JP2019530437A - 動物用のバンドにユニットを結合するためのアクセサリ組立体 - Google Patents

動物用のバンドにユニットを結合するためのアクセサリ組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP2019530437A
JP2019530437A JP2019510392A JP2019510392A JP2019530437A JP 2019530437 A JP2019530437 A JP 2019530437A JP 2019510392 A JP2019510392 A JP 2019510392A JP 2019510392 A JP2019510392 A JP 2019510392A JP 2019530437 A JP2019530437 A JP 2019530437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strap
latch
support frame
disposed
accessory assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019510392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7049322B2 (ja
Inventor
サン リー,キュ
サン リー,キュ
モット,ロバート
アール ロイド,ケヴィン
アール ロイド,ケヴィン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mars Inc
Original Assignee
Mars Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mars Inc filed Critical Mars Inc
Publication of JP2019530437A publication Critical patent/JP2019530437A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7049322B2 publication Critical patent/JP7049322B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K27/00Leads or collars, e.g. for dogs
    • A01K27/001Collars
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K27/00Leads or collars, e.g. for dogs
    • A01K27/008Leads or collars, e.g. for dogs with pockets or similar for carrying accessories
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K27/00Leads or collars, e.g. for dogs
    • A01K27/009Leads or collars, e.g. for dogs with electric-shock, sound, magnetic- or radio-waves emitting devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2/00Friction-grip releasable fastenings
    • F16B2/02Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening
    • F16B2/06Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening external, i.e. with contracting action
    • F16B2/12Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening external, i.e. with contracting action using sliding jaws

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Housing For Livestock And Birds (AREA)
  • Package Frames And Binding Bands (AREA)
  • Buckles (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Abstract

開示されるのは、動物用のバンドにユニットを結合するためのアクセサリ組立体(100、200、300)である。一実施形態では、アクセサリ組立体(100、200、300)は、支持フレーム(102、202、302)を含み、支持フレーム(102、202、302)は、支持フレーム(102、202、302)の一端に配置されたロック間隙(120)、支持フレーム(102、202、302)の他端に配置されたラッチ突起(114)、基部に配置された受容孔(340a)、および、少なくとも一つのストラップ(104、114、204a、204b、304a、304b)に結合するように構成された複数のストラップ保持構造体(106a、206a、306a)を含み、ストラップ(204a、304a)は動物用のバンドに結合するように構成される。アクセサリ組立体(100、200、300)は、結合ラッチ(110、210、310)の一端に配置されたアクチュエータ(112、212、312)およびアクチュエータ(112、212、312)とは反対側の結合ラッチ(110、210、310)の他端に配置されたロック機構(118、218、318)を含む結合ラッチ(110、210、310)をさらに含み、結合ラッチ(110、210、310)は、ロック間隙(120)内にロック機構(118、218、318)を設置し、ラッチ突起(114)周りにアクチュエータ(112、212、312)を配置することによって支持フレーム(102、202、302)に結合されるように構成され、結合ラッチ(110、210,310)は、受容孔(340a)の方へアクチュエータ(112、212、312)に加えられる力に応じてロック機構(118、218、318)を横方向に移動させるようにさらに構成される。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2016年10月12日に出願された米国特許出願第15/291,872号に対する優先権を主張し、当該米国特許出願は、そのまま参照によって本明細書に援用する。
本開示に記載の実施形態は、アクセサリ組立体の分野に関し、特に、動物用のバンドに携帯ユニットを結合するように設計されたアクセサリ組立体に関する。
現在、動物用の首輪に接続される様々なアクセサリが技術的に知られている。例えば、多くの飼い主は、動物が行方不明になったり迷子になったりしたときの捜索に役立つようにペットに身元証明タグを与えている。典型的には、かかるタグは、スプリットリングを用いて首輪に取り付けられたリングにタグの円形の孔が接続されるキーリングまたはスプリットリングのデザインを用いて首輪に取り付けられる。代わりのデザインとしては、アタッチメントが当該アタッチメントの両端に二つのスリット形状の受容部を含有し、アタッチメントに首輪を「縫うように通す」ことができる「縫うように通す」デザインがある。また、代わりのデザインとしては、留め具が首輪にクリップで留まるように設計された「留め具」デザインもある。多くの場合、これらのクリップは前記アタッチメント自体の一部として形成されている。
技術的現状には数多くの欠点がある。まず、スプリットリングのデザインは、ペットを傷つけることなくより重い荷重を支えることができず、したがって、僅かな重量を超えるアタッチメントに対しては非実用的である。例えば、本開示は、ペット用のGPSトラッカーとともに使用し得る実施形態を記載しているが、GPSトラッカーは、重量の制約により、スプリットリングのデザインとともに使用することができない。さらに、縫うように通すデザインまたは留め具デザインは、かかるデザインが既存の首輪の交換を必要とするか、各デバイスと取り替えられる必要があり、したがってかなりの無駄を生じるため、高度なアタッチメントに対しては非実用的である。さらに、多くのデザインが、アタッチメントを適所でロックするように設計されるロック機構も欠いている。
上記欠点を改善するために、本開示は、動物用のバンドにユニットを結合するためのアクセサリ組立体を提示する。
一実施形態において、前記アクセサリ組立体は支持フレームを含み、当該支持フレームは、当該支持フレームの一端に配置されたロック間隙、当該支持フレームの他端に配置されたラッチ突起、基部に配置された受容孔、および、少なくとも一つのストラップに結合するように構成された複数のストラップ保持構造体を含み、前記ストラップは、動物用のバンドに結合するように構成される。当該アクセサリ組立体は、結合ラッチの一端に配置されたアクチュエータおよび当該アクチュエータとは反対側の当該結合ラッチの他端に配置されたロック機構を含む結合ラッチをさらに含み、当該結合ラッチは、前記ロック間隙内に前記ロック機構を設置し、前記ラッチ突起周りに前記アクチュエータを配置することによって前記支持フレームに結合されるように構成され、当該結合ラッチは、前記受容孔の方へ前記アクチュエータに加えられる力に応じて前記ロック機構を横方向に移動させるようにさらに構成される。
一実施形態において、前記アクセサリ組立体は支持フレームを含み、当該支持フレームは、当該支持フレームの一端に配置されたロック間隙、当該支持フレームの他端に配置されたラッチ突起、基部に配置された受容孔、および、当該支持フレームから延出し、反対方向に向かい合って離間し、ストラップの端部を受容するように設計された間隙を形成する二つのアンカーを含み、各アンカーは保持孔を含み、前記ストラップは、動物用のバンドに結合するように構成され、少なくとも一つの保持突起を含み、当該保持突起は前記保持孔に挿入されるように構成される。当該アクセサリ組立体は、結合ラッチの一端に配置されたアクチュエータおよび当該アクチュエータとは反対側の当該結合ラッチの他端に配置されたロック機構を含む結合ラッチをさらに含み、当該結合ラッチは、前記ロック間隙内に前記ロック機構を設置し、前記ラッチ突起周りに前記アクチュエータを配置することによって前記支持フレームに結合されるように構成され、当該結合ラッチは、前記受容孔の方へ前記アクチュエータに加えられる力に応じて前記ロック機構を横方向に移動させるようにさらに構成される。
一実施形態において、前記アクセサリ組立体は、支持フレームであって、当該支持フレームが、当該支持フレームの一端に配置されたロック間隙、当該支持フレームの他端に配置されたラッチ突起、基部に配置された受容孔、および、少なくとも一つのストラップを受容するように構成された少なくとも二つのストラップ挿入スロットを含み、前記ストラップが、動物用のバンドに結合するように構成される。当該アクセサリ組立体は、結合ラッチの一端に配置されたアクチュエータおよび当該アクチュエータとは反対側の当該結合ラッチの他端に配置されたロック機構を含む結合ラッチをさらに含み、当該結合ラッチは、前記ロック間隙内に前記ロック機構を設置し、前記ラッチ突起周りに前記アクチュエータを配置することによって前記支持フレームに結合されるように構成され、当該結合ラッチは、前記受容孔の方へ前記アクチュエータに加えられる力に応じて前記ロック機構を横方向に移動させるようにさらに構成される。
本開示の上記およびその他の目的、特徴、および利点は、添付の図面に示す実施形態の下記の説明から明らかになり、添付の図面においては、参照符号は、様々な図面の全てにおいて同一の部分を指示している。図面は必ずしも正確な縮尺ではなく、それよりも本開示の原理を図解することに重きを置いている。
本開示の一部の実施形態に係るアクセサリ組立体の斜視図を描写している。 本開示の一部の実施形態に係るアクセサリ組立体の分解図を描写している。 本開示の一部の実施形態に係るアクセサリ組立体のストラップを描写している。 本開示の一部の実施形態に係るアクセサリ組立体の斜視図を描写している。 本開示の一部の実施形態に係るアクセサリ組立体の断面図を描写している。 本開示の一部の実施形態に係るアクセサリ組立体の斜視図を描写している。 本開示の一部の実施形態に係るアクセサリ組立体の分解図を描写している。
本開示は、これから、添付の図面を参照して以下により詳細に説明されることになるが、添付の図面は本開示の一部をなし、特定の例示的な実施形態を図解として示している。主題は、しかし、多様な異なる形態で実施することができ、したがって、包含される主題または請求される主題は、本開示において記述される任意の例示的な実施形態に限定されないものとみなすことを意図しており、例示的な実施形態は、説明に役立つように提供されているに過ぎない。同様に、請求される主題または包含される主題にとっての合理的に広い範囲が意図されている。とりわけ、例えば、主題は、方法、デバイス、構成部品、またはシステムとして実施することができる。したがって、実施形態は、例えば、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組み合わせの形態(ソフトウェアそれ自体を除く)をとることができる。下記の詳細な説明は、したがって、制限的な意味にとられることは意図していない。
本明細書および特許請求の範囲の全てにおいて、用語は、明記された意味を超えて文脈上示唆または暗示される微妙に異なる意味を有することができる。同様に、本開示において使用される「一実施形態において」という表現は必ずしも同一の実施形態を指しているわけではなく、本明細書で使用される「別の実施形態において」という表現は、必ずしも異なる実施形態を指しているわけではない。例えば、請求される主題が、全体的または部分的に例示的な実施形態の組み合わせを含むことが意図されている。
概して、専門用語は、少なくとも部分的には文脈上の使用法から理解することができる。例えば、本開示で使用される「および」、「または」、または「および/または」などの用語は、少なくとも部分的にはこのような用語が使用される文脈によって決定し得る様々な意味を含むことができる。典型的には、A、B、またはCなどのリストを結び付けるために使用される場合の「または」は、排他的な意味で使用されるA、B、またはCだけではなく、包括的な意味で使用されるA、B、およびCを意味することを意図している。また、本開示において使用される「一つ以上の」という用語は、少なくとも部分的には文脈に応じて、単数形の意味で任意の特徴、構造、または特性を説明するために使用されている場合、または、複数形の意味で特徴、構造、または特性の組み合わせを説明するために使用されている場合がある。同様に、「一つの」(a)、「一つの」(an)、または「前記」(the)などの用語もやはり、少なくとも部分的には文脈に応じて、単数形の使用を表していると理解される場合、または複数形の使用を表していると理解される場合がある。また、「に基づいて」という用語は、排他的な一連の要因を表すことを必ずしも意図していないと理解することができ、むしろ、この場合も同様に、少なくとも部分的には文脈に応じて、必ずしも明記されているわけではないさらなる要因の存在を認めることができる。
図1Aは、本開示の一部の実施形態に係るアクセサリ組立体の斜視図を描写している。
図1Aに示すように、アクセサリ組立体100は、支持フレーム102およびストラップ104を含む。一実施形態において、支持フレーム102は、ラッチカラー116aと116bの間に形成された受容孔を介して外部デバイスを保持するように設計された硬質プラスチック構造体を含むことができる。一実施形態において、ストラップ104は、ゴムまたはその他の適度に弾性の材料から形成された弾性構造体を含むことができる。一実施形態において、ストラップ104は、構造体106aおよび106bなどのストラップ保持構造体を介して使用者によって支持フレーム102に取り付けられることができる。
図示の実施形態において、ストラップ104は、ストラップ保持構造体106aおよび106bを介して支持フレーム102に結合されている。一実施形態において、ストラップ104は、支持フレーム102の底面を包み込み、ストラップ104に対して垂直に保持部材を挿入することを可能にするように設計される。例えば、ストラップ104は、ストラップ104と支持フレーム102の間に動物の首輪を受容するように設計することができる。
図1Bについてより詳細に示すように、支持フレーム102は、複数のストラップ保持構造体を含むことができる。二つのストラップ保持構造体106a、106bしか示していないが、支持フレーム102は、ストラップ保持構造体106a、106bの反対側に設置された二つのさらなるストラップ保持構造体を含む。
ストラップ保持構造体106a、106bは、支持フレーム102から外方かつ上方に延出する「J字形の」突起を含むことができ、支持フレーム102に溶着させることができる。図示の実施形態では、ストラップ保持構造体106a、106bのJ字形の構造により、図1Bによりはっきりと示すように、ストラップ保持構造体106a、106bの先端と支持フレーム102の間に間隙が生じる。ストラップ保持構造体106a、106bと支持フレーム102の間に形成される間隙により、支持フレーム102へのストラップ104の取り付けが可能になる。
図示のように、支持フレーム102は、上部108および結合ラッチ110を含む。一実施形態において、結合ラッチ110は、支持フレーム102の上部108に取り外し可能に結合される平面部および本開示においてより詳細に論じられる複数の係合部材を含む。
結合ラッチ110はアクチュエータ112を含む。一実施形態において、アクチュエータ112は、図1Bについてより詳細に示すように、結合ラッチ110に溶着させたL字形の垂直突起を含むことができる。図示の実施形態では、アクチュエータ112により、上部108に対する結合ラッチ110の操作が可能になる。具体的には、アクチュエータ112により、結合ラッチ110は、単一軸に沿って支持フレーム102に滑り込むことが可能になる。支持フレーム102に対する結合ラッチ110の移動は、図1Bについてより詳細に説明される。
アクチュエータ112を使用して結合ラッチ110を操作すると、当該アクチュエータをラッチ突起114と係合させることができる。一実施形態において、ラッチ突起114は、支持フレーム102に結合または溶着させることができ、ラッチカラー116aから離れるように外方に延出する水平突起を含むことができる。図1Bについてより詳細に示すように、アクチュエータ112は、ラッチ突起114を受容するように設計された受容部を含むように構成することができる。したがって、アクチュエータ112を介して内向きの力を加えるとき、アクチュエータ112は、前記受容部を介してラッチ突起114と整列および結合することができる。
結合ラッチ110は、さらに、ロック間隙120内にあるロック機構118を含む。動作中、ロック機構118は、アクチュエータ112が動作されるとロック間隙120内を横方向に移動することができる。すなわち、使用者がラッチカラー116aの方へアクチュエータ112に力を加えるとき、ロック機構118は、ラッチカラー116aから離れるように等しく変位させることができる。結合ラッチ110の移動は、図1Bに示すように、アクチュエータ112と上部108の間に設置されたばね付勢機構を介して促進することができる。
ロック機構118はロック122を含むことができる。図示の実施形態では、ロック122は、ラッチカラー116aの方へ内方かつラッチカラー116bから外方に延出する平面突起を含むことができる。動作時、ラッチカラー116の方へアクチュエータ112に力が加わると、ロック122は、ラッチカラー116aおよび116bから離れるように変位させることができる。この動作時、ラッチカラー116bの表面は十分に湾曲していることができ、図示しない挿入部材の回転移動を可能にする。一実施形態において、当該挿入部材の回転移動は、ラッチカラー116a、116bの回転移動も含むことができる。アクチュエータ112にかかる前記力が取り除かれると、ロック122は、ラッチカラー116aの方にかつラッチカラー116bから離れるように内方に変位させることができる。この動作時、ロック122は、ラッチカラー116bの前記湾曲表面を越えて延出することができる。一実施形態において、図示しない挿入部材は、ロック122を収容するように設計されたロック受容部を含むことができる。したがって、適切に配置されたとき、アクチュエータ112にかかる前記力を取り除くことにより、結果的に、ロック122が、挿入部材上に存在するロック受容部によって受容され、したがって、当該挿入部材を保持することができる。
図1Bは、本開示の一部の実施形態に係るアクセサリ組立体の分解図を描写している。
図1Bに示すように、結合ラッチ110は、支持フレーム102から取り外されており、したがって、結合ラッチ110の一部の実施形態に存在するさらなる構造体を示している。
結合ラッチ110は複数のウェッジ124a、124bを含むことができる。図示の実施形態では、ウェッジ124aおよび124bは、支持フレーム102の裏側上のそれぞれのウェッジ受容部に挿入されることができる。したがって、動作時、ウェッジ124aおよび124bは、結合ラッチ110が支持フレーム102と面一に配置されるように、支持フレーム102の下をスライドし、ウェッジ受容部に挿入されることができる。
図1Bに示すように、アクチュエータ112は、一つ以上の開口128a、128b、および128cを含むことができる。一実施形態において、開口128aは、ラッチ突起114を受容するように構成することができ、開口128bと128cは、それぞれ圧縮ばね126bと126aを受容するように構成することができる。図示の実施形態では、圧縮ばね126aおよび126bは、結合ラッチ110と支持フレーム102の間、具体的には、アクチュエータ112と支持フレーム102の垂直側壁の間に設置される。一実施形態において、圧縮ばね126aおよび126bは、支持フレーム102の前記垂直側壁または(開口128bおよび128cを介して)アクチュエータ112のいずれかに固定的に取り付けることができる。代替的な実施形態では、圧縮ばね126aおよび126bは、支持フレーム102の前記垂直側壁またはアクチュエータ112に物理的に接続されなくてもよく、代わりに、支持フレーム102への結合ラッチ110の結合前に結合ラッチ110上または開口128bおよび128c内に置かれてもよい。
先に論じたように、圧縮ばね126aおよび126bの使用により、組立体100は、アクチュエータ112に力が加えられるまで「ロックされた」位置に保持されることができる。すなわち、動作中、使用者は、ウェッジ124aおよび124bが支持フレーム102の底面側のウェッジ受容部に係合するまで支持フレーム102に結合ラッチ110を挿入する。したがって、ウェッジ124aおよび124bが作動すると、圧縮ばね126aおよび126bは部分的に圧縮され、アクチュエータ112に外向きの力を加え、当該外向きの力は、ウェッジ124aおよび124bの位置決めによって打ち消される。この状態で、ロック機構118上に配置されたロック122は、ラッチカラー116bの前記湾曲した表面を越えて延出し、したがって、挿入部材の回転移動を防止する。
次に、使用者がラッチカラー116aおよび116bに対して前記挿入部材を回転しようとする場合、使用者は、アクチュエータ112に対して内向きの力を加えなくてはならない。この力が加えられると、圧縮ばね126aおよび126bはさらに圧縮されることができ、ロック122を含むロック機構118は、ラッチカラー116bから外方に押されることができ、したがって、ラッチカラー116bによって形成された湾曲平面からロック122が取り除かれる。したがって、前記アクチュエータ112が作動すると、両ラッチカラー116aおよび116bの前記湾曲表面は壊れることがなく、円形の挿入部材は回転して配置されることができる。
アクチュエータ112が解放されると、圧縮ばね126aおよび126bは減圧され、したがって、ロック機構118(およびロック122)を内方に押す。アクチュエータ112を解放する前に、使用者は、ロック受容部がロック122と整列し、当該ロック受容部にロック122を受容するように、前記挿入部材を適切に配置することができる。ロック122がロック受容部に挿入されると、前記挿入部材は、固定保持されることができ、アクチュエータが押圧されない間は回転することができない。あるいは、ロック122は、前記挿入部材の上方移動を防止するように構成し、したがってゲート状のロックを形成するようにしてもよい。
図1Cは、本開示の一部の実施形態に係るアクセサリ組立体のストラップを描写している。先に論じたように、アクセサリ組立体100は、当該組立体に接続されたストラップを保持するために、ストラップ保持構造体106a、106bを備えることができる。図1Cに示すように、ストラップ104は、複数のストラップ保持具受容部130a、130b、130c、および130dを含むことができる。一実施形態において、ストラップ104は、ゴムなどの弾性材料または実質的に弾性の材料を含むことができ、ストラップ保持構造体(例えば、106a、106b)がストラップ保持具受容部130a、130b、130c、および130d内に係合することを可能にするために、当該ストラップが変形することを可能にする。あるいは、または上記と併せて、ストラップ104は、ストラップ保持具受容部130a、130b、130c、および130dに垂直にかつストラップ104と前記アクセサリ組立体の間に配置される保持部材を通すことを可能にするのに十分なサイズにしてもよい。
一実施形態において、前記保持部材は、動物によって使用されるように設計された首輪を含むことができる。この実施形態において、当該首輪は、前記組立体の裏側に配置することができ、ストラップ104は、当該首輪の上に配置することができる。次に、ストラップ保持具受容部130a、130b、130c、および130dは、前記首輪から外方に引き伸ばされ、前記ストラップ保持構造体上に設置されることができ、したがって、ストラップ104と前記アクセサリ組立体の間で前記首輪を包み込み、当該組立体を当該首輪に保持する。
図2Aは、本開示の一部の実施形態にかかるアクセサリ組立体の斜視図を描写している。
図2Aに示すように、アクセサリ組立体200は、上部208および結合ラッチ210を含む支持フレーム202を含む。アクセサリ組立体200は、さらに、アクチュエータ212、ラッチ214、ラッチカラー216aおよび216b、ロック機構218、間隙220、およびロック222を含むことができる。組立体200のこれらの部分は、図1Aから図1Cに示す組立体100における等価の要素と実質的に類似の方法で構成および製造することができ、これらの部分の説明は、分かり易くするために、本開示では繰り返さない。
図2Aに示すように、組立体200は、ストラップ挿入スロット206aおよび206bの形のストラップ保持構造体を含む。これらの挿入スロット206aおよび206bは、支持フレーム202の頂面側から支持フレーム202の底面側まで延在する中空部を含むことができ、ストラップ204aおよび204bを受容することができる。一実施形態において、使用者は、支持フレーム202の頂面側から挿入スロット206aおよび206bを通って支持フレーム202の底面側までストラップ204aおよび204bを縫うように通すことができる。ストラップ挿入スロット206aおよび206bは、図2Bについてさらに詳細に論じる。
ストラップ204aおよび204bは、複数の鳩目232a、232b、234a、234b、234cをさらに含むことができる。一実施形態において、鳩目232a、232b、234a、234b、234cは、前記組立体を保持部材に固定するために使用することができる。一実施形態において、前記保持部材は、動物に使用するための首輪を含むことができる。例えば、前記組立体を首輪に取り付けるために、使用者は、首輪を結合ラッチ210に隣接してかつストラップ204a、204b間に設置することができる。使用者は、次に、鳩目232bが首輪に隣接し、首輪がストラップ204bと結合ラッチ210の間にあるように、内方にかつ首輪に対してストラップ204bを折り重ねることができる。次に、使用者は、ストラップ204aを内方へ折り畳み、鳩目234a、234b、または234cのうちの一つを鳩目232bと整列させることができる。最後に、使用者は、内方へとストラップ204aに対してストラップ204bの先端側半分を折り重ね、鳩目232aを、前記選択した鳩目234a、234b、または234cと整列させることができる。これらのストラップを固定するために、鳩目232a、232b、234a、234b、234cに保持装置を通すことができる。一実施形態において、当該保持装置は、外部の紐付きデバイスを含むことができる。あるいは、当該保持装置は、鳩目232a、232b、234a、234b、234cの各々を縫うように通ることができる首輪の一部を含むことができる。
図2Bは、本開示の一部の実施形態に係るアクセサリ組立体の断面図を描写している。
図2Bに示すように、ストラップ挿入スロット206aおよび206bは、支持フレーム202の頂面側から支持フレーム202の底面側まで延在する開口を含む。代替的な実施形態では、ストラップ保持構造体206aおよび206bは、支持フレーム202中を部分的に延在しているだけでもよい。
ストラップ挿入スロット206a内では、第一の凸部236aが外方に向かってストラップ挿入スロット206a内に延出し、第二の凸部238aが内方に向かってストラップ挿入スロット206a内に延出している。図示の実施形態では、凸部236a、238aの間に間隙240aが形成され、ストラップ204aの挿入を可能にしている。ストラップ挿入スロット206aは、さらに、ストラップ204aの保持を可能にする保持凹部242aを含む。一実施形態において、保持凹部242aは、内方へ支持フレーム202内に延在する矩形の凹部を含むことができる。
図2Bに示すように、ストラップ204aおよび204bは、ストラップ保持構造体206a、206bに挿入されたときにストラップ204aおよび204bの位置を保持するように構成される。具体的には、各ストラップ204a、204bは、ストラップ端部244a、244bを含む。一実施形態において、ストラップ端部244a、244bは、ストラップ204a、204bの主要部分にわたって横方向に延在する構造体を含むことができる。例えば、ストラップ端部244a、244bは、図2Bに示すような「T字形の」接続部を形成することができる。
ストラップ204a、204bは、さらに、それぞれ保持ウェッジ246a、246bを含む。一実施形態において、保持ウェッジ246a、246bは、ストラップ204a、204bから内方に向かって支持フレーム202まで延出する四辺形の突起を含むことができる。一実施形態において、保持ウェッジ246a、246bは、少なくとも一つの傾斜部および少なくとも一つの矩形部を含む。保持ウェッジ246a、246bにおける傾斜部の使用により、ストラップ204a、204bは、ストラップ挿入スロット206a、206bから外れることを阻止しつつストラップ挿入スロット206a、206bに容易に挿入することができる。他の実施形態において、保持ウェッジ246a、246bには、かえし状の構造体を使用してもよい。代替的な実施形態では、保持ウェッジ246a、246bの下部が支持フレーム202の底面側を越えて延出してもよく、保持ウェッジ246a、246bの押圧を可能にしてもよい。この実施形態では、前記装置の中心から外方に保持ウェッジ246a、246bに圧力をかけることによって、ストラップ204a、204bの取り外しを可能にすることができる。
図3Aは、本開示の一部の実施形態に係るアクセサリ組立体の斜視図を描写している。
図3Aに示すように、アクセサリ組立体300は、上部308および結合ラッチ310を含む支持フレーム302を含む。アクセサリ組立体300は、さらに、アクチュエータ312、ラッチ314、ラッチカラー316aおよび316b、ロック機構318、間隙320、およびロック322を含むことができる。組立体300のこれらの部分は、図1Aから図1Cに示す組立体100における等価の要素と実質的に類似の方法で構成および製造することができ、これらの部分の説明は、分かり易くするために、本開示では繰り返さない。
図3Aに示すように、組立体300は、ストラップ保持構造体306aおよび306bを含む。これらの構造体306aおよび306bは、ストラップ304a、304bを受容するための間隙を形成する一対のアンカーを含むことができる。一実施形態において、使用者は、各アンカー内に存在する孔内に前記ストラップの一部を挿入することによって、構造体306a、306bにストラップ304aおよび304bを接続することができる。ストラップ保持構造体306aおよび306bは、図3Bについてより詳細に論じられる。
ストラップ304aおよび304bは、複数の鳩目332a、332b、334a、334b、334cをさらに含むことができる。一実施形態において、鳩目332a、332b、334a、334b、334cは、前記組立体を保持部材に固定するために使用することができる。一実施形態において、当該保持部材は、動物に使用するための首輪を含むことができる。例えば、前記組立体を首輪に取り付けるために、使用者は、首輪を結合ラッチ310に隣接してかつストラップ304a、304b間に設置することができる。使用者は、次に、鳩目332bが首輪に隣接し、首輪がストラップ304bと結合ラッチ310の間にあるように、内方にかつ首輪に対してストラップ304bを折り重ねることができる。次に、使用者は、ストラップ304aを内方に折り畳み、鳩目334a、334b、または334cのうちの一つを鳩目332bと整列させることができる。最後に、使用者は、内方へとストラップ304aに対してストラップ304bの先端側半分を折り重ね、鳩目332aを、前記選択した鳩目334a、334b、または334cと整列させることができる。これらのストラップを固定するために、鳩目332a、332b、334a、334b、334cに保持装置を縫うように通すことができる。一実施形態において、当該保持装置は、外部の紐付きデバイスを含むことができる。あるいは、当該保持装置は、鳩目332a、332b、334a、334b、334cの各々を縫うように通ることができる首輪の一部を含むことができる。
図3Bは、本開示の一部の実施形態に係るアクセサリ組立体の分解図を描写している。
図3Bに示すように、アクセサリ組立体は、複数のストラップ保持構造体306a、306bを含むことができる。一実施形態において、ストラップ保持構造体306a、306bは、組立体300の対向し合う端部に配置することができる。一実施形態において、ストラップ保持構造体306a、306bは、組立体300の前記結合ラッチに対して垂直に設置することができる。
各ストラップ保持構造体306a、306bは、支持フレーム302から延出し、反対方向に向かい合って離間し、間隙を形成する二つのアンカー338aから338dを含む。各アンカー338aから338dは、保持孔340a、340cによって示すように、保持孔を含む。一実施形態において、保持孔340a、340cは、アンカー内に設置された半円形または円筒形の空洞を含むことができる。他の実施形態において、保持孔340a、340cは、下記で論じるように、ストラップの保持部と合致するように成形することができる。
ストラップ304a、304bは、保持突起342a、342b、342c、および342dを含有する端部を含む。一実施形態において、保持突起342a、342b、342c、342dは、ストラップ304a、304bの中心線から外方に延出する円筒形の突起を含む。図示の実施形態では、保持突起342a、342b、342c、342dは、保持孔340a、340cなどの保持孔に結合されるように設計される。例えば、ストラップ304aは、アンカー338aおよび338bによって形成される前記間隙に挿入することができる。ストラップ304aを固定的に保持するために、保持突起342aおよび342bは、前記アンカー上に位置する保持孔、例えば、孔340a、340c内に設置することができる。
当業者は、本開示の前記方法およびシステムは多くの方法で実施することができ、そのようなものとして、上記の例示的な実施形態および例によって制限されてはならないことを認めるだろう。言い換えれば、ハードウェアおよびソフトウェアまたはファームウェアの様々な組み合わせにおいて単数または複数のコンポーネントによって実施される機能的要素、および個別の機能は、クライアントレベルまたはサーバレベルのいずれか、またはその両方のレベルで、ソフトウェアアプリケーション間で分配することができる。この点に関して、本開示に記載の異なる実施形態の任意の数の特徴を組み合わせて単数または複数の実施形態にすることができ、本開示に記載の全特徴よりも少ない特徴、または多い特徴を有する代替的な実施形態が可能である。
機能性は、現在既知の方法またはこれから既知になる方法で、全体的または部分的に、複数のコンポーネント間で分配することができる。したがって、本開示に記載の機能、特徴、インターフェース、および選好を得る際には、無数のソフトウェア/ハードウェア/ファームウェアの組み合わせが可能である。さらに、本開示の範囲は、記載の特徴および機能およびインターフェースを実行するための従来から知られている方法、および、現在および将来当業者によって理解されることになる、本開示に記載のハードウェアまたはソフトウェアまたはファームウェアのコンポーネントに対してなし得る変形および修正を包含する。
さらに、本開示においてフローチャートとして提示かつ説明される方法の実施形態は、本技術の理解をより深めるために一例として提供される。開示された方法は、本開示に提示されるオペレーションおよび論理フローに制限されない。様々なオペレーションの順序が改変した代替的な実施形態、および、より大きなオペレーションの一部として説明される下位オペレーションが独立して実行される代替的な実施形態が考えられる。
本開示のために様々な実施形態が説明されているが、かかる実施形態は、本開示の教示をこれらの実施形態に制限するものとみなされるべきではない。本開示に記載のシステムおよびプロセスの範囲内に留まる結果を得るように、上記した要素およびオペレーションに対して様々な変化および修正を行うことができる。
著作権表示
本出願は、著作権保護の対象となり得る事柄を含む。著作権者は、特許商標庁のファイルまたは記録に記載される本特許開示の何人による複製にも異議を唱えないが、それ以外は全ての一切の著作権を留保する。
100、200、300 アクセサリ組立体
102、202、302 支持フレーム
104、204a、204b、304a、304b ストラップ
106a、106b、106c、106d、206a、206b、306a、306b ストラップ保持構造体
108、208、308 上部
110、210、310 結合ラッチ
112、212、312 アクチュエータ
114、214、314 ラッチ突起(ラッチ)
116a、116b、216a、216b、316a、316b ラッチカラー
118、218、318 ロック機構
120、220、320 ロック間隙(間隙)
122、222、322 ロック
124a、124b ウェッジ
126a、126b 圧縮ばね
128a、128b、128c 開口
130a、130b、130c、130d ストラップ保持具受容部
206a、206b ストラップ挿入スロット
232a、232b、234a、234b、234c、332a、332b、334a、334b、334c 鳩目
236a、236b 第一の凸部
238a、238b 第二の凸部
240a、240b 間隙
242a、242b 保持凹部
244a、244b ストラップ端部
246a、246b 保持ウェッジ
338a、338b、338c、338d アンカー
340a、340c 保持孔
342a、342b、342c、342d 保持突起

Claims (19)

  1. 動物用のバンドにユニットを結合するためのアクセサリ組立体において、
    支持フレームであって、該支持フレームが、該支持フレームの一端に配置されたロック間隙、該支持フレームの他端に配置されたラッチ突起、基部に配置された受容孔、および、少なくとも一つのストラップに結合するように構成された複数のストラップ保持構造体を含み、該少なくとも一つのストラップが動物用のバンドに結合するように構成される、支持フレーム、および
    結合ラッチの一端に配置されたアクチュエータおよび該アクチュエータとは反対側の該結合ラッチの他端に配置されたロック機構を含む結合ラッチであって、該結合ラッチは、前記ロック間隙内に該ロック機構を設置し、前記ラッチ突起周りに該アクチュエータを配置することによって前記支持フレームに結合されるように構成され、該結合ラッチは、前記受容孔の方へ該アクチュエータに加えられる力に応じて該ロック機構を横方向に移動させるようにさらに構成される、結合ラッチ
    を含むアクセサリ組立体。
  2. 前記複数のストラップ保持構造体が、前記支持フレームの外縁から延出する、該支持フレームの概して対向し合う側部に配置された少なくとも二つのバンドフックを含み、該バンドフックの各々が、前記少なくとも一つのストラップの少なくとも一部に係合するように構成および配置される、請求項1記載のアクセサリ組立体。
  3. 前記少なくとも二つのバンドフックのうちの少なくとも一つが概してJ字形状の延長部を含む、請求項2記載のアクセサリ組立体。
  4. 前記少なくとも一つのストラップが少なくとも一つの平面部および少なくとも二つの湾曲部を含み、該少なくとも二つの湾曲部の各々が、前記少なくとも二つのバンドフック上に配置されるように構成されたストラップ保持具受容部を含む、請求項2記載のアクセサリ組立体。
  5. 前記複数のストラップ保持構造体が、前記支持フレームの対向し合う側部から延出するように配置された二対のストラップ保持構造体を含み、各対のストラップ保持構造体が、該支持フレームから延出し、反対方向に向かい合って離間し、間隙を形成する二つのアンカーを含み、各アンカーが、ストラップの少なくとも一部を受容するように構成された少なくとも一つの保持孔を含み、該ストラップが、該間隙内に少なくとも部分的に配置され、該少なくとも一つの保持孔に結合される、請求項1記載のアクセサリ組立体。
  6. 前記複数のストラップ保持構造体が少なくとも二つのストラップ挿入スロットを含み、該二つのストラップ挿入スロットが、前記支持フレームの対向し合う側部に配置され、該フレームの頂面側から該フレームの底面側までの該フレームの少なくとも一部の部分を貫通し、該挿入スロットの少なくとも一つが少なくとも一つの凸部を含み、該少なくとも一つの凸部が、隣接する該頂面側から該挿入スロットの少なくとも一つの内表面から延出し、該少なくとも一つの挿入スロットの少なくとも部分的な長さおよび幅にわたって延在し、該少なくとも一つの凸部が、挿入されたストラップの少なくとも一部を支持するように構成される、請求項1記載のアクセサリ組立体。
  7. 前記少なくとも一つのストラップが、T字形の端部および少なくとも一つの保持ウェッジを含み、該保持ウェッジが、前記少なくとも一つの凸部と係合するように構成される、請求項6記載のアクセサリ組立体。
  8. 前記少なくとも一つのストラップが第一のストラップおよび第二のストラップを含み、該第一のストラップがL字形のストラップを含み、該第二のストラップが真っ直ぐなストラップを含み、該第一のストラップと該第二のストラップが両方とも、それぞれ、一つ以上の鳩目を含有する、請求項6記載のアクセサリ組立体。
  9. 前記アクセサリ取付部と前記結合ラッチの間に配置された複数の圧縮ばねをさらに含む、請求項1記載のアクセサリ組立体。
  10. 前記アクチュエータが、前記ラッチ突起を受容するように設計された開口および前記複数の圧縮ばねを受容するように設計された複数の開口を含む、請求項9記載のアクセサリ組立体。
  11. 前記ロック機構がさらにロックを含み、該ロックが前記受容孔の方へ内向きに突出している、請求項1記載のアクセサリ組立体。
  12. 前記支持フレームが、前記受容孔を包囲する複数のラッチカラーをさらに含む、請求項11記載のアクセサリ組立体。
  13. 前記複数のラッチカラーが第一のラッチカラーおよび第二のラッチカラーを含み、該第二のラッチカラーが前記ロック機構に隣接し、該第一のラッチカラーが前記アクチュエータに隣接する、請求項12記載のアクセサリ組立体。
  14. 前記第二のラッチカラーが該第二のラッチカラーを二等分する開口を含む、請求項13記載のアクセサリ組立体。
  15. 前記第二のラッチカラーを二等分する前記開口が、前記アクチュエータに加えられた力が取り除かれると除前記ロックを受容するように構成される、請求項14記載のアクセサリ組立体。
  16. 前記少なくとも一つのストラップが弾性材料を使用して構成される、請求項1記載のアクセサリ組立体。
  17. 前記結合ラッチが、さらに、該結合ラッチの頂面側に配置され、前記アクチュエータに隣接する複数のウェッジを含み、該ウェッジが、前記受容孔の方へ該アクチュエータに加えられる内向きの力に応じて前記支持フレームの底面側に配置された複数のウェッジ受容部と係合するように構成される、請求項1記載のアクセサリ組立体。
  18. 動物用のバンドにユニットを結合するためのアクセサリ組立体において、
    支持フレームであって、該支持フレームが、該支持フレームの一端に配置されたロック間隙、該支持フレームの他端に配置されたラッチ突起、基部に配置された受容孔、および、該支持フレームから延出し、反対方向に向かい合って離間してストラップの端部を受容するように設計された間隙を形成する二つのアンカーを含み、各アンカーが保持孔を含み、該ストラップが、動物用のバンドに結合するように構成され、少なくとも一つの保持突起を含み、該保持突起が前記保持孔に挿入されるように構成される、支持フレーム、および
    結合ラッチの一端に配置されたアクチュエータおよび該アクチュエータとは反対側の該結合ラッチの他端に配置されたロック機構を含む結合ラッチであって、該結合ラッチは、前記ロック間隙内に該ロック機構を設置し、前記ラッチ突起周りに該アクチュエータを配置することによって前記支持フレームに結合されるように構成され、該結合ラッチは、前記受容孔の方へ該アクチュエータに加えられる力に応じて該ロック機構を横方向に移動させるようにさらに構成される、結合ラッチ
    を含むアクセサリ組立体。
  19. 動物用のバンドにユニットを結合するためのアクセサリ組立体において、
    支持フレームであって、該支持フレームが、該支持フレームの一端に配置されたロック間隙、該支持フレームの他端に配置されたラッチ突起、基部に配置された受容孔、および、少なくとも一つのストラップを受容するように構成された少なくとも二つのストラップ挿入スロットを含み、該ストラップが、動物用のバンドに結合するように構成される、支持フレーム、および
    結合ラッチの一端に配置されたアクチュエータおよび該アクチュエータとは反対側の該結合ラッチの他端に配置されたロック機構を含む結合ラッチであって、該結合ラッチは、前記ロック間隙内に該ロック機構を設置し、前記ラッチ突起周りに該アクチュエータを配置することによって前記支持フレームに結合されるように構成され、該結合ラッチは、前記受容孔の方へ該アクチュエータに加えられる力に応じて該ロック機構を横方向に移動させるようにさらに構成される、結合ラッチ
    を含むアクセサリ組立体。
JP2019510392A 2016-10-12 2017-10-05 動物用のバンドにユニットを結合するためのアクセサリ組立体 Active JP7049322B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/291,872 US10463021B2 (en) 2016-10-12 2016-10-12 Accessory assembly for coupling a unit to an animal band
US15/291,872 2016-10-12
PCT/US2017/055227 WO2018071253A1 (en) 2016-10-12 2017-10-05 Accessory assembly for coupling a unit to an animal band

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019530437A true JP2019530437A (ja) 2019-10-24
JP7049322B2 JP7049322B2 (ja) 2022-04-06

Family

ID=60153484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019510392A Active JP7049322B2 (ja) 2016-10-12 2017-10-05 動物用のバンドにユニットを結合するためのアクセサリ組立体

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10463021B2 (ja)
EP (1) EP3525580B8 (ja)
JP (1) JP7049322B2 (ja)
CN (1) CN109640639B (ja)
AU (1) AU2017342827B2 (ja)
CA (1) CA3034423A1 (ja)
MX (1) MX2019003170A (ja)
TW (1) TWI723229B (ja)
WO (1) WO2018071253A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10420401B2 (en) 2013-03-29 2019-09-24 Mars, Incorporated Pet health monitor with collar attachment and charger
US10376020B1 (en) 2015-01-05 2019-08-13 Mars, Incorporated Redundant retention of a removable device
USD865301S1 (en) * 2016-10-12 2019-10-29 Mars, Incorporated Charm
US10463021B2 (en) 2016-10-12 2019-11-05 Mars, Incorporated Accessory assembly for coupling a unit to an animal band
USD854760S1 (en) * 2017-10-13 2019-07-23 Mars, Incorporated Charm
WO2020102799A1 (en) * 2018-11-16 2020-05-22 Mars, Incorporated Collar with integrated device attachment
USD908295S1 (en) * 2018-11-16 2021-01-19 Mars, Incorporated Integrated device attachment for collar
USD905041S1 (en) * 2019-03-28 2020-12-15 Spigen Korea Co., Ltd. Mount accessory for electronic device
USD932712S1 (en) 2019-06-26 2021-10-05 Mars, Incorporated Collar charm
USD950863S1 (en) 2019-06-26 2022-05-03 Mars, Incorporated Collar charm
WO2022087803A1 (zh) * 2020-10-27 2022-05-05 深圳市易维鹰途科技有限公司 一种宠物定位器佩戴用软胶带
USD1000732S1 (en) 2020-11-13 2023-10-03 Mars, Incorporated Pet tracking and monitoring device
USD1004223S1 (en) * 2023-07-17 2023-11-07 Shenzhen Guanteng Electronic Commerce Co., Ltd. Airtag dog collar holder
USD1014876S1 (en) * 2023-09-13 2024-02-13 Lijuan Wang Pet tracker case

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5747018A (en) * 1980-07-11 1982-03-17 Baensch Tetra Werke Detachable freely connector
JP2002300826A (ja) * 2001-04-06 2002-10-15 Uno Factory:Kk 連結具
US6805460B1 (en) * 2002-03-11 2004-10-19 Deborah J. Zoller Advanced dog collar flashlight
US20070221140A1 (en) * 2006-03-22 2007-09-27 Radio Systems Corporation Pet collar having a digital pet information storage and retrieval device
US20100006576A1 (en) * 2008-01-04 2010-01-14 Erika Berry Pet item storage unit
WO2013050793A1 (en) * 2011-10-07 2013-04-11 Sally Pattie Consulting Limited Restraining device

Family Cites Families (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1242159A (en) * 1917-04-20 1917-10-09 Augustus C Dunkleberger Chain-catch.
US1271650A (en) * 1917-12-06 1918-07-09 Louis Arkin Fastener.
US1402827A (en) * 1919-07-21 1922-01-10 Arkin Louis Fastener
US1380177A (en) * 1920-04-10 1921-05-31 Arkin Louis Fastener
US2364266A (en) * 1943-09-29 1944-12-05 Bryce Allan Edward Fastener
USD242675S (en) 1976-03-19 1976-12-14 Dazey Products Co. Combined support stand and power supply for cordless hair curling iron
US4809700A (en) 1986-03-21 1989-03-07 Elettronica Trentina S.P.A. Armlet device with an electrode for picking up physiological electrical potentials
USD300678S (en) 1987-06-11 1989-04-11 Moulinex, Societe Anonyme Re-charging stand for a cordless electric iron
USD349864S (en) 1993-07-19 1994-08-23 Tag-Along Enterprises, Inc. Identification bracelet
USD410206S (en) 1998-11-05 1999-05-25 Tri-Tronics, Inc. Collar-mounted stimulus trainer
USD464941S1 (en) 2001-09-19 2002-10-29 Intel Corporation MP3 audio player
KR100417198B1 (ko) 2001-12-21 2004-02-05 김준수 동물 짖음방지/훈련 장치
USD478830S1 (en) 2003-02-03 2003-08-26 Ho Yun So Dog barking restraining device
US20060000194A1 (en) 2004-07-01 2006-01-05 Duncan Timothy T Electronic animal training device support system
USD524282S1 (en) 2005-03-03 2006-07-04 General Instrument Corporation Base for cordless telephone with answering device
USD521927S1 (en) 2005-03-04 2006-05-30 General Instrument Corporation Base for cordless telephone charger
USD535281S1 (en) 2005-05-10 2007-01-16 Reigncom Ltd. Sound recording and reproducing apparatus
DE202005013615U1 (de) 2005-08-29 2005-11-17 Kuchler, Marcus Drehbare modulare Armbanduhr
USD537409S1 (en) 2006-01-10 2007-02-27 Sony Corporation Combined charger and infrared ray emitter
US7644685B2 (en) 2006-03-10 2010-01-12 Radio Systems Corporation Unitized receiver-housing bearing collar for pet
USD558209S1 (en) 2006-07-28 2007-12-25 Microsoft Corporation Docking station
USD592647S1 (en) 2006-09-13 2009-05-19 Audiovox Electronics Corporation Housing for an electronic device
USD575289S1 (en) 2006-12-11 2008-08-19 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Dock connector
USD594404S1 (en) 2006-12-22 2009-06-16 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Charger
USD608449S1 (en) 2007-04-04 2010-01-19 Gn Resound A/S Hearing aid
US20090038670A1 (en) 2007-08-06 2009-02-12 Chia-Lung Shu Pet collar with solar powered global positioning system device
USD625262S1 (en) 2007-08-31 2010-10-12 Monster Cable Products, Inc. Power center/UPS display
CA126286S (en) 2007-12-07 2009-04-30 Nintendo Co Ltd Pedometer
USD594874S1 (en) 2008-06-06 2009-06-23 Sandisk Corporation Media player
USD609636S1 (en) 2009-05-14 2010-02-09 Nomenta Industries (Hk) Limited Universal charger
USD627718S1 (en) 2009-12-11 2010-11-23 Black & Decker Inc. Charger base for a hand-held vacuum cleaner
USD724971S1 (en) 2010-04-21 2015-03-24 Pacific Place Enterprises, Llc Wrist monitor
CA138047S (en) 2010-06-02 2011-07-18 Powerkiss Oy Wire-free charger
USD656096S1 (en) 2011-03-01 2012-03-20 Sanyo Electric Co., Ltd. Adapter for charging
USD667322S1 (en) 2011-04-13 2012-09-18 Mark Madrack Plank spacer
USD668562S1 (en) 2011-07-08 2012-10-09 Mark Madrack Plank spacer
USD673110S1 (en) 2011-09-02 2012-12-25 Sanyo Electric Co., Ltd. Adapter for charging
USD706321S1 (en) 2011-10-14 2014-06-03 Blanking Systems, Inc. Corner piece
USD769869S1 (en) 2015-06-17 2016-10-25 Tiger T G Zhou Wearable personal digital device
USD663685S1 (en) 2011-11-17 2012-07-17 Samya Technology Co., Ltd. Portable power charger
USD663684S1 (en) 2011-11-17 2012-07-17 Samya Technology Co., Ltd. Portable power charger
CA147092S (en) 2012-03-29 2013-04-19 Krosakiharima Corp Sliding nozzle plate
USD680541S1 (en) 2012-04-11 2013-04-23 Coby Electronics Corp. Docking station for a portable media player
USD693814S1 (en) 2012-05-30 2013-11-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Docking station for portable electronic device
USD673908S1 (en) 2012-06-05 2013-01-08 Plantronics, Inc. Charger
USD694228S1 (en) 2012-08-01 2013-11-26 Harald Richter Mounting plate for apparatus supports
WO2014102905A1 (ja) * 2012-12-25 2014-07-03 Ykk株式会社 バックル
US10420401B2 (en) 2013-03-29 2019-09-24 Mars, Incorporated Pet health monitor with collar attachment and charger
USD709396S1 (en) 2013-04-12 2014-07-22 Whistle Labs, Inc. Monitoring device
USD725850S1 (en) 2013-04-12 2015-03-31 Whistle Labs, Inc. Collar attachment
DE102013112386B4 (de) * 2013-07-11 2015-03-12 Fidlock Gmbh Verschlussvorrichtung mit Betätigungselement
USD704634S1 (en) 2013-07-15 2014-05-13 Whistle Labs, Inc. Charger device
CN203575317U (zh) * 2013-09-25 2014-05-07 马家栋 一种项圈
USD749570S1 (en) 2014-02-21 2016-02-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Portable information terminal
USD742817S1 (en) 2014-03-07 2015-11-10 Garmin Switzerland Gmbh Electronic device
CN203775901U (zh) * 2014-04-08 2014-08-20 广州视源电子科技股份有限公司 一种背夹
USD784325S1 (en) 2014-05-09 2017-04-18 Lg Electronics Inc. Wearable device
USD753089S1 (en) 2014-06-03 2016-04-05 Ofer Shepher Mobile telephone
USD725511S1 (en) 2014-07-29 2015-03-31 Atlas Wearables, Inc. Wearable exercise analysis device
USD745421S1 (en) 2014-09-08 2015-12-15 Apple Inc. Wearable device
JP1535163S (ja) 2014-10-02 2015-10-19
USD744658S1 (en) 2014-12-24 2015-12-01 Katherine Hilkey-Boyatt Mood monitoring device
USD778746S1 (en) 2015-01-28 2017-02-14 PCI Limited Sports sensor
USD813923S1 (en) 2015-02-20 2018-03-27 Robert Bosch Gmbh Camera
JP1538139S (ja) 2015-04-03 2015-11-16
USD772745S1 (en) 2015-06-08 2016-11-29 Garmin Switzerland Gmbh Electronic device
USD800721S1 (en) 2015-11-27 2017-10-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Wearable electronic device
USD828189S1 (en) 2015-12-21 2018-09-11 Voxx International Corporation Wearable monitor housing
USD815061S1 (en) 2015-12-22 2018-04-10 Libratone A/S Portable bluetooth speaker
USD774651S1 (en) 2015-12-30 2016-12-20 Zoll Medical Corporation Combined wearable medical device and case
CN205284585U (zh) * 2016-01-18 2016-06-08 谭利勤 一种操作简单的宠物牵引器
USD839753S1 (en) 2016-01-25 2019-02-05 Garmin Switzerland Gmbh Watch with display
KR102542017B1 (ko) 2016-01-26 2023-06-14 주식회사 씨앤디마이크로 복수의 진동 모터를 이용한 동물 훈련 장치 및 시스템
USD788999S1 (en) 2016-03-11 2017-06-06 Radio Systems Corporation Receiver for a pet collar
USD840251S1 (en) 2016-08-17 2019-02-12 Lg Electronics Inc. Temperature-humidity sensor
USD812499S1 (en) 2016-09-17 2018-03-13 Petpomm, Inc. Pet monitoring device
USD815077S1 (en) 2016-09-20 2018-04-10 Arris Enterprises Llc Enclosure for a customer premise equipment device
US10463021B2 (en) 2016-10-12 2019-11-05 Mars, Incorporated Accessory assembly for coupling a unit to an animal band
USD865301S1 (en) 2016-10-12 2019-10-29 Mars, Incorporated Charm
USD817558S1 (en) * 2016-10-12 2018-05-08 Mars, Incorporated Collar attachment
JP1599299S (ja) 2016-11-01 2018-03-12
USD846748S1 (en) 2016-11-25 2019-04-23 Koninklijke Philips N.V. Fetal and maternal medical sensor
US9861080B1 (en) 2017-01-13 2018-01-09 Netgear, Inc. Pet tracking device
USD841005S1 (en) 2017-02-17 2019-02-19 Vtech Electronics, Ltd. Wearable electronic device
USD816520S1 (en) 2017-03-17 2018-05-01 Fluke Electronics Corporation Enclosure for main unit of voltage, current, or temperature sensor
USD838716S1 (en) 2017-08-23 2019-01-22 Lite-On Technology Corporation Smart watch
USD850627S1 (en) 2018-02-23 2019-06-04 Zansors Llc Wearable

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5747018A (en) * 1980-07-11 1982-03-17 Baensch Tetra Werke Detachable freely connector
JP2002300826A (ja) * 2001-04-06 2002-10-15 Uno Factory:Kk 連結具
US6805460B1 (en) * 2002-03-11 2004-10-19 Deborah J. Zoller Advanced dog collar flashlight
US20070221140A1 (en) * 2006-03-22 2007-09-27 Radio Systems Corporation Pet collar having a digital pet information storage and retrieval device
US20100006576A1 (en) * 2008-01-04 2010-01-14 Erika Berry Pet item storage unit
WO2013050793A1 (en) * 2011-10-07 2013-04-11 Sally Pattie Consulting Limited Restraining device

Also Published As

Publication number Publication date
CN109640639A (zh) 2019-04-16
TWI723229B (zh) 2021-04-01
JP7049322B2 (ja) 2022-04-06
AU2017342827B2 (en) 2022-12-01
WO2018071253A1 (en) 2018-04-19
CN109640639B (zh) 2020-10-09
AU2017342827A1 (en) 2019-05-02
US10463021B2 (en) 2019-11-05
EP3525580B1 (en) 2021-05-26
MX2019003170A (es) 2019-07-08
CA3034423A1 (en) 2018-04-19
EP3525580A1 (en) 2019-08-21
US20180098525A1 (en) 2018-04-12
EP3525580B8 (en) 2021-06-30
TW201824994A (zh) 2018-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019530437A (ja) 動物用のバンドにユニットを結合するためのアクセサリ組立体
TW219340B (ja)
TWI243036B (en) Cord stopper
US9485973B2 (en) Bait bridle
CA2837614C (en) Anchor device and method of using an anchor assembly comprising the anchor device
US20160355374A1 (en) Cable organizer appratuses and related methods
JP2022106708A (ja) アンカーアセンブリ
TW201708022A (zh) 保持器
US10208780B1 (en) Line mounting device
US20060201060A1 (en) System for attaching objects to vertically elongated structures
HUE035004T2 (en) Recording tool
US7166789B2 (en) Device for preventing unintentional removal of an end of a guitar strap from an enlarged guitar strap peg of a guitar
US7717650B2 (en) Roof truss shoe having wedge retention device and method of using the same
US8037636B2 (en) Bottom snagging sinker
GB2512995A (en) Bait Fixing device
KR200417354Y1 (ko) 비닐설치판
US20180073677A1 (en) Flexible support and closureapparatus
TWM576949U (zh) Screw belt
RU191276U1 (ru) Разъемное крепление
US20050253027A1 (en) Conduit anchor
JP2009197859A (ja) 連結吊下具
CN108350683B (zh) 齿保持和锁定系统
TWM264936U (en) Handle grommet assembly
US3026137A (en) Latch bolt casing anchor
KR101565145B1 (ko) 옷걸이 겸용 액자

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7049322

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150