JP2019532981A - 融合アザヘテロ環状化合物、及びampa受容体調節因子としてのそれらの使用 - Google Patents

融合アザヘテロ環状化合物、及びampa受容体調節因子としてのそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2019532981A
JP2019532981A JP2019522818A JP2019522818A JP2019532981A JP 2019532981 A JP2019532981 A JP 2019532981A JP 2019522818 A JP2019522818 A JP 2019522818A JP 2019522818 A JP2019522818 A JP 2019522818A JP 2019532981 A JP2019532981 A JP 2019532981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trifluoromethyl
methyl
indazol
pyridine
triazolo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019522818A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6994029B2 (ja
Inventor
ケー. アメリクス,マイケル
ケー. アメリクス,マイケル
ゴー ラフォルテザ,ブリアン
ゴー ラフォルテザ,ブリアン
パトリック レボルド,テリー
パトリック レボルド,テリー
ラビュラ,スチトラ
エム. サバル,ブラッド
エム. サバル,ブラッド
ティー. シレマン,ブロック
ティー. シレマン,ブロック
Original Assignee
ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー.
ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー., ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. filed Critical ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー.
Publication of JP2019532981A publication Critical patent/JP2019532981A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6994029B2 publication Critical patent/JP6994029B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • A61P29/02Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID] without antiinflammatory effect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)

Abstract

本明細書では、式(I)の化合物、及びその製薬上許容される塩、N−酸化物、又は溶媒和物が提供され、また、本明細書では、式(I)の化合物を含む医薬組成物及び式(I)の化合物を使用する方法が提供される。

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、参照により本明細書に組み込まれている、2016年10月26日に出願された米国特許出願公開第62/412,867号からの優先権を主張するものである。
(発明の分野)
本発明は、AMPA受容体調節特性を有する化合物、これらの化合物を含む医薬組成物、これらの化合物を調製するための化学プロセス、及び動物、特にヒトにおけるAMPA受容体活性に関連する疾患の治療におけるその使用に関する。
グルタミン酸塩は、哺乳類の脳における主な興奮性神経伝達物質である。グルタミン酸作動性シグナル伝達は、学習及び記憶、長期増強、並びにシナプス可塑性を含む広範な神経機能に関与している。
グルタミン酸受容体は、2つのファミリーに分類することができる。イオンチャネル型グルタミン酸受容体は、アゴニストに結合したときに活性化してイオンチャネルを形成し、カチオンが通過することができる原形質膜を貫通する孔を開ける。代謝型グルタミン酸受容体は、Gタンパク質結合受容体であり、細胞内シグナル伝達カスケードを活性化する。イオンチャネル型グルタミン酸受容体は、配列相同性及び外因性アゴニストに対する選択性に基づいて、4つのサブファミリーに更に細かく分類することができる。これらのサブファミリーは、AMPA(α−アミノ−3−ヒドロキシル−5−メチル−4−イソオキサゾール−プロピオン酸)、NMDA(N−メチル−D−アスパルテート)、カイニン酸及びデルタ受容体である。
グルタミン酸受容体のAMPAサブタイプは、中枢神経系における興奮性シナプスのシナプス後膜において主に発現するグルタミン酸依存性イオンチャネルである。AMPA受容体は、サブユニットのテトラマーとして構築される。哺乳類は、GluA1〜GluA4と呼ばれる4つのAMPA受容体サブユニットを発現する。各GluAサブユニットは、複数のスプライスバリアントで発現することができ、2つの最も優勢なスプライスバリアントは、flop及びflipと呼ばれる。GluAサブユニットは、機能性ホモ及びヘテロテトラマーを自由に形成する。GluA2サブユニットをコードしているRNAの大部分は、転写後に編集されて、遺伝的にコードされているグルタミンがアルギニンに変化する。このRNAエディティングによって、AMPA受容体は2つのGluA2ユニットで優先的に形成されるようになり、また、活性化された受容体を通じたカルシウムの流入を阻害する。
そのネイティブな環境では、孔を形成するGluAテトラマーは、直接又は間接的に、AMPA受容体(AMPAR)の輸送、局在、ゲーティング特性及び薬理を調節する多数の補助タンパク質と会合する。これらの補助サブユニットは、細胞骨格及びアンカータンパク質、他のシグナル伝達タンパク質、並びに機能が未知のいくつかの細胞内及び膜貫通タンパク質を含む。AMPA受容体複合体に関与する可能性がある広範なタンパク質は、そのシナプスの応答特性を調整するニューロンの能力を大きく増大させる。
膜貫通AMPA受容体調節タンパク質(TARP)は、AMPA受容体に会合し、その活性を調節することが見出されている、かなり最近発見されたタンパク質ファミリーである。(Gill and Bredt.,Neuropsychopharmacology 36(1):362〜363(2011)。いくつかのTARPは、脳において位置特異的な発現を呈し、これがAMPA受容体活性の生理学的分化につながる。例えば、TARPγ2依存性AMPA受容体は、小脳及び大脳皮質に主に局在し、一方、TARPγ8依存性AMPA受容体は、海馬に主に局在する。
AMPA受容体は、シナプス間隙を越える速やかな神経伝達の大部分を媒介する。したがって、AMPA受容体の阻害又は負の調節は、過剰の神経活動を特徴とするCNS障害における治療的介入の魅力的なストラテジである。しかし、AMPA受容体活性は、CNS内に遍在しているので、全般性拮抗作用は、CNSの大部分の領域に影響を与えて、運動失調、鎮静作用及び/又はめまいなどの望ましくない効果をもたらし、これらの効果は、全ての公知の全般性AMPA受容体アンタゴニストによって共有されている。
世界中で5000万人を超える人がてんかんを発症しており、治療を受けている患者の30〜40%が現在の薬物療法に対して抵抗性であり、発作のない状態で維持されているのは、治療を受けている患者のわずか約8%である。てんかんは、多くの場合、ヒトが2つ以上の非挑発性のてんかん発作を有する場合と定義される。国際抗てんかん連盟(International League Against Epilepsy、ILAE)は、てんかん発作を「異常に過度のあるいは同期した脳の神経活動を原因とする徴候及び/又は症状が一過性に起こること」と定義している。発作は、多数の根底にある因果性を有していると考えられ、これがてんかんの治療をより困難にしている。てんかんは、全般発作(欠神、無緊張性、強直間代性(大発作)及び筋クローヌス性)、単純及び複雑部分発生発作、笑い発作、泣き発作(dacrystic seizures)及びてんかん重積を含む、その臨床像に従って分類されている。現在の治療法は、GABAγアミノ酪酸)受容体アゴニズム、T型カルシウムチャネルブロッカー、ナトリウムチャネル調節因子、シナプス小胞タンパク質SV2A調節、及びGABAトランスアミナーゼの阻害を含む、様々な機序を標的としている。より最近では、AMPA受容体アンタゴニストは、発作の治療についても研究されている。
AMPA受容体アンタゴニストは、公知の抗けいれん薬である。典型的には、AMPA受容体アンタゴニストは、治療濃度域が非常に狭く、抗けいれん活性を得るために必要な用量は、望ましくない効果が観察される用量に近いか又は重複している。(Michael A.Rogawski.「Revisiting AMPA Receptors as an AntiEpileptic Drug Target」Epilepsy Currents 11.2(2011).)しかし、タランパネル((8R)−7−アセチル−5−(4−アミノフェニル)−8,9−ジヒドロ−8−メチル−7H−1,3−ジオキソロ[4,5−−h][2,3]ベンゾジアゼピン)、セルランパネル(BGG492)(N−[7−イソプロピル−6−(2−メチル−2H−ピラゾール−3−イル)−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル]メタンスルホンアミド)及びペランパネル(5’−(2−シアノフェニル)−1’−フェニル−2,3’−ビピリジニル−6’(1’H)−オン)などの特定の抗けいれん薬は、全般性(非TARP依存性/非選択性)AMPA受容体アンタゴニストである。しかし、このような全般性拮抗作用は、CNSの大部分の領域に影響を与えるので、望ましくない効果が生じる。
興奮性神経伝達物質としてのグルタミン酸塩は、例えば中枢神経の異常な興奮などによって神経毒性を誘導することが知られている。神経毒性は、神経系の有害な構造的又は機能的変化であり、わずかな又は粗大な生化学的変化、軸索変性、樹状突起剪定若しくは出芽、シナプスの喪失若しくは再配置、又は細胞死の形態をとることができる。脳虚血、頭部外傷、脊髄損傷、アルツハイマー病、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症(amyotrophic lateral sclerosis、ALS)、ハンチントン舞踏病、AIDS神経障害、てんかん、精神障害、運動障害、疼痛、痙性、食品毒による神経障害、各種神経変性疾患、各種精神病、慢性疼痛、片頭痛、癌性疼痛及び糖尿病性神経障害が挙げられるが、これらに限定されない多数の神経疾患は、神経毒性成分が関与する。
興奮性神経伝達物質受容体に対して拮抗作用を示す物質は、上述の容態の治療に有用である可能性がある。例えば、国際特許公開第2000001376号には、グルタミン酸塩とAMPA及び/又はカイニン酸受容体複合体との相互作用の阻害剤が、脳炎、急性播種性脳脊髄炎、急性脱髄性多発神経障害(ギランバレー症候群)、慢性炎症性脱髄性多発神経炎、多発性硬化症、マルキアファーヴァビニャミ病、橋中心髄鞘崩壊症、デビック症候群、バロー病、HIV−又はHTLV−脊髄症、進行性多巣性白質脳症、二次性脱髄障害(例えば、CNSループスエリテマトーデス、結節性多発性動脈炎、シェーグレン症候群、サルコイドーシス、孤立性脳血管炎)などの脱髄障害の治療において有用であり得ることが示唆されている。
海馬は、辺縁系を前頭皮質に連結して、情動を認知に関連付ける(Small et al,Nat.Rev.Neurosci.12:585〜601,2011)。死後神経病理学的研究のメタ解析は、気分障害の患者で海馬の体積が減少することを示唆している(Harrison,Brain 125:1428〜1449,2002)。海馬のニューロンは、ストレス関連萎縮に対して特に感受性である。海馬内の過剰活動を特徴とする病理学的状態は、海馬の興奮性を選択的に低減する治療的介入によって改善される場合がある。海馬内のニューロンの興奮性の調節は、気分障害において治療的効果を提供する場合がある。
対照に比べて双極性患者では、感情的な刺激に応答する海馬における過剰活動が観察されている(Chen et al.,Bipolar Disord.,13:1〜15,2011によって概説)。リチウム又はバルプロ酸塩などの気分安定剤による長期間治療によって、海馬におけるAMPA受容体の表面発現が減少した(Du et al.,J Neurosci 28:68〜79,2008)。三環系抗うつ薬は、双極性患者において躁病を誘発することができ(Nolen and Bloemkolk,Neuropsychobiology,42 Suppl 1:11〜7,2000)、これらの治療は、海馬におけるAMPA受容体の表面発現を増加させることができる(Du et al.,J Neurosci 24:6578〜6589,2004)。
Gray’s Neuropsychological Theory of Anxiety(2003)では、中隔及び海馬が、不安を生じさせる葛藤状態中に活性化される「行動阻害系」を形成する。この理論の帰結は、抗不安薬がこの「行動阻害系」を抑制することによって作用するというものである。実際、GABAアゴニストの海馬内微量注入は、その抗不安効果を再現するのに十分である(Engin and Treit,Behav Pharmacol 18:365〜374,2007)。GABA受容体アンタゴニスト、5−HT1A受容体アンタゴニスト及びSSRIを含む様々な作用機序を有する従来の抗不安薬は、海馬内の脳幹刺激シータ波を抑制する(McNaughton et al.,Behav Pharmacol 18:329〜346,2007)。げっ歯類の海馬の中へとニューロンの興奮性の阻害剤を直接注入すると、海馬のシータ波が減少し、抗不安性形質が生じることが示された。HCNチャネル阻害剤であるZD7288の海馬内投与は、麻酔ラットにおいて脳幹刺激シータ波を示し、また、高架式十字迷路のオープンアームでラットが費やす時間の量を増加させた(Yeung et al.,Hippocampus 23:278〜286,2013)。電位開口型ナトリウムチャネル阻害剤及び抗けいれん薬であるフェニトインの海馬内投与は、麻酔ラットにおいて脳幹刺激シータ波の周波数に対して同様の効果を示し、覚醒ラットにおいて不安を軽減した(Yeung et al.,Neuropharmacology 62:155〜160,2012)。
統合失調症に罹患している患者において海馬の過活動が観察されている(Heckers and Konradi,Curr Top Behav Neurosci.4:529〜553,2010)。多動性の程度は、症状の重症度と正相関している(Tregellas et al.,Am J Psychiatry 171:549〜556,2014)。海馬内(特に、CA1領域)の代謝亢進は、リスクのある個人における疾患の進行及び統合失調症と診断された患者の疾患重症度と相関する(Schobel et al.,Arch Gen Psych,66:938〜946,2009)。興奮毒性損傷に対する海馬のニューロンの感受性と組み合わされたこの過活動は、統合失調症患者における海馬の体積の観察された減少につながる場合がある。前駆期及び初期における神経保護は、進行性損傷を阻止することができる(Kaur and Cadenhead,Curr Top Behav Neurosci,2010)。
AMPA受容体の臨床上の重要性を考慮して、AMPA受容体機能を調節する化合物の同定は、新規治療薬の開発における魅力的な道筋を表す。かかる化合物が、本明細書に提供される。
AMPA受容体調節因子である化合物が本明細書に提供される。別の態様では、特定のTARP依存性AMPA受容体を調節する化合物が本明細書に提供される。本明細書に記載する化合物は、AMPA受容体活性を伴う容態を治療するため、及びTARP依存性AMPA受容体活性の選択的調節を伴う容態を治療するために好適であり、それによって、特に、シナプス間隙を越える異常な神経伝達、過剰な神経活動、脳内の異常な過剰な又は同期した神経活動、神経毒性(例えば、神経系における有害な構造的若しくは機能的変化、わずかな若しくは粗大な生化学的変化、軸索変性、樹状突起剪定若しくは出芽、シナプスの喪失若しくは再配置、又は細胞死)、海馬内の神経細胞の興奮性、ニューロンの興奮毒性、海馬の過活動などの容態を治療することができるようになる。
本発明は、参照により本明細書に組み込まれる、本明細書に添付の独立及び従属請求項によってそれぞれ定義される、一般的かつ好ましい実施形態を目的とする。本発明の一態様は、式(I)の化合物:
Figure 2019532981
(式中、
Xは、N又はCHであり、
Yは、N、CH、CF、及びCClからなる群から選択され、
は、H、ハロ、及びCHからなる群から選択され、
は、C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキル、C1〜6アルコキシ、C3〜8シクロアルキル及びフェニルからなる群から選択され、
は、H、ハロ、CH及びCFからなる群から選択され、
は、C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキル、C1〜6アルコキシ、Fで置換されたフェニル、及びピリジルからなる群から選択され、
Figure 2019532981
は、−CH=N−、−CF=N−、−CH−C(=O)−、及び−S−C(=O)からなる群から選択される)及び
式(I)の化合物の製薬上許容される塩、N−酸化物又は溶媒和物に関する。
更なる実施形態は、式(I)の化合物の製薬上許容されるプロドラッグ及び式(I)の化合物の製薬上活性のある代謝物によって提供される。
特定の実施形態では、式(I)の化合物は、以下の「発明を実施するための形態」に記載又は例示される種から選択される化合物である。
更なる態様では、本発明は、式(I)の化合物の鏡像異性体及びジアステレオマー、並びにその製薬上許容される塩に関する。
更なる態様では、本発明は、有効量の式(I)の化合物、式(I)の化合物の製薬上許容される塩、N−酸化物又は溶媒和物、式(I)の化合物の製薬上許容されるプロドラッグ及び式(I)の化合物の製薬上活性のある代謝物から選択される少なくとも1つの化合物を含む医薬組成物に関する。
本発明による医薬組成物は、1つ又は2つ以上の製薬上許容される賦形剤を更に含んでいてもよい。
別の態様では、本発明の化学的実施形態は、AMPA受容体調節因子として有用である。したがって、本発明は、AMPA受容体活性を調節する方法であって、このような受容体が対象内に存在するとき、有効量の式(I)の化合物、式(I)の化合物の製薬上許容される塩、N−酸化物又は溶媒和物、式(I)の化合物の製薬上許容されるプロドラッグ及び式(I)の化合物の製薬上活性のある代謝物から選択される少なくとも1つの化合物にAMPA受容体を曝露することを含む方法を目的とする。
別の態様では、本発明は、AMPA受容体活性によって媒介される疾患、障害又は医学的状態に罹患しているか又はこれらの疾患、障害又は医学的状態であると診断された対象を治療する方法であって、有効量の式(I)の化合物、式(I)の化合物の製薬上許容される塩、N−酸化物又は溶媒和物、式(I)の化合物の製薬上許容されるプロドラッグ及び式(I)の化合物の製薬上活性のある代謝物から選択される少なくとも1つの化合物を、このような治療を必要としている対象に投与することを含む方法を目的とする。治療方法の更なる実施形態を、「発明を実施するための形態」に記載する。
別の態様では、代謝研究(好ましくは14Cを用いる)、反応速度論研究(例えば、H又はHを用いる)、検出若しくは撮像技術[陽電子放出断層撮影(positron emission tomography、PET)又は単光子放射形コンピュータ断層撮影(single-photon emission computed tomography、SPECT)など](薬物又は基質組織分布アッセイを含む)、又は患者の放射線治療における同位体標識化合物の研究方法。例えば、18F又は11C標識化合物は、PET又はSPECT研究のために特に好ましい場合がある。
本発明の更なる実施形態は、式(I)の化合物、式(I)の化合物の製薬上許容される塩、N−酸化物又は溶媒和物、式(I)の化合物の製薬上許容されるプロドラッグ及び式(I)の化合物の製薬上活性のある代謝物を作製する方法を含む。
別の態様では、式(IA)、式(IB)、又は式(IC)の化合物、並びに式(IA)の化合物の製薬上許容される塩、N−酸化物又は溶媒和物、式(IA)、式(IB)、又は式(IC)の化合物の製薬上許容されるプロドラッグ及び式(IA)、式(IB)、又は式(IC)の化合物の製薬上活性のある代謝物が本明細書に提供される。
更なる態様では、有効量の、式(IA)、式(IB)、又は式(IC)の化合物、並びに式(IA)、式(IB)、又は式(IC)の化合物の製薬上許容される塩、N−酸化物、又は溶媒和物、式(IA)、式(IB)、又は式(IC)の化合物の製薬上許容されるプロドラッグ、及び式(IA)、式(IB)、又は式(IC)の製薬上活性な代謝物を含む医薬組成物が本明細書に提供される。
更なる態様では、本明細書に記載のいずれかの状態の治療のために式(IA)、式(IB)、又は式(IC)の化合物、並びに式(IA)、式(IB)、又は式(IC)の化合物の製薬上許容される塩、N−酸化物、又は溶媒和物、式(IA)、式(IB)、又は式(IC)の製薬上許容されるプロドラッグ、及び式(IA)、式(IB)、又は式(IC)の製薬上活性な代謝物が本明細書に提供される。
本発明の1つの目的は、従来の方法論及び/又は先行技術が有する欠点の少なくとも1つを克服若しくは軽減するか、又はその有用な代替を提供することにある。
以下の「発明を実施するための形態」から及び本発明の実践によって、本発明の更なる実施形態、特徴、及び利点が明らかになるであろう。
一態様では、式(I)の化合物、及びその製薬上許容される塩、N−酸化物、又は溶媒和物が本明細書に提供される。
Figure 2019532981
(式中、
Xは、N又はCHであり、
Yは、N、CH、CF、及びCClからなる群から選択され、
は、H、ハロ、及びCHからなる群から選択され、
は、C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキル、C1〜6アルコキシ、C3〜8シクロアルキル及びフェニルからなる群から選択され、
は、H、ハロ、CH及びCFからなる群から選択され、
は、ハロ、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、C1〜6ハロアルキル、CN、C3〜8シクロアルキル、アゼチジニル、Fで置換されたアゼチジニル、及びFで置換されたフェニルからなる群から選択され、
Figure 2019532981
は、−CH=N−、−CF=N−、−CH−C(=O)−、及び−S−C(=O)からなる群から選択される。)
本発明の更なる実施形態は、XがNである、式(I)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、XがCHである、式(I)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、YがNである、式(I)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、YがCH、CF、又はClである、式(I)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、YがCHである、式(I)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、RがHである、式(I)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、RがCHである、式(I)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、Rが、C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキル、CHOCH、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、又はフェニルである、式(I)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、Rが、CH、CHCH、CH(CH、C(CH、CFH、CFである、式(I)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、Rが、CFである、式(I)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、Rが、H、F、Cl、又はCHである、式(I)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、Rが、C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキル、Cl、CN、OCH、Fで置換されたフェニル、シクロプロピル、シクロペンチル、アゼチジニル、Fで置換されたアゼチジニルである、式(I)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、Rが、CFである、式(I)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、
Figure 2019532981
が、−CH=N−である、式(I)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、
Figure 2019532981
が、CH−C(=O)−である、式(I)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、式(IA):
Figure 2019532981
(式中、
は、Hであり、
は、C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキル、CHOCH、C3〜8シクロアルキルからなる群から選択され、
は、ハロ、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、C1〜6ハロアルキル、CN、C3〜8シクロアルキル、アゼチジニル、Fで置換されたアゼチジニル、及びFで置換されたフェニルからなる群から選択され、
は、
Figure 2019532981
からなる群から選択される)を有する式(I)の化合物、及び
式(IA)の化合物の製薬上許容される塩、N−酸化物又は溶媒和物である。
本発明の更なる実施形態は、Rが、C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキル、シクロプロピル、シクロブチル、又はシクロペンチルである、式(IA)を有する式式(I)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、Rが、CFである、式(IA)を有する式(I)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、Rが、
Figure 2019532981
である、式(IA)を有する式(I)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、Rが、
Figure 2019532981
である、式(IA)を有する式(I)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、式(IB):
Figure 2019532981
(式中、
は、Hであり、
は、C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキル、CHOCH、C3〜8シクロアルキル及びフェニルからなる群から選択され、
は、ハロ、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、C1〜6ハロアルキル、CN、C3〜8シクロアルキル、アゼチジニル、Fで置換されたアゼチジニル、及びFで置換されたフェニルからなる群から選択され、
は、
Figure 2019532981
からなる群から選択される)を有する式(I)の化合物、
及び式(IB)の化合物の製薬上許容される塩、N−酸化物又は溶媒和物である。
本発明の更なる実施形態は、Rが、CFである、式(IB)を有する式(I)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、Rが、CF又はCHである、式(IB)を有する式(I)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、Rが、
Figure 2019532981
である、式(IB)を有する式(I)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、式(IC):
Figure 2019532981
(式中、
Yは、CH、CF、及びCClからなる群から選択され、
は、H又はCHであり、
は、C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキル、CHOCH、C3〜8シクロアルキル及びフェニルからなる群から選択され、
は、ハロ、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、C1〜6ハロアルキル、CN、C3〜8シクロアルキル、アゼチジニル、Fで置換されたアゼチジニル、及びFで置換されたフェニルからなる群から選択され、
は、
Figure 2019532981
からなる群から選択される)を有する式(I)の化合物、及び
式(IC)の化合物の製薬上許容される塩、N−酸化物又は溶媒和物である。
本発明の更なる実施形態は、Rが、Hである、式(IC)を有する式(I)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、Rが、C1〜6ハロアルキルである、式(IC)を有する式(I)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、Rが、C1〜6アルキル、CF又はシクロプロピルである、式(IC)を有する式(I)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、Rが、
Figure 2019532981
である、式(IC)を有する式(I)の化合物である。
本発明の更なる実施形態は、式(I)、式(IA)、式(IB)、若しくは式(IC)の化合物、又はそれらの組み合わせからなる群から選択される化合物である。
本発明の更なる実施形態は、以下の表1に示す化合物である。
Figure 2019532981
Figure 2019532981
Figure 2019532981
Figure 2019532981
それらの製薬上許容される塩、N−酸化物、又は溶媒和物である。
本発明の更なる実施形態は、以下の表2に示す化合物である。
Figure 2019532981
その製薬上許容される塩、N−酸化物、又は溶媒和物である。
本発明の更なる実施形態は、
(A)有効量の式(I):
Figure 2019532981
(式中、
Xは、N又はCHであり、
Yは、N、CH、CF、及びCClからなる群から選択され、
は、H又はCHであり、
は、C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキル、CHOCH、C3〜8シクロアルキル及びフェニルからなる群から選択され、
は、H、ハロ、CH及びCFからなる群から選択され、
は、ハロ、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、C1〜6ハロアルキル、CN、C3〜8シクロアルキル、アゼチジニル、Fで置換されたアゼチジニル、及びFで置換されたフェニルからなる群から選択され、
Figure 2019532981
が、−CH=N−、−CF=N−、−CH−C(=O)−、及び−S−C(=O)からなる群から選択される)の少なくとも1つの化合物、及び
式(I)の化合物の製薬上許容される塩、N−酸化物又は溶媒和物と、
(B)少なくとも1つの製薬上許容される賦形剤と、
を含む医薬組成物。
本発明の更なる実施形態は、有効量の、少なくとも1種の式(IA)の化合物、並びに式(IA)の化合物の製薬上許容される塩、N−酸化物、溶媒和物、式(IA)の化合物の製薬上許容されるプロドラッグ、及び式(IA)の製薬上活性な代謝物と、少なくとも1つの製薬上許容される賦形剤を含む医薬組成物である。
本発明の更なる実施形態は、有効量の、少なくとも1種の式(IB)の化合物、並びに式(IB)の化合物の製薬上許容される塩、N−酸化物、溶媒和物、式(IB)の化合物の製薬上許容されるプロドラッグ、及び式(IB)の製薬上活性な代謝物と、少なくとも1つの製薬上許容される賦形剤を含む医薬組成物である。
本発明の更なる実施形態は、有効量の、少なくとも1種の式(IC)の化合物、並びに式(IC)の化合物の製薬上許容される塩、N−酸化物、溶媒和物、式(IC)の化合物の製薬上許容されるプロドラッグ、及び式(IC)の製薬上活性な代謝物と、少なくとも1つの製薬上許容される賦形剤を含む医薬組成物である。
本発明の更なる実施形態は、有効量の、表1中の少なくとも1つの化合物、並びに表1中の化合物の製薬上許容される塩、N−酸化物、又は溶媒和物、表1中の化合物の製薬上許容されるプロドラッグ、及び表1の製薬上活性な代謝物と、少なくとも1つの製薬上許容される賦形剤と、を含む、医薬組成物である。
本発明の更なる実施形態は、有効量の、表2中の少なくとも2つの化合物、並びに表2中の化合物の製薬上許容される塩、N−酸化物、又は溶媒和物、表2中の化合物の製薬上許容されるプロドラッグ、及び表1の製薬上活性な代謝物と、少なくとも1つの製薬上許容される賦形剤と、を含む、医薬組成物である。
また、式(I)並びに式(IA)、式(IB)、及び式(IC)の化合物の同位体のバリエーション(例えば、式(I)並びに式(IA)、式(IB)、及び式(IC)の重水素化化合物など)も、本発明の範囲内である。また、式(I)並びに式(IA)、式(IB)、及び式(IC)の化合物の同位体のバリエーションの製薬上許容される塩、N−酸化物、又は溶媒和物も、本発明の範囲内である。また、式(I)並びに式(IA)、式(IB)、及び式(IC)の化合物の同位体のバリエーションの製薬上許容されるプロドラッグ、並びに、式(I)並びに式(IA)、式(IB)、及び式(IC)の化合物の同位体のバリエーションの薬剤として活性のある代謝物も、本発明の範囲内である。
本発明の更なる実施形態は、AMPA受容体活性によって媒介される疾患、障害又は医学的状態に罹患しているか又はこれらの疾患、障害又は医学的状態であると診断された対象を治療する方法であって、このような治療を必要としている対象に、有効量の式(I):
Figure 2019532981
(式中、
Xは、N又はCHであり、
Yは、N、CH、CF、及びCClからなる群から選択され、
は、H又はCHであり、
は、C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキル、CHOCH、C3〜8シクロアルキル及びフェニルからなる群から選択され、
は、H、ハロ、CH及びCFからなる群から選択され、
は、ハロ、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、C1〜6ハロアルキル、CN、C3〜8シクロアルキル、アゼチジニル、Fで置換されたアゼチジニル、及びFで置換されたフェニルからなる群から選択され、
Figure 2019532981
が、−CH=N−、−CF=N−、−CH−C(=O)−、及び−S−C(=O)からなる群から選択される)の化合物から選択される少なくとも1つの化合物、及び
その製薬上許容される塩、N−酸化物、又は溶媒和物から選択される少なくとも1つの化合物を投与することを含む、方法である。
本発明の更なる実施形態では、AMPA受容体活性に媒介される疾患、障害、若しくは医学的状態に罹患しているか、又は当該疾患、障害、若しくは医学的状態と診断された対象を治療する方法であり、この方法は、有効量の、式(IA)、式(IB)、又は式(IC)の化合物、並びに式(IA)の化合物の薬製薬上許容される塩、N−酸化物、又は溶媒和物、式(IA)、式(IB)、及び式(IC)の化合物の製薬上許容されるプロドラッグ、及び式(IA)、式(IB)、及び式(IC)の薬剤として活性のある代謝物から選択される少なくとも1種類の化合物を、そのような治療を必要とする対象に投与することを含む。
グルタミン酸受容体のAMPAサブタイプは、中枢神経系における興奮性シナプスのシナプス後膜において主に発現するグルタミン酸依存性イオンチャネルである。AMPA受容体は、サブユニットのテトラマーとして構築される。哺乳類は、GluA1〜GluA4と呼ばれる4つのAMPA受容体サブユニットを発現する。ネイティブな環境では、孔形成GluAテトラマーは、多数の補助タンパク質に直接又は間接的に会合する。AMPA受容体複合体に関与する可能性がある広範なタンパク質は、そのシナプスの応答特性を調整するニューロンの能力を大きく増大させる。
AMPA受容体は、シナプス間隙を越える速やかな神経伝達の大部分を媒介する。しかし、AMPA受容体活性は、CNS内に遍在しているので、全般性拮抗作用は、CNSの大部分の領域に影響を与えて、運動失調、鎮静作用及び/又はめまいなどの望ましくない効果をもたらし、これらの効果は、全ての公知の全般性AMPA受容体アンタゴニストによって共有されている。
上述の副作用の問題を回避するために、TARPγ8会合AMPA受容体複合体の選択的調節によって、非選択的AMPA受容体調節因子の投与に関連する副作用の回避又は低減もする有効な治療薬を提供することが本発明によって提案されている。TARPγ8は、海馬及び皮質で主に発現するが、TARPγ2は、小脳で主に発現する。一態様では、TARPγ8の選択的調節は、小脳においてより多く存在するTARPγ2会合AMPA受容体複合体の調節を回避する可能性があり、それによって、全般性(非TARP依存性/非選択的)AMPA拮抗作用に関連する副作用が減少する。
例えば、TARPγ8会合AMPA受容体複合体の選択的調節は、全般性(非TARP依存性/非選択的)AMPAアンタゴニストに関連する副作用(例えば、鎮静作用、運動失調(ataxis)及び/又はめまい)の少ない、有効な抗発作/抗てんかん治療剤として企図される。同様に、TARPγ8会合AMPA受容体複合体の選択的調節を用いて海馬の過剰興奮性を低減することにより、統合失調症の症状が正常化する場合があり、その後の海馬体積の減少を防ぐ場合がある。更なる事例では、TARPγ8会合AMPA受容体複合体の選択的調節を介して海馬の興奮性を選択的に弱めることによって、双極性障害患者に治療的効果を与えることができる。同様に、海馬内のTARPγ8会合AMPA受容体複合体の選択的調節によって、有効な抗不安薬が得られる場合がある。
したがって、TARPγ8会合AMPA受容体複合体の選択的調節因子である化合物が本明細書に提供される。TARPγ8会合AMPA受容体複合体の選択的調節因子である化合物は、全般性(非TARP依存性/非選択的)AMPA受容体調節因子の副作用(例えば、鎮静作用、運動失調及び/又はめまい)を寛解させるか又はなくす。
いくつかの実施形態では、タンパク質TARPγ8に会合するGluA1受容体を含む複合体の活性を選択的に調節する化合物が本明細書に提供される。
一実施形態では、TARPγ8会合AMPA受容体複合体の選択的調節とは、TARPγ8会合AMPA受容体複合体の選択的拮抗作用を指す。別の実施形態では、TARPγ8会合AMPA受容体複合体の選択的調節とは、TARPγ8会合AMPA受容体複合体の選択的部分阻害を指す。更なる実施形態では、TARPγ8会合AMPA受容体複合体の選択的拮抗作用とは、TARPγ8会合AMPA受容体複合体の負のアロステリック調節を指す。
本発明は、AMPA受容体活性によって媒介される疾患、障害又は容態と診断されたか又はこれによる疾患、障害若しくは容態に罹患している対象を治療するために、本明細書に記載する化合物を使用する方法に関する。これらの方法は、対象に本発明の化合物を投与することによって達成される。いくつかの実施形態では、本明細書に記載する化合物は、TARPγ8会合AMPA受容体複合体の調節について選択的である。
AMPA受容体によって媒介される疾患、障害又は容態としては、脳虚血、頭部外傷、脊髄損傷、アルツハイマー病、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、ハンチントン舞踏病、AIDS神経障害、てんかん、精神障害、運動障害、疼痛、痙性、食品毒による神経障害、各種神経変性疾患、各種精神病、慢性疼痛、片頭痛、癌性疼痛、糖尿病性神経障害、脳炎、急性播種性脳脊髄炎、急性脱髄性多発神経障害(ギランバレー症候群)、慢性炎症性脱髄性多発神経炎、多発性硬化症、マルキアファーヴァビニャミ病、橋中心髄鞘崩壊症、デビック症候群、バロー病、HIV−又はHTLV−脊髄症、進行性多巣性白質脳症、二次性脱髄障害(例えば、CNSループスエリテマトーデス、結節性多発性動脈炎、シェーグレン症候群、サルコイドーシス、孤立性脳血管炎など)、統合失調症、うつ病及び双極性障害が挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、AMPAによって媒介される疾患、障害又は容態は、うつ病、不安障害、不安うつ病、心的外傷後ストレス障害、てんかん、統合失調症、前駆期統合失調症又は認知障害である。
実施形態の一群では、AMPA受容体によって媒介される疾患、障害又は容態は、海馬の過剰興奮性に関連する容態である。一実施形態では、本明細書に記載する化合物をそれを必要としている対象に投与することを含む、脳内の海馬活動を選択的に弱める方法が本明細書に提供される。一実施形態では、本明細書に記載する化合物をそれを必要としている対象に投与することを含む、うつ病であるAMPA受容体によって媒介される疾患、障害又は容態を治療する方法が本明細書に提供される。本明細書で使用するとき、うつ病としては、大うつ病、心因性うつ病、持続性うつ病性障害、産後うつ病、季節性情動障害、他の抗うつ剤に対して抵抗性であるうつ病、双極性障害に関連する躁うつ病、心的外傷後ストレス障害などが挙げられるが、これらに限定されない。別の実施形態では、本明細書に記載する化合物をそれを必要としている対象に投与することを含む、心的外傷後ストレス障害(PTSD)であるAMPA受容体によって媒介される疾患、障害又は容態を治療する方法が本明細書に提供される。別の実施形態では、本明細書に記載する化合物をそれを必要としている対象に投与することを含む、てんかん、統合失調症又は前駆期統合失調症であるAMPA受容体によって媒介される疾患、障害又は容態を治療する方法が本明細書に提供される。更に別の実施形態では、本明細書に記載する化合物をそれを必要としている対象に投与することを含む、認知障害であるAMPA受容体によって媒介される疾患、障害又は容態を治療する方法が本明細書に提供される。本明細書で使用するとき、認知障害としては、軽度認知障害、記憶喪失、認知症、せん妄、不安障害、気分障害、精神障害に関連する認知障害などが挙げられるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、本発明の化合物又はその製薬上許容される塩の投与は、疾患の予防、例えば、疾患、状態、又は障害になりやすい場合があるが、上記の疾患の病理又は症候を未だ経験していないか又は現れていない個体における上記の疾患、状態、又は障害の予防において有効である。
以下の「発明を実施するための形態」から及び本発明の実践によって、本発明の更なる実施形態、特徴、及び利点が明らかになるであろう。
本発明は、以下の用語集及び結論付ける実施例を含む、以下の説明を参照することによって、より完全に理解され得る。簡潔にする目的で、本明細書において引用された特許を含む出版物の開示は、参照により本明細書に組み込まれる。
特定の定義
本明細書で使用するとき、「含む(including)」、「含有する(containing)」、及び「含む(comprising)」という用語を本明細書では幅広い非限定的意味で用いる。
用語「アルキル」は、鎖内に1〜12個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖アルキル基を指す。いくつかの実施形態では、アルキル基は、C〜Cアルキル基である。いくつかの実施形態では、アルキル基は、C〜Cアルキル基である。アルキル基の例としては、メチル(Me)、エチル(Et)、n−プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル(tBu)、ペンチル、イソペンチル、tert−ペンチル、ヘキシル、イソヘキシル及び当該技術分野の通常の技術及び本明細書に提供される教示を考慮して上記の例のいずれか1つと等価であるとみなされることになる基が挙げられる。
用語「ハロアルキル」とは、鎖内に1〜12個の炭素原子を有し、水素の少なくとも1つがハロゲンで置換されている、直鎖又は分枝鎖アルキル基を指す。いくつかの実施形態では、ハロアルキル基は、C〜Cハロアルキル基である。いくつかの実施形態では、ハロアルキル基は、C〜Cハロアルキル基である。1つの例示的な置換基は、フルオロである。本発明の好ましい置換アルキル基としては、トリフルオロメチル基などのトリハロゲン化アルキル基が挙げられる。ハロアルキルとしては、−CF、−CHF、−CHF、−CHCl、−CH−CFなどが挙げられるが、これらに限定されない。
用語「シクロアルキル」とは、3〜8個の炭素原子を有する単環式非芳香族炭化水素基を指す。シクロアルキル基の例としては、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルなどが挙げられる。
用語「ハロゲン」は、塩素、フッ素、臭素又はヨウ素を表す。用語「ハロ」は、クロロ、フルオロ、ブロモ又はヨードを表す。
「置換されている」という用語は、指定された基又は部分が1つ又は2つ以上の置換基を持つことを意味する。「非置換」という用語は、指定された基が置換基を持たないことを意味する。「任意に置換されている」という用語は、指定された基が非置換であるか、又は1つ又は2つ以上の置換基で置換されていることを意味する。「置換されている」という用語を構造系を説明するために用いる場合、その置換は、当該系における結合価が許容されるどの位置でも生じることを意味する。指定された部分又は基が、任意に置換されているか又は任意の指定された置換基で置換されていると明確に記されていない場合、かかる部分又は基は、非置換であることを意図すると理解される。
「パラ」、「メタ」、及び「オルト」という用語は、当該技術分野において理解される意味を有する。したがって、例えば、全置換フェニル基は、フェニル環の結合点に隣接する両方の「オルト」(o)位、両方の「メタ」(m)位、及び結合点に向かい合う1つの「パラ」(p)位に置換基を有する。フェニル環における置換基の位置を更に明確にするために、以下に図示するように、2つの異なるオルト位をオルト及びオルト’と表記し、2つの異なるメタ位をメタ及びメタ’と表記する。
Figure 2019532981
ピリジル基における置換基に言及する場合、「パラ」、「メタ」、及び「オルト」という用語は、ピリジル環の結合点に対する置換基の位置を指す。例えば、以下の構造は、オルト位のX置換基、メタ位のX置換基、及びパラ位のX置換基を有する3−ピリジルと記載される:
Figure 2019532981
より正確な説明を期するために、本明細書に示される量的表現の一部は、「約」という用語で修飾されていない。「約」という用語が明示的に使用されているか否かによらず、本明細書に示される全ての量は、実際の所与の値を指すことを意味し、また、かかる所与の値に対する実験的条件及び/又は測定条件による等価値及び近似値を含む、当該技術分野における通常の技能に基づいて合理的に推論されるかかる所与の値の近似値を指すことも意味すると理解される。収率を百分率として与える場合にはいつでも、かかる収率は、特定の化学量論的条件下で得ることが可能な同一の実体の最大量に対する、収率が与えられる当該実体の質量を指す。百分率として与えられる濃度は、別途指定しない限り、質量比を指す。
「緩衝」溶液又は「バッファ」溶液という用語は、これらの標準的な意味に従って本明細書では互換可能に使用される。緩衝溶液は、媒質のpHを制御するために使用され、その選択、使用、及び機能は、当業者に既知である。例えば、とりわけ、バッファ溶液及びバッファ成分の濃度がバッファのpHにどのように関係するかについて記載している、G.D.Considine,ed.,Van Nostrand’s Encyclopedia of Chemistry,p.261,5th ed.(2005)を参照されたい。例えば、緩衝溶液は、溶液のpHを約7.5で維持するために、MgSO及びNaHCOを10:1の重量比で溶液に添加することによって得られる。
本明細書で与えられる式はいずれも、その構造式によって描写される構造を有する化合物に加えて、特定の変形又は形態も表すことを意図する。具体的には、本明細書で与えられる任意の式の化合物は、不斉中心を有していてもよく、したがって、異なる鏡像異性体型で存在してもよい。一般式の化合物の全ての光学異性体及びその混合物は、当該式の範囲内であるとみなされる。したがって、本明細書で与えられるいずれの式も、そのラセミ体、1つ以上の鏡像異性体型、1つ以上のジアステレオマー型、1つ以上のアトロプ異性体型、及びこれらの混合物を表すことを意図する。更に、特定の構造は、幾何異性体(すなわち、シス及びトランス異性体)として、互変異性体として、又はアトロプ異性体として存在してもよい。
同じ分子式を有するが、性質又はその原子の結合の配列又は空間におけるその原子の配置が異なる化合物を、「異性体」と呼ぶことも、理解される。
互いの鏡像ではない立体異性体を、「ジアステレオマー」と呼び、互いの重ね合わせられない鏡像である立体異性体を、「鏡像異性体」と呼ぶ。化合物が不斉中心を有する場合、例えば化合物が異なる4つの基に結合している場合、1対の鏡像異性体が可能である。鏡像異性体は、その不斉中心の絶対配置によって特徴付けることができ、カーン・プレログのR−及びS−順位則によって又は分子が偏光面を回転させる様式によって記載され、右旋性又は左旋性(すなわち、それぞれ(+)異性体又は(−)異性体)と表記される。キラル化合物は、個々の鏡像異性体又はその混合物として存在することができる。等比率の鏡像異性体を含有する混合物を、「ラセミ混合物」と呼ぶ。
「互変異性体」は、特定の化合物構造の互換可能な形態であり、水素原子及び電子の置換が異なる化合物を指す。したがって、2つの構造は、π電子及び原子(通常、H)の移動を通して、平衡であってもよい。例えば、エノール及びケトンは、酸又は塩基のいずれかで処理することによって迅速に相互変換されるので、互変異性体である。互変異性の別の例は、フェニルニトロメタンの酸形態及びニトロ形態であり、これらは同様に酸又は塩基で処理することにより形成される。
互変異性体形態は、対象化合物の最適な化学的反応性及び生物活性の達成に関連する場合がある。
特に指示しない限り、明細書及び特許請求の範囲における特定の化合物の記載又は命名は、ラセミ体又は他のもののその個々の鏡像異性体及び混合物の両方を含むことを意図する。立体化学の判定及び立体異性体の分離の方法は、当該技術分野で周知である。
Figure 2019532981
は、分子の残部への結合点を示す。
更に、本明細書で与えられるいかなる式も、たとえこれらの形態が明示されていなくても、かかる化合物の水和物、溶媒和物、及び多形体、並びにこれらの混合物を指すことを意図する。
式(I)(並びに式(IA)、式(IB)、及び式(IC))の特定の化合物、又は式(I)(並びに式(IA)、式(IB)、及び式(IC))の製薬上許容される塩は、溶媒和物として得られる場合もある。溶媒和物は、本発明の化合物と1つ又は2つ以上の溶媒との相互作用又は錯化から、溶液で又は固体若しくは結晶質の形態として形成されるものを含む。いくつかの実施形態では、溶媒は水であり、溶媒和物は水和物である。更に、式(I)(並びに式(IA)、式(IB)、及び式(IC))の化合物、又は式(I)(並びに式(IA)、式(IB)、及び式(IC))の化合物の製薬上許容される塩の特定の結晶質形態は、共結晶として得られる場合もある。本発明の特定の実施形態では、式(I)の化合物は、結晶質形態で得られた。他の実施形態では、式(I)の化合物の結晶質形態は、本質的に立方体であった。他の実施形態では、式(I)の化合物の製薬上許容される塩は、結晶質形態で得られた。更に他の実施形態では、式(I)の化合物は、いくつかの多形体形態の1つで、結晶質形態の混合物として、多形体形態として、又は非晶質形態として得られた。他の実施形態では、式(I)の化合物は、溶液中で、1つ若しくは2つ以上の結晶質形態及び/又は多形体形態の間で変換される。
本明細書に記載の化合物に対する言及は、(a)かかる化合物の実際に述べられた形態、及び(b)命名時にかかる化合物が存在すると考えられる媒質中のかかる化合物の形態のいずれか、のいずれか1つに対する言及を表す。例えば、本明細書におけるR−COOHなどの化合物に対する言及は、例えばR−COOH(s)、R−COOH(sol)及びR−COO (sol)のいずれか1つに対する言及を包含する。この例では、R−COOH(s)は、例えば、錠剤又はいくつかの他の固体の医薬組成物若しくは調製物中にある可能性がある固体化合物を指し、R−COOH(sol)は、溶媒中における化合物の非解離形態を指し、R−COO (sol)は、溶媒中における化合物の解離形態、例えばかかる解離形態がR−COOHに由来するか、その塩に由来するか、又は媒質中で解離を起こしたと考えられるときにR−COOを生じる他の任意の実体に由来するかにかかわらず、水性環境中における化合物の解離形態などの、解離形態を指す。別の例では、「実体を式R−COOHの化合物に曝露する」などの表現は、かかる曝露が生じる媒質中に存在する化合物R−COOHの形態(複数可)に、かかる実体を曝露することを指す。更に別の例では、「実体を式R−COOHの化合物と反応させる」などの表現は、(a)かかる反応が生じる媒質中に存在する、かかる実体の化学的に関連する形態(複数可)の実体が、(b)かかる反応が生じる媒質中に存在する化合物R−COOHの化学的に関連する形態(複数可)と反応することを指す。これに関連して、かかる実体が、例えば、水性環境中に存在する場合、化合物R−COOHもかかる同じ媒質中に存在するので、実体がR−COOH(aq)及び/又はR−COO (aq)(下付き文字「(aq)」は、化学及び生化学における慣習的な意味に従って「水性」を意味する)などの種に曝露されると理解される。これらの命名法の例において、カルボン酸官能基を選択したが、この選択は限定を意図するものではなく、単なる例示である。同様の例は、ヒドロキシル、塩基性窒素メンバー、例えばアミン中の窒素メンバー、及び化合物を含有する媒質中で既知の様式に従って相互作用又は変換する他の任意の基が挙げられるが、これらに限定されない、他の官能基に関しても提供できることが理解される。かかる相互作用及び変換としては、解離、会合、互変異性、加溶媒分解(加水分解を含む)、溶媒和(水和を含む)、プロトン化、及び脱プロトン化が挙げられるが、これらに限定されない。本明細書ではこれに関連して更なる例を提供しないが、その理由は、所与の媒質中で生じるこれらの相互作用及び変換は、当業者に既知であるためである。
別の例では、明確に双極性イオン形態で命名されていない場合でさえも、双極性イオンを形成することが既知である化合物に言及することにより、双極性イオン性化合物が本明細書に包含される。双極性イオン(複数可)及びその同義語である双極性イオン性化合物(複数可)などの用語は、公知であり、かつ定義された学名の標準的な集合の一部である、IUPACによって承認されている標準的な名称である。これに関連して、双極性イオンという名称には、Chemical Entities of Biological Interest(ChEBI)dictionary of molecular entitiesによって、識別名称CHEBI:27369が割り当てられている。一般的に公知であるとおり、双極性イオン又は双極性イオン性化合物は、反対の符号の形式単位電荷を有する中性化合物である。これらの化合物は、時に「分子内塩」という用語で呼ばれる。他の文献ではこれら化合物を「両性イオン」と呼んでいるが、この後者の用語は更に他の文献では誤った名称とされている。具体例として、アミノエタン酸(アミノ酸のグリシン)は、式、HNCHCOOHを有し、いくつかの媒体(この場合、中性媒体)中において双極性イオンNCHCOOの形態で存在する。これらの用語の既知の十分に確立された意味における、双極性イオン、双極性イオン性化合物、分子内塩及び両性イオンは、いかなる場合においても当業者にそのように認識されるとおり、本発明の範囲内である。当業者によって認識されることになるあらゆる実施形態を命名する必要はないので、本発明の化合物に関連する双極性イオン性化合物の構造を本明細書には明示しない。しかし、これらも本発明の実施形態の一部である。所与の化合物の様々な形態に導く所与の媒質中における相互作用及び変換は、当業者に既知であるので、これに関連する更なる例を本明細書には提供しない。
また、本明細書で与えられるいかなる式も、化合物の非標識形態に加えて同位体標識形態も表すことを意図する。同位体標識化合物は、1つ以上の原子が、選択された原子質量又は質量数を有する原子に置換されていることを除いて本明細書で与えられる式で描写される構造を有する。本発明の化合物の中へと取り込むことができる同位体の例としては、水素、炭素、窒素、酸素、リン、硫黄、フッ素、塩素、及びヨウ素の同位体、例えば、それぞれH、H、11C、13C、14C、15N、18O、17O、31P、32P、35S、18F、36Cl、125Iが挙げられる。かかる同位体標識化合物は、代謝研究(好ましくは14Cを用いる)、反応速度論研究(例えば、H又はHを用いる)、検出若しくは撮像技術[陽電子放出断層撮影(PET)又は単光子放射形コンピュータ断層撮影(SPECT)など](薬物又は基質組織分布アッセイを含む)、又は患者の放射線治療において有用である。特に、18F又は11C標識化合物は、PET又はSPECT検査に特に好適である場合がある。更に、より重い同位体、例えばデューテリューム又はトリチウム(すなわち、H、H)などで置換すると、例えばインビボ半減期が長くなるか又は必要な投薬量が少なくなるなど、代謝安定性がより高くなることから特定の治療的利点を得ることができる。本発明の同位体標識化合物及びそのプロドラッグは、一般的に、容易に入手可能な同位体標識試薬を非同位体標識試薬の代わりに用いることによって、以下に説明するスキーム、又は実施例及び調製に開示する手順を実施することにより調製することができる。
本明細書で与えられるいずれかの式に言及する場合、指定された変数に関する可能な種のリストからの特定の部分の選択は、他の箇所に現れる変数に関してその種の同じ選択を定義することを意図するものではない。言い換えれば、変数が2回以上現れる場合、指定されたリストからの種の選択は、特に指示がない限り、式中の他の箇所における同じ変数に関する種の選択とは無関係である。
割り当て及び命名法に関する上述の解釈によれば、本明細書においてあるセットに明白に言及することは、化学的に意味がありかつ特に指示がない限り、かかるセットの各実施形態について独立して言及すること、並びに明白に言及されるセットのサブセットについて可能な実施形態の全てについて言及することを意味すると理解される。
置換基の用語についての第1の例として、置換基S exampleがS及びSの1つでありかつ置換基S exampleがS及びSの1つである場合、これらの割り当ては、S exampleがSでありかつS exampleがSである、S exampleがSでありかつS exampleがSである、S exampleがSでありかつS exampleがSである、S exampleがSでありかつS exampleがSである、及びかかる選択肢のそれぞれの等価物、の選択肢に従って与えられる本発明の実施形態を指す。したがって、より短い「S exampleがS及びSの1つでありかつS22 exampleがS及びSの1つである」という用語は、限定としてではなく簡潔にするために本明細書に使用される。一般的表現で記述された置換基の用語についての上記の第1の例は、本明細書に記載する様々な置換基の割り当てを例示することを意味する。本明細書において示される置換基に対する前述の取り決めは、適用可能な場合には、R、R、R、R、R4a、R4b、R4c、R4d、R、R、R、Hal、X、Y、Z及びZなどのメンバー、並びに本明細書で使用される他の全ての置換基の記号にまで拡張される。
更に、任意のメンバー又は置換基に関して2つ以上の割り当てが与えられる場合、本発明の実施形態は、独立して解釈することによりリストに挙げられている割り当て及びその相当物から作ることができる様々な組分けを含む。置換基の用語の第2の例として、置換基SexampleがS、S、及びSの1つであると本明細書に記載されている場合、この列挙は、SexampleがSである;SexampleがSである;SexampleがSである;SexampleがS及びSの1つである;SexampleがS及びSの1つである;SexampleがS及びSの1つである;SexampleがS、S及びSの1つである;並びにSexampleがこれらの選択肢の各1つの等価物のいずれかである、に対する本発明の実施形態を指す。したがって、より短い「SexampleがS、S、及びSの1つである」という用語は、限定としてではなく簡潔にするために本明細書に使用される。一般的表現で述べた置換基の用語に関する上記の第2の例は、本明細書に記載される様々な置換基の指定を例示するためのものである。本明細書において示される置換基に対する前述の取り決めは、適用可能な場合には、かかるR、R、R、R、R4a、R4b、R4c、R4d、R、R、R、Hal、X、Y、Z及びZのメンバー、並びに本明細書で使用される他の全ての置換基の記号にまで拡張される。
命名法「Ci〜j」(j>i)は、本明細書においてある置換基のクラスに適用する場合、i個以上j個以下の炭素メンバーの数の各々及び全てが独立して実現される本発明の実施形態を指すことを意味する。例として、C1〜3という用語は、独立して、1個の炭素メンバー(C)を有する実施形態、2個の炭素メンバー(C)を有する実施形態、及び3個の炭素メンバー(C)を有する実施形態を指す。
n〜mアルキルという用語とは、直鎖であろうと分枝鎖であろうと、鎖内の炭素メンバーの総数Nがn≦N≦m(m>nである)を満たす、脂肪族鎖を指す。本明細書において言及される任意の二置換基は、かかる可能性の2つ以上が許容される場合、様々な結合可能性を包含することを意味する。例えば、二置換基−A−B−(ただし、A≠B)に対する言及は、本明細書では、Aが第1の置換メンバーに結合しており、Bが第2の置換メンバーに結合している二置換基を指し、また、Aが第2の置換メンバーに結合しており、Bが第1の置換メンバーに結合している二置換基も指す。
本発明は、また、式(I)(並びに式(IA)、式(IB)、及び式(IC))の化合物、好ましくは上記のもの、及び本明細書に例示する特定の化合物の製薬上許容される塩、並びにこのような塩を用いる治療方法も含む。
用語「製薬上許容される」とは、連邦政府若しくは州政府の規制当局又は米国以外の国の対応する当局によって承認された又は承認可能であること、あるいは動物、より特異的にはヒトにおける使用について米国薬局方又は他の一般的に認知されている薬局方に列挙されていることを意味する。
「製薬上許容される塩」は、無毒性であるか、生物学的に耐容性であるか、又は別の方法で対象への投与に生物学的に適している、式(I)(並びに式(IA)、式(IB)、及び式(IC))によって表される化合物の遊離酸又は遊離塩基の塩を意味することを意図する。これは、親化合物の所望の薬理活性を保有しているべきである。一般的には、G.S.Paulekuhn,et al.,「Trends in Active Pharmaceutical Ingredient Salt Selection based on Analysis of the Orange Book Database」,J.Med.Chem.,2007,50:6665〜72、S.M.Berge,et al.,「Pharmaceutical Salts」,J Pharm Sci.,1977,66:1〜19及びHandbook of Pharmaceutical Salts,Properties,Selection,and Use,Stahl and Wermuth,Eds,Wiley−VCH and VHCA,Zurich,2002を参照されたい。製薬上許容される塩の例は、薬理学的に有効であり、かつ過度の毒性、刺激、又はアレルギー反応を伴わずに患者の組織と接触するのに好適な塩である。式(I)(並びに式(IA)、式(IB)、及び式(IC))の化合物は、十分に酸性の基、十分に塩基性の基又は両方の種類の官能基を有し、したがって多くの無機基又は有機塩基、並びに無機酸及び有機酸と反応して製薬上許容される塩を形成する場合がある。
製薬上許容される塩の例としては、硫酸塩、ピロ硫酸塩、重硫酸塩、亜硫酸塩、重亜硫酸塩、リン酸塩、リン酸一水素塩、リン酸二水素塩、メタリン酸塩、ピロリン酸塩、塩化物、臭化物、ヨウ化物、酢酸塩、プロピオン酸塩、デカン酸塩、カプリル酸塩、アクリル酸塩、蟻酸塩、イソ酪酸塩、カプロン酸塩、ヘプタン酸塩、プロピオール酸塩、シュウ酸塩、マロン酸塩、コハク酸塩、スベリン酸塩、セバシン酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、ブチン−1,4−二酸塩、ヘキシン−1,6−二酸塩、安息香酸塩、クロロ安息香酸塩、メチル安息香酸塩、ジニトロ安息香酸塩、ヒドロキシ安息香酸塩、メトキシ安息香酸、フタル酸塩、スルホン酸塩、キシレンスルホン酸塩、フェニル酢酸塩、フェニルプロピオン酸塩、フェニル酪酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、γ−ヒドロキシ酪酸塩、グリコール酸塩、酒石酸塩、メタン−スルホン酸塩、プロパンスルホン酸塩、ナフタレン−1−スルホン酸塩、ナフタレン−2−スルホン酸塩、及びマンデル酸塩が挙げられる。
式(I)(並びに式(IA)、式(IB)、及び式(IC))の化合物が塩基性窒素を含有する場合、当該技術分野において利用可能な任意の好適な方法によって、所望の製薬上許容される塩が調製される場合がある。例えば、無機酸(例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、スルファミン酸、硝酸、ホウ酸、リン酸など)を用いた、又は有機酸(例えば、酢酸、フェニル酢酸、プロピオン酸、ステアリン酸、乳酸、アスコルビン酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、イセチオン酸、コハク酸、吉草酸、フマル酸、マロン酸、ピルビン酸、シュウ酸、グリコール酸、サルチル酸、オレイン酸、パルミチン酸、ラウリン酸、ピラノシジル酸(例えば、グルクロン酸若しくはガラクツロン酸)、α−ヒドロキシ酸(例えば、マンデル酸、クエン酸、若しくは酒石酸)、アミノ酸(例えば、アスパラギン酸、グルタル酸若しくはグルタミン酸)、芳香族酸(例えば、安息香酸、2−アセトキシ安息香酸、ナフトエ酸、又は桂皮酸)、スルホン酸(例えば、ラウリルスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸)、本明細書に例示するものなどの酸の任意の適合性混合物、並びに当該技術分野における通常の技術レベルを考慮して等価物又は許容される代替物とみなされる他の任意の酸及びその混合物を用いた遊離塩基の処理である。
式(I)(並びに式(IA)、式(IB)、及び式(IC))の化合物が、酸、例えば、カルボン酸又はスルホン酸である場合、任意の好適な方法、例えば、遊離酸を、無機又は有機塩基、例えばアミン(一級、二級又は三級)、アルカリ金属水酸化物又はアルカリ土類金属水酸化物、本明細書に例として示したものなどの塩基の任意の適合性混合物、並びに当該技術分野の通常の技術レベルを考慮して等価物又は許容される代替物であるとみなされる他の任意の塩基及びその混合物で処理することによって、所望の製薬上許容される塩が調製されてもよい。好適な塩の例示の実施例としては、アミノ酸、例えばN−メチル−D−グルカミン、リシン、コリン、グリシン及びアルギニン、アンモニア、炭酸塩、重炭酸塩、一級、二級及び三級アミン及び環式アミン、例えばトロメタミン、ベンジルアミン、ピロリジン、ピペリジン、モルホリン及びピペラジンから誘導される有機塩、並びにナトリウム、カルシウム、カリウム、マグネシウム、マンガン、鉄、銅、亜鉛、アルミニウム及びリチウムから誘導される無機塩が挙げられる。
また、本発明は、式(I)(並びに式(IA)、式(IB)、及び式(IC))の製薬上許容されるプロドラッグ、及びこのような製薬上許容されるプロドラッグを使用する治療方法に関する。「プロドラッグ」という用語は、対象に投与した後に化学的又は生理学的プロセス、例えば加溶媒分解又は酵素による開裂により、又は生理学的条件下で、インビボで当該化合物を生じる(例えばプロドラッグを生理学的pHにすると式(I)の化合物に変換される)指定化合物の前駆体を意味する。「製薬上許容されるプロドラッグ」とは、無毒性であり、生物学的に耐容性であり、かつ別の方法で対象への投与に生物学的に適しているプロドラッグである。好適なプロドラッグ誘導体の選択及び調製の例示的な手順は、例えば、「Design of Prodrugs」,Ed.H.Bundgaard,Elsevier,1985に記載されている。
例示的なプロドラッグとしては、式(I)(並びに式(IA)、式(IB)、及び式(IC))の化合物の遊離のアミノ、ヒドロキシル又はカルボン酸基とアミド又はエステル結合を通じて共有結合しているアミノ酸残基又は2つ以上(例えば2つ、3つ又は4つ)のアミノ酸残基のポリペプチド鎖を有する化合物が挙げられる。アミノ酸残基の例としては、一般に3文字記号によって表記される天然に存在する20個のアミノ酸に加えて、4−ヒドロキシプロリン、ヒドロキシリシン、デモシン、イソデモシン、3−メチルヒスチジン、ノルバリン、ベータ−アラニン、ガンマ−アミノ酪酸、シトルリン、ホモシステイン、ホモセリン、オルニチン及びメチオニンスルホンが挙げられる。
例えば、式(I)(並びに式(IA)、式(IB)、及び式(IC))の構造の遊離カルボキシル基を、アミド又はアルキルエステルとして誘導体化することにより、更なる種類のプロドラッグを生成してもよい。アミドの例としては、アンモニア、一級C1〜6アルキルアミン及び二級ジ(C1〜6アルキル)アミンから誘導されるものが挙げられる。二級アミンとしては、5員若しくは6員のヘテロシクロアルキル又はヘテロアリール環部分が挙げられる。アミドの例としては、アンモニア、C1〜3アルキル一級アミン、及びジ(C1〜2アルキル)アミンから誘導されるものが挙げられる。本発明のエステルの例としては、C1〜7アルキル、C5〜7シクロアルキル、フェニル,及びフェニル(C1〜6アルキル)エステルが挙げられる。好ましいエステルとしては、メチルエステルが挙げられる。また、プロドラッグは、Fleisher et al.,Adv.Drug Delivery Rev.1996,19,115〜130に概説されているものなどの手順に従って、遊離ヒドロキシ基を、半コハク酸エステル、リン酸エステル、ジメチルアミノ酢酸エステル、及びホスホリルオキシメチルオキシカルボニルを含む基を用いて誘導体化することによっても調製することもできる。ヒドロキシ基及びアミノ基のカルバメート誘導体もプロドラッグを生じさせる場合がある。ヒドロキシ基の炭酸塩誘導体、スルホン酸エステル、及び硫酸エステルもプロドラッグを提供する場合がある。また、(アシルオキシ)メチル及び(アシルオキシ)エチルエーテル(アシル基は、1つ以上のエーテル、アミン若しくはカルボン酸官能基で任意に置換されているアルキルエステルであってもよく、又はアシル基は、上記のアミノ酸エステルである)としてヒドロキシ基を誘導体化することも、プロドラッグを生じさせるために有用である。この種のプロドラッグは、Robinson et al.,J Med Chem.1996,39(1),10〜18に記載のとおり調製されてもよい。また、遊離アミンも、アミド、スルホンアミド又はホスホンアミドとして誘導体化することができる。これらのプロドラッグ部分の全ては、エーテル、アミン,及びカルボン酸官能基を含む基を組み込んでもよい。
また、本発明は、本発明の方法で用いられてもよい式(I)(並びに式(IA)、式(IB)、及び式(IC))の化合物の製薬上活性のある代謝物にも関する。「製薬上活性な代謝物」は、式(I)の化合物又はその塩の体内の薬理学的に活性な代謝物を意味する。化合物のプロドラッグ及び活性な代謝物は、当該技術分野で既知であるか又は利用可能な常法を用いて決定することができる。例えば、Bertolini,et al.,J Med Chem.1997,40,2011〜2016;Shan,et al.,J Pharm Sci.1997,86(7),765〜767、Bagshawe,Drug Dev Res.1995,34,220〜230;Bodor,Adv Drug Res.1984,13,224〜331;Bundgaard,Design of Prodrugs(Elsevier Press,1985)、及びLarsen,Design and Application of Prodrugs,Drug Design and Development(Krogsgaard−Larsen,et al.,eds.,Harwood Academic Publishers,1991)を参照されたい。
本発明の式(I)(並びに式(IA)、式(IB)、及び式(IC))の化合物、並びにその製薬上許容される塩、製薬上許容されるプロドラッグ、及び製薬上活性のある代謝物は、本発明の方法において、AMPA受容体の調節因子として有用である。この化合物は、かかる調節因子として、アンタゴニスト、アゴニスト、又はインバースアゴニストとして作用することができる。用語「調節因子」は、阻害剤及び活性化剤の両方を含み、ここで、「阻害剤」は、AMPA受容体の発現又は活性を低下、阻止、不活性化、脱感作又は下方制御する化合物を指し、「活性化剤」は、AMPA受容体の発現又は活性を増加、活性化、促進、感作又は情報制御する化合物である。
用語「製薬上許容されるビヒクル」は、本発明の化合物と共に投与される希釈剤、補助剤、賦形剤又は担体を指す。「製薬上許容される賦形剤」とは、薬理学的組成物に添加されるか、又は別の方法で剤の投与を容易にするためにビヒクル、担体又は希釈剤として用いられ、かつそれらと適合性がある、無毒性であり、生物学的に耐容性であり、かつ別の方法で対象への投与に生物学的に適している物質、例えば不活性物質を指す。賦形剤の例としては、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、様々な糖及び様々な種類のデンプン、セルロース誘導体、ゼラチン、植物油、及びポリエチレングリコールが挙げられる。
用語「対象」は、ヒトを含む。用語「ヒト」、「患者」、及び「対象」は、本明細書において互換可能に使用される。
任意の疾患又は障害を「治療する」又はそれらの「治療」という用語は、一実施形態において、疾患又は障害を寛解させる(すなわち、疾患又はその臨床症状の少なくとも1つの発現を阻止又は低減する)ことを指す。別の実施形態では、「治療する」又は「治療」とは、対象によって認識されない場合がある少なくとも1つの身体的パラメータを寛解させることを指す。更に別の実施形態では、「治療する」又は「治療」とは、身体的(例えば、認識可能な症状の安定化)、生理学的(例えば、身体的パラメータの安定化)のいずれか又はその両方において、疾患又は障害を調節することを指す。更に別の実施形態では、「治療する」又は「治療」とは、疾患又は障害の発症を遅延させることを指す。
本発明に係る治療方法では、このような疾患、障害若しくは病態に罹患しているか、又はこれら疾患、障害若しくは病態であると診断された対象に、治療的有効量の本発明に係る薬学的薬剤を投与する。「治療有効量」とは、このような指定の疾患、障害又は容態の治療を必要としている患者において、一般的に所望の治療的又は予防的利益をもたらすのに十分な量又は用量を意味する。本発明の化合物の有効量又は用量は、モデル化、用量漸増試験又は臨床試験などの常法によって、並びに日常的な要因、例えば、投与若しくは薬物送達の形態又は経路、化合物の薬物動態、疾患、障害、又は病態の重篤度及び経過、対象が以前に受けていた又は現在受けている治療、対象の健康状態及び薬物に対する応答、並びに治療する医者の判断を考慮することによって確定されてもよい。用量の例は、単回又は分割用量単位(例えば1日2回、1日3回、1日4回)で対象の体重1kgあたり化合物約0.001〜約200mg/日、好ましくは約0.05〜100mg/kg/日、又は約1〜35mg/kg/日の範囲である。70kgのヒトの場合、好適な投薬量の例示的な範囲は、約0.05〜約7g/日又は約10mg〜約2.5g/日である。
「本発明の化合物」及び等価な表現は、本明細書に記載されている式(I)(並びに式(IA)、式(IB)、及び式(IC))の化合物を包含することを意味し、この表現は、状況から許容される場合は製薬上許容される塩及び溶媒和物、例えば水和物を含む。同様に、中間体に対する言及は、それ自体が特許請求されていようといまいと、状況から許容される場合はその塩及び溶媒和物を包含することを意味する。
患者の疾病、疾患、又は状態が改善されたら、用量を予防的又は維持的治療用に調整してもよい。例えば、用量若しくは投与頻度又はこれら両方を、症状の関数として所望の治療又は予防効果が維持されるレベルまで低減してもよい。当然のことながら、症状が適切なレベルまで緩和された場合は、治療を停止してもよい。しかし、症状が再発した場合、患者は、長期的な間欠的治療を必要とすることがある。
更に、本発明の化合物を追加の活性成分と組み合わせて、上記容態の治療で使用してもよい。追加の活性成分は、本発明の化合物とは別々に同時投与してもよく、又はこのような剤を本発明の医薬組成物に含めてもよい。例示的な実施形態では、追加の活性成分は、オレキシン活性によって媒介される容態、障害又は疾患の治療において有効であることが知られているか又は見出されているもの、例えば、別のオレキシン調節因子又は特定の容態、障害若しくは疾患に関連する別の標的に対して活性のある化合物である。この組み合わせは、(例えば、本発明による活性剤の効力若しくは有効性を高める化合物を組み合わせに含めることによって)有効性を増大させる、1つ若しくは2つ以上の副作用を減少させる、又は本発明による活性剤の必要用量を減少させるのに役立つ場合がある。
本発明の化合物は、本発明の医薬組成物を処方するために、単独で又は1つ以上の追加の活性成分と組み合わせて使用される。本発明の医薬組成物は、(a)有効量の本発明に係る少なくとも1つの化合物と、(b)製薬上許容される賦形剤を含む。
1つ以上の用量単位の活性剤を含有する医薬組成物の送達形態は、好適な医薬賦形剤及び当業者に既知であるか又は利用可能になっている配合技法を用いて調製してもよい。この組成物は、本発明の方法において、好適な送達経路、例えば、経口、非経口、直腸内、局所、若しくは眼経路によって、又は吸入によって投与してもよい。
調製物は、錠剤、カプセル剤、サッシェ剤、糖衣錠、粉剤、顆粒剤、トローチ剤、再構成用粉剤、液体調製物、又は坐剤の形態であってもよい。好ましくは、この組成物は、静脈内注射、局所投与、又は経口投与用に処方される。
経口投与の場合、本発明の化合物は、錠剤若しくはカプセルの形態で、又は溶液、乳剤、若しくは懸濁剤として提供することができる。経口組成物を調製するために、この化合物は、例えば、1日あたり約0.05〜約100mg/kg、1日あたり約0.05〜約35mg/kg、又は1日あたり約0.1〜約10mg/kgの用量を生じるように処方されてもよい。例えば、1日あたり約5mg〜5gの合計日用量は、1日あたり1回、2回、3回、又は4回投与することによって達成されてもよい。
経口錠剤は、製薬上許容される賦形剤、例えば、不活性希釈剤、崩壊剤、結合剤、滑沢剤、甘味剤、着香剤、着色剤及び保存剤と混合された本発明による化合物を含んでもよい。好適な不活性充填剤としては、炭酸ナトリウム及び炭酸カルシウム、リン酸ナトリウム及びリン酸カルシウム、ラクトース、デンプン、糖、グルコース、メチルセルロース、ステアリン酸マグネシウム、マンニトール、ソルビトールなどが挙げられる。例示的な経口用液体賦形剤としては、エタノール、グリセロール、水などが挙げられる。デンプン、ポリビニルピロリドン(PVP)、グリコール酸ナトリウムデンプン、微晶質セルロース、及びアルギン酸は、好適な崩壊剤である。結合剤としては、デンプン及びゼラチンを挙げることができる。滑沢剤は、存在する場合、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸又はタルクであってもよい。必要に応じて、錠剤をモノステアリン酸グリセリル又はジステアリン酸グリセリルなどの物質でコーティングして、消化管内での吸収を遅延させてもよく、又は腸溶コーティングでコーティングしてもよい。
経口投与用カプセルとしては、硬質ゼラチンカプセル及び軟質ゼラチンカプセルが挙げられる。ハードゼラチンカプセルを調製するために、本発明の化合物を、固体、半固体、又は液体の希釈剤と混合してもよい。ソフトゼラチンカプセルは、本発明の化合物を水、ピーナッツ油若しくはオリーブ油などの油、流動パラフィン、短鎖脂肪酸のモノグリセリドとジグリセリドとの混合物、ポリエチレングリコール400、又はプロピレングリコールと混合することによって調製してもよい。
経口投与用の液体は、懸濁剤、溶液、乳剤若しくはシロップ剤の形態であってもよく、あるいは使用前に水若しくは他の好適なビヒクルで再構成するために、凍結乾燥させてもよく、又は乾燥製品として提示してもよい。かかる液体組成物は、任意に、製薬上許容される賦形剤、例えば、懸濁化剤(例えば、ソルビトール、メチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ゼラチン、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ステアリン酸アルミニウムゲルなど);非水性ビヒクル、例えば、油(例えば、アーモンド油又は分留ヤシ油)、プロピレングリコール、エチルアルコール又は水;保存剤(例えば、p−ヒドロキシ安息香酸メチル若しくはp−ヒドロキシ安息香酸プロピル、又はソルビン酸);レシチンなどの湿潤剤;及び必要に応じて着香剤又は着色剤を含有していてもよい。
また、本発明の活性剤は、非経口経路によって投与されてもよい。例えば、上記の組成物を、直腸内投与のために坐剤として処方してもよい。静脈内、筋肉内、腹腔内、又は皮下経路を含む非経口用途の場合、本発明の化合物は、適切なpH及び等張性に緩衝された滅菌水溶液若しくは懸濁液、又は非経口的に許容される油中で提供されてもよい。好適な水性ビヒクルとしては、リンガー液及び等張性塩化ナトリウムが挙げられる。かかる形態は、アンプル又は使い捨て注射装置などの単位用量形態、適切な用量を引き抜くことができるバイアルなどの多用量形態、又は注射可能な製剤を調製するために使用できる固体形態若しくは予濃縮物で提示されることになる。例示的な注入用量は、数分間から数日間の範囲の期間にわたって約1〜1000.mu.g/kg/分の範囲の、医薬担体と混合された化合物であってもよい。
局所投与の場合、この化合物を、ビヒクルに対して約0.1%〜約10%の薬物の濃度で薬学的担体と混合してもよい。本発明の化合物を投与する別の形態は、経皮送達を行うためにパッチ製剤を利用してもよい。代替的に、本発明の化合物を、経鼻又は経口経路を介した吸入によって、例えば、好適な担体も含有する噴霧製剤による本発明の方法で投与してもよい。
次に、本発明の方法において有用な例示的な化合物を、以下のそれらの一般的調製についての例示的な合成スキーム及び以下の具体例を参照することによって説明する。本明細書における様々な化合物を得るために、適宜保護を行って又は行わずに、最終的に望ましい置換基を反応スキームを通して担持させて所望の生成物が生成されるように、出発物質材料を好適に選択してもよいことを当業者は理解するであろう。代替的に、最終的に所望される置換基の代わりに、反応スキームを通して担持され、かつ適宜、所望される置換基で置換されてもよい、好適な基を用いることが必要であるか又は望ましい場合もある。特に明記されない限り、変数は、式(I)(並びに式(IA)、(IB)及び(IC))を参照して上記で定義したとおりである。反応は、溶媒の融点と還流温度との間、好ましくは0℃と溶媒の還流温度との間で実施されてもよい。反応は、従来の加熱又はマイクロ波加熱を用いて加熱されてもよい。反応は、密閉圧力容器内で溶媒の通常の還流温度より高い温度で実施されてもよい。
略語
表3.本明細書で使用される略語及び頭字語としては、以下が挙げられる。
Figure 2019532981
調製例
次に、本発明の方法において有用な例示的な化合物を、以下のその一般的調製についての例示的な合成スキーム及び以下の具体例を参照することによって説明する。
Figure 2019532981
スキーム1によると、式(IV)(式中、Rは、H、ハロ、CH又はCFであり、RはH又はFである)の化合物は、市販されている又は式(II)(式中、R及びRは上記のように定義される)の化合物から合成して利用可能である。式(II)のインダゾール化合物を、TFAなどの好適な溶媒中、臭素などの求電子性ハロゲン源で処理して、式(III)の化合物を得る。式(III)の化合物を、Pd(dppf)Clなどのパラジウム触媒及び酢酸カリウムなどの好適な塩基の存在下で、ビス(ピナコラト)ジボロンなどのホウ素化剤で、1,4−ジオキサンなどの溶媒中、従来の加熱を用いて、100℃などの温度で処理して、式(IV)(式中、Rは、H、ハロ、CH又はCFであり、RはH又はFである)の化合物を得る。
Figure 2019532981
スキーム2によると、式(VIII)(式中、XはCH又はSであり、Rは、H、ハロ、CH又はOCHである)の化合物は、市販されている又は式(V)、式(VI)、又は式(VII)(式中、Rは上記のように定義される)の化合物から合成して使用可能である。式(V)の化合物を、TFA又はAcOHなどの好適な溶媒中、臭素などの求電子性ハロゲン源で処理して、式(VII)(式中、XはCHであり、Rは、H、ハロ、又はCHである)の化合物を得る。あるいは、式(VI)(式中、Rは、OCHである)のイサチン化合物を、ブタノールなどの好適な溶媒中、80℃などの温度で、ヒドラジン水和物で処理し、続いて、トリエチルアミンなどの好適な塩基で処理し、100℃などの温度で加熱して、式(VII)(式中、Xは、CHであり、Rは、OCHである)の化合物を得る。式(VII)の化合物を、Pd(dppf)Clなどのパラジウム触媒及び酢酸カリウムなどの好適な塩基の存在下で、ビス(ピナコラト)ジボロンなどのホウ素化剤で、1,4−ジオキサンなどの溶媒中、従来の加熱を用いて、100℃などの温度で処理して、式(VIII)(式中、X及びRは上記のように定義される)の化合物を得る。
Figure 2019532981
スキーム3に従い、式(XII)(式中、RはHであり、RはC1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキル、C3〜8シクロアルキル、又はフェニルであり、R4aはCF、CH、OCH、Cl、又はIであり、RはCl、Br、又はIである)の化合物を、式(X)の化合物から調製する。式(X)の化合物は、市販されている又は式(IX)(式中、HALは、F又はClであり、RはHであり、R4aはI又はCFであり、RはClである)の化合物から合成して利用可能である。例えば、式(IX)の化合物を、DMSOなどの好適な溶媒中、105℃〜200℃などの温度を用いて、水酸化アンモニウムなどのアンモニア源で処理することで、式(X)の化合物を得る。
式(X)の化合物を、EtOHなどの好適な溶媒中、多くの場合、KPO、KCOなどの塩基の存在下で、100℃〜180℃などの温度で、従来の加熱又はマイクロ波加熱を用いて、式(XI)(式中、RはCF、tBu、フェニル、又はシクロプロピルである)のブロモケトンと縮合させて、式(XII)(式中、RはHであり、Rは、C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキル、C3〜8シクロアルキル、又はフェニルであり、R4aは、CF、CH、OCH、Cl、又はIであり、Rは、Cl、Br、又はIである)の化合物を得る。
Figure 2019532981
スキーム4に従い、式(XIII)(式中、Rは、H又はCHであり、Rは、C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキル、C3〜8シクロアルキルである)のアミノピリミジン化合物を、MeOH、DMFなどの好適な溶媒中、rt〜70℃の温度を用いて、臭素、N−ブロモスクシンイミドなどの求電子性ハロゲン源で処理して、式(XIV)(式中、Rは、Brである)の化合物を得る。
式(XIV)の化合物を、1,4−ジオキサンなどの好適な溶媒中、モレキュラーシーブなどの脱水剤の存在下で、90℃などの温度で加熱して、式(XI)(式中、Rは、C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキル、又はC3〜8シクロアルキルである)のブロモケトンと縮合させて、式(XV)(式中、RはH又はCHであり、Rは、C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキル、C3〜8シクロアルキルであり、R4aは、C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキル、C3〜8シクロアルキルであり、Rは、Brである)の化合物を得る。
Figure 2019532981
スキーム5に従い、式(X)(式中、Rは、Hであり、R4aは、ハロ、C1〜6アルコキシ又はC1〜6アルキルであり、Rは、ハロである)の化合物を、DCMなどの溶媒中に溶解し、ジオキサン及び水などの溶媒中、0℃〜の範囲の温度で、アミノ化試薬((E)−N−((メシチルスルホニル)オキシ)アセトイミデートと、過塩素酸、TFAなどの酸との処理により形成される)で反応させて、式(XVI)(式中、R、R4a及びRは上記のように定義される)の化合物を得る。
式(XVI)(式中、Rは、Hであり、R4aは、ハロ、C1〜6アルコキシ又はC1〜6アルキルであり、Rは、ハロである)の化合物を、メタノールなどの好適な溶媒中、トリエチルアミンなどの塩基の存在下で、トリフルオロ酢酸無水物などの好適に置換された無水物又はメチルジフルオロアセテート、メチルメトキシアセテートなどの好適に置換されたエステルと縮合して、式(XVII)(式中、Rは、Hであり、Rは、CHOCH又はC1〜6ハロアルキルであり、R4aは、ハロ、C1〜6アルコキシ又はC1〜6アルキルであり、Rは、ハロである)の化合物を得る。
代替的な方法では、式(XVI)(式中、Rは、Hであり、R4aは、ハロ、又はC1〜6ハロアルキルであり、Rは、ハロである)の化合物を、EtOH、DMFなどの好適な溶媒中、Naなどの添加剤の存在下で、100℃〜130℃などの温度で、式R(C=O)H(式中、Rは、C1〜6アルキル又はC3〜8シクロアルキルである)の脂肪族又は炭素環式のアルデヒドで処理して、式(XVII)(式中、Rは、Hであり、Rは、C1〜6アルキル又はC3〜8シクロアルキルであり、R4aは、ハロ、又はC1〜6ハロアルキルであり、Rは、ハロである)の化合物を得る。
Figure 2019532981
スキーム6に従い、式(XIX)(式中、R4cは、C1〜6アルケニル又はC3〜8シクロアルケニルである)の化合物を、式(XVII)(式中、Rは、Hであり、Rは、CFであり、R4aは、Iであり、Rは、Clである)の化合物から、Suzukiのカップリングなどの金属媒介クロスカップリング反応で、調製する。例えば、式(XVII)の化合物を、1,4−ジオキサンなどの好適な溶媒中、マイクロ波加熱を用いて、110℃などの温度で、カリウムビニルトリフルオロボレート、シクロペンテン−1−イルボロン酸などの有機ホウ素試薬で処理して、式(XVIII)(式中、R4cはCH=CH又は1−シクロペンテニルである)の化合物を得る。MeOHなどの好適な溶媒中、当業者に既知の条件下、例えば、水素ガス雰囲気下、Pd/Cなどの好適な触媒の存在下で、式(XVIII)の化合物を水素添加することにより、式(XIX)(式中、Rは、Hであり、Rは、CFであり、R4aは、エチル又はシクロペンチルであり、Rは、Clである)の化合物が得られる。
Figure 2019532981
スキーム7に従い、式(XXII)(式中、YはNであり、Rは、Hであり、Rは、C1〜6ハロアルキルであり、Rは、C1〜6ハロアルキルであり、Rは、Clである)の化合物を、式(XX)(式中、YはNであり、Rは、Hであり、Rは、C1〜6ハロアルキルであり、Rは、Iであり、Rは、Clである)の化合物から調製する。例えば、式(XX)の化合物を、THFなどの好適な溶媒中、イソプロピルマグネシウムクロライドなどの強塩基の存在下で、0℃などの温度で、金属−ハロゲン交換反応させ、続いてN−ホルミルピペリジンなどのホルミル化試薬で処理して、式(XXI)(式中、R4bは、(C=O)Hである)のアルデヒド化合物を得る。式(XXI)の化合物を、DCMなどの好適な溶媒中、DASTなどの求核性フッ化試薬で処理して、式(XXII)(式中、Rは、C1〜6ハロアルキルである)の化合物を得る。
代替的な方法では、式(XXII)(式中、Yは、N又はCHであり、Rは、Hであり、Rは、C1〜6アルキル、C3〜8シクロアルキル、又はC1〜6ハロアルキルであり、Rは、C1〜6ハロアルキルであり、Rは、Clである)の化合物を、式(XX)(式中、YはN又はCHであり、Rは、Hであり、Rは、C1〜6アルキル、C3〜8シクロアルキル、又はC1〜6ハロアルキルであり、R4aは、Iであり、Rは、Clである)の化合物から調製する。式(XX)の化合物を、DMF/DMPUなどの好適な溶媒系中、CuIなどの添加剤の存在下で、マイクロ波加熱を用いて、130℃などの温度で、メチル2,2−ジフルオロ−2−(フルオロスルホニル)アセテートなどのトリフルオロメチル化試薬で処理して、式(XXII)(式中、Rは、C1〜6ハロアルキルである)の化合物を得る。
Figure 2019532981
スキーム8に従い、式(XV)(式中、Rは、Hであり、Rは、シクロプロピルであり、Rは、C1〜6ハロアルキルであり、Rは、Brである)の化合物を、DCM、MeCNなどの好適な溶媒中、rt〜40℃などの温度で、N−クロロコハク酸イミド、Selectfluor(登録商標)などの求電子性ハロゲン源で処理して、式(XXIII)(式中、YはC−Cl又はC−Fであり、Rは、Hであり、Rは、シクロプロピルであり、Rは、C1〜6ハロアルキルであり、Rは、Brである)の化合物を得る。
Figure 2019532981
スキーム9に従い、式(XX)(式中、YはN又はCHであり、Rは、Hであり、Rは、CHOCH、C1〜5ハロアルキル又はC3〜8シクロアルキルであり、R4aは、Iであり、Rは、Clである)の化合物を、ジオキサン、水、又はこれらの混合物などの好適な溶媒系中、マイクロ波加熱を用いて、110℃〜190℃などの温度で、好適に置換された市販のフェニル、アルキル、又は式R4d−B(OH)若しくはR4d−B(Pin)のシクロアルキルホウ素試薬、Pd(PPh Pd(dppf)Cl−CHClなどの好適なパラジウム触媒、NaCOなどの塩基と、Suzukiの金属媒介クロスカップリング反応で反応させて、単離されていない式(XXIV)の化合物を得る。式(XXIV)の化合物を、同じ反応容器内で、市販されている又は合成して利用可能な、式(IV)又は式(VIII)(式中、Rは、H、F、Cl、又はCHであり、−Z−Z−は−CH=N−、−CF=N−、又は−S−C(=O)−である)のボロン酸エステルで、前述の条件を用いてSuzukiの反応で速やかに処理して、式(I)(式中、YはN又はCHであり、Rは、Hであり、Rは、CHOCH、C1〜5ハロアルキル又はC3〜8シクロアルキルであり、Rは、H、F、Cl、又はCHであり、RはFで置換されたフェニル、C1〜6アルキル、C3〜6シクロアルキルであり、−Z−Z−は、−CH=N−、−CF=N−、又は−S−C(=O)−である)の化合物を得る。同様の方法で、式(XXIII)の化合物を、市販されている又は合成して利用可能な、式(IV)又は式(VIII)のボロン酸エステルと、カップリング反応で反応させて、式(I)(式中、XはNであり、Yは、CHであり、Rは、H又はCHであり、R及びRは、C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキル又はC3〜8シクロアルキルである)の化合物を得る。
Figure 2019532981
スキーム10に従い、式(XVII)(式中、Rは、Hであり、Rは、C1〜6ハロアルキルであり、R4aは、Clであり、Rは、Iである)の化合物を、ジオキサン、水、又はこれらの混合物などの好適な溶媒系中で、90℃などの温度で加熱して、合成して利用可能な、式(IV)(式中、Rは、CHであり、−Z−Z−は、−CH=N−である)のボロン酸エステル、Pd(dppf)Cl−CHClなどの好適なパラジウム触媒、NaCOなどの塩基と、Suzukiの金属媒介クロスカップリング反応で反応させて、式(XXV)(式中、Rは、Hであり、Rは、C1〜6ハロアルキルであり、Rは、CHであり、R4aは、Clであり、−Z−Z−は、−CH=N−であり、PGは、トリメチルシリルエトキシメチル(SEM)などの好適な窒素保護基である)の化合物を得る。
式(XXV)の化合物を、1,4−ジオキサン、トルエンなどの好適な溶媒系中で、BrettPhos−Pd−G3、RuPhos−Pd−G3などの好適なパラジウム触媒及びNaOtBuなどの好適な塩基の存在下で、130℃〜150℃などの温度でマイクロ波加熱して、アゼチジン又は3−フルオロアゼチジンなどの窒素求核剤と反応させ、続いて、DCMなどの好適な溶媒中、TFAなどの酸での処理により、SEM保護基を脱保護して、式(I)(式中、Rは、Hであり、Rは、C1〜6ハロアルキルであり、Rは、CHであり、Rは、アゼチジン又は3−フルオロアゼチジンであり、−Z−Z−は、−CH=N−である)化合物を得る。
別の実施形態では、式(XXV)の化合物をDMFなどの好適な溶媒中、Pd(PPhなどのパラジウム触媒の存在下で、130℃などの温度でマイクロ波加熱して、Zn(CN)などのシアン化物源と反応させ、続いて、DCMなどの好適な溶媒中、TFAなどの酸での処理により、SEM保護基を脱保護して、式(I)(式中、Rは、Hであり、Rは、C1〜6ハロアルキルであり、Rは、CHであり、Rは、CNであり、−Z−Z−は、−CH=N−である)化合物を得る。
Figure 2019532981
スキーム11に従い、式(XVI)(式中、Rは、Hであり、Rは、C1〜6アルキル、又はC1〜6ハロアルキルであり、Rは、C1〜6ハロアルキル、C1〜6アルキル、C3〜8シクロアルキルであり、Rは、ハロである)の化合物を、前述の方法を用いて、市販されている又は合成して利用可能な、式(IV)又は式(VII)のボロン酸エステルと、Suzukiの金属媒介クロスカップリング反応で反応させて、式(XXVI)の化合物を得る。式(XXVI)の化合物を、前述の条件を用いて、式(XI)(式中、Rは、C1〜6ハロアルキル又はC1〜6アルキルである)のブロモケトンと縮合して、式(I)(式中、Xは、Nであり、Yは、CHである)の化合物を得る。式(IV)又は式(VII)の化合物に保護基が存在する場合、当業者に既知の条件を用いて最終の脱保護の工程を追加して、式(I)の化合物を得る。
当業者に既知の方法を用いて、式(I)の化合物をその対応する塩に変換してもよい。例えば、式(I)のアミンを、EtO、CHCl、THF、CHOH、クロロホルム又はイソプロパノールなどの溶媒中にて、トリフルオロ酢酸、HCl又はクエン酸で処理して、対応する塩形態を得る。代替的に、逆相HPLC精製条件の結果としてトリフルオロ酢酸塩又はギ酸塩が得られる。式(I)の化合物の製薬上許容される塩の結晶質形態は、極性溶媒(極性溶媒の混合物及び極性溶媒の水性混合物を含む)又は非極性溶媒(非極性溶媒の混合物を含む)から再結晶化させることによって、結晶質形態で得られてもよい。
本発明による化合物が少なくとも1つのキラル中心を有する場合、結果としてそれらは鏡像異性体として存在してもよい。化合物が2つ以上のキラル中心を有する場合、ジアステレオマーとして追加的に存在してもよい。かかる異性体及びその混合物は全て、本発明の範囲内に包含されると理解される。
上記スキームに従って調製される化合物は、形態特異的合成によって、又は分解によって、単一の鏡像異性体などの単一の形態として得られてもよい。代替的に、上に示したスキームに従って調製される化合物は、ラセミ(1:1)又は非ラセミ(1:1ではない)混合物などの様々な形態の混合物として得られる場合がある。鏡像異性体のラセミ及び非ラセミ混合物が得られる場合、当業者に既知の従来の単離方法、例えば、キラルクロマトグラフィ、再結晶化、ジアステレオマー塩形成、ジアステレオマー付加体への誘導体化、生体内変換、又は酵素による変換などを用いて、単一の鏡像異性体を単離することができる。位置異性体混合物又はジアステレオマー混合物が得られる場合、適用可能なとき、従来の方法、例えば、クロマトグラフィ又は結晶化などを用いて単一の異性体を分離してもよい。
以下の具体的な実施例は、本発明及び様々な好ましい実施形態を更に例示するために提供される。
以下の実施例に記述する化合物及び対応する分析データを得る際、特に指示しない限り、以下の実験及び分析プロトコルに従った。
特に記載しない限り、反応混合物は、窒素雰囲気中、室温(rt)で磁気的に撹拌した。溶液を「乾燥させる」場合、一般的にNaSO又はMgSOなどの乾燥剤で乾燥させた。混合物、溶液、及び抽出物を「濃縮する」場合、典型的にはロータリーエバポレータにより減圧下で濃縮した。マイクロ波照射条件下での反応は、Biotage Initiator又はCEM(Microwave Reactor)Discover機器で行った。
連続流動条件下で実施する反応について、「LTF−VSミキサを貫流する」とは、特に指定しない限り、LTF−VSミキサ(Little Things Factory GmbH(http://www.ltf−gmbh.com)に1/16インチのポリテトラフルオロエチレン(PolyTetraFluoroEthylene、PTFE)配管を介して直列になっているChemyx Fusion 100タッチシリンジポンプの使用を指す。
順相シリカゲルクロマトグラフィ(Normal-phase silica gel chromatography、FCC)は、プレパックドカートリッジを使用して、シリカゲル(SiO)で実施した。
分取逆相高性能液体クロマトグラフィ(Preparative reverse-phase high performance liquid chromatography、RP HPLC)は、次の方法のいずれかで行った。
Xterra Prep RP18カラム(5μM、30×100又は50×150mm)又はXBridge 18C OBDカラム(5μM、30×100又は50×150mm)を使用してAgilent HPLC上で行い、40又は80mL/分の流速で、5% ACN/20mM NHOHの移動相を2分間保持してから5〜99%のACN勾配を15分間かけて送液した後、99% ACNで5分間保持した。
又は
Shimadzu LC−8AシリーズHPLCで、Inertsil ODS−3カラム(3μm、30×100mm、T=45℃)を使用し、80mL/分の流速で、HO中5% ACN(いずれも0.05% TFAを含む)の移動相を1分間保持、次に、6分間かけて5〜99%のACN勾配で変化し、次に、99% ACNで3分間保持する、
又は
Shimadzu LC−8AシリーズHPLCで、XBridge C18 OBDカラム(5μm、50×100mm)を使用し、80mL/分の流速で、HO中5% ACN(いずれも0.05% TFAを含む)の移動相を1分間保持、次いで、14分間かけて5〜99%のACN勾配で変化、次いで、99% ACNで10分間保持する、
又は
Gilson HPLCで、XBridge C18カラム(5μm、100×50mm)を使用し、80mL/分の流速で、10分間にわたり20mM NHOH中5〜99%でACNの移動相を変化し、次に、99% ACNで2分間保持する、のいずれかで実施した。
分取超臨界流体高速液体クロマトグラフィ(Preparative supercritical fluid high performance liquid chromatography、SFC)は、Jasco分取SFCシステム、Berger instrumentsのAPS 1010システム、又はSFC−PICLAB−PREP 200(PIC SOLUTION,Avignon,France)のいずれかで実施した。分離は、40〜60mL/分の範囲の流速で100〜150barで行った。カラムは、35〜40℃に加熱した。
質量スペクトル(Mass spectra、MS)は、特に指示しない限り、ポジティブモードのエレクトロスプレーイオン化(electrospray ionization、ESI)を用いてAgilentシリーズ1100 MSDで得た。質量の計算値(calcd.)は、正確な質量に相当する。
核磁気共鳴(Nuclear magnetic resonance、NMR)スペクトルは、Bruker DRX型分光計で得た。多重度の定義は、以下のとおりである:s=一重項、d=二重項、t=三重項、q=四重項、m=多重項、br=広帯域。交換可能なプロトンを含む化合物では、当該プロトンは、NMRスペクトルの実施に使用される溶媒の選択及び溶液中の化合物の濃度に応じて、NMRスペクトルによって可視化されてもよいし、されなくてもよいことが理解される。
化学名は、ChemDraw Ultra 12.0、ChemDraw Ultra 14.0(CambridgeSoft Corp.,Cambridge,MA)又はACD/Name Version 10.01(Advanced Chemistry)を使用して作成した。
中間体1:7−クロロ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インダゾール
Figure 2019532981
ジオキサン中の5−ブロモ−7−クロロ−1H−インダゾール(1g、4.3mmol)の溶液(15.0mL)に、酢酸カリウム(850mg、8.6mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(1.3g、5.2mmol)及びPdCl(dppf)−CHCl(316mg、0.43mmol)を加えた。溶液を窒素で脱気し、次いで85℃で16時間加熱した。rtまで冷却後、反応混合物をブラインで希釈し、EtOAcで抽出(2回)した。合わせた有機抽出物を乾燥(NaSO)させ、濃縮し、粗生成物をDCMで粉末化して標題化合物を白色固体として得た(916mg、76%)。MS(ESI):C1316BClNの質量計算値、278.5、m/z実測値、279.0[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 13.72(s,1H),8.25(s,1H),8.18−8.05(m,1H),7.56(s,1H),1.31(s,12H)。
中間体2:7−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インダゾール
Figure 2019532981
5−ブロモ−7−メチル−1H−インダゾールを用いて、中間体1と同様の方法で標題化合物を調製する。MS(ESI):C1419BNの質量計算値、258.1、m/z実測値、259.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 13.21(s,1H),8.10(d,J=1.3Hz,1H),7.98(s,1H),5.76(s,1H),2.52(s,3H),1.30(s,12H)。
中間体3:7−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インダゾール
Figure 2019532981
工程A.5−ブロモ−7−メチル−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インダゾール。THF中の5−ブロモ−7−メチル−1H−インダゾール(1g、4.7mmol)の冷却した(0℃)溶液(10.0mL)に、水素化ナトリウム(284mg、鉱物油中60wt%、7.1mmol)を少しずつ加えた。20分間同じ温度で撹拌を続け、次いで(2−(クロロメトキシ)エチル)トリメチルシラン(0.84mL、4.7mmol)を10分間にわたって滴下した。この混合物をrtまで温め、2時間撹拌した。粗混合物を水で希釈し、DCMで抽出した(2回)。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮した。精製(FCC、SiO、0〜50% EtOAc/ヘキサン)により標題化合物を白色固体として得た(755mg、47%)。MS(ESI):C1421BrNOSiの質量計算値、341.3;m/z実測値、343.0[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 8.19(s,1H),7.98(s,1H),7.48(s,1H),5.93(s,2H),3.68−3.58(m,2H),2.83(s,3H),0.91(t,J=7.8Hz,2H),0.00(s,9H)。
工程B:7−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インダゾール。工程Aからの、5−ブロモ−7−メチル−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インダゾールを用いて、中間体1と同様の方法で標題化合物を調製した。MS(ESI):C2033BNSiの質量計算値、388.4;m/z実測値、389.3[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 8.13(s,1H),8.01−7.98(m,1H),7.43(t,J=1.1Hz,1H),5.82(s,2H),3.48(t,J=7.9Hz,2H),2.71(s,3H),1.31(s,12H),0.78(dd,J=8.4,7.4Hz,2H),−0.13(s,9H)。
中間体4:3−フルオロ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インダゾール
Figure 2019532981
5−ブロモ−3−フルオロ−1H−インダゾールを用いて、Error! Not a valid bookmark self−reference.と同様の方法で、標題化合物を調製した。MS(ESI):C1316BFNの質量計算値、262.1、m/z実測値、263.1[M+H]
中間体5:7−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)インドリン−2−オン
Figure 2019532981
5−ブロモ−7−メチルインドリン−2−オンを用いて、中間体1と同様の方法で標題化合物を調製する。MS(ESI):C1612ClFNOの質量計算値、273.1、m/z実測値、275.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 10.55(s,1H)、7.32(s,1H)、7.31(s,1H)、3.47(s,2H)、2.19(s,3H)、1.26(s,12H)。
中間体6:7−フルオロ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)インドリン−2−オン
Figure 2019532981
5−ブロモ−7−フルオロインドリン−2−オンを用いて、中間体1と同様の方法で標題化合物を調製する。MS(ESI):C1417BFNOの質量計算値、277.1、m/z実測値、278.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 11.02(s,1H),7.37−7.26(m,1H),7.30−7.20(m,1H),3.57−3.56(m,2H),1.28(s,12H)。
中間体7:7−クロロ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)インドリン−2−オン
Figure 2019532981
工程A:5−ブロモ−7−クロロインドリン−2−オン。TFA中の冷却した(0℃)7−クロロインドリン−2−オン(1.0g、6.0mmol)の溶液(11.0mL)に、N−ブロモスクシンイミド(1.0g、6.0mmol)を少しずつ加え、得られる混合物を0℃で6時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残渣を希釈し、DCM(25mL)及びEtOAc(25mL)で連続的に蒸発させた。粗生成物をEtOHで粉末化して標題化合物を白色固体として得た(861mg、58%収率)。MS(ESI):CBrClNOの質量計算値、244.9、m/z実測値、246.0[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 10.92(s,1H),7.52−7.48(m,1H),7.38(d,J=1.2Hz,1H),3.62(s,2H)。
工程B:7−クロロ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)インドリン−2−オン。中間体1と同様の方法で、5−ブロモ−7−クロロインドリン−2−オンを5−ブロモ−7−クロロ−1H−インダゾールに代えて標題化合物を調製した。粗生成物をDCMで粉末化して標題化合物を白色固体として得た(1.6g、65%収率)。MS(ESI):C1417BClNOの質量計算値、293.1、m/z実測値、294.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 10.94(s,1H),7.43(d,J=1.1Hz,1H),7.41(d,J=1.2Hz,1H),3.60(t,J=1.0Hz,2H),1.28(s,12H)。
中間体8:7−メトキシ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)インドリン−2−オン
Figure 2019532981
工程A:5−ブロモ−7−メトキシインドリン−2,3−ジオン。AcOH中の7−メトキシインドリン−2,3−ジオン(1g、5.6mmol)の懸濁液(5.6mL)に、0℃で臭素(0.35mL、6.7mmol)を加えた。混合物を周囲温度で2時間撹拌した後、氷に注ぎ、30分間撹拌した。得られた混合物を濾過し、固体をHOで洗浄して、標題化合物を橙色固体として生成した(1.3g、92%)。MS(ESI):CBrNOの質量計算値、256.0、m/z実測値、257.6[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 11.22(s,1H),7.48(d,J=1.7Hz,1H),7.25(dd,J=1.8,0.7Hz,1H),3.90(s,3H)。
工程B:5−ブロモ−7−メトキシインドリン−2−オン。n−ブタノール中の5−ブロモ−7−メトキシインドリン−2,3−ジオン(673mg、2.6mmol)の溶液(8mL)に、ヒドラジン水和物(153μL、3.1mmol)を加えた。混合物を80℃で3時間加熱した。温度を80℃に維持し、TEA(548μL、3.9mmol)を添加した。温度を次いで100℃まで上げ、反応物を還流で24時間撹拌した。反応物を、rtまで冷却し、混合物を減圧下で濃縮した。粗残留物をヘキサン中に懸濁し、生じた混合物を濾過した。固体をヘキサンで洗浄して標題化合物を生成した(297mg、46%)。MS(ESI):CBrNOの質量計算値、242.0、m/z実測値、243.9[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 10.52(s,1H),7.09(d,J=1.7Hz,1H),7.02(q,J=1.2Hz,1H),3.82(s,3H),3.50(t,J=1.0Hz,2H)。
工程C:7−メトキシ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)インドリン−2−オン。5−ブロモ−7−メトキシインドリン−2−オンを用いて、中間体1と同様の方法で標題化合物を調製した。粗生成物をEtOAcで粉末化して標題化合物を黄色固体として得た(74%)。MS(ESI):C1520BNOの質量計算値、289.1、m/z実測値、290.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 10.55(s,1H),7.16(d,J=1.1Hz,1H),7.10(s,1H),3.82(s,3H),3.48(s,2H),1.28(s,12H)。
中間体9:6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−3−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)ベンゾ[d]チアゾール−2(3H)−オン
Figure 2019532981
工程Aにおいて6−ブロモベンゾ[d]チアゾール−2(3H)−オンを用いて、中間体3と同様の方法で、標題化合物を調製する。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 8.02(d,J=1.1Hz,1H),7.74(dd,J=8.1,1.2Hz,1H),7.45(d,J=8.1Hz,1H),5.43(s,2H),0.04−−0.13(m,9H),3.64(dd,J=8.4,7.5Hz,2H),1.38(s,12H),0.97−0.89(m,2H)。
中間体10:3−クロロ−4−ヨードピリジン−2−アミン
Figure 2019532981
3−クロロ−2−フルオロ−4−ヨードピリジン(3.15g、12.25mmol)を充填した高圧で密封可能なチューブに、NH(5.0mL、HO中28%)、続いてDMSO(5mL)を加えた。チューブに蓋をし、反応混合物を105℃まで3時間加熱した後、反応物をrtまで冷却した。得られた固体を濾別し、HOで洗浄し(3回)、乾燥させて、無色フレークとして標題化合物を生成した(3.09g)。得られた濾液をEtOAcで抽出した(3回)。合わせた有機抽出物を、5% LiCl溶液(2回)、ブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮して、灰白色固体として追加の標題化合物を生成した(220mg)。MS(ESI):CClNIの質量計算値、253.9、m/z実測値、254.9[M+H]H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.58(d,J=5.2Hz,1H),7.13(d,J=5.2Hz,1H),5.00(brs,2H)。
中間体11:3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン
Figure 2019532981
Parrボンベを2,3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン(5g、23mmol)及びNH(200mL、HO中28%)で充填した。装置を密閉し、200℃で12.5時間加熱した。この反応物をrtまで冷却した。得られた固体を濾過し、HOで洗浄し、乾燥させて、無色固体として標題化合物を生成した(3.77g)。得られた濾液をEtOで抽出した(3回)。合わせた有機抽出物を、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮して、淡黄色固体として追加の標題化合物を生成した(625mg)。MS(ESI):CClFIの質量計算値、196.0、m/z実測値、197.0[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.11(d,J=5.2Hz,1H),6.92(d,J=5.1Hz,1H),5.18(s,2H)。
中間体12:5−ブロモ−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−アミン
Figure 2019532981
方法A:
MeOH中の冷却した(0℃)6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−アミン(2.0g、12.3mmol)の溶液(100.0mL)に、臭素(1.3mL、24.5mmol)を10分を超えて滴下した。この混合物をrtで2時間撹拌した。反応物をHOでクエンチし、減圧下で濃縮して、粗HBr塩を得た(3.57g)。粗生成物をXBridge C18カラム(5μm、100×4.6mm)、20mMのNHOH中10〜100% ACNの移動相を使用した逆相HPLCにより精製して、淡褐色固体として標題化合物を生成した(2.4g、80%)。MS(ESI):CBrFの質量計算値、241.9、m/z実測値、243.9[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 8.46(s,1H),8.25(s,1H),7.52(s,1H)。
方法B:
DMF中の6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−アミン(1.0g、6.2mmol)の溶液(30mL)に、NBS(1.2g、6.8mmol)を加えた。この混合物を70℃まで1時間加熱した。反応混合物をrtまで冷却し、HOで希釈し、EtOAcで抽出した(2回)。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮した。粗生成物をDCMで粉末化して標題化合物を白色固体として得た(1.38g、93%)。
中間体13:5−ブロモ−6−イソプロピルピリミジン−4−アミン
Figure 2019532981
6−イソプロピルピリミジン−4−アミンを用いて、中間体12(方法A)と同様の方法で標題化合物を調製する。MS(ESI):C10BrNの質量計算値、216.0、m/z実測値、217.9[M+H]
中間体14:5−ブロモ−6−エチルピリミジン−4−アミン
Figure 2019532981
6−エチルピリミジン−4−アミンを用いて、中間体12(方法B)と同様の方法で標題化合物を調製する。MS(ESI):CBrNの質量計算値、202.0、m/z実測値、204.0[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 8.23(s,1H),7.08(s,2H),2.70(q,J=7.5Hz,2H),1.16(t,J=7.5Hz,3H)。
中間体15:5−ブロモ−6−メチルピリミジン−4−アミン
Figure 2019532981
6−メチルピリミジン−4−アミンを用いて、中間体12(方法B)と同様の方法で標題化合物を調製する。MS(ESI):CBrNの質量計算値、188.0、m/z実測値、189.9[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 8.18(s,1H),7.08(s,2H),2.38(s,3H)。
中間体16:5−ブロモ−6−シクロプロピルピリミジン−4−アミン
Figure 2019532981
6−シクロプロピルピリミジン−4−アミンを用いて、中間体12(方法B)と同様の方法で標題化合物を調製する。MS(ESI):CBrNの質量計算値、214.0、m/z実測値、216.0[M+H]
中間体17:5−ブロモ−6−シクロプロピル−2−メチルピリミジン−4−アミン
Figure 2019532981
6−シクロプロピル−2−メチルピリミジン−4−アミンを用いて、中間体12(方法B)と同様の方法で標題化合物を調製する。MS(ESI):C10BrNの質量計算値、228.0、m/z実測値、229.0[M+H]
中間体18:3−ブロモ−1,1−ジフルオロプロパン−2−オン
Figure 2019532981
THF(60.0mL)中の冷却した(−78℃)エチル2,2−ジフルオロアセテート(1.6mL、15.2mmol)とジブロモメタン(2.1mL、30.4mmol)との混合物に、メチルリチウム(ジエチルエーテル中1.6M、19.0mL、30.4mmol)を10分かけて滴下した。撹拌を−78℃で45分間継続した。反応物をAcOH(3.5mL、61mmol)でクエンチし、混合物をゆっくりと0℃まで加温した。反応混合物をHOで希釈し、EtOで抽出し(2回)、合わせた有機抽出物を乾燥させた(NaSO)。粗生成物をロータリーエバポレーターを用いて減圧下で濃縮して、無色油状物として標題化合物を得た(2.32g)。
中間体19:8−クロロ−7−ヨード−2−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン
Figure 2019532981
工程A:O−(メシチルスルホニル)ヒドロキシルアミン。0℃の1,4−ジオキサン中のエチルO−メシニルスルホニルアセトヒドロキサメート(1.68g、5.88mmol)の溶液(9.7mL)に、注射器で過塩素酸(8.4mL、98.7mmol)の70%水溶液を添加した。混合物を0℃で10分間維持し、次に冷HO(40mL)を添加した。次いで、溶媒の大部分を真空濾過によって除去した(完全な乾燥状態まで濾過しない;中間体は、乾燥時に潜在的に爆発性であると報告される)。次いで、湿潤固体をDCM(17mL)に溶解し、水層を分離し、残りの有機層を乾燥させ(NaSO)、濾過した。
工程B:1,2−ジアミノ−3−クロロ−4−ヨードピリジン−1−イウム2,4,6−トリメチルベンゼンスルホネート。次いで、工程Aからの濾液(O−(メシチルスルホニル)ヒドロキシルアミン)を、DCM中の3−クロロ−4−ヨードピリジン−2−アミン(中間体10、1.00g、3.93mmol)の冷(0℃)溶液(34mL)に添加し、混合物をrtまで加温し、LCMS分析が完全な変換を示すまで撹拌した。EtO(150mL)を添加し、真空濾過により沈殿物を回集して、標題化合物を白色固体として生成した(1.75g、95%収率)。H NMR(600MHz,DMSO−d)δ 8.72(bs,2H),7.80(d,J=7.1Hz,1H),7.38(d,J=7.0Hz,1H),6.88(s,2H),6.76−6.70(m,2H),2.49(s,6H),2.17(s,3H)。
工程C:8−クロロ−7−ヨード−2−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン。0℃のMeOH中の1,2−ジアミノ−3−クロロ−4−ヨードピリジン−1−イウム2,4,6−トリメチルベンゼンスルホネート(2g、4.26mmol)の懸濁液(16.5mL)に、EtN(1.78mL、12.8mmol)を加え、続いてトリフルオロ酢酸無水物(0.90mL、6.51mmol)を注射器で滴下した。反応混合物を0℃で10分間維持した後、rtまで加温し、一晩撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、精製し(FCC、SiO、0〜100% EtOAc/ヘキサン)、標題化合物を白色固体として生成した(1.26g、85%収率)。MS(ESI):CClFINの質量計算値、346.9、m/z実測値、347.9[M+H]H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.31(d,J=7.1Hz,1H),7.59(d,J=7.2Hz,1H)。
中間体20:7−クロロ−8−ヨード−2−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン
Figure 2019532981
工程Bにおいて4−クロロ−3−ヨードピリジン−2−アミンを用いて、中間体19と同様の方法で標題化合物を調製した。MS(ESI):CClFINの質量計算値、346.9、m/z実測値、347.9[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 9.11(d,J=7.2Hz,1H),7.61(d,J=7.2Hz,1H)。
中間体21:8−ブロモ−7−メチル−2−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン
Figure 2019532981
工程Bにおいて3−ブロモ−4−メチルピリジン−2−アミンを用いて、中間体19と同様の方法で標題化合物を調製した。MS(ESI):CBrFの質量計算値、279.0、m/z実測値、280.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.48(d,J=6.9Hz,1H),7.08(d,J=7.0Hz,1H),1.56(s,3H)。
中間体22:8−ヨード−7−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン
Figure 2019532981
工程Bにおいて3−ヨード−4−メトキシピリジン−2−アミンを用いて、中間体19と同様の方法で標題化合物を調製した。MS(ESI):CINOの質量計算値、342.9、m/z実測値、344.0[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.54(d,J=7.6Hz,1H),6.90(d,J=7.6Hz,1H),4.09(s,3H)。
中間体23:8−クロロ−2−(ジフルオロメチル)−7−ヨード−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン
Figure 2019532981
工程Cにおいてメチルジフルオロアセテートを用いて、中間体19と同様の方法で標題化合物を調製した。MS(ESI):CClFINの質量計算値、328.9、m/z実測値、330.0[M+H]
中間体24:8−クロロ−7−ヨード−2−(メトキシメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン
Figure 2019532981
工程Cにおいてメチルメトキシアセテートを用いて、中間体19と同様の方法で標題化合物を調製した。MS(ESI):CClINOの質量計算値、322.9、m/z実測値、324.0[M+H]
中間体25:8−クロロ−2−(ジフルオロメチル)−7−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン
Figure 2019532981
工程Bにおいて3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン(中間体11)を用いて、工程Cにおいてメチルジフルオロアセテートを用いて、中間体19と同様の方法で標題化合物を調製した。MS(ESI):CClFの質量計算値、271.0、m/z実測値、272.0[M+H]H NMR(500MHz,CDCl3)δ 8.70−8.66(m,1H),7.43(d,J=7.2Hz,1H),6.94(t,J=55Hz,1H)。
中間体26:8−クロロ−2−シクロプロピル−7−ヨード−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン
Figure 2019532981
マイクロ波バイアル(microwave vial)内の、DMF中の1,2−ジアミノ−3−クロロ−4−ヨードピリジン−1−イウム2,4,6−トリメチルベンゼンスルホネート(中間体19、工程Bからの生成物、0.3g、0.179mmol)及びシクロプロパンカルボキシアルデヒド(0.18mL、2.40mmol)の溶液(3.1mL)に、Na(258mg、1.36mmol)を添加した。バイアルに蓋をし、密封し、混合物を100℃で2時間撹拌した。rtまで冷却後、反応物をEtOAcで希釈し、HOで洗浄した。水層をEtOAcで抽出し(2回)、合わせた有機物をブラインで洗浄し(3回)、乾燥させ(NaSO)、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残渣を精製し(FCC、SiO、0〜50% EtOAc/ヘキサン)、標題化合物を白色固体として生成した(97.2mg、48%収率)。MS(ESI):CClINの質量計算値、318.9、m/z実測値、320.0[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.10(d,J=7.1Hz,1H),7.30(d,J=7.1Hz,1H),2.26−2.18(m,1H),1.19−1.15(m,2H),1.14−1.08(m,2H)。
中間体27:8−クロロ−7−ヨード−2−メチル−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン
Figure 2019532981
中間体26と同様の方法で、アセトアルデヒドを用いて、標題化合物を調製する。MS(ESI):CClINの質量計算値、293.5、m/z実測値、294.0[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 8.63(d,J=7.0Hz,1H),7.55(d,J=7.0Hz,1H),2.49(s,3H)。
中間体28:8−クロロ−2−エチル−7−ヨード−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン
Figure 2019532981
中間体26と同様の方法で、プロピオンアルデヒドを用いて、標題化合物を調製する。MS(ESI):CClIN3の質量計算値、307.5、m/z実測値、308.0[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 8.64(d,J=7.0Hz,1H),7.55(d,J=7.0Hz,1H),2.86(q,J=7.6Hz,2H),1.32(t,J=7.6Hz,3H)。
中間体29:8−クロロ−2−シクロブチル−7−ヨード−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン
Figure 2019532981
中間体26と同様の方法で、シクロブタンカルボキシアルデヒドを用いて、標題化合物を調製した。MS(ESI):C10ClINの質量計算値、333.0、m/z実測値、334.0[M+H]
中間体30:8−クロロ−7−ヨード−2−イソプロピル−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン
Figure 2019532981
中間体26と同様の方法で、イソブチルアルデヒドを用いて、標題化合物を調製する。MS(ESI):CClINの質量計算値、321.5,m/z実測値、322.0[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 8.65(d,J=7.0Hz,1H),7.55(d,J=7.0Hz,1H),3.24−3.12(m,1H),1.35(d,J=6.9Hz,6H)。
中間体31:8−クロロ−2−シクロペンチル−7−ヨード−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン
Figure 2019532981
中間体26と同様の方法で、シクロペンタカルボキシアルデヒドを用いて、標題化合物を調製した。MS(ESI):C1111ClINの質量計算値、347.0、m/z実測値、348.0[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 8.65(d,J=7.0Hz,1H),7.55(d,J=7.0Hz,1H),3.24−3.12(m,1H),1.35(d,J=6.9Hz,6H)。
中間体32:8−ブロモ−2−イソプロピル−7−メチル−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン
Figure 2019532981
工程A:1,2−ジアミノ−3−ブロモ−4−メチルピリジン−1−イウム2,4,6−トリメチルベンゼンスルホネート。中間体19、工程Bと同様の方法で、3−ブロモ−4−メチルピリジン−2−アミンを用いて、標題化合物を調製した。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 8.34(s,3H),8.05(d,J=6.9Hz,1H),6.93−6.89(m,3H),6.78−6.69(m,2H),2.49(s,6H),2.42(s,3H),2.17(s,3H)。
工程B:8−ブロモ−2−イソプロピル−7−メチル−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン。EtOH中のイソブチルアルデヒド(21.3μL、0.23mmol)の溶液(0.78mL)に、HO(0.1mL)中のNa(25.1mg、0.13mmol)の溶液を添加した。反応物を5分間撹拌し、次いで追加のEtOH(0.5mL)を添加した。混合物を−20℃の冷却器に数時間静置した。沈殿物を真空濾過により回収し、DMF中の1,2−ジアミノ−3−ブロモ−4−メチルピリジン−1−イウム2,4,6−トリメチルベンゼンスルホネート(25.0mg、0.062mmol)の溶液(0.3mL)に一度に添加した。密封したマイクロ波バイアル内で、混合物を130℃で4時間加熱した。rtまで冷却後、反応物をEtOAcで希釈し、HOで洗浄した。水層をEtOAcで2回抽出し、合わせた有機物をブラインで洗浄し(3回)、乾燥させ(NaSO)、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残渣を精製し(FCC、SiO、0〜50% EtOAc/ヘキサン)、標題化合物を白色固体として生成した(11.3mg、72%収率)。MS(ESI):C1012BrNの質量計算値、253.0、m/z実測値、254.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.35(d,J=6.9Hz,1H),6.82(d,J=6.9Hz,1H),3.35−3.23(m,1H),2.53(s,3H),1.44(d,J=7.0Hz,6H)。
中間体33:8−クロロ−2,7−ビス(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン
Figure 2019532981
マイクロ波バイアルに、8−クロロ−7−ヨード−2−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン(中間体19、300mg、0.863mmol)、メチル2,2−ジフルオロ−2−(フルオロスルホニル)アセテート(0.28mL、2.16mmol)、CuI(411mg、2.16mmol)、DMPU(0.59mL、4.89mmol)、及びDMF(5.4mL)を充填した。次いで、バイアルを排気し、Nで再充填(3回)した後、蓋をし、密封した。次いで、反応物をマイクロ波反応器において130℃で30分間撹拌した。rtまで冷却後、混合物をCelite(登録商標)のパッド上で濾過し、MeOHで溶出した。濾液を濃縮した後、残渣をEtOAc及びHOの混合物中に再溶解させた。有機層を飽和NHCl溶液で洗浄し、次いで、合わせた水層をEtOAcで抽出した(2回)。合わせた有機物をブラインで洗浄し(3回)、乾燥させ(NaSO)、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残渣を精製し(FCC、SiO、0〜50% EtOAc/ヘキサン)、標題化合物を白色固体として生成した(171mg、68%収率)。MS(ESI):CClFの質量計算値、289.0、m/z実測値、290.0[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 9.38−9.31(m,1H),7.80(d,J=7.3Hz,1H)。
中間体34:8−クロロ−2−メチル−7−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン
Figure 2019532981
8−クロロ−7−ヨード−2−メチル−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン(中間体27)を用いて、中間体33と同様の方法で標題化合物を調製した。MS(ESI):CClFの質量計算値、235.5、m/z実測値、236.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.09(d,1H),7.50(d,J=7.3Hz,1H),2.56(s,3H)。
中間体35:8−クロロ−2−シクロプロピル−7−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン
Figure 2019532981
8−クロロ−2−シクロプロピル−7−ヨード−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン(中間体26)を用いて、中間体33と同様の方法で標題化合物を調製した。MS(ESI):C10ClFの質量計算値、261.0、m/z実測値、262.0[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−d)d 9.04(dd,J=7.0,0.9Hz,1H),7.46(d,J=7.2Hz,1H),2.28−2.22(m,1H),1.17−1.08(m,2H),1.07−0.98(m,2H)。
中間体36:8−クロロ−2−エチル−7−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン
Figure 2019532981
8−クロロ−7−エチル−2−ヨード−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン(中間体28)を用いて、中間体33と同様の方法で標題化合物を調製する。MS(ESI):CClFの質量計算値、249.6、m/z実測値、250.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 9.10(d,J=7.1Hz,1H),7.50(dd,J=7.1,1.2Hz,1H),2.93(qd,J=7.5,1.2Hz,2H),1.35(td,J=7.6,1.2Hz,3H)。
中間体37:8−クロロ−2−イソプロピル−7−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン
Figure 2019532981
8−クロロ−7−ヨード−2−イソプロピル−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン(中間体30)を用いて、中間体33と同様の方法で標題化合物を調製する。MS(ESI):C10ClFの質量計算値、263.6、m/z実測値、264.0[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 9.10(d,J=7.2Hz,1H),7.49(d,J=7.1Hz,1H),3.25(dt,J=13.8,6.9Hz,1H),1.45−1.31(m,6H)。
中間体38:8−クロロ−7−(ジフルオロメチル)−2−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン
Figure 2019532981
工程A:8−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−7−カルバルデヒド。0℃のTHF中の8−クロロ−7−ヨード−2−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン(中間体19、300mg、0.863mmol)の溶液(2.9mL)に、イソプロピルマグネシウムクロライド(THF中2.0M、0.52mL、1.04mmol)を滴下した。混合物を0℃で1.5時間攪拌し、次いでN−ホルミルピペリジン(0.12mL、1.04mmol)を加えた。反応物をrtまで加温し、2時間撹拌した。次いで、混合物をAcOH(1mL)の撹拌溶液に移し、続いてEtOAc及びHOで希釈した。水層をEtOAcで抽出し(2回)、合わせた有機物を飽和NaHCO溶液(3回)及びブラインで洗浄した。NaSOで乾燥させた後、濾過し、減圧下で濃縮し、残渣を精製し(FCC、SiO、0〜100% EtOAc/ヘキサン)、標題化合物を白色固体として生成した(120mg、47%収率)。H NMR(500MHz,CDCl)δ 10.61(d,J=0.9Hz,1H),8.67−8.62(m,1H),7.70(d,J=7.0Hz,1H)。
工程B:8−クロロ−7−(ジフルオロメチル)−2−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン。0℃のDCM中の8−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−7−カルバルデヒド(171mg、0.47mmol)の溶液(10.9mL)に、N雰囲気下で注射器で、ジエチルアミノサルファートリフルオライド(0.22mL、1.64mmol)を滴下した。混合物をrtまで加温し、一晩撹拌した後、氷上に注いだ(ca.25mL)。次いで、飽和NaHCO溶液(30mL)を添加し、混合物を5分間激しく撹拌し、EtOAc(30mL)を添加した。水層をEtOAcで抽出し(2回)、合わせた有機物をブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。残渣を精製し(FCC、SiO、0〜100% EtOAc/ヘキサン)、標題化合物を白色固体として生成した(117mg、87%収率)。MS(ESI):CClFの質量計算値、271.0、m/z実測値、272.0[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.71−8.66(m,1H),7.48(d,J=7.1Hz,1H),7.12(t,J=54.0Hz,1H)。
中間体39:8−クロロ−7−エチル−2−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン
Figure 2019532981
工程A:8−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−7−ビニル−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン。マイクロ波バイアルに、8−クロロ−7−ヨード−2−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン(中間体19、60mg、0.173mmol)、カリウムビニルトリフルオロボレート(24.3mg、0.181mmol)、Pd(PPh(10mg、5mol%)、飽和NaCO溶液(0.59mL)、及び1,4−ジオキサン(2.4mL)を充填した。バイアルを排気し、Nで再充填(3回)した後、蓋をし、密封した。反応物をマイクロ波反応器で1時間にわたって110℃で撹拌した。混合物をEtOAc及びHOで希釈し、水層をEtOAcで抽出した(2回)。合わせた有機物をブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過した。減圧下で濃縮した後、更に精製することなく、残渣は直接次の工程で使用した。MS(ESI):CClFの質量計算値、247.0、m/z実測値、248.1[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.52−8.46(m,1H),7.39(d,J=7.3Hz,1H),7.25−7.19(m,1H),6.04(d,J=17.6Hz,1H),5.77(d,J=11.1Hz,1H)。
工程B:8−クロロ−7−エチル−2−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン。MeOH中の8−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−7−ビニル−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン(42.8mg、0.173mmol)の溶液(1.71mL)に、炭素上の10%パラジウム(8.6mg、5mol%)を加えた。混合物をH雰囲気下で一晩撹拌した後、Celite(登録商標)のパッド上で濾過した。次いで、濾液を濃縮し、残渣は更に精製せずに直接次の工程で使用した。MS(ESI):CClFの質量計算値、249.0、m/z実測値、250.1[M+H]
中間体40:8−ブロモ−7−メチル−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン
Figure 2019532981
EtOH(2.5mL)を充填したマイクロ波バイアルに、3−ブロモ−4−メチルピリジン−2−アミン(250mg、1.34mmol)及び3−ブロモ−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−オン(0.28mL、2.7mmol)を添加した。バイアルに蓋をし、160℃まで60分間マイクロ波加熱した。反応混合物をHOで希釈し、DCM(3回)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮した。精製(FCC、SiO;0〜25% EtOAc/ヘキサン)により標題化合物を無色固体として得た(240mg、64%収率)。MS(ESI):CBrFの質量計算値、278.0、m/z実測値、279.0[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.00(d,J=6.9Hz,1H),7.90(d,J=1.1Hz,1H),6.79(d,J=6.9Hz,1H),2.52(s,3H)。
中間体41:8−ブロモ−2−(tert−ブチル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン
Figure 2019532981
EtOH(3mL)を充填したマイクロ波バイアルに、3−ブロモ−4−メチルピリジン−2−アミン(100mg、0.54mmol)及び1−ブロモ−3,3−ジメチルブタン−2−オン(0.16mL、1.18mmol)、及びリン酸カリウム(340mg、1.60mmol)を添加した。バイアルに蓋をし、160℃まで60分間マイクロ波加熱した。反応混合物をHOで希釈し、EtOAc(2回)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮した。精製(FCC、SiO;0〜30% EtOAc/ヘキサン)により標題化合物を淡黄色油状物として得た(105mg、74%収率)。MS(ESI):C1215BrNの質量計算値、266.0、m/z実測値、67.1[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 7.88(d,J=6.8Hz,1H),7.34(s,1H),6.56(d,J=6.8Hz,1H),2.45(s,3H),1.41(s,9H)。
中間体42:8−ブロモ−7−メチル−2−フェニルイミダゾ[1,2−a]ピリジン
Figure 2019532981
EtOH(2mL)を充填したマイクロ波バイアルに、3−ブロモ−4−メチルピリジン−2−アミン(100mg、0.54mmol)及び2−ブロモ−1−フェニルエタン−1−オン(213mg、1.07mmol)を添加した。バイアルに蓋をし、160℃まで60分間マイクロ波加熱した。rtまで冷却後、反応を飽和NaHCO溶液で希釈し、EtOAcで抽出した(3回)。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮した。精製(FCC、SiO;0〜25% EtOAc/ヘキサン)により標題化合物を淡黄色固体として得た(94mg、61%収率)。MS(ESI):C1411BrNの質量計算値、286.0、m/z実測値、287.0[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 7.99−7.95(m,2H),7.93(d,J=6.8Hz,1H),7.82(s,1H),7.44−7.39(m,2H),7.34−7.29(m,1H),6.61(d,J=6.8Hz,1H),2.47(s,3H)。
中間体43:8−ブロモ−2−シクロプロピル−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン
Figure 2019532981
EtOH(3.0mL)を充填したマイクロ波バイアルに、3−ブロモ−4−メチルピリジン−2−アミン(100mg、0.535mmol)及び2−ブロモ−1−シクロプロピルエタン−1−オン(115μL、1.176mmol)、及びリン酸カリウム(340mg、1.60mmol)を添加した。バイアルに蓋をし、160℃まで60分間マイクロ波加熱した。rtまで冷却後、追加の2−ブロモ−1−シクロプロピルエタン−1−オン(120μL、1.23mmol)及びリン酸カリウム(340mg、1.60mmol)を添加した。バイアルに蓋をし、反応物を160℃まで更に60分間マイクロ波加熱した。rtまで冷却後、反応物をHOで希釈し、EtOAcで抽出した(3回)。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮した。精製(FCC、SiO;0〜20% EtOAc/ヘキサン)により標題化合物を淡橙/黄色固体として得た(36mg、27%収率)。MS(ESI):C1111BrNの質量計算値、250.0、m/z実測値、251.0[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 7.84(d,J=6.8Hz,1H),7.24(s,1H),6.57(d,J=6.8Hz,1H),2.45(s,3H),2.14−2.06(m,1H),1.00−0.94(m,2H),0.85−0.80(m,2H)。
中間体44:8−ヨード−7−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン
Figure 2019532981
EtOH(1.0mL)を充填したマイクロ波バイアルに、3−ヨード−4−メトキシピリジン−2−アミン(100mg、0.4mmol)及び3−ブロモ−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−オン(83μL、2.7mmol)を添加した。バイアルに蓋をし、反応混合物をrtで2時間撹拌した後、50℃で18時間、次いで100℃で3.5時間加熱した。反応混合物をrtまで冷却し、減圧下で濃縮した。残渣を飽和NaHCO溶液で希釈し、DCMで抽出した(3回)。合わせた有機抽出物を濃縮した。精製(FCC、SiO;0〜40% EtOAc/ヘキサン)により標題化合物を灰白色固体として得た(81mg、59%収率)。MS(ESI):CIFOの質量計算値、341.9、m/z実測値、343.0[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 8.07(d,J=7.5Hz,1H),7.92−7.90(m,1H),6.72(d,J=7.5Hz,1H),4.01(s,3H)。
中間体45:7−クロロ−8−ヨード−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン
Figure 2019532981
EtOH(2.0mL)を充填したマイクロ波バイアルに、4−クロロ−3−ヨードピリジン−2−アミン(150mg、0.59mmol)及び3−ブロモ−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−オン(122μL、1.18mmol)を添加した。バイアルに蓋をし、反応混合物をrtで1時間撹拌し、続いて100℃で1時間マイクロ波加熱した。rtまで冷却後、反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣を飽和NaHCO溶液で希釈し、EtOAcで抽出した(3回)。合わせた有機抽出物を濃縮した。精製(FCC、SiO;0〜30% EtOAc/ヘキサン)により標題化合物を灰白色固体として得た(190mg、93%収率)。MS(ESI):CClFINの質量計算値、345.9、m/z実測値、346.9[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.07−7.98(m,2H),6.97(d,J=7.1Hz,1H)。
中間体46:8−クロロ−7−ヨード−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン
Figure 2019532981
マイクロ波バイアルに、中間体10(3−クロロ−4−ヨードピリジン−2−アミン)(144mg、0.57mmol)、3−ブロモ−1,1,1−トリフルオロアセトン(0.12mL、1.13mmol)、KCO(78.2mg、0.57mmol)、及びEtOH(1.14mL)を充填した。反応物をマイクロ波反応器において180℃で30分間撹拌した。反応物を濾過し、濾液を濃縮した。残渣を逆相分取HPLC(XBridge 18C OBDカラム、20mMのNHOH中5〜99% ACN)により精製して、標題化合物を生成した(72mg、37%収率)。MS(ESI):CClFINの質量計算値、345.9、m/z実測値、346.8[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.94(d,J=0.9Hz,1H),7.84(d,J=7.1Hz,1H),7.27(d,J=7.2Hz,1H)。
中間体47:8−クロロ−2,7−ビス(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン
Figure 2019532981
マイクロ波バイアルに、8−クロロ−7−ヨード−2−(トリフルオロメチル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン(中間体46、30mg、86.6μmol)、メチル2,2−ジフルオロ−2−(フルオロスルホニル)アセテート(27.6μL、0.216mmol)、CuI(41.2mg、0.216mmol)、DMPU(59.3μL、0.49mmol)、及びDMF(0.6mL)を充填した。次いで、バイアルを排気し、Nで再充填(3回)した後、蓋をし、密封した。次いで、反応物をマイクロ波反応器において130℃で30分間撹拌した。rtまで冷却後、混合物をCelite(登録商標)のパッド上で濾過し、EtOAcで溶出した。濾液を濃縮した後、残渣をEtOAc及びHOの混合物に再溶解させた。有機層を1NのHClで洗浄した後、合わせた水層をEtOAcで抽出した(2回)。合わせた有機物を飽和NHCl(3回)、続いてブライン(3回)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残渣を更に精製することなく使用した。MS(ESI):CClFの質量計算値、288.0、m/z実測値、288.9[M+H]
中間体48:8−ブロモ−2,7−ビス(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン
Figure 2019532981
1,4ジオキサン中の5−ブロモ−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−アミン(中間体12、150mg、0.62mmol)の溶液(0.45mL)に、4Åのモレキュラーシーブを添加し、続いて3−ブロモ−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−オン(0.45mL、4.3mmol)を添加した。混合物を90℃まで2時間加熱した。反応混合物をrtまで冷却し、飽和NaHCO溶液で希釈し、EtOAcで抽出した(2回)。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮した。精製(FCC、SiO;0〜50% EtOAc/ヘキサン)により標題化合物を灰白色固体として得た(143mg、69%収率)。MS(ESI):CBrFの質量計算値、334.0、m/z実測値、335.9[M+H]
中間体49:8−ブロモ−2−シクロプロピル−7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン
Figure 2019532981
2−ブロモ−1−シクロプロピルエタン−1−オンを用いて、中間体48と同様の方法で標題化合物を調製した。MS(ESI):C10BrFの質量計算値、306.0、m/z実測値、308.0[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.39(s,1H),8.12(s,1H),2.21−2.13(m,1H),1.07−0.97(m,2H),0.94−0.87(m,2H)。
中間体50:8−ブロモ−2−エチル−7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン
Figure 2019532981
1−ブロモブタン−2−オンを用いて、中間体48と同様の方法で標題化合物を調製した。MS(ESI):CBrFの質量計算値、294.0、m/z実測値、296.0[M+H]
中間体51:8−ブロモ−2−イソプロピル−7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン
Figure 2019532981
1−ブロモ−3−メチルブタン−2−オンを用いて、中間体48と同様の方法で標題化合物を調製した。MS(ESI):C10BrFの質量計算値、308.1、m/z実測値、309.9[M+H]
中間体52:8−ブロモ−7−イソプロピル−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン
Figure 2019532981
5−ブロモ−6−イソプロピルピリミジン−4−アミン(中間体13)を用いて、中間体48と同様の方法で標題化合物を調製した。MS(ESI):C10BrFの質量計算値、308.1、m/z実測値、309.0[M+H]
中間体53:8−ブロモ−2−(ジフルオロメチル)−7−イソプロピルイミダゾ[1,2−c]ピリミジン
Figure 2019532981
5−ブロモ−6−イソプロピルピリミジン−4−アミン(中間体13)及び3−ブロモ−1,1−ジフルオロプロパン−2−オン(中間体18)を用いて、中間体48と同様の方法で標題化合物を調製し反応混合物を60℃で15時間加熱した。MS(ESI):C1010BrFの質量計算値、290.1、m/z実測値、291.9[M+H]
中間体54:8−ブロモ−7−エチル−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン
Figure 2019532981
5−ブロモ−6−エチルピリミジン−4−アミン(中間体14)を用いて、中間体48と同様の方法で標題化合物を調製した。MS(ESI):CBrFの質量計算値、294.0、m/z実測値、296.0[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.37(s,1H),8.67(q,J=1.2Hz,1H),2.92(q,J=7.6Hz,2H),1.29−1.19(m,3H)。
中間体55:8−ブロモ−2−(ジフルオロメチル)−7−エチルイミダゾ[1,2−c]ピリミジン
Figure 2019532981
5−ブロモ−6−エチルピリミジン−4−アミン(中間体14)及び3−ブロモ−1,1−ジフルオロプロパン−2−オン(中間体18)を用いて、中間体48と同様の方法で標題化合物を調製した。MS(ESI):CBrFの質量計算値、276.0、m/z実測値、277.0[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.37(s,1H),8.43−8.30(m,1H),7.37−7.00(m,1H),2.91(q,J=7.6Hz,2H),1.24(t,J=7.5Hz,3H)。
中間体56:8−ブロモ−7−メチル−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン
Figure 2019532981
5−ブロモ−6−メチルピリミジン−4−アミン(中間体15)を用いて、中間体48と同様の方法で標題化合物を調製した。MS(ESI):CBrFの質量計算値、280.0、m/z実測値、282.0[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.34(s,1H),8.67(q,J=1.2Hz,1H),2.60(s,3H)。
中間体57:8−ブロモ−7−シクロプロピル−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン
Figure 2019532981
5−ブロモ−6−シクロプロピルピリミジン−4−アミン(中間体16)を用いて、中間体48と同様の方法で標題化合物を調製した。MS(ESI):C10BrFの質量計算値、306.0、m/z実測値、308.0[M+H]
中間体58:8−ブロモ−7−シクロプロピル−2−(ジフルオロメチル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン
Figure 2019532981
5−ブロモ−6−シクロプロピルピリミジン−4−アミン(中間体16)及び3−ブロモ−1,1−ジフルオロプロパン−2−オン(中間体18)を用いて、中間体48と同様の方法で標題化合物を調製した。MS(ESI):C10BrFの質量計算値、288.0、m/z実測値、290.0[M+H]
中間体59:8−ブロモ−7−シクロプロピル−5−メチル−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン
Figure 2019532981
5−ブロモ−6−シクロプロピル−2−メチルピリミジン−4−アミン(中間体17)を用いて、中間体48と同様の方法で標題化合物を調製した。MS(ESI):C11BrFの質量計算値、320.1;m/z実測値、322.0[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 8.69(q,J=1.2Hz,1H),2.73(s,3H),2.50−2.44(m,1H),1.12−1.02(m,4H)。
中間体60:8−ブロモ−7−シクロプロピル−2−(ジフルオロメチル−5−メチルイミダゾ[1,2−c]ピリミジン
Figure 2019532981
5−ブロモ−6−シクロプロピル−2−メチルピリミジン−4−アミン(中間体17)及び3−ブロモ−1,1−ジフルオロプロパン−2−オン(中間体18)を用いて、中間体48と同様の方法で標題化合物を調製した。MS(ESI):C1110BrFの質量計算値、302.1、m/z実測値、304.0[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 8.34(dd,J=2.2,1.7Hz,1H),7.35−6.98(m,1H),2.72(s,3H),2.49−2.43(m,1H),1.10−1.01(m,4H)。
中間体61:8−ブロモ−3−クロロ−2−シクロプロピル−7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン
Figure 2019532981
DCM(3.5mL)中の8−ブロモ−2−シクロプロピル−7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジンの溶液(中間体49,113mg、0.37mmol)にN−クロロコハク酸イミド(198mg、1.5mmol)を添加し、混合物を40℃で20時間加熱した。rtまで冷却後、粗反応混合物をシリカゲルカラムに移し、フラッシュクロマトグラフィ(0〜50% EtOAc/ヘキサン)により精製して標題化合物を白色固体として生成した(88mg、70%収率)。MS(ESI):C10BrClFの質量計算値、340.5、m/z実測値、341.8[M+H]
中間体62:8−ブロモ−2−シクロプロピル−3−フルオロ−7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン
Figure 2019532981
ACN(3.0mL)中の8−ブロモ−2−シクロプロピル−7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジンの溶液(中間体49,63mg、0.23mmol)にSelectfluor(登録商標)(80mg、0.23mmol)を添加し、混合物を1時間撹拌した。粗混合物を乾燥状態まで濃縮し、水で希釈し、DCMで抽出した(2回)。合わせた有機物をブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過した。粗反応混合物を精製(FCC、SiO;0〜50% EtOAc/ヘキサン)し、標題化合物を白色固体として得た(30.5mg、46%収率)。MS(ESI):C10BrClFの質量計算値、324.0、m/z実測値、326.0[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.30(d,J=2.2Hz,1H),2.18−2.10(m,1H),1.12−1.05(m,2H),1.00−0.95(m,2H)。
中間体63:8−クロロ−2−(ジフルオロメチル)−7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン
Figure 2019532981
3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン及び3−ブロモ−1,1−ジフルオロプロパン−2−オン(中間体18)を用いて、中間体48と同様の方法で標題化合物を調製した。MS(ESI):CClFの質量計算値、270.0、m/z実測値、271.0[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 8.80−8.75(m,1H),8.59−8.54(m,1H),7.39−7.34(m,1H),7.26(t,J=54.4Hz,1H)。
中間体64:8−クロロ−2−メチル−7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン。
Figure 2019532981
3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン及び1−ブロモプロパン−2−オンを用いて、中間体48と同様の方法で標題化合物を調製した。MS(ESI):CClFの質量計算値、234.0、m/z実測値、235.0[M+H]
中間体65:8−クロロ−2−エチル−7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン。
Figure 2019532981
3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン及び1−ブロモブタン−2−オンを用いて、中間体48と同様の方法で標題化合物を調製した。MS(ESI):C10ClFの質量計算値、248.0、m/z実測値、249.1[M+H]
中間体66:8−クロロ−2−イソプロピル−7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン
Figure 2019532981
3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン及び1−ブロモ3−メチルブタン−2−オンを用いて、中間体48と同様の方法で標題化合物を調製した。MS(ESI):C1110ClFの質量計算値、262.1、m/z実測値、263.1[M+H]
中間体67:8−クロロ−2−シクロプロピル−7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン
Figure 2019532981
3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン及び2−ブロモ−1−シクロプロピルエタン−1−オンを用いて、中間体48と同様の方法で標題化合物を調製した。MS(ESI):C11ClFの質量計算値、260.0、m/z実測値、261.1[M+H]
実施例1:8−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−(ジフルオロメチル)−7−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン
Figure 2019532981
マイクロ波バイアルに、8−クロロ−2−(ジフルオロメチル)−7−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン(中間体25、29mg、0.107mmol)、7−クロロ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インダゾール(中間体1、35.7mg、0.128mmol)、Pd(dppf)Cl−CHCl(10mol%)、飽和NaCO溶液(0.37mL)、及び1,4−ジオキサン(1.5mL)を充填した。バイアルを排気し、Nで再充填(3回)した後、蓋をし、密封した。反応物を90℃で17時間撹拌し、次いでrtまで冷却した。次いで、混合物をEtOAcで希釈し、HOで洗浄した。水層をEtOAcで抽出し(2回)、合わせた有機物をブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過した。濾液を減圧下で濃縮した後、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィで精製(SiO;0〜50% EtOAc/ヘキサン)し、標題化合物を白色固体として生成した(30.7mg、74%収率)。MS(ESI):C15ClFの質量計算値、387.0、m/z実測値、388.0[M+H]H NMR(600MHz,DMSO−d)δ 13.85(s,1H),9.31(d,J=7.2Hz,1H),8.32(s,1H),7.87(s,1H),7.73(d,J=7.3Hz,1H),7.59(s,1H),7.31(t,J=52.7Hz,1H)。
実施例2:7−クロロ−8−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン
Figure 2019532981
マイクロ波反応器内で、110℃で45分間、7−クロロ−8−ヨード−2−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン(中間体20)及び7−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インダゾール(中間体2)、及びPd(PPhを用いて、実施例1と同様の方法で標題化合物を調製した。MS(ESI):C15ClFの質量計算値、351.0、m/z実測値、352.0[M+H]H NMR(600MHz,DMSO−d)δ 13.39(s,1H),9.16(d,J=7.3Hz,1H),8.20(s,1H),7.78(s,1H),7.69(d,J=7.3Hz,1H),7.26(s,1H),2.59(s,3H)。
実施例3:6−(2,7−ビス(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−8−イル)ベンゾ[d]チアゾール−2(3H)−オン
Figure 2019532981
工程A:6−(2,7−ビス(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−8−イル)−3−((2(トリメチルシリル)エトキシ)メトキシ)ベンゾ[d]チアゾール−2(3H)−オン。マイクロ波反応器内で、110℃で30分間、8−クロロ−2,7−ビス(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン(中間体33)及び6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−3−((2(トリメチルシリル)エトキシ)メトキシ)ベンゾ[d]チアゾール−2(3H)−オン(中間体9)を用いて、実施例1と同様の方法で標題化合物を調製した。MS(ESI):C2120SSiの質量計算値、534.1、m/z実測値、535.1[M+H]
工程B:6−(2,7−ビス(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−8−イル)ベンゾ[d]チアゾール−2(3H)−オン。DCM中の:6−(2,7−ビス(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−8−イル)−3−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)ベンゾ[d]チアゾール−2(3H)−オン(36.9mg、69.1μmol)溶液(1.2mL)にTFA(0.56mL)を加え、混合物を30分間撹拌した。次いで、溶媒を減圧下で除去し、残渣をMeOH中のNHの2M溶液(1mL)に溶解した。混合物を1時間撹拌し、溶媒を減圧下で除去し、残渣を逆相分取HPLC(XBridge 18C OBDカラム、20mM NHOH中5〜99% ACN)により精製して、標題化合物を生成した(14.5mg、52%収率)。MS(ESI):C15OSの質量計算値、404.0、m/z実測値、405.0[M+H]H NMR(600MHz,DMSO−d)δ 12.17(s,1H),9.36(d,J=7.3Hz,1H),7.82(d,J=7.3Hz,1H),7.68(d,J=1.5Hz,1H),7.35(dd,J=8.3,1.7Hz,1H),7.27(d,J=8.2Hz,1H)。
実施例4:2−シクロブチル−7−(4−フルオロフェニル)−8−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン
Figure 2019532981
工程A:8−クロロ−2−シクロブチル−7−(4−フルオロフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン。マイクロ波バイアルに、8−クロロ−2−シクロブチル−7−ヨード−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン(中間体29、36mg、0.108mmol)、4−フルオロフェニルボロン酸(15.9mg、0.113mmol)、Pd(PPh(6.3mg、5mol%)、飽和NaCO溶液(0.37mL)、及び1,4−ジオキサン(1.5mL)を充填した。バイアルを減圧下で排気し、Nで再充填(3回)した後、蓋をし、密封した。次いで、混合物をマイクロ波反応器において110℃で45分間撹拌した。
工程B:2−シクロブチル−7−(4−フルオロフェニル)−8−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン。工程Aと同じバイアルに、7−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インダゾール(中間体2、41.8mg、0.162mmol)及びXPhos−Pd−G2プレ触媒(7.6mg、9mol%)をrtで添加し、ヘッドスペースをNでパージした。次いで、バイアルに蓋をし、マイクロ波反応器において150℃で45分間撹拌した。rtまで冷却後、次いで混合物をEtOAcで希釈し、HOで洗浄した。水層をEtOAcで抽出し(2回)、合わせた有機物をブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過した。濾液を減圧下で濃縮した後、残渣を精製し(FCC、SiO、0〜50% EtOAc/ヘキサン)、標題化合物を白色固体として生成した(21mg、49%収率)。MS(ESI):C2420FNの質量計算値、397.2、m/z実測値、398.3[M+H]H NMR(600MHz,DMSO−d)δ 13.20(s,1H),8.90(d,J=7.0Hz,1H),8.04(s,1H),7.52(s,1H),7.26−7.22(m,2H),7.20(d,J=7.0Hz,1H),7.09(t,J=8.9Hz,2H),6.98(s,1H),3.77−3.65(m,1H),2.42(s,3H),2.36−2.27(m,4H),2.09−1.97(m,1H),1.93−1.85(m,1H)。
実施例5:6−(7−(4−フルオロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−8−イル)ベンゾ[d]チアゾール−2(3H)−オン
Figure 2019532981
工程A:6−(7−(4−フルオロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−8−イル)−3−((2(トリメチルシリル)エトキシ)メトキシ)ベンゾ[d]チアゾール−2(3H)−オン。マイクロ波反応器内で、110℃で1時間、工程Aにおいて8−クロロ−7−ヨード−2−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン(中間体19)及び工程Bにおいて6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−3−((2(トリメチルシリル)エトキシ)メトキシ)ベンゾ[d]チアゾール−2(3H)−オン(中間体9)を用いて、実施例4と同様の方法で標題化合物を調製した。MS(ESI):C2624SSiの質量計算値、560.1、m/z実測値、561.2[M+H]
工程B:6−(7−(4−フルオロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−8−イル)ベンゾ[d]チアゾール−2(3H)−オン。DCM中の6−(7−(4−フルオロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−8−イル)−3−((2(トリメチルシリル)エトキシ)メトキシ)ベンゾ[d]チアゾール−2(3H)−オン(48.3mg、86.3μmol)溶液(1.4mL)にTFA(0.7mL)を加え、混合物を1時間撹拌した。次いで、溶媒を減圧下で除去し、残渣をMeOH中のNHの2M溶液(1mL)に溶解した。混合物を一晩撹拌し、溶媒を減圧下で除去し、残渣を逆相分取HPLC(XBridge 18C OBDカラム、20mM NHOH中5〜99% ACN)により精製して、標題化合物を生成した(19.4mg、52%収率)。MS(ESI):C2010OSの質量計算値、430.1、m/z実測値、431.0[M+H]H NMR(600MHz,DMSO−d)δ 9.15(d,J=7.1Hz,1H),7.54−7.50(m,2H),7.32−7.28(m,2H),7.19(t,J=8.9Hz,2H),7.07(d,J=8.1Hz,1H),7.03(d,J=8.1Hz,1H)。
実施例6:7−シクロペンチル−8−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン
Figure 2019532981
工程A:7−(シクロペント−1−エン−1−イル)−8−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン。工程Aにおいて8−クロロ−7−ヨード−2−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン(中間体19)及びシクロペンテン−1−イルボロン酸を用いて、実施例4と同様の方法で標題化合物を調製した。MS(ESI):C2016の質量計算値、383.1、m/z実測値、384.2[M+H]
工程B:7−シクロペンチル−8−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン。MeOH中の7−(シクロペント−1−エン−1−イル)−8−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン(16.8mg、0.044mmol)の溶液(0.83mL)に炭素上の20%水酸化パラジウム(2mg、0.014mmol)を添加した。混合物をH雰囲気下で1.5時間撹拌し、次いでCelite(登録商標)のパッドで濾過した。次いで、濾液を濃縮し、残渣を逆相HPLC(XBridge 18C OBDカラム、20mMのNHOH中5〜99% ACN)により精製して、標題化合物を生成した(11.9mg、70%収率)。MS(ESI):C2018の質量計算値、385.1、m/z実測値、386.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 10.90(bs,1H),8.00(s,1H),7.94−7.82(m,1H),7.81−7.70(m,1H),7.57(d,J=1.4Hz,1H),7.16−7.06(m,1H),3.03−2.86(m,1H),2.09−1.51(m,8H)。
実施例7:7−(アゼチジン−1−イル)−8−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン
Figure 2019532981
マイクロ波バイアルに、7−クロロ−8−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン(実施例2、10mg、28.4μmol)、アゼチジン(3.8μL、56.9μmol)、RuPhos−Pd−G3プレ触媒(2.4mg、10mol%)、ナトリウムtert−ブトキシド(8.2mg、85.3μmol)、及びトルエン(0.57mL、Nを30分間バブリングすることにより予め脱気した)を充填した。バイアルを排気し、Nで再充填(3回)した後、蓋をし、密封した。反応物をマイクロ波反応器で150℃で1時間撹拌した。rtまで冷却後、BrettPhos−Pd−G3プレ触媒(2.6mg、10mol%)、追加のアゼチジン(3.8μL、56.9μmol)、及び更なるt−BuONa(8.2mg、85.3μmol)を加え、反応物をマイクロ波反応器内で150℃で1時間加熱した。rtまで冷却後、次いで混合物をEtOAcで希釈し、HOで洗浄した。水層をEtOAcで抽出し(2回)、合わせた有機物をブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過した。濾液を減圧下で濃縮した後、残渣を逆相分取HPLC(XBridge 18C OBDカラム、20mMのNHOH中5〜99% ACN)により精製し、続いて分取TLC(50% EtOAc/hex)により精製して、標題化合物を生成した(1.5mg、14%収率)。MS(ESI):C1815の質量計算値、372.1、m/z実測値、373.2[M+H]H NMR(600MHz,DMSO−d)δ 13.18(s,1H),8.74(d,J=7.6Hz,1H),8.10(s,1H),7.59(s,1H),7.15(t,J=1.2Hz,1H),6.71(d,J=7.6Hz,1H),3.62(t,J=7.5Hz,4H),2.56(s,3H),2.06(p,J=7.4Hz,2H)。
実施例8:7−(3−フルオロアゼチジン−1−イル)−8−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン
Figure 2019532981
工程A:7−クロロ−8−(7−メチル−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インダゾール−5−イル)−2−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン。0℃のTHF中の7−クロロ−8−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン(実施例2、630mg、1.79mmol)の懸濁液(6.3mL)に、NaH(鉱物油中に60%分散液、107mg、2.69mmol)を少しずつ滴下し、添加間の発泡が収まるのを待った。反応混合物を0℃で20分間維持し、次いで2−(トリメチルシリル)エトキシメチルクロライド
(0.32mL、1.79mmol)を注射器で滴下した。反応混合物をrtまで加温し、更に1時間撹拌した。反応物をEtOAcで希釈し、HOでゆっくりとクエンチした。水層をEtOAcで抽出し(2回)、合わせた有機物をブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残渣を精製し(FCC、SiO、0〜20% EtOAc/ヘキサン)、標題化合物を白色発泡体として得た(447mg、52%収率)。MS(ESI):C2123ClFOSiの質量計算値、481.1、m/z実測値、482.1[M+H]
工程B:7−(3−フルオロアゼチジン−1−イル)−8−(7−メチル−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インダゾール−5−イル)−2−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン。
方法A:マイクロ波バイアルに、7−クロロ−8−(7−メチル−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インダゾール−5−イル)−2−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン(20mg、41.5μmol)、3−フルオロアゼチジン塩酸塩(6.9mg、62.2μmol)、RuPhos−Pd−G3プレ触媒(3.5mg、10mol%)、ナトリウムtert−ブトキシド(16.0mg、166μmol)、及び1,4−ジオキサン(0.67mL)を充填した。バイアルを排気し、Nで再充填(3回)した後、蓋をし、密封した。次いで、反応物をマイクロ波反応器で130℃で1時間撹拌した。次いで、混合物をEtOAc及びHOで希釈し、水層をEtOAcで抽出した(2回)。合わせた有機物をブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残渣は更に精製せずに直接次の工程で使用した。MS(ESI):C2428OSiの質量計算値、520.2、m/z実測値、521.1[M+H]
工程C:7−(3−フルオロアゼチジン−1−イル)−8−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン。DCM中の7−(3−フルオロアゼチジン−1−イル)−8−(7−メチル−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インダゾール−5−イル)−2−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン(65mg、0.125mmol)の溶液(2mL)にTFA(1mL、13.2mmol)を添加した。反応物を室温で1時間撹拌し、次いで溶媒を減圧下で除去し、残渣を逆相分取HPLC(XBridge 18C OBDカラム、20mM NHOH中5〜99% ACN)により精製して、標題化合物を白色固体として得た(8mg、16%収率)。MS(ESI):C1814の質量計算値、390.1、m/z実測値、391.0[M+H]H NMR(600MHz,DMSO−d)δ 13.27(s,1H),8.81(d,J=7.6Hz,1H),8.12(s,1H),7.62(s,1H),7.16(s,1H),6.80(d,J=7.6Hz,1H),5.31−5.12(m,1H),3.99−3.86(m,2H),3.74−3.60(m,2H),2.57(s,3H)。
実施例9:2−シクロペンチル−7−(4−フルオロフェニル)−8−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン
Figure 2019532981
90℃で6時間、工程Aにおいて8−クロロ−2−シクロペンチル−7−ヨード−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン(中間体31)を用いて、実施例4と同様の方法で標題化合物を調製した。MS(ESI):C2522FNの質量計算値、411.2、m/z実測値、412.2[M+H]H NMR(600MHz,DMSO−d)δ 13.19(s,1H),8.88(d,J=7.0Hz,1H),8.03(s,1H),7.51(d,J=0.7Hz,1H),7.26−7.21(m,2H),7.18(d,J=7.0Hz,1H),7.09(t,J=8.9Hz,2H),6.98(t,J=1.1Hz,1H),3.30−3.23(m,1H),2.41(s,3H),2.07−1.97(m,2H),1.90−1.80(m,2H),1.77−1.68(m,2H),1.66−1.59(m,2H)。
実施例10:8−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−7−カルボニトリル
Figure 2019532981
工程A:8−(7−メチル−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インダゾール−5−イル)−2−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−7−カルボニトリル。マイクロ波バイアルに7−クロロ−8−(7−メチル−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インダゾール−5−イル)−2−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン(実施例8、工程Aからの生成物、30mg、62.2μmol)、Zn(CN)(4.4mg、37.3μmol)、Pd(PPh(3.6mg、3.1μmol)、及びDMF(0.14mL)を充填した。バイアルを排気し、Nで再充填(3回)した後、蓋をし、密封した。次いで、反応物をマイクロ波反応器において130℃で15分間撹拌した。混合物をEtOAcで希釈し、水層をEtOAcで抽出した(2回)。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し(3回)、乾燥させ(NaSO)、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残渣は更に精製せずに直接次の工程で使用した。MS(ESI):C2223OSiの質量計算値、472.2、m/z実測値、473.1[M+H]
工程B:8−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−7−カルボニトリル。8−(7−メチル−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インダゾール−5−イル)−2−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−7−カルボニトリルを用いて、実施例8、工程Cと同様の方法で標題化合物を調製し、標題化合物を生成した(12.1mg、収率57%)。MS(ESI):C16の質量計算値、342.1、m/z実測値、343.0[M+H]H NMR(600MHz,DMSO−d)δ 13.48(s,1H),9.29(d,J=7.1Hz,1H),8.28(s,1H),8.05(d,J=0.8Hz,1H),7.90(d,J=7.1Hz,1H),7.51(s,1H),2.62(s,3H)。
実施例11:7−メチル−5−[7−メチル−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル]インドリン−2−オン
Figure 2019532981
マイクロ波バイアルに8−ブロモ−7−メチル−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン(中間体40、40mg、0.14mmol)、7−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)インドリン−2−オン(中間体5、59mg、0.22mmol)、及びクロロ(2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピル−1,1’−ビフェニル)[2−(2’−アミノ−1,1’−ビフェニル)]パラジウム(II)(17mg、0.022mmol)を充填した。ヘッドスペースをArでパージし、容器に蓋をした。次いで、ジオキサン(1.5mL)及びKPO溶液(0.5mL、0.5M)を加え、バイアルを160℃で70分間加熱した。rtまで冷却後、反応物をEtOAc/HOの混合物で希釈した。層を分離し、水層をEtOAcで抽出した(2回)。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、で乾燥させ(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を逆相分取HPLC(XBridge 18C OBDカラム、20mMのNHOH中5〜99% ACN)により精製して、標題化合物を灰白色固体として得た(36mg、73%収率)。MS(ESI):C1814Oの質量計算値、345.1、m/z実測値、346.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 10.54(s,1H),8.49−8.43(m,2H),7.05(s,1H),7.03−6.99(m,2H),3.55(s,2H),2.25(s,3H),2.20(s,3H)。
実施例12:5−(7−(4−フルオロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)−1H−インダゾール
Figure 2019532981
工程A:8−クロロ−7−(4−フルオロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン。マイクロ波バイアルに、8−クロロ−7−ヨード−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン(中間体46、42mg、0.121mmol)、4−フルオロフェニルボロン酸(17.8mg、0.127mmol)、Pd(PPh(7.0mg、5mol%)、飽和NaCO溶液(0.42mL)、及び1,4−ジオキサン(1.7mL)を充填した。バイアルを排気し、Nで再充填(3回)した後、蓋をし、密封した。次いで、混合物をマイクロ波反応器で110℃で1時間撹拌した。
工程B:5−(7−(4−フルオロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)−1H−インダゾール。工程Aと同じバイアルに、5−(4,4,5,−トリメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インダゾール(44.4mg、0.182mmol)及びPd(dppf)Cl−CHCl(8.9mg、9mol%)をrtで添加し、ヘッドスペースをNでパージした。バイアルに蓋をし、マイクロ波反応器において190℃で1時間撹拌した。次いで、混合物をEtOAcで希釈し、HOで洗浄した。水層をEtOAcで抽出し(2回)、合わせた有機物をブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過した。濾液を減圧下で濃縮した後、残渣を分取逆相HPLC(XBridge 18C OBDカラム、20mMのNHOH中5〜99% ACN)により精製して、標題化合物を淡褐色固体として得た(32mg、66%収率)。MS(ESI):C2112の質量計算値、396.1、m/z実測値、397.0[M+H]H NMR(600MHz,DMSO−d)δ 13.12(s,1H),8.67(d,J=7.1Hz,1H),8.64(d,J=0.9Hz,2H),8.06(s,1H),7.74(dd,J=1.5,0.8Hz,1H),7.46(d,J=8.6Hz,1H),7.26−7.19(m,3H),7.17(dd,J=8.6,1.5Hz,1H),7.08(t,J=8.9Hz,2H)。
実施例13:8−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−2,7−ビス(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン
Figure 2019532981
4:1のジオキサン:NaCO溶液中の8−ブロモ−2,7−ビス(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン(中間体48、30mg、0.1mmol)、7−クロロ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インダゾール(中間体1、30mg、0.11mmol)にPd(dppf)Cl−CHCl(7.3mg、10mol%)を添加し、混合物を窒素により脱気し(3回)、次いで90℃で16時間加熱した。rtまで冷却後、反応混合物を水で希釈し、DCMで抽出した(2回)。合わせた有機抽出物を乾燥し(NaSO)、濃縮した。精製(FCC、SiO;0〜50% EtOAc/ヘキサン)により標題化合物を白色固体として生成した(9.0mg、24%)。MS(ESI):C15ClFの質量計算値、405.0、m/z実測値、406.0[M+H]H NMR(600MHz,DMSO−d)δ 13.89(s,1H),9.64(s,1H),8.89(d,J=0.8Hz,1H),8.34(s,1H),7.87(d,J=1.1Hz,1H),7.57(d,J=0.6Hz,1H)。
実施例14:8−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−(ジフルオロメチル)−7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン
Figure 2019532981
工程A:5−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−アミン。4:1のジオキサン:飽和NaCO溶液中の5−ブロモ−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−アミン(中間体12、40mg、0.17mmol)、7−クロロ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インダゾール(中間体1、55mg、0.20mmol)の溶液に(2.9mL)、Pd(dppf)Cl−CHCl(13.5mg、10mol%)を添加した。混合物液を窒素で脱気し、次いでマイクロ波オーブンで110℃で30分間加熱した。rtまで冷却後、反応混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出した(2回)。合した有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。精製(FCC、SiO;0〜100% EtOAc/ヘキサン)により標題化合物を白色固体として生成した(20mg、38%収率)。MS(ESI):C12ClFの質量計算値、313.0、m/z実測値、314.1[M+H]
工程B:8−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−(ジフルオロメチル)−7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン1,4ジオキサン中の5−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−アミン(150mg、0.62mmol)の溶液(0.45mL)に、3Åモレキュラーシーブ(20mg)を添加し、続いて3−ブロモ−1,1−ジフルオロプロパン−2−オン(中間体18、128mg、0.74mmol)を添加した。混合物を60℃まで12時間加熱した。反応混合物をrtまで冷却し、EtOAcで希釈し、Celite(登録商標)パッドを通して濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残渣を分取TLC(SiO;60% EtOAc/ヘキサン)し、標題化合物を得た(7.2mg、29%収率)。MS(ESI):C15ClFの質量計算値、387.0、m/z実測値、388.0[M+H]H NMR(600MHz,DMSO−d)δ 13.85(s,1H),9.63(s,1H),8.60(s,1H),8.32(d,J=1.5Hz,1H),7.87(s,1H),7.57(d,J=1.2Hz,1H),7.21(t,J=54.2Hz,1H)。
実施例15:2−(ジフルオロメチル)−8−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン
Figure 2019532981
工程A:5−(7−メチル−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インダゾール−5−イル)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−アミン。工程Aにおいて5−ブロモ−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−アミン(中間体12)及び7−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インダゾール(中間体3)を用いて、実施例14と同様の方法で標題化合物を調製した。MS(ESI):C2224OSiの質量計算値、497.5、m/z実測値、498.2[M+H]
工程B:2−(ジフルオロメチル)−8−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン。DCM中の工程Bからの2−(ジフルオロメチル)−8−(7−メチル−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インダゾール−5−イル)−7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン(56mg、0.11mmol)の溶液(1.8mL)に、TFA(1.0mL)を添加した。混合物をrtで30分撹拌した。溶媒を減圧下で濃縮し、次いで、EtOAc中に再溶解させた。反応混合物をNaHCOで希釈し、EtOAcで抽出し(2回)、合わせた有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。精製(FCC、SiO;0〜10% MeOH/DCM)により標題化合物を白色固体として生成した(25.8mg、62%収率)。MS(ESI):C1610の質量計算値、367.1、m/z実測値、368.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 13.37(s,1H),9.60(s,1H),8.57(s,1H),8.16(d,J=1.3Hz,1H),7.66(s,1H),7.33−7.06(m,2H),2.58(s,3H)。
実施例16:8−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−(ジフルオロメチル)−7−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン
Figure 2019532981
7−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インダゾール(中間体2)を用いて、実施例1と同様の方法で標題化合物を調製した。MS(ESI):C1610の質量計算値、367.1、m/z実測値、368.1[M+H]H NMR(600MHz,DMSO−d)δ 13.36(s,1H),9.27(d,J=7.3Hz,1H),8.16(d,J=1.3Hz,1H),7.71(d,J=7.3Hz,1H),7.67(s,1H),7.29(t,J=52.7Hz,1H),7.19(s,1H),2.58(s,3H)。
実施例17:7−クロロ−5−(2−(ジフルオロメチル)−7−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−8−イル)インドリン−2−オン
Figure 2019532981
7−クロロ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−インドリン−2−オン(中間体7)を用いて、実施例1と同様の方法で標題化合物を調製した。MS(ESI):C16ClFOの質量計算値、402.0、m/z実測値、403.0[M+H]H NMR(600MHz,DMSO−d)δ 11.00(s,1H),9.27(dd,J=7.3,0.9Hz,1H),7.70(d,J=7.3Hz,1H),7.43−7.22(m,3H),3.71(s,2H)。
実施例18:7−メチル−5−(2−(ジフルオロメチル)−7−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−8−イル)インドリン−2−オン
Figure 2019532981
7−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−インドリン−2−オン(中間体5)を用いて、実施例11と同様の方法で標題化合物を調製した。MS(ESI):C1711Oの質量計算値、382.1、m/z実測値、383.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 10.63(s,1H),9.24(d,J=7.3Hz,1H),7.68(d,J=7.3Hz,1H),7.31(t,J(H〜F)=52.8Hz,1H),7.12(s,1H),7.07(s,1H),3.58(s,2H),2.25(s,3H)。
実施例19:8−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−2,7−ビス(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン
Figure 2019532981
8−クロロ−2,7−ビス(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン(中間体33)を用いて、実施例1と同様の方法で標題化合物を調製した。MS(ESI):C15ClFの質量計算値、405.0、m/z実測値、406.0[M+H]H NMR(600MHz,DMSO−d)δ 13.87(s,1H),9.38(d,J=7.3Hz,1H),8.34(s,1H),7.89(s,1H),7.83(d,J=7.3Hz,1H),7.59(s,1H)。
実施例20:8−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2,7−ビス(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン
Figure 2019532981
マイクロ波反応器内で、110℃で30分間、8−クロロ−2,7−ビス(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン(中間体33)及び7−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インダゾール(中間体2)を用いて、実施例1と同様の方法で標題化合物を調製した。MS(ESI):C16の質量計算値、385.1、m/z実測値、386.0[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 13.40(s,1H),9.34(d,J=7.3Hz,1H),8.18(d,J=1.4Hz,1H),7.81(d,J=7.4Hz,1H),7.68(s,1H),7.20(s,1H),2.58(s,3H)。
実施例21:5−(2,7−ビス(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−8−イル)−7−クロロインドリン−2−オン
Figure 2019532981
マイクロ波反応器内で、110℃で30分間、8−クロロ−2,7−ビス(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン(中間体33)及び7−クロロ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−インドリン−2−オン(中間体7)を用いて、実施例1と同様の方法で標題化合物を調製した。MS(ESI):C16ClFOの質量計算値、420.0、m/z実測値、421.0[M+H]H NMR(600MHz,DMSO−d)δ 10.99(s,1H),9.33(d,J=7.3Hz,1H),7.78(d,J=7.3Hz,1H),7.37(s,1H),7.28(s,1H),3.71(s,2H)。
実施例22:5−(2,7−ビス(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−8−イル)−7−メチルインドリン−2−オン
Figure 2019532981
マイクロ波反応器内で、110℃で30分間、8−クロロ−2,7−ビス(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン(中間体33)及び7−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−インドリン−2−オン(中間体5)を用いて、実施例1と同様の方法で標題化合物を調製した。MS(ESI):C1710Oの質量計算値、400.1、m/z実測値、401.0[M+H]H NMR(600MHz,DMSO−d)δ 10.66(s,1H),9.31(d,J=7.3Hz,1H),7.78(d,J=7.3Hz,1H),7.13(s,1H),7.07(s,1H),3.59(s,2H),2.25(s,3H)。
実施例23:8−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−7−(ジフルオロメチル)−2−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン
Figure 2019532981
110℃で30分間マイクロ波加熱で、8−クロロ−7−(ジフルオロメチル)−2−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン(中間体38)を用いて、実施例1と同様の方法で標題化合物を調製した。MS(ESI):C15ClFの質量計算値、387.0、m/z実測値、388.0[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 13.89(s,1H),9.29(d,J=7.2Hz,1H),8.37(s,1H),7.89(d,J=1.2Hz,1H),7.72(d,J=7.3Hz,1H),7.63(d,J=1.1Hz,1H),6.97(t,J=53.4Hz,1H)。
実施例24:8−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−7−(ジフルオロメチル)−2−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン
Figure 2019532981
110℃で30分間、マイクロ波加熱で、8−クロロ−7−(ジフルオロメチル)−2−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン(中間体38)及び7−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インダゾール(中間体2)を用いて、実施例1と同様の方法で標題化合物を調製した。MS(ESI):C1610の質量計算値、367.1、m/z実測値、368.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 13.43(s,1H),9.25(d,J=7.2Hz,1H),8.22(s,1H),7.75−7.67(m,2H),7.26(s,1H),6.89(t,J=53.7Hz,1H),2.60(s,3H)。
実施例25:7−クロロ−5−(7−(ジフルオロメチル)2−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−8−イル)インドリン−2−オン
Figure 2019532981
マイクロ波反応器内で、110℃で30分間、8−クロロ−7−(ジフルオロメチル)−2−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン(中間体38)及び7−クロロ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−インドリン−2−オン(中間体7)を用いて、実施例1と同様の方法で標題化合物を調製した。MS(ESI):C16ClFOの質量計算値、402.0、m/z実測値、403.0[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 11.07(s,1H),9.25(d,J=7.2Hz,1H),7.68(d,J=7.2Hz,1H),7.42(d,J=1.5Hz,1H),7.32(d,J=1.2Hz,1H),6.96(t,J(H〜F)=53.5Hz,1H),3.73(s,2H)。
実施例26:7−メチル−5−(7−(ジフルオロメチル)−2−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−8−イル)インドリン−2−オン
Figure 2019532981
マイクロ波反応器内で、110℃で30分間、8−クロロ−7−(ジフルオロメチル)−2−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン(中間体38)及び7−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−インドリン−2−オン(中間体5)を用いて、実施例1と同様の方法で標題化合物を調製した。MS(ESI):C1711Oの質量計算値、382.1、m/z実測値、383.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 10.69(s,1H),9.21(d,J=7.2Hz,1H),7.67(d,J=7.2Hz,1H),7.19(s,1H),7.13(s,1H),6.89(t,J(H〜F)=53.7Hz,1H),3.61(s,2H),2.28(s,3H)。
実施例27:7−メチル−8−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン
Figure 2019532981
マイクロ波反応器内で、160℃で1時間、8−ブロモ−7−メチル−2−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン(中間体21)及び7−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インダゾール(中間体2)、及びXPhos Pd G2プレ触媒を用いて、実施例1と同様の方法で標題化合物を調製した。MS(ESI):C1612の質量計算値、331.1、m/z実測値、332.1[M+H]H NMR(600MHz,DMSO−d)δ 13.32(s,1H),9.00(d,J=7.0Hz,1H),8.16(s,1H),7.67(s,1H),7.44(d,J=7.0Hz,1H),7.19(t,J=1.2Hz,1H),2.58(s,3H),2.35(s,3H)。
実施例28:7−エチル−8−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン
Figure 2019532981
マイクロ波反応器内で、150℃で1時間、8−クロロ−7−エチル−2−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン(中間体39)及び7−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インダゾール(中間体2)、及びXPhos Pd G2プレ触媒を用いて、実施例1と同様の方法で標題化合物を調製した。MS(ESI):C1714の質量計算値、345.1、m/z実測値、346.2[M+H]H NMR(600MHz,DMSO−d)δ 13.34(s,1H),9.04(d,J=7.1Hz,1H),8.15(s,1H),7.63(s,1H),7.48(d,J=7.1Hz,1H),7.14(s,1H),2.63(q,J=7.6Hz,2H),2.58(s,3H),1.13(t,J=7.5Hz,3H)。
実施例29:7−メトキシ−8−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン
Figure 2019532981
マイクロ波反応器内で、110℃で30分間、8−ヨード−7−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン(中間体22)及び7−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インダゾール(中間体2)及びXPhos Pd G2プレ触媒を用いて、実施例1と同様の方法で標題化合物を調製した。MS(ESI):C1612Oの質量計算値、347.1、m/z実測値、348.1[M+H]H NMR(600MHz,DMSO−d)δ 13.26(s,1H),9.12(d,J=7.7Hz,1H),8.14(d,J=1.5Hz,1H),7.78(s,1H),7.53(d,J=7.8Hz,1H),7.29(t,J=1.1Hz,1H),3.95(s,3H),2.56(s,3H)。
実施例30:8−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−シクロプロピル−7−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン
Figure 2019532981
8−クロロ−2−シクロプロピル−7−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン(中間体35)を用いて、実施例1と同様の方法で標題化合物を調製した。MS(ESI):C1711ClFの質量計算値、377.1;m/z実測値、378.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 13.85(s,1H),9.06(d,J=7.2Hz,1H),8.30(s,1H),7.92−7.75(m,1H),7.58−7.43(m,2H),2.14(tt,J=8.2,4.8Hz,1H),1.02(ddd,J=8.3,6.6,3.9Hz,2H),0.91−0.86(m,2H)。
実施例31:2−シクロプロピル−8−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−7−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン
Figure 2019532981
マイクロ波反応器内で、110℃で30分間、8−クロロ−2−シクロプロピル−7−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン(中間体35)及び7−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インダゾール(中間体2)、及びXPhos Pd G2プレ触媒を用いて、実施例1と同様の方法で標題化合物を調製した。MS(ESI):C1814の質量計算値、357.1、m/z実測値、358.2[M+H]H NMR(600MHz,DMSO−d)δ 13.35(s,1H),9.03(d,J=7.2Hz,1H),8.15(s,1H),7.61(s,1H),7.46(d,J=7.2Hz,1H),7.14(s,1H),2.56(s,3H),2.18−2.08(m,1H),1.04−0.99(m,2H),0.90−0.86(m,2H)。
実施例32:8−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−メチル−7−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン
Figure 2019532981
8−クロロ−2−メチル−7−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン(中間体34)を用いて、実施例1と同様の方法で標題化合物を調製した。MS(ESI):C15ClFの質量計算値、351.0;m/z実測値、352.0[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 13.85(s,1H),9.11(dd,J=7.1,0.9Hz,1H),8.32(s,1H),7.84(d,J=1.3Hz,1H),7.62−7.45(m,2H),2.46(s,3H)。
実施例33:2−メチル−8−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−7−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン
Figure 2019532981
8−クロロ−2−メチル−7−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン(中間体34)及び7−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インダゾール(中間体2)を用いて、実施例1と同様の方法で標題化合物を調製した。MS(ESI):C1612の質量計算値、331.1、m/z実測値、332.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 13.34(s,1H),9.07(dd,J=7.2,0.8Hz,1H),8.23−8.07(m,1H),7.62(d,J=1.4Hz,1H),7.49(d,J=7.2Hz,1H),7.15(s,1H),2.57(t,J=0.8Hz,3H),2.44(s,3H)。
実施例34:8−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−エチル−7−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン
Figure 2019532981
8−クロロ−2−エチル−7−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン(中間体36)を用いて、実施例1と同様の方法で標題化合物を調製した。MS(ESI):C1611ClFの質量計算値、365.1;m/z実測値、366.0[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 13.84(s,1H),9.13(d,J=7.1Hz,1H),8.31(s,1H),7.92−7.77(m,1H),7.60−7.45(m,2H),2.82(q,J=7.6Hz,2H),1.26(t,J=7.6Hz,3H)。
実施例35:2−エチル−8−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−7−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン
Figure 2019532981
8−クロロ−2−エチル−7−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン(中間体36)及び7−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インダゾール(中間体2)を用いて、実施例1と同様の方法で標題化合物を調製した。MS(ESI):C1714の質量計算値、345.1、m/z実測値、346.0[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 13.35(s,1H),9.09(d,J=7.2Hz,1H),8.15(s,1H),7.63(s,1H),7.49(d,J=7.2Hz,1H),7.16(s,1H),2.81(q,J=7.6Hz,2H),2.57(s,3H),1.25(t,J=7.6Hz,3H)。
実施例36:5−[2−エチル−7−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−8−イル]−7−メチル−インドリン−2−オン
Figure 2019532981
8−クロロ−2−エチル−7−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン(中間体36)及び7−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−インドリン−2−オン(中間体5)を用いて、実施例1と同様の方法で標題化合物を調製した。MS(ESI):C1815Oの質量計算値、360.1、m/z実測値、361.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 10.61(s,1H),9.12−8.90(m,1H),7.46(d,J=7.2Hz,1H),7.06(dd,J=25.4,1.6Hz,2H),3.57(s,2H),2.82(q,J=7.6Hz,2H),2.25(s,3H),1.27(t,J=7.6Hz,3H)。
実施例37:8−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−イソプロピル−7−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン
Figure 2019532981
8−クロロ−2−イソプロピル−7−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン(中間体37)を用いて、実施例1と同様の方法で標題化合物を調製した。MS(ESI):C1713ClFの質量計算値、379.1;m/z実測値、380.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 13.84(s,1H),9.14(dd,J=7.2,0.8Hz,1H),8.31(s,1H),7.84(d,J=1.3Hz,1H),7.62−7.47(m,2H),3.19−3.08(m,1H),1.29(d,J=7.0Hz,6H)。
実施例38:2−イソプロピル−8−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−7−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン
Figure 2019532981
8−クロロ−2−イソプロピル−7−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン(中間体37)及び7−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インダゾール(中間体2)を用いて、実施例1と同様の方法で標題化合物を調製した。MS(ESI):C1816の質量計算値、359.1、m/z実測値、360.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 13.35(s,1H),9.09(dd,J=7.2,0.7Hz,1H),8.15(s,1H),7.63(d,J=1.4Hz,1H),7.48(d,J=7.2Hz,1H),7.16(s,1H),3.12(dt,J=13.9,7.0Hz,1H),2.57(t,J=0.8Hz,3H),1.28(d,J=7.0Hz,6H)。
実施例39:5−[2−イソプロピル−7−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−8−イル]−7−メチル−インドリン−2−オン
Figure 2019532981
8−クロロ−2−イソプロピル−7−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン(中間体37)及び7−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−インドリン−2−オン(中間体5)を用いて、実施例1と同様の方法で標題化合物を調製した。MS(ESI):C1917Oの質量計算値、374.1、m/z実測値、375.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 10.61(s,1H),9.06(d,J=7.2Hz,1H),7.45(d,J=7.2Hz,1H),7.12−6.97(m,2H),3.57(s,2H),3.19−3.10(m,1H),2.25(s,3H),1.30(d,J=6.9Hz,6H)。
実施例40:2−イソプロピル−7メチル−8−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン
Figure 2019532981
マイクロ波反応器内で、160℃で1時間、8−ブロモ−2−イソプロピル−7−メチル−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン(中間体32)及び7−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インダゾール(中間体2)、及びXPhos Pd G2プレ触媒を用いて、実施例1と同様の方法で標題化合物を調製した。MS(ESI):C1819の質量計算値、305.2、m/z実測値、306.1[M+H]H NMR(500MHz,CDCl)δ 13.12(s,1H),8.44(d,J=6.9Hz,1H),7.78(s,1H),7.31(s,1H),6.93(d,J=6.9Hz,1H),6.77(s,1H),3.44−3.28(m,1H),2.23(s,3H),2.21(s,3H),1.50(d,J=6.9Hz,6H)。
実施例41:7−クロロ−8−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン
Figure 2019532981
7−クロロ−8−ヨード−2−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン(中間体20)を用いて、実施例1と同様の方法で標題化合物を調製した。MS(ESI):C14Clの質量計算値、371.0、m/z実測値、374.0[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 13.86(s,1H),9.18(d,J=7.3Hz,1H),8.35(s,1H),8.00(d,J=1.3Hz,1H),7.71(d,J=7.3Hz,1H),7.65(d,J=1.4Hz,1H)。
実施例42:7−(4−フルオロフェニル)−8−(7−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン
Figure 2019532981
工程Aにおいて8−クロロ−7−ヨード−2−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン(中間体19)及び工程Bにおいて7−フルオロ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インダゾールを用いて、実施例4と同様の方法で標題化合物を調製した。MS(ESI):C2010の質量計算値、415.1、m/z実測値、416.1[M+H]H NMR(400MHz,MeOD)δ 8.91(d,J=7.1Hz,1H),8.09(d,J=3.3Hz,1H),7.62(d,J=1.2Hz,1H),7.46(d,J=7.1Hz,1H),7.32−7.27(m,2H),7.07−7.00(m,3H)。
実施例43:7−(4−フルオロフェニル)−8−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン
Figure 2019532981
マイクロ波反応器内で、工程Aにおいて90℃で6時間、8−クロロ−7−ヨード−2−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン(中間体19)及び工程Bにおいて130℃で30分間、7−クロロ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インダゾール(中間体1)とPd(dppf)Cl−CHClとを用いて、実施例4と同様の方法で標題化合物を調製した。MS(ESI):C2010ClFの質量計算値、431.1、m/z実測値、432.0[M+H]H NMR(600MHz,DMSO−d)δ 13.72(s,1H),9.19(d,J=7.1Hz,1H),8.22(s,1H),7.75(d,J=1.3Hz,1H),7.54(d,J=7.1Hz,1H),7.34−7.29(m,3H),7.16(t,J=8.9Hz,2H)。
実施例44:7−(4−フルオロフェニル)−8−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン
Figure 2019532981
マイクロ波反応器内で、工程Aにおいて8−クロロ−7−ヨード−2−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン(中間体19)及び工程Bにおいて190℃で1時間、Pd(dppf)Cl−CHClを用いて、実施例4と同様の方法で標題化合物を調製した。MS(ESI):C2113の質量計算値、411.1、m/z実測値、412.0[M+H]H NMR(500MHz,MeOD)δ 8.88(d,J=7.1Hz,1H),8.00(s,1H),7.61(s,1H),7.45(d,J=7.1Hz,1H),7.30−7.24(m,2H),7.06(s,1H),6.99(t,J=8.8Hz,2H),2.47(s,3H)。
実施例45:8−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−7−(4−フルオロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン
Figure 2019532981
マイクロ波反応器内で、工程Aにおいて100℃で1時間8−クロロ−7−ヨード−2−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン(中間体19)及び工程Bにおいて3−フルオロ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インダゾール(中間体4)を用いて、実施例4と同様の方法で標題化合物を調製した。MS(ESI):C2010の質量計算値、415.1、m/z実測値、416.1[M+H]H NMR(600MHz,DMSO−d)δ 12.66(s,1H),9.18(d,J=7.1Hz,1H),7.73(s,1H),7.54(d,J=7.1Hz,1H),7.44(dd,J=8.8,1.5Hz,1H),7.32−7.28(m,2H),7.26(dd,J=8.8,1.6Hz,1H),7.15(t,J=8.9Hz,2H)。
実施例46:2−(ジフルオロメチル)−7−(4−フルオロフェニル)−8−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン
Figure 2019532981
工程Aにおいて90℃で6時間、8−クロロ−2−(ジフルオロメチル)−7−ヨード−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン(中間体23)を用いて、実施例4と同様の方法で標題化合物を調製した。MS(ESI):C2114の質量計算値、393.1、m/z実測値、[M+H]H NMR(600MHz,DMSO−d)δ 13.23(s,1H),9.10(d,J=7.1Hz,1H),8.05(s,1H),7.55(d,J=0.7Hz,1H),7.44(d,J=7.1Hz,1H),7.38−7.18(m,3H),7.13(t,J=8.9Hz,2H),7.00(s,1H),2.43(s,3H)。
実施例47:7−(4−フルオロフェニル)−2−(メトキシメチル)−8−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン
Figure 2019532981
工程Aにおいて8−クロロ−7−ヨード−2−(メトキシメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン(中間体24)を用いて、実施例4と同様の方法で標題化合物を調製した。MS(ESI):C2218FNOの質量計算値、387.1、m/z実測値、388.2[M+H]H NMR(600MHz,DMSO−d)δ 13.17(s,1H),8.95(d,J=7.0Hz,1H),8.03(s,1H),7.52(s,1H),7.28−7.24(m,3H),7.10(t,J=8.9Hz,2H),6.99(s,1H),4.57(s,2H),3.33(s,3H),2.42(s,3H)。
実施例48:2−シクロプロピル−7−(4−フルオロフェニル)−8−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン
Figure 2019532981
90℃で6時間、工程Aにおいて8−クロロ−2−シクロプロピル−7−ヨード−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン(中間体26)を用いて、実施例4と同様の方法で標題化合物を調製した。MS(ESI):C2318FNの質量計算値、383.2、m/z実測値、384.1[M+H]H NMR(600MHz,DMSO−d)δ 13.15(s,1H),8.82(d,J=7.0Hz,1H),8.01(s,1H),7.49(s,1H),7.25−7.20(m,2H),7.15(d,J=7.0Hz,1H),7.08(t,J=8.9Hz,2H),6.97(s,1H),2.41(s,3H),2.15−2.08(m,1H),1.04−0.98(m,2H),0.93−0.88(m,2H)。
実施例49:7−イソプロピル−8−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン
Figure 2019532981
工程Aにおいてイソプロピルボロン酸ピナコールエステル及び8−クロロ−7−ヨード−2−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン(中間体19)を用いて、実施例4と同様の方法で標題化合物を調製した。MS(ESI):C1816の質量計算値、359.1、m/z実測値、360.1[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ 10.80(s,1H),8.01(s,1H),7.89(d,J=9.4Hz,1H),7.77(d,J=9.4Hz,1H),7.57(dd,J=1.4,0.7Hz,1H),7.09(t,J=1.2Hz,1H),3.04−2.90(m,1H),2.52(s,3H),1.24(d,J=6.9Hz,3H),1.18(d,J=6.9Hz,3H)。
実施例50:8−(1H−インダゾール−5−イル)−7−メチル−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン
Figure 2019532981
8−ブロモ−7−メチル−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン(中間体40)及び5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インダゾールを用いて、実施例11と同様の方法で標題化合物を調製した。MS(ESI):C1611の質量計算値、316.1;m/z実測値、317.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 13.18(s,1H),8.52−8.48(m,2H),8.14(d,J=1.0Hz,1H),7.82−7.79(m,1H),7.65(d,J=8.6Hz,1H),7.37(dd,J=8.5,1.5Hz,1H),7.07(d,J=7.0Hz,1H),2.23(s,3H)。
実施例51:7−フルオロ−5−[7−メチル−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル]インドリン−2−オン
Figure 2019532981
130℃で8−ブロモ−7−メチル−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン(中間体40)及び7−フルオロ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)インドリン−2−オン(中間体6)を用いて、実施例11と同様の方法で標題化合物を調製した。精密検査後の粗生成物を、EtOAc/ヘキサン(1:1)の混合物中で粉砕し、固体を濾過し、EtOAc/ヘキサン(1:1)で洗浄した。MS(ESI):C1711Oの質量計算値、349.1、m/z実測値、349.7[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 10.98(s,1H),8.50−8.47(m,2H),7.20−7.15(m,1H),7.13−7.10(m,1H),7.04(d,J=7.0Hz,1H),3.64(s,2H),2.24(s,3H)。
実施例52:7−メチル−8−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン
Figure 2019532981
140℃で8−ブロモ−7−メチル−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン(中間体40)及び7−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インダゾール(中間体2)を用いて、実施例11と同様の方法で標題化合物を調製した。MS(ESI):C1713の質量計算値、330.1;m/z実測値、331.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 13.26(s,1H),8.51−8.48(m,2H),8.12(s,1H),7.60−7.58(m,1H),7.13−7.11(m,1H),7.06(d,J=7.0Hz,1H),2.57(s,3H),2.21(s,3H)。
実施例53:2−tert−ブチル−7−メチル−8−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン
Figure 2019532981
8−ブロモ−2−(tert−ブチル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン(中間体41)及び7−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インダゾール(中間体2)を用いて、実施例11と同様の方法で標題化合物を調製した。MS(ESI):C2022の質量計算値、318.2、m/z実測値、319.2[M+H]H NMR(500MHz,Methanol−d)δ 8.21(d,J=6.9Hz,1H),8.08(s,1H),7.59−7.56(m,1H),7.54(s,1H),7.15−7.13(m,1H),6.80(d,J=6.9Hz,1H),2.63−2.61(m,3H),2.16(s,3H),1.30(s,9H)。
実施例54:5−(2−tert−ブチル−7−メチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)7−メチル−インドリン−2−オン
Figure 2019532981
8−ブロモ−2−(tert−ブチル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン(中間体41)及び7−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)インドリン−2−オン(中間体5)を用いて、実施例1と同様の方法で標題化合物を調製した。MS(ESI):C2123Oの質量計算値、333.2、m/z実測値、334.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 10.51(s,1H),8.28(d,J=6.9Hz,1H),7.59(s,1H),7.07(s,1H),7.04−7.02(m,1H),6.73(d,J=6.9Hz,1H),3.53(s,2H),2.24(s,3H),2.15(s,3H),1.24(s,9H)。
実施例55:7−メチル−5−(7−メチル−2−フェニル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)インドリン−2−オン
Figure 2019532981
140℃で8−ブロモ−7−メチル−2−フェニルイミダゾ[1,2−a]ピリジン(中間体42)及び7−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)インドリン−2−オン(中間体5)を用いて、実施例11と同様の方法で標題化合物を調製した。MS(ESI):C2319Oの質量計算値、353.2、m/z実測値、354.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 10.54(s,1H),8.38(d,J=6.9Hz,1H),7.85−7.80(m,2H),7.40−7.35(m,2H),7.29−7.24(m,1H),7.13(s,1H),7.08(s,1H),6.84(d,J=6.9Hz,1H),3.57(s,2H),2.27(s,3H),2.19(s,3H)。
実施例56:7−メチル−8−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン
Figure 2019532981
140℃で8−ブロモ−7−メチル−2−フェニルイミダゾ[1,2−a]ピリジン(中間体42)及び7−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インダゾール(中間体2)を用いて、実施例11と同様の方法で標題化合物を調製した。MS(ESI):C2218の質量計算値、338.2、m/z実測値、339.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 13.23(s,1H),8.42(d,J=6.9Hz,1H),8.35(s,1H),8.12(s,1H),7.82−7.78(m,2H),7.65−7.62(m,1H),7.38−7.33(m,2H),7.28−7.22(m,1H),7.22−7.19(m,1H),6.88(d,J=6.9Hz,1H),2.59(s,3H),2.19(s,3H)。
実施例57:2−シクロプロピル−7−メチル−8−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン
Figure 2019532981
140℃で8−ブロモ−2−シクロプロピル−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン(中間体43)及び7−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インダゾール(中間体2)を用いて、実施例11と同様の方法で標題化合物を調製した。MS(ESI):C1918の質量計算値、302.2、m/z実測値、303.2[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 13.20(s,1H),8.28(d,J=6.9Hz,1H),8.09(s,1H),7.60(s,1H),7.55−7.52(m,1H),7.12−7.09(m,1H),6.77(d,J=6.9Hz,1H),2.55(s,3H),2.14(s,3H),1.92−1.85(m,1H),0.83−0.78(m,2H),0.64−0.60(m,2H)。
実施例58:5−[7−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル]−7−メチル−インドリン−2−オン
Figure 2019532981
130℃で8−ヨード−7−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン(中間体44)及び7−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)インドリン−2−オン(中間体5)を用いて、実施例11と同様の方法で標題化合物を調製した。MS(ESI):C1814の質量計算値、361.1、m/z実測値、362.01[M+H]H NMR(400MHz,Methanol−d)δ 8.55(d,J=7.7Hz,1H),8.35−8.32(m,1H),7.32(d,J=7.6Hz,1H),7.24−7.21(m,1H),7.21−7.18(m,1H),3.94(s,3H),3.59(s,2H),2.31(s,1H)。
実施例59:7−メトキシ−8−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン
Figure 2019532981
130℃で8−ヨード−7−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン(中間体44)及び7−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インダゾール(中間体2)を用いて、実施例11と同様の方法で標題化合物を調製した。MS(ESI):C1713Oの質量計算値、346.1、m/z実測値、347.1[M+H]H NMR(400MHz,Methanol−d)δ 8.60(d,J=7.6Hz,1H),8.40−8.36(m,1H),8.10(s,1H),7.78−7.75(m,1H),7.37(d,J=7.7Hz,1H),7.30−7.27(m,1H),3.95(s,3H),2.61(s,3H)。
実施例60:7−クロロ−8−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン
Figure 2019532981
130℃で中間体45及び7−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インダゾール(中間体2)を用いて、触媒にPd(PPhを用いて実施例11と同様の方法で標題化合物を調製した。MS(ESI):C1610ClFの質量計算値、350.1、m/z実測値、350.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 13.32(s,1H),8.64−8.60(m,2H),8.15(s,1H),7.71(s,1H),7.30(d,J=7.3Hz,1H),7.20(s,1H),2.58(s,3H)。
実施例61:5−(2,7−ビス(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)−1H−インダゾール
Figure 2019532981
8−クロロ−2,7−ビス(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン(中間体47)及び5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インダゾール用いて、実施例11と同様の方法で標題化合物を調製した。マイクロ波照射を用いた(190℃で60分間)。Pd(dppf)Cl−DCMを触媒に使用した。MS(ESI):C16の質量計算値、370.1、m/z実測値、371.0[M+H]H NMR(500MHz,MeOD)δ 8.67(d,J=7.3Hz,1H),8.50(s,1H),8.12(s,1H),7.84(s,1H),7.65(d,J=8.6Hz,1H),7.42(dd,J=8.6,1.5Hz,1H),7.37(d,J=7.3Hz,1H)。
実施例62:5−(2,7−ビス(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)−7−メチル−1H−インダゾール
Figure 2019532981
8−クロロ−2,7−ビス(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン(中間体47)及び7−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インダゾール(中間体2)を用いて、実施例11と同様の方法で標題化合物を調製した。マイクロ波照射を用いた(150℃で45分間)。MS(ESI):C1710の質量計算値、384.1、m/z実測値、385.2[M+H]H NMR(600MHz,DMSO−d)δ 13.30(s,1H),8.80(d,J=7.4Hz,1H),8.78(s,1H),8.14(s,1H),7.61(s,1H),7.44(d,J=7.3Hz,1H),7.14(s,1H),2.57(s,3H)。
実施例63:8−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2,7−ビス(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン
Figure 2019532981
8−ブロモ−2,7−ビス(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン(中間体48)及び7−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インダゾール(中間体2)を用いて、実施例13と同様の方法で標題化合物を調製した。MS(ESI):C16の質量計算値、385.1、m/z実測値、386.1[M+H]H NMR(500MHz,MeOD)d 9.44(s,1H),8.60(s,1H),8.13(s,1H),7.72(s,1H),7.25(s,1H),2.64(s,3H)。
実施例64:8−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−エチル−7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン
Figure 2019532981
8−ブロモ−2−エチル−7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン(中間体50)を用いて、実施例13と同様の方法で、標題化合物を調製した。MS(ESI):C1611ClFの質量計算値、365.1;m/z実測値、366.0[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 13.82(s,1H),9.50(s,1H),8.31(s,1H),8.05(s,1H),7.83(s,1H),7.54(s,1H),2.70(q,J=7.5Hz,2H),1.20(t,J=7.5Hz,3H)。
実施例65:2−エチル−8−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン
Figure 2019532981
8−ブロモ−2−エチル−7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン(中間体50)及び7−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インダゾール(中間体2)を用いて、実施例13と同様の方法で標題化合物を調製した。MS(ESI):C1714の質量計算値、345.1、m/z実測値、346.1[M+H]H NMR(600MHz,DMSO−d)δ 13.31(s,1H),9.46(s,1H),8.14(d,J=1.4Hz,1H),8.03(s,1H),7.62(s,1H),7.15(s,1H),2.69(q,J=7.9Hz,2H),2.57(s,3H),1.20(t,J=7.5Hz,3H)。
実施例66:8−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−イソプロピル−7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン
Figure 2019532981
8−ブロモ−2−イソプロピル−7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン(中間体51)を用いて、実施例13と同様の方法で、標題化合物を調製した。MS(ESI):C1713ClFの質量計算値、379.1;m/z実測値、380.1[M+H]H NMR(600MHz,DMSO−d)δ 13.82(s,1H),9.48(s,1H),8.31(s,1H),8.04(s,1H),7.84(d,J=1.1Hz,1H),7.54(d,J=0.9Hz,1H),3.05−2.93(m,1H),1.23(d,J=6.9Hz,6H)。
実施例67:8−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−シクロプロピル−7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン
Figure 2019532981
8−ブロモ−2−シクロプロピル−7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン(中間体49)を用いて、実施例13と同様の方法で、標題化合物を調製した。MS(ESI):C1711ClFの質量計算値、377.1;m/z実測値、378.1[M+H]H NMR(600MHz,DMSO−d)δ 13.80(s,1H),9.44(s,1H),8.30(s,1H),8.03(s,1H),7.82(d,J=1.3Hz,1H),7.52(s,1H),2.09−2.02(m,1H),0.95−0.89(m,2H),0.75−0.70(m,2H)。
実施例68:2−シクロプロピル−8−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン
Figure 2019532981
8−ブロモ−2−シクロプロピル−7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン(中間体49)及び7−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インダゾール(中間体2)を用いて、実施例13と同様の方法で標題化合物を調製した。MS(ESI):C1814の質量計算値、357.1、m/z実測値、358.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 13.28(s,1H),9.41(s,1H),8.16−8.12(m,1H),8.02(s,1H),7.61(s,1H),7.14(s,1H),2.57(s,3H),2.09−2.00(m,1H),0.96−0.88(m,2H),0.75−0.68(m,2H)。
実施例69:7−クロロ−5−[2−シクロプロピル−7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン−8−イル]インドリン−2−オン
Figure 2019532981
8−ブロモ−2−シクロプロピル−7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン(中間体49)及び7−クロロ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)インドリン−2−オン(中間体7)を用いて、実施例13と同様の方法で標題化合物を調製した。MS(ESI):C1812ClFOの質量計算値、392.1、m/z実測値、393.0[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 10.99(s,1H),9.41(s,1H),8.01(s,1H),7.27(dd,J=34.4,1.6Hz,2H),3.70(s,2H),2.07(tt,J=8.3,4.9Hz,1H),0.95(ddd,J=8.3,6.4,3.9Hz,2H),0.81−0.64(m,2H)。
実施例70:5−[2−シクロプロピル−7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン−8−イル]−7−フルオロ−インドリン−2−オン
Figure 2019532981
8−ブロモ−2−シクロプロピル−7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン(中間体49)及び7−フルオロ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)インドリン−2−オン(中間体6)を用いて、実施例13と同様の方法で標題化合物を調製した。MS(ESI):C1812Oの質量計算値、376.1、m/z実測値、377.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 10.69(d,J=2.5Hz,1H),9.43(s,1H),8.03(s,1H),6.88−6.72(m,2H),3.66(s,2H),2.12−2.04(m,1H),0.97−0.92(m,2H),0.78−0.73(m,2H)。
実施例71:8−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−7−イソプロピル−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン
Figure 2019532981
8−ブロモ−7−イソプロピル−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン(中間体52)を用いて、実施例13と同様の方法で、標題化合物を調製した。MS(ESI):C1713ClFの質量計算値、379.1;m/z実測値、380.1[M+H]H NMR(600MHz,DMSO−d)δ 13.81(s,1H),9.47(s,1H),8.62(d,J=1.1Hz,1H),8.30(s,1H),7.82(d,J=1.3Hz,1H),7.50(d,J=1.3Hz,1H),3.04−2.94(m,1H),1.18(d,J=6.6Hz,6H)。
実施例72:8−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−(ジフルオロメチル)−7−イソプロピル−イミダゾ[1,2−c]ピリミジン
Figure 2019532981
8−ブロモ−2−(ジフルオロメチル)−7−イソプロピルイミダゾ[1,2−c]ピリミジン(中間体53)を用いて、実施例13と同様の方法で、標題化合物を調製した。MS(ESI):C1714ClFの質量計算値、361.1;m/z実測値、362.1[M+H]H NMR(600MHz,DMSO−d)δ 13.79(s,1H),9.46(s,1H),8.33(t,J=1.9Hz,1H),8.29(s,1H),7.80(d,J=1.3Hz,1H),7.49(d,J=1.3Hz,1H),7.12(t,J(H〜F)=54.5Hz,1H),3.04−2.95(m,1H),1.18(d,J=6.6Hz,6H)。
実施例73:8−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−7−エチル−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン
Figure 2019532981
8−ブロモ−7−エチル−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン(中間体54)を用いて、実施例13と同様の方法で、標題化合物を調製した。MS(ESI):C1611ClFの質量計算値、365.1;m/z実測値、366.0[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 13.80(s,1H),9.44(s,1H),8.69−8.59(m,1H),8.30(d,J=1.3Hz,1H),7.85(d,J=1.3Hz,1H),7.62−7.46(m,1H),2.69−2.59(m,2H),1.18(t,J=7.5Hz,3H)。
実施例74:7−エチル−8−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン
Figure 2019532981
8−ブロモ−7−エチル−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン(中間体54)及び7−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インダゾール(中間体2)を用いて、実施例13と同様の方法で標題化合物を調製した。MS(ESI):C1714の質量計算値、345.1、m/z実測値、346.0[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 13.32(s,1H),9.41(s,1H),8.60(q,J=1.1Hz,1H),8.22−8.07(m,1H),7.64(t,J=1.0Hz,1H),7.15(t,J=1.3Hz,1H),2.63−2.57(m,5H),1.17(t,J=7.5Hz,3H)。
実施例75:8−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−(ジフルオロメチル)−7−エチル−イミダゾ[1,2−c]ピリミジン
Figure 2019532981
8−ブロモ−2−(ジフルオロメチル)−7−エチルイミダゾ[1,2−c]ピリミジン(中間体55)を用いて、実施例13と同様の方法で、標題化合物を調製した。MS(ESI):C1612ClFの質量計算値、347.1、m/z実測値、348.0[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 13.78(s,1H),9.43(s,1H),8.34(t,J=2.0Hz,1H),8.29(s,1H),7.83(d,J=1.3Hz,1H),7.52(d,J=1.4Hz,1H),7.27−6.96(m,1H),2.61(q,J=7.5Hz,2H),1.18(t,J=7.4Hz,3H)。
実施例76:8−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−7−メチル−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン
Figure 2019532981
8−ブロモ−7−メチル−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン(中間体56)を用いて、実施例13と同様の方法で、標題化合物を調製した。MS(ESI):C15ClFの質量計算値、351.0;m/z実測値、352.0[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 13.84(s,1H),9.39(s,1H),8.71−8.51(m,1H),8.30(s,1H),8.03−7.80(m,1H),7.57(d,J=1.3Hz,1H),2.38(s,3H)。
実施例77:8−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−7−シクロプロピル−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン
Figure 2019532981
8−ブロモ−7−シクロプロピル−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン(中間体57)を用いて、実施例13と同様の方法で、標題化合物を調製した。MS(ESI):C1711ClFの質量計算値、377.7、m/z実測値、378.0[M+H]H NMR(600MHz,DMSO−d)δ 13.77(s,1H),9.33(s,1H),8.56(d,J=1.1Hz,1H),8.31(s,1H),7.93(d,J=1.3Hz,1H),7.59(d,J=1.3Hz,1H),2.03−1.88(m,1H),1.11−1.04(m,2H),0.95−0.88(m,2H)。
実施例78:8−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−7−シクロプロピル−2−(ジフルオロメチル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン
Figure 2019532981
8−ブロモ−7−シクロプロピル−2−(ジフルオロメチル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン(中間体58)を用いて、実施例13と同様の方法で、標題化合物を調製した。MS(ESI):C1712ClFの質量計算値、359.7、m/z実測値、360.0[M+H]H NMR(600MHz,DMSO−d)δ 13.76(s,1H),9.32(s,1H),8.30(s,1H),8.28(t,J=2.0Hz,1H),7.92(d,J=1.2Hz,1H),7.58(d,J=1.3Hz,1H),7.10(t,J(H〜F)=54.5Hz,1H),1.98−1.91(m,1H),1.08−1.03(m,2H),0.93−0.88(m,2H)。
実施例79:8−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−7−シクロプロピル−5−メチル−2−トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン
Figure 2019532981
8−ブロモ−7−シクロプロピル−5−メチル−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン(中間体59)を用いて、実施例13と同様の方法で、標題化合物を調製した。MS(ESI):C1813ClFの質量計算値、391.1、m/z実測値、392.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 13.78(s,1H),8.61(q,J=1.3Hz,1H),8.31−8.29(m,1H),7.89(t,J=1.5Hz,1H),7.55(t,J=1.5Hz,1H),2.81(d,J=1.5Hz,3H),1.96−1.90(m,1H),1.08−1.04(m,2H),0.91−0.87(m,2H)。
実施例80:8−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−7−シクロプロピル−2−(ジフルオロメチル)−5−メチル−イミダゾ[1,2−c]ピリミジン
Figure 2019532981
8−ブロモ−7−シクロプロピル−2−(ジフルオロメチル)−5−メチルイミダゾ[1,2−c]ピリミジン(中間体60)を用いて、実施例13と同様の方法で、標題化合物を調製した。MS(ESI):C1814ClFの質量計算値、373.1、m/z実測値、374.1[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 13.75(s,1H),8.30−8.28(m,2H),7.90(d,J=1.3Hz,1H),7.56(d,J=1.3Hz,1H),7.11(t,J(H〜F)=54.6Hz,1H),2.80(s,3H),1.98−1.91(m,1H),1.09−1.04(m,2H),0.91−0.86(m,2H)。
実施例81:3−クロロ−8−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−シクロプロピル−7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン
Figure 2019532981
8−ブロモ−3−クロロ−2−シクロプロピル−7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン(中間体61)を用いて、実施例13と同様の方法で、標題化合物を調製した。MS(ESI):C1710Clの質量計算値、411.0、m/z実測値、411.9[M+H]H NMR(600MHz,DMSO−d)d 13.84(s,1H),9.53(s,1H),8.31(s,1H),7.81(d,J=1.3Hz,1H),7.48(s,1H),2.11−2.03(m,1H),1.20−1.15(m,2H),0.93−0.89(m,2H)。
実施例82:8−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−シクロプロピル−3−フルオロ−7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン
Figure 2019532981
8−ブロモ−2−シクロプロピル−3−フルオロ−7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン(中間体62)を用いて、実施例13と同様の方法で、標題化合物を調製した。MS(ESI):C1710ClFの質量計算値、395.1;m/z実測値、396.0[M+H]H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 13.86(s,1H),9.57(s,1H),8.32(s,1H),7.82(d,J=1.2Hz,1H),7.51(d,J=1.3Hz,1H),2.12−2.03(m,1H),1.17−1.10(m,2H),0.88−0.81(m,2H)。
実施例83:7−シクロプロピル−2−(ジフルオロメチル)−5−メチル−8−(7−(トリフルオロメチル)−1H−インダゾール−5−イル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン
Figure 2019532981
8−ブロモ−7−シクロプロピル−5−メチル−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン(中間体59)及び7−クロロ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インダゾール(中間体1)と同様の方法で調製することができる5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−7−(トリフルオロメチル)−1H−インダゾールを使用することにより、実施例1と同様の方法で、標題化合物を調製することができる。
実施例84:8−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−7−(ジフルオロメチル)−2−エチル−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン
Figure 2019532981
7−クロロ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インダゾール(中間体1)及び8−クロロ−7−(ジフルオロメチル)−2−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン(中間体38)と同様の方法で調製することができる8−クロロ−7−(ジフルオロメチル)−2−エチル−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジンを使用することにより、実施例1と同様の方法で、標題化合物を調製することができる。
実施例85:8−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−シクロプロピル−7−(ジフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン
Figure 2019532981
7−クロロ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インダゾール(中間体1)及び8−クロロ−7−(ジフルオロメチル)−2−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン(中間体38)と同様の方法で調製することができる8−クロロ−2−シクロプロピル−7−(ジフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジンを使用することにより、実施例1と同様の方法で、標題化合物を調製することができる。
実施例86:5−(2,7−ビス(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)−7−クロロインドリン−2−オン
Figure 2019532981
7−クロロ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−インドリン−2−オン(中間体7)及び8−クロロ−2,7−ビス(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン(中間体47)を使用することにより、実施例11と同様の方法で標題化合物を調製した。MS(ESI):C17ClFOの質量計算値、419.0、m/z実測値、420.0[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 10.97(s,1H),8.80(d,J=7.2Hz,1H),8.78(s,1H),7.43(d,J=7.3Hz,1H),7.33−7.29(m,1H),7.25−7.21(m,1H),3.70(s,2H)。
実施例87:5−(2,7−ビス(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)−7−メチルインドリン−2−オン
Figure 2019532981
7−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−インドリン−2−オン(中間体5)及び8−クロロ−2,7−ビス(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン(中間体47)を使用することにより、実施例11と同様の方法で標題化合物を調製した。MS(ESI):C1811Oの質量計算値、399.1、m/z実測値、400.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 10.59(s,1H),8.78−8.74(m,2H),7.40(d,J=7.3Hz,1H),7.08−7.05(m,1H),7.02−7.00(m,1H),3.56(s,2H),2.25(s,3H)。
実施例88:5−(2,7−ビス(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)−7−クロロ−1H−インダゾール
Figure 2019532981
7−クロロ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インダゾール(中間体1)及び8−クロロ−2,7−ビス(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン(中間体47)を使用することにより、実施例11と同様の方法で標題化合物を調製した。MS(ESI):C16ClFの質量計算値、404.0、m/z実測値、405.0[M+H]H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 13.84(br s,1H),8.84(d,J=7.2Hz,1H),8.80(s,1H),8.31(s,1H),7.86−7.79(m,1H),7.56−7.51(m,1H),7.47(d,J=7.3Hz,1H)。
実施例89:8−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−イソプロピル−7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン
Figure 2019532981
7−クロロ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インダゾール(中間体1)及び8−クロロ−2−イソプロピル−7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン(中間体66)を使用することにより、実施例11と同様の方法で標題化合物を調製した。MS(ESI):C1814ClFの質量計算値、378.1、m/z実測値、379.1[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 13.76(s,1H),8.69(d,J=7.3Hz,1H),8.27(d,J=1.5Hz,1H),7.99(s,1H),7.78−7.76(m,1H),7.49−7.45(m,1H),7.21(d,J=7.2Hz,1H),3.00−2.89(m,1H),1.20(d,J=6.9Hz,6H)。
実施例90:2−イソプロピル−8−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン
Figure 2019532981
7−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インダゾール(中間体2)及び8−クロロ−2−イソプロピル−7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン(中間体66)を使用することにより、実施例11と同様の方法で標題化合物を調製した。MS(ESI):C16ClFの質量計算値、404.0、m/z実測値、405.0[M+H]H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 13.27(br s,1H),8.65(d,J=7.2Hz,1H),8.12(d,J=1.2Hz,1H),7.97−7.94(m,1H),7.58−7.55(m,1H),7.18(d,J=7.2Hz,1H),7.12−7.09(m,1H),2.97−2.87(m,1H),2.56(s,3H),1.20(d,J=6.9Hz,6H)。
実施例91:2−シクロプロピル−8−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン
Figure 2019532981
7−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インダゾール(中間体2)及び8−クロロ−2−シクロプロピル−7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン(中間体67)を使用することにより、実施例11と同様の方法で標題化合物を調製した。H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 13.27(br s,1H),8.65(d,J=7.2Hz,1H),8.12(d,J=1.2Hz,1H),7.97−7.94(m,1H),7.58−7.55(m,1H),7.18(d,J=7.2Hz,1H),7.12−7.09(m,1H),2.97−2.87(m,1H),2.56(s,3H),1.20(d,J=6.9Hz,6H)。
実施例92:2−エチル−8−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン
Figure 2019532981
7−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インダゾール(中間体2)及び8−クロロ−2−エチル−7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン(中間体65)を使用することにより、実施例11と同様の方法で標題化合物を調製した。H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 13.27(s,1H),8.66(d,J=7.1Hz,1H),8.13−8.10(m,1H),7.96(s,1H),7.57−7.54(m,1H),7.18(d,J=7.2Hz,1H),7.12−7.08(m,1H),2.64(q,J=7.5Hz,2H),2.56(s,3H),1.18(t,J=7.6Hz,3H)。
実施例93:2−(ジフルオロメチル)−8−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン
Figure 2019532981
7−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インダゾール(中間体2)及び8−クロロ−2−ジフルオロメチル−7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン(中間体63)を使用することにより、実施例11と同様の方法で標題化合物を調製した。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 13.32(s,1H),8.80(d,J=7.2Hz,1H),8.56−8.45(m,1H),8.18−8.08(m,1H),7.66−7.54(m,1H),7.37(d,J=7.2Hz,1H),7.15−7.09(m,1H),7.12(t,J=54.4Hz,1H),2.56(s,3H)。
実施例94:2−メチル−8−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン
Figure 2019532981
7−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インダゾール(中間体2)及び8−クロロ−2−メチル−7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン(中間体64)を使用することにより、実施例11と同様の方法で標題化合物を調製した。H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 13.27(s,1H),8.65(d,J=7.1Hz,1H),8.11(d,J=1.2Hz,1H),7.95−7.92(m,1H),7.57−7.53(m,1H),7.18(d,J=7.2Hz,1H),7.11−7.08(m,1H),2.56(s,3H),2.27(s,3H)。
生物学的アッセイ
カルシウム流入アッセイ
このアッセイを用いて、TARPγ8依存性AMPA受容体活性を阻害できるかどうかについて化合物を試験した。AMPA受容体は、グルタミン酸塩によって活性化される非選択的カチオンチャネルである。イオンチャネル型グルタミン酸受容体は通常、脱感作が急速すぎて、FLIPRアッセイにおいて検出可能なカルシウム流入を可能にしない(Strange et al.(2006).「Functional characterisation of homomeric ionotropic glutamate receptors GluR1〜GluR6 in a fluorescence−based high throughput screening assay.」Comb Chem High Throughput Screen 9(2):147〜158)。しかし、この脱感作は不完全であり、実質的な定常状態の流れは、グルタミン酸の持続的存在下に留まる(Cho et al.(2007).「Two families of TARP isoforms that have distinct effects on the kinetic properties of AMPA receptors and synaptic currents.」Neuron 55(6):890〜904)。
in vitroアッセイを用いて、GluA1o−γ8によって形成されるチャネルのグルタミン酸応答の阻害剤としての試験化合物の効力を測定した。発現したチャネルにおけるGluA1o及びγ8サブユニットの1:1化学量論を確保するために、GRIA1o及びCACNG8のcDNAの融合を用いた。Shi et al(2009)「The stoichiometry of AMPA receptors and TARPs varies by neuronal cell type.」Neuron 62(5):633〜640)に続き、GRIA1oに対するcDNAのC末端は、γ8に対するcDNAのN末端に融合した。リンカー配列は、QQQQQQQQQQEFATであった。このコンストラクトで発現するチャネルは、GRIA1oと過剰のCACNG8との共発現によって形成されるチャネルと同様の特性を有すると考えられる(Shi et al.2009)。ジェネテシン選択マーカーを有する、このコンストラクトを安定に発現するHEK293細胞におけるクローン細胞株を、このアッセイにおいて用いるために作製した。
GRIA1o−CACNG8融合コンストラクトを発現する細胞を、96又は384ウェルマイクロタイタープレートにおいて単層で成長させた。Biotek EL405プレートウォッシャーを用いて、これらをアッセイバッファ(135mM NaCl、4mM KCl、3mM CaCl、1mM MgCl、5mMグルコース、10mM HEPES、pH7.4、300mOs)で洗浄した。次いで、細胞にカルシウム感受性色素(Calcium−5又はCalcium−6、Molecular Devices)及び様々な濃度の試験化合物をロードした。15μMグルタミン酸塩の添加後のカルシウム流入を、Molecular Devices FLIPR Tetraを用いて監視した。
各ウェルにおける蛍光を、陰性対照ウェル及び陽性対照ウェルの蛍光に対して正規化した。陰性対照ウェルには、化合物を添加せず、陽性対照ウェルは、10μM CP465022(非サブタイプ選択性AMPA受容体アンタゴニスト)(Lazzaro et al.(2002).「Functional characterization of CP−465,022,a selective,noncompetitive AMPA receptor antagonist.」Neuropharmacology 42(2):143〜153)と共にインキュベートした。試験化合物濃度の関数としてのグルタミン酸塩に対する応答を、4パラメータロジスティック関数に当てはめた。中点に対応する当てはめたパラメータを、化合物の阻害の効力として解釈した。以下の表4のデータは、本明細書に記載する化合物について観察された効力を示す。pIC50は、モル濃度で示したIC50の負の対数を指す。
同様のプロトコルを用いて、TARPγ2依存性AMPA受容体活性を阻害できるかどうかについても化合物を試験した。TARPγ2AMPA受容体活性について試験した化合物は、6未満のpIC50値を有していた。
Figure 2019532981
Figure 2019532981
Figure 2019532981
Figure 2019532981
電気生理学的アッセイ
内因性ガンマ8含有AMPA受容体電流に対する選択した化合物の効果を、急性的に分離したマウスの海馬ニューロンに対する全細胞電気生理学を用いて評価する。このアッセイのために海馬を選択したが、その理由は、CACNG8(この遺伝子によってコードされているタンパク質は、I型膜貫通AMPA受容体調節タンパク質、すなわち、TARPである)が、この脳領域に優先的に多く含まれているためである(Tomita et al.(2003).「Functional studies and distribution define a family of transmembrane AMPA receptor regulatory proteins.」J Cell Biol 161(4):805〜816.2003)。
海馬は、Brewerによって記載されるプロトコル(Brewer,G.J.(1997).「Isolation and culture of adult rat hippocampal neurons.」Journal of Neuroscience Methods 71(2):143〜155).に従って、生後4〜12週のC57black6マウスから解剖する。以下は、その手順の簡単な要約である。マウスをCOで窒息させ、次いで、断頭する。脳を速やかに摘出し、次いで、氷冷HABG培地に入れる。HABG培地の処方は、以下のとおりである:2% B27及び0.5mM Glutamaxを添加したHibernateA(試薬は全てLife Technologiesから入手した)。海馬を脳から顕微解剖し、次いで、カルシウムを含まないHABG(Hibernate A minus Calcium、BrainBits;2% B27、Life Technologies;0.5mM glutamax、Life Technologies)で洗浄する。
次いで、2mg/mLパパイン(Worthington Biochemical)を添加した、カルシウムを含まないHABGに海馬を移す。それをローラー上で40分間30℃でインキュベートし、次いで、ファイヤーポリッシュガラスピペットを用いて穏やかに微粉化する。解離ニューロンを含有する上清を回収し、次いで、200gで2分間遠心分離する。細胞ペレットを回収し、次いで、8mLのHABG中で再懸濁させる。生細胞を計数し、次いで、50〜100細胞/カバースリップの密度で24ウェルプレート中の2mLのHABG内で12mmガラスカバースリップの上にプレーティングする。これらの細胞を使用まで室温に維持する。
Sutter P−97マイクロピペットプラーを用いて先端を微細に引き延ばした、直径1.5mmのガラス毛細管(World Precision Instruments TW150−4)を用いて全細胞電気生理学を実施した。細胞内バッファは、90mM KF、30mM KCl、10mM HEPES及び5mM EGTA(pH7.4、290mOs)であった。細胞外バッファは、135mM NaCl、4mM KCl、2mM CaCl、1mM MgCl、5mMグルコース、10mM HEPES(pH7.4、300mOs)であった。これらの溶液を用いたマイクロピペットの開口先端抵抗は、2〜4MΩである。神経細胞体の全細胞記録は、Axon Axopatch 200B増幅器を用いて電位固定モードで実施される。5kHzローパスフィルタを用いて、−60mVで細胞の内部を保持しながら全細胞電流が測定される。ソレノイド制御式溶液スイッチング装置(Warner Instruments、PF−77B)を用いて、7mm正方形ガラスバレルを通して細胞を連続的に灌流させる。試験化合物に曝露する前後に、10mMグルタミン酸塩への500ms曝露に応答するピーク電流を5秒間毎に測定する。
分析のために、試験化合物の存在下における5つのトレースの平均ピーク電流を、試験化合物を添加する前の5つのトレースの平均ピーク電流で除算する。受容体の近飽和占有率を確保するために、カルシウム流出アッセイにおける推定効力よりも少なくとも10倍高い濃度で化合物を試験する。
本明細書において参照される特許、特許出願、出版物、及び発表物は全て、参照によりその全体が組み込まれる。
各種可変要素に対する上述の群の任意の組み合わせが本明細書において想到される。本明細書全体を通して、基及びその置換基は、安定な部分及び化合物を提供するために当業者によって選択される。
上記の明細書は、本発明の原理を教示し、また本発明の具体的な実施形態が例示目的のために説明され、かつ例示目的のために実施例が提供されているが、以下の特許請求の範囲及びその均等物の範囲に含まれるような本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく、各種変更修正がなされてもよいことが理解されるであろう。

Claims (26)

  1. 式(I):
    Figure 2019532981
    (式中、
    Xは、N又はCHであり、
    Yは、N、CH、CF、及びCClからなる群から選択され、
    は、H又はCHであり、
    は、C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキル、CHOCH、C3〜8シクロアルキル及びフェニルからなる群から選択され、
    は、H、ハロ、CH及びCFからなる群から選択され、
    は、ハロ、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、C1〜6ハロアルキル、CN、C3〜8シクロアルキル、アゼチジニル、Fで置換されたアゼチジニル、及びFで置換されたフェニルからなる群から選択され、
    Figure 2019532981
    が、−CH=N−、−CF=N−、−CH−C(=O)−、及び−S−C(=O)−からなる群から選択される)の化合物、及び
    その製薬上許容される塩、N−酸化物、又は溶媒和物。
  2. Xが、Nである、請求項1に記載の化合物。
  3. Xが、CHである、請求項1に記載の化合物。
  4. Yが、Nである、請求項1に記載の化合物。
  5. Yが、CH、CF、又はClである、請求項1に記載の化合物。
  6. Yが、CHである、請求項1に記載の化合物。
  7. が、Hである、請求項1に記載の化合物。
  8. が、CHである、請求項1に記載の化合物。
  9. が、C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキル、CHOCH、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、又はフェニルである、請求項1に記載の化合物。
  10. が、CH、CHCH、CH(CH、C(CH、CFH、CFである、請求項1に記載の化合物。
  11. が、CFである、請求項1に記載の化合物。
  12. が、H、F、I、又はCHである、請求項1に記載の化合物。
  13. が、C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキル、Cl、CN、OCH、Fで置換されたフェニル、シクロプロピル、シクロペンチル、アゼチジニル、Fで置換されたアゼチジニルである、請求項1に記載の化合物。
  14. が、CFである、請求項1に記載の化合物。
  15. Figure 2019532981
    が、−CH=N−である、請求項1に記載の化合物。
  16. Figure 2019532981
    が、−CH−C(=O)−である、請求項1に記載の化合物。
  17. 式(1A):
    Figure 2019532981
    (式中、
    は、Hであり、
    は、C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキル、CHOCH、及びC3〜8シクロアルキルからなる群から選択され、
    は、ハロ、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、C1〜6ハロアルキル、CN、C3〜8シクロアルキル、アゼチジニル、Fで置換されたアゼチジニル、及びFで置換されたフェニルからなる群から選択され、
    は、
    Figure 2019532981
    からなる群から選択される)の構造を有する、請求項1に記載の化合物及びその製薬上許容される塩、溶媒和物、又はN−酸化物。
  18. 式(1B):
    Figure 2019532981
    (式中、
    は、Hであり、
    は、C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキル、CHOCH、C3〜8シクロアルキル及びフェニルからなる群から選択され、
    は、ハロ、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、C1〜6ハロアルキル、CN、C3〜8シクロアルキル、アゼチジニル、Fで置換されたアゼチジニル、及びFで置換されたフェニルからなる群から選択され、
    は、
    Figure 2019532981
    からなる群から選択される)の構造を有する、請求項1に記載の化合物及びその製薬上許容される塩、溶媒和物、又はN−酸化物。
  19. 式(1C):
    Figure 2019532981
    (式中、
    Yは、CH、CF、又はCClからなる群から選択され、
    は、H又はCHであり、
    は、C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキル、CHOCH、C3〜8シクロアルキル及びフェニルからなる群から選択され、
    は、ハロ、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、C1〜6ハロアルキル、CN、C3〜8シクロアルキル、アゼチジニル、Fで置換されたアゼチジニル、及びFで置換されたフェニルからなる群から選択され、
    は、
    Figure 2019532981
    からなる群から選択される)の構造を有する、請求項1に記載の化合物及びその製薬上許容される塩、溶媒和物、又はN−酸化物。
  20. 以下からなる群から選択される化合物:
    8−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−(ジフルオロメチル)−7−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン、
    7−クロロ−8−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン、
    6−(2,7−ビス(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−8−イル)ベンゾ[d]チアゾール−2(3H)−オン、
    2−シクロブチル−7−(4−フルオロフェニル)−8−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン、
    6−(7−(4−フルオロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−8−イル)ベンゾ[d]チアゾール−2(3H)−オン、
    7−シクロペンチル−8−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン、
    7−(アゼチジン−1−イル)−8−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン、
    7−(3−フルオロアゼチジン−1−イル)−8−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン、
    2−シクロペンチル−7−(4−フルオロフェニル)−8−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン、
    8−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−7−カルボニトリル、
    7−メチル−5−[7−メチル−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル]インドリン−2−オン、
    5−(7−(4−フルオロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)−1H−インダゾール、
    8−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−2,7−ビス(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン、
    8−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−(ジフルオロメチル)−7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン、
    2−(ジフルオロメチル)−8−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン、
    8−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−(ジフルオロメチル)−7−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン、
    7−クロロ−5−(2−(ジフルオロメチル)−7−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−8−イル)インドリン−2−オン、
    7−メチル−5−(2−(ジフルオロメチル)−7−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−8−イル)インドリン−2−オン、
    8−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−2,7−ビス(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン、
    8−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2,7−ビス(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン、
    5−(2,7−ビス(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−8−イル)−7−クロロインドリン−2−オン、
    5−(2,7−ビス(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−8−イル)−7−メチルインドリン−2−オン、
    8−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−7−(ジフルオロメチル)−2−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン、
    8−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−7−(ジフルオロメチル)−2−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン、
    7−クロロ−5−(7−(ジフルオロメチル)−2−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−8−イル)インドリン−2−オン、
    7−メチル−5−(7−(ジフルオロメチル)−2−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−8−イル)インドリン−2−オン、
    7−メチル−8−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン、
    7−エチル−8−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン、
    7−メトキシ−8−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン、
    8−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−シクロプロピル−7−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン、
    2−シクロプロピル−8−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−7−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン、
    8−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−メチル−7−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン、
    2−メチル−8−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−7−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン、
    8−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−エチル−7−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン、
    2−エチル−8−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−7−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン、
    5−[2−エチル−7−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−8−イル]−7−メチル−インドリン−2−オン、
    8−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−イソプロピル−7−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン、
    2−イソプロピル−8−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−7−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン、
    5−[2−イソプロピル−7−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−8−イル]−7−メチル−インドリン−2−オン、
    2−イソプロピル−7メチル−8−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン、
    7−クロロ−8−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン、
    7−(4−フルオロフェニル)−8−(7−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン、
    7−(4−フルオロフェニル)−8−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン、
    7−(4−フルオロフェニル)−8−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン、
    8−(3−フルオロ−1H−インダゾール−5−イル)−7−(4−フルオロフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン、
    2−(ジフルオロメチル)−7−(4−フルオロフェニル)−8−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン、
    7−(4−フルオロフェニル)−2−(メトキシメチル)−8−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン、
    2−シクロプロピル−7−(4−フルオロフェニル)−8−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン、
    7−イソプロピル−8−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−(トリフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン、
    8−(1H−インダゾール−5−イル)−7−メチル−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン、
    7−フルオロ−5−[7−メチル−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル]インドリン−2−オン、
    7−メチル−8−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン、
    2−tert−ブチル−7−メチル−8−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン、
    5−(2−tert−ブチル−7−メチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)7−メチル−インドリン−2−オン、
    7−メチル−5−(7−メチル−2−フェニル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)インドリン−2−オン、
    7−メチル−8−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−フェニル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン、
    2−シクロプロピル−7−メチル−8−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン、
    5−[7−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル]−7−メチル−インドリン−2−オン、
    7−メトキシ−8−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン、
    7−クロロ−8−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン、
    5−(2,7−ビス(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)−1H−インダゾール、
    5−(2,7−ビス(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)−7−メチル−1H−インダゾール、
    8−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2,7−ビス(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン、
    8−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−エチル−7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン、
    2−エチル−8−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン、
    8−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−イソプロピル−7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン、
    8−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−シクロプロピル−7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン、
    2−シクロプロピル−8−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン、
    7−クロロ−5−[2−シクロプロピル−7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン−8−イル]インドリン−2−オン、
    5−[2−シクロプロピル−7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン−8−イル]−7−フルオロ−インドリン−2−オン、
    8−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−7−イソプロピル−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン、
    8−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−(ジフルオロメチル)−7−イソプロピル−イミダゾ[1,2−c]ピリミジン、
    8−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−7−エチル−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン、
    7−エチル−8−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン、
    8−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−(ジフルオロメチル)−7−エチル−イミダゾ[1,2−c]ピリミジン、
    8−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−7−メチル−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン、
    8−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−7−シクロプロピル−2−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン、
    8−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−7−シクロプロピル−2−(ジフルオロメチル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン、
    8−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−7−シクロプロピル−5−メチル−2−トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン、
    8−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−7−シクロプロピル−2−(ジフルオロメチル)−5−メチル−イミダゾ[1,2−c]ピリミジン、
    3−クロロ−8−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−シクロプロピル−7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン、及び
    8−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−シクロプロピル−3−フルオロ−7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン、
    5−(2,7−ビス(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)−7−クロロインドリン−2−オン、
    5−(2,7−ビス(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)−7−メチルインドリン−2−オン、
    5−(2,7−ビス(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)−7−クロロ−1H−インダゾール、
    8−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−イソプロピル−7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン、
    2−イソプロピル−8−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン、
    2−シクロプロピル−8−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン、
    2−エチル−8−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン、
    2−(ジフルオロメチル)−8−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン、及び
    2−メチル−8−(7−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン、並びに
    その製薬上許容される塩、N−酸化物、又は溶媒和物。
  21. 以下からなる群から選択される化合物:
    7−シクロプロピル−2−(ジフルオロメチル)−5−メチル−8−(7−(トリフルオロメチル)−1H−インダゾール−5−イル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン、
    8−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−7−(ジフルオロメチル)−2−エチル−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン、及び
    8−(7−クロロ−1H−インダゾール−5−イル)−2−シクロプロピル−7−(ジフルオロメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン
    並びにその製薬上許容される塩、N−酸化物、又は溶媒和物。
  22. (A)有効量の式(I):
    Figure 2019532981
    (式中、
    Xは、N又はCHであり、
    Yは、N、CH、CF、又はCClからなる群から選択され、
    は、H又はCHであり、
    は、C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキル、CHOCH、C3〜8シクロアルキル及びフェニルからなる群から選択され、
    は、H、ハロ、CH及びCFからなる群から選択され、
    は、ハロ、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、C1〜6ハロアルキル、CN、C3〜8シクロアルキル、アゼチジニル、Fで置換されたアゼチジニル、及びFで置換されたフェニルからなる群から選択され、
    Figure 2019532981
    は、−CH=N−、−CF=N−、−CH−C(=O)−、及び−S−C(=O)からなる群から選択される)の化合物、及び
    式(I)の化合物の製薬上許容される塩、N−酸化物、又は溶媒和物、
    の少なくとも1つと、
    (B)少なくとも1つの製薬上許容される賦形剤と、
    を含む医薬組成物。
  23. 有効量の請求項21に記載の少なくとも1つの化合物及び少なくとも1つの製薬上許容できる賦形剤を含む医薬組成物。
  24. AMPA受容体活性によって媒介される疾患、障害又は医学的状態に罹患しているか又はこれらの疾患、障害又は医学的状態であると診断された対象を治療する方法であって、このような治療を必要としている対象に、有効量の式(I):
    Figure 2019532981
    (式中、
    Xは、N又はCHであり、
    Yは、N、CH、CF、及びCClからなる群から選択され、
    は、H又はCHであり、
    は、C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキル、CHOCH、C3〜8シクロアルキル及びフェニルからなる群から選択され、
    は、H、ハロ、CH及びCFからなる群から選択され、
    は、ハロ、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、C1〜6ハロアルキル、CN、C3〜8シクロアルキル、アゼチジニル、Fで置換されたアゼチジニル、及びFで置換されたフェニルからなる群から選択され、
    Figure 2019532981
    が、−CH=N−、−CF=N−、−CH−C(=O)−、及び−S−C(=O)からなる群から選択される)の化合物、及び
    式(I)の化合物の製薬上許容される塩、N−酸化物又は溶媒和物、
    の少なくとも1つを投与することを含む、方法。
  25. 前記AMPA受容体によって媒介される疾患、障害又は医学的状態が、脳虚血、頭部外傷、脊髄損傷、アルツハイマー病、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、ハンチントン舞踏病、AIDS神経障害、てんかん、精神障害、運動障害、疼痛、痙性、食品毒による神経障害、各種神経変性疾患、各種精神病、慢性疼痛、片頭痛、癌性疼痛、糖尿病性神経障害、脳炎、急性播種性脳脊髄炎、急性脱髄性多発神経障害(ギランバレー症候群)、慢性炎症性脱髄性多発神経炎、多発性硬化症、マルキアファーヴァビニャミ病、橋中心髄鞘崩壊症、デビック症候群、バロー病、HIV−又はHTLV−脊髄症、進行性多巣性白質脳症、二次性脱髄障害(例えば、CNSループスエリテマトーデス、結節性多発性動脈炎、シェーグレン症候群、サルコイドーシス、孤立性脳血管炎など)、統合失調症、前駆期統合失調症、認知障害、うつ病、不安障害、不安うつ病及び双極性障害から選択される、請求項24に記載の方法。
  26. 前記AMPA受容体によって媒介される疾患、障害又は状態が、うつ病、心的外傷後ストレス障害、てんかん、統合失調症、前駆期統合失調症又は認知障害である、請求項24に記載の方法。
JP2019522818A 2016-10-26 2017-10-20 融合アザヘテロ環状化合物、及びampa受容体調節因子としてのそれらの使用 Active JP6994029B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662412867P 2016-10-26 2016-10-26
US62/412,867 2016-10-26
PCT/US2017/057564 WO2018080916A1 (en) 2016-10-26 2017-10-20 Fused azaheterocyclic compounds and their use as ampa receptor modulators

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019532981A true JP2019532981A (ja) 2019-11-14
JP6994029B2 JP6994029B2 (ja) 2022-01-14

Family

ID=60263051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019522818A Active JP6994029B2 (ja) 2016-10-26 2017-10-20 融合アザヘテロ環状化合物、及びampa受容体調節因子としてのそれらの使用

Country Status (12)

Country Link
US (1) US10155769B2 (ja)
EP (1) EP3532476B1 (ja)
JP (1) JP6994029B2 (ja)
KR (1) KR102417483B1 (ja)
CN (1) CN109890823B (ja)
AU (1) AU2017350688B2 (ja)
CA (1) CA3039208A1 (ja)
CO (1) CO2019004143A2 (ja)
EA (1) EA037731B1 (ja)
IL (1) IL266183B (ja)
SG (1) SG11201902882UA (ja)
WO (1) WO2018080916A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019536760A (ja) * 2016-10-26 2019-12-19 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. 縮合二環ピリジン化合物、及びampa受容体調節因子としてのそれらの使用

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4282416A3 (en) * 2018-09-29 2024-03-06 Novartis AG Process of manufacture of a compound for inhibiting the activity of shp2

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008113795A1 (en) * 2007-03-20 2008-09-25 Glaxo Group Limited Compounds which potentiate ampa receptor and uses thereof in medicine
JP2012510437A (ja) * 2008-11-28 2012-05-10 オルソー−マクニール−ジャンセン ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド. 代謝型グルタミン酸受容体の調節因子としてのインドールおよびベンゾオキサジン誘導体
WO2015183673A1 (en) * 2014-05-28 2015-12-03 Eli Lilly And Company 6-substituted-3h-1,3-benzothiazol-2-one compounds as tarp-gamma 8 dependent ampa receptor antagonists
WO2016176457A1 (en) * 2015-04-29 2016-11-03 Janssen Pharmaceutica Nv Imidazopyrazines and pyrazolopyrimidines and their use as ampa receptor modulators
JP2019536760A (ja) * 2016-10-26 2019-12-19 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. 縮合二環ピリジン化合物、及びampa受容体調節因子としてのそれらの使用

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1100504A2 (en) 1998-07-02 2001-05-23 Eisai Co., Ltd. Pharmaceutical compositions and their uses for treatment of demyelinating disorders
EP1797094A4 (en) * 2004-08-03 2009-06-03 Merck & Co Inc 1,3-DISUBSTITUTED HETEROARYL-NMDA / NR2B ANTAGONISTS
GB0719803D0 (en) * 2007-10-10 2007-11-21 Cancer Rec Tech Ltd Therapeutic compounds and their use
US8648085B2 (en) * 2007-11-30 2014-02-11 Boehringer Ingelheim International Gmbh 1, 5-dihydro-pyrazolo (3, 4-D) pyrimidin-4-one derivatives and their use as PDE9A mudulators for the treatment of CNS disorders
JO3041B1 (ar) * 2008-07-25 2016-09-05 Galapagos Nv مركبات جديدة مفيدة لمعالجة الأمراض التنكسية والالتهابية
TWI714567B (zh) * 2015-04-03 2021-01-01 美商英塞特公司 作為lsd1抑制劑之雜環化合物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008113795A1 (en) * 2007-03-20 2008-09-25 Glaxo Group Limited Compounds which potentiate ampa receptor and uses thereof in medicine
JP2012510437A (ja) * 2008-11-28 2012-05-10 オルソー−マクニール−ジャンセン ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド. 代謝型グルタミン酸受容体の調節因子としてのインドールおよびベンゾオキサジン誘導体
WO2015183673A1 (en) * 2014-05-28 2015-12-03 Eli Lilly And Company 6-substituted-3h-1,3-benzothiazol-2-one compounds as tarp-gamma 8 dependent ampa receptor antagonists
WO2016176457A1 (en) * 2015-04-29 2016-11-03 Janssen Pharmaceutica Nv Imidazopyrazines and pyrazolopyrimidines and their use as ampa receptor modulators
JP2019536760A (ja) * 2016-10-26 2019-12-19 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. 縮合二環ピリジン化合物、及びampa受容体調節因子としてのそれらの使用

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
EXPERT OPINION ON THERAPEUTIC PATENTS, vol. 10, no. 10, JPN6021048164, 2000, pages 1539 - 1548, ISSN: 0004656916 *
EXPERT OPINION ON THERAPEUTIC PATENTS, vol. 23, no. 5, JPN6021048163, 2013, pages 615 - 628, ISSN: 0004656917 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019536760A (ja) * 2016-10-26 2019-12-19 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. 縮合二環ピリジン化合物、及びampa受容体調節因子としてのそれらの使用

Also Published As

Publication number Publication date
CN109890823B (zh) 2021-11-30
KR102417483B1 (ko) 2022-07-05
CN109890823A (zh) 2019-06-14
AU2017350688A1 (en) 2019-04-18
EP3532476A1 (en) 2019-09-04
SG11201902882UA (en) 2019-05-30
IL266183A (en) 2019-06-30
US10155769B2 (en) 2018-12-18
CA3039208A1 (en) 2018-05-03
EA201991045A1 (ru) 2019-09-30
CO2019004143A2 (es) 2019-05-10
EP3532476B1 (en) 2020-08-19
NZ751999A (en) 2021-06-25
WO2018080916A1 (en) 2018-05-03
IL266183B (en) 2022-02-01
KR20190066068A (ko) 2019-06-12
US20180111942A1 (en) 2018-04-26
EA037731B1 (ru) 2021-05-14
JP6994029B2 (ja) 2022-01-14
AU2017350688B2 (en) 2021-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7026194B2 (ja) アザベンズイミダゾール及びamap受容体調節因子としてのその使用
US10513523B2 (en) Imidazopyrazines and pyrazolopyrimidines and their use as AMPA receptor modulators
JP6953527B2 (ja) 縮合二環ピリジン化合物、及びampa受容体調節因子としてのそれらの使用
KR102417483B1 (ko) 융합된 아자헤테로사이클릭 화합물 및 ampa 수용체 조절제로서의 이들의 용도
JP6811187B2 (ja) インドロン化合物、及びampa受容体調節因子としてのそれらの使用
US10100045B2 (en) 3-aryl-2H-pyrazolo[4,3-b]pyridine compounds and their use as AMPA receptor modulators
NZ751999B2 (en) Fused azaheterocyclic compounds and their use as ampa receptor modulators
NZ751998B2 (en) Fused bicylic pyridine compounds and their use as ampa receptor modulators

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6994029

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350