JP2019533075A - 軽質オレフィン収量を最大化するおよび他の適用のための流体接触分解プロセスおよび装置 - Google Patents

軽質オレフィン収量を最大化するおよび他の適用のための流体接触分解プロセスおよび装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019533075A
JP2019533075A JP2019536468A JP2019536468A JP2019533075A JP 2019533075 A JP2019533075 A JP 2019533075A JP 2019536468 A JP2019536468 A JP 2019536468A JP 2019536468 A JP2019536468 A JP 2019536468A JP 2019533075 A JP2019533075 A JP 2019533075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
reactor
particles
stream
hydrocarbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019536468A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7364467B2 (ja
Inventor
リアン・チェン
ピーター・ローゾス
ラマ・ラオ・マリ
ブライアン・トムスラ
ジョン・エイ・フッド
ハルディク・シン
マイケル・ドーシー
ジャスティン・ブレッケンリッジ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lummus Technology LLC
Original Assignee
Lummus Technology LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lummus Technology LLC filed Critical Lummus Technology LLC
Publication of JP2019533075A publication Critical patent/JP2019533075A/ja
Priority to JP2021200175A priority Critical patent/JP2022058348A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7364467B2 publication Critical patent/JP7364467B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C4/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a larger number of carbon atoms
    • C07C4/02Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a larger number of carbon atoms by cracking a single hydrocarbon or a mixture of individually defined hydrocarbons or a normally gaseous hydrocarbon fraction
    • C07C4/06Catalytic processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G11/00Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils
    • C10G11/14Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils with preheated moving solid catalysts
    • C10G11/18Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils with preheated moving solid catalysts according to the "fluidised-bed" technique
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G51/00Treatment of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, by two or more cracking processes only
    • C10G51/02Treatment of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, by two or more cracking processes only plural serial stages only
    • C10G51/026Treatment of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, by two or more cracking processes only plural serial stages only only catalytic cracking steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D45/00Separating dispersed particles from gases or vapours by gravity, inertia, or centrifugal forces
    • B01D45/04Separating dispersed particles from gases or vapours by gravity, inertia, or centrifugal forces by utilising inertia
    • B01D45/06Separating dispersed particles from gases or vapours by gravity, inertia, or centrifugal forces by utilising inertia by reversal of direction of flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D45/00Separating dispersed particles from gases or vapours by gravity, inertia, or centrifugal forces
    • B01D45/04Separating dispersed particles from gases or vapours by gravity, inertia, or centrifugal forces by utilising inertia
    • B01D45/08Separating dispersed particles from gases or vapours by gravity, inertia, or centrifugal forces by utilising inertia by impingement against baffle separators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/40Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the pentasil type, e.g. types ZSM-5, ZSM-8 or ZSM-11, as exemplified by patent documents US3702886, GB1334243 and US3709979, respectively
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/0015Feeding of the particles in the reactor; Evacuation of the particles out of the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/005Separating solid material from the gas/liquid stream
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/005Separating solid material from the gas/liquid stream
    • B01J8/0055Separating solid material from the gas/liquid stream using cyclones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/005Separating solid material from the gas/liquid stream
    • B01J8/0065Separating solid material from the gas/liquid stream by impingement against stationary members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/1845Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles with particles moving upwards while fluidised
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/1845Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles with particles moving upwards while fluidised
    • B01J8/1863Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles with particles moving upwards while fluidised followed by a downward movement outside the reactor and subsequently re-entering it
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/24Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/24Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique
    • B01J8/26Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique with two or more fluidised beds, e.g. reactor and regeneration installations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/86Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by condensation between a hydrocarbon and a non-hydrocarbon
    • C07C2/862Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by condensation between a hydrocarbon and a non-hydrocarbon the non-hydrocarbon contains only oxygen as hetero-atoms
    • C07C2/864Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by condensation between a hydrocarbon and a non-hydrocarbon the non-hydrocarbon contains only oxygen as hetero-atoms the non-hydrocarbon is an alcohol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G11/00Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils
    • C10G11/02Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils characterised by the catalyst used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G11/00Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils
    • C10G11/14Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils with preheated moving solid catalysts
    • C10G11/18Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils with preheated moving solid catalysts according to the "fluidised-bed" technique
    • C10G11/182Regeneration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G11/00Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils
    • C10G11/14Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils with preheated moving solid catalysts
    • C10G11/18Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils with preheated moving solid catalysts according to the "fluidised-bed" technique
    • C10G11/187Controlling or regulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G51/00Treatment of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, by two or more cracking processes only
    • C10G51/02Treatment of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, by two or more cracking processes only plural serial stages only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G51/00Treatment of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, by two or more cracking processes only
    • C10G51/06Treatment of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, by two or more cracking processes only plural parallel stages only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G55/00Treatment of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, by at least one refining process and at least one cracking process
    • C10G55/02Treatment of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, by at least one refining process and at least one cracking process plural serial stages only
    • C10G55/06Treatment of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, by at least one refining process and at least one cracking process plural serial stages only including at least one catalytic cracking step
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00327Controlling the temperature by direct heat exchange
    • B01J2208/00336Controlling the temperature by direct heat exchange adding a temperature modifying medium to the reactants
    • B01J2208/00353Non-cryogenic fluids
    • B01J2208/00362Liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00327Controlling the temperature by direct heat exchange
    • B01J2208/00336Controlling the temperature by direct heat exchange adding a temperature modifying medium to the reactants
    • B01J2208/0038Solids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00743Feeding or discharging of solids
    • B01J2208/00752Feeding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00743Feeding or discharging of solids
    • B01J2208/00761Discharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00796Details of the reactor or of the particulate material
    • B01J2208/00991Disengagement zone in fluidised-bed reactors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/10Feedstock materials
    • C10G2300/1037Hydrocarbon fractions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/10Feedstock materials
    • C10G2300/1077Vacuum residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/20Characteristics of the feedstock or the products
    • C10G2300/201Impurities
    • C10G2300/202Heteroatoms content, i.e. S, N, O, P
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2400/00Products obtained by processes covered by groups C10G9/00 - C10G69/14
    • C10G2400/02Gasoline
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2400/00Products obtained by processes covered by groups C10G9/00 - C10G69/14
    • C10G2400/20C2-C4 olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2400/00Products obtained by processes covered by groups C10G9/00 - C10G69/14
    • C10G2400/22Higher olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2400/00Products obtained by processes covered by groups C10G9/00 - C10G69/14
    • C10G2400/30Aromatics

Abstract

本明細書に記載する装置およびプロセスは、炭化水素フィードを軽質オレフィンおよび他の炭化水素に転化することを提供する。プロセスおよび装置は、幾つかの実施形態において、炭化水素、第1触媒および第2触媒をリアクターに供給することを含み、ここに第1触媒は第2触媒よりもより小さい平均粒子サイズおよびより小さい密度を有する。第2触媒の第1部分は、リアクターからの塔底生成物として回収してもよく、分解炭化水素流出物、第2触媒の第2部分、および第1触媒はリアクターからの塔頂生成物として解消してもよい。第2触媒の第2部分は、塔頂生成物から分離して、第1触媒および炭化水素流出物を含む第1ストリームならびに分離した第2触媒を含む第2ストリームを提供し、分離した第2触媒がリアクターへ戻ることを許容する。

Description

本明細書中の形態は、一般的に、混合触媒システムの生産性および/または融通性(flexibility)を高めるシステムおよびプロセスに関する。本明細書に開示する幾つかの形態は、減圧軽油および/または重油残留物のような重質炭化水素フィードを、プロピレンおよびエチレン、芳香族および高オクタン価のガソリンのような非常に高収量の軽質オレフィンに転ずるのを最大化する、流体接触分解装置およびプロセスに関する。
最近、流体接触分解(FCC)プロセスを介した軽質オレフィンの生成が最も魅力的な提案の1つであると考えられている。加えて、プロピレン、エチレンおよび芳香族化合物(ベンゼン、トルエン、キシレンほか)のような石油成分に対する需要が増え続けている。さらに、石油精製と石油コンビナートとの統合が経済上および環境上の両方の理由から好ましい選択肢となってきている。
全世界的なトレンドも、ガソリン生成物よりも中間留分(ディーゼル)に対する需要が増していることを示している。FCC法からの中間留分を最大化するためには、FCCをより低いリアクター(reactor)温度および異なる触媒処方で作動させることが求められる。下方へのかかる変化は、軽質オレフィン収量を低下する。はるかに低いリアクター温度でFCCユニットを作動するからである。これは、アルキル化ユニットの供給原料も減少する。
過去20年間にわたって幾つかの流動床触媒プロセスが開発され、変化する市場の要望に適合してきている。例えば、米国特許第7479218号は、軽質オレフィン生成に対する選択性を改善するめにライザー・リアクター(riser reactor)を異なる半径の2つのセクションに分割した流動接触リアクターを開示している。より小さい半径を有する第1部分のライザー・リアクターは、重質のフィード分子をナフサレンジに分解するために利用される。拡大した半径の部分、ライザー・リアクターの第2部分は、ナフサレンジの生成物をプロピレン、エチレンほかなどの軽質オレフィンにさらに分解するために用いる。リアクターシステムの概念はかなり単純であるが、軽質オレフィンの選択性の程度は、以下の理由のために制限される:(1)ナフサレンジのフィードストリームがコーク化したまたは不活性化した触媒と部分的に接触する;(2)反応セクションの第2部分の温度は両方のセクションにおける反応の吸熱的性質のために第1ゾーンよりもはるかに低い;および(3)重質炭化水素のものと比較して軽質フィード分解に要する高い活性化エネルギーを欠く。
米国特許第6106697号、米国特許第7128827号、および米国特許第7323099号は、2ステージの流体接触分解(FCC)ユニットを用いて、重質炭化水素およびナフサレンジのフィードストリームの選択分解の高度な制御を可能にしている。第1ステージのFCCユニットにおいては、ガスオイル/重質炭化水素フィードをY型大細孔ゼオライト触媒存在下でナフサ沸点レンジの生成物に転化するライザー・リアクター(raiser reactor)、ストリッパー(stripper)およびリジェネレーター(regenerator)からなる。同様のセットのベッセル(vessel)/形状を有する第2ステージFFCユニットは、第1ステージからの再循環したナフサストリームの接触分解に用いる。勿論、第2ステージFCCユニットはZSM−5型(小細孔ゼオライト)触媒を用いて、軽質オレフィンに対する選択性を改善する。この機構はフィード、触媒ならびにウィンドウ選択および広義の最適化にわたる高度の制御を提供するが、ナフサフィードの第2ステージの処理は、熱バランス((heat balance)または熱収支)を維持するのに不十分であるコークをほとんど生成しない。このことは、外部熱源からの加熱を要求して、良好な燃焼を達成し、フィード蒸発および吸熱反応のための熱を供給するためにリジェネレーターに十分な温度を有する。通常、トーチ油は第2ステージのFCCリジェネレーターにおいて燃焼し、これが高い触媒粒子の温度およびホットスポットにより過剰な触媒不活性化に通じる。
米国特許第7658837号は、反応性ストリッパーとして従来のストリッパー床の一部を利用することによってFCC生成物の収量を最大化させるプロセスおよび装置を開示する。第2リアクターのかかる反応性ストリッピングコンセプトは、ある程度までストリッピング効率を妥協し、したがってリジェネレーターへの増大したコール負荷に通じるかもしれない。生成物の収量および選択性は、フィードとコーク化したまたは不活性化した触媒との接触に起因しても影響を受けそうである。さらに、反応性ストリッパー温度は、ライザー上部の温度がライザーにおける望ましい一連の条件を維持するように直接的に制御されているために、独立して変化することができない。
US2007/0205139は、ガソリン収量を最大化するためのライザーの底部セクションに位置する第1ディストリビューター(distributor)を通して炭化水素フィードを注入するプロセスを開示する。目標が軽質オレフィンを最大化することである場合、ライザーにおける炭化水素蒸気の滞留時間を短縮することを目的として、フィードは同様のフィード分配システムを介してライザーの上部セクションに注入する。
WO2010/067379は、重質炭化水素フィード注入ゾーンの下方のライザーのリフトゾーンにC4およびオレフィン性ナフサストリームを注入することによってプロピレンおよびエチレン収量を増加させることを目的としている。これらのストリームは、軽質オレフィン収量を改善するのみならず、蒸気の代わりに触媒輸送用の媒体としても作用する。この概念は触媒の高温不活性化の程度を減少させる助けとなる。しかしながら、これは、リフトゾーンにおける温度およびWHSVのような作動条件を変化させる融通性に欠け、かかる軽質フィード蒸気の分解に極めて重要である。これは、望む軽質オレフィンに劣る選択性を生じるようである。
米国特許第6869521号は、FCC生成物(特にナフサ)に由来するフィードと急速流動化様式で作動する第2リアクター中の触媒とを接触させることが水素移行反応を促進し、接触分解反応を制御するためにも有用であることを開示している。
米国特許第7611622号は、C3/C4含有供給原料を芳香族化合物に転換するためにデュアルライザーを用いるFCCプロセスを開示する。第1および第2炭化水素フィードは、ガリウムに富む触媒存在下で、各々、第1および第2ライザーに供給され、第2ライザーは第1ライザーよりも高い反応温度で作動する。
米国特許第5944982号は、低硫黄で高オクタンのガソリンを生成するためのデュアルライザーを用いた触媒プロセスを開示している。第2ライザーは、ガソリン収量およびオクタン価を最大化するためにハイドロ処理後に重質ナフサおよびライト・サイクル・オイルを再循環するプロセスに使用されている。
米国特許第20060231461号は、ライト・サイクル・オイル(LCO)または中間留分生成物および軽質オレフィンの生成を最大化するプロセスを開示している。このプロセスは、2つのリアクターシステムを用い、ここで第1リアクター(ライザー)はガスオイルフィードを主にLCOに分解するために用いられており、第2共同作用する高密度の床リアクターは第1リアクターから再循環されたナフサを分解することに使用されている。このプロセスは、触媒選択性によって制限され、実質的に低い温度での第1リアクターの作動に起因して望ましいレベルのオレフィンを欠く。
米国特許第6149875号は、吸着剤を用いてコンカーボン(concarbon)および金属のようなフィード汚染物質の除去を取り扱っている。FFC触媒は、FFC触媒および吸着剤の間の運搬/終端速度の差を用いて吸着剤から分離される。
米国特許第7381322号は、吸着剤上に沈殿した汚染物質金属の悪影響を除去するための再生工程前の、ストリッパー・カム・セパレーターにおける金属吸着剤から触媒を分離するための装置およびプロセスを開示した。この特許は、吸着剤からFFC触媒を主に分けるために、最低/バブリング速度の差および適用の差を利用している。
軽質オレフィンを生成するためにC4、軽質C5画分、ナフサ画分、メタノールほかの分解を含む、炭化水素を分解するために2−リアクター機構を用いることが可能であることを見出し、ここで2−リアクター機構は選択性および作動性に制限を有さず、熱バランス要件を満たし、低ピース数(piece count)も維持する。本明細書に開示する選択形態は、軽質オレフィン生成を最大化するよう設計された、混合したフロー(例えば、逆流および並流触媒フローの両方を含む)流動床リアクターと組合せた従来のライザー・リアクターを用いる。ライザー・リアクターおよび混合したフローリアクターからの流出物は、一般的な触媒開放ベッセル(disengagement vassel)中で処理され、ライザー・リアクターおよび混合したフローリアクターの各々で使用した触媒は、一般的な触媒再生ベッセルで再生してもよい。このフロー機構は、高分解活性を維持するのに有効であり、熱バランスの問題を克服し、種々の炭化水素ストリームからの軽質オレフィンの収量および選択性も改善し、以下により詳細に記載するように生成物クエンチングおよびユニットハードウェアを単純化する。
1つの態様において、本明細書に開示する形態は、炭化水素の転化または接触分解のプロセスに関する。プロセスは、炭化水素、第1粒子および第2粒子をリアクターに供給することを含んでもよく、ここに第1粒子は第2粒子よりもより小さい平均粒子サイズおよび/またはより小さい密度を有し、第1粒子および第2粒子は触媒または非触媒としてもよい。第2粒子の第1部分は、リアクターからの塔底生成物として回収し得;分解炭化水素流出物、第2粒子の第2部分、および第1粒子は、リアクターからの塔頂生成物として回収してもよい。第2粒子の第2部分は、塔頂生成物から分離して、第1粒子および炭化水素流出物を含む第1ストリームならびに分離した第2粒子を含む第2ストリームを提供し、第2ストリームにおける分離した第2粒子をリアクターに戻すことができる。
もう1つの態様において、本明細書に開示する形態は、炭化水素の接触分解のシステムに関する。システムは、第1分解触媒および第2分解触媒を炭化水素供給原料と接触させて、炭化水素供給原料の少なくとも一部分をより軽質の炭化水素に転化する第1リアクターを含んでいてもよい。塔頂生成物ラインは、第1リアクターから第1分解触媒、第2分解触媒の第1部分、および炭化水素を含む第1ストリームを回収することを提供する。塔底生成物ラインは、第1リアクターから第2分解触媒の第2部分を含む第2ストリームを回収することを提供する。セパレーター(separator)は、第1ストリームから第2分解触媒を分離し、炭化水素および第1分解触媒を含む炭化水素流出物を生成することに使用してもよい。フィードライン(feed line)は、分離した第2分解触媒をセパレーターから第1リアクターに戻すために提供される。
炭化水素を接触分解するシステムは、第1分解触媒および第2分解触媒の混合物を第2炭化水素供給原料と接触させて、第2炭化水素供給原料の少なくとも一部分をより軽質の炭化水素に転化し、より軽質の炭化水素ならびに第1分解触媒および第2分解触媒の混合物を含むライザー・リアクター流出物を回収するライザー・リアクターを含んでいてもよい。第2セパレーターは、第2分解触媒を炭化水素流出物から分離し、第1分解触媒および第2分解触媒の混合物をライザー・リアクター流出物から分離するために提供してもよい。第2セパレーターに回収された第1分解触媒および第2分解触媒ならびに塔底生成物ラインに回収された第1分解触媒の第2部分を再生する触媒リジェネレーターも用いてもよい。
もう1つの態様において、本明細書に開示する形態は、炭化水素を転化するプロセスに関する。プロセスは:第1触媒をリアクターに供給すること;第2触媒をリアクターに供給すること、ここに第1触媒は第1触媒よりもより小さい平均粒子サイズおよび/またはより小さい密度を有し、および、炭化水素供給原料をリアクターに供給することを含んでいてもよい。塔頂流出物はリアクターから回収し得、流出物には分解炭化水素、第1触媒、および第2触媒が含まれていてもよい。第2触媒は塔頂生成物から分離して、第1触媒および炭化水素流出物を含む第1ストリームならびに分離した第2触媒を含む第2ストリームを提供し、第2ストリーム中の分離した第2触媒をリアクターに戻すことを許容する。
もう1つの態様において、本明細書の形態は、サイズおよび/または密度の差に基づいて触媒または他の粒子を分離するセパレーターに指向される。セパレーターはキャリアガスから粒子を分離するために最低1つの入口および最低2つの出口を有してもよい。キャリアガスは粒子と共にセパレーターに入り、その際に粒子の一部分およびキャリアガスが第1出口に収集され、かつ粒子の一部分がキャリアガスと一緒に第2出口に収集されるように、慣性力、遠心力および/または重力を粒子に働かせてもよい。セパレーターにおける力の組合せは、入口の濃度に対して粒子サイズおよび/または密度で出口ストリームを豊富にする効果を有してもよい。セパレーターは、ベッセル/チャンバーの内側にさらなるキャリアガスの分配または流動化を有して、向上した分級を促進してもよい粒子に対するさならる力を粒子に働かせ得る。
もう1つの態様において、本明細書の形態は、サイズおよび/または密度に基づいて触媒または他の粒子を分離する慣性セパレーターに指向される。慣性セパレーターには、キャリアガス、第1粒子型、および第2粒子型を含む混合物を受けるための入口が含まれてもよい。各粒子型は異なってもまたは重複してもよい平均粒子サイズおよび粒子サイズの分布、および平均密度を有する。第2粒子型は、第1粒子型よりも大きい平均粒子サイズおよび/または平均密度を有してもよい。慣性セパレーターは、第1垂直レッグ、U字形の基材、および第2垂直レッグを含むU字型導管を含んでいてもよい。U字型導管は第1垂直レッグを介して入口を第1出口および第2出口に流動連結してもよく、第1出口はU字型導管の基部近くに連結し、第2出口は第2垂直レッグに連結する。U字型慣性セパレーターは:第2粒子型の少なくとも一部分をキャリアガスおよび第1粒子型から分離し、第1出口を介して第2粒子型を回収し、ならびに第2出口を介してキャリアガスおよび第1粒子型を回収するように構成してもよい。セパレーターは、ディストリビューター流動化ガスを導入し、第2粒子型から第1粒子型さらに分離することを促進する第2出口の内部またはその近傍に配置されたディストリビューターも含めてもよい。幾つかの実施形態において、ディストリビューターは、U字型導管またはその一部分の断面積が調整可能なように設計してもよい。例えば、幾つかの形態において、セパレーターは、U字型導管の1またはそれを超えるセクション内に配置された可動性バッフルを含んでいてもよい。
もう1つの態様において、本明細書の形態は、前記したサイズおよび/または密度に基づいて触媒または他の粒子を分離する慣性セパレーターに指向される。慣性セパレーターは、バッフルによって偏らされる前にチャンバーを横切る入口水平導管を含んでいてもよい。チャンバーは、第1垂直出口および第1水平出口に連結する。バッフルは、中位、チャンバーの入口の近傍またはチャンバーの出口の近傍に位置してもよい。バッフルは、多少の触媒粒子を偏らせるように角度をもってまたは可動性としてもよい。バッフルチャンバー・セパレーターは:キャリアガスおよび第1粒子型から第2粒子型の少なくとも一部分を分離し、第1垂直出口を介して第2粒子型を回収し、第1水平出口を介してキャリアガスおよび第1粒子型を回収するように構成してもよい。セパレーターは、流動化ガスを導入する第1垂直出口の内部またはその近傍に配置されたディストリビューターも含んでいてもよく、第2粒子型からの第1粒子型のさらなる分離を促進する。
もう1つの態様において、本明細書の形態は、前記したようにサイズおよび/または密度に基づいて触媒または他の粒子を分離する慣性セパレーターに指向される。慣性セパレーターは、チャンバーに連結された垂直入口を含むことができ、ここにチャンバーの1またはそれを超える垂直側面には狭いスロット出口が備えられ、それはルーバーとして記載してもよい。ルーバーの数は適用に依存して変化してもよく、ルーバーの角度はルーバー出口を出る蒸気の量を制御するために調節可能としてもよい。チャンバーは、チャンバーの底部の第1垂直出口にも連結する。ルーバー・セパレーターは:キャリアガスおよび第1粒子型から第2粒子型の少なくとも一部分を分離し、第1垂直出口を介して第2粒子型を回収し、ルーバー出口を介してキャリアガスおよび第1粒子型を回収するように構成する。セパレーターは、流動化ガスを導入する第1垂直出口の内部またはその近傍に配置されたディストリビューターを含んでもよく、第2粒子型からの第1粒子型のさらなる分離を促進してもよい。
前記したセパレーターは、リアクター、リジェネレーター、および触媒フィードシステムを伴って使用してシステムの性能および融通性を高めてもよい。
1つの態様において、本明細書に開示する形態は、炭化水素の転化のプロセスに関する。プロセスは、第1触媒および第2粒子を含む触媒混合物をリジェネレーターで再生することを含んでもよく、ここに第1触媒は第2粒子よりもより小さい平均粒子サイズおよび/またはより小さい密度を有し、ここに第2粒子は触媒または非触媒とすることができる。触媒混合物および炭化水素はライザー・リアクターに供給して、炭化水素の少なくとも一部分を転化し、触媒混合物および転化した炭化水素を含む第1流出物を回収することができる。触媒混合物は、第2リアクターにも供給してもよい。第2リアクターに炭化水素供給原料を供給することおよび、触媒混合物を流動化することは、炭化水素供給原料を触媒混合物と接触させて炭化水素を転化してもよく、第2粒子、第1触媒、および反応した炭化水素生成物を含む第2リアクターから塔頂流出物を回収することを提供してもよい。ついで、第2粒子は塔頂生成物から分離して、第1触媒および反応した炭化水素生成物を含む第1ストリームならびに分離した第2粒子を含む第2ストリームを提供してもよく、第2ストリーム中の分離した第2粒子はリアクターに戻る。
もう1つの態様において、本明細書に開示する形態は、炭化水素を転化するプロセスに関する。プロセスは、触媒リジェネレーターから第1触媒および第2触媒を含む混合物を取り出し(withdraw)、ついで、混合物および炭化水素をライザー・リアクターに供給して炭化水素の少なくとも一部分を転化し、触媒混合物および転化した炭化水素を含む第1流出物を回収することを含んでもよく、ここに第1触媒は第2触媒よりもより小さな平均粒子サイズおよび/またはより小さい密度を有する。プロセスは、第1触媒および第2触媒を含む混合物を触媒リジェネレーターから取り出し、混合物を触媒分離システムに供給し、流動化媒体と共に第1触媒および第2触媒を含む混合物を流動化し、ついで触媒分離システムにおいて第1触媒を第2触媒から分離して、第1触媒および流動化媒体を含む第1ストリームならびに第2触媒を含む第2ストリームを回収することを含んでもよい。ついで、炭化水素供給原料および第1ストリームまたは第2ストリームのいずれかをリアクターに供給して、炭化水素の少なくとも一部分を反応させて転化した炭化水素を生成してもよい。
もう1つの態様において、本明細書に開示する形態は、炭化水素を転化するプロセスに関する。プロセスは、炭化水素供給原料ならびに第1触媒および第2触媒を含む触媒混合物をライザー・リアクターに供給することを含んでもよく、ここに第1触媒は第2触媒よりもより小さい平均粒子サイズおよび/またはより小さい密度を有してもよい。ついで、ライザー・リアクターからの流出物を分離して、第1触媒および転化した炭化水素供給原料を含む第1ストリームならびに第2触媒を含む第2ストリームを回収し、第2ストリームはライザー・リアクターに供給してもよい。
もう1つの態様において、本明細書に開示する形態は、炭化水素を転化するプロセスに関する。プロセスは、第1触媒および第2触媒を含む混合物を触媒リジェネレーターから取り出し、ついで、混合物を触媒供給/分離システムに供給することを含んでもよく、ここに第1触媒は第2触媒よりもより小さい平均粒子サイズおよび/またはより小さい密度を有する。第1触媒は、触媒供給/分離システムにおいて第2触媒から分離して、第1触媒を含む第1ストリームおよび第2触媒を含む第2ストリームを生成してもよい。ついで、炭化水素供給原料および第1ストリームまたは第2ストリームのいずれかをライザー・リアクターに供給して、炭化水素の少なくとも一部分を反応させて転化した炭化水素を生成してもよい。
もう1つの態様において、本明細書に開示する形態は、炭化水素を転化するシステムに関する。システムは、触媒リジェネレーター、および触媒リジェネレーターから第1触媒および第2触媒を含む混合物を取り出し、混合物をライザー・リアクターに供給する第1触媒フィードラインを含むことができ、ここに第1触媒は第2触媒よりもより小さい平均粒子サイズおよび/またはより小さい密度を有する。システムは、第1触媒および第2触媒を含む混合物を触媒リジェネレーターから取り出し、混合物を触媒分離システムに供給する第2触媒フィードライン、および第2触媒フィードラインを介して取り出した混合物を流動化媒体で流動化し、触媒分離システムにおいて第1触媒を第2触媒から分離して第1触媒および流動化媒体を含む第1ストリームならびに第2触媒を含む第2ストリームを回収する流動化媒体フィードラインも含んでいてもよい。リアクターは、炭化水素供給原料および第1ストリームまたは第2ストリームのいずれかを接触させて炭化水素の少なくとも一部分を反応させて転化した炭化水素を生成するために提供してもよい。
もう1つの態様において、本明細書に開示する形態は、炭化水素を転化するシステムに関する。システムは、炭化水素供給原料を第1触媒および第2触媒を含む触媒混合物と接触させるライザー・リアクターを含んでいてもよく、ここに第1触媒は第2触媒よりもより小さい平均粒子サイズおよび/またはより小さい密度を有する。触媒分離システムは、ライザー・リアクター流出物を分離して、第1触媒および転化した炭化水素供給原料を含む第1ストリームならびに第2触媒を含む第2ストリームを回収するために提供される。フローラインは、第2ストリームをライザー・リアクターに供給する。
もう1つの態様において、本明細書に開示する形態は、炭化水素を転化するシステムに関する。システムは、触媒リジェネレーターから第1触媒および第2触媒を含む混合物を取り出し、混合物を触媒供給/分離システムに供給する触媒取り出しラインを含んでもよく、ここに第1触媒は第2触媒よりもより小さい平均粒子サイズおよび/またはより小さい密度を有する。触媒供給/分離システムは、触媒供給/分離システムにおいて第2触媒から第1触媒を分離して、第1触媒を含む第1ストリームおよび第2触媒を含む第2ストリームを生成する。ライザー・リアクターは、炭化水素供給原料と第1ストリームまたは第2ストリームのいずれかとを接触させて炭化水素の少なくとも一部分を反応させて、転化した炭化水素を生成する。
本明細書に開示する装置およびプロセスは、(米国特許第6149875号および米国特許第7381322号のような)前記特許に開示されたものとは顕著に異なる技術を用いて、微粒子混合物を分離する。本開示の目的も異なり;先行技術の開示は、吸着剤を導入することによって触媒から汚染物質を除去することに焦点が当てられている。しかしながら、本発明は、第2リアクターにおいてZSM−5/11を濃縮するように、リアクターにおいて選択した触媒を濃縮することによって、転化、選択性および熱バランスを改善することを目的とする。
要約すると、当該技術分野の水準の大部分は、デュアルライザー/リアクター構成または2ステージ流体接触分解法の機構/装置を含んでいた。軽質のフィード(ナフサまたは/およびC4ストリーム)を処理するために用いた第2/平行リアクターは、同時空気式フローライザー型または高密度の床リアクターのいずれかである。ZSM−5がナフサ/C4ストリームをプロピレンおよびエチレンに転化するために好ましい触媒/添加剤であることは当該技術分野においてよく知られている。しかしながら、2のリアクターを用いるプロセスにおいては、第2リアクターは、小画分のZSM−5添加剤を含むY−ゼオライト触媒も受ける。他の処理機構においては、FCC型リアクター・リジェネレーターコンセプトをナフサ/C4ストリームからの軽質オレフィンを最大化するために用いる。かかる機構は、不十分なコーク生成に起因して熱バランスの課題を引き起こす。本明細書に開示するプロセスおよびシステムは、第2リアクター処理軽質フィードにおいてZSM−5またはZSM−11の最適濃度を有するように、混合物中のY−ゼオライトおよびZSM−5/ZSM−11からZSM−5またはZSM−11添加剤のような触媒を分離することを考慮している。また、前記のさらなる/第2リアクターと従来のFCCユニットとの統合は、先行技術のこれらの欠点(特に生成物選択性および熱バランス)を克服することを本質的に助け、全転化および軽質オレフィン収量を実質的に増大し、より重質の供給原料を処理する能力を増大する。
他の態様および利点は、以下の明細書および添付する特許請求の範囲から明らかになるであろう。
図1は、1またはそれを超える本明細書に開示する形態による、炭化水素を分解し、軽質オレフィンを生成するシステムの単純化したプロセスフロー図である。
図2〜5は、1またはそれを超える本明細書に開示する形態による、システムにおいて有用なセパレーターの単純化したプロセスフロー図である。
図6は、1またはそれを超える本明細書に開示する形態による、炭化水素を分解し、軽質オレフィンを生成するシステムの単純化したプロセスフロー図である。
図7は、1またはそれを超える本明細書に開示する形態による、炭化水素を分解し、軽質オレフィンを生成するシステムの単純化したプロセスフロー図である。
図8Aは、1またはそれを超える本明細書に開示する形態による、炭化水素を分解し、軽質オレフィンを生成するシステムの単純化したプロセスフロー図である。
図8Bは、1またはそれを超える本明細書に開示する形態による、炭化水素を分解し、軽質オレフィンを生成するシステムの単純化したプロセスフロー図である。
図9Aは、1またはそれを超える本明細書に開示する形態による、炭化水素を分解し、軽質オレフィンを生成するシステムの単純化したプロセスフロー図である。
図9Bは、1またはそれを超える本明細書に開示する形態による、炭化水素を分解し、軽質オレフィンを生成するシステムの単純化したプロセスフロー図である。
図10は、1またはそれを超える本明細書に開示する形態による、炭化水素を分解し、軽質オレフィンを生成するシステムの単純化したプロセスフロー図である。
図11は、1またはそれを超える本明細書に開示する形態による、炭化水素を分解し、軽質オレフィンを生成するシステムの単純化したプロセスフロー図である。
本明細書で用いる“触媒”および“粒子”などの用語は相互交換可能なように使用してもよい。前記で要約し、以下にさらに記載するように、本明細書の形態は、サイズおよび/または密度に基づいて混合した粒子材料を分離して、リアクターシステムにおける有利な効果を達成する。触媒または熱反応を促進するために用いる粒子または粒子材料は、例えば、触媒、吸収剤および/または触媒活性を有しない熱移行材料を含んでいてもよい。
1つの態様において、本明細書の形態は、同時により重質の塔底生成物の収量を最小化しつつ、減圧軽油および/または重油残留物のような重質炭化水素フィードの、プロピレンおよびエチレン、芳香族および高オクタン価を有するガソリンまたは中間留分のような非常に高い収量の軽質オレフィンへの転化を最大化する流体接触分解装置およびプロセスに関する。この目的を達成するために、混合型フローリアクター(蒸気の流れに対して粒子の並流および逆流の両方を含む)または触媒濃縮リアクターとしてもよい二次リアクターを、ライザー・リアクターのような従来の流体接触分解リアクターと統合してもよい。重質炭化水素フィードは、空気圧フロー並流型リアクターであるライザー・リアクターにおいてナフサ、中間留分および軽質オレフィンに接触分解される。軽質オレフィン(エチレンおよびプロピレン)への収量および選択性を高めるために、ライザー・リアクターからのC4およびナフサレンジの炭化水素(オレフィンおよびパラフィン)のような分解した炭化水素生成物は、二次リアクター(混合したフローリアクターまたは触媒濃縮リアクター)において再利用および処理し得る。あるいは、または加えて、数ある炭化水素供給原料の中でも、C4、ナフサ、またはスチーム・クラッカー(steam cracker)、メタセシス・リアクター、またはディレイド・コーキング・ユニットのような他の処理からの炭化水素画分、および直留ナフサもしくはディレイド・コーキングからのようなナフサレンジのストリーム、ビスブレーキング(visbreaking)もしくは天然ガスコンデンセートのような外部フィードストリームを二次リアクターにおいて処理して、エチレンおよびプロピレンのような軽質オレフィンを生成してもよい。本明細書に開示する形態による二次リアクターと従来のFCCライザー・リアクターとの統合は、先行技術プロセスの欠点を克服し得、全転化および軽質オレフィン収量を実質的に増大し得、および/またはより重質の供給原料を処理する能力を増大してもよい。
本明細書に開示する形態による二次リアクターと従来のFCCライザー・リアクターとの統合は、(a)一般的な触媒再生ベッセルを用いること、(b)2つのタイプの触媒、1つはより重質の炭化水素の分解に選択的なものであり、もう1つは軽質オレフィンを生成するC4ナフサレンジの炭化水素の分解に選択的なもの、を用いること、および(c)C4またはナフサフィードとその分解および軽質オレフィンの生成に選択的な触媒との接触に優勢な2つのタイプの触媒を部分的に分離するフロー様式で混合フローリアクターまたは触媒濃縮リアクターを用いること、によって容易にしてもよい。
二次リアクターの作動ウィンドウを高め、より大きなプロセス融通性を得るために二次リアクターは、より重質の炭化水素を分解するのに選択的な触媒を巻き込み、C4およびナフサレンジの炭化水素の分解に選択的な触媒の一部分を巻き込むフロー様式で作動してもよい。ついで、分解した炭化水素生成物および巻き込まれた触媒は、セパレーターに供給されて、分解した炭化水素生成物およびより重質の炭化水素を分解するのに選択的な触媒から、C4およびナフサレンジの炭化水素の分解に選択的な触媒を分離する。この固形分分離ベッセルは、リアクターに対して外部のベッセルであり、粒子サイズおよび/または密度のような物理に基づいて2つのタイプの触媒の分離を高める流体力学特性で作動する。ついで、C4およびナフサレンジの炭化水素の分解に選択的な分離された触媒は、続く反応のためにリアクターに戻してもよく、リアクター内でのC4およびナフサレンジの炭化水素の分解に選択的な触媒の高められた濃度を提供し、高められた作動ウィンドウによる全体のプロセス融通性も改善しながら、全体のプロセスの選択性を改善する。
前記したように、分解システムは2つの型の触媒を利用してもよく、各々が異なる型の炭化水素フィードに有利である。第1分解触媒は、Y型ゼオライト触媒、FFC触媒、またはより重質の炭化水素供給原料を分解するのに有利な他の同様の触媒としてもよい。第2分解触媒は、ZSM−5もしくはZSM−11型触媒、またはC4またはナフサレンジの炭化水素の分解に有用であり、かつ軽質オレフィンの生成に選択的な同様の触媒としてもよい。本明細書に開示する2−リアクター機構を促進するために、第1分解触媒は第1平均粒子サイズおよび密度を有することができ、密度および/またはサイズに基づいて(例えば、触媒粒子の終端速度または他の特徴に基づいて)触媒を分離し得るように第2分解触媒の平均粒子サイズおよび密度よりもより小さくおよび/または軽いものとすることができる。
触媒再生ベッセルにおいて、ライザー・リアクターおよび二次リアクターの両方から回収した使用済み触媒を再生する。再生した後、混合した触媒の第1部分は、再生ベッセルからライザー・リアクター(並流リアクター)に供給することができる。混合した触媒の第2部分は、再生ベッセルから二次リアクターに供給することができる。
並流リアクターにおいて、第1炭化水素フィードを再生した触媒の第1部分と接触させて、炭化水素の少なくとも一部分を分解してより軽質の炭化水素を形成する。その場合、流出物が並流リアクターから回収され、この流出物には第1分解炭化水素生成物および使用済みの(spent)混合した触媒画分が含まれる。
幾つかの実施形態において、二次リアクターは第1分解触媒、および二次リアクターオーバーヘッドからの流出物として回収した炭化水素生成物を含む第2分解触媒を巻き込むのに十分な流動化様式で作動する。ついで、流出物はセパレーターに供給されて、分解した第2分解触媒から炭化水素生成物および第1分解触媒を分離する。
ついで、セパレーターから回収した蒸気/第1分解触媒のストリームは分離のために送られる。前記したように、セパレーターから回収した第2分解触媒は、続く反応のために二次リアクターに戻されて再利用することができる。
第1流出物(ライザー・リアクターからの分解した炭化水素および使用済みの混合した触媒)および第2流出物(二次リアクターからの分解した炭化水素および分離した第1分解触媒)は両方とも開放ベッセルに供給して、使用済みの混合した触媒画分と第1および第2分解した炭化水素生成物からの分離した第1分解触媒とを分離する。ついで、軽質オレフィン、C4炭化水素、ナフサレンジの炭化水素、およびより重質の炭化水素を含む分解した炭化水素生成物を分離して、望ましい生成物または生成物画分を回収する。
したがって、本明細書に開示する処理は、一般的な分離および触媒再生と、二次混合−フローまたは触媒−濃縮リアクター、外部固形分セパレーター、およびライザー・リアクターとを統合し、ここで二次リアクターで使用した触媒はC4およびナフサレンジの炭化水素を分解して軽質オレフィンを生成するのに非常に選択的である。一般的な触媒再生は熱バランスを提供し、一般的な生成物分離(開放ベッセルほか)は数ある利点の中でも操作の単純性および少ないピース数(piece count)を提供する。
ここで図1に参照すると、本明細書に開示する形態による、炭化水素を分解し、軽質オレフィンを生成するシステムの単純化したプロセスフロー図を図示している。システムは石油残留物供給原料または他の炭化水素ストリームからプロピレンおよびエチレンの収量を最大化する2−リアクター構成を含む。第1リアクター3は、例えば、より重質の炭化水素フィードを分解するライザー・リアクターとしてもよい。第2リアクター32は、バフルまたは内部構造物を備えていてもよい流動床リアクターである。第1リアクター3からのC4オレフィンおよび/または軽質ナフサ生成物または外部供給源からの同様のフィードストリームは、第2リアクター32において処理して、プロピレンおよびエチレン、および芳香族/高オクタンガソリンを含む軽質オレフィンの収量を高めることができる。
重質石油残留物フィードは、第1リアクター3の底部付近に位置する1またはそれを超えるフィードインジェクタ2を通して噴射する。重質石油フィードは、J−ベンド1を通して導入した高温の再生した触媒と接触する。第1リアクター3へ供給した触媒は、Y型ゼオライト系の触媒のようなより重質の炭化水素を分解するのに選択的な第1触媒、およびZSM−5またはZSM−11のような軽質オレフィンを生成するためにC4およびナフサレンジの炭化水素を分解するのに選択的な第2触媒を含む触媒混合物であり、それは他の触媒と組合せて用いてもよい。第1および第2触媒は、粒子サイズおよび密度の1または両方において異なっていてもよい。Y型系のゼオライトのような第1触媒は、20−200ミクロンの範囲の粒子サイズおよび0.60〜1.0g/mlの範囲のみかけの嵩密度を有してもよい。ZSM−5またはZSM−11のような第2触媒は、20〜350ミクロンの範囲の粒子サイズおよび0.7〜1.2g/mlの範囲のみかけの嵩密度を有してもよい。
フィードの蒸発および/またはフィードの温度を500℃〜約700℃の範囲のような目的のリアクター温度に上昇するのに必要な熱、および吸熱(反応の熱)は、リジェネレーター17から生じた高温の再生した触媒によって提供してもよい。第1リアクター3中の圧力は、典型的に約1barg〜約5bargの範囲である。
分解反応の大部分が完了した後に、生成物の混合物、未転化フィード蒸気、および使用済み触媒は、サイクロン収納ベッセル8に収容された2−ステージサイクロンシステムに流動する。2−ステージサイクロンシステムは、蒸気から使用済み触媒を分離する主サイクロン4を含む。使用済み触媒は、主サイクロンディップレッグ5を通してストリッパー9に排出される。フローライン36aおよび単一ステージサイクロン36cを介して導入された、主サイクロン4からの分離した蒸気および第2リアクター32からの生成物蒸気に混入した微細な触媒粒子は、第2ステージサイクロン6で分離される。収集した触媒混合物は、ディップレッグ7を介してストリッパー9に満たされる。第2ステージサイクロン6からの蒸気は、二次サイクロン出口12bを通して排気され、それはプレナム11に連結してもよく、ついで目的のオレフィンを含む生成物を回収するために主要(main)精留塔/ガスプラント(図示せず)に送られる。必要ならば、生成物蒸気は、クエンチ媒体(クエンチ媒体)としてライト・サイクル・オイル(LCO)またはディストリビューターライン12aを介した蒸気を導入することによってさらに冷却する。
ディップレッグ5、7を介して回収した使用済み触媒は、ストリッパー床9でストリッピングして、蒸気の向流接触によって侵入型(interstitial)蒸気(触媒粒子間に捕捉された炭化水素蒸気)を除去し、蒸気ディストリビューター10を通してストリッパー9の底部に導入する。ついで、使用済み触媒を使用済み触媒スタンドパイプ13aおよびリフト・ライン15を介してリジェネレーター17に移す。使用済み触媒スタンドパイプ13aに位置する使用済み触媒スライドバルブl3bは、ストリッパー9からリジェネレーター17への触媒フローを制御するために用いる。燃焼空気または窒素の少量をディストリビューター14を通して導入して、使用済み触媒のスムースな移行を助けることができる。
コーク化したまたは使用済みの触媒は、高密度のリジェネレーター床24の中央の使用済み触媒ディストリビューター16を通して排出する。燃焼空気は、リジェネレーター床24の底部に位置する空気ディストリビューター18によって導入する。ついで、触媒に堆積したコークは、燃焼空気を用いた反応を介してリジェネレーター17で焼き尽くす。リジェネレーター17は、例えば、約640℃〜約750℃の範囲の温度および約1barg〜約5bargの範囲の圧力で作動してもよい。排気ガスと一緒に巻き込まれた触媒微粒子は、第1ステージサイクロン19および第2ステージのサイクロン21で収集され、各々のディップレッグ20、22を通して再生触媒床に排出される。第2ステージのサイクロン21の出口から回収した排気ガスは、下流排熱回収および/または電力回収のためにリジェネレータープレナム23を介して排気ガスライン50に指向される。
再生した触媒混合物の第1部分は、再生した触媒スタンドパイプ27を介して取り出され、それはJ−ベンド1と流動連通している。リジェネレーター17からリアクター3への触媒フローは、再生した触媒スタンドパイプ27に位置するスライドバルブ28によって調整してもよい。スライドバルブ28の開口は、触媒フローを制御してリアクター3における望ましい上部温度を維持するように調整する。
リフト蒸気に加えて、C4オレフィンおよびナフサのようなフィードストリームまたはリフト媒体としての同様の外部ストリームを、再生した触媒のスムースな移行を許容するために、Y−セクションに位置するガスディストリビューター1を通してJ−ベンド1からリアクター3へ注入することもなされる。J−ベンド1は、0.5〜50h−1のWHSV、640℃〜750℃の温度、および3〜10秒の滞留時間のようなかかる反応に好ましい条件でC4オレフィンおよびナフサストリームを軽質オレフィンに分解する高密度床リアクターとして作用してもよい。
再生した触媒混合物の第2部分は、スタンドパイプ30を通して第2リアクター32に取り出す。スライドバルブ31を用いて、蒸気出口の温度設定ポイントに基づいて、リジェネレーター17から第2リアクター32への触媒フローを制御してもよい。C4オレフィンおよびナフサストリームは、液体または蒸気相のいずれかで、1またはそれを超えるフィード・ディストリビューター34(34a、34b)を通って触媒床の底部セクションに注入する。第2リアクター32は混合フロー様式で作動し、そこでは再生した触媒の一部分は下方に(リアクター床の上部から底部に)流動し、再生した触媒混合物およびフィード炭化水素ストリームの一部分は上方(リアクター床の底部から上部に)に流動する。
第2リアクター32は、触媒およびフィード分子の密接な接触および混合を助けるバルブを備えることができ、または内部構造物(図示せず)に構成することができる。これらの内部構造物は、チャネリング、泡成長および/または合体を最小限化する助けとなってもよい。第2リアクター32は、長さに沿って異なるセクションで拡大して、セクション内の一定のまたは目的の表面ガス速度を維持してもよい。
反応が完了した後に、触媒を第2リアクター32の最低部でストリッピングしてディストリビューター35を通して導入された剥離媒体としての蒸気を用いて巻き込まれた炭化水素フィード/生成物を分離する。ついで、リアクター32の底部に回収された使用済み触媒は、使用済み触媒ディストリビューター41を通してスタンドパイプ37およびリフト・ライン40を介してリジェネレーター17に移行する。燃焼空気または窒素は、ディストリビューター39を通して導入して、触媒をリジェネレーター17へスムースに移行することができる。スライドバルブ38を用いて、第2リアクター32からリジェネレーター17への触媒フローを制御することができる。ついで、両方のリアクター3、32からの使用済み触媒は、完全な燃焼モードで作動する共通のリジェネレーター17で再生する。
前記したように、第2リアクター32は、より軽くより小さいY型ゼオライトまたはFFC触媒およびより大きくおよび/またはより密度が高いZSM−5/ZSM−11形−選択的ペンタシル小細孔ゼオライトのような、粒子サイズおよび密度のうちの1つまたは両方が異なっていてもよい2の異なる触媒を利用する。第2リアクター32における表面ガス速度は、実質的に全てのまたは大部分のより軽質で、小さな触媒(例えば、Y型ゼオライト/FCC触媒)および一部分のより重質で、大きい触媒(例えば、ZSM−5/ZSM−11)フローライン45を介して回収された分解した炭化水素および蒸気と共にリアクターで実行されるように、維持される。より大きくおよび/またはより高密度の触媒の一部分は、リアクター32内に保持され、前記したようにリアクターの低い部分に向けて高密度の床を形成する。
したがって、フローライン45を介して回収されたリアクター32からの流出物は、より軽質および/またはより小さい触媒の実質的に全部およびリアクターに導入されたより大きなおよび/またはより高密度の触媒の一部分を含む、分解した炭化水素生成物、未反応の炭化水素供給原料、蒸気(剥離媒体)、および触媒混合物を含んでいてもよい。ついで、流出物は、フローライン45を介して固形分セパレーター47に輸送してもよい。セパレーター47は、その物理特性、すなわち粒子サイズおよび/または密度に基づいて2つの型の触媒を分離するように構成されたセパレーター47としてもよい。例えば、セパレーター47は、慣性力または遠心力における差を用いて、ZSM−5からFFC触媒を分離する。固形分分離ベッセル47は、第2リアクター32に対して外部ベッセルであり、その物理特性に基づいて2つの型の触媒の分離を高める流体力学特性で作動する。
ついで、セパレーター47における分離の後に、より小さくおよび/またはより軽い触媒(Y型ゼオライト/FCC触媒)は、出口経路36aを介して、セパレーター47から、ライザー・リアクターサイクロンおよび/または反応停止システムに収容される共通のディスエンゲイジャー(disengager)または収納ベッセル(containment vessel)8に輸送される。より大きくおよび/またはより高密度の触媒(ZSM−5/ZSM−11)は、配器34を通して導入された炭化水素フィードとの続く反応の間、フローライン49を介して混合したフローリアクター32に戻してもよい。
実質的に全てのより軽く/より小さい触媒および一部分のより大きなおよび/またはより高密度の触媒の巻き込み、つづく分離、およびより大きくおよび/またはより高密度の触媒のリアクター32への再利用は、リアクター32におけるより大きくおよび/またはより高密度の触媒の著しい蓄積を許容してもよい。この触媒はC4およびナフサレンジの炭化水素の分解により選択的であるため、より大きくおよび/またはより高密度の触媒の蓄積は、選択性および収量の利点を提供することができる。さらに、両方の型の触媒を巻き込む流動化流動様式でのリアクターの作動は、リアクターの改善された操作性または操作における融通性を提供してもよい。
重質減圧軽油または重質残留物フィード、ライト・サイクル・オイル(LCO)、または蒸気のような炭化水素フィードは、ディストリビューター36bを通して出口経路36aにおけるクエンチ媒体として注入してもよい。かかるクエンチ媒体の流速は、収納ベッセル8に入る蒸気の温度を設定することによって制御してもよい。ディストリビューター36b通って供給されるものを含む第2リアクター32からのすべての蒸気は、単一ステージサイクロン36cを通って収納ベッセル8の希釈相に排出される。クエンチ媒体として炭化水素フィードを用いることは、それが第2リアクター32からの生成物を冷却し、かつ中間留分の生成も高めるという二重の目的を供するため好ましい。
ライザー・リアクターのような第1ステージリアクター3は、上部セクションにおいて、高速流動化様式(例えば、底部セクションにおいて約3〜約10m/sの範囲のガス表面速度)および空気式輸送様式(例えば、約10〜約20m/sの範囲のガス表面速度)で作動する。
第2リアクター32のWHSVは、典型的に約0.5h−1〜約50h−1の範囲であり;蒸気および触媒滞留時間は約2〜約20秒で変動してもよい。異なるフィードを導入する場合、好ましくはC4フィードをナフサフィード注入より低い高さで注入する。しかしながら、フィード注入位置の相互交換は可能である。
必要に応じて、メイクアップ(make−up)触媒を1またはそれを超えるフローライン42、43を介して導入してもよい。例えば、新鮮な((fresh)もしくは未使用の))またはメイクアップFCCまたはY型ゼオライト触媒またはこれら2つの混合物は、フローライン42を介してリジェネレーター17に導入し得、新鮮なまたはメイクアップZSM−5/ZSM−11触媒は、フローライン43を介して第2リアクター32に導入してもよい。全体のシステム触媒の蓄積(inventory)は、例えばリジェネレーター24から混合した触媒を取り出すことによって維持してもよい。リアクター32内の触媒蓄積および好ましい触媒の蓄積は、リアクターおよびセパレーター47操作の制御を介して、以下に記載するように制御してもよい。
幾つかの実施形態において、再生した触媒の第1部分は、リジェネレーター17および再生した触媒スタンドパイプ27と流動連結する取り出しライン25を介して、リジェネレーター17から再生した触媒(RCSP)ホッパー26に取り出す。RCSPホッパー26中の触媒床は、リジェネレーター17の床レベルで浮いている。ついで、再生した触媒は、J−ベンド1と流動連結する再生した触媒スタンドパイプ27を介して、RCSPホッパー26からリアクター3に移る。リジェネレーター17からリアクター3への触媒フローは、再生した触媒スタンドパイプ27に位置するRCSPスライドバルブ28によって規則正しくされる。圧力平衡化ライン29も提供してもよい。
図1に示すように、セパレーター・バイパスライン60を用いても、リアクター32の上部からベッセル8への粒子の移行を促進してもよい。図1に関して前記したように、第2リアクター32は、より軽質および/またはより小さいY型ゼオライトまたはFFC触媒およびより大きくおよび/またはより高密度のZSM−5/ZSM−11形−選択的ペンタシル(pentacil)小細孔ゼオライトのような、粒子サイズおよび密度のうちの1つまたは両方が異なっていてもよい2つの異なる触媒を利用する。第2リアクター32中の表面ガス速度は、実質的に全てのより軽質でより小さい触媒(例えば、Y型ゼオライト/FCC触媒)およびより大きいおよび/またはより高密度の触媒(例えば、ZSM−5/ZSM−11)の一部分がフローライン45を介して回収された分解した炭化水素および蒸気とリアクターで実行されるように、維持してもよい。
したがって、フローライン45を介して回収された、リアクター32からの流出物は、分解した炭化水素生成物、未反応の炭化水素供給原料、蒸気(剥離媒体)、および触媒混合物、リアクターに導入されたより軽質で、より小さい触媒およびより大きなおよび/またはより高密度の触媒の一部分の実質的にすべてを含み合える。ついで、流出物は、フローライン45を介して固形分セパレーター47に運搬されてもよい。セパレーター47は、その物理特性、すなわち粒子サイズおよび/または密度に基づいて2の型の触媒を分離するように構成されたセパレーターとしてもよい。セパレーター47は、物理特性に基づいて2つの型の触媒の分離を高める流体力学特性で作動する。
セパレーター47で分離した後、ついで触媒(Y型ゼオライト/FFC触媒)は、出口経路36aを介して、セパレーター47から、ライザー・リアクターサイクロンおよび/または反応停止システムを収納する、共通のディスエンゲイジャーまたは収納ベッセル8に運搬する。より大きくおよび/またはより高密度の触媒(ZSM−5/ZSM−11)は、ディストリビューター34を通して導入した炭化水素フィードとの連続した反応のために混合したフローリアクター32に戻してもよい。
フローライン45を介して運搬された両方の型の触媒を含む流出物の一部分は、連続的または間欠的バイパスセパレーター47にそらしてもよい。流出物のそらされた部分は、フローライン60を介してセパレーター47の周りを流動し得、それはダイバータまたはフローコントロールバルブ62を含んでいてもよい。ついで、流出物は、触媒から炭化水素生成物を分離するために、フローライン64を介してディスエンゲイジャー8に戻り続けてもよい。フローライン64は、フローライン36aを介してセパレーター47から回収された流出物およびより小さい触媒と合し得、クエンチ36bの上流または下流のいずれかに導入してもよい。あるいは、ライン60中のそれた流出物は、ディスエンゲイジャー/収納ベッセル8に直接的に供給してもよい。
ダイバーターバルブ62と一緒に図1に説明するが、本明細書の形態は、流出物の一部分をセパレーター47に連続的に送給しながら、両方の触媒粒子型を含む流出物の一部分を連続的にディスエンゲイジャー8の送給するための、Y−形フロー導管または同様の装置の使用を意図し、したがって、リアクター32内のより大きくおよび/またはより高密度の触媒粒子の望ましい蓄積が許容される。図1に示すように、第2リアクターからの触媒もライン37、スライドバルブ38および移送ライン40を介してリジェネレーター17に移送してもよい。キャリアガス39として送風空気を用いて、触媒をリジェネレーター17に移行する。かかる触媒移行設備は、リアクター32中の触媒床レベルを制御することを助けるのみならず、より頻繁な触媒再生をも助ける。
前記した、増大したフローの分散媒の使用および/またはフローダイバーターの使用は、第2リアクター、リアクター32におけるナフサレンジの炭化水素の分解に選択的な触媒の蓄積を有利に提供してもよい。幾つかの実施形態において、リアクター32は、リアクターの選択性およびスループットに悪影響を及ぼすことなく、機械的複雑性を減少し、設備および作動費用を減少するという追加された利益を有しながら、触媒移行ライン(フローライン37、40)および関連する器具をフロー機構から省略してもよいように(図6に示すような)、再生した触媒を提供し、リアクター32の触媒床内に十分な活性を維持する様式で作動し得ることを見出した。
ここで図6に参照して、本明細書に開示する形態により炭化水素を分解し、軽質オレフィンを生成するシステムの単純化したプロセスフロー図を示し、ここで同じ数字は同じパーツを表す。前記図1に示したプロセス機構と同様に、図6に示すシステムは2つのリアクター機構を有し、2種類の粒子(より軽質および/またはより小さいY型またはFFC触媒ならびにより大きくおよび/またはより高密度のZSM−5またはZSM−11触媒のような)を二次リアクター32に導入する。より大きくおよび/またはより高密度の触媒添加剤(例えば、ZSM−5またはZSM−11)は、フローライン43を介して二次リアクターベッセル32に直接的に添加してもよい。再生した触媒混合物は、リジェネレーター17からパイプ30を通ってリアクターベッセル32に移行する。
二次リアクターベッセル32中の触媒床は、乱流床、バブリング床または高速流動化フロー方式で作動することが予想される。図示する一次リアクターまたはライザー・リアクター3からの軽質ナフサ生成物のような軽質ナフサフィード34aは、二次リアクター32に供給し、混合した触媒の存在下で軽質オレフィンに転化してもよい。ベッセル32中のリフティング・ガス(lifting gas)は生成物ガスと一緒に、両方の触媒を含む固形分をパイプ45を通して分離ベッセル47に持ち上げ、リジェネレーター17に戻す。2つの触媒粒子のサイズおよび/または密度における差により、ZSM−5またはZSM−11触媒粒子の大部分は固形分分離ベッセル47中でY型またはFFC触媒から分離し、リターン・ライン49を介して移送され、リアクター32に戻る。Y型またはFCC触媒粒子の大部分は、気固分離用のストリッパー8に戻って移送される。
先に論じた他の形態と比較する場合、主な差異は、触媒リターン・ラインならびに二次リアクターベッセル32の底部からリジェネレーターベッセル17に戻る関連するコントロールバルブおよび器具が存在しないことである。前記に簡単に論じたように、かかるプロセスの構成は、なお、効率的な触媒再生、ならびにリアクター32内の目的のより大きくおよび/またはより高密度のZSM−5またはZSM−11触媒の蓄積および濃縮を提供する。高濃度のより大きくおよび/またはより高密度の触媒は、リターン・ライン37が除かれた場合でも二次リアクター32において良好な性能を生じ得ると予想される。リターン・ライン37の除去を含むこの設計は、また機械的複雑性と軽減し、設備および作動コストを減少する。
リターン・ライン37を含まない形態(図6)は、リフティング・ガスとして蒸気も含む。リアクター32の底部に触媒出口が存在しないため、触媒はリアクター32を埋め、幾つかの形態においては、触媒床レベルが観察されない。ベッセル32中の生成物ガスとともにリフティング・ガスは、両方の触媒を含む固形分を、パイプ45を通して固形分分離ベッセル47に持ち上げる。2種類の触媒粒子のサイズおよび/または密度における差により、大部分のZSM−5またはZSM−11触媒粒子が固形分分離ベッセル47でY型またはFFC触媒から分離され、リターン・ライン49を介して移行されてリアクター32に戻る。大部分のY型またはFFC触媒粒子は、気固分離のためにストリッパー8戻される。図1と比較する場合、リターン・ライン37を含まないこの設計は、遙かに高濃度のより大きくおよび/またはより高密度の触媒につながり、リアクター32におけるより良好な性能を生じる。図示していないが、ベッセル32はベッセルに触媒の脱−蓄積させる底部フランジまたは出口を含んでいてもよい。必要に応じて、かかる出口は、ベッセル32内に蓄積し得るより大きくおよび/またはより重い触媒粒子を定期的に除去するためにも用いてもよい。
前記したように、本明細書の形態によるシステムは、粒子サイズおよび/または密度のような物理特性に基づいて2つの型の触媒を分離するように構成されたセパレーター47を含んでいてもよい。セパレーター47は、サイクロン・セパレーター、スクリーン・セパレーター、機械的シフター、重力チャンバー、遠心セパレーター、バッフルチャンバー、ルーバー・セパレーター、イン−ラインまたは空気式分級機、またはサイズおよび/または流体力学特性に基づいて粒子を効率的に分離するのに有用な他の型のセパレーターとしてもよい。
本明細書の形態において有用なセパレーターまたは分級機の例を図2−5に示す。幾つかの実施形態において、セパレーター47は図2に示すU字型慣性セパレーターとして、異なる粒子サイズおよび/または粒子密度を有する2種類の固形分粒子または触媒を分離する。セパレーターは、上部に入口70、U字型の他の末端にガス出口84、およびU字型セパレーターの基部に主固形分出口80を有するU字型に構築してもよい。
異なるサイズを有する固形分粒子または触媒の混合物72は、入口70を通してキャリアガスストリームに沿って導入し、1回未満のターンの慣性分離力を固形分に付して異なるサイズの固形分粒子を分離する。より大きなおよび/またはより高密度の固形分粒子78は、より軽くまたは小さな固形分粒子はガスストリームに沿って出口82に優先的に運搬されながら、セクション74/76においてU字型の基部に連結したスタンドパイプまたはディップレッグ80に優先的に下方にゆく。ここで小粒子およびガスの混合物84を回収してもよい。U字型セパレーターの基部の固形分出口80(スタンドパイプまたはディップレッグの入口は、より大きなおよび/またはより高密度の触媒粒子を流動させて第2リアクター32に戻すために用いる)は、正常な固形分/触媒フローを適応するのに十分に大きくするべきである。
下方スタンドパイプに入るおよび主ガスストリーム出口を出るガス流速を制御することによって、U字型慣性セパレーターの全体分離効率およびより小さくおよび/またはより低密度の粒子からより大きなおよび/またはより高密度の粒子を分離する選択性を操作してもよい。これはディップレッグを出るガスストリームのみが出てゆく固形分/触媒フローによって巻き込まれるものである完全密閉ディップレッグに拡大する。U字型慣性セパレーターは分離効率を操作する能力を提供するため、前記したようにシステムに蓄積する可能性を有する中間サイズの粒子は、ベッセル8における分離およびリジェネレーター24における再生のためのセパレーター47から回収した炭化水素生成物で定期的または連続して巻き込んでもよい。
幾つかの実施形態において、ガス・スパージャー75または余分の蒸気/不活性ガスは、スタンドパイプ入口の上部付近のような出口セクション80の上部近傍に提供してもよい。セパレーター内に提供されたさらなるリフティング・ガスは、より低密度でおよび/またはより小さい固形分粒子からのより大きなおよび/またはより高密度の固形分粒子の分離をさらに促進し得る。余分のガスはより軽質の固形分粒子をガス出口84に優先的に持ち上げ、より良好な固形分分級を生じるからである。
入口70のU字型セパレーター、出口82およびU字型セパレーター全体(エリア74、76を含む)の断面積を調整して装置内の表面ガス速度を操作し、分離効率および選択性を制御してもよい。幾つかの実施形態において、1またはそれを超えるセパレーターウォールは調整可能であり、または運動可能なバッフルはセパレーターの1またはそれを超えるセクション内に配置してもよく、それは分離効率および選択性を制御するために用いてもよい。幾つかの実施形態において、システムは出口82の下流に粒径アナライザーを含んでいてもよく、U字型セパレーターを通るフロー構造をリアル−タイムで調整して望ましい分離を行うことができる。
直列に連結したU字型慣性セパレーターまたはU字型慣性セパレーターおよびサイクロンの組合せの利用は、より小さくおよび/またはより低密度の粒子を上回る、より大きなおよび/またはより高密度の粒子の標的全体分離効率および標的選択性の同時の達成を許容する融通性を提供してもよい。
二次リアクター32は、米国特許第7,179,427号に記載されているようなモジュラー・グリッドのようなバッフルまたは構造化された内部構造物も備えてもよい。接触効率および生成物の選択性/収量を高める他の型の内部構造物も用いてもよい。内部構造物は、リアクターを横切る触媒分配を高め、フィード蒸気と触媒との接触を高めて、平均反応速度の増大につながり、触媒の全体活性を高め、および作動条件を最適化して軽質オレフィンの生成を増加する。
本明細書に開示する形態は、Y型ゼオライトまたは従来のFFC触媒を使用し、重質炭化水素フィードの転化を最大化する。Y型ゼオライトまたはFFC触媒は、向流リアクター中の軽質オレフィンの生成を高めるために用いられるZSM−5または同様の触媒よりも小さなおよび/または軽質の粒子サイズのものである。ZSM−5または同様の触媒は、混合したフローリアクターおよび固形分セパレーターの各々における触媒の型の分離を高めるために用いるY字型ゼオライトまたはFFC触媒よりもより大きな粒子サイズを有し、および/またはより高密度を有する。第2リアクター中の蒸気表面ガス速度は、それがY字型ゼオライトまたはFFC触媒および混合したフローリアクターの外側にZSM−5またはZSM−11触媒の一部分の巻き込みを許容するように維持され、固形分セパレーターは単一の粒子最終速度における差またはZSM−5/ZSM−11を分離し、それらを混合したフローリアクターに戻す最小流動化(minimum fluidization)/最小バブリング(minimum bubbling)速度における差を利用してもよい。このコンセプトは、2ステージFCCシステムの削除を許容し、したがって単純化され効率的なプロセスを許容する。プロセスで用いる触媒は、米国特許第5043522号および米国特許第5846402号で言及されているような、Y型ゼオライト/FFC触媒およびZSM−5の組合せまたは他の同様の触媒のいずれかとしてもよい。
混合したフローリアクターからの両方の触媒の巻き込み、つづく分離、ならびに混合したフローリアクターにおけるZSM−5/ZSM−11触媒の再利用および蓄積は、二次リアクターの表面ガス速度に対するいずれかの可能性のある制限を排除する。したがって、固形分分離ベッセルの使用は二次リアクターにおけるプロセス融通性を提供し、バブリング床方式のみに対して操作を制限するよりも、二次リアクターがバブリング床、乱流床、または高速流動化フロー方式で作動することを許容する。固形分分離ベッセルは、サイクロンまたは他のベッセルとすることができ、この固形分およびガスは脱ガス、慣性力および遠心力を通して、共通の入口に導入され、粒子はサイズおよび/または密度に基づいて分離され、より小さいFCC型粒子の大部分は蒸気出口に巻き込まれ、より大きくおよび/またはより高密度のZSM−5またはZSM−11型粒子は高密度のフェーズスタンドパイプまたはディップレッグを介して二次リアクターベッセル32に戻される。
図2に関連して記載したU字型粒子セパレーターに加えて、図3〜5は本明細書の形態に使用する種々のさらなる粒子分離装置を図示する。図3に参照すると、サイズおよび/または密度に基づいて触媒または他の粒子を分離するバッフルチャンバー・セパレーター900は、水平導管のような入口910を含む。ついで、水平導管に含まれる蒸気および粒子は、バッフル914によって偏らされる前にチャンバー912に入る。チャンバー912は第1垂直出口916および第1水平出口918に連結する。バッフル914は、チャンバー912の中位、入口910の近傍、またはチャンバーの水平出口918の近傍に位置してもよい。バッフルは、バッフルを用いてより多いまたは少ない触媒粒子を偏らせるように角度を有し、または運動可能とし得、粒子の特定の混合物用に構成してもよい。
本明細書のプロセスは、バッフルチャンバー・セパレーター900を利用して、炭化水素反応流出物のような、キャリアガスに含まれるより小さくおよび/またはより低密度の粒子からより大きくおよび/またはより高密度の粒子を隔離する。バッフルチャンバー・セパレーター900は:キャリアガスおよび第1粒子型から第2粒子型の少なくとも一部分を分離し、第1垂直出口916を介して第2粒子型を回収し、および第1水平出口918を介してキャリアガスおよび第1粒子型を含む混合物を回収するように構成してもよい。セパレーターは、流動化ガスを導入する第1垂直出口の内部またはその近傍に配置されるディストリビューター(図示せず)も含むことができ、第2粒子型からの第1粒子型のさらなる分離を促進する。
図4に参照して、本明細書の形態により使用するルーバー・セパレーターを図示する。図示し説明している他のセパレーターと同様に、ルーバー・セパレーター1000は、サイズおよび/または密度に基づいて触媒または他の粒子を分離するために使用してもよい。ルーバー・セパレーター1000は、チャンバー1012に連結した水平入口1010を含み得、そこでチャンバーの1またはそれを超える水平側部1014はルーバーとして記載してもよい狭いスロット出口1016を備えている。ルーバーの数は、分離する目的の粒子混合物のような適用に依存して変化し得、ルーバーの角度はルーバー出口を通過し、離れる蒸気の量を制御するために調節可能である。チャンバー1012は、チャンバーの底部の第1垂直出口1014にも連結している。
本明細書に記載するプロセスは、ルーバー・セパレーター1000を利用して、炭化水素反応流出物のようなキャリアガスに含まれるより小さくおよび/またはより低密度の粒子からより大きくおよび/またはより高密度の粒子を隔離してもよい。ルーバー・セパレーター1000は:キャリアガスおよび第1粒子型から第2粒子型の少なくとも一部分を分離し、第1垂直出口1014を介して第2粒子型を回収し、およびルーバー出口1016を介してキャリアガスおよび第1粒子型を回収するように構成してもよい。セパレーターは、流動化ガスを導入するための第1垂直出口の内部または近傍に配置されたディストリビューター(図示せず)も含み得、第2粒子型からの第1粒子型のさらなる分離を促進する。
図5に参照して、本明細書の形態により使用する慣性セパレーター1100を図示する。図示し説明している他のセパレーターと同様に、慣性セパレーター1100は、サイズおよび/または密度に基づいて触媒または他の粒子を分離するために用いてもよい。セパレーターはチャンバー1112の上部に入口1110を含み、それはチャンバー1112の中に延びている。幾つかの実施形態において、チャンバー1112内の入口1110の高さまたは配置は調節可能としてもよい。セパレーターは、1〜8の側部出口、および垂直出口1118のような、1またはそれを超える側部出口1114、1116も含んでいてもよい。セパレーターは、流動化ガスを導入するための垂直出口1118の内部または近傍に配置されたディストリビューター(図示せず)も含んでいてもよい。
異なるサイズを有する固形分粒子または触媒の混合物は、入口1110を通してキャリアガスストリームと一緒に導入される。混合物1172中のガスは、圧力差に基づいて出口1114、1116に向けて優先的に指向され、慣性分離力はチャンバー1112内の拡大した入口1110から粒子およびキャリアガスを曲げて出口1114、1116に向けて流動させることによって固形分に適用され、慣性力は異なるサイズ/密度の粒子を分離する。より大きなおよび/またはより重い固形分粒子1174は、セクション1118中をセパレーターの基部に連結したスタンドパイプまたはディップレッグ(図示せず)に下方に優先的に移動する。一方、より軽くまたは小さな固形分粒子1176は、ガスストリームと一緒に出口1114、1116に優先的に運ばれ、そこで小さな粒子およびガスの混合物を回収してもよい。
本明細書に記載するセパレーターの各々において、下方スタンドパイプ/分離チャンバーに入り、主ガスストリーム出口を出るガス流速を制御することによって、セパレーターの全分離効率ならびにより軽くまたは小さな粒子からより重くおよび/またはより大きな粒子を分離する選択性を操作することができる。このことは、完全密封型ディップレッグにも拡大され、そこではディップレッグを出るガスストリームのみが、出る固形分/触媒フローによって巻き込まれるものである。
幾つかの実施形態において、ガス・スパージャーまたは余分の蒸気/不活性ガスは、スタンドパイプ入口の上部付近のような、重質/高密度粒子出口セクションの上部近傍に提供してもよい。セパレーター内に提供されたさらなるリフティング・ガスは、余分なガスはより軽い固形分粒子をガス出口に優先的に上昇して、より良好な固形分分級を生じ得るため、より軽くまたは小さな固形分粒子からより重くおよび/またはより大きな固形分粒子の分離をさらに促進し得る。
本明細書に記載する粒子セパレーターは、ベッセルの外部または内部に配置してもよい。さらに、幾つかの実施形態において、粒子セパレーターの大きく/高密度の粒子の出口は、外部ベッセルに流動連結して、例えば、目的の触媒バランスを維持するように、選択的再利用または分離した粒子の目的のリアクターへのフィードを提供してもよい。
本明細書に開示する形態は、前記したプロセスによって、二次リアクター(ベッセル32)中の目的の触媒の濃度を著しく増大し、その結果として軽質オレフィン収量を増加する。また、このプロセスは、FFC触媒の取り出しおよび追加でZSM−5およびZSM5−11の取り出しおよび追加を分離するプロセスとしても作用する。要約すると、この開示に示すFCCプロセスは、目的のZSM−5またはZSM−11触媒添加剤リッチな環境を二次リアクター32中に創造し、これは一次リアクターに由来するもののような軽質ナフサ生成物を優先的に転化して、軽質オレフィン収量を改善し得る。また、同時に、一次リアクターまたはライザーに最適な作業条件を適用することによって、中間留分収量を最大化する。
本明細書に開示する形態のもう1つの利益は、統合した2−リアクター機構が他に類をみないC4/ナフサ接触分解プロセスにおける熱バランスの制限を克服することである。二次(混合したフロー)リアクターは、触媒リジェネレーターとの統合に起因してヒートシンクとして作用し、残留物原料油をプロセスする間の触媒クーラーの要件を最小限化する。
二次リアクターからの生成物蒸気は、第1ステージリアクター/結合解除ベッセルまたは反応停止装置に輸送され、そこで、これらの蒸気は第1ステージからの生成物またはLCOまたは蒸気のような外部クエンチ媒体と混合およびクエンチされ、望ましくない熱分解反応を最小限に留める。あるいは、二次リアクター/固形分セパレーターの生成物出口経路を用いて、さらなる量の重質フィードまたは第1ステージリアクター(ライザー・リアクター)からのフィードの別経路部分を導入することもできる。これは、2の目的を供する:(1)固形分セパレーター蒸気出口経路中の触媒は、優勢的には、これらの重質のフィード分子を中間留分に分解することに好まれるY型ゼオライト/従来のFFC触媒であり、および(2)かかる分解反応は出て行く生成物蒸気の温度および滞留時間を減少することを助ける吸熱性である。
本明細書に開示する形態において、存在するFCCユニットは、前記した二次リアクターに追加導入してもよい。例えば、適当なサイズにしたリアクターは、存在する触媒再生ベッセルに流動連結して、触媒フィードを提供し、混合したフローベッセルから戻し、存在する開放ベッセルに流動連結して、炭化水素生成物および触媒を分離してもよい。他の形態において、混合したフローリアクターは、ガソリンモード、軽質オレフィンモード、またはディーゼルモードで作動することを目的とするグラス−ルートFCCユニットに添加してもよい。
図1および6に関して前記したリアクターシステムは、主として、軽質オレフィン生成、ならびにシステムの反応性および選択性を高める混合触媒システムにおける触媒の有利な濃度に関する。かかるリアクターシステムは、触媒のうちの1つの濃縮が有利になり得る他の混合触媒システムにも使用してもよい。
例えば、幾つかの実施形態において、反応システムはガソリン脱硫にも使用し得、そこでは触媒混合物は、ゼオライトYのようなより小さくおよび/またはより低密度のFFC触媒、ならびにガソリン脱硫添加剤のようなより大きくおよび/またはより高密度の触媒を含んでいてもよい。かかるプロセスは、図7に関連して記載する。
ここで図7に参照して、本明細書に開示する形態による炭化水素を分解および脱硫するシステムの単純化したプロセスフロー図を図示する。システムは、石油供給原料または他の炭化水素ストリームからのプロピレンおよびエチレンのようなオレフィンを生成する2−リアクター構成を含む。第1リアクター3は、例えばより重質の炭化水素フィードを分解するためのライザー・リアクターとしてもよい。第2リアクター32は、バフルまたは内部構造物を備え得る流動床リアクターである。第1リアクター3からのオレフィンおよび/もしくは軽質ナフサ生成物または外部供給源からの同様のフィードストリームを含む分解した炭化水素生成物は、第2リアクター32においてプロセスして、第2リアクターにおいてプロセスした炭化水素の全硫黄含量を減少するような、生成物の品質を高める。
重質石油残留物フィードは、第1リアクター3の底部付近に位置する1またはそれを超えるフィードインジェクタ2を通して注入する。重質石油フィードは、J−ベンド1を通して導入される高温の再生した触媒と接触する。第1リアクター3に供給された触媒は、Y型ゼオライト系触媒のようなより重質の炭化水素を分解するのに選択的な第1触媒、および他の触媒と組合せて使用することもできるナフサレンジの炭化水素の脱硫に選択的な第2触媒の触媒混合物である。第1および第2触媒は、粒子サイズおよび密度の1つまたは両方が異なっていてもよい。
フィードの蒸発および/またはフィードの温度を500℃〜約700℃のような目的のリアクター温度まで上昇するのにおよび吸熱的な熱(反応の熱)に必要な熱は、リジェネレーター17から生じる高温の再生した触媒によって提供してもよい。
分解反応の大部分が完了した後に、生成物、未転化フィード蒸気、および使用済み触媒の混合物は、サイクロン収納ベッセル8に収容された2ステージサイクロンシステムに流動する。2−ステージサイクロンシステムには、蒸気から使用済み触媒を分離するための主サイクロン4が含まれる。使用済み触媒は、主サイクロンディップレッグ5を通してストリッパー9に排出される。主サイクロン4からの分離された蒸気に巻き込まれた微細な触媒粒子ならびにフローライン36aおよび単一ステージサイクロン36cを介して第2リアクター32から導入された生成物蒸気は、第2ステージサイクロン6で分離される。収集した触媒混合物は、ディップレッグ7を介してストリッパー9に排出される。第2ステージサイクロン6からの蒸気は、プレナム11に連結されていてもよい二次サイクロン出口12bを通して廃棄され、ついで目的のオレフィンを含む生成物を回収するために精留塔/ガスプラント410に経路される。必要ならば、生成物蒸気は、クエンチ媒体としてディストリビューターライン12aを介してライト・サイクル・オイル(LCO)または蒸気を導入することによってさらに冷却する。
精留塔410は、例えば、FCCプラントの主精留塔とすることができ、数ある種々の炭化水素カット(cuts)の中でも、軽質オレフィン−含有画分412、ナフサ画分414、および重質画分416を含む種々の炭化水素画分を生成してもよい。精留塔/ガスプラント410に経路された生成物は、脱硫の間に生成されてもよい硫化水素のような他の軽質ガス;セパレーター、アブソーバ、を含み得、または他のユニット作動も含まれてもよい。かかる不純物は主精留塔/ガスプラントの上流で分離することが望まれる。
ディップレッグ5、7を介して回収された使用済み触媒は、ストリッパー床9でストリッピングを受けて、蒸気ディストリビューター10を通してストリッパー9の底部に導入した、蒸気の向流接触によって侵入型蒸気(触媒粒子間に捕捉された炭化水素蒸気)を除去する。ついで、使用済み触媒は、使用済み触媒スタンドパイプ13aおよびリフト・ライン15を介してリジェネレーター17に移送される。使用済み触媒スタンドパイプ13aに位置する使用済み触媒スライドバルブl3bは、ストリッパー9からリジェネレーター17への触媒フローを制御するために用いる。小さな部分の燃焼空気または窒素は、ディストリビューター14を通して導入して、使用済み触媒のスムースな移行を助けることができる。
コーク化したまたは使用済みの触媒は、高密度のリジェネレーター床24の中央の使用済み触媒ディストリビューター16を通して排出される。燃焼空気は、リジェネレーター床24の底部に位置する空気ディストリビューター18によって導入される。ついで、触媒に堆積したコークは、燃焼空気との反応を介してリジェネレーター17で焼き尽くす。廃棄ガスと一緒に巻き込まれた触媒微粒子は第1ステージサイクロン19および第2ステージサイクロン21で収集され、各々のディップレッグ20、22を通して再生触媒床に排出される。第2ステージサイクロン21の出口から回収した排気ガスは、下流の廃熱回収および/または電力回収のために、リジェネレータープレナム23を介して排気ガスライン50に向けられる。
再生した触媒混合物の第1部分は、J−ベンド1と流動連通する再生した触媒スタンドパイプ27を介して取り出す。リジェネレーター17からリアクター3への触媒フローは、再生した触媒スタンドパイプ27に位置するスライドバルブ28によって調整してもよい。スライドバルブ28の開口部は、リアクター3中の目的の上部温度を維持するために触媒フローを制御するために調整する。
リフト蒸気に加えて、供給は、C4オレフィンおよびナフサのようなフィードストリームまたはリフト媒体のような同様の外部ストリームをY−セクションに位置するガス・ディストリビューターを介してJ−ベンド1に注入して、J−ベンド1からリアクター3への再生した触媒のスムースな移行を可能とする。J−ベンド1は、C4オレフィンおよびナフサストリームをかかる反応に好ましい条件で軽質オレフィンに分解するための高密度の床リアクターとしても作用する。
再生した触媒混合物の第2部分は、スタンドパイプ30を通して第2リアクター32に取り出す。バルブ31は、蒸気出口温度設定に基づいてリジェネレーター17から第2リアクター32の触媒フローを制御するために用いてもよい。ナフサストリームのような1またはそれを超える炭化水素画分は、液相または気相のいずれかで、1またはそれを超えるフィード・ディストリビューター34(34a、34b)を通して触媒床の底部セクションに注入する。幾つかの実施形態において、ナフサフィードは、精留塔410からのナフサ414の一部または全部を含んでいてもよい。第2リアクター32は、混合フロー様式で作動し、ここで再生した触媒の一部分は下方に(リアクター床の上部から底部に)流動し、および/またはベッセル32内を循環し、再生した触媒混合物およびフィード炭化水素ストリームの一部分は、上方(リアクター床の底部から上部に、より小さい/より小さい密度の粒子は流出物炭化水素と一緒にリアクターの上部に運搬される)に流動する。
第2リアクター32は、触媒およびフィード分子の密接な接触および混合を助けるバッフルまたは構造化された内部構造物(図示せず)を備えてもよい。これらの内部構造物は、チャンネリング、泡成長および/または合体を最小限に留める助けてもよい。第2リアクター32は全長に沿って異なるセクションで拡大して、セクション内の一定または目的の表面ガス速度を維持してもよい。
反応が完了した後に、触媒は第2リアクター32の最低部にストリップして、ディストリビューター35を通して導入された剥離媒体として蒸気を用いて、巻き込まれた炭化水素フィード/生成物を分離する。ついで、リアクター32の底部に回収された使用済み触媒は、触媒取り出しライン418を通して取り出してもよい。あるいは、リアクター32の底部に回収された使用済み触媒は、図1に関して前記したようにリジェネレーター17に移行してもよい(使用済み触媒ディストリビューター41を通ってスタンドパイプ37およびリフト・ライン40を介して、そこで燃焼空気または窒素はディストリビューター39を通して導入して触媒のリジェネレーター17へスムースに移行させてもよい)。バルブ(図示せず)を用いて、第2リアクター32からの触媒フローを制御してもよい。
前記したように、第2リアクター32は、より小さい密度でおよび/またはより小さいY型ゼオライトまたはFFC触媒ならびにより大きくおよび/またはより高密度の脱硫触媒のような、粒子サイズおよび/または密度の1つまたは両方において異なっていてもよい2の異なる触媒を利用してもよい。第2リアクター32中の表面ガス速度は、より軽質で、より小さい触媒ならびにより大きくおよび/またはより高密度の触媒の一部分の実質的に全てまたは大部分が流出物フローライン45を介して回収された炭化水素生成物および蒸気と一緒にリアクターの外に運ばれるように維持する。より大きくおよび/またはより高密度の触媒の一部分は、リアクター32の内部に保持して、前記したようにリアクターのより低い部分に向けて高密度の床を形成する。
したがって、フローライン45を介して回収したリアクター32からの流出物は、リアクター32に導入された、より軽いおよび/またはより小さい触媒の実質的に全部ならびにより重くおよび/またはより大きな触媒の一部を含む、脱硫した炭化水素生成物、未反応の炭化水素供給原料、蒸気(剥離媒体)、および触媒混合物を含んでいてもよい。ついで、流出物はフローライン45を介して固形分セパレーター47に運搬してもよい。セパレーター47は、物理特性、すなわち粒子サイズおよび/または密度に基づいて2の型の触媒を分離するように構成されたセパレーターとし得る。例えば、セパレーター47は、慣性力または遠心力における差を使用して、より大きくおよび/またはより重い触媒からより小さくおよび/またはより軽い触媒を分離してもよい。固形分分離ベッセル47は、第2リアクター32への外部ベッセルであり、物理特性に基づいて2の型の触媒の分離を高める流体力学特性で作動する。
ついで、セパレーター47における分離の後、より小さくおよび/またはより軽い触媒(Y型ゼオライト/FCC触媒)は、出口経路36aを介して、セパレーター47から、ライザー・リアクターサイクロンおよび/または反応停止システムを収容する共通のディスエンゲイジャーまたは収納ベッセル8に輸送される。より大きくおよび/またはより重い脱硫触媒は、ディストリビューター34a/bを通して導入された炭化水素フィードとの連続した反応のために、フローライン49を介して混合したフローリアクター32に戻り得る。
より軽く/より小さい触媒の実質的に全部ならびにより重くおよび/またはより大きな触媒の一部の巻き込み、つづく分離、およびより重くおよび/またはより大きな触媒のリアクター32への再利用は、リアクター32におけるより大きくおよび/またはより重い脱硫触媒の著しい蓄積を許容し得る。この触媒はナフサレンジの炭化水素の脱硫により選択的であるため、より大きくおよび/またはより重い触媒の蓄積は、選択性および収量の利点を提供し得る。さらに、両方の型の触媒を巻き込む流動化フロー様式におけるリアクターの作動は、前記で論じたように、リアクターの改善された作動性および操作における融通性を提供し得る。
重質減圧軽油または重質残留物床のような炭化水素床、ライト・サイクル・オイル(LCO)、または蒸気は、ディストリビューター36bを通して、出口経路36a中のクエンチ媒体として注入し得る。かかるクエンチ媒体の流速は、収納ベッセル8に入るストリームの温度を設定することによって制御し得る。ディストリビューター36bを通って供給されたものを含む、第2リアクター32からの全ての蒸気は、単一ステージサイクロン36cを通して収納ベッセル8の希釈相に排出される。クエンチ媒体として炭化水素フィードを用いることが好ましい。それは第2リアクター32からの生成物を冷却することと中間留分の生成を高めることの二重の目的を供するためである。
ライザー・リアクターのような第1ステージリアクター3は、上部セクションにおいて、高速流動化フロー方式(例えば、底部セクションで約3〜約10m/sのガス表面速度)および空気式輸送様式(例えば、約10〜約20m/sの範囲の)で作動し得る。
第2リアクター32におけるWHSVは、典型的に約0.5h−1〜約50h−1の範囲であり;蒸気および触媒滞留時間は約2〜約20秒で変動し得る。必要に応じて、メイクアップ触媒は、1またはそれを超えるフローライン42、43を介して導入し得る。例えば、新鮮なまたはメイクアップFCCもしくはY型ゼオライト触媒またはこれら2つの混合物は、フローライン42を介してリジェネレーター17に導入し得、新鮮なおよびメイクアップガソリン脱硫添加剤は、フローライン43を介して第2リアクター32に導入し得る。全システム触媒蓄積は、リジェネレーター24から、例えば、および/またはリアクター32から混合した触媒を取り出すことによって維持し得る。触媒蓄積およびリアクター32内の好ましい触媒の蓄積は、前記したように制御してもよい。加えて、幾つかの実施形態において、触媒ホッパー26は、前記したように、触媒取り出しライン25、圧力平衡化ライン29、およびスタンドパイプ27と結合して使用してもよい。
同様にして、図7のリアクターシステムは、重原油またはバージン粗製油を含む重質炭化水素供給原料の有利なプロセシングに使用してもよい。かかる実施形態において、混合触媒システムは、例えば、ゼオライト−Yのようなより小さくおよび/またはより低密度のFFC触媒、およびより大きくおよび/またはより高密度の重油処理添加剤を含んでいてもよい。例えば、重油処理添加剤は、数ある中でも、アクティブマトリクス触媒、金属捕捉添加剤、粗い(coarse)および/または稠密な(dense)Ecat(平衡触媒)、マトリクスまたはバインダ型触媒(カオリンまたはサンド(sand)など)または高いマトリクス/ゼオライト比のFFC触媒のうちの1つとしてもよい。重油処理添加剤は、重質の炭化水素の分解に対して最小限の触媒活性を有し得、熱分解反応を起こすのに必要な表面積を単純に供給し得る。重質炭化水素フィードは、ディストリビューター43a/bを介してリアクター32に導入し得、システムは前記したように作動して、重質炭化水素供給原料の処理を高めることができる。
重質炭化水素処理条件下で作動する場合の第2リアクター32中のWHSVは、典型的には0.1〜100hr−1の範囲であり;蒸気および粒子の滞留時間は、1〜400秒で変化し得る。必要に応じて、メイクアップ粒子は1またはそれを超えるライン42、43を介して導入し得;ライン42を介してFCCまたはY型触媒をリジェネレーター17に、およびライン43を介して重油処理剤を第2リアクター32に添加することが有利になり得る。全システム活性は、第2リアクター32からおよびリジェネレーター24からライン418を介して粒子を取り出すことによって維持する。第2リアクター32における固形分蓄積および好ましい重油処理添加剤の蓄積は、ライン43を通した添加およびライン418を通した取り出しによって制御し得る。第2リアクター32における温度の操作は、バルブ31を介してリジェネレーター17ライン30からの触媒を用いて制御することができ、400〜700℃の範囲とし得る。幾つかの実施形態において、第2リアクター32の生成物は、実質的に主ライザー・リアクター3用のフィードとし得る。加えて、幾つかの実施形態において、前記したように、触媒ホッパー26は、触媒取り出しライン25、圧力平衡化ライン29、およびスタンドパイプ27と結合して使用し得る。
一般的に、図1、6および7に図示するプロセスフロー図は、触媒/粒子分離技術を用いて、二次ベッセル中のさらなるまたは再利用炭化水素供給原料をプロセスする。システムを通して循環する触媒混合物は、分解、脱硫、脱金属、脱窒素ほかのような特定の反応に選択的な触媒を含み得、この場合の混合物の触媒は、前記したように、目的の触媒が二次リアクターに濃縮し得るように異なる物理特性を有するように選択されるものである。再生した触媒は、(適用に依存して)高速流動化、バブリング、または乱流床作動で作動し得る二次リアクター/ベッセルに供給される。二次リアクター/ベッセルの流出物はセパレーター47にゆき、そこで一次触媒および二次触媒がサイズおよび/または密度に基づいて分離され、二次触媒に富むセパレーター底部は、二次リアクター/ベッセルに戻されて再生利用される。二次リアクター/ベッセルは、最適の触媒取り出しを有し、これは適用に依存して有利になり得、ならびに適用に依存して異なる炭化水素フィードとし得る。二次触媒の濃縮は、全反応システムの操作性、融通性および選択性を高め得る。
図2に関して前記したセパレーター47を用いて、混合型触媒炭化水素処理システムの生産性および融通性を高め得、ここでセパレーター47はシステム内の他の有利な場所に位置し得る。かかるプロセスおよびシステムは図8〜11に関して以下にさらに記載するが、同じ数字は同じ部分を表す。
ここで図8Aを参照して、本明細書に開示する形態により炭化水素を転化し、オレフィンを生成するシステムの単純化したプロセスフロー図を図示し、ここで同じ数字は同じ部分を表す。図8Aのプロセススキームは、触媒取り出しライン30およびバルブ31を介してFCCリジェネレーターから再生した触媒を供給する触媒保持ベッセル510を追加している。保持ベッセル510は、例えばフローライン516を介して導入する空気、窒素または蒸気のような流動化媒体で流動化し得る。保持ベッセル流出物45は、セパレーター47に送られ、そこで触媒の混合物は分離される。より大きくおよび/またはより重い触媒に富むセパレーター底部49は、触媒を保持ベッセル510に戻して再生利用し、ここでより大きくおよび/またはより高密度の触媒の濃縮が構築される。セパレーター510からの残存ストリーム514は、この実施形態においては開放ベッセル8に戻される。保持ベッセルの底部512は、二次リアクター/ベッセル32への触媒のフィードを制御し得るスライドバルブ(図示せず)に結合し得、それは図1、6および7に関して前記したのと同様のプロセスで作動し得る。有利には、ベッセル510に濃縮された触媒は、炭化水素で飽和されず、二次リアクター/ベッセル32における触媒との低い接触回数を許容し得る。
図8Bは、フローライン514を介してセパレーター47から回収した触媒を、開放ベッセル8に送るのとは反対に、触媒リジェネレーター17に戻すことを除いて、図8Aのものに類似するシステムを図示する。フローライン514中の触媒を送るベッセルは、フローライン516を介して導入する流動ガスの型ならびにフローライン50および12bを介して、各々リジェネレーター17またはベッセル8のいずれかからのフローを受けるシステムの能力に依存し得る。流動ガスが蒸気である場合、例えば、フローライン514中の触媒はベッセル8に優先的に送られ;ここに流動ガスは空気または窒素であり、例えば、フローライン514中の触媒はリジェネレーター17に優先的に送られる。
図8Aおよび8Bは、リジェネレーター17または開放ベッセル8に送る場合のフローライン514を介して回収されるより小さい粒子、および二次リアクター32に送る場合のフローライン512を介して回収されるより大きくおよび/またはより重い粒子を図示する。本明細書の形態は、セパレーター47およびフローライン514を介して回収されたより小さくおよび/またはより軽い粒子を、より大きくおよび/またはより重い粒子をリジェネレーター17またはストリッパー9に再循環しながら二次リアクター32に送ることも想定している。
図8Aおよび8Bは、さらに、二次リアクターで使用する大きな粒子を蓄積/濃縮するベッセル510を有するシステムを図示する。単一−パスの分離が十分となり得る場合、同じ番号は同じ部分を表す図9Aおよび9Bに図示するように、収納ベッセル510はシステムから除去してもよい。これらの実施形態において、触媒混合物は、ディップレッグ30を介して触媒リジェネレーター17からセパレーター47に直接的に供給する。慣性分離に十分な流速で供される空気または他の流動ガスは、フローライン610を介して供給し得る。より小さく/より軽い粒子は、フローライン612を介して回収し得、より大きくおよび/またはより重い粒子は、フローライン614を介して回収し得る。図9Aは二次リアクター32に送られるより大きくおよび/またはより重い粒子を図示し、一方、図9Bは二次リアクター32に送られるより小さくおよび/またはより軽い粒子を図示する。
図9Aおよび9Bは、リジェネレーター17への粒子部分のリターンを図示する。図8Aおよび8Bに関して前記と同様に、リアクター32に供給されない粒子はリジェネレーター17または開放ベッセル8のいずれかに戻すことができ、それは流動化媒体および/または下流プロセシング性能に依存し得る。
図9Aおよび9Bに図示するプロセス機構は、濃度を増大する再循環を取り込むバージョンとは反対のセパレーターの単一パスバージョンを用いている。この機構においては、再生した触媒はセパレーターに指向され、そこでセパレーターの底部またはオーバーヘッドのいずれかを二次リアクターに指向し得る。底部を指向する場合、触媒はより大きくおよび/またはより高密度の粒子に基づいて富む。セパレーターのオーバーヘッドを二次リアクターに指向する場合、触媒はより小さくおよび/またはより低密度の粒子に富む。この機構は二次リアクターが存在せず、かつセパレーターがリジェネレーターおよび主ライザー・リアクターの間にあるように整列することもでき、以下の図11のプロセスに記載するのと同様に触媒を濃縮する。
図8A/Bの実施形態は、二次リアクターから再循環触媒を分離し、二次リアクターにおける目的の触媒のより高い濃度を達成するが、さらなる設備費用が必要である。6A/Bの実施形態も、二次リアクターから再循環触媒を分離して、図7のフロー機構と比較して目的の触媒の濃度の適当な増加を達成するが、例えば、図9A/Bの実施形態よりも少ない設備費用である。
ここで図10に参照して、本明細書に開示する形態により炭化水素をプロセシングするシステムの単純化したプロセスフロー図を図示し、ここでは同じ数字は同じ部分を表す。このプロセス機構は二次リアクターを除去し、一次ライザー3からの流出物を受けるセパレーター47を有する。混合した触媒を含むライザー流出物は、セパレーター47に指向することができ、そこでセパレーター底部710からライザー3に再循環され、それによってライザー・リアクター3におけるより大きくおよび/またはより重い触媒の濃度を富ませる。セパレーター47のオーバーヘッド712はストリッパーベッセル8に続き、そこで炭化水素生成物は残存する触媒から分離される。この構成は、使用済み触媒をライザー3に再循環するプロセスとして、分級度(degree of classification)を有しない触媒混合物と一緒に使用してもよい。
富んだ触媒画分710は、(図示するように)スタンドパイプ27から再生した触媒フィード入口の上流または下流でライザー3に導入してもよく、幾つかの形態において、ライザー・リアクター3の長さに沿って1またはそれを超える点で導入してもよい。入口のポイントは、二次炭化水素フィード、再循環触媒710の温度、およびライザー・リアクター3において炭化水素を有利にプロセシングするのに用いてもよい他の変数に基づいてもよい。
開放ベッセル8/ストリッパー9から回収した炭化水素生成物は、記載したように、1またはそれを超える炭化水素画分722、724、726、728、730の分離および回収のために精留塔/ガスプラント720に送ってもよい。本明細書の形態における精留塔/ガスプラントからの1またはそれを超える回収した炭化水素画分は、さらなるプロセシングのためにライザー・リアクター3または二次リアクター32に再循環してもよい。
図11に参照して、本明細書に開示する形態による炭化水素をプロセシングするシステムの単純化したプロセスフロー図を図示し、ここで同じ数字は同じ部分を表す。このプロセス機構においては、リジェネレーター触媒ホッパー26はライザー・リアクター3に流動連結している。より小さくおよび/またはより低密度の触媒ならびにより大きくおよび/またはより高密度の触媒を含む再生した混合した触媒は、リジェネレーター17からレゲン(regen)触媒ホッパー26に流動する。ホッパー26は、ディストリビューター810によって提供される蒸気および/または空気を用いて流動化する。ホッパーの塔頂流出物816はセパレーター47に流動する。先に記載した分離装置であるセパレーター47においては、触媒は分離し、より大きくおよび/またはより高密度の触媒に富む底部814は、空気で流動化する場合などはレゲン触媒ホッパー26に戻し、蒸気で流動化する場合などは開放ベッセル8に供給し得る。これは、レゲン触媒ホッパー26中のより大きくおよび/またはより高密度の触媒の濃度を増大させる。セパレーター47のオーバーヘッド812は、リジェネレーターまたはストリッパーベッセルのいずれかに指向してもよい。リジェネレーター触媒ホッパーの底部27は、より大きくおよび/またはより高密度の触媒に富むフローをライザー3に制御するスライドバルブ28を有する取り出しを有する。このようにして、ライザー3はシステムの蓄積よりも有効に高い濃度の触媒で作動し、触媒の特性に基づいて優先的に生成物を作り出す。
図11に関して前記したレゲン触媒ホッパーにおける触媒の濃縮は、間欠的に行ってもよい。システムは、触媒をセパレーター47に巻き込ませるためのホッパー26における十分な流動化なしに、ライザー、ストリッパー、およびリジェネレーターを通して触媒混合物を循環してもよい。目的の生成物混合物、炭化水素フィード、または他の要因に変化が存在しない場合、より高い濃度の触媒混合物中の特定の触媒で作動するのが有利であり得る場合、レゲンホッパー26中の触媒は、セパレーター47を用いて流動化および分離してもよい。再度、要素が変化する場合、触媒ホッパーの流動化は停止してもよい。このように、生成物およびフィードに関するシステムの融通性を高めてもよい。
図10および11は単一のライザーで図示するが、固形分分離装置を用いて、複数ライザーシステムの性能を高めてもよい。例えば、2−ライザーシステムは、ライザー中の1つの触媒の濃縮から恩恵を受けてもよく、これは第2ライザーよりも異なるフィードをプロセシングしてもよよい。
本明細書の形態は、種々の型の触媒または粒子を用いて目的の反応を行ってもよく、ここで共通のリジェネレーターを用いて触媒の混合物を再生し、セパレーターは有利に位置して、触媒の混合物に含まれる特定の触媒で1またはそれを超えるリアクターを富ませてもよい。本明細書の形態を用いて、ユニット作動を改善し、かつ軽質オレフィン生成、ガソリン脱硫および重油プロセシングを含む適用のような反応システムの選択性および融通性を高めてもよい。
軽質オレフィン生成は、前記したように、ライザーへの、種々の軽質、中質、および重質の炭化水素フィードを含んでもよい。第2リアクター32へのフィードは、数あるフィードの中でも、直流ナフサまたは再利用キャット(cat)ナフサのようなナフサを含んでもよい。軽質オレフィン生成のための触媒混合物は、数ある組合せの中でも、FFC触媒(例えば、ゼオライトY)のようなより小さくおよび/またはより低密度の触媒、およびZSM−5またはZSM−11のようなより重くおよび/またはより高密度の触媒を含んでもよい。他の分解触媒は、数ある中でも、米国特許第7,375,257号、第7,314,963号、第7,268,265号、第7,087,155号、第6,358,486号、第6,930,219号、第6,809,055号、第5,972,205号、第5,702,589号、第5,637,207号、第5,534,135号および第5,314,610号に開示されているような、炭化水素の分解するために種々の触媒を用いてもよい。
ガソリン脱硫に向けて指向される実施形態は、前記したような、ライザーへの、種々の軽質、中質および重質の炭化水素フィードが含んでもよい。第2リアクター32へのフィードは、数あるフィードの中でも、直流ナフサまたは再循環catナフサのようなナフサを含んでもよい。軽質オレフィン生成の触媒混合物は、種々の金属促進を有するMgO/Al2O3のような脱硫機能性を有する、FFC触媒(例えば、ゼオライトY)のような、より小さくおよび/またはより低密度の触媒およびより大きくおよび/またはより高密度の触媒を含んでもよい。他の脱硫触媒は、数ある中でも、米国特許第5,482,617号、米国特許第6,482,315号、米国特許第6,852,214号、米国特許第7,347,929号に開示されているように用いてもよい。幾つかの実施形態において、触媒混合物は、数ある中でも米国特許第5376608号に開示されているもののような脱硫活性を有する分解触媒組成物を含んでもよい。
重油処理に向けて指向された実施形態は、前記したように、ライザーへの種々の軽質、中質、および重質炭化水素フィードを含んでもよい。第2リアクター32へのフィードは、沸点または約340℃を超える範囲の沸点を有する炭化水素または炭化水素混合物を含んでもよい。本明細書に開示するプロセスと一緒に用いてもよい炭化水素供給原料は、種々の炭化水素、ならびに石油常圧(atmospheric)残油または石油減圧(vacuum)残油、脱硫油、デアスファルター・ピッチ(deasphalter pitch)、水熱分解常圧または減圧塔底部(hydrocracked atmospheric tower or vacuum tower bottoms)、直流減圧軽油、水熱分解減圧軽油、流体接触分解(FCC)スラリー油、沸騰床水熱分解プロセス由来の減圧軽油、シェール由来油、コール由来油、オイルサンド・ビチューメン(tar sands bitumen)、トール油、バイオ由来粗製油、ブラックオイル、ならびに他の同様の炭化水素ストリーム、またはそれらの組合せのような他の炭化水素ストリームを含んでもよく、それらの各々は、直流(straight run)、プロセス由来、水熱分解、部分脱硫、および/または部分脱金属(demetallized)ストリームであってもよい。幾つかの実施形態において、残余の炭化水素画分は、少なくとも480℃、少なくとも524℃、または少なくとも565℃の通常沸点を有する炭化水素を含んでいてもよい。重質炭化水素プロセシング用の触媒混合物は、FFC触媒(例えば、ゼオライトY)のようなより小さくおよび/またはより低密度の触媒、および、アクティブマトリクス触媒、金属捕捉触媒、粗い/稠密なEcat(平衡触媒)、マトリクスまたはバインダ型触媒(カオリンまたはサンド(sand)など)または高マトリクス/ゼオライトFFC触媒のようなより大きくおよび/またはより高密度の触媒を含んでいてもよい。例えば、数ある中でも、米国特許第5160601号、米国特許第5071806号、米国特許第5001097号、米国特許第4624773号、米国特許第4536281号、米国特許第4431749号、米国特許第6656347号、米国特許第6916757号、米国特許第6943132号、および米国特許第7591939号に開示されている1またはそれを超えるもののような、他の分解触媒を用いてもよい。
本明細書に記載するシステムは、、粗製油またはビチューメン粗製油粗製油もしくはオイルサンドから回収されたビチューメンのような重原油またはバージン粗製油の前処理に用いてもよい。例えば、数ある中でも、図1または9中のもののようなリアクター32は、下流操作で処理した重原油のさらなる処理の前にビチューメンを前処理するために用いてもよく、それは下流分離システムにおける分離ならびにリアクター3におけるさらなる転化用の1またはそれを超える画分の再循環を含んでいてもよい。粒子内の優先された粒子または触媒混合物で重原油を前処理する能力は、さもなければそれが触媒と全体的なシステム性能に有害であろう重原油処理の統合を有利に許容してもよい。
本明細書の形態は、セパレーターによって分離する触媒混合物およびリアクター中の混合物内の触媒の有効な優先的濃縮を記載する。図中に説明するように、リアクター中で濃縮された触媒は、リアクターまたはベッセルの頂部近傍のセパレーターから戻されるように説明されている。本明細書の形態は、セパレーターからの触媒をリアクターの中位または低位部分に戻すことも意図し、ここで、戻される触媒は、プロセスする炭化水素フィード、混合物中の触媒の型、およびリアクターベッセル内の目的の触媒グラジエントに依存してもよい。本明細書の形態は、リアクター内の複数の位置に触媒を戻すことも意図する。所定のリアクターにおいて特定の触媒または混合物中の粒子の濃度を高める能力を提供しているが、本明細書の形態は1つの触媒システムに使用してもよく;本明細書に記載する粒子セパレーターおよびシステムは、触媒接触時間を高める触媒/油比を増大してもよい。
前記した実施形態に記載するように、第2リアクターはFCCライザー・リアクターおよび分離システムと統合する。このリアクターは、他のベッセルと流動連絡しており、選択的触媒プロセシングおよび統合型炭化水素生成物クエンチング、分離および触媒再生を許容する。かかる統合型リアクターシステムは1またはそれを超える前記利点を供し、本明細書に開示するプロセスの実施形態の特徴は、改善されたまたは最適のプロセスを軽質オレフィン生成の炭化水素の接触分解に提供してもよい。
本明細書の形態は、より小さい粒子サイズおよび/またはより小さい密度のY−ゼオライト/FCC触媒ならびに前者よりもサイズが大きくおよび/または高密度のZSM−5粒子のような2つの型の触媒粒子を用いてもよい。選択的再循環を含むセパレーターは、ZSM−5触媒からY−ゼオライトを優先的に隔離するために利用してもよい。触媒システムの使用はより軽くかつ小さな粒子の巻き込みを許容し、それによってさらなる新しいリアクター床内にZSM−5型粒子を保持する。反応物は、C4およびナフサフィードストリームからの軽質オレフィンの収量を最大化するのに好ましいZSM−5型触媒の存在下で選択的接触分解を受ける。セパレーターは、その粒子サイズおよび/または密度における差によって2つの型の触媒の分離を促進し得る装置である。選択的再循環を有するセパレーターの例は、サイクロン・セパレーター、スクリーン・セパレーター、機械的シフター、重力チャンバー、遠心セパレーター、イン−ラインまたは空気式分級機、あるいはサイズおよび/または流体力学特性に基づいて粒子を有効に分離するのに有用な他の型のセパレーターーとしてもよい。セパレーターは、第2リアクターに流動連結している第2リアクターの頂部ならびにリジェネレーターおよび第1リアクター/ストリッパーに連結する。
リアクターは、バフルまたはモジュラー・グリッド内部構造物を提供してもよい。これにより、炭化水素フィード分子と触媒との密接な接触が提供され、泡の破壊を助け、および触媒またはフィードのいずれかの合体、チャネリング(channeling)またはバイパシング(bypassing)に起因する泡の成長を避けることが助けられる。
従来、触媒活性を維持するための新鮮な触媒メイクアップは、プラント空気(plant air)を用いてリジェネレーター床に導入されている。それに対して、運搬媒体として蒸気または窒素を用いて、目的の高濃度の触媒/添加剤を第2リアクター床に直接的に注入することを提唱する。これにより、濃度の増分増加および有利な選択性を生じることが助けらる。
本明細書に記載するリアクター構成は、単位時間当たりの重量空間速度(WHSV)、触媒および炭化水素蒸気滞留時間、反応温度、触媒/油比ほかのような作動条件を調節する十分な融通性および作動ウィンドウを提供する。例えば、幾つかの実施形態において、第2リアクターの上部/床の温度は、触媒/油比を間接的に制御するリジェネレーターからの触媒フローを調整することによって制御する。それに対して、リアクター床のレベルはリアクターからリジェネレーターへの使用済み触媒のフローを操作することによって制御することができ、それはWHSVおよび触媒滞留時間を制御する。
開示は限られた数の実施形態を含むが、この開示の恩恵を有する当業者は、本開示の範囲から逸脱しない他の実施形態が案出されることを理解する。したがって、かかる範囲は添付する特許請求の範囲のみによって限定されない。

Claims (43)

  1. 炭化水素を転化するプロセスであって:
    第1粒子および第2粒子をリアクターに供給すること、ここに第1粒子は第2粒子よりもより小さい平均粒子サイズおよび/またはより小さい密度を有し、第1粒子および第2粒子は独立して触媒または非触媒粒子であり;
    炭化水素供給原料をリアクターに供給すること;
    転化した炭化水素流出物、第2粒子および第1粒子を含むリアクターから塔頂生成物を回収すること;
    塔頂生成物から第2粒子を分離して、第1粒子および転化した炭化水素流出物を含む第1ストリームならびに分離した第2粒子を含む第2ストリームを提供すること;
    第2ストリーム中の分離した第2粒子をリアクターに戻すこと
    を含むプロセス。
  2. 第2粒子を含むリアクターからの塔底生成物を回収することをさらに含む、請求項1に記載のプロセス。
  3. 第2炭化水素供給原料ならびに第1粒子および第2粒子の混合物を第2リアクターに供給すること;
    第1粒子および第2粒子の混合物を第2炭化水素供給原料と接触させて第2炭化水素供給原料を分解し、より軽質の炭化水素ならびに第1粒子および第2粒子の混合物を含む第2リアクター流出物を形成すること;
    第1ストリームおよび第2リアクター流出物をセパレーターに供給して、より軽質の炭化水素および転化した炭化水素流出物から第1粒子および第2粒子を分離すること;および
    セパレーターから炭化水素生成物を回収すること
    をさらに含む、請求項1に記載のプロセス。
  4. 第2リアクターがライザー・リアクターである、請求項3に記載のプロセス。
  5. リアクター中の第2粒子からさらなる炭化水素をストリッピングし、ストリップされた粒子をリジェネレーターに供給すること;および
    セパレーターから回収した分離した第1粒子および第2粒子をリジェネレーターに供給すること
    をさらに含む、請求項3に記載のプロセス。
  6. リジェネレーター中で第1粒子および第2粒子を再生することをさらに含む、請求項5に記載のプロセス。
  7. リアクターに供給した第1粒子および第2粒子が、リジェネレーターからの再生した第1粒子および第2粒子を含む、請求項6に記載のプロセス。
  8. 新鮮な(または未使用の)第2粒子をリアクターに供給すること;
    新鮮な第1粒子をリジェネレーターに供給することをさらに含む、請求項7に記載のプロセス。
  9. 第2リアクターに供給された第1粒子および第2粒子の混合物として、第1粒子および第2粒子の混合物をリジェネレーターから第2リアクターに供給することをさらに含む、請求項6に記載のプロセス。
  10. 第2粒子がZSM−5またはZSM−11であり、第1粒子がY型分解触媒またはFCC分解触媒を含む、請求項1に記載のプロセス。
  11. 炭化水素生成物をナフサ画分を含む2またはそれを超える炭化水素画分に分離すること;および
    炭化水素供給原料としてのナフサ画分をリアクターに供給する分離システムを含む、請求項5に記載のプロセス。
  12. 塔頂生成物から第2粒子を分離して第1粒子および炭化水素流出物を含む第1ストリームならびに分離した第2粒子を含む第2ストリームを提供することが、粒子分離システムを用いて第2触媒および第1触媒を分離することを含む、請求項1に記載のプロセス。
  13. 粒子分離システムが、遠心力、慣性力および/または重力を用いて第1粒子および第2粒子を分離するように構成される、請求項12に記載のプロセス。
  14. 第1ストリーム中の第2触媒の一部分を持ち越す(carry over)のに十分な表面ガス速度で分離システムを作動することをさらに含む、請求項12に記載のプロセス。
  15. リアクターおよび粒子分離システムを、第1ストリーム中の第2触媒の一部分を持ち越し、かつリアクター中の触媒蓄積バランスを維持するのに十分な表面ガス速度で作動する、請求項14に記載のプロセス。
  16. 炭化水素を分解するシステムであって:
    第1粒子および第2粒子を含む混合物を炭化水素供給原料と接触させて、炭化水素供給原料の少なくとも一部分をより軽質の炭化水素に転化する第1リアクター;
    第1リアクターから、第1粒子、第2粒子の第1部分、および炭化水素を含む第1ストリームを回収する塔頂生成物ライン;
    第1リアクターから、第2粒子の第2部分を含む第2ストリームを回収する塔底生成物ライン;
    第1ストリームから第2粒子を分離し、炭化水素および第1粒子を含む炭化水素流出物を生成する粒子セパレーター;
    粒子セパレーターから分離した第2粒子を第1リアクターに戻すフィードライン;
    第1粒子および第2粒子の混合物を第2炭化水素供給原料と接触させて、第2炭化水素供給原料の少なくとも一部分をより軽質の炭化水素に転化し、より軽質の炭化水素ならびに第1粒子および第2粒子の混合物を含むライザー・リアクター流出物を回収するライザー・リアクター;
    炭化水素流出物から第2粒子を分離し、かつライザー・リアクター流出物から第1粒子および第2粒子の混合物を分離する分離システム;および
    第2セパレーターに回収された第1粒子および第2粒子ならびに塔底生成物ラインに回収された第2粒子の第2部分を再生するリジェネレーター
    を含むシステム。
  17. 分離した粒子からさらなる炭化水素をストリッピングし、かつストリップされた粒子をリジェネレーターに供給する、分離システムおよびリジェネレーターを仲介するストリッパーをさらに含む、請求項16に記載のシステム。
  18. 第2セパレーターから回収した炭化水素生成物ストリームを、ナフサ画分を含む2またはそれを超える炭化水素画分に分離する第2分離システムをさらに含む、請求項16に記載のシステム。
  19. ナフサ画分を炭化水素供給原料としてリアクターに供給するフィードラインをさらに含む、請求項18に記載のシステム。
  20. 新鮮な第2触媒をリアクターに供給する第1フィードライン;
    新鮮な第1触媒をリジェネレーターに供給する第2フィードラインをさらに含む、請求項16に記載のシステム。
  21. 炭化水素を転化するプロセスであって:
    第1触媒をリアクターに供給すること;
    第2触媒をリアクターに供給すること、ここに第1触媒は第2触媒よりもより小さい平均粒子サイズおよび/またはより小さい密度を有し;
    炭化水素供給原料をリアクターに供給すること;
    リアクターから塔頂流出物を回収すること、ここに流出物は分解した炭化水素、第1触媒および第2触媒を含み;
    塔頂生成物から第2触媒を分離して、第1触媒および炭化水素流出物を含む第1ストリームならびに分離した第2触媒を含む第2ストリームを提供すること;
    第2ストリーム中の分離した第2触媒をリアクターに戻すこと
    を含むプロセス。
  22. 塔頂流出物から第2触媒を分離して、第1触媒および炭化水素流出物を含む第1ストリームならびに分離した第2触媒を含む第2ストリームを得ることが、粒子分離システムを用いて第2触媒および第1触媒を分離することを含む、請求項21に記載のプロセス。
  23. 粒子分離システムを、第1ストリーム中の第2触媒の一部分を持ち越すのに十分な表面ガス速度で作動することをさらに含む、請求項22に記載のプロセス。
  24. リアクターおよび粒子分離システムを第1ストリーム中の第2触媒の一部分を持ち越すのに十分な表面ガス速度で作動して、リアクター中の触媒蓄積(inventory)バランスを維持する、請求項23に記載のプロセス。
  25. サイズおよび/または密度に基づいて触媒または他の粒子を分離する粒子セパレーターであって、
    キャリアガス、第1粒子型および第2粒子型を含む混合物を提供する入口、ここに各粒子型は粒子サイズ分布、平均粒子サイズおよび平均密度を有し、第2粒子型は第1粒子型よりもより大きな平均粒子サイズおよび/または平均密度を有し;
    混合物を受けるチャンバー、ここにチャンバーはキャリアガスおよび第1粒子型から第2粒子型の少なくとも一部分を分離するように構成され;
    第2粒子型を回収する第1出口;
    キャリアガスおよび第1粒子型を回収する第2出口;ならびに
    流動化ガスを導入する第1出口の内部または近傍に配置され、第2粒子型からの第1粒子型のさらなる分離を促進するディストリビューター
    を含む粒子セパレーター。
  26. チャンバーまたはその一部分の断面積が調節可能である、請求項25に記載のセパレーター。
  27. チャンバーの1またはそれを超えるセクション内に配置された可動性バッフルをさらに含む、請求項25に記載のセパレーター。
  28. 炭化水素を転化するプロセスであって:
    リジェネレーター中で第1触媒および第2粒子を含む触媒混合物を再生すること、ここに第1触媒は第2粒子よりもより小さい平均粒子サイズおよび/またはより小さい密度を有し、かつ第2粒子は触媒または非触媒であってもよく;
    触媒混合物および炭化水素をライザー・リアクターに供給して炭化水素の少なくとも一部分を転化し、触媒混合物および転化した炭化水素を含む第1流出物を回収すること;
    触媒混合物を第2リアクターに供給すること;
    炭化水素供給原料を第2リアクターに供給し、触媒混合物を流動化すること;
    第2粒子、第1触媒および反応した炭化水素生成物を含む第2リアクターから塔頂生成物を回収すること;
    塔頂生成物から第2粒子を分離して、第1触媒および反応した炭化水素生成物を含む第1ストリームならびに分離した第2粒子を含む第2ストリームを提供すること;
    第2ストリーム中の分離した第2粒子をリアクターに戻すこと
    を含むプロセス。
  29. 第1触媒が分解触媒であり、第2粒子が脱硫触媒である、請求項28に記載のプロセス。
  30. 第1触媒がFCC分解触媒であり、第2粒子が重質炭化水素処理添加剤である、請求項28に記載のプロセス。
  31. 第1触媒がゼオライトYであり、第2粒子がZSM−5またはZSM−11を含む、請求項28に記載のプロセス。
  32. さらに、
    第1ストリームおよび第1流出物を開放ベッセル(disengagement vessel)に供給すること;
    第1ストリームおよび第1流出物中の炭化水素から第1触媒および第2粒子を分離すること;
    分離した第1触媒および第2粒子をリジェネレーターに供給すること
    を含む、請求項28に記載のプロセス。
  33. 第1触媒および第2触媒から分離した炭化水素を分画して、2またはそれを超える炭化水素画分を生成することをさらに含む、請求項32に記載のプロセス。
  34. 2またはそれを超える炭化水素画分の少なくとも1を、ライザー・リアクターおよび第2リアクターの一方または両方に供給することを含む、請求項33に記載のプロセス。
  35. 炭化水素を転化するプロセスであって:
    第1触媒および第2触媒を含む混合物を触媒リジェネレーターから取り出すこと、ならびに混合物および炭化水素をライザー・リアクターに供給して、炭化水素の少なくとも一部分を転化し、触媒混合物および転化した炭化水素を含む第1流出物を回収すること、ここに第1触媒は第2触媒よりもより小さい平均粒子サイズおよび/またはより小さい密度を有し;
    触媒リジェネレーターから第1触媒および第2触媒を含む混合物を取り出し、混合物を触媒分離システムに供給すること;
    第1触媒および第2触媒を含む混合物を流動化媒体を用いて流動化すること;
    触媒分離システム中で第2触媒から第1触媒を分離して、第1触媒および流動化媒体を含む第1ストリームならびに第2触媒を含む第2ストリームを回収すること;
    炭化水素供給原料および第1ストリームまたは第2ストリームのいずれかをリアクターに供給して、炭化水素の少なくとも一部分を反応させて転化した炭化水素を生成すること
    を含むプロセス。
  36. 第2ストリームをリアクターに供給することならびに第1触媒および流動化媒体を含む第1ストリームをリジェネレーターに供給することをさらに含む、請求項35に記載のプロセス。
  37. 第2ストリームをリアクターに供給し、第1触媒および流動化媒体を含む第1ストリームを触媒ストリッパーに供給することをさらに含む、請求項35に記載のプロセス。
  38. 第1ストリームをリアクターに供給し、第2ストリームをリジェネレーターに供給することをさらに含む、請求項35に記載のプロセス。
  39. 炭化水素を転化するプロセスであって:
    炭化水素供給原料ならびに第1触媒および第2触媒を含む触媒混合物をライザー・リアクターに供給すること、ここに第1触媒は第2触媒よりもより小さい平均粒子サイズおよび/またはより小さい密度を有し;
    ライザー・リアクターから流出物を分離して、第1触媒および転化した炭化水素供給原料を含む第1ストリームならびに第2触媒を含む第2ストリームを回収すること;
    第2ストリームをライザー・リアクターに供給すること
    を含むプロセス。
  40. 炭化水素を転化するプロセスであって:
    触媒リジェネレーターから第1触媒および第2触媒を含む混合物を取り出し、混合物を触媒供給/分離システムに供給すること、ここに第1触媒は第2触媒よりもより小さい平均粒子サイズおよび/またはより小さい密度を有し;
    触媒供給/分離システム中の第2触媒から第1触媒を分離して、第1触媒を含む第1ストリームおよび第2触媒を含む第2ストリームを生成すること;
    炭化水素供給原料および第1ストリームまたは第2ストリームのいずれかをライザー・リアクターに供給して、炭化水素の少なくとも一部分を反応させて転化した炭化水素を生成すること
    を含むプロセス。
  41. 炭化水素を転化するシステムであって:
    触媒リジェネレーター;
    触媒リジェネレーターから第1触媒および第2触媒を含む混合物を取り出し、混合物をライザー・リアクターに供給する第1触媒フィードライン、ここに第1触媒は第2触媒よりもより小さい平均粒子サイズおよび/またはより小さい密度を有し;
    第1触媒および第2触媒を含む混合物を触媒リジェネレーターから取り出し、混合物を触媒分離システムに供給する第2触媒フィードライン;
    第2触媒フィードラインを介して取り出した混合物を流動化媒体を用いて流動化し、触媒分離システムにおいて第2触媒から第1触媒を分離して、第1触媒および流動化媒体を含む第1ストリームならびに第2触媒を含む第2ストリームを回収する流動化媒体フィードライン;
    炭化水素供給原料と第1ストリームまたは第2ストリームのいずれかとを接触させ、炭化水素の少なくとも一部分を反応させて転化した炭化水素を生成するリアクター
    を含む、システム。
  42. 炭化水素を転化するシステムであって:
    炭化水素供給原料を第1触媒および第2触媒を含む触媒混合物と接触させるライザー・リアクター、ここに第1触媒は第2触媒よりもより小さい平均粒子サイズおよび/またはより小さい密度を有し;
    ライザー・リアクター流出物を分離して、第1触媒および転化した炭化水素供給原料を含む第1ストリームならびに第2触媒を含む第2ストリームを回収する触媒分離システム;
    第2ストリームをライザー・リアクターに供給するフローライン
    を含むシステム。
  43. 炭化水素を転化するシステムであって:
    触媒リジェネレーターから第1触媒および第2触媒を含む混合物を取り出し、混合物を触媒供給/分離システムに供給する触媒取り出しライン、ここに第1触媒は第2触媒よりもより小さい平均粒子サイズおよび/またはより小さい密度を有し;
    触媒供給/分離システムにおいて第2触媒から第1触媒を分離して、第1触媒を含む第1ストリームおよび第2触媒を含む第2ストリームを生成する触媒供給/分離システム;
    炭化水素供給原料と第1ストリームまたは第2ストリームのいずれかとを接触させ、炭化水素の少なくとも一部分を反応させて転化した炭化水素を生成するライザー・リアクター
    を含むシステム。
JP2019536468A 2016-09-16 2017-09-14 軽質オレフィン収量を最大化するおよび他の適用のための流体接触分解プロセスおよび装置 Active JP7364467B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021200175A JP2022058348A (ja) 2016-09-16 2021-12-09 軽質オレフィン収量を最大化するおよび他の適用のための流体接触分解プロセスおよび装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662395707P 2016-09-16 2016-09-16
US62/395,707 2016-09-16
PCT/US2017/051537 WO2018053110A1 (en) 2016-09-16 2017-09-14 Fluid catalytic cracking process and apparatus for maximizing light olefin yield and other applications

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021200175A Division JP2022058348A (ja) 2016-09-16 2021-12-09 軽質オレフィン収量を最大化するおよび他の適用のための流体接触分解プロセスおよび装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019533075A true JP2019533075A (ja) 2019-11-14
JP7364467B2 JP7364467B2 (ja) 2023-10-18

Family

ID=61618345

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019536468A Active JP7364467B2 (ja) 2016-09-16 2017-09-14 軽質オレフィン収量を最大化するおよび他の適用のための流体接触分解プロセスおよび装置
JP2021200175A Pending JP2022058348A (ja) 2016-09-16 2021-12-09 軽質オレフィン収量を最大化するおよび他の適用のための流体接触分解プロセスおよび装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021200175A Pending JP2022058348A (ja) 2016-09-16 2021-12-09 軽質オレフィン収量を最大化するおよび他の適用のための流体接触分解プロセスおよび装置

Country Status (17)

Country Link
US (5) US10351786B2 (ja)
EP (1) EP3512923A4 (ja)
JP (2) JP7364467B2 (ja)
KR (1) KR102305664B1 (ja)
CN (2) CN117448028A (ja)
AR (1) AR109657A1 (ja)
AU (1) AU2017325716B2 (ja)
BR (1) BR112019005288A2 (ja)
CA (1) CA3036996C (ja)
DO (1) DOP2019000066A (ja)
MX (1) MX2019003033A (ja)
MY (1) MY197470A (ja)
PH (1) PH12019500563A1 (ja)
RU (1) RU2728777C1 (ja)
TW (1) TWI654173B (ja)
WO (1) WO2018053110A1 (ja)
ZA (1) ZA201901836B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022539596A (ja) * 2019-07-02 2022-09-12 ルーマス テクノロジー エルエルシー 流動接触分解プロセス及び装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI666047B (zh) * 2018-03-09 2019-07-21 緯穎科技服務股份有限公司 集塵器及自動除塵的電子系統
FR3090684B1 (fr) 2018-12-19 2021-08-27 Ifp Energies Now Conversion d’un brut pétrolier en lit fluidisé, avec zones de différents temps de contact
TW202104562A (zh) * 2019-04-03 2021-02-01 美商魯瑪斯科技有限責任公司 用於升級輕油系列材料之合併有固體分離裝置之分段流體化媒裂程序
MY197653A (en) * 2019-07-15 2023-06-30 Lummus Technology Inc Fluid catalytic cracking process and apparatus for maximizing light olefin yield and other applications
WO2021024117A1 (en) * 2019-08-05 2021-02-11 Sabic Global Technologies B.V. Multiple dense phase risers to maximize aromatics yields for naphtha catalytic cracking
EP3990578A1 (en) * 2019-08-05 2022-05-04 SABIC Global Technologies, B.V. Dense phase riser to maximize light olefins yields for naphtha catalytic cracking
EP3990576A1 (en) * 2019-08-05 2022-05-04 SABIC Global Technologies, B.V. Multiple dense phase risers to maximize light olefins yields for naphtha catalytic cracking
EP4118168A4 (en) * 2020-03-13 2024-04-03 Lummus Technology Inc METHOD AND DEVICE FOR PRODUCING LIGHT OLEFINS FROM CRUDE OIL USING FLUID CATALYTIC CRACKING
PL4126328T3 (pl) * 2020-04-03 2024-04-08 Flsmidth A/S Reaktor i sposób konwersji materiału węglowego
CA3203839A1 (en) * 2020-12-29 2022-07-07 Lummus Technology Llc Catalytic cracking process for a true circular solution for converting pyrolysis oil produced from recycled waste plastic into virgin olefins and petrochemical intermediates
CN114749112B (zh) * 2021-01-11 2023-04-07 中国石油化工股份有限公司 一种沸腾床反应器
CN113355126A (zh) * 2021-06-22 2021-09-07 润和催化材料(浙江)有限公司 一种原油催化裂解方法
US20240026234A1 (en) * 2022-07-24 2024-01-25 Uop Llc Process for cracking to light olefins

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59206483A (ja) * 1983-04-26 1984-11-22 モ−ビル オイル コ−ポレ−ション 接触クラツキング方法
JPS63165484A (ja) * 1986-12-17 1988-07-08 アンスティテュ・フランセ・デュ・ペトロール 非常に不活性な固体粒子及び触媒粒子が流通する反応ゾーンにおける炭化水素仕込原料の接触クラッキング方法及び装置
JPH0321695A (ja) * 1989-05-16 1991-01-30 Engelhard Corp 触媒と吸着材の分離できる混合物を使用する炭化水素フイードの流動触媒クラツキングのための方法及び装置
US6656344B1 (en) * 1998-12-23 2003-12-02 Marri Rama Rao Fluidized catalytic cracking process
JP2015528037A (ja) * 2012-07-12 2015-09-24 ルムス テクノロジー インク. 軽質オレフィン又は中質流出物及び軽質オレフィンを最大化するための流動式接触分解方法及び装置

Family Cites Families (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2899384A (en) 1959-08-11 Hydroforming with the use of a mixture
GB874783A (en) * 1959-09-10 1961-08-10 Metallgesellschaft Ag Apparatus for the continuous cracking of hydrocarbons
US4536281A (en) 1981-05-05 1985-08-20 Ashland Oil, Inc. Large pore catalysts for heavy hydrocarbon conversion
US4431749A (en) 1981-05-05 1984-02-14 Ashland Oil, Inc. Large pore catalysts for heavy hydrocarbon conversion
US4624773A (en) 1983-08-16 1986-11-25 Ashland Oil, Inc. Large pore catalysts for heavy hydrocarbon conversion
US4871446A (en) * 1986-09-03 1989-10-03 Mobil Oil Corporation Catalytic cracking process employing mixed catalyst system
EP0259156A1 (en) 1986-09-03 1988-03-09 Mobil Oil Corporation Process for fluidized catalytic cracking with reactive fragments
EP0987220A1 (en) 1998-09-17 2000-03-22 Technische Universiteit Delft Mesoporous amorphous silicate materials and process for the preparation thereof
US5001097A (en) 1988-09-30 1991-03-19 Chevron Research Company Hydrocarbon conversion with octane-enhancing catalysts
US5071806A (en) 1988-09-30 1991-12-10 Chevron Research And Technology Company Vanadium tolerant cracking catalyst
US5160601A (en) 1988-09-30 1992-11-03 Chevron Research Company Hydrocarbon conversion with octane-enhancing catalysts
US5043522A (en) 1989-04-25 1991-08-27 Arco Chemical Technology, Inc. Production of olefins from a mixture of Cu+ olefins and paraffins
US5196172A (en) * 1989-05-16 1993-03-23 Engelhard Corporation Apparatus for the fluid catalytic cracking of hydrocarbon feed employing a separable mixture of catalyst and sorbent particles
US5154818A (en) * 1990-05-24 1992-10-13 Mobil Oil Corporation Multiple zone catalytic cracking of hydrocarbons
US5314610A (en) 1992-05-29 1994-05-24 Abb Lummus Crest Inc. Staged catalytic cracking process
US5376608A (en) 1993-01-27 1994-12-27 W. R. Grace & Co.-Conn. Sulfur reduction in FCC gasoline
US5482617A (en) 1993-03-08 1996-01-09 Mobil Oil Corporation Desulfurization of hydrocarbon streams
US5534135A (en) 1994-03-07 1996-07-09 Abb Lummus Global Inc. Synthesis of zeolites
RU2134286C1 (ru) * 1994-04-29 1999-08-10 Шеврон Ю.Эс.Эй. Инк. Способ гидроочистки углеводородного сырья (варианты) и катализатор для его осуществления
US5637207A (en) 1995-04-14 1997-06-10 Abb Lummus Global Inc. Fluid catalytic cracking process
EP0822969B1 (en) 1995-04-27 1999-06-02 Abb Lummus Global Inc. Process for converting olefinic hydrocarbons using spent fcc catalyst
US5888921A (en) 1995-10-25 1999-03-30 Abb Lummus Global Inc. Binary molecular sieves having a core and shell of different structures and compositions
US5846402A (en) 1997-05-14 1998-12-08 Indian Oil Corporation, Ltd. Process for catalytic cracking of petroleum based feed stocks
US5965012A (en) 1997-12-05 1999-10-12 Uop Llc FCC process with short primary contacting and controlled secondary contacting
US6010618A (en) 1997-12-05 2000-01-04 Uop Llc FCC process with two zone short contact time reaction conduit
EP0921179A1 (en) 1997-12-05 1999-06-09 Fina Research S.A. Production of olefins
US6106697A (en) 1998-05-05 2000-08-22 Exxon Research And Engineering Company Two stage fluid catalytic cracking process for selectively producing b. C.su2 to C4 olefins
US6852214B1 (en) 1998-08-31 2005-02-08 Mobil Oil Corporation Gasoline sulfur reduction in fluid catalytic cracking
US5944982A (en) 1998-10-05 1999-08-31 Uop Llc Method for high severity cracking
EP1013743B1 (en) 1998-12-21 2005-02-02 INDIAN OIL CORPORATION Ltd. A fluid catalytic cracking (FCC) process
US20020049133A1 (en) 1999-03-02 2002-04-25 Michael S. Ziebarth High zeolite content and attrition resistant catalyst, methods for preparing the same and catalyzed processes therewith
WO2001000751A1 (fr) 1999-06-23 2001-01-04 China Petrochemical Corporation Procede de transformation catalytique permettant de reduire la teneur en azote, soufre et olefines du petrole
US6869521B2 (en) 2002-04-18 2005-03-22 Uop Llc Process and apparatus for upgrading FCC product with additional reactor with thorough mixing
US6930219B2 (en) 1999-09-07 2005-08-16 Abb Lummus Global Inc. Mesoporous material with active metals
US6635169B1 (en) 1999-09-20 2003-10-21 Mobil Oil Corporation Method for reducing gasoline sulfur in fluid catalytic cracking
US6656347B2 (en) 2000-09-22 2003-12-02 Engelhard Corporation Structurally enhanced cracking catalysts
EP1333920B1 (en) 2000-09-22 2008-07-23 BASF Catalysts LLC Structurally enhanced cracking catalysts
EP1195424A1 (en) 2000-10-05 2002-04-10 ATOFINA Research A process for cracking an olefin-rich hydrocarbon feedstock
US6809055B2 (en) 2000-10-20 2004-10-26 Abb Lummus Global, Inc. Zeolites and molecular sieves and the use thereof
US6538169B1 (en) 2000-11-13 2003-03-25 Uop Llc FCC process with improved yield of light olefins
US20030127358A1 (en) 2002-01-10 2003-07-10 Letzsch Warren S. Deep catalytic cracking process
US7314963B2 (en) 2002-03-26 2008-01-01 Uop Llc Spherical catalysts to convert hydrocarbons to light olefins
US6866771B2 (en) 2002-04-18 2005-03-15 Uop Llc Process and apparatus for upgrading FCC product with additional reactor with catalyst recycle
US7381322B2 (en) 2002-05-08 2008-06-03 Indian Oil Corporation Limited Resid cracking apparatus with catalyst and adsorbent regenerators and a process thereof
US7179427B2 (en) 2002-11-25 2007-02-20 Abb Lummus Global Inc. Apparatus for countercurrent contacting of gas and solids
US7431825B2 (en) 2003-12-05 2008-10-07 Intercat, Inc. Gasoline sulfur reduction using hydrotalcite like compounds
US7128827B2 (en) 2004-01-14 2006-10-31 Kellogg Brown & Root Llc Integrated catalytic cracking and steam pyrolysis process for olefins
US20050161369A1 (en) * 2004-01-23 2005-07-28 Abb Lummus Global, Inc. System and method for selective component cracking to maximize production of light olefins
EP1609841A1 (en) 2004-06-22 2005-12-28 Stone & Webster Process Technology, Inc. Integrated desulfurization and FCC process
US7268265B1 (en) 2004-06-30 2007-09-11 Uop Llc Apparatus and process for light olefin recovery
BRPI0403184B1 (pt) 2004-07-30 2015-04-07 Petroleo Brasileiro Sa Processo para alterar a distribuição de produtos de craqueamento catalítico fluido de hidrocarbonetos
KR20070056090A (ko) 2004-08-10 2007-05-31 쉘 인터내셔날 리써취 마트샤피지 비.브이. 탄화수소 원료로 중간 증류 제품 및 저급 올레핀을 만드는방법 및 장치
US7323099B2 (en) 2004-11-19 2008-01-29 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Two stage fluid catalytic cracking process for selectively producing C2 to C4 olefins
US20070205139A1 (en) 2006-03-01 2007-09-06 Sathit Kulprathipanja Fcc dual elevation riser feed distributors for gasoline and light olefin modes of operation
US7611622B2 (en) * 2006-12-29 2009-11-03 Kellogg Brown & Root Llc FCC process for converting C3/C4 feeds to olefins and aromatics
US8685232B2 (en) 2008-12-10 2014-04-01 Reliance Industries Limited Fluid catalytic cracking (FCC) process for manufacturing propylene and ethylene in increased yield
US9434892B2 (en) * 2010-07-08 2016-09-06 Indian Oil Corporation Ltd. Two stage fluid catalytic cracking process and apparatus
WO2015077341A1 (en) * 2013-11-20 2015-05-28 Lummus Technology Inc. Olefin conversion process
SG10201508475YA (en) * 2014-10-14 2016-05-30 China Petroleum & Chemical Separation Device for Use in Fluidized bed Reactor, Reaction Regeneration Apparatus and Process for Preparing Olefins, and Process for Preparing Aromatic Hydrocarbons

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59206483A (ja) * 1983-04-26 1984-11-22 モ−ビル オイル コ−ポレ−ション 接触クラツキング方法
JPS63165484A (ja) * 1986-12-17 1988-07-08 アンスティテュ・フランセ・デュ・ペトロール 非常に不活性な固体粒子及び触媒粒子が流通する反応ゾーンにおける炭化水素仕込原料の接触クラッキング方法及び装置
JPH0321695A (ja) * 1989-05-16 1991-01-30 Engelhard Corp 触媒と吸着材の分離できる混合物を使用する炭化水素フイードの流動触媒クラツキングのための方法及び装置
US6656344B1 (en) * 1998-12-23 2003-12-02 Marri Rama Rao Fluidized catalytic cracking process
JP2015528037A (ja) * 2012-07-12 2015-09-24 ルムス テクノロジー インク. 軽質オレフィン又は中質流出物及び軽質オレフィンを最大化するための流動式接触分解方法及び装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022539596A (ja) * 2019-07-02 2022-09-12 ルーマス テクノロジー エルエルシー 流動接触分解プロセス及び装置
JP7238203B2 (ja) 2019-07-02 2023-03-13 ルーマス テクノロジー エルエルシー 流動接触分解プロセス及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200291307A1 (en) 2020-09-17
MY197470A (en) 2023-06-19
NZ751807A (en) 2020-09-25
US20180079973A1 (en) 2018-03-22
WO2018053110A1 (en) 2018-03-22
MX2019003033A (es) 2019-09-13
EP3512923A4 (en) 2020-05-13
JP7364467B2 (ja) 2023-10-18
KR102305664B1 (ko) 2021-09-28
KR20190041028A (ko) 2019-04-19
US10351786B2 (en) 2019-07-16
US11015130B2 (en) 2021-05-25
ZA201901836B (en) 2019-11-27
CA3036996C (en) 2021-08-31
US20190338198A1 (en) 2019-11-07
CN117448028A (zh) 2024-01-26
US20190338199A1 (en) 2019-11-07
CA3036996A1 (en) 2018-03-22
BR112019005288A2 (pt) 2019-06-04
AR109657A1 (es) 2019-01-09
PH12019500563A1 (en) 2019-11-25
AU2017325716B2 (en) 2020-01-30
US11370979B2 (en) 2022-06-28
EP3512923A1 (en) 2019-07-24
US11072747B2 (en) 2021-07-27
AU2017325716A1 (en) 2019-04-11
RU2728777C1 (ru) 2020-07-31
TWI654173B (zh) 2019-03-21
US20210246379A1 (en) 2021-08-12
DOP2019000066A (es) 2019-09-30
US10696907B2 (en) 2020-06-30
JP2022058348A (ja) 2022-04-12
TW201819345A (zh) 2018-06-01
CN107828443A (zh) 2018-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7364467B2 (ja) 軽質オレフィン収量を最大化するおよび他の適用のための流体接触分解プロセスおよび装置
US11161086B2 (en) Fluid catalytic cracking process and apparatus for maximizing light olefin yield and other applications
AU2020314473B2 (en) Fluid catalytic cracking process and apparatus for maximizing light olefin yield and other applications
TWI838559B (zh) 流體催化裂解方法以及用於使輕質烯烴產率最大化及其他應用之裝置
RU2811472C2 (ru) Способ и установка флюид-каталитического крекинга для максимального увеличения выхода легких олефинов и других применений
US11286431B2 (en) Fluid catalytic cracking processes and apparatus
RU2786474C1 (ru) Способ ступенчатого флюид-каталитического крекинга с использованием сепаратора твердых частиц с целью повышения качества материала лигроинового диапазона
NZ751807B2 (en) Fluid catalytic cracking process and apparatus for maximizing light olefin yield and other applications
NZ792307A (en) Fluid catalytic cracking process and apparatus for maximizing light olefin yield and other applications
NZ792306A (en) Fluid catalytic cracking process and apparatus for maximizing light olefin yield and other applications

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200428

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200727

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210414

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211209

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20211209

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20211221

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220125

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220201

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20220304

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20220308

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20221115

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20221213

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20230207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230502

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230606

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20230606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7364467

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150