JP2019532280A - 高周波数で可逆的に光スイッチング可能な蛍光種を検出する方法 - Google Patents

高周波数で可逆的に光スイッチング可能な蛍光種を検出する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019532280A
JP2019532280A JP2019512269A JP2019512269A JP2019532280A JP 2019532280 A JP2019532280 A JP 2019532280A JP 2019512269 A JP2019512269 A JP 2019512269A JP 2019512269 A JP2019512269 A JP 2019512269A JP 2019532280 A JP2019532280 A JP 2019532280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
illumination
species
illumination beam
fluorescent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019512269A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6858843B2 (ja
Inventor
クラール,ジェローム
ル・ソー,トマ
ジュリアン,リュドビック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Original Assignee
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Centre National de la Recherche Scientifique CNRS filed Critical Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Publication of JP2019532280A publication Critical patent/JP2019532280A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6858843B2 publication Critical patent/JP6858843B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N21/6456Spatial resolved fluorescence measurements; Imaging
    • G01N21/6458Fluorescence microscopy
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/16Microscopes adapted for ultraviolet illumination ; Fluorescence microscopes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N2021/6417Spectrofluorimetric devices
    • G01N2021/6419Excitation at two or more wavelengths
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • G01N2021/6439Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes" with indicators, stains, dyes, tags, labels, marks
    • G01N2021/6441Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes" with indicators, stains, dyes, tags, labels, marks with two or more labels

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

本発明は、高周波数で可逆的に光スイッチング可能である蛍光種(P)を検出する方法に関し、より詳細には、少なくとも1つの可逆的光スイッチング蛍光種を検出する方法であって、波長λ1であり、且つ角周波数ωで周期的に変調される第1の照明光線(FEX1)及び角周波数ωで周期的に変調される、λ1と異なる波長λ2の第2の照明光線(FEX2)を用いて、可逆的光スイッチング蛍光種を含有する試料を照明することを含むステップを含み、第2の照明光線は、前記第1の照明光線に対して逆位相で変調される、方法に関する。

Description

本発明は、高周波数で可逆的に光スイッチング可能な蛍光種を検出する方法に関する。そのような方法は、特に化学、生物学並びに環境測定及びスクリーニングの分野において多くの用途を有する。
用語「種」は、分子又は複合体等の化学種又はナノ粒子等の物体を意味するものと理解される。表現「可逆的に光スイッチング可能」は、異なる蛍光特性を有する少なくとも2つの別個の状態を有し、光の作用下である状態から別の状態に遷移させ得る種を意味するものと理解される。可逆的光スイッチング蛍光種の例は、タンパク質「Dronpa」及び複合体「Spinach−DFHBI」である(「Spinach」は、RNAアプタマーであり、DFHPIは、蛍光プローブである)。これらの種は、特にプローブ又はマーカーとして使用され得る。可逆性スイッチング蛍光種の他の例は、アゾ誘導体又は実際にタンパク質骨格であり得る。
蛍光撮像、特に蛍光顕微鏡法は、生物学のみならず、材料科学等の他の分野でも必須のツールになった。しかしながら、その用途は、蛍光又はノイズの背景において対象信号を観測する能力によって制限されている。この問題は、検出される蛍光マーカーが複雑な自家蛍光及び/又は散乱媒体内に拡散し、したがって、有用な信号が強い背景ノイズに隠される、動物又は植物のインビボ撮像用途で特に深刻である。
蛍光撮像及び検出技法における別の制限は、可視スペクトル帯の幅に対する、一般に利用されるフルオロフォアのスペクトル帯の幅にあり、放射線スペクトルが重なる傾向があるため、同じ試料内の5つ以上の蛍光マーカーを選択的に検出することが難しい。
これらの制限を解消するために、本願国際公開第2015075209 A1号パンフレット及びJ.Querardらによる論文“Photoswitching Kinetics and Phase−Sensitive Detection Add Discriminative Dimensions for Selective Fluorescence Imaging”,Angew.Chem.Int.Ed.2015,54,266−2637(2015)は、可逆的光スイッチング蛍光種を使用した方法を開示しており、その方法では、光スイッチング蛍光種を含む試料は、周期的に変調される光波で照明される。次に、同じ角周波数においてフルオロフォアによって発せられた強度の成分は、励起波と直交する位相で検出される。この方法では、フルオロフォアの特性に応じて分析的に計算される特定の状況下において、自家蛍光及び/又は試料の媒体内への拡散によって従来の方法で生成されるノイズを最小に抑えながら、特定の可逆的光スイッチングフルオロフォアを選択的に検出することができる。この方法の問題の1つは、連続画像の取得周波数にある。従来技術で使用される様々な可逆的光スイッチング蛍光種は、活性状態から初期の非活性状態に遷移するように熱的に誘導され、この遷移の特徴的な時間は、例えば、5秒〜10秒であり、この方法を使用して画像を取得する時間に対応する。この時間尺度は、相当な生物学的に妥当な数の測定を得るには長すぎる。
別の従来技術による技法は、Yen−Cheng Chenらによる論文(Chen,Y.C.,Jablonski,A.E.,Issaeva,I.,Bourassa,D.,Hsiang,J.C.,Fahrni,C.J.,&Dickson,R.M.,2015,Optically Modulated Photoswitchable Fluorescent Proteins Yield Improved Biological Imaging Sensitivity,Journal of the American Chemical Society,137(40),12764−12767)に開示されており、この論文は、異なる励起波長の2つの単色レーザ光源を使用して、可逆的光スイッチング蛍光種のヘテロダイン励起を達成するフルオロフォア検出方法を提案している。この技法は、種の蛍光の測定パラメータの経験的選択を提案し、これは、このタイプの測定を容易に他の種に置き換えることを妨げる。加えて、可逆的光スイッチング蛍光種の測定中の信号対雑音比は最適でない。最後に、開示された方法は、2つの可逆的光スイッチング蛍光種を同時に観測する方法を当業者に示していない。
可逆的光変換可能プローブの時間的ダイナミックレンジ − 可逆的光変換可能プローブの時間的ダイナミックレンジに固有であり、干渉するフルフォロフォアのものと異なる − を利用して、背景ノイズから有用な信号を抽出できるようにする更に別の従来技術による技法は、光学ロックイン検出(OLID)として知られている。この技法は、G.Marriottらによる論文“Optical lock−in detection imaging microscopy for contrast−enhanced imaging in living cells”,PNAS,vol.105,n°46,pages 17789−17794(18 November 2008)及びY.Yanらによる論文“Optical switch probes and optical lock−in detection(OLID)imaging microscopy:high−contrast fluorescence imaging with living systems”,Biochem J(2011),411−422、並びにC.Petchprayoonらによる論文“Rational design,synthesis,and characterization of highly fluorescent optical switches for high−contrast optical lock−in detection(OLID)imaging microscopy in living cells”,Bioorganic&Medicinal Chemistry 19(2011),1030−1040に記載されている。この技法の1つの欠点は、可逆的光変換可能フルオロフォアの濃度についての定量的情報を与えないことである。
国際公開第2015/075209号
J.Querard et al."Photoswitching Kinetics and Phase−Sensitive Detection Add Discriminative Dimensions for Selective Fluorescence Imaging",Angew.Chem.Int.Ed.2015,54,266−2637(2015) Chen,Y.C.,Jablonski,A.E.,Issaeva,I.,Bourassa,D.,Hsiang,J.C.,Fahrni,C.J.,&Dickson,R.M.,2015,Optically Modulated Photoswitchable Fluorescent Proteins Yield Improved Biological Imaging Sensitivity,Journal of the American Chemical Society,137(40),12764−12767 G.Marriott et al."Optical lock−in detection imaging microscopy for contrast−enhanced imaging in living cells",PNAS,vol.105,n°46,pages 17789−17794(18 November 2008) Y.Yan et al."Optical switch probes and optical lock−in detection(OLID)imaging microscopy:high−contrast fluorescence imaging with living systems",Biochem J(2011),411−422 C.Petchprayoon et al."Rational design,synthesis,and characterization of highly fluorescent optical switches for high−contrast optical lock−in detection(OLID)imaging microscopy in living cells",Bioorganic&Medicinal Chemistry 19(2011),1030−1040
本発明は、従来技術の上記欠点を改善することを目的とし、特に、
・複数の異なるフルオロフォアを区別しながら試料を撮像し、
・自家蛍光/散乱ノイズを除去することを可能にする技法を使用して、フルオロフォアが高周波数で撮像されることを可能にし、
・一般に、混合物中の1つ又は複数の蛍光プローブを選択的且つ定量的に撮像することを目的とする。
この目的を部分的又は全体的に達成することができる本発明の1つの主題は、少なくとも1つの可逆的光スイッチング蛍光種を検出する方法であって、
(a)波長λであり、且つ角周波数ωで周期的に変調される第1の照明光線及び前記角周波数ωで周期的に変調される、λと異なるλの第2の照明光線を用いて、前記少なくとも1つの前記可逆的光スイッチング蛍光種を含有する試料を照明するステップと、
(b)そうして照明された前記試料によって発せられた蛍光放射線を検出するステップと、
(c)前記周期的に変調される第1の照明光線と同じ周期性を有し、且つ前記周期的に変調される第1の照明光線と直交する位相である前記蛍光放射線の強度の成分から振幅を抽出するステップと
を含み、
・前記第2の照明光線は、前記第1の照明光線に対して逆位相に変調され、及び
・前記第1の照明光線の平均強度、前記第2の照明光線の平均強度及びそれらの角周波数ωは、前記蛍光放射線の強度成分の前記振幅の最大に近づくように選択される、方法である。例えば、振幅は、最大の少なくとも75%、好ましくは80%、更に好ましくは90%に等しい値を有し得る。
そのような方法の特定の一実施形態によれば、少なくとも1つの前記可逆的光スイッチング蛍光種は、第1の化学状態及び第2の化学状態を有し得、前記状態の少なくとも一方は、蛍光であり、前記可逆的光スイッチング蛍光種又は前記可逆的光スイッチング蛍光種のそれぞれは、第1の光誘導反応を介して前記第1の状態から前記第2の状態に変換可能であり、次に第2の光誘導反応を介して前記第1の状態に戻ることが可能であり、前記第1の照明光線は、平均強度
Figure 2019532280
を有し得、且つ角周波数ωで変調され得、及び前記第2の照明光線は、平均強度
Figure 2019532280
を有し得、
Figure 2019532280
であり、式中、
Figure 2019532280
は、それぞれ前記第1の照明光線によって光誘導される前記第1の反応及び前記第2の反応のレート定数であり、
Figure 2019532280
は、それぞれ前記第2の照明光線によって光誘導される前記第1の反応及び前記第2の反応のレート定数である。
更に、前記第1の照明光線の前記平均強度、前記第2の照明光線の前記平均強度及びそれらの角周波数ωは、前記蛍光放射線の強度成分の前記振幅と、干渉種によって生成されるものと同じ周期性を有する蛍光強度成分の振幅との間の最小コントラストを保証するようにも選択され得る。
本発明の別の主題は、異なる動力学的性質を有する少なくとも2つの可逆的光スイッチング蛍光種を検出する方法であって、
(a)波長λであり、且つ角周波数ωiで変調される少なくとも2つの第1の照明成分を合算する第1の関数を用いて周期的に変調される第1の照明光線を用いて、前記可逆的光スイッチング蛍光種のそれぞれを含有する試料を照明することであって、前記第1の照明成分のそれぞれの前記角周波数ωiのそれぞれは、1つの前記可逆的光スイッチング蛍光種と関連付けられ、且つ1つ又は複数の他の前記角周波数ωiと異なる、照明することと、λと異なる波長λであり、且つ前記角周波数ωiで変調される少なくとも2つの第2の照明成分を合算する第2の関数を用いて周期的に変調される第2の照明光線を用いて試料を照明することであって、前記第2の照明成分のそれぞれの前記角周波数ωiのそれぞれは、前記第1の照明成分の前記角周波数ωiに等しい、照明することとを行うステップと、
(b)そうして照明された前記試料によって発せられた蛍光放射線(FLU)を検出するステップと、
(c)前記照明成分のそれぞれと同じ角周波数ωiを有し、且つ前記第1の照明成分のそれぞれと直交する位相である前記蛍光放射線の強度の成分の各振幅(代数)を抽出するステップと
を含み、
・前記角周波数ωのそれぞれについて、前記角周波数ωで変調された前記第2の照明成分のそれぞれは、前記角周波数ωで変調された前記第1の照明成分のそれぞれと逆位相であり、及び
・前記第1の照明光線の平均強度、前記第2の照明光線の平均強度及び前記角周波数は、前記蛍光放射線の強度成分の前記振幅のそれぞれの最大に近づくように選択される、方法である。
そのような方法の特定の実施形態によれば、
− 前記可逆的光スイッチング蛍光種のそれぞれは、第1の化学状態及び第2の化学状態を有し得、前記状態の少なくとも一方は、蛍光であり、前記可逆的光スイッチング蛍光種のそれぞれは、第1の光誘導反応を介して前記第1の状態から前記第2の状態に変換可能であり、次に第2の光誘導反応を介して前記第1の状態に戻ることが可能であり、前記第1の照明光線は、平均強度
Figure 2019532280
を有し得、且つ前記第1の関数で周期的に変調され得、及び前記第2の照明光線は、平均強度
Figure 2019532280
を有し得、前記可逆的光スイッチング蛍光種のそれぞれについて、
Figure 2019532280
であり、式中、
Figure 2019532280
は、それぞれ前記種を照明する前記第1の照明光線によって光誘導される前記第1の反応及び前記第2の反応のレート定数であり、
Figure 2019532280
は、それぞれ前記第2の照明光線によって光誘導される前記第1の反応及び前記第2の反応のレート定数である。
− 1つの前記可逆的光スイッチング蛍光種に対応する前記角周波数ωのそれぞれについて、
Figure 2019532280
が可能であり、式中、
Figure 2019532280
は、それぞれ前記種を照明する前記第1の光線によって光誘導される前記第1の反応及び前記第2の反応のレート定数である。有利には、少なくとも2つの前記角周波数ω間の比率は、厳密に10よりも高い。
− 前記ステップa)において、前記試料は、少なくとも1つの実質的に単色の照明光線によって照明され得る。
− 前記ステップb)及びc)は、前記蛍光放射線の同期検出を介して実施され得る。
− 本方法は、
d)前記ステップc)において抽出される前記蛍光放射線の強度の成分から前記可逆的光スイッチング蛍光種又は少なくとも1つの前記可逆的光スイッチング蛍光種の濃度を特定するステップ
も含み得る。
− 前記可逆的光スイッチング蛍光種又は少なくとも1つの前記可逆的光スイッチング蛍光種は、フォトクロミック蛍光タンパク質、及び蛍光プローブとの生体分子の複合体から選択される。
− 試料は、生体材料を含有し得る。
本発明の別の主題は、そのような検出方法を実施する蛍光撮像(特に蛍光顕微鏡)方法である。この場合、前記試料は、生体を含み得、前記可逆的光スイッチング蛍光種の存在及び濃度から選択される少なくとも1つの要素は、前記生体の試料をとることなく、前記ステップc)において抽出される前記蛍光放射線の強度の成分に基づいて測定され得る。
− 前記照明光線は、ある量の日光を含み、前記量の日光は、前記可逆的光スイッチング蛍光種によって受け取られる光強度に含まれるが、前記照明光線の平均強度以下のままである。
以下の説明のための記載から、本発明がよりよく理解され、本発明の他の利点、詳細、及び特徴が明らかになり、以下の説明のための記載は、添付図面を参照して例として与えられる。
本発明による可逆的光スイッチング蛍光種Pを検出する方法を示す。 従来技術に属する一実施形態の場合における可逆的光スイッチング蛍光種Pの応答の理論的な計算を提示するチャートを示す。 本発明の一実施形態による可逆的光スイッチング蛍光種の応答の理論的な計算を提示するチャートを示す。 複数の可逆的光スイッチング蛍光種を同じ画像検出において撮像することを可能にする本発明の一実施形態を示す。 干渉化合物Xの存在下での可逆的光スイッチング蛍光種の定量化に対応する数値シミュレーションを示す。 可逆的光スイッチング蛍光種の組の光学特性を示すグラフである。 従来技術の実施形態と本発明の一実施形態との実験比較を示す写真の組である。 本発明の一実施形態による細胞の蛍光画像の検出を示す。 本発明の一実施形態による方法を実施するシステムを示す。
図1は、本発明による可逆的光スイッチング蛍光種Pを検出する方法を示す。方法は、波長λの第1の照明光線FEX1及びλと異なる波長λの第2の照明光線FEX2を用いて試料Eを照明することを含む。照明光線FEX1、FEX2のそれぞれは、好ましくは、実質的に単色であり、すなわち、そのスペクトルは、1つの強度最大及び/又は50nm以下のスペクトル幅を有する。
可逆的光スイッチング蛍光種Pは、光の作用下で交換可能な2つの異なる状態を有する。動力学的挙動を光の作用下での2つの状態間の交換としてモデリングし得るフォトクロミック蛍光種又は任意の他の系の問題であり得、これらの状態は、分子の異なる立体化学構成、複合体の結合/非結合状態等に対応し得る。図1では、第1の状態 − 熱力学的により安定している − は、1で示され、中実の正方形で表されており、第2の状態 − 熱力学的により不安定 − は、2で示され、中空の正方形で表されている。これらの2つの状態は、異なる輝度を有する。簡潔にするために、非限定的な例として、状態1のみを有意な蛍光と見なす。
試料E、より詳細には試料Eが含む種Pは、第1の照明光線FEX1及び第2の照明光線FEX2によって照明されると、蛍光放射線FLUを発し、蛍光放射線FLUの強度も変調され、
− 図においてI inで示される、第1の照明光線FEX1と同相の成分、及び
− 図においてI outで示される、励起ビームと直交する成分
に分解され得る。特許出願国際公開第2015075209 A1号パンフレットは、種Pの観測中に成分I outを観測する利点及び根拠を開示している。
可逆的光スイッチング蛍光種Pの動力学的挙動は、以下のように記述され得る。波長λの第1の照明光線FEX1及び波長λの第2の照明光線FEX2にそれぞれ対応する2つの成分I(t)及びI(t)を含む強度I(t)の光で種Pを照明すると、種Pの動力学的挙動は、2つの状態間の以下の交換によって記述され得:
Figure 2019532280
式中、熱力学的により安定している状態1は、レート定数k12(t)=σ12,1(t)+σ12,2(t)で光化学反応によって熱力学的に不安定な状態2に変換され、レート定数
Figure 2019532280
で光化学プロセス及び/又は熱的プロセスを介してより安定した初期状態1に戻り得、式中、σ12,1(t)、σ12,2(t)、σ21,1(t)、σ21,2(t)は、光化学寄与を表し、
Figure 2019532280
は、レート定数への熱的寄与を表し、σ12,1は、光線FEX1の照明の場合での状態1から状態2への光変換の断面であり、σ12,2は、光線FEX2の照明の場合での状態1から状態2への光変換の断面であり、σ21,1は、光線FEX1の照明の場合での状態2から状態1への光変換の断面であり、σ21,2は、光線FEX2の照明の場合での状態2から状態1への光変換の断面である。これらの定数の全ては、一緒に種Pの挙動を定義する。
系は、均一に照明されると仮定されるか、又は随時均一であると見なされ得る。次に、濃度1(種Pの状態1における濃度)及び濃度2(種Pの状態2における濃度)の変動は、以下の連立方程式によって記述され得る。
Figure 2019532280
試料Eが波長λ及びλの2つの連続照明源によってそれぞれ急に照明されると考えると、照明は、強度
Figure 2019532280
を特徴とし、レート定数は、
Figure 2019532280
の形態で記述され得、式中、
Figure 2019532280
である。
初期状態が種1のみを含むと考えると、濃度1及び2は、以下:
Figure 2019532280
のように変動し、式中、
Figure 2019532280
は、可逆的光スイッチングフルオロフォアの緩和時間に対応し、1及び2は、時間
Figure 2019532280
において達成される光平衡状態における濃度1及び2に対応する。したがって、
Figure 2019532280
であり、式中、
Figure 2019532280
であり、種Pの総濃度は、Ptot=1+2である。
可逆的光スイッチング蛍光種Pが、本発明の実施形態に対応して、2つの周期的に変調される光線FEX1、FEX2を受けたとき、可逆的光スイッチング蛍光種Pの蛍光放射又は蛍光放射線FLUに関して応答を分析することが可能である。
一般に、可逆的光スイッチング蛍光種Pが、対応する2つの成分を含む照明:波長λにおける周期照明I(t)及び波長λにおける照明I(t)を受ける場合、前記照明は、一定であり得(これは、本発明によらない一実施形態に対応する)、又は周期的に変調し得る(これは、本発明の実施形態に対応する)。最も一般的な場合、
I(t)=I(t)+I(t) (35)
及び
Figure 2019532280
と記述することが可能であり、j=1又は2である。式(36)では、、αは、光変調の振幅に対応し、h(t)は、周期関数に対応する。式(4)及び(5)は、ここで、
Figure 2019532280
になる。関数f(t)を導入することにより、以下のように濃度について式を記述することが可能である。
2=2+αf(t) (39)
及び
1=1−αf(t) (40)
式(2)及び(3)を用いて、濃度1及び2の時間の関数としての変動を支配する微分連立方程式を解いて、
Figure 2019532280
を得ることができ、式中、
Figure 2019532280
であり、式中、
Figure 2019532280
は、静止状態での式(1)に対応する反応速度(1及び2は、式(12)によって与えられる)及び状態1から状態2又は状態2から状態1にそれぞれ繋がるレート定数への変調照明の平均(
Figure 2019532280
のそれぞれ)の相対寄与の差をそれぞれ示す。
緩和時間
Figure 2019532280
後、f(x)が連続周期関数である定常状態領域に入る。より一般的には、f(x)は、周期関数であり得る。本発明の様々な実施形態では、照明光線FEX1、FEX2は、基本角周波数ω、2つの基本角周波数(ω及びω)又は少なくとも2つの基本角周波数を用いて変調され得、様々な基本角周波数のそれぞれは、この場合、総称ωで示される。
最初の場合、f(x)に対応するフーリエ級数は、
Figure 2019532280
の形態で記述され得、式中、
Figure 2019532280
であり、式中、an,cos及びbn,sinは、フーリエ級数のn番目の成分の振幅を示す。
2番目の場合、f(x)に対応するフーリエ級数は、
Figure 2019532280
の形態で記述され得、式中、
Figure 2019532280
であり、式中、a、an,m,cos及びbn,m,sinは、フーリエ級数の0番目及び{n,m}番目の成分の振幅に対応する。a、及び/又はan,m,cos、及び/又はbn,m,sinは、同じ次数の成分を識別することによって式(41)から抽出され得る。
得られた全ての式は、全ての角周波数で濃度変調を明確にするように変換され得る。したがって、
Figure 2019532280
として記述され得、式中、
=2+αa (57)
=1−αa (58)
n,sin=−1n,sin=bn,sin (59)
n,cos=−1n,cos=an,cos (60)
であり、又は実際に、
Figure 2019532280
であり、式中、
=2+αa (63)
=1−αa (64)
n,m,sin=−1n,m,sin=bn,m,sin (65)
n,m,cos=−1n,m,cos=an,m,cos (66)
である。
蛍光強度を表現することも可能である。式(67)は、j=1又は2である波長λにおける観測に対応するオブザーバブルを定義する。
(t)=Q1,j1(t)+Q2,j2(t) (67)
蛍光放射I(t)を抽出すると、式(68)が与えられる。
(t)=O(t)I(t)+O(t)I(t) (68)
したがって、式(55)及び(56)によって時間依存性を用いて、
Figure 2019532280
であり、
Figure 2019532280
であり、且つ
Figure 2019532280
である。
項O(t)の振幅の式は、一般的であるが、項I(t)の振幅の式は、照明の時間依存性に伴って変動する。
式(61)及び(62)によって与えられる時間依存性1(t)及び2(t)を用いて、
Figure 2019532280
であり、式中、
Figure 2019532280
であり、式中、同様に、項O(t)の振幅の表現は、一般的であり、項I(t)の振幅の表現は、照明の時間依存性に伴って変動する。
本発明者らは、まず照明光線の2つの振幅の変調が小さい場合を考え、以下ではαの代わりにεを示した。この場合、式を線形化することができ、分析式を導出することができる。
従来技術による実施形態では、2つの照明光線の一方は、正弦的に変調され(例えば、角周波数ωにおいて約平均強度
Figure 2019532280
及び小さい振幅
Figure 2019532280
で振動する波長λにおける照明光線FEX1)、これに一定強度
Figure 2019532280
及び波長λの照明光線が重ねられる。したがって、
Figure 2019532280
(t)=sin(ωt) (80)
(t)=0 (81)
である。光スイッチングの一次式に発展させて、式(41)は、
Figure 2019532280
になる。式(11)によって与えられる緩和時間
Figure 2019532280
後、
=2 (83)
=1 (84)
Figure 2019532280
を導出することが可能である。
2つの異なる波長を使用して、状態1と状態2との間の交換は、基本的に、平均強度
Figure 2019532280

Figure 2019532280
であるように選択される場合、光化学寄与によって支配される。
図2は、従来技術に属する一実施形態の場合での可逆的光スイッチング蛍光種Pの応答の論理的な計算を示すチャートを示す。図2のチャートは、制御パラメータ
Figure 2019532280
の関数として、濃度1
Figure 2019532280
の直交位相における振動の正規化された振幅の値を示す。この事例は、角周波数ωで約平均強度
Figure 2019532280
及び小さい振幅
Figure 2019532280
で振動する波長λの照明光線FEX1に対応し、これに一定強度
Figure 2019532280
及び波長λの照明光線が重ねられる。対象の可逆的スイッチング可能蛍光種Pは、「Dronpa−2」であり、本発明者らは、これについてレートパラメータを測定し、これらは、σ12,1=196m.mol−1、σ21,1=0m.mol−1、σ12,2=0m.mol−1、σ21,2=413m.mol−1、及び
Figure 2019532280
に対応し、
Figure 2019532280
である。
この場合、
Figure 2019532280
は、共振の2つの以下の条件が満たされる場合、1つの最大を有する。
Figure 2019532280
この最適化により、式(86)の項α及びθ/[1+θ]から独立した最適化に繋がる。αは、振幅ジャンプ
Figure 2019532280
後の定常状態領域2における変動Δ2に対応する。これは、2つの照明光線によって誘導される光化学反応のレート定数が等しい場合に最大化される。2番目の最適化項θ/[1+θ]は、θ=1を得るように角周波数ωを緩和時間
Figure 2019532280
に調整することによって最大化される。
Figure 2019532280
である場合、交換は、照明の変動よりも遅く、対{1,2}は、応答する時間がなく、項i1,sin及びi1,cosは、消失する。これとは対照的に、
Figure 2019532280
である場合、i1,cosは、相殺され、濃度1及び2は、照明の変調と同相で振動する。より一般的には、本発明の全ての実施形態では、前記第1の照明光線(FEX1)の平均強度、前記第2の照明光線(FEX2)の平均強度及びそれらの角周波数ωは、第1の照明光線と直交する位相において前記蛍光放射線(FLU)の強度成分の振幅を最大化するように選択される。
本発明の実施形態では、2つの照明光線FEX1、FEX2は、同じ角周波数ωにおいて正弦的に(より一般的には周期的に)変調される。本発明者らは、第2の照明光線が種Pを一定強度で励起する場合と比較して、種Pの照明変調に対する応答の振幅を一次まで増大させることが可能であることを発見した。例として、I(t)は、一方では約平均強度
Figure 2019532280
及び角周波数ωにおいて、他方では波長λ、約平均強度
Figure 2019532280
及び角周波数ωにおいて、小さい振幅の2つの正弦変調の重畳を含むと見なされる。したがって、
Figure 2019532280
(t)=sin(ωt) (93)
(t)=sin(ωt+ψ) (94)
であり、式中、ε<<1である。
照明によって生じる切り替えを一次まで展開させると、f(x)=f(θx)+f(θx)は、f(θx)及びf(θx)が以下の式(95):
Figure 2019532280
の解である場合、式(41)の解であり、式中、それぞれj=1又は2である。この式が式(82)と同様であることに留意されたい。式(11)によって与えられる緩和時間
Figure 2019532280
後、
=2 (96)
=1 (97)
Figure 2019532280
を導出することが可能である。
本発明の実施形態において使用される種Pでは、非限定的に、状態1からその状態2(又は状態2から状態1のそれぞれ)への光化学誘導遷移は、波長λ(又はλのそれぞれ)における照明によって専ら支配される。状態2から状態1への遷移を主に光化学によって支配させる反応のレート定数を考えると、α=−αを推測することが可能である。式98及び99は、
Figure 2019532280
になる。
式(100)及び(101)は、ψ=πが、通常、蛍光応答の振幅を増大させるために好都合であることを示す。したがって、式(100)及び(101)は、
Figure 2019532280
になり、蛍光強度の項は、
Figure 2019532280
である。
特に、本発明者らは、ψ=πである式(92)に対応する照明変動が、定性的に、式(79)によって支配される光励起として、
Figure 2019532280
について同じ結果であるが、理論上、2倍の振幅で生成することを発見した。振幅のこの増大により、式(90)及び(91)によって支配される共振条件に従う種Pをより高い時間分解能及びより高い信号対雑音比で選択的に撮像することができるため、幾つかの従来技術による技術的問題を解決することができる。より一般的には、第1の照明光線FEX1が角周波数ωにおいて周期的に変調され、第2の照明光線が同じ角周波数ωにおいて周期的に変調される本発明の全ての実施形態では、第2の照明光線FEX2は、第1の照明光線FEX1に対して逆相、すなわちψ=πにおいて変調される。
図3は、本発明の一実施形態における可逆的光スイッチング蛍光種Pの応答の理論的な計算を示すチャートを示す。図3のチャートは、制御パラメータ
Figure 2019532280
の関数として、濃度1
Figure 2019532280
で直交する位相での振動の正規化された振幅の値を示す。この事例は、角周波数ωで約平均強度
Figure 2019532280
及び小さい振幅
Figure 2019532280
で振動する波長λの照明光線FEX1に対応し、これに、角周波数ω及び小さい振幅
Figure 2019532280
で約平均強度
Figure 2019532280
で振動する波長λの照明光線FEX2が重ねられる。他のパラメータは、図2に対応する実施形態で使用されたパラメータと同様である。この場合、
Figure 2019532280
は、図2に示される実施形態と同様に、式(90)及び(91)に対応する共振の2つの条件が満たされる場合に1つの最大を有するが、このノルムは、実質的に2倍であり、この結果として、信号対雑音比は、4倍になる。信号対雑音比は、信号対干渉(SIR)比と見なすことができる。
図4は、同じ画像検出中、複数の可逆的光スイッチング蛍光種を撮像することができる本発明の一実施形態を示す。本発明のこの実施形態では、波長λの第1の照明光線FEX1は、角周波数ωで変調される少なくとも2つの第1の照明成分を合算する第1の関数を用いて周期的に変調され、角周波数は、互いに異なる。図4に示される非限定例では、第1の照明光線FEX1は、角周波数成分ω及び角周波数成分ωを合算する関数を用いて変調される。各角周波数ωは、撮像される試料Eの可逆的光スイッチング蛍光種に関連又は対応する。図4に示される場合、角周波数ωは、中実の正方形及び中空の正方形で表される種Pに対応し、角周波数ωは、中実の六角形及び中空の六角形で表される種P’に対応する。円で表される種P’’は、特定の角周波数に対応しない。試料は、波長λの第2の照明光線FEX2を用いても照明され、第2の照明光線FEX2は、同じ角周波数ω、すなわち図4の非限定的な事例では角周波数ω及びωで変調される少なくとも2つの第1の照明成分を合算する第2の関数を用いて周期的に変調される。
分析的に、非限定的に、照明強度I(t)を波長λにおいて約平均強度
Figure 2019532280
及び波長λにおいて約平均強度
Figure 2019532280
で振動する角周波数ω及びωにおける2つの小振幅正弦変調の重畳と見なすことが可能である。本発明の他の実施形態では、変調は、異なる形態の周期性及びより大きい振幅を有し得る。
Figure 2019532280
(t)=sin(ωt)+βsin(ωt) (122)
(t)=−sin(ωt)−βsin(ωt) (123)
を考慮し、式中、ε<<1である。この場合、
Figure 2019532280
は、第1の関数に対応し、
Figure 2019532280
は、第2の関数に対応する。
照明によって生じる切り替えを一次まで展開させると、f(x)=f(θx)+βf(θx)は、f(θx)及びf(θx)が以下の式(124):
Figure 2019532280
の解である場合、式(41)の解であり、式中、それぞれj=1又は2である。緩和時間
Figure 2019532280
後、
=2 (125)
=1 (126)
Figure 2019532280
を導出することが可能である。
式(127)〜(130)は、
Figure 2019532280
をもたらし、振動蛍光放射に関連する項は、
Figure 2019532280
である。
この実施形態では、2つの異なる角周波数ω及びωにおける2つの小振幅逆相変調の重畳に対する試料Eの蛍光応答により、図1及び図3に対応する本発明の実施形態を使用して、2つの種P’及びP’’を同時に選択的に検出することができる。有利には、光スイッチング種は、照明強度
Figure 2019532280
に関して同一の共振条件を共有し、これらの条件は、式(90)に対応する。有利には、各光スイッチング種は、式(91)において定義される等の角周波数ω及びωに関連し、これらの種P’及びP’’のそれぞれの共振角周波数に対応する。特に式(136)及び(137)において導出される蛍光式は、式(107)と同様であるが、特にα=−αである本発明のこの実施形態の場合、2倍の振幅により、2つの別個の種P’及びP’’の選択的な同時検出が可能である。
有利には、第1の照明光線FEX1及び第2の照明光線FEX2の強度に適用される周期変調は、これらの照明光線の平均強度と比較して小さくない。それらは、例えば、同じ桁であり得る。照明光線FEX1、FEX2の強度の大振幅新規変調の場合、すなわちα<1の場合、本発明者らは、上述した条件が有効なままであることを発見した。これらの検証は、対応する関数が、小振幅強度変調を考慮した前の事例において線形化された、様々な次数の切り捨てフーリエ級数を数値計算することによって実行された。
図4の矢印は、強度信号I outの事後処理後に得られた様々な画像Imを示す。これらの画像Imは、対象である可逆的光スイッチング種に対応する角周波数ωに関連する取得信号を復調することによって取得され得る。
図5は、干渉化合物Xの存在下での種Pの定量化に対応する数値シミュレーションを示す。試料に存在する様々な蛍光種についての情報がない状態において、式(90)及び(91)において与えられる共振条件を満たす三つ組
Figure 2019532280
を選択することにより、一次直交位相蛍光応答I outを最適化して、干渉種Xのなかで1つの種Pを選択的且つ定性的に撮像することが可能であり、干渉種Xは、パラメータの組
Figure 2019532280
によって定義され、総濃度Xtotである。種Xは、この場合、光スイッチング可能ではないことができ、この事例は、パラメータσ12,i,X=σ21,i,X=0(i=1又は2)、及び
Figure 2019532280
に対応する。図5は、状態1のみが蛍光によって放射する複数の可逆的スイッチング可能蛍光種Pの混合物の場合を示し、前記種は、同じ輝度Q1,jを特徴とする。この場合、一定強度
Figure 2019532280
で照明することを含むプロトコルは、
Figure 2019532280
であるような様々な蛍光の寄与の和に比例する信号
Figure 2019532280
を与え、式中、
Figure 2019532280
である。
信号
Figure 2019532280
が種Pの滴定に使用される場合、干渉種の寄与により、滴定の結果は、総濃度を過大評価する。これとは対照的に、照明への一次直交位相応答
Figure 2019532280
は、
Figure 2019532280
として表現され得、式中、
Figure 2019532280
であり、これにより、三つ組みパラメータ
Figure 2019532280
が種Pの共振条件下で調整される場合、Ptotを特定することができる。特に、項
Figure 2019532280
は、最大である一方、項
Figure 2019532280
は、ごく僅かである。種Pによって生成される信号は、他の干渉種の信号よりも顕著であり、滴定結果
Figure 2019532280
は、Ptotに概ね等しい。
図5のパネルAは、5つ組(σ12,1,σ21,1,σ12,2,σ21,2,k21 Δ)を特徴とする標的種及び16の他の干渉種を含む4つの等モル混合物の正規化された振幅
Figure 2019532280
(グレーの円盤で示される)及び正規化された振幅
Figure 2019532280
(黒色の正方形で示される)の数値シミュレーションを示す。nと示された各試料において、これらの干渉種は、16の5つ組に対応し、5つ組のうちの4つの光化学パラメータは、(σ12,1,σ21,1,σ12,2,σ21,2)からn桁異なる。
図6は、可逆的光スイッチング蛍光種の組の光化学特性を示す。対象の種のそれぞれについて、式(90)及び(91)による共振の条件が測定され、一次直交位相蛍光応答の正規化された振幅の絶対値の等曲線によって示される。曲線(a)は、種「Dronpa」に対応し、曲線(b)は、種「Dronpa−2」に対応し、曲線(c)は、種「Dronpa−3」に対応し、曲線(d)は、種「RS−FastLime」に対応し、曲線(e)は、種「Padron」に対応し、曲線(f)は、種「Kohinoor」に対応し、曲線(g)は、種「rsEFGP」に対応し、曲線(h)は、種「rsEFGP2」に対応する。
本発明の実施形態の1つにおいて、試料Eは、異なる波長の2つの照明光線を用いて照明され、各照明光線は、周期的に変調されて、図4に示されるように複数の可逆的光スイッチング種を選択的に撮像し、各種の三つ組
Figure 2019532280
は、蛍光放射線の成分I outを最大化するように選択される。
特定の一実施形態では、照明光線の2つの平均強度、すなわち関係
Figure 2019532280
によって設定される共振の条件を利用する。図では、この解は、図6における同じ垂直線に実質的に近い点で共振の条件を示し得る2つの可逆的光スイッチング種を撮像することを含む。
本発明の一変形形態は、これらの条件を利用し、各種の共振の条件を満たす2つの周波数ω及びωを選択する(2つの種P’及びP’’を検出する場合)ことを含む。換言すれば、各角周波数ωは、条件
Figure 2019532280
を満たす。この実施形態では、各一次直交位相蛍光応答I outの振幅を最大化することができる。
本発明の別の変形形態は、関係
Figure 2019532280
に関する条件を利用し、照明光線を変調する2つの各周波数を選択することを含み、これらの各周波数のそれぞれは、1つの可逆的光スイッチング種に関連し、前記各周波数の比率は、例えば、厳密に10超、好ましくは100超である。特に、関係(90)に関する場合、2つの種P’及びP’’に固有の共振角周波数の比率は、低いことができ、例えば10未満であり得る。この場合、関係(91)を満たす条件が利用される場合、各種に対応する振幅I outは、最大化されるが、所与の種に関連する振幅への干渉の寄与により、種間で最適なコントラストを得ることが妨げられる。この変形形態において、関係(106)を使用して、コントラストを増大させるように、予め定義される値、例えば10よりも高い角周波数間の比率を得るように照明光線FEX1、FEX2を変調するのに使用される角周波数を選択することが可能である。
より一般には、1つ又は複数の対象種に関してコントラストを増大させるために、蛍光信号の最大振幅から逸脱することが可能である。例えば、最小コントラストを得る制約下で蛍光の振幅を最大化すること、最小の振幅(一般に最大振幅の割合で表現される)が得られる場合にコントラストを最大化すること、又は更に十分に高い振幅及び十分に高いコントラストの両方が得られることを保証するパラメータ空間(ω/I,I/I)の領域を特定することが可能である。同様に、信号振幅の低減を犠牲にして1つの蛍光種を検出しようとする場合、干渉蛍光種とのコントラストを改善するために共振の条件から逸脱することが有利であり得る。しかしながら、殆どの場合、信号の振幅が達成可能な最大信号の少なくとも75%、好ましくは80%、更に好ましくは90%に等しいことを保証する照明条件が選択される。
図7は、従来技術の実施形態と本発明の一実施形態との実験比較を示す写真の組である。
図7のパネルAは、種Pを用いてマークされた細胞核を示す写真である。写真は、従来技術による方法を使用して、周期的に変調された波長λ=480nmの第1の照明光線及び強度が一定に保たれた波長λ=405nmの第2の照明光線を用いて生成された信号I outを撮像することによって撮影された。
図7のパネルBは、同じ種Pを用いてマークされた同じ細胞核を示す写真である。写真は、従来技術による方法を使用して、強度が一定に保たれた波長λ=480nmの第1の照明光線及び周期的に変調された波長λ=405nmの第2の照明光線を用いて生成された信号I outを撮像することによって撮影された。
図7のパネルCは、同じ種Pを用いてマークされた同じ細胞核を示す写真である。写真は、本発明による方法を使用して、周期的に変調された波長λ=480nmの第1の照明光線及び同じ周期及び逆位相で変調された波長λ=405nmの第2の照明光線を用いて生成された信号I outを撮像することによって撮影された。
図7のパネルAでは、強度は、2倍になった。図7のパネルBでは、強度は、1/2倍になった。ピーク強度は、図の全てのパネルで略等しく、1つのみの周期的に変調される照明光線又は1つの周期的に変調される照明光線及び一定強度の第2の照明光線が使用される場合と比較して、周期的に変調される逆相の2つの照明光線を利用する実施形態が使用される場合、図3に示されるような達成される信号の増大を示した。従来技術による実施形態において測定された振幅I out及び/又は本発明の実施形態において測定された振幅I outは、代数的である。測定されたI outの絶対値及び/又は符号を使用してそれらを区別し得る。
図8は、本発明の一実施形態による細胞の蛍光画像の検出を示す。この例では、種P、この場合には「Dronpa−2」を用いて細胞核がマークされた。細胞のミトコンドリアは、別の種P’「Padron」を用いてマークされた。種P’「Padron」は、暗状態1及び蛍光状態2を特徴とする。この例では、2つの変調角周波数を利用した。2つの変調角周波数の比率は、100に設定した。第1の角周波数n100ω(D−2)は、種P’「Dronpa−2」に関連し、この角周波数は、「Dronpa−2」の共振角周波数よりも高かった。第2の角周波数ω(Padron)は、種P’’「Padron」に関連し、この角周波数は、「Padron」の共振角周波数よりも低かった。画像の左側にある凡例「Padron」及び「D−2」は、「Padron」及び「Dronpa−2」にそれぞれ関連する角周波数における蛍光信号の復調を示す。画像の右側にある凡例「P」及び「N」は、示されるI outの振幅がそれぞれ正符号(P)又は負符号(N)であることを示す。
図8の左側の列は、本発明の一実施形態によって得られた画像を示し、細胞は、異なる波長の2つの照明光線を用いて照明され、前記光線は、角周波数n100ω(D−2)で逆相に変調される。細胞核は、I outの正振幅に対応し、D−2に対応する角周波数における復調に対応する画像においてかなりよく見える。
図8の中央列は、本発明の一実施形態によって得られた画像を示し、細胞は、異なる波長の2つの照明光線FEX1、FEX2を用いて照明され、前記光線は、角周波数ω(Padron)で逆位相に変調された。細胞のミトコンドリアは、I outの負振幅に対応し、Padronに対応する角周波数における復調に対応する画像においてかなりよく見える。
図8の右側の列は、本発明の一実施形態によって得られた画像を示し、細胞は、異なる波長の2つの照明光線FEX1、FEX2を用いて照明され、前記光線は、角周波数n100ω(D−2)及びω(Padron)において成分を用いて変調され、第2の照明光線FEX2の各成分は、第1の照明光線FEX1の対応する成分と逆相である。細胞核は、I outの正振幅に対応し、D−2に対応する角周波数における復調に対応する画像においてかなりよく見え、細胞のミトコンドリアは、I outの負振幅に対応し、Padronに対応する角周波数における復調に対応する画像においてかなりよく見える。
図9は、本発明の一実施形態による方法を実施するシステムを示す。このシステムは、非限定的な例として示され、それぞれ発光ダイオードからなる2つの光源SLM1及びSLM2を含む。光源SLM1は、電源AM1によって給電され、光源SLM2は、電源AM2によって給電される。光源SLM1及びSLM2のそれぞれの変調は、2つの独立した出力を有する関数発生器GFにより、各供給電力を変調することによって得られる。発光ダイオードの放射は、広帯域であるため、SLM1及びSLM2によってそれぞれ放射される光線FEX1及びFEX2は、レンズによってコリメートされ、次に2つの光学フィルタによってフィルタリングされ、その後、微小流体デバイスDMFからなる試料に向けられ、簡潔にするために光学フィルタは図示されていない。照明された試料は、裏面を介して対物レンズOBJを用いて観測され、対物レンズOBJは、蛍光放射線を収集し、それをビームFLUに集束させる。ビームFLUは、フィルタリングされ(フィルタF2)、ミラーM及びレンズLFを介してビデオカメラCAMのセンサに向けられる。コンピュータは、上述した等の直交位相を検出するようにビデオカメラCAMを制御するプロセッサPRを含む。有利には、ビデオカメラの取得周波数は、ソースFEX1、FEX2の変調周波数と釣り合う。撮像なしで単純な検出及び/又は単純な滴定を達成するために、ビデオカメラCAMは、点光センサで置換され得る。

Claims (15)

  1. 少なくとも1つの可逆的光スイッチング蛍光種(P)を検出する方法であって、
    (a)波長λであり、且つ角周波数ωで周期的に変調される第1の照明光線(FEX1)及び前記角周波数ωで周期的に変調される、λと異なるλの第2の照明光線(FEX2)を用いて、前記少なくとも1つの前記可逆的光スイッチング蛍光種を含有する試料を照明するステップと、
    (b)そうして照明された前記試料によって発せられた蛍光放射線(FLU)を検出するステップと、
    (c)前記周期的に変調される第1の照明光線(FEX1)と同じ周期性を有し、且つ前記周期的に変調される第1の照明光線(FEX1)と直交する位相である前記蛍光放射線(FLU)の強度の成分から振幅(I out)を抽出するステップと
    を含み、
    ・前記第2の照明光線(FEX2)は、前記第1の照明光線(FEX1)に対して逆位相に変調され、及び
    ・前記第1の照明光線(FEX1)の平均強度、前記第2の照明光線(FEX2)の平均強度及びそれらの角周波数ωは、前記蛍光放射線(FLU)の前記強度成分の前記振幅の最大に近づくように選択される、方法。
  2. 少なくとも1つの前記可逆的光スイッチング蛍光種(P)は、第1の化学状態及び第2の化学状態を有し、前記状態の少なくとも一方は、蛍光であり、前記可逆的光スイッチング蛍光種(P)又は前記可逆的光スイッチング蛍光種(P)のそれぞれは、第1の光誘導反応を介して前記第1の状態から前記第2の状態に変換可能であり、次に第2の光誘導反応を介して前記第1の状態に戻ることが可能であり、前記第1の照明光線は、平均強度
    Figure 2019532280
    を有し、且つ角周波数ωで変調され、及び前記第2の照明光線は、平均強度
    Figure 2019532280
    を有し、
    Figure 2019532280
    であり、式中、
    Figure 2019532280
    は、それぞれ前記第1の照明光線(FEX1)によって光誘導される前記第1の反応及び前記第2の反応のレート定数であり、
    Figure 2019532280
    は、それぞれ前記第2の照明光線(FEX2)によって光誘導される前記第1の反応及び前記第2の反応のレート定数である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1の照明光線(FEX1)の前記平均強度、前記第2の照明光線(FEX2)の前記平均強度及びそれらの角周波数ωは、前記蛍光放射線(FLU)の前記強度成分の前記振幅と、干渉種によって生成されるものと同じ周期性を有する蛍光強度成分の振幅との間の最小コントラストを保証するようにも選択される、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 異なる動力学的性質を有する少なくとも2つの可逆的光スイッチング蛍光種(P)を検出する方法であって、
    (a)波長λであり、且つ角周波数ωiで変調される少なくとも2つの第1の照明成分を合算する第1の関数を用いて周期的に変調される第1の照明光線(FEX1)を用いて、前記可逆的光スイッチング蛍光種(P)のそれぞれを含有する試料を照明することであって、前記第1の照明成分のそれぞれの前記角周波数ωiのそれぞれは、1つの前記可逆的光スイッチング蛍光種(P)と関連付けられ、且つ1つ又は複数の他の前記角周波数ωiと異なる、照明することと、λと異なる波長λであり、且つ前記角周波数ωiで変調される少なくとも2つの第2の照明成分を合算する第2の関数を用いて周期的に変調される第2の照明光線(FEX2)を用いて前記試料を照明することであって、前記第2の照明成分のそれぞれの前記角周波数ωiのそれぞれは、前記第1の照明成分の前記角周波数ωiに等しい、照明することとを行うステップと、
    (b)そうして照明された前記試料によって発せられた蛍光放射線(FLU)を検出するステップと、
    (c)前記照明成分のそれぞれと同じ角周波数ωiを有し、且つ前記第1の照明成分のそれぞれと直交する位相である前記蛍光放射線の強度の成分の各振幅(I out)を抽出するステップと
    を含み、
    ・前記角周波数ωのそれぞれについて、前記角周波数ωで変調された前記第2の照明成分のそれぞれは、前記角周波数ωで変調された前記第1の照明成分のそれぞれと逆位相であり、及び
    ・前記第1の照明光線(FEX1)の平均強度、前記第2の照明光線(FEX2)の平均強度及び前記角周波数は、前記蛍光放射線の前記強度成分の前記振幅のそれぞれの最大に近づくように選択される、方法。
  5. 前記可逆的光スイッチング蛍光種(P)のそれぞれは、第1の化学状態及び第2の化学状態を有し、前記状態の少なくとも一方は、蛍光であり、前記可逆的光スイッチング蛍光種(P)のそれぞれは、第1の光誘導反応を介して前記第1の状態から前記第2の状態に変換可能であり、次に第2の光誘導反応を介して前記第1の状態に戻ることが可能であり、前記第1の照明光線(FEX1)は、平均強度
    Figure 2019532280
    を有し、且つ前記第1の関数で周期的に変調され、及び前記第2の照明光線(FEX2)は、平均強度
    Figure 2019532280
    を有し、前記可逆的光スイッチング蛍光種(P)のそれぞれについて、
    Figure 2019532280
    であり、式中、
    Figure 2019532280
    は、それぞれ前記種を照明する前記第1の照明光線(FEX1)によって光誘導される前記第1の反応及び前記第2の反応のレート定数であり、
    Figure 2019532280
    は、それぞれ前記第2の照明光線(FEX2)によって光誘導される前記第1の反応及び前記第2の反応のレート定数である、請求項4に記載の方法。
  6. 1つの前記可逆的光スイッチング蛍光種(P)に対応する前記角周波数ωiのそれぞれについて、
    Figure 2019532280
    であり、式中、
    Figure 2019532280
    は、それぞれ前記種を照明する前記第1の光線(FEX1)によって光誘導される前記第1の反応及び前記第2の反応のレート定数である、請求項5に記載の方法。
  7. 少なくとも2つの前記角周波数ω間の比率は、厳密に10よりも高い、請求項5に記載の方法。
  8. 前記ステップa)において、前記試料は、少なくとも1つの実質的に単色の照明光線によって照明される、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記ステップb)及びc)は、前記蛍光放射線の同期検出を介して実施される、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. d)前記ステップc)において抽出される前記蛍光放射線の前記強度の前記成分から前記可逆的光スイッチング蛍光種(P)又は少なくとも1つの前記可逆的光スイッチング蛍光種(P)の濃度を特定するステップ
    も含む、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記可逆的光スイッチング蛍光種又は少なくとも1つの前記可逆的光スイッチング蛍光種は、
    − フォトクロミック蛍光タンパク質、及び
    − 蛍光プローブとの生体分子の複合体
    から選択される、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記試料は、生体材料を含有する、請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記照明光線(FEX)は、ある量の日光を含み、前記量の日光は、前記可逆的光スイッチング蛍光種(P)によって受け取られる光強度に含まれるが、前記照明光線(FEX1、FEX2)の前記平均強度以下のままである、請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 請求項1〜13のいずれか一項に記載の検出方法を実施する蛍光撮像方法。
  15. 前記試料は、生体を含み得、前記可逆的光スイッチング蛍光種(P)の存在及び濃度から選択される少なくとも1つの要素は、前記生体の試料をとることなく、前記ステップc)において抽出される前記蛍光放射線の前記強度の前記成分に基づいて測定される、請求項14に記載の方法。
JP2019512269A 2016-09-02 2017-08-10 高周波数で可逆的に光スイッチング可能な蛍光種を検出する方法 Active JP6858843B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1658163A FR3055704B1 (fr) 2016-09-02 2016-09-02 Procede de detection d'especes fluorescentes reversiblement photocommutables a haute frequence
FR1658163 2016-09-02
PCT/EP2017/070307 WO2018041588A1 (fr) 2016-09-02 2017-08-10 Procede de detection d'especes fluorescentes reversiblement photocommutables a haute frequence

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019532280A true JP2019532280A (ja) 2019-11-07
JP6858843B2 JP6858843B2 (ja) 2021-04-14

Family

ID=57348900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019512269A Active JP6858843B2 (ja) 2016-09-02 2017-08-10 高周波数で可逆的に光スイッチング可能な蛍光種を検出する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10718712B2 (ja)
EP (1) EP3506951B1 (ja)
JP (1) JP6858843B2 (ja)
FR (1) FR3055704B1 (ja)
WO (1) WO2018041588A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3795982B1 (en) 2019-09-18 2022-10-26 Centre National de la Recherche Scientifique Method and apparatus for detecting a photochemically active chemical species in a sample
EP3812744A1 (en) 2019-10-24 2021-04-28 Centre National de la Recherche Scientifique Apparatus for performing photochemical measurements on a liquid or liquid-containing sample
EP3839484B1 (en) 2019-12-17 2023-05-03 Centre National de la Recherche Scientifique Method for detecting a reversibly photoswitchable label in a sample

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006009832A1 (de) * 2006-03-01 2007-09-06 Leica Microsystems Cms Gmbh Verfahren und Mikroskop zur räumlich hochauflösenden Untersuchung von Proben
JP2010500563A (ja) * 2006-08-07 2010-01-07 プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ 回折限界以下の画像解像技術および他の画像化技術
US20100006772A1 (en) * 2006-10-07 2010-01-14 Leica Microsystems Cms Gmbh Method and apparatus for high-resolution optical scanning of a sample
JP2014501915A (ja) * 2010-11-16 2014-01-23 カール ツァイス マイクロスコピー ゲーエムベーハー 深さ分解能が向上した顕微鏡検査
CA2931185A1 (en) * 2013-11-21 2015-05-28 Centre National De La Recherche Scientifique Method for detection of a reversibly photo-convertible fluorescent species

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7964333B1 (en) * 2006-06-09 2011-06-21 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. FRET-based two photon three dimensional optical data storage
EP2997354A4 (en) * 2013-05-13 2017-01-18 The General Hospital Corporation Detecting self-interefering fluorescence phase and amplitude
WO2016054118A1 (en) * 2014-09-29 2016-04-07 Howard Hughes Medical Institute Non-linear structured illumination microscopy
US10408759B2 (en) * 2015-05-26 2019-09-10 Becton, Dickinson And Company Methods and systems for high resolution fluorescence microscopy of polymeric dye-labeled samples using polarized light

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006009832A1 (de) * 2006-03-01 2007-09-06 Leica Microsystems Cms Gmbh Verfahren und Mikroskop zur räumlich hochauflösenden Untersuchung von Proben
JP2010500563A (ja) * 2006-08-07 2010-01-07 プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ 回折限界以下の画像解像技術および他の画像化技術
US20100006772A1 (en) * 2006-10-07 2010-01-14 Leica Microsystems Cms Gmbh Method and apparatus for high-resolution optical scanning of a sample
JP2014501915A (ja) * 2010-11-16 2014-01-23 カール ツァイス マイクロスコピー ゲーエムベーハー 深さ分解能が向上した顕微鏡検査
CA2931185A1 (en) * 2013-11-21 2015-05-28 Centre National De La Recherche Scientifique Method for detection of a reversibly photo-convertible fluorescent species
WO2015075209A1 (fr) * 2013-11-21 2015-05-28 Centre National De La Recherche Scientifique Procede de detection d'une espece fluorescente reversiblement photoconvertible

Also Published As

Publication number Publication date
US20190212268A1 (en) 2019-07-11
EP3506951A1 (fr) 2019-07-10
EP3506951B1 (fr) 2023-10-04
US10718712B2 (en) 2020-07-21
JP6858843B2 (ja) 2021-04-14
WO2018041588A1 (fr) 2018-03-08
FR3055704A1 (fr) 2018-03-09
FR3055704B1 (fr) 2018-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Periasamy et al. FLIM microscopy in biology and medicine
Zal et al. Photobleaching-corrected FRET efficiency imaging of live cells
Kim et al. Two-photon cross-correlation analysis of intracellular reactions with variable stoichiometry
Sandén et al. Monitoring kinetics of highly environment sensitive states of fluorescent molecules by modulated excitation and time-averaged fluorescence intensity recording
JP6858843B2 (ja) 高周波数で可逆的に光スイッチング可能な蛍光種を検出する方法
Dong et al. Parallel three-dimensional tracking of quantum rods using polarization-sensitive spectroscopic photon localization microscopy
JP6417422B2 (ja) 可逆的に光切り替え可能な蛍光種の検出方法
Chen et al. Optically modulated photoswitchable fluorescent proteins yield improved biological imaging sensitivity
Lowry et al. Molecular fluorescence, phosphorescence, and chemiluminescence spectrometry
Patra Applications and new developments in fluorescence spectroscopic techniques for the analysis of polycyclic aromatic hydrocarbons
Fletcher et al. Molecular fluorescence, phosphorescence, and chemiluminescence spectrometry
Bera et al. Facile background discrimination in femtosecond stimulated Raman spectroscopy using a dual-frequency Raman pump technique
Van Orden et al. Fluorescence fluctuation spectroscopy: a coming of age story
Prummer et al. Multiparameter microscopy and spectroscopy for single-molecule analytics
Yan et al. Multidimensional Widefield Infrared-Encoded Spontaneous Emission Microscopy: Distinguishing Chromophores by Ultrashort Infrared Pulses
Kraft et al. FRET microscopy for real-time visualization of second messengers in living cells
Charier et al. Reactant concentrations from fluorescence correlation spectroscopy with tailored fluorescent probes. An example of local calibration-free pH measurement
Adams et al. Spectroscopic imaging
Wouters F örster Resonance Energy Transfer and Fluorescence Lifetime Imaging
Sportsman et al. Fluorescence polarization
Szmacinski et al. Measurement of the intensity of long-lifetime luminophores in the presence of background signals using phase-modulation fluorometry
Chacko et al. Fluorescence lifetime: techniques, analysis, and applications in the life sciences
Paquet-Mercier et al. Emerging spectral microscopy techniques and applications to biofilm detection
Färber et al. Cell Membrane State, Permeability, and Elasticity Assessment for Single Cells and Cell Ensembles
JP7474323B2 (ja) サンプル中の光化学的活性化学種の検出方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200603

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210226

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6858843

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250