャップ5との間には、冷却水が流れるチャンバ11がある。冷却水は、給水路WVから供給されて環水路WRを介して排水される。
多数の経路を有するリング状二次ガス案内部8は、二次ガスチャネル9内に配置される。なお、当該経路は孔状の経路であり、ここでは、そのうちの1つのみを符号8aで示す。二次ガスチャネル9は、ノズルキャップ5とノズル保護キャップ7との間であって、二次ガス入り口8bと二次ガスチャネル9の先端との間に形成される。経路8aを流れる二次ガスSGは、ノズルキャップ5の外郭面に突き当たる。続いて、二次ガスSGは二次ガスチャネル9を通ってプラズマトーチ1の先端へと流れた後、プラズマジェット(図示せず)に供給され、そしてノズル保護キャップ7の出口開口部7aから射出される。なお、二次ガスチャネル9は、ノズルキャップ5の外郭面及びノズル保護キャップ7の内側表面7bによって画定される。二次ガスSGは、ノズル開口部4aから射出されるとプラズマジェットの周りを回転しながら流れ、プラズマジェットの周囲に所定の雰囲気を創り出す。
二次ガス案内部8の経路8aは、二次ガスSGの回転流を実現するように設けられる。例えば、二次ガス案内部8aの経路8aは、二次ガス案内部8の円周面上において半径方向に延びるように、あるいは半径方向にオフセットするように、等間隔に設けても良い。即ち、各経路8aは、実際の円の中心点に対してオフセットした点に向かって延びる。
また、トーチにノズルキャップ5を設けず、例えば、ノズル4をトーチ本体2に螺合させても良い。二次ガスSGが流入するチャンバ5は、ノズル4の外郭面及びノズル保護キャップ7の内側表面7bによって画定される。
本発明に係るプラズマアークトーチにあっては、請求項1から8のいずれかに記載のノズル保護キャップ7を使用することができる。一例として、ノズル保護キャップ7を、17%〜19%のクロム、8%〜10%のニッケル、及び0.15%〜0.35%の硫黄が添加された鉄の合金から構成しても良い。なお、炭素の最大割合は0.1%とされる。
1 プラズマトーチ
2 トーチ本体
3 電極
4 ノズル
4a ノズル開口部
5 ノズルキャップ
6 プラズマチャンバ
6a プラズマガスチャネル
7 ノズル保護キャップ
7a 出口開口部
7b 内側表面
8 二次ガス案内部
8a 経路
8b 二次ガス入り口
9 二次ガスチャネル
L 長軸
PG プラズマガス
SG 二次ガス
WV 給水路
WR 還水路

Claims (10)

  1. プラズマアークトーチ(1)用ノズル保護キャップ(7)であって、
    前記ノズル保護キャップは、ノズル状開口部(4a,7a)を介してプラズマジェットが噴射されるプラズマアークトーチ(1)の先端外側に配置、固定され、
    硫黄を少なくとも0.05%含有する鉄合金から製造されることを特徴とするノズル保護キャップ。
  2. 前記鉄合金は、硫黄の含有割合が0.05%から0.5%の範囲、好ましくは0.1%から0.4%の範囲、より好ましくは0.15%から0.35%の範囲であることを特徴とする請求項1に記載のノズル保護キャップ。
  3. 前記硫黄に加え、クロム、ニッケル、マンガン、モリブデン、ニオブ、チタン、タングステン、及びバナジウムから選択される少なくとも1つの追加合金元素を含有することを特徴とする請求項1又は2に記載のノズル保護キャップ。
  4. 1つ以上の追加合金元素が、最大で35%の割合で含有されることを特徴とする請求項3に記載のノズル保護キャップ。
  5. クロム及びニッケルを追加合金元素として含有することを特徴とする請求項3又は4に記載のノズル保護キャップ。
  6. 炭素を含有しない、又は炭素の含有割合が最大で2.1%、好ましくは最大で1.2%、より好ましくは最大で0.5%であることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載のノズル保護キャップ。
  7. コバルトの含有割合が少なくとも0.1%未満、好ましくは0.05%未満、より好ましくはコバルトを含有しないことを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載のノズル保護キャップ。
  8. 前記鉄合金は、熱伝導率が少なくとも10W/m*K、硬度が少なくともHB150、並びに/又は、通常の周囲環境下又は使用条件下において耐酸化性及び耐食性を持つことを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載のノズル保護キャップ。
  9. プラズマアークトーチ(1)であって、
    トーチ本体(2)と、
    前記トーチ本体(2)に設けられた電極(3)と、
    中央ノズル開口部(4a)を有するノズル(4)と、
    出口開口部(7a)を有するノズル保護キャップ(7)と、
    前記ノズル保護キャップ(7)内に設けられたリング状二次ガスチャネル(9)と、
    経路(8a)を少なくとも1つ有する二次ガス案内部(8)と、
    を備え、
    前記ノズル(4)は、当該ノズルと前記電極との間に形成されたプラズマガスチャネル(6a)によって前記電極を分離するように覆い、
    前記出口開口部(7a)は、前記ノズル開口部(4a)に対向するように前記ノズル保護キャップの先端に設けられ、
    前記リング状二次ガスチャネル(9)は、前記出口開口部(7a)に連結し、
    前記ノズル保護キャップ(7)は、前記電極(3)及び前記ノズル(4)と電気的に絶縁するように設けられると共に、前記プラズマアークトーチ(1)に着脱自在に固定され、
    前記ノズル保護キャップ(7)が、請求項1から8のいずれか一項に記載のノズル保護キャップであることを特徴とするプラズマアークトーチ。
  10. ワーク切削に用いられる請求項9に記載のプラズマアークトーチの用途であって、
    少なくとも前記ノズル保護キャップ(7)と対応するワークが水面下に配置されることを特徴とする用途。
JP2019518962A 2016-10-06 2017-10-06 ノズル保護キャップ、ノズル保護キャップを備えたプラズマアークトーチ、及びプラズマアークトーチの用途 Active JP7090074B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016219350.3A DE102016219350A1 (de) 2016-10-06 2016-10-06 Düsenschutzkappe, Lichtbogenplasmabrenner mit dieser Düsenschutzkappe sowie eine Verwendung des Lichtbogenplasmabrenners
DE102016219350.3 2016-10-06
PCT/EP2017/075482 WO2018065578A1 (de) 2016-10-06 2017-10-06 Düsenschutzkappe, lichtbogenplasmabrenner mit dieser düsenschutzkappe sowie eine verwendung des lichtbogenplasmabrenners

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019535109A true JP2019535109A (ja) 2019-12-05
JP2019535109A5 JP2019535109A5 (ja) 2020-11-12
JP7090074B2 JP7090074B2 (ja) 2022-06-23

Family

ID=60080786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019518962A Active JP7090074B2 (ja) 2016-10-06 2017-10-06 ノズル保護キャップ、ノズル保護キャップを備えたプラズマアークトーチ、及びプラズマアークトーチの用途

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11178746B2 (ja)
EP (1) EP3524038B1 (ja)
JP (1) JP7090074B2 (ja)
CN (1) CN110036697A (ja)
DE (1) DE102016219350A1 (ja)
RU (1) RU2741583C2 (ja)
WO (1) WO2018065578A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016219350A1 (de) * 2016-10-06 2018-04-12 Kjellberg-Stiftung Düsenschutzkappe, Lichtbogenplasmabrenner mit dieser Düsenschutzkappe sowie eine Verwendung des Lichtbogenplasmabrenners
DE102019210524A1 (de) * 2019-07-17 2021-01-21 Volkswagen Aktiengesellschaft Elektrodenanordnung für einen Plasmabrenner
TWI759689B (zh) * 2020-02-18 2022-04-01 國立臺灣海洋大學 電化學噴嘴

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5291723A (en) * 1976-01-29 1977-08-02 Denki Jiki Zairiyou Kenkiyuush Corrosion resistance fe base alloy and production of it
JPH07150308A (ja) * 1993-06-14 1995-06-13 Ugine Savoie 切削加工性を改良したマルテンサイト系ステンレス鋼
JP2007128677A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Komatsu Engineering Corp プラズマトーチ
US20120138580A1 (en) * 2009-08-11 2012-06-07 Volker Krink Protective Nozzle Cap, Protective Nozzle Cap Retainer, and Arc Plasma Torch having said Protective Nozzle Cap and or said Protective Nozzle Cap Retainer
JP2016128609A (ja) * 2006-08-09 2016-07-14 ロバルマ, ソシエダッド アノニマRovalma, S.A. 鋼、工具鋼、特に熱間加工鋼の熱伝導度の調整方法、並びに鋼製品
JP2016530098A (ja) * 2013-10-04 2016-09-29 シェルベリ−シュティフトゥングKjellberg−Stiftung プラズマトーチ、特にプラズマ切断トーチ用の単一または複数部分からなる絶縁構成要素、ならびにそれを有するアセンブリおよびプラズマトーチ

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61174349A (ja) 1985-01-30 1986-08-06 Res Inst Electric Magnetic Alloys 耐摩耗性高透磁率合金およびその製造法ならびに磁気記録再生ヘツド
WO1992015421A1 (en) 1991-02-28 1992-09-17 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Plasma torch for cutting
US5334235A (en) * 1993-01-22 1994-08-02 The Perkin-Elmer Corporation Thermal spray method for coating cylinder bores for internal combustion engines
CN1179124A (zh) 1995-02-13 1998-04-15 株式会社小松制作所 等离子切割方法
US6096992A (en) 1999-01-29 2000-08-01 The Esab Group, Inc. Low current water injection nozzle and associated method
DE202004021663U1 (de) 2004-10-08 2010-05-12 Kjellberg Finsterwalde Plasma Und Maschinen Gmbh Plasmabrenner
CN100503871C (zh) 2007-08-15 2009-06-24 金雹峰 一种铁合金
CN201543958U (zh) 2009-11-27 2010-08-11 徐常在 等离子弧割炬
EP2689640B1 (en) * 2011-02-25 2015-08-12 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Plasma torch
CN102628147B (zh) 2012-04-17 2014-06-25 常熟市轧辊厂限公司 高硫合金钢轧辊及生产方法
EP2804450B1 (de) * 2013-05-16 2022-05-04 Kjellberg-Stiftung Mehrteiliges Isolierteil für einen Lichtbogenplasmabrenner, Brenner und zugehörige Anordnungen mit demselben und zugehörigen Verfahren
US9326367B2 (en) * 2013-07-25 2016-04-26 Hypertherm, Inc. Devices for gas cooling plasma arc torches and related systems and methods
CN104505711A (zh) 2014-12-08 2015-04-08 薛亚红 一种火花塞用电极材料
US10149376B2 (en) * 2014-12-11 2018-12-04 Hypertherm, Inc. Water injection and venting of a plasma arc torch
CN105648320A (zh) 2016-01-20 2016-06-08 广西丛欣实业有限公司 高强度铁合金
DE102016219350A1 (de) * 2016-10-06 2018-04-12 Kjellberg-Stiftung Düsenschutzkappe, Lichtbogenplasmabrenner mit dieser Düsenschutzkappe sowie eine Verwendung des Lichtbogenplasmabrenners

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5291723A (en) * 1976-01-29 1977-08-02 Denki Jiki Zairiyou Kenkiyuush Corrosion resistance fe base alloy and production of it
JPH07150308A (ja) * 1993-06-14 1995-06-13 Ugine Savoie 切削加工性を改良したマルテンサイト系ステンレス鋼
JP2007128677A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Komatsu Engineering Corp プラズマトーチ
JP2016128609A (ja) * 2006-08-09 2016-07-14 ロバルマ, ソシエダッド アノニマRovalma, S.A. 鋼、工具鋼、特に熱間加工鋼の熱伝導度の調整方法、並びに鋼製品
US20120138580A1 (en) * 2009-08-11 2012-06-07 Volker Krink Protective Nozzle Cap, Protective Nozzle Cap Retainer, and Arc Plasma Torch having said Protective Nozzle Cap and or said Protective Nozzle Cap Retainer
JP2016530098A (ja) * 2013-10-04 2016-09-29 シェルベリ−シュティフトゥングKjellberg−Stiftung プラズマトーチ、特にプラズマ切断トーチ用の単一または複数部分からなる絶縁構成要素、ならびにそれを有するアセンブリおよびプラズマトーチ

Also Published As

Publication number Publication date
DE102016219350A1 (de) 2018-04-12
EP3524038A1 (de) 2019-08-14
RU2019110297A3 (ja) 2020-11-25
US11178746B2 (en) 2021-11-16
RU2741583C2 (ru) 2021-01-27
CN110036697A (zh) 2019-07-19
EP3524038B1 (de) 2023-06-07
JP7090074B2 (ja) 2022-06-23
RU2019110297A (ru) 2020-11-06
US20200045804A1 (en) 2020-02-06
WO2018065578A1 (de) 2018-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU118821U1 (ru) Защитный колпачок мундштука и держатель защитного колпачка мундштука, а также электродуговая плазменная горелка с таким колпачком и/или с таким держателем колпачка
US8575510B2 (en) Nozzle for a liquid-cooled plasma burner, arrangement thereof with a nozzle cap, and liquid-cooled plasma burner comprising such an arrangement
RU2519245C2 (ru) Сопло плазменной горелки с жидкостным охлаждением, крышка сопла плазменной горелки с жидкостным охлаждением и головка плазменной горелки с такой крышкой или крышками
JP7090074B2 (ja) ノズル保護キャップ、ノズル保護キャップを備えたプラズマアークトーチ、及びプラズマアークトーチの用途
JPH05501081A (ja) プラズマアークトーチ及びプラズマアークトーチを用いてプラズマアークにより工作物を突き通し、次いで切断する方法
KR101607358B1 (ko) 플라즈마 토치용 전극
US3204076A (en) Electric arc torch
US5416296A (en) Electrode for plasma arc torch
KR20200058454A (ko) 플라즈마 아크 토치 헤드, 레이저 절단 헤드 및 플라즈마 레이저 절단 헤드, 조립체를 위한 노즐, 플라즈마 아크 토치 헤드, 이를 포함하는 플라즈마 아크 토치, 이를 포함하는 레이저 절단 헤드, 및 이를 포함하는 플라즈마 레이저 절단 헤드
US9073141B2 (en) Electrode for plasma cutting torches and use of same
JP6578078B1 (ja) Tig溶接用トーチ
US11109475B2 (en) Consumable assembly with internal heat removal elements
JP2019535109A5 (ja) ノズル保護キャップ、ノズル保護キャップを備えたプラズマアークトーチ、及びプラズマアークトーチの用途
JP6526885B1 (ja) Tig溶接用トーチ
JPS63154272A (ja) プラズマト−チ
JPS63154273A (ja) プラズマト−チ
US20220346216A1 (en) Wear Part for an Arc Torch and Plasma Torch, Arc Torch and Plasma Torch Comprising Same, Method for Plasma Cutting and Method for Producing an Electrode for an Arc Torch and Plasma Torch
RU2811984C1 (ru) Быстроизнашивающаяся деталь для дуговой горелки, плазменной горелки или плазменной резательной горелки, а также дуговая горелка, плазменная горелка или плазменная резательная горелка с указанной деталью и способ плазменной резки, а также способ изготовления электрода для дуговой горелки, плазменной горелки или плазменной резательной горелки
RU213469U1 (ru) Плазмотрон для аддитивного выращивания
JP2006002242A (ja) プラズマ溶射装置
JPH0770357B2 (ja) プラズマト−チ
SU841870A1 (ru) Неплав щийс электрод дл плаз-МЕННОй ОбРАбОТКи
JPS61128499A (ja) 移行形プラズマト−チ
JPS61128500A (ja) 移行形プラズマト−チ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200918

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210824

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7090074

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150