JP2019532717A - 洗濯機及びその制御方法 - Google Patents

洗濯機及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019532717A
JP2019532717A JP2019516604A JP2019516604A JP2019532717A JP 2019532717 A JP2019532717 A JP 2019532717A JP 2019516604 A JP2019516604 A JP 2019516604A JP 2019516604 A JP2019516604 A JP 2019516604A JP 2019532717 A JP2019532717 A JP 2019532717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laundry
motor
speed
amount
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019516604A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6812541B2 (ja
Inventor
ホンポン リ
ホンポン リ
チェワン ペ
チェワン ペ
ミンホ チャン
ミンホ チャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2019532717A publication Critical patent/JP2019532717A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6812541B2 publication Critical patent/JP6812541B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F33/00Control of operations performed in washing machines or washer-dryers 
    • D06F33/30Control of washing machines characterised by the purpose or target of the control 
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F34/00Details of control systems for washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F34/14Arrangements for detecting or measuring specific parameters
    • D06F34/18Condition of the laundry, e.g. nature or weight
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F23/00Washing machines with receptacles, e.g. perforated, having a rotary movement, e.g. oscillatory movement, the receptacle serving both for washing and for centrifugally separating water from the laundry 
    • D06F23/02Washing machines with receptacles, e.g. perforated, having a rotary movement, e.g. oscillatory movement, the receptacle serving both for washing and for centrifugally separating water from the laundry  and rotating or oscillating about a horizontal axis
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F33/00Control of operations performed in washing machines or washer-dryers 
    • D06F33/30Control of washing machines characterised by the purpose or target of the control 
    • D06F33/32Control of operational steps, e.g. optimisation or improvement of operational steps depending on the condition of the laundry
    • D06F33/40Control of operational steps, e.g. optimisation or improvement of operational steps depending on the condition of the laundry of centrifugal separation of water from the laundry
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F34/00Details of control systems for washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F34/10Power supply arrangements, e.g. stand-by circuits
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F34/00Details of control systems for washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F34/14Arrangements for detecting or measuring specific parameters
    • D06F34/22Condition of the washing liquid, e.g. turbidity
    • D06F34/24Liquid temperature
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F37/00Details specific to washing machines covered by groups D06F21/00 - D06F25/00
    • D06F37/02Rotary receptacles, e.g. drums
    • D06F37/04Rotary receptacles, e.g. drums adapted for rotation or oscillation about a horizontal or inclined axis
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F37/00Details specific to washing machines covered by groups D06F21/00 - D06F25/00
    • D06F37/20Mountings, e.g. resilient mountings, for the rotary receptacle, motor, tub or casing; Preventing or damping vibrations
    • D06F37/22Mountings, e.g. resilient mountings, for the rotary receptacle, motor, tub or casing; Preventing or damping vibrations in machines with a receptacle rotating or oscillating about a horizontal axis
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F37/00Details specific to washing machines covered by groups D06F21/00 - D06F25/00
    • D06F37/26Casings; Tubs
    • D06F37/266Gaskets mounted between tub and casing around the loading opening
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F37/00Details specific to washing machines covered by groups D06F21/00 - D06F25/00
    • D06F37/30Driving arrangements 
    • D06F37/36Driving arrangements  for rotating the receptacle at more than one speed
    • D06F37/38Driving arrangements  for rotating the receptacle at more than one speed in opposite directions
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2103/00Parameters monitored or detected for the control of domestic laundry washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2103/02Characteristics of laundry or load
    • D06F2103/04Quantity, e.g. weight or variation of weight
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2103/00Parameters monitored or detected for the control of domestic laundry washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2103/24Spin speed; Drum movements
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2103/00Parameters monitored or detected for the control of domestic laundry washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2103/44Current or voltage
    • D06F2103/46Current or voltage of the motor driving the drum
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2105/00Systems or parameters controlled or affected by the control systems of washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2105/46Drum speed; Actuation of motors, e.g. starting or interrupting
    • D06F2105/48Drum speed
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F37/00Details specific to washing machines covered by groups D06F21/00 - D06F25/00
    • D06F37/30Driving arrangements 
    • D06F37/304Arrangements or adaptations of electric motors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Control Of Washing Machine And Dryer (AREA)

Abstract

本発明は、洗濯機及びその制御方法に関し、洗濯機内に投入される洗濯物に対して、モータの動作中に作用する重力と慣性を利用して洗濯物の量を測定することによって、正確な洗濯物の量の算出が可能であり、洗濯物の初期の位置及び洗濯物の流動による影響を最小化し、動作中であるモータの電流値を用いることによって、センサレスの特性に関係なく、洗濯物の量を測定することができる。また、洗濯物の量に対する正確度が向上し、短時間で洗濯物の量を判断することができるため、脱水動作への進入が容易であり、洗濯時間が減少し、省エネルギーの効果がある。【選択図】図3

Description

本発明は、洗濯機及びその制御方法において、洗濯機内に投入される洗濯物の量を感知する洗濯機及びその制御方法に関する。
一般に、洗濯機は、洗い、脱水及び/又は乾燥等の様々な作用を通じて洗濯物を処理する装置である。
洗濯機は、洗濯物が収容されるドラムに一定量の洗濯水を供給し、洗濯水に適量の洗剤を溶解させて、前記洗濯物についた汚染物が前記洗剤との化学作用によって除去されるようにし、洗濯物が浸されている洗濯槽が回転されることによって、前記洗濯水と洗濯物が機械的な摩擦又は振動を起こし、洗濯物の汚染物が容易に除去されることができるようにする。
洗濯機は洗濯物の汚染を制御するための過程であって、洗い行程、すすぎ行程、脱水行程を行う。洗濯機は洗濯過程において、脱水行程だけでなく、洗いとすすぎ行程中にも脱水を行って、洗濯物に含まれる水を除去することになる。
脱水動作は、モータが高速で回転動作することによって、内部で洗濯物に対して遠心力が作用することにより、洗濯物内部の水が洗濯物から除去される原理である。
このような脱水動作は、モータが高速で回転するだけに、洗濯物の量と洗濯物の絡まりによって影響を受けることになる。洗濯物が多いほど、高速回転が難しく、多くの洗濯物が絡まり、どちらか一方に片寄ると、アンバランスのため高速回転によって洗濯機が損傷されるという問題が発生することになる。
それによって、洗濯機は脱水を行う前に、洗濯物の量を正確に判断し、洗濯物の量に応じて脱水の回転速度を調節する。
従来の洗濯機は、停止されたモータを起動させる過程で、モータに印加される電流を測定して洗濯物の量を判断した。
しかし、起動時に洗濯物の量を判断する場合、少量の洗濯物の量を区分しにくく、また、停止された状態での初期の洗濯物の位置及びモータの駆動による洗濯物の移動によって測定される洗濯物の量が異なって示されるという問題点がある。特に、洗濯物の量が多いほど測定値の散布が増加することになる。
また、センサレスモータが備えられる洗濯機は、初期の起動時には位置整列が難しいので、測定される洗濯物の量に対する散布が増加する原因になる。洗濯物の量に対する散布が増加する場合、算出されるデータから洗濯物の量が区分できなくなる。
洗濯物の量を正確に測定できない場合、高速で動作する脱水動作を行うのに多くの時間がかかるので、洗濯時間が増加し、それに伴うエネルギーの消費量が増加するという問題点がある。
本発明の目的は、洗濯機及びその制御方法において、洗濯機内に投入される洗濯物に対して早く正確に洗濯物の量を判断し、センサレスモータが備えられる洗濯機でも、洗濯物の量を正確に測定することができ、洗濯物の量に基づいて脱水動作が容易に行われるようにすることによって、洗濯時間を節約する洗濯機及びその制御方法を提供することにある。
本発明に係る洗濯機は、ドラムに連結されてドラムを回転させるモータと、前記モータに動作電源を印加し、前記モータが動作又は停止するようにし、前記モータの回転速度を制御するモータ駆動部と、動作中である前記モータの電流を測定する電流感知部と、前記ドラム内に収容された洗濯物の量を判断するために、前記モータを制御するための制御命令を前記モータ駆動部に印加し、前記電流感知部から入力される電流値から前記洗濯物の量を判断する制御部とを含み、前記モータ駆動部は前記制御命令に対応し、前記モータが一定速度範囲内で回転速度を維持し、加速及び減速することを繰り返すように前記モータを制御し、前記制御部は、前記電流感知部から入力される電流値を前記モータの回転による、回転速度の維持区間、加速区間、減速区間に区分し、区間別の前記電流値を分析し、前記洗濯物の量を算出することを特徴とする。
また、本発明に係る洗濯機の制御方法は、ドラムに収容された洗濯物の量を判断するために、モータを起動して第1速度まで加速する起動段階と、前記モータが設定時間の間に前記第1速度で回転するようにする維持段階と、前記設定時間の経過後、第2速度まで前記モータを加速する加速段階と、前記モータの回転速度が前記第2速度に到達すると、前記モータを第1速度まで減速させる減速段階と、前記加速段階及び前記減速段階を設定回数繰り返す繰り返し段階と、前記維持段階、前記加速段階、前記減速段階で測定される電流値を区間別に分析して洗濯物の量を算出する段階とを含む。
前記のように構成される本発明に係る洗濯機及びその制御方法は、洗濯機内に投入される洗濯物に対して、モータの動作中に作用する重力と慣性を利用して洗濯物の量を測定することによって、正確な洗濯物の量の算出が可能であり、洗濯物の初期の位置及び洗濯物の流動による影響を最小化し、動作中であるモータの電流値を用いることによって、センサレスの特性に関係なく、洗濯物の量を測定することができる。また、洗濯物の量に対する正確度が向上し、短時間で洗濯物の量を判断することができるため、脱水動作に容易に進入することができ、それによって洗濯時間が減少し、省エネルギーの効果がある。
本発明における一実施例に係る洗濯機の斜視図である。 図1に示された洗濯機を切開した一部を示す断面図である。 本発明における一実施例に係る洗濯機の制御構成が示されたブロック図である。 本発明における一実施例に係る洗濯機において、洗濯物に作用する力を説明するのに参照される図である。 本発明における一実施例に係る洗濯機において、洗濯物の量を測定する方法を説明するのに参照される図である。 図5の洗濯物の量を測定する際、モータの速度変化による実施例が示された図である。 本発明における一実施例に係る洗濯機において、洗濯物の量を測定する際、モータの速度変化による別の例が示された図である。 図7のモータの速度変化に用いて、洗濯物の量を測定する別の方法を説明するのに参照される図である。 本発明における洗濯物の種類による洗濯物の量の測定結果が示された図である。 従来技術による洗濯機の洗濯物の重さによる洗濯物の量の測定結果が示された図である。 本発明における少量及び中量の洗濯物に対する洗濯物の量の測定結果が示された図である。 本発明における洗濯物の重さによる洗濯物の量の測定結果が示された図である。 本発明における洗濯機の洗濯物の量の測定のための制御方法が示されたフローチャートである。 本発明における洗濯機の洗濯物の量の測定のための制御方法の別の例が示されたフローチャートである。 本発明における洗濯機の回転方向を変更して洗濯物の量を測定する制御方法が示されたフローチャートである。
本発明の利点及び特徴、並びにそれらを達成する方法は、添付されている図と共に詳細に後述されている実施例を参照にすると明確になる。しかし、本発明は、以下で開示される実施例に限定されるものではなく、互いに異なる多様な形態で具現されることができ、本実施例は、本発明の開示が完全になるようにし、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に発明の範疇を知らせるために提供されるものであり、本発明は、請求項の範疇によって定義されるだけである。明細書全体にわたって、同一の参照符号は同一の構成要素を指す。また、本発明は、洗濯機に含まれる制御部及びその他の各部の構成が、一つ又はそれ以上のプロセッサで具現でき、ハードウェア装置で具現できる。
図1は、本発明における一実施例に係る洗濯機の斜視図であり、図2は、図1に示された洗濯機を切開した一部を示す断面図である。
本発明の洗濯機100は、図1及び図2に示されたように構成される。
ケーシング110は洗濯機100の外観を形成するものであって、ケーシング110内には水が溜まるタブ132が吊り下げられ、タブ132内には洗濯物が収容されるドラム134が回転可能に備えられる。タブ132内に溜まった水を加熱するためのヒータ143がさらに備えられることができる。
ケーシング110は、洗濯機100の外観を形成し、前面と上面が開放されたキャビネット111と、キャビネット111を支持するベース(図示せず)と、洗濯物が出入りすることができるように洗濯物出入ホールが形成され、キャビネット111の前面に結合されるフロントカバー112と、キャビネット111の上側に備えられるトップカバー116とを含むことができる。フロントカバー112には、前記洗濯物出入ホールを開閉するドア118が備えられることができる。
洗濯機100の外部でドラム134内部の洗濯物を観察することができるように、ドア118にはガラス118aが備えられることができる。ガラス118aは凸形状で形成されることができ、ドア118が閉じた状態でガラス118aの先端がドラム134の内側まで突出することができる。
洗剤ボックス114は、予備又は本洗い用洗剤、柔軟剤、漂白剤等の添加剤を収容するものであって、ケーシング110に引き出し可能に備えられる。洗剤ボックス114には、前記添加剤が互いに混じることなく、分離収容されることができるように複数の区画された収容空間が提供されることができる。
ドラム134の回転時に発生する振動が緩衝されることができるように、タブ132はスプリングによってトップカバー116に吊り下げられることができ、また、タブ132を下側で支持するダンパーがさらに備えられることができる。
タブ132とドラム134との間に水が流動できるように、ドラム134には複数のホールが形成され、ドラム134の回転によって洗濯物を持ち上げてから落下することができるように、ドラム134の内周面に沿って一つ以上のリフター134aが備えられることができる。
ドラム134は完全に水平に配置されるのではなく、ドラム134の後方部が水平より下になるように所定の傾きを有するように配置されることができる。
ドラム134を回転させるための駆動力を提供するモータが備えられることができる。モータから提供された駆動力をドラム134に伝達する方式によって、直接駆動方式と間接駆動方式とに区分できる。直接駆動方式は、モータの回転軸がドラム134と直接締結されるものであって、モータの回転軸とドラム134の中心が同一線上に整列される。直接駆動方式の洗濯機100は、タブ132の後方とキャビネット111との間の空間に備えられたモータ141によってドラム134が回転される。
間接駆動方式は、モータから提供された駆動力を伝達するベルト(belt)やプーリー(pully)等の動力伝達手段を用いてドラム134を回転させるものであって、モータの回転軸とドラム134の中心が必ずしも同一線上に整列される必要はない。
本発明の洗濯機100は、直接駆動方式と間接駆動方式の何れかで構成されることができる。
ケーシング110とタブ132との間には、ガスケット120が備えられる。ガスケット120は、タブ132に貯水された水がタブ132とケーシング110との間に漏れることを防止するものである。ガスケット120の一側は、ケーシング110と結合され、他側はタブ132の開口された前面部の周りに沿って結合される。また、ガスケット120はタブ132の振動によって弾性的に折り畳まれることによって、振動を緩衝させる役割をする。
ガスケット120は多少の弾力性を有する変形可能な、又は柔軟な材質からなることができ、天然ゴム又は合成樹脂を用いて形成されることができる。
洗濯機100は、温水を供給する温水源(H.W)と、冷水を供給する冷水源(C.W)と各々温水ホースと冷水ホースを介して連結され、温水ホースと冷水ホースを介して流入された水は、給水部の制御を通じて洗剤ボックス114、スチーム発生装置及び/又は渦流ノズルに供給される。
ポンプ148は排水ベローズ147を介してタブ132から排出された水を排水ホース149を介して外部へ排水させたり、循環ホース151に圧送させるものである。本実施例で、ポンプ148は排水ポンプとしての機能と循環ポンプとしての機能を兼ねる。しかし、これとは異なり、排水のためのポンプと循環のためのポンプとが別に備えられることも勿論可能である。
ドラム134の回転中には洗濯物10がリフター134aによって持ち上げてから落下する動作を繰り返して、ドラムが高速回転する場合、洗濯物がドラムの壁面に取り付けられ、遠心力によって洗濯物に吸収された洗濯水が洗濯物から分離され、ドラム内のホールを介してタブへ排出されることによって、脱水を行うことになる。
コントロールパネル180は、ユーザーからコースの選択が入力されるコース選択部182と、ユーザーから各種制御命令の入力を受け、洗濯機100の作動状態を表示する入出力部184とを含むことができる。コントロールパネル180については、図12を参照としてより詳細に後述する。
ガスケット120にはドラム134の回転の影響で洗濯物がドラム134から離脱し、ガスケット120とケーシング110、特にフロントカバー112間に挟んだり、洗濯完了の後、ドア118の開放時に洗濯物があふれ出ることを防止するための離脱防止突起が形成されることができる。離脱防止突起は、ガスケット120の内周面で洗濯物出入ホールに向かって突出形成される。
図3は、本発明における一実施例に係る洗濯機の制御構成が示されたブロック図である。
図3に示されたように、洗濯機100は、前記で説明した通り構成され、また、その動作を制御するために、入力部230、出力部240、感知部220、モータ駆動部260、モータ270、電流感知部280、データ部250、且つ動作全般を制御する制御部210を含む。
また、制御部210は、給水弁及び排水弁を制御し、洗濯水を加熱するための制御構成をさらに含み、場合に応じて、外部とのデータ送受信のための通信部が備えられることができるが、それに関する説明は以下で省略する。制御部210は、一つ又はそれ以上のプロセッサで具現でき、ハードウェア装置で具現できる。
入力部230は、少なくとも一つのボタン、スイッチ、タッチパッドのような入力手段を含み、電源入力、洗濯コース、水位、温度等の運転設定を入力する。
出力部240は、入力部230によって入力された運転設定に対する情報を表示し、洗濯機の動作状態を出力するディスプレイ部含み、所定の効果音又は警告音を出力するスピーカー、ブザー等を含む。
データ部250には洗濯機の動作制御のための制御データ、入力される運転設定データ、洗濯コースに対するデータ、洗濯機のエラー発生可否を判断するための基準データが格納される。また、データ部250には感知部を介して洗濯機の動作中に感知又は測定されるデータが格納される。
データ部250は、洗濯機の制御に必要な各種情報を記録するものであって、揮発性又は不揮発性記録媒体を含むことができる。記録媒体はマイクロプロセッサ(micro processor)により読み取られることができるデータを格納したものであって、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Disk)、SDD(Silicon Disk Drive)、ROM、RAM、CD−ROM、磁気テープ、フロッピーディスク、光データ格納装置等を含むことができる。
感知部220は、複数のセンサを含んで洗濯機の電圧又は電流を測定し、モータの回転速度、洗濯水の温度、洗濯水の水位、給水又は排水される洗濯水の水圧等のデータを感知して制御部210に入力する。
感知部220は、電流センサ、電圧センサ、水位センサ、温度センサ、圧力センサ、速度センサの少なくとも一つのセンサを複数で備える。
水位センサはドラム又はタブ内に設けられ、洗濯水の水位を感知して水位データを制御部210に入力する。温度センサは、洗濯水の水温を測定する。また、温度センサは複数個が異なる位置に設けられ、洗濯水の水温だけでなく、制御回路内部の温度、洗濯水のヒーティング又は乾燥のためのヒータが備えられる場合、ヒータの温度を感知することができる。電流感知部280は、モータに印加される電流を測定し、制御部210に入力する。
モータ270はドラムに連結され、ドラムが回転動作するように動力を提供する。モータ270はセンサレスモータが使用されることができる。
モータ駆動部260は、モータ270に動作電源を印加する。モータ駆動部260は、制御部210の制御命令に対応し、モータが動作又は停止するように制御し、また、モータの回転速度を制御する。
モータ駆動部260は制御命令に応じてモータ270の回転方向、回転角及び回転速度を制御し、また、設定された洗濯コース、及び進められる洗い、すすぎ、脱水の各行程に応じて、モータ270が各々異なって動作するように制御する。この時、モータ駆動部260はモータの回転方向、回転角及び回転速度を異なって制御することによって、ドラム内の洗濯水が特定形態の水流を形成するようにする。
制御部210は入力部230から入力される運転設定によって給水及び排水を制御し、モータ270の動作によってドラムが回転して洗濯が行われるように制御命令を生成してモータ駆動部260に印加する。制御部210は、洗い、すすぎ、脱水の一連の洗濯過程を制御する。
制御部210は入力される運転設定をデータ部250に格納し、運転設定又は動作状態が出力部240を介して出力されるようにする。場合に応じて、制御部は、洗濯機制御用アプリケーションを搭載し、洗濯機と無線で連結された端末が存在する場合、端末に運転設定に対するデータを送信することができる。
制御部210は洗濯の実行中、感知部220の複数のセンサから入力されるデータ、そして電流感知部280から入力されるデータに基づいて洗濯が正常に行われるか否かを判断し、異常が発生した場合、出力部240を介してエラーを出力する。
例えば、制御部210は、給水中、給水時間内に洗濯水の水位が指定された水位に到達しない場合、排水中、排水時間内に空水位とならない場合、洗濯の実行中、空水位が感知される場合、洗濯水の温度が設定温度に到達できない場合、一定回数又は設定時間内に脱水が行われない場合に対してエラーを判断する。
制御部210は運転設定によって、洗い、すすぎ、脱水の洗濯過程が進行されるように各々の制御命令をモータ駆動部260に印加する。制御部210はモータの動作時、電流感知部280から入力される電流値を格納して分析し、モータの状態を判断し、また、ドラム内に収容された洗濯物の量を判断する。また、制御部210は測定される電流に基づいて、洗濯物の片寄った程度、即ち、偏心(Unbalance)を判断する。
特に、制御部210は洗濯を始める場合、ドラムが高速で回転動作する場合、ドラム内洗濯物の量を判断する。制御部210は一度洗濯物の量を判断しても、高速回転が必要な場合、高速回転前に洗濯物の量を再度判断し、判断された洗濯物の量に対応してドラムが高速回転するようにする。このとき、制御部210は判断された洗濯物の量に対応し、最大の回転速度を変更して設定することができる。
制御部210はモータ駆動部によってモータが回転動作すると、モータの回転速度が段階的に増加又は減少するように制御命令をモータ駆動部260に印加し、モータの回転時、加速区間、維持区間、減速区間のうち、電流感知部280を介して入力される電流値を分析して洗濯物の量を判断する。
制御部210は、モータが回転する間にドラム内に作用する重力と慣性の力と、モータの制動時に発生する逆起電力を算出し、洗濯物の量を判断する。
図4は、本発明の一実施例に係る洗濯機において、洗濯物に作用する力を説明するのに参照される図である。
前記で説明したように、制御部210は洗濯物の量を判断することにおいて、ドラム内の作用する力を用いて洗濯物の量を判断する。
図4に示されたように、洗濯物が投入されたドラムには、多様な力が作用する。
洗濯機は、回転動作を通じて洗濯物から異物は分離し、洗濯物に吸収された洗濯水を除去するものであるため、ドラムの回転のためのモータトルク、慣性トルク、摩擦トルク、負荷トルクが作用することになる。
モータトルクは、ドラムに連結されたモータを回転させるために加わる力であり、慣性トルクは、回転中、加速又は減速する場合、既存の運動状態(回転)を維持しようとする慣性によって妨げる力であり、ドラムと洗濯物、ドアと洗濯物、又は洗濯物間の摩擦により回転を妨げる力であり、負荷トルクは、洗濯物の重さによって回転を妨げる力である。
以下、洗濯機は、モータの起動時、洗濯物の量を判断するのではなく、回転動作中に洗濯物を判断するので、角度θmに洗濯物に作用する力を例として説明する。
図4の(a)に示されたように、モータトルクTeはモータの動作時に必要な力であるので、慣性トルク、摩擦トルク、負荷トルクが合算された値で表される。モータトルクTeは洗濯物を持ち上げる力Fにドラムの半径rを掛けた値になる。
図4の(b)のように、慣性トルクJmは回転動作中に加速又は減速する場合、ドラム及び洗濯物の分布による慣性の力で回転動作を妨げる力で作用する。
この時、慣性トルクは質量m、ドラムの半径の二乗に比例する。
図4の(c)のように、摩擦トルクBmは、洗濯物とタブ、洗濯物とドアとの間に作用する摩擦力であるので、回転速度Wmに比例する。摩擦トルクは摩擦係数と回転速度の積で算出することができる。
図4の(d)のように、負荷トルクTLは、起動時に洗濯物の分布によって作用する重力であって、洗濯物の重さ(質量m)、重力加速度g、ドラムの半径r、角度θmから算出されることができる。
角度θmで、洗濯物に作用する力は、基本的に重力による力Fgが作用するが、ドラムが回転しているので、ドラムの回転によって重力にsin(θm)を掛けた値で算出することができる。重力による力Fgは、重力加速度とドラムの半径、質量により決定される。
ドラムの回転中、このようにモータトルク、慣性トルク、摩擦トルク、負荷トルクが同時に作用し、このような力の成分はモータの電流値に反映されるので、制御部210はモータの動作中、電流感知部を介して測定される電流値を用いて洗濯物の量を算出する。
モータトルクの場合、重さによる重力の影響が大きく、一定重さ以上になる場合、解像度が低くなる問題点がある。即ち、洗濯物の量が一定大きさ以上に増加することになると、洗濯物の量が増加するほど、重さによる弁別力が減少する。
摩擦トルクは洗濯物とドアの摩擦、洗濯物がドアに挟む場合、その値の変化が大きくなるので、散布が発生する。特に、洗濯物の量が増加することになると、摩擦トルクの散布を大きく増加する。
負荷トルクは洗濯物の動きによってその値に偏差が発生する。また、負荷トルクの場合、洗濯物の重さが一定大きさ以上になると、洗濯物の動きが減少するので、むしろ負荷トルクが減少する逆転現象が発生する。
反面、慣性トルクは洗濯物の流動に影響を受けるものの、洗濯物の量(重さ)に対して線形性を示すので、洗濯物の量をより正確に測定することができる。
この時、慣性トルクは維持しようとする力であるので、加速又は減速時に作用することになる。即ち、加速区間と減速区間には慣性トルクが作用するが、回転速度を一定に維持する場合、慣性トルクを作用せず、重力によるモータトルク、摩擦トルク、且つ負荷トルクが作用することになる。
慣性トルクに対する特性は、加速区間と減速区間のデータから維持区間のデータを除外させて算出することができる。慣性は、加速区間の電流値と減速区間の電流値から維持区間の電流値を減算した後、時間当たりの速度変化量、即ち、加速度で割った後、逆起電力を掛けて算出することができる。
従って、洗濯機は、加速区間及び減速区間と維持区間に作用する力を分析し、慣性トルクに基づいて洗濯物の量を判断し、また、洗濯物の量による重力の力を維持区間で算出し、また、減速区間で制動による逆起電力を算出して洗濯物の量を算出することができる。
また、洗濯機は、モータの回転動作中に電流値を測定して布量感知値を算出するので、起動時にモータの位置整列による誤差を排除することができ、また、維持区間を介して負荷状態の変化、即ち、洗濯物が不規則に流動せず、一定状態で流動することによって、負荷の変動による誤差を最小化することができる。
この時、洗濯機は、維持区間の布量感知値の算出のための布量データと、加速及び減速区間の布量感知値の算出のための布量データを各々異なって適用する。維持区間の場合、慣性特性が含まれず、加速区間と減速区間では慣性が作用するので、各々異なるデータに基づいて布量感知値を算出して相互比較分析することによって、最終洗濯物の量を判断する。
図5は、本発明における一実施例に係る洗濯機において、洗濯物の量を測定する方法を説明するのに参照される図である。
図5に示されたように、制御部210は、洗濯物の量を判断するためにモータの回転速度を制御する。
前記で説明したように、制御部210はモータの動作中に作用する慣性トルクを算出して洗濯物の量を判断するので、モータの回転速度を一定回転速度まで増加させた後、モータが加速又は減速するように制御する。制御部210はモータの回転速度に応じて維持区間と加速区間、減速区間に区分し、モータの動作中、各区間で測定される電流値(Iq0、Iq1)を用いて洗濯物の量を判断する。
制御部210は、低速の維持区間で重量に影響を受ける、摩擦トルクと負荷トルクを用いた洗濯物の量を算出し、維持区間から加速し、維持区間より早い回転速度で慣性トルクの特性が強調されるようにし、加速区間と減速区間で洗濯物の量を判断した後、二つのデータを分析して洗濯物の量を判断する。
また、制御部210は、モータが一定回転速度に到達した以降、モータに対して回転速度の維持、加速、減速する動作が一定回数繰り返されるように制御する。制御部210は、モータが回転速度を維持、加速、減速する動作を繰り返す間、測定される電流値を区間別に格納した後、その平均を算出し、洗濯物の量を判断する。
この時、制御部210は加速区間の電流値から維持区間の電流値を減算した後、逆起電力を掛けて洗濯物の量を算出することができる。電流値は、各区間別に平均値を用いる。逆起電力は、モータの制動時、モータから逆方向に形成される電流による起電力である。
制御部210は、加速区間と維持区間の電流値を比較し、減速区間から逆起電力を算出して洗濯物の量を判断する。
制御部210は、洗濯物の量を判断するために、モータ駆動部260に制御命令を印加してモータの回転速度を制御する。
制御部210は、洗濯物が回転するドラム内で転がる状態(タンブル)になる回転速度を第1速度S1に設定する。また、制御部210は、モータの回転速度が増加することによって、ドラム内遠心力の作用により、洗濯物がドラムの壁面に取り付けられ始める回転速度で、洗濯物の一部がドラムの壁面に取り付けられ、ドラムと共に回転し、一部はドラムの回転によって持ち上げてから落下する状態の回転速度を第2速度S2に設定する。
例えば、第1速度は、30rpm乃至40rpm、第2速度は60rpm乃至80rpmに設定されることができる。第1速度及び第2速度は、ドラムの大きさ又はモータの種類及び性能に応じて差異があり得る。
モータ駆動部260は制御命令に対応し、モータ駆動部260は第0時間(t0)にモータを起動し、モータの回転速度が第1速度S1に到達するまで加速させる。
モータ駆動部260は制御命令に対応し、モータの回転速度が第1速度に到達すると、一定時間の間(t1乃至t2)第1速度が維持されるようにする。第1時間乃至第2時間(t1乃至t2)は、回転速度が維持される維持区間である。
また、モータ駆動部260は第2時間t2に、第2速度S2までモータを加速する。第3時間t3にモータの回転速度が第2速度S2に到達すると、モータ駆動部260でモータを制動し、モータの回転速度を第1速度S1まで減速する。
電流感知部280は、第1時間乃至第2時間(t1乃至t2)の維持区間の間に電流値Iq0を測定し、第2時間乃至第3時間(t2乃至t3)の加速区間の間に電流値Iq1を測定し、制御部210に入力する。
電流感知部280は、第3時間t3以降のモータの回転速度が減少する減速区間の間に電流を測定し、それによって制御部210は逆起電力を算出する。
第4時間t4にモータの回転速度が第1速度S1に到達すると、モータ駆動部260は制御命令に対応し、モータの回転速度が第1速度を維持するようにした後(t4乃至t5)、第2速度まで加速し(t5乃至t6)、第2速度に到達すると、再度第1速度まで減速するようにする(t6乃至t7)。モータ駆動部260は、このようにモータ270の回転速度を繰り返して制御した後、モータを停止させる(t8)。5乃至7回繰り返すように制御する。
制御部210は、第1速度S1乃至第2速度S2までの速度区間で、モータの回転速度が維持、加速、減速する動作を一定回数繰り返すようにする。
制御部210部は、モータが停止せず回転状態を維持しながら、回転速度を維持するか、加速又は減速させることによって、停止状態でモータを起動する場合、初期の起動力と、洗濯物の流動によって発生する誤差を排除させ、維持と加速区間の差異を通じて、慣性トルクを用いて洗濯物の量を判断する。
また、制御部210は、このような動作を一定回数繰り返して、維持、加速、減速区間に対する平均値を算出して洗濯物の量を判断する。
図6は、図5の洗濯物の量の測定時、モータの速度変化による実施例が示された図である。
図6の(a)に示されたように、モータの回転速度を制御することにおいて、モータ駆動部260はモータ270の回転速度を第1速度乃至第2速度(S1乃至S2)範囲で維持、加速、減速することを繰り返す。
モータ駆動部260はモータの回転速度を、第1時間乃至第2時間(t1乃至t2)の維持区間d1の間に第1速度S1に維持した後、第2時間乃至第3時間(t2乃至t3)の加速区間d2の間に第2速度まで加速した後、第2速度に到達した第3時間t3以降には第1速度S1まで減速させる。
この時、維持区間は約2乃至3秒に設定し、減速区間の場合、モータの制動によって逆起電力が発生することによって、短時間で減速するので、加速区間よりも短い。初期の起動後、維持区間d1と減速以降の維持区間の長さ(時間)は異なり得る。
モータ駆動部260は、加速区間d2の間にモータの回転速度を一定に増加させて、第2速度に到達するようにする。
この時、第3時間後、第1速度S1に到達する第4時間t4までの区間中、第3時間乃至第3−1時間(t3乃至t3−1)の間に逆起電力を算出する。場合に応じて、第3時間乃至第4時間の間に逆起電力を算出することもある。
また、図6の(b)に示されたように、モータ駆動部260は、洗濯物の量が多い場合、加速区間d2−1で、モータの回転速度を一度に加速せず、加速度を変更して回転速度を第2速度まで増加させることができる。
例えば、モータ駆動部260は第1時間乃至第2時間(t1乃至t2)の維持区間の後、第1速度S1から第2速度S2に回転速度を増加させる場合、加速区間d2−1の間に回転速度に対する加速度を変更し、第2速度に到達するように制御することができる。
モータ駆動部260は第2時間にモータの回転速度を増加させる中、速度の増加時間が一定時間以上かかる場合、第2−1時間(t2−1)に加速度を変更し、第2速度までの回転速度が増加するように変更することができる。
加速区間d2−1で加速度が変更されても、制御部210は加速区間d2−1で測定される電流値の平均を算出して洗濯物の量を判断する。
図7は、本発明における一実施例に係る洗濯機において、洗濯物の量の測定時、モータの速度変化の別の例が示された図である。
制御部210は、洗濯物の量を判断するために、モータの回転速度を図7に示されたように制御することができる。
制御部210は、モータの起動後、第1速度S1に一定時間維持した後、以降は維持区間なく、第1速度乃至第2速度範囲でモータの回転速度が加速又は減速するように制御する。
洗濯機は、慣性と重力を利用して洗濯物の量を判断するが、加速又は減速時に作用し、洗濯物の量の判断による線形的特徴が大きい慣性を利用し、低速の維持区間のデータは散布が少ないので、維持区間の電流値は初期の1回のみ測定することができる。
制御部210は、初期の1回のみ一定時間回転速度を維持して維持区間の電流値を測定した後、以降は維持区間なく、モータが加速及び減速することを繰り返すようにする。
それによって、モータ駆動部260は制御部の制御命令に対応し、第10時間t10にモータを起動し、第1速度S1まで加速し、第11乃至第12時間(t11乃至t12)の間に回転速度を維持する。
電流感知部280は維持区間d11で電流を測定する。
また、モータ駆動部260は第12時間t12にモータの回転速度を増加させて第2速度S2まで加速し、第13時間(t13)に第2速度に到達すると、モータの回転速度を減少させて第1速度S1まで減速させる。
電流感知部280は、第12時間乃至第13時間(t12乃至t13)の加速区間d12と減速区間d13で電流を測定する。減速区間d13では逆起電力を算出する。場合に応じて、制御部210はより正確な洗濯物の量の判断のために、初期の加速区間d12及び減速区間d13のデータを除き、次の加速区間d14と次の減速区間d15のデータを用いることができる。
モータ駆動部260は、モータの回転速度が第1速度S1まで減速すると、維持区間なく(B)、直ちに第14時間t14に再度第2速度S2まで回転速度を加速し、第15時間t15に第2速度に到達すると、第1速度S1まで減速させて、加速と減速を一定回数繰り返した後、モータが停止するようにする(t19)。
電流感知部280は、加速区間d14と減速区間d15で電流を測定する。
制御部210は入力される電流値を各区間別に区分して平均を算出し、それによる洗濯物の量を判断する。
図8は、図7の速度変化を用いた洗濯物の量を測定する方法を説明するのに参照される図である。
制御部210は、モータの起動後、第1速度S1に一定時間維持して初期の維持区間を設定した後、第1速度乃至第2速度範囲で維持区間なくモータの回転速度が加速又は減速するように制御する。
制御部210は、維持区間なく、減速後、直ちに急加速するようにするように制御することによって、加速区間での慣性情報を極大化することができる。
図8の(a)に示されたように、モータ駆動部260は制御部の制御命令に対応し、第10時間t10にモータを起動して第1速度S1まで加速し、第11乃至第12時間(t11乃至t12)の維持区間の間に回転速度を維持した後、第12時間t12乃至第19時間t19まで、第1速度S1から第2速度に加速した後、第1速度に減速することを一定回数繰り返す。
モータ駆動部260は、モータの回転速度が第1速度S1まで減速すると、維持区間なく、直ちに第2速度S2まで回転速度を加速し、加速と減速を一定回数繰り返した後、第19時間t19にモータが停止するようにする。
モータ駆動部260は、5乃至7回の加速と減速を繰り返すことができる。
制御部210は、モータの回転速度を第1速度で一定時間維持した後、加速と減速を繰り返して、維持区間、加速区間、減速区間での電流値に基づいて洗濯物の量を一次判断する。
制御部210は、第10時間乃至第19時間(t10乃至t19)まで、一次判断区間p11に設定する。
制御部210は、洗濯物の量を一次判断した後、洗濯物の量が少量なのか否かを判断し、少量の場合は、洗濯物の量を確定し、次の動作を行うようにモータ駆動部を制御する。
一方、制御部210は、洗濯物の量が少量ではない場合には、モータの回転方向を変更し、前記のような動作をもう一度行うようにする。
制御部210は、方向を変更して測定される洗濯物の量に対する散布を減少させることによって、正確度を向上させる。また、制御部210は方向を変更して二次判断する場合、洗濯物の絡まりを解き、布解し効果を有することができる。
図8の(b)に示されたように、一次判断区間P11後、洗濯物の量が少量ではない場合、制御部210はモータの回転方向を変更した後、第二次判断区間P12の間、モータの回転速度を制御するように制御命令をモータ駆動部に印加する。
モータ駆動部260は制御命令に対応し、モータの回転方向を変更した後、モータの回転速度を第1速度まで増加させ(t20乃至t21)、一定時間(t21乃至t22)の間に第1速度が維持されるようにする(維持区間)。モータ駆動部260は、第22時間t22後、第2速度までモータの回転速度を加速し、第1速度S1まで減速することを繰り返すようにした後、第29時間t29に終了する。
電流感知部280は、変更された回転方向に対して、各々維持区間、加速区間、減速区間で電流値を測定して制御部210に印加する。この時、電流感知部280は維持区間と加速区間に対して、区間内で電流を持続的に測定し、減速区間の場合、減速区間の一部区間に対して電流を測定することができる。測定時間は、減少区間の長さ(時間)に応じて変更し得、減速区間の一部区間に対して電流を測定する場合、減速区間の初期に測定する。
制御部210は、一次判断区間P11の区間別電流値と、二次判断区間P12の区間別電流値の平均を算出した後、洗濯物の量を判断する。制御部210は、加速区間及び減速区間に対する電流と、維持区間の電流を分析することにおいて、各々異なるデータに基づいて判断する。
制御部210は、区間による電流の平均に逆起電力を掛けて布量を算出するが、加速区間に対する布量は慣性トルクによる布量データを参照し、維持区間に対する布量は重力トルクに対する布量データを参照し、比較分析する。また、制御部210は、モータの種類又は性能による特性が逆起電力に反映されるので、これを補償するために、逆起電力を布量の算出に使用する。
制御部210は洗濯物の量を判断した後、洗濯物の量に基づいて次の動作を行うようにモータ駆動部を制御する。また、制御部210は、洗濯物の量に対応し、偏心に対する限界値を設定することができる。
例えば、制御部210は洗濯物の量に基づいて脱水の最高速度を設定し、モータ駆動部260に制御命令を印加する。それによって、洗濯機は、設定された最高速度でドラムを回転させて脱水を行う。この時、脱水は、洗い後の脱水、すすぎ後の脱水、最終の脱水を含む。
図9は、本発明における洗濯物の種類による洗濯物の量の測定結果が示された図である。
図9の(a)は、従来の布量判断方法による洗濯物の種類別布量感知値が示された図であり、図9の(b)は、本発明の布量判断方法による洗濯物の種類別布量感知値が示された図である。
図9の(a)のように、従来の洗濯機は、洗濯物の量の判断時、無負荷である状態とティーシャツの区分が不可能であった。
また、秋のジャンパーと重さ別のタオル、且つ冬のジャンパーの感知値の範囲が重なるので、各々の区分が難しく、量が多いほど感知値に対する散布が増加し、布量の判断に困難があった。
一方、図9の(b)のように、本発明の洗濯機は、維持区間、加速区間、及び減速区間の電流値に基づき、各々重力と慣性の特性を考慮し、逆起電力を用いてモータの特性による誤差を補償することによって、洗濯物の種類による感知値の区分がより容易になることが分かる。
図10は、従来技術による洗濯機の洗濯物の重さによる洗濯物の量の測定結果が示された図である。
図10に示されたように、従来の洗濯機は、モータの起動時に測定される電流値を用いて洗濯物の量を判断する。
従来の洗濯機は、6kg以上の洗濯物に対して感知される値の分布が重複するので、6kg以上の洗濯物に対する布量の判断に困難がある。
例えば、電流値に応じて判断された布量感知値が600である場合、ドラム内に収容された洗濯物が6kgなのか8kgなのか区分しにくい。
また、布量感知値が900である場合、12kg乃至18kgまで同じ分布を有するので、12乃至18kgのうち、重さ値を特定することが難しいという問題点がある。
それによって、8kg以上の洗濯物の重さに対しては、洗濯物の量を判断するのに困難がある。
図11は、本発明における少量及び中量の洗濯物に対する洗濯物の量の測定結果が示された図であり、図12は、本発明の洗濯物の重さによる洗濯物の量の測定結果が示された図である。
図11に示されたように、本発明の洗濯機は、低速の維持区間の電流値を通じて洗濯物の量を判断することによって、8kg以下の少量及び中量で重さによる布量感知値が各々測定されることによって、正確な布量判断が可能になった。
但し、低速の維持区間を用いた洗濯物の判断の場合、重さが増加するほど区分が難しいので、ここに、維持区間よりも早い速度で回転する加速及び減速区間の慣性特性を適用して洗濯物の量を判断する。
それによって、図12に示されたように、維持区間、加速区間、及び減速区間の電流値に基づいて洗濯物の量を判断することによって、洗濯物の重さ別に布量感知値の区分が容易である。
図13は、本発明における洗濯機の洗濯物の量測定のための制御方法が示されたフローチャートである。
図13に示されたように、制御部210は、洗濯を始める場合、高速回転する脱水に進入する前、洗濯物の量を感知する。制御部210は洗濯物の量を感知するために、モータを制御する制御命令をモータ駆動部260に印加する。
モータ駆動部260は制御部210から入力される制御命令に対応し、モータ270に動作電源を印加し、それによってモータが駆動する(S310)。モータに連結されたドラムはモータの駆動で回転動作し、内部に収容された洗濯物は、ドラムが回転することによって流動する。
モータ駆動部260は、停止状態のモータ270を起動して第1速度まで加速する(S320)。この時、第1速度はドラム内の洗濯物が壁面に取り付けられず、転がる状態(タンブル)での回転速度である。
モータ270の回転速度が第1速度に到達すると(S330)、モータ駆動部260は設定時間の間に第1速度を維持する(S340)。例えば、第1速度は30rpm乃至40rpmに設定されることができる。
モータに連結された電流感知部280は、モータが第1速度を維持する間、モータの電流を測定して制御部210に入力する(S350)。
設定時間の経過時、モータ駆動部260はモータの回転速度を第2速度まで加速する(S360)。この時、第2速度は、モータの回転速度が増加することによって、ドラム内の遠心力の作用で、洗濯物の一部がドラムの壁面に取り付けられてドラムと共に回転し、一部はドラムの回転によって持ち上げてから落下する状態の回転速度である。例えば、第2速度は、60rpm乃至80rpmに設定されることができる。第1速度及び第2速度は、ドラムの大きさ又はモータの種類及び性能に応じて差異があり得る。
電流感知部280は、モータが第1速度から第2速度まで加速する加速区間の間、モータの電流を測定して制御部210に入力する(S370)。
モータ駆動部260は、モータ270の回転速度が第2速度に到達すると(S380)、モータを制動して回転速度を減少させる(S390)。この時、電流感知部280はモータが制動により減速する減速区間の間、モータの電流を測定して制御部210に入力する(S400)。
モータ駆動部260はモータの回転速度を第1速度まで減速させ(S410)、加速及び減速による回数をカウントし、設定回数nに到達したかを判断する(S420)。
モータ駆動部260は第1速度の到達後、一定時間の間に第1速度を維持する(S430)。電流感知部280は、モータが第1速度に維持される維持区間の電流を測定して制御部210に入力する(S350)。この時、減速後、第1速度を維持する場合、その時間は、起動後、第1速度を維持する時間と異なり得る。
モータ駆動部260は、第1速度と第2速度の範囲内でモータの回転速度を増加又は減速させて、また、維持するように制御することを設定回数繰り返す(S350乃至S420)。
モータはモータ駆動部260から供給される動作電源によって、加速、減速、維持を繰り返した後、設定回数に到達すると、動作を停止する。
制御部210は、モータの回転速度に応じて、維持区間、加速区間、減速区間で各々測定された電流を区間別に平均を算出し、減速区間から算出される逆起電力を用いて洗濯物の量を判断する(S440)。
図14は、本発明における洗濯機の洗濯物の量測定のための制御方法の別の例が示されたフローチャートである。
図14に示されたように、制御部210は洗濯を始める場合、高速回転する脱水に進入する前、洗濯物の量を感知する。制御部210は洗濯物の量を感知するために、モータを制御する制御命令をモータ駆動部260に印加する。制御部210は、モータの回転速度に応じて、維持区間、加速区間、減速区間に区分してモータが回転動作し、加速と減速を繰り返すように制御命令を生成する。制御部210は、モータを制動して回転速度が減少すると、速度を維持せずに直ちに加速されるように制御命令を生成する。
モータ駆動部260は制御部210から入力される制御命令に対応し、モータ270に動作電源を印加し、それによってモータが駆動する(S450)。モータに連結されたドラムはモータの駆動で回転動作し、内部に収容された洗濯物はドラムが回転することによって流動する。
モータ駆動部260は停止状態であるモータ270を起動して第1速度まで加速する(S460)。以下、第1速度と第2速度は、前記で説明したように、ドラム内洗濯物の状態によって設定されることができる。
モータ270の回転速度が第1速度に到達すると(S470)、モータ駆動部260は設定時間の間に第1速度を維持し(S480)、電流感知部280はモータが第1速度を維持する間、モータの電流を測定して制御部210に入力する(S490)。
設定時間の経過時、モータ駆動部260はモータの回転速度を第2速度まで加速し(S500)、電流感知部280はモータが第1速度から第2速度まで加速する加速区間の間、モータの電流を測定して制御部210に入力する(S510)。
モータ駆動部260は、モータ270の回転速度が第2速度に到達すると(S520)、モータを制動して回転速度を第1速度まで減速させる(S530)。この時、電流感知部280はモータが制動によって減速する減速区間の間、モータの電流を測定して制御部210に入力する(S540)。
モータ駆動部260は、モータの回転速度が第1速度に到達すると(S550)、加速及び減速による回数をカウントし、設定回数nに到達したかを判断する(S560)。
モータ駆動部260は設定回数に到達しない場合、維持区間なくモータの回転速度は第2速度まで加速し(S500)、第2速度の到達時(S520)、再度第1速度に減速するように制御する(S530)。電流感知部280は各々加速区間、減速区間に対するモータの電流を測定して制御部210に入力する(S510、S540)。
モータ駆動部260は、モータを加速して減速することを設定回数繰り返した後(S500乃至S560)、モータを停止させる。
制御部210は、初期の1回、モータの回転速度を第1速度に維持した以降、維持区間なくモータが加速及び減速を繰り返すようにし、初期の維持区間で測定された電流と、繰り返し測定された加速区間と減速区間の電流、減速区間の逆起電力に基づいて洗濯物の量を判断する(S570)。
制御部210は、モータの減速後、一定速度を維持せず、直ちに加速するように制御することによって、加速区間での慣性特性が増加するようにし、それによって、重さ別洗濯物の量に対する布量感知値に対する正確度が向上するようにする。
図15は、本発明における洗濯機の回転方向を変更して洗濯物の量を測定する制御方法が示されたフローチャートである。
図15に示されたように、制御部210は洗濯物の量を判断するためにモータを制御する制御命令をモータ駆動部260に印加する。
モータ駆動部260は制御命令に対応し、モータ270が起動した後、設定時間の間に第1速度を維持した後、加速及び減速を繰り返すように制御する(S600乃至S660)。電流感知部は、モータの回転速度が維持、加速、減速される間、モータの電流を測定して制御部に入力する。
この時、モータの動作は、前記で説明した図13又は図14の通りである。減速後、回転速度を維持するか否かは設定に応じて変更されることができる。
制御部210は、モータの回転速度が維持される維持区間、増加する加速区間、減少する減速区間に対して測定される電流値と逆起電力に基づいて洗濯物の量を判断する(S670)。
制御部210は、判断された洗濯物の量が少量なのか否かを判断し(S680)、洗濯物の量が少量である場合、判断された洗濯物の量を最終の布量に設定した後、洗濯物の量を判断するための動作を終了する。
洗濯物の量が少量ではない場合、布量の算出回数を判断する。制御部210は、洗濯物の量を2回以上判断した場合、算出された布量を最終の布量に設定する(S720)。
一方、洗濯物の量が少量ではなく、布量が1回算出された場合には、洗濯物の量に対する正確度のために、モータを停止させた後(S700)、モータの回転方向を変更して二次布量判断を始めるようにモータ駆動部を制御する。
モータ駆動部260は制御命令に対応し、モータの回転方向を変更し(S710)、モータを加速して回転速度が第1速度に到達するようにした後(S600)、第1速度が維持されるようにし(S610)、回転速度が第2速度に到達するまで加速する(S620)。モータ駆動部260は、第2速度の到達時(S630)、モータを制動してモータの回転速度を第1速度まで減速し(S640)、第1速度に到達すると再度加速するように制御し、設定回数繰り返し制御する(S620乃至S670)。
制御部210はモータの動作中に電流感知部を介して測定される電流値に対して、維持区間、加速区間、減速区間によるデータから洗濯物の量を二次判断する(S670)。
制御部210は、一次判断区間のデータと二次判断区間のデータを総合し、最終の布量を算出する(S720)。
それによって、本発明は、モータの起動時の電流を測定するものではなく、回転動作するモータに対して回転速度が維持される維持区間、加速区間、減速区間を区分して電流を測定し、逆起電力を算出して洗濯物の量を判断することによって、起動時に電流の不安全性を排除することができ、洗濯物の流動による散布を最小化し、慣性特性を利用してより正確に洗濯物の量を判断することができる。
本発明の実施例を構成する全ての構成要素が一つに結合して動作するものと説明されているからといって、本発明が必ずしもこのような実施例に限定されるわけではない。本発明の目的範囲内であれば、実施例に応じては、全ての構成要素が一つ以上に選択的に結合して動作することもできる。
以上の説明は、本発明の技術思想を例示的に説明したに過ぎないものであって、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者であれば、本発明の本質的な特性から外れない範囲で多様な修正及び変形が可能である。
100 洗濯機
132 タブ
134 ドラム
210 制御部
220 感知部
260 モータ駆動部
270 モータ
280 電流感知部

Claims (20)

  1. ドラムに連結されてドラムを回転させるモータと、
    前記モータに動作電源を印加し、前記モータが動作又は停止するようにし、前記モータの回転速度を制御するモータ駆動部と、
    動作中である前記モータの電流を測定する電流感知部と、
    前記ドラム内に収容された洗濯物の量を判断するために、前記モータを制御するための制御命令を前記モータ駆動部に印加し、前記電流感知部から入力される電流値から前記洗濯物の量を判断する制御部とを含み、
    前記モータ駆動部は前記制御命令に対応し、前記モータが一定速度範囲内で回転速度を維持し、加速及び減速することを繰り返すように前記モータを制御し、
    前記制御部は、前記電流感知部から入力される電流値を前記モータの回転による、回転速度の維持区間、加速区間、減速区間に区分し、区間別の前記電流値を分析し、前記洗濯物の量を算出する、洗濯機。
  2. 前記モータ駆動部は前記制御命令に対応し、前記モータが第1速度で回転するように加速した後、前記第1速度に設定時間維持されるようにし、
    前記第1速度から第2速度に到達するまで加速した後、前記第1速度に減速させる、請求項1に記載の洗濯機。
  3. 前記モータ駆動部は、前記第1速度乃至前記第2速度の範囲内で前記モータが加速及び減速を設定回数繰り返すように制御する、請求項2に記載の洗濯機。
  4. 前記モータ駆動部は、前記第1速度まで減速した後、一定時間の間第1速度を維持した後、前記第2速度で加速するように制御する、請求項2に記載の洗濯機。
  5. 前記制御部は前記洗濯物の量を一次判断し、
    前記洗濯物の量が少量である場合、判断を終了し、
    前記洗濯物の量が少量ではない場合、前記モータの回転方向を変更した後、前記洗濯物の量を二次判断する、請求項2に記載の洗濯機。
  6. 前記制御部は、前記ドラムに収容された前記洗濯物が、転がる状態(タンブル)になる回転速度を前記第1速度に設定し、
    前記ドラム内に作用する遠心力によって前記ドラムの壁面に取り付けられ始めて、前記洗濯物の一部が前記ドラムの壁面に取り付けられて前記ドラムと共に回転し、一部は前記ドラムの回転によって持ち上げてから落下する状態の回転速度を前記第2速度に設定する、請求項2に記載の洗濯機。
  7. 前記制御部は、前記維持区間で前記洗濯物に作用する重量と、前記加速区間及び前記減速区間で前記洗濯物に作用する慣性、且つ前記減速区間の逆起電力に基づいて前記洗濯物の量を判断する、請求項1に記載の洗濯機。
  8. 前記制御部は、速度が可変する前記加速区間及び前記減速区間のデータから、速度が維持される前記維持区間のデータを除外させて、前記加速区間及び前記減速区間から前記慣性に対するデータを抽出する、請求項7に記載の洗濯機。
  9. 前記制御部は、前記加速区間及び前記減速区間の電流値から前記維持区間の電流値を減算した後、前記逆起電力を掛けて、単位時間当たりの速度変化量で割って、前記洗濯物に作用する前記慣性に対するデータを抽出する、請求項7に記載の洗濯機。
  10. 前記制御部は、前記維持区間、前記加速区間及び前記減速区間に対して、前記電流感知部から入力された区間別電流値に、前記減速区間から算出される逆起電力を掛けて前記洗濯物の量を判断するための布量感知値を算出する、請求項1に記載の洗濯機。
  11. 前記制御部は、前記維持区間、前記加速区間及び前記減速区間に対して、前記電流感知部から入力された区間別電流値の平均から前記布量感知値を算出する、請求項10に記載の洗濯機。
  12. 前記制御部は、前記加速区間及び前記減速区間と前記維持区間に対して、前記布量感知値による前記洗濯物の量の判断時、各々異なるデータを適用し、
    前記加速区間及び前記減速区間の布量感知値と前記維持区間の布量感知値を結合して前記洗濯物の量を判断する、請求項10に記載の洗濯機。
  13. ドラムに収容された洗濯物の量を判断するために、モータを起動して第1速度まで加速する起動段階と、
    前記モータが設定時間の間に前記第1速度で回転するようにする維持段階と、
    前記設定時間の経過後、第2速度まで前記モータを加速する加速段階と、
    前記モータの回転速度が前記第2速度に到達すると、前記モータを第1速度まで減速させる減速段階と、
    前記加速段階及び前記減速段階を設定回数繰り返す繰り返し段階と、
    前記維持段階、前記加速段階、前記減速段階で測定される電流値を区間別に分析して洗濯物の量を算出する段階とを含む、洗濯機の制御方法。
  14. 前記維持段階は、前記ドラムに収容された前記洗濯物が、転がる状態(タンブル)になる回転速度である前記第1速度で前記モータが回転するようにする、請求項13に記載の洗濯機の制御方法。
  15. 前記加速段階は、前記ドラム内に作用する遠心力によって、前記洗濯物が前記ドラムの壁面に取り付けられ始めて、前記洗濯物の一部が前記ドラムの壁面に取り付けられて前記ドラムと共に回転し、一部は前記ドラムの回転によって持ち上げてから落下する状態の回転速度である前記第2速度まで加速する、請求項13に記載の洗濯機の制御方法。
  16. 前記洗濯物の量の算出段階は、
    前記維持段階、前記加速段階、前記減速段階で測定される電流値の平均に前記減速段階の電流値から算出される逆起電力を掛けて前記洗濯物の量を判断するための布量感知値を算出する段階をさらに含む、請求項13に記載の洗濯機の制御方法。
  17. 前記洗濯物の量の算出段階は、
    前記加速段階及び前記減速段階の電流値から前記維持段階の電流値を減算した後、前記逆起電力を掛けて、単位時間当たりの速度変化量で割って、前記加速段階及び前記減速段階で前記洗濯物に作用する慣性に対するデータを抽出して前記洗濯物の量を判断する段階をさらに含む、請求項16に記載の洗濯機の制御方法。
  18. 前記洗濯物の量の算出段階は、
    前記加速段階及び前記減速段階で算出される布量感知値と前記維持段階で算出される布量感知値を結合して前記洗濯物の量を判断する段階をさらに含む、請求項16に記載の洗濯機の制御方法。
  19. 前記減少段階の後、前記モータが一定時間の間前記第1速度に回転するようにする二次維持段階をさらに含み、
    前記二次維持段階の後、前記モータの回転速度を前記第2速度まで増加させる、請求項13に記載の洗濯機の制御方法。
  20. 前記洗濯物の量を算出した後、
    前記洗濯物の量が少量である場合、前記洗濯物に量に対する判断を終了する段階と、
    前記洗濯物の量が少量ではない場合、前記モータの回転方向を変更して、前記起動段階、前記加速段階、前記減速段階、及び前記繰り返し段階を行った後、前記洗濯物の量を二次判断する段階と、
    をさらに含む、請求項13に記載の洗濯機の制御方法。
JP2019516604A 2016-09-27 2017-09-27 洗濯機及びその制御方法 Active JP6812541B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0124080 2016-09-27
KR1020160124080A KR102577545B1 (ko) 2016-09-27 2016-09-27 세탁기 및 그 제어방법
PCT/KR2017/010676 WO2018062827A1 (ko) 2016-09-27 2017-09-27 세탁기 및 그 제어방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019532717A true JP2019532717A (ja) 2019-11-14
JP6812541B2 JP6812541B2 (ja) 2021-01-13

Family

ID=59969054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019516604A Active JP6812541B2 (ja) 2016-09-27 2017-09-27 洗濯機及びその制御方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10837134B2 (ja)
EP (1) EP3299504A1 (ja)
JP (1) JP6812541B2 (ja)
KR (1) KR102577545B1 (ja)
CN (1) CN107869022B (ja)
AU (1) AU2017337763B2 (ja)
WO (1) WO2018062827A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102596979B1 (ko) * 2018-11-29 2023-11-02 삼성전자주식회사 세탁기 및 그 제어방법
JP7426197B2 (ja) 2019-03-27 2024-02-01 三星電子株式会社 洗濯機
US11632604B2 (en) * 2019-05-22 2023-04-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Sensor device and electronic device obtaining information from the sensor device
KR20210027904A (ko) 2019-09-03 2021-03-11 삼성전자주식회사 건조기 및 그 제어 방법
WO2021045259A1 (ko) * 2019-09-04 2021-03-11 엘지전자 주식회사 인공지능 건조기
CN112663283B (zh) * 2020-12-10 2023-03-24 珠海格力电器股份有限公司 一种偏心纠正方法及装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19857903A1 (de) * 1997-12-16 1999-06-17 Miele & Cie Verfahren zur Ermittlung der Wäschemenge in der Trommel einer Waschmaschine oder eines Trockners
US7331075B2 (en) * 2003-08-07 2008-02-19 Lg Electronics Inc. Spin-dry control method in washing machine
US20050028299A1 (en) 2003-08-07 2005-02-10 Lg Electronics Inc. Method for sensing amount of clothes in washing machine
ATE541076T1 (de) 2004-03-01 2012-01-15 Arcelik As Verfahren zur bestimmung der ladung
KR101156710B1 (ko) 2006-01-03 2012-06-14 삼성전자주식회사 세탁기의 포량감지방법
EP1995366B1 (en) 2007-05-21 2015-05-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Washing machine and control method of maintaining a balanced state of laundry thereof
KR101690614B1 (ko) * 2009-11-02 2016-12-28 엘지전자 주식회사 세탁 방법 및 세탁기
US9080274B2 (en) 2009-12-23 2015-07-14 Lg Electronics Inc. Washing method and washing machine
KR101462172B1 (ko) 2010-02-05 2014-11-20 삼성전자주식회사 세탁물 무게 감지방법
WO2011122849A2 (ko) 2010-03-30 2011-10-06 엘지전자 주식회사 모터 제어방법 및 장치와, 세탁기 및 그 제어방법
US20120005840A1 (en) 2010-07-06 2012-01-12 Jang Hoyong Washing machine and method for controlling the same
KR101702961B1 (ko) * 2010-07-06 2017-02-06 엘지전자 주식회사 세탁물 처리기기 및 세탁물 처리기기의 제어방법
KR101505189B1 (ko) 2012-10-09 2015-03-20 엘지전자 주식회사 세탁물 처리기기, 및 그 동작방법
KR101615979B1 (ko) 2013-08-14 2016-04-28 엘지전자 주식회사 세탁물 처리기기 및 그 제어방법
KR101608659B1 (ko) 2013-08-14 2016-04-04 엘지전자 주식회사 세탁물 처리기기 및 그 제어방법
JP6717749B2 (ja) 2014-02-19 2020-07-01 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 耐酸性、耐溶剤性、及び耐熱性金属−有機骨格

Also Published As

Publication number Publication date
CN107869022B (zh) 2020-07-24
KR102577545B1 (ko) 2023-09-11
EP3299504A1 (en) 2018-03-28
US20180087208A1 (en) 2018-03-29
US10837134B2 (en) 2020-11-17
JP6812541B2 (ja) 2021-01-13
KR20180034050A (ko) 2018-04-04
WO2018062827A1 (ko) 2018-04-05
AU2017337763A1 (en) 2019-05-16
AU2017337763B2 (en) 2020-11-12
CN107869022A (zh) 2018-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6812541B2 (ja) 洗濯機及びその制御方法
CN110050096B (zh) 洗衣机及其控制方法
JP2006223834A (ja) ドラム洗濯機及びその布量感知方法
KR102517609B1 (ko) 세탁기 및 그 제어방법
KR20180074375A (ko) 세탁기 및 세탁기의 제어 방법
CN108796981B (zh) 洗衣机及其控制方法
US10907287B2 (en) Washing machine and method of controlling the same
JP4835673B2 (ja) 洗濯機
KR101638539B1 (ko) 세탁물 처리기기 및 그 제어방법
JP2008264331A (ja) 洗濯機
JP2013223621A (ja) ドラム式洗濯機
JP4783771B2 (ja) 洗濯機
JP5287416B2 (ja) 洗濯機
JP5287417B2 (ja) 洗濯機
JP2010194078A (ja) ドラム式洗濯機
JP2016158740A (ja) 洗濯機
WO2022225692A1 (en) Wash article entrapment detection for laundry washing machines
KR20190070690A (ko) 의류처리장치 및 그의 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6812541

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250