JP2019529496A - チオール系化合物を含有する毛髪化粧用組成物、並びに毛髪をクレンジング及び処置するための方法 - Google Patents

チオール系化合物を含有する毛髪化粧用組成物、並びに毛髪をクレンジング及び処置するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019529496A
JP2019529496A JP2019517302A JP2019517302A JP2019529496A JP 2019529496 A JP2019529496 A JP 2019529496A JP 2019517302 A JP2019517302 A JP 2019517302A JP 2019517302 A JP2019517302 A JP 2019517302A JP 2019529496 A JP2019529496 A JP 2019529496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
weight
mixtures
composition
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019517302A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7055133B2 (ja
Inventor
マリナ・タバレス・グレゴリン
アナ・パウラ・レメ・デ・マガリャエス
ブルーノ・マイコ・サトウ
エリカ・アレグリオ・ハルケ・ペタリ
シンティア・アギアル・マルティンス
ジエゴ・アウヴェス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JP2019529496A publication Critical patent/JP2019529496A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7055133B2 publication Critical patent/JP7055133B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/41Amines
    • A61K8/416Quaternary ammonium compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/46Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/731Cellulose; Quaternized cellulose derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/732Starch; Amylose; Amylopectin; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/737Galactomannans, e.g. guar; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/817Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen; Compositions or derivatives of such polymers, e.g. vinylimidazol, vinylcaprolactame, allylamines (Polyquaternium 6)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/896Polysiloxanes containing atoms other than silicon, carbon, oxygen and hydrogen, e.g. dimethicone copolyol phosphate
    • A61K8/898Polysiloxanes containing atoms other than silicon, carbon, oxygen and hydrogen, e.g. dimethicone copolyol phosphate containing nitrogen, e.g. amodimethicone, trimethyl silyl amodimethicone or dimethicone propyl PG-betaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/12Preparations containing hair conditioners
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/20Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
    • A61K2800/30Characterized by the absence of a particular group of ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/48Thickener, Thickening system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/54Polymers characterized by specific structures/properties
    • A61K2800/542Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge
    • A61K2800/5426Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge cationic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/59Mixtures
    • A61K2800/596Mixtures of surface active compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/805Corresponding aspects not provided for by any of codes A61K2800/81 - A61K2800/95

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

本発明は、(a)カチオン性界面活性剤、(b)両性界面活性剤、(c)チオール系化合物、(d)非イオン性界面活性剤、(e)カチオン性コンディショニングポリマー、(f)任意選択で、アミノシリコーン、(h)水、及び(i)任意選択で、中和剤を含む、毛髪繊維、特にヒトの毛髪繊維をクレンジングするための組成物であって、組成物のpHが、2〜7未満の範囲である、組成物に関する。本発明はまた、クレンジング及びコンディショニングの利益に加えて、ストレート化効果、ボリューム減少、縮毛制御、扱いやすさ、美容性及び滑らかな感触等のヘアケアの利益を毛髪繊維に付与するための方法、並びに本発明の化粧用組成物を用いるヘアケアのための使用に関する。

Description

本出願は、ケラチン繊維等のケラチン基体に使用するための化粧用組成物に関する。特に、本出願は、毛髪を洗浄及び/又はクレンジングし、美容上の及びケアの利益を毛髪にもたらすための組成物及び方法に関する。
毛髪の質及びコンディションは、一般に、日光、風、及び湿度等の外的作用因子の作用によって、また、ブラッシング、コーミング、シャンプー、染色、脱色、パーマネントウェーブ及び/又は矯正等の機械的又は化学的処置によって悪影響を受ける。このように、毛髪は、これらの様々な要因によって損傷し、とりわけ脆弱な領域において、より特定すると毛先において、経時的に乾燥したり、硬くなったり、又はつやがなくなったりして、枝毛につながる場合がある。
特に、クレンジング組成物は、典型的には、アニオン性界面活性剤を含有する。ラウリル硫酸ナトリウム等のアニオン性界面活性剤は、浄化特性を有し、汚れ及び油の除去に大いに効果的である。しかしながら、アニオン性界面活性剤は、深部クレンジングのために毛髪のキューティクルをめくれ上がらせるが、めくれ上がって荒れたキューティクルは、毛髪の縮れにもつながる。更に、消費者は、一般に、アニオン性界面活性剤を含有する製品が、頻繁に使用すると過度の乾燥及び損傷を与えうることに気付き、結果として、アニオン性界面活性剤のレベルが低いか又はアニオン性界面活性剤を含有しない低刺激のクレンジング組成物を選択する。しかしながら、かかる製品は、必ずしも所望の量の発泡を生じ、且つ/又は清潔な感触を毛髪に付与するとは限らない。したがって、消費者は、良好な又は満足のいく発泡及び効果的なクレンジング品質を有し、且つ同時に、十分な視覚的つややかさ(sleekness)及び滑らかでコンディショニングされた感触を毛髪にもたらし、特に、縮れを制御し、又は更に解消し、また、頭髪のボリューム及び見掛けの質量を制御又は減少する、最適化されたクレンジング組成物又はクレンジング/洗浄レジメン及び組成物からなる系を依然として探し求めている。
消費者がより良好な固有の製品を常に求めている別の分野は、毛髪の外観、形状又は外形を変化させるように設計された毛髪化粧料の分野である。かかる毛髪化粧料の例は、毛髪をより扱いやすく、もつれがなく、より容易にスタイリング又は成形され、まとまりがあるものにすると同時に、ウェーブした毛髪を含む、カールした若しくは縮れた毛髪を矯正若しくはストレート化し、又はカールを減少/緩和することができる、毛髪矯正剤又は毛髪ストレート化剤である。毛髪矯正剤は、美容院において専門家によって、又は家庭において個人消費者によって塗布することができる。
毛髪の形状を変化させ、より扱いやすくするために、毛髪に塗布することができる1つのタイプの組成物は、アルカリ組成物である。アルカリ性の毛髪矯正/ストレート化は、様々なアルカリ剤、例えば、無機水酸化物、例えば水酸化ナトリウム、又は有機水酸化物、例えばグアニジン水酸化物、又は有機アミンを用いて、毛髪のケラチンを加水分解することを伴う。水酸化ナトリウム又は水酸化カリウムを用いる毛髪矯正/ストレート化製品は、苛性アルカリ系製品とも呼ばれ、他のアルカリ剤、例えば、水酸化リチウム、水酸化カルシウム、有機水酸化物及び他の非水酸化物化合物、例えば有機アミンを使用する製品は、一般に、非苛性アルカリ製品の分類に入る。やはりまた、毛髪繊維を弱め、且つ/又はその乾燥を引き起こすことによって毛髪を損傷させうる、上記のアルカリ性の苛性アルカリ系及び非苛性アルカリ系製品並びに方法の代替手段を見出すことが望ましい。
US-A-4,874,554 US-A-4,137,180 EP 0,216,479 EP-A-898960 EP-A-898958 US 4,185,087 EP-A 0,530,974
したがって、毛髪化粧料の製造業者は、毛髪を効果的にクレンジングし、且つ同時に、良好なスタイリング/成形又はストレート化の利益、並びに良好なヘアケア及び扱いやすさの特性、及びコンディショニング、滑らかな感触、ボリューム制御/減少、及び縮毛制御/減少等の他の美容特性を付与することができる成分を含む組成物を配合することが望ましい。
しかしながら、向上した有効性を有するが、毛髪に与える損傷がより少ないか又は最小である、毛髪を処置するための新規な組成物及び方法の発見では、新規な成分を組成物中に組み込むことがその性能、美容属性、質感、及び配合安定性に悪影響を与えうることから、製造業者及び配合者(formulator)に課題がもたらされる場合がある。更に、酸度/アルカリ度及び/又はpHは、これらの製品について重要な考慮事項である。毛髪を処置し、その形状を変化させるための新規な方法はまた、組成物の性能、処理時間及び使用品質に影響を与える場合がある。したがって、かかる製品の製造業者は、新規な原材料及び成分又は新規な製品形態の使用を絶えず試験しており、且つ、依然として安定且つ安全に使用できるままで所望の品質を有する新規な製品を再配合し、生み出そうとしている。
本発明は、
a)少なくとも1種のカチオン性界面活性剤、
b)少なくとも1種の両性界面活性剤、
c)チオ乳酸、チオ乳酸誘導体、それらの塩、及びそれらの混合物から選択される、少なくとも1種のチオール系化合物、
d)少なくとも1種の増粘剤、
e)少なくとも1種の非イオン性界面活性剤、
f)少なくとも1種のカチオン性コンディショニングポリマー、
g)任意選択で、少なくとも1種のアミノシリコーン、並びに
h)水
を含む毛髪化粧剤組成物であって、
組成物のpHが、約2〜7未満の範囲である、毛髪化粧剤組成物を対象とする。
本発明はまた、上記の組成物を毛髪に塗布する工程を含む、毛髪を処置するための方法を対象とする。
次に、本技術の実施を、単に例として、添付の図面を参照して説明する。
本発明又は比較用のシャンプー配合物を毛髪に塗布する工程、及び毛髪を50℃以上の温度で加熱する工程を含む1回の塗布又は処置サイクルに従って処置された毛髪束の画像を示す図である。 本発明又は比較用のシャンプー配合物を毛髪に塗布する工程、及び毛髪を50℃以上の温度で加熱する工程を含む2回の塗布又は処置サイクルに従って処置された毛髪束の画像を示す図である。 本発明又は比較用のシャンプー配合物を毛髪に塗布する工程、及び毛髪を50℃以上の温度で加熱する工程を含む5回の塗布又は処置サイクルに従って処置された毛髪束の画像を示す図である。
様々な態様は、図面に示される構成及び手段に限定されるものではないと理解すべきである。
本組成物は、毛髪を効果的にクレンジングし、コンディショニング、ストレート化効果、縮毛制御、ボリューム減少若しくはボリューム制御、スタイリング若しくは成形効果、カール効果、テクスラクシング(texlaxing)効果、カールの明確さの改善若しくは保持、耐湿性、感触に対する美容性、滑らかな感触、自然な感触、より少ないか若しくは減少した毛先のごわつき、及び/又は毛髪の外観の改善のうちの1つ又は複数を含む、扱いやすさの特性を毛髪にもたらす。
本明細書において使用される「少なくとも1」は、1又は複数を意味し、したがって、個別の成分及び混合物/組合せを含む。
本明細書において使用される「ケラチン基体」は、これらに限定されないが、ヒトの頭部の毛髪及び/又は頭皮等のケラチン繊維を含む。
本明細書において使用される「コンディショニング」は、櫛通り、保水性、輝き、光沢、及び柔軟性から選択される、少なくとも1つの特性を、1又は複数の毛髪繊維に付与することを意味する。コンディショニングの状態は、当技術分野で公知の任意の手段、例えば、コーミング作業(gm-in)の点で、処置された毛髪と処置されていない毛髪との櫛通りの容易さを測定し比較すること、及び消費者知覚によって評価することができる。
本明細書において使用される「処置する」という用語(及びその文法的変化形)は、本開示の組成物を毛髪等のケラチン基体の表面に塗布することを指す。本明細書において使用される「処置する」という用語(及びその文法的変化形)はまた、毛髪等のケラチン基体を本開示の組成物と接触させることを指す。
「リンスオフ型」製品は、組成物をケラチン基体に塗布した後又は塗布する間のいずれかで、且つ前記ケラチン基体を乾燥及び/又はスタイリングする前に、水ですすがれる及び/又は洗浄されるヘアケア組成物等の組成物を指す。組成物の少なくとも一部分は、すすぎ及び/又は洗浄の間にケラチン基体から除去される。
本明細書において使用される「安定」という用語は、組成物が、相分離及び/又は結晶化を示さないことを意味する。
本明細書において使用される「揮発性」は、約100℃未満の引火点を有することを意味する。
本明細書において使用される「不揮発性」は、約100℃を超える引火点を有することを意味する。
本明細書において使用される「還元剤」は、毛髪のジスルフィド結合を還元することが可能な薬剤を意味する。
成分又は原材料のパーセント量に関して本明細書において使用される「活性材料」は、成分又は原材料の100%活性を指す。
本明細書において使用される「置換された」は、1つ又は複数の置換基を含むことを意味する。置換基の非限定的な例は、酸素原子及び窒素原子等の原子、並びにヒドロキシル基、エーテル基、アルコキシ基、アシルオキシアルキル基、オキシアルキレン基、ポリオキシアルキレン基、カルボン酸基、アミン基、アシルアミノ基、アミド基、ハロゲン含有基、エステル基、チオール基、スルホネート基、チオスルフェート基、シロキサン基、及びポリシロキサン基等の官能基を含む。置換基は、更に置換されてもよい。
本明細書において定義される「ポリマー」は、ホモポリマー、及び少なくとも2つの異なるタイプのモノマーから形成されるコポリマーを含む。
「INCI」は、化粧品成分の国際命名法(International Nomenclature of Cosmetic Ingredients)の略語であり、これは、パーソナルケア成分を表すために米国パーソナルケア製品評議会の国際命名法委員会によって提供される名称体系である。
本発明の組成物及び方法は、本明細書に記載されている本発明の必須の要素及び限定、並びに本明細書に記載されている又はその他の有用なあらゆる追加又は任意選択の成分又は限定を含み、それらからなり、又はそれらから本質的になることができる。
操作例以外、又は別段の指示がある場合を除き、成分の分量及び/又は反応条件を表す全ての数は、全ての場合において、示される数の+/-5%の範囲内を意味する「約」という用語によって修飾されていると理解すべきである。
本明細書における百分率、部及び比率は全て、別段の指示がない限り、本発明の組成物の総質量に対するものである。
本明細書において使用される場合、提供される全ての範囲は、所与の範囲内のあらゆる特定の範囲、及び所与の範囲間の部分範囲の組合せを含むことが意図される。したがって、1〜5の範囲は、具体的には、1、2、3、4及び5、並びに2〜5、3〜5、2〜3、2〜4、1〜4等の部分範囲を含む。
一実施形態において、本発明は、
(a)少なくとも1種のカチオン性界面活性剤、
(b)少なくとも1種の両性界面活性剤、
(c)チオ乳酸、チオ乳酸誘導体、それらの塩、及びそれらの混合物から選択される、少なくとも1種のチオール系化合物、
(d)少なくとも1種の増粘剤、
(e)少なくとも1種の非イオン性界面活性剤、
(f)少なくとも1種のカチオン性コンディショニングポリマー、
(g)任意選択で、少なくとも1種のアミノシリコーン、並びに
(h)水
を含む毛髪化粧剤組成物であって、
組成物のpHが、約2〜7未満の範囲である、毛髪化粧剤組成物を対象とする。
本発明の一実施形態において、少なくとも1種のカチオン性界面活性剤は、任意選択でポリオキシアルケニル化された第一級、第二級、第三級脂肪アミン塩、第四級アンモニウム塩、及びそれらの混合物から、好ましくは、第四級アンモニウム塩から、より好ましくは、セトリモニウムクロリド、ベヘントリモニウムクロリド、ベヘントリモニウムメトスルフェート、ジパルミトイルエチルヒドロキシエチルメチルアンモニウムメトスルフェート、及びそれらの混合物から選択される。
本発明の一実施形態において、少なくとも1種のカチオン性界面活性剤は、組成物の総質量に対して約0.1質量%〜約10質量%、好ましくは約0.5質量%〜約8質量%、最も好ましくは約1質量%〜約5質量%の量で存在する。
本発明の一実施形態において、少なくとも1種の両性界面活性剤は、(C8〜C20)アルキルベタイン、(C8〜C20)アルキルアミド(C1〜C6)アルキルベタイン、スルホベタイン、(C8〜C20)アルキルスルホベタイン、(C8〜C20)アルキルアミド(C1〜C6)アルキルスルホベタイン、(C8〜C20)アルキルアンホアセテート、(C8〜C20)アルキルアンホジアセテート、及びそれらの塩、並びにそれらの混合物から選択される。
本発明の一実施形態において、少なくとも1種の両性界面活性剤は、ココベタイン、コカミドプロピルベタイン、ココアンホ酢酸ナトリウム、ココアンホ二酢酸二ナトリウム、及びそれらの混合物から選択される。
本発明の一実施形態において、少なくとも1種のチオール系化合物は、チオ乳酸から選択される。
本発明の一実施形態において、少なくとも1種のチオール系化合物は、組成物の総質量に対して約0.5質量%〜約15質量%、好ましくは約0.6質量%〜約14質量%、より好ましくは約0.7質量%〜約12質量%、更により好ましくは約0.8質量%〜約10質量%、又は約1質量%〜約8質量%の量で存在する。
本発明の一実施形態において、少なくとも1種の増粘剤は、セルロースポリマー、ガム、変性又は非変性カルボキシビニルポリマー、ポリアクリルアミド、アクリル酸とアクリルアミドとのコポリマー、ポリヒドロキシカルボン酸のナトリウム塩、任意選択で架橋及び/又は中和された2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸ポリマー及びコポリマー、ポリアクリル酸/アクリル酸アルキル、グルカン、変性又は非変性デンプン、シリカ、並びにそれらの混合物から選択される。
本発明の一実施形態において、少なくとも1種の増粘剤は、ヒドロキシエチルセルロース(HECとしても知られている)、ヒドロキシメチルセルロース、メチルヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース(HPCとしても知られている)、ヒドロキシブチルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロース(メチルヒドロキシエチルセルロースとしても知られている)及びヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMCとしても知られている)、セチルヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルグアーガム、アクリレート/C10〜C30アルキルアクリレートコポリマー、カルボマー、ポリアクリレート、変性バレイショデンプン、並びにそれらの混合物から選択される。
本発明の一実施形態において、少なくとも1種の非イオン性界面活性剤は、脂肪アルコール、アルコキシル化脂肪アルコール、アルキル(エーテル)ホスフェート、アルキルポリグルコシド、脂肪酸アルカノールアミド、及びそれらの混合物から選択される。
本発明の一実施形態において、少なくとも1種の非イオン性界面活性剤は、6〜60個の炭素原子を含む直鎖状、分枝状の飽和/不飽和脂肪アルコールから、好ましくは、セチルアルコール、ステアリルアルコール、セテアリルアルコール(セチルアルコール及びステアリルアルコールの混合物)、オクチルドデカノール、イソステアリルアルコール、2-ヘキシルデカノール、パルミチルアルコール、ミリスチルアルコール、ステアリルアルコール、ラウリルアルコール、オレインアルコール(又はオレイル)、リノレイルアルコール(又はリノレイ-エーテル(linoley- ether))、リノレンアルコール(又はリノレニル)及びウンデシレンアルコール、並びにそれらの混合物から、より好ましくは、セチルアルコール、ステアリルアルコール、及びセテアリルアルコール、PPG-5-セテス-10ホスフェート、オレス-3ホスフェート、オレス-10ホスフェート、セテス-10ホスフェート、セテス-10ホスフェート及びリン酸ジセチルの混合物、リン酸ジセチル、リン酸セチル、リン酸ステアリル、ラウレス-7、ラウレス-9、トリデセス-10、トリデセス-12、C12〜13パレス-3、C12〜13パレス-23、C11〜15パレス-7、PPG-5セテス-20、オレイン酸PEG-55プロピレングリコール、グリセレス-26、デシルグルコシド、セテアリルグルコシド、デシルラウリルグルコシド、ステアリルグルコシド、ココグルコシド、コカミドMIPA、並びにそれらの混合物から選択される。
本発明の一実施形態において、少なくとも1種のカチオン性コンディショニングポリマーは、カチオン性セルロース誘導体、カチオン性ガム誘導体、ジアリルジメチルアンモニウムクロリドのポリマー誘導体、メタクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリドのポリマー誘導体、及びそれらの混合物から選択される。
本発明の一実施形態において、少なくとも1種のカチオン性コンディショニングポリマーは、ポリクオタニウム-7、ポリクオタニウム-10、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、及びそれらの混合物から選択される。
一実施形態において、本発明の組成物を更に構成しうる少なくとも1種のアミノシリコーン化合物は、アモジメチコン、トリデセス-9PGアモジメチコン、PEG-40/PPG-8メチルアミノプロピル/ヒドロキシプロピルジメチコンコポリマー、及びそれらの混合物から選択される。
一実施形態において、本発明の組成物は、有機アミン、アルカリ金属水酸化物、アルカリ土類金属水酸化物、アルカリ金属炭酸塩、アルカリ金属リン酸塩、及びそれらの混合物から選択され、好ましくは、アミノメチルプロパノール、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、アミノメチルプロパンジオール、トリイソプロパノールアミン、ジメチルステアリルアミン、ジメチル/牛脂アミン(dimethyl/tallowamine)、リジン、オルニチン、アルギニン、モノエタノールアミン、トリエタノールアミン、水酸化カルシウム、炭酸水素カルシウム、及びそれらの混合物から選択される、少なくとも1種の中和剤を更に含む。
一実施形態において、本発明の組成物のpHは、約pH2.5〜約6.5、又は約pH3〜約6、又は約pH3〜約5.2、例えば約pH3〜約5、又は好ましくは約pH3〜約4.8、又はより好ましくは約pH3〜約4.5、又は更により好ましくは約pH3〜約4の範囲であり、それらの間の全ての範囲及び部分範囲が含まれる。
一実施形態において、本発明の組成物は、有機溶媒、可塑剤、乳白剤、植物油、炭化水素、低級アルカン、香料、保存剤、pH調整剤、植物抽出物、塩、ビタミン、日焼け止め剤、着色剤、及びそれらの混合物から選択される、少なくとも1種の追加の成分を更に含む。
一実施形態において、本発明の毛髪化粧用組成物は、
(a)第四級アンモニウム塩から、好ましくは、セトリモニウムクロリド、ベヘントリモニウムクロリド、及びそれらの混合物から選択され、約1質量%〜約5質量%の量で存在する、少なくとも1種のカチオン性界面活性剤、
(b)(C8〜C20)アルキルベタインから、好ましくは、ココベタイン、コカミドプロピルベタイン、ココアンホアセテート、ココアンホジアセテート、及びそれらの塩、並びにそれらの混合物から選択され、約0.7質量%〜約5質量%の量で存在する、少なくとも1種の両性界面活性剤、
(c)チオ乳酸、チオ乳酸誘導体、それらの塩、及びそれらの混合物から選択され、約0.7質量%〜約12質量%の量で存在する、少なくとも1種のチオール系化合物、
(d)ヒドロキシエチルセルロース(HECとしても知られている)、ヒドロキシメチルセルロース、メチルヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース(HPCとしても知られている)、ヒドロキシブチルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロース(メチルヒドロキシエチルセルロースとしても知られている)及びヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMCとしても知られている)、セチルヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルグアーガム、アクリレート/C10〜C30アルキルアクリレートコポリマー、カルボマー、ポリアクリレート、変性バレイショデンプン、並びにそれらの混合物から選択され、約0.05質量%〜約3質量%の量で存在する、少なくとも1種の増粘剤、
(e)脂肪アルコール、アルコキシル化脂肪アルコール、アルキル(エーテル)ホスフェート、アルキルポリグルコシド、脂肪酸アルカノールアミド、及びそれらの混合物から選択され、約0.5質量%〜約10質量%の量で存在する、少なくとも1種の非イオン性界面活性剤、
(f)ポリクオタニウム-7、ポリクオタニウム-10、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、及びそれらの混合物から選択され、約0.05質量%〜約3質量%の量で存在する、少なくとも1種のカチオン性コンディショニングポリマー、
(g)任意選択で、アモジメチコン、トリデセス-9PGアモジメチコン、PEG-40/PPG-8メチルアミノプロピル/ヒドロキシプロピルジメチコンコポリマー、及びそれらの混合物から選択され、約0.1質量%〜約2質量%の量で存在する、少なくとも1種のシリコーン、
(h)水、並びに
(i)任意選択で、少なくとも1種の中和剤
を含み、
組成物のpHは、約3〜約4の範囲であり、
全ての質量は、組成物の総質量に対するものである。
一実施形態において、本発明の組成物は、スルフェート界面活性剤、スルホネート界面活性剤、サルコシン界面活性剤、及びそれらの混合物から選択されるアニオン性界面活性剤を実質的に含有しない。
一実施形態において、本発明の組成物は、クレンジング又はシャンプー組成物である。
一実施形態において、本発明は、
a)任意選択で、中性pHを有するシャンプーで毛髪を洗浄し/すすぎ、且つ/又は毛髪を水ですすいだ後に、任意選択で毛髪に対して平滑化操作を施しながら、毛髪を空気乾燥させるか、又は毛髪を室温〜最大約100℃の範囲の温度で乾燥する工程、
b)本発明の組成物を毛髪に塗布する工程、
c)組成物を約1〜約10分又は約1〜約5分の範囲の時間にわたって毛髪上に放置する工程、
d)毛髪を水ですすぐ工程、
e)任意選択で毛髪に対して平滑化操作を施しながら、毛髪を室温〜最大約100℃の範囲の温度で乾燥する工程、
f)フラットアイロンを毛髪束に少なくとも1回通す工程、及び
g)中性pHを有するシャンプーで毛髪を洗浄し/すすぎ、且つ/又は毛髪を水ですすいだ後に、任意選択で毛髪に対して平滑化操作を施しながら、毛髪を空気乾燥させる工程
を含む処置サイクルを含む、毛髪を処置する方法を対象とする。
本発明によれば、本出願人等は、チオ乳酸をある特定の界面活性剤と組み合わせて含有する上記の組成物は、クレンジングの利益、並びにストレート化又はテクスラクシング効果、ボリューム減少、縮毛制御、カール減少、扱いやすさ、まとまり、美容性、及び滑らかな感触等の他のヘアケアの利益を毛髪繊維にもたらすことを、驚くべきことに且つ予想外に発見した。本発明の組成物の発泡特性は、スルフェート系アニオン性界面活性剤を含有する組成物の発泡特性よりも軽度又は穏やかでありうるが、本発明の組成物は、依然として毛髪を効果的にクレンジングすることが見出された。
本発明の組成物の塗布は、本発明の方法と組み合わせて使用される場合、効果的にクレンジングされた毛髪をもたらし、例えば、扱いやすさ、ストレート化又はテクスラクシング効果、カール減少、ボリューム減少、縮毛制御、扱いやすさ、まとまり、美容性、及び滑らかな感触の点で、毛髪繊維、特にヒトの毛髪繊維、例えば毛髪の美容特性を付与/改善することもまた、驚くべきことに且つ予想外に発見された。
上記の組成物は、任意のタイプの毛髪、例えば、明色若しくは暗色の毛髪、ストレートの若しくはカールした天然の毛髪、又はパーマネントウェーブ、染色、脱色若しくは矯正等の美容処置法を受けた毛髪に使用することができる。
好ましい実施形態において、本発明の組成物は、カールした、脆化した、及び/又は損傷した毛髪に塗布される。
本発明の他の主題及び特徴、態様並びに利点は、以下の説明及び実施例を読むことで更により明らかとなるであろう。
カチオン性界面活性剤
本発明による組成物は、1種又は複数のカチオン性界面活性剤を含む。
本発明において有用なカチオン性界面活性剤の非限定的な例は、例えば、任意選択でポリオキシアルキレン化された第一級、第二級又は第三級脂肪アミン塩、第四級アンモニウム塩、及びそれらの混合物を含む。
本発明において有用な第四級アンモニウム塩は、例えば、以下のものを含む。
- 式(Ia)を有する第四級アンモニウム塩:
[式中、
R8〜R11基は、同一であっても異なっていてもよく、1〜30個の炭素原子を含有する直鎖状若しくは分枝状の脂肪族基、又はアリール若しくはアルキルアリール等の芳香族基を表し、R8〜R11基の少なくとも1つは、8〜30個の炭素原子、好ましくは12〜24個の炭素原子を含有し、脂肪族基は、特に酸素、窒素、硫黄又はハロゲン等のヘテロ原子を含むことが可能であり、
脂肪族基は、例えば、C1〜C30アルキル、C1〜C30アルコキシ、(C2〜C6)ポリオキシアルキレン、C1〜C30アルキルアミド、(C12〜C22)アルキル(C2〜C6)アルキルアミド、(C12〜C22)アルキルアセテート、及びC1〜C30ヒドロキシアルキル基から選択される。
X-は、ハロゲン化物イオン、リン酸イオン、酢酸イオン、乳酸イオン、(C1〜C4)アルキル硫酸イオン、(C1〜C4)アルキルスルホン酸イオン、及び(C1〜C4)アルキルアリールスルホン酸イオンからなる群から選択されるアニオンである]。
式(Ia)を有する第四級アンモニウム塩の中で、テトラアルキルアンモニウムクロリド、例えば、ジアルキルジメチルアンモニウム若しくはアルキルトリメチルアンモニウムクロリドであって、アルキル基がおよそ12〜22個の炭素原子を含むもの、特にベヘニルトリメチルアンモニウム、ジステアリルジメチルアンモニウム、セチルトリメチルアンモニウム、及びベンジルジメチルステアリルアンモニウムクロリドが優先され、又は第二には、パルミチルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリド、若しくはVan Dyk社によってCeraphyl(登録商標)70の名称で販売されているステアラミドプロピルジメチル(酢酸ミリスチル)-アンモニウムクロリドが優先される。
- 式(IIa)を有するイミダゾリン第四級アンモニウム塩:
[式中、
R12は、8〜30個の炭素原子を含むアルケニル又はアルキル基、例えば牛脂の脂肪酸誘導体を表し、
R13は、水素原子、C1〜C4アルキル基、又は8〜30個の炭素原子を含むアルケニル若しくはアルキル基を表し、
R14は、C1〜C4アルキル基を表し、
R15は、水素原子又はC1〜C4アルキル基を表し、
X-は、ハロゲン化物イオン、リン酸イオン、酢酸イオン、乳酸イオン、(C1〜C4)アルキル硫酸イオン、(C1〜C4)アルキルスルホン酸イオン、及び(C1〜C4)アルキルアリールスルホン酸イオンからなる群から選択されるアニオンである]。
R12及びR13は、好ましくは、12〜21個の炭素原子を含有するアルケニル又はアルキル基の混合物、例えば牛脂の脂肪酸誘導体を示し、R14は、メチル基を示し、R15は、水素原子を示す。この種類の製品は、例えば、Rewo社によってRewoquat(登録商標)W 75の名称で販売されている。
- 式(IIIa)を有する第四級ジ-又はトリアンモニウム塩:
[式中、
R16は、任意選択でヒドロキシル化されており、且つ/又は1個若しくは複数の酸素原子で中断されている、およそ16〜30個の炭素原子を含有するアルキル基を示し、R17は、水素、又は1〜4個の炭素原子を含有するアルキル基、又は-(CH2)3-N+(R16a)(R17a)(R18a)基から選択され、
R16a、R17a、R18a、R18、R19、R20及びR21は、同一であっても異なっていてもよく、水素、及び1〜4個の炭素原子を含むアルキル基から選択され、
X-は、ハロゲン化物イオン、酢酸イオン、リン酸イオン、硝酸イオン、(C1〜C4)アルキル硫酸イオン、(C1〜C4)アルキルスルホン酸イオン、及び(C1〜C4)アルキルアリールスルホン酸イオン、特にメチル硫酸イオン及びエチル硫酸イオンからなる群から選択されるアニオンである]。
かかる化合物は、例えば、Finetex社によって販売されているFinquat(登録商標)CT-P(クオタニウム89)、及びFinetex社によって販売されているFinquat(登録商標)CT(クオタニウム75)である。
- 以下の式(IVa)を有する、1つ又は複数のエステル官能基を含有する第四級アンモニウム塩:
[式中、
R22は、C1〜C6アルキル基及びC1〜C6ヒドロキシアルキル又はC1〜C6ジヒドロキシアルキル基から選択され、
R23は、R26-C(=O)-基;炭化水素系の、直鎖状又は分枝状の、飽和又は不飽和のC1〜C22基であるR27;及び水素原子から選択され、
R25は、R28-C(=O)-基;炭化水素系の、直鎖状又は分枝状の、飽和又は不飽和のC1〜C6基であるR29;及び水素原子から選択され、
R24、R26及びR28は、同一であっても異なっていてもよく、直鎖状又は分枝状の、飽和又は不飽和のC7〜C21炭化水素系基から選択され、
r、s及びtは、同一であっても異なっていてもよく、2〜6の範囲の整数であり、
r1及びt1は、同一であっても異なっていてもよく、0又は1に等しく、
r2+r1=2rであり、t1+t2=2tであり、
yは、1〜10の範囲の整数であり、
x及びzは、同一であっても異なっていてもよく、0〜10の範囲の整数であり、
X-は、有機又は無機の、単純又は錯アニオンであり、
ただし、和x+y+zは1〜15であり、xが0である場合、R23はR27を示し、zが0である場合、R25はR29を示すことを条件とする]。
アルキル基R22は、直鎖状であっても分枝状であってもよく、より特定すると直鎖状であってもよい。好ましくは、R22は、メチル、エチル、ヒドロキシエチル又はジヒドロキシプロピル基、より特定すると、メチル又はエチル基を示す。
有利には、和x+y+zは、1〜10である。
R23がR27炭化水素基である場合、それは、長鎖であってもよく、且つ12〜22個の炭素原子を有してもよく、又は、単鎖であってもよく、且つ1〜3個の炭素原子を有してもよい。
R25がR29炭化水素基である場合、それは、好ましくは1〜3個の炭素原子を有する。
有利には、R24、R26及びR28は、同一であるか又は異なっており、直鎖状又は分枝状の、飽和又は不飽和のC11〜C21炭化水素基から、より特定すると、直鎖状又は分枝状の、飽和又は不飽和のC11〜C21アルキル及びアルケニル基から選択される。
好ましくは、x及びzは、同一であっても異なっていてもよく、0又は1に等しい。有利には、yは、1に等しい。好ましくは、r、s及びtは、同一であっても異なっていてもよく、2又は3に等しく、更により特定すると2に等しい。
アニオンX-は、好ましくは、ハロゲン化物イオン、好ましくは塩化物イオン、臭化物イオン若しくはヨウ化物イオン、(C1〜C4)アルキル硫酸イオン、(C1〜C4)アルキルスルホン酸イオン、又は(C1〜C4)アルキルアリールスルホン酸イオンである。しかしながら、メタンスルホン酸イオン、リン酸イオン、硝酸イオン、トシレート(tosylate)、有機酸由来のアニオン、例えば酢酸イオン若しくは乳酸イオン、又はエステル官能基を含むアンモニウムと適合性のある他の任意のアニオンを使用することが可能である。
アニオンX-は、更により特定すると、塩化物イオン、メチル硫酸イオン又はエチル硫酸イオンである。
より特定すると、本発明による組成物において、式(IVb)を有するアンモニウム塩が使用され、式中、
- R22は、メチル又はエチル基を示し、
- x及びyは、1に等しく、
- zは、0又は1に等しく、
- r、s及びtは、2に等しく、
- R23は、R26-C(=O)-基;メチル基、エチル基又は炭化水素系C14〜C22基;及び水素原子から選択され、
- R25は、R28-C(=O)-基;及び水素原子から選択され、
- R24、R26及びR28は、同一であっても異なっていてもよく、直鎖状又は分枝状の、飽和又は不飽和のC13〜C17炭化水素基から、好ましくは、直鎖状又は分枝状の、飽和又は不飽和のC13〜C17アルキル及びアルケニル基から選択される。
炭化水素系基は、有利には直鎖状である。
式(IVb)の化合物の中で、挙げることができる例は、ジアシルオキシエチルジメチルアンモニウム、ジアシルオキシエチルヒドロキシエチルメチルアンモニウム、モノアシルオキシエチルジヒドロキシエチルメチルアンモニウム、トリアシルオキシエチルメチルアンモニウム又はモノアシルオキシエチルヒドロキシエチルジメチルアンモニウムの塩、特に塩化物又はメチル硫酸塩、及びそれらの混合物を含む。アシル基は、好ましくは、14〜18個の炭素原子を含有し、より特定すると、パーム油又はヒマワリ油等の植物油から得られる。化合物がいくつかのアシル基を含有する場合、これらの基は、同一であっても異なっていてもよい。
これらの生成物は、例えば、任意選択でオキシアルキレン化されたトリエタノールアミン、トリイソプロパノールアミン、アルキルジエタノールアミン若しくはアルキルジイソプロパノールアミンを、植物若しくは動物起源の脂肪酸若しくは脂肪酸混合物で直接エステル化することによって、又はそれらのメチルエステルをエステル交換することによって得られる。このエステル化の後に、ハロゲン化アルキル、好ましくはハロゲン化メチル若しくはエチル、硫酸ジアルキル、好ましくは硫酸メチル若しくはエチル、メタンスルホン酸メチル、パラ-トルエンスルホン酸メチル、グリコールクロロヒドリン又はグリセロールクロロヒドリン等のアルキル化剤を用いて四級化する。かかる化合物は、例えば、Henkel社によってDehyquart(登録商標)の名称で、Stepan社によってStepanquat(登録商標)の名称で、Ceca社によってNoxamium(登録商標)の名称で、又はRewo-Witco社によってRewoquat(登録商標)WE 18の名称で販売されている。
本発明による組成物は、例えば、質量の大部分がジエステル塩である、第四級アンモニウムのモノエステル塩、ジエステル塩及びトリエステル塩の混合物を含有してもよい。特許US-A-4,874,554及びUS-A-4,137,180に記載されている、少なくとも1つのエステル官能基を含有するアンモニウム塩も使用することができる。例えばKao社によってQuartamin BTC 131の名称で販売されている、ベヘノイルヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウムクロリドも使用することができる。
好ましくは、少なくとも1つのエステル官能基を含有するアンモニウム塩である。
好ましくは、カチオン性界面活性剤は、セトリモニウムクロリド(セチルトリメチルアンモニウム塩)、ベヘントリモニウムクロリド(ベヘニルトリメチルアンモニウム塩)、ベヘントリモニウムメトスルフェート、ジパルミトイルエチルヒドロキシエチルメチルアンモニウムメトスルフェート、及びそれらの混合物から選択される。
本発明による組成物は、組成物の総質量に対して約0.1質量%〜約10質量%、好ましくは約0.5質量%〜約8質量%、最も好ましくは約0.7質量%〜約5質量%の範囲の量の、カチオン性界面活性剤を含み、それらの間の全ての範囲及び部分範囲が含まれる。
特定の実施形態において、少なくとも1種のカチオン性界面活性剤の量は、組成物の総質量に対して約0.1質量%、0.125質量%、0.15質量%、0.2質量%、0.25質量%、0.3質量%、0.325質量%、0.35質量%、0.375質量%、0.4質量%、0.425質量%、0.45質量%、0.5質量%、0.55質量%、0.6質量%、0.65質量%、0.7質量%、0.75質量%、0.8質量%、0.85質量%、0.9質量%、0.95質量%、1質量%、1.25質量%、1.5質量%、1.75質量%、2質量%、2.25質量%、2.4質量%、2.5質量%、2.75質量%、3質量%、3.25質量%、3.5質量%、3.75質量%、4質量%、4.25質量%、4.5質量%、4.75質量%、又は5質量%である。
両性界面活性剤
本発明の両性界面活性剤は、任意選択で四級化された第二級又は第三級脂肪族アミン誘導体であってもよく、ここで、脂肪族基は、8〜22個の炭素原子を含む直鎖状又は分枝状の鎖であり、前記アミン誘導体は、少なくとも1つのアニオン性基、例えばカルボキシレート、スルホネート、スルフェート、ホスフェート又はホスホネート基を含有する。
特に、(C8〜C20)アルキルベタイン、(C8〜C20)アルキルアミド(C1〜C6)アルキルベタイン、スルホベタイン、(C8〜C20)アルキルスルホベタイン、(C8〜C20)アルキルアミド(C1〜C6)アルキルスルホベタイン、(C8〜C20)アルキルアンホアセテート、(C8〜C20)アルキルアンホジアセテート、及びそれらの混合物を挙げることができる。
使用することができる任意選択で四級化された第二級又は第三級脂肪族アミン誘導体の中で、下記のそれぞれの構造(A1)及び(A2)の生成物も挙げることができる:
(A1) Ra-CON(Z)CH2-(CH2)m-N+(Rb)(Rc)(CH2COO-)
[式中、
Raは、加水分解されたヤシ油中に好ましくは存在する酸Ra-COOHに由来するC10〜C30アルキル又はアルケニル基、ヘプチル基、ノニル基又はウンデシル基を表し、
Rbは、β-ヒドロキシエチル基を表し、
Rcは、カルボキシメチル基を表し、
mは、0、1又は2に等しく、
Zは、水素原子、又はヒドロキシエチル若しくはカルボキシメチル基を表す];
(A2) Ra'-CON(Z)CH2-(CH2)m'-N(B)(B')
[式中、
Bは、-CH2CH2OX'を表し、ここで、X'は、-CH2-COOH、CH2-COOZ'、CH2CH2-COOH、-CH2CH2-COOZ'、又は水素原子を表し、
B'は、-(CH2)z-Y'を表し、ここで、z=1又は2であり、Y'は、COOH、COOZ'、CH2-CHOH-SO3H又は-CH2-CHOH-SO3Z'を表し、
m'は、0、1又は2に等しく、
Zは、水素原子、又はヒドロキシエチル若しくはカルボキシメチル基を表し、
Z'は、ナトリウム、カリウム若しくはマグネシウム等のアルカリ若しくはアルカリ土類金属から得られるイオン;アンモニウムイオン;又は有機アミンから、特に、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン及びトリエタノールアミン、モノイソプロパノールアミン、ジイソプロパノールアミン若しくはトリイソプロパノールアミン、2-アミノ-2-メチル-1-プロパノール、2-アミノ-2-メチル-1,3-プロパンジオール及びトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン等のアミノアルコールから得られるイオンを表し、
Ra'は、加水分解されたアマニ油又はヤシ油中に好ましくは存在する酸Ra'COOHのC10〜C30アルキル又はアルケニル基、アルキル基、特にC17アルキル基、及びそのイソ型、又は不飽和のC17基を表す]。
X'が水素原子を表す式(A2)に相当する化合物の中で、CTFA辞典においてココアンホ酢酸ナトリウム、ラウロアンホ酢酸ナトリウム、カプロアンホ酢酸ナトリウム及びカプリロアンホ酢酸ナトリウムの名称で分類されている化合物を挙げることができる。
式(A2)に相当する他の化合物は、ココアンホ二酢酸二ナトリウム、ラウロアンホ二酢酸二ナトリウム、カプロアンホ二酢酸二ナトリウム、カプリロアンホ二酢酸二ナトリウム、ココアンホジプロピオン酸二ナトリウム、ラウロアンホジプロピオン酸二ナトリウム、カプロアンホジプロピオン酸二ナトリウム、カプリロアンホジプロピオン酸二ナトリウム、ラウロアンホジプロピオン酸及びココアンホジプロピオン酸である。
挙げることができる例は、Rhodia社によってMiranol(登録商標)C2M Concentrateの商品名で販売されているココアンホジアセテート、Miranol Ultra C 32の商品名で販売されているココアンホ酢酸ナトリウム、及びChimex社によってCHIMEXANE HAの商品名で販売されている製品を含む。
式(A3)の化合物も使用することができる:
(A3) Ra"-NH-CH(Y")-(CH2)n-C(O)-NH-(CH2)n'-N(Rd)(Re)
[式中、
- Ra"は、加水分解されたアマニ油又はヤシ油中に好ましくは存在する酸Ra"-C(O)OHのC10〜C30アルキル又はアルケニル基を表し、
- Y"は、-C(O)OH、-C(O)OZ"、-CH2-CH(OH)-SO3H基又はCH2-CH(OH)-SO3-Z"基を表し、ここで、Z"は、ナトリウム等のアルカリ金属若しくはアルカリ土類金属から得られるカチオン性対イオン、アンモニウムイオン、又は有機アミンから得られるイオンを表し、
- Rd及びReは、互いに独立して、C1〜C4アルキル又はヒドロキシアルキル基を表し、
- n及びn'は、互いに独立して、1〜3の範囲の整数を示す]。
式(A3)に相当する化合物の中で、特に、CTFA辞典においてジエチルアミノプロピルココアスパルタミドナトリウムの名称で分類されている化合物、例えばChimex社によってCHIMEXANE HBの名称で販売されているものを挙げることができる。
好ましくは、両性界面活性剤は、(C8〜C20)アルキルベタイン、(C8〜C20)アルキルアミド(C1〜C6)アルキルベタイン、(C8〜C20)アルキルアンホアセテート、及び(C8〜C20)アルキルアンホジアセテート、並びにそれらの混合物から選択される。
いくつかの実施形態において、本発明の少なくとも1種の両性界面活性剤は、(C8〜C20)アルキルベタイン、(C8〜C20)アルキルアミド(C1〜C6)アルキルベタイン、(C8〜C20)アルキルアンホアセテート、(C8〜C20)アルキルアンホジアセテート、及びそれらの塩、並びにそれらの混合物から選択される。
好ましくは、両性界面活性剤は、(C8〜C20)アルキルベタイン、例えばココベタインのINCI名で知られているもの、(C8〜C20)アルキルアミド(C1〜C6)アルキルベタイン、例えばコカミドプロピルベタインのINCI名で知られているもの、及びそれらの混合物から選択される。更により優先的には、両性界面活性剤は、ココベタインである。
本発明の一実施形態において、少なくとも1種の両性界面活性剤は、ココベタイン、コカミドプロピルベタイン、ココアンホ酢酸ナトリウム、ココアンホ二酢酸二ナトリウム、及びそれらの混合物から選択される。
本発明の一実施形態において、両性界面活性剤の量は、組成物の総質量に対して約0.1質量%〜約10質量%、好ましくは約0.5質量%〜約8質量%、より好ましくは約0.8質量%〜約6質量%、更により好ましくは約1質量%〜約5質量%の範囲であり、それらの間の全ての範囲及び部分範囲が含まれる。
特定の実施形態において、少なくとも1種の両性界面活性剤の量は、組成物の総質量に対して約1質量%、1.25質量%、1.5質量%、1.55質量%、1.6質量%、1.65質量%、1.7質量%、1.75質量%、1.8質量%、1.85質量%、1.9質量%、1.95質量%、2質量%、2.05質量%、2.1質量%、2.15質量%、2.2質量%、2.25質量%、2.3質量%、2.35質量%、2.4質量%、2.45質量%、2.5質量%、2.55質量%、2.6質量%、2.65質量%、2.7質量%、2.75質量%、2.8質量%、2.85質量%、2.9質量%、3.0質量%、3.25質量%、3.5質量%、3.75質量%、4質量%、4.25質量%、4.5質量%、4.75質量%、又は5質量%である。
チオール系化合物
本発明は、チオ乳酸、チオ乳酸誘導体、それらの塩、及びそれらの混合物から選択される、少なくとも1種のチオール系化合物を用いる。
本開示の少なくとも1種のチオール系化合物は、チオグリコール酸、システイン、システアミン、ホモシスチン、グルタチオン、チオグリセロール、チオリンゴ酸、2-メルカプトプロピオン酸、3-メルカプトプロピオン酸、チオジグリコール、2-メルカプトエタノール、ジチオトレイトール、チオキサンチン、チオサリチル酸、チオプロピオン酸、リポ酸、N-アセチルシステイン、それらの塩、及びそれらの混合物から選択される、他のチオール系化合物と組み合わせて使用することができる。
本開示の少なくとも1種のチオール系化合物はまた、アルカリ金属、アルカリ土類金属の亜硫酸塩、水素化物又はホスフィン、及びそれらの混合物等の非チオール系化合物と組み合わせて使用することができる。
ある特定の実施形態において、本発明の組成物において使用されるチオール系化合物は、チオ乳酸である。
少なくとも1種のチオール系化合物は、組成物の総質量に対して約0.5質量%〜約15質量%、好ましくは約0.6質量%〜約14質量%、より好ましくは約7質量%〜約12質量%、より好ましくは約0.8質量%〜約10質量%、又は約1質量%〜約8質量%の量で、本発明の組成物において用いることができ、それらの間の全ての範囲及び部分範囲が含まれる。
ある特定の実施形態において、少なくとも1種のチオール系化合物は、チオ乳酸から選択され、組成物の総質量に対して約1質量%、1.25質量%、1.5質量%、1.75質量%、2質量%、2.25質量%、2.5質量%、2.75質量%、3質量%、3.25質量%、3.5質量%、3.75質量%、4質量%、4.25質量%、4.5質量%、4.75質量%、5質量%、5.25質量%、5.5質量%、5.75質量%、6質量%、6.25質量%、6.5質量%、6.75質量%、7質量%、7.25質量%、7.5質量%、7.75質量%、8質量%、8.25質量%、8.5質量%、8.75質量%、9質量%、9.5質量%、10質量%、10.5質量%、11質量%、11.5質量%、12質量%、13質量%、14質量%の量で、本発明の組成物において用いられる。
増粘剤
本開示による組成物は、少なくとも1種の増粘剤を更に含んでもよい。増粘剤は、一般に、組成物の粘度及び/又はレオロジーを改質するために使用される。本明細書において使用される場合、「増粘剤」という用語は、それらの存在によって、組成物の粘度を増加させる化合物を意味し、それらは、25℃及び1s-1の剪断速度で、少なくとも20cps、例えば少なくとも50cpsで組成物中に導入される。粘度は、コーン/プレート粘度計、Haake R600レオメーター等を使用して測定することができる。
増粘剤は、本明細書において、互換的に増粘化剤又はレオロジー改質剤と称される場合がある。増粘剤は、ゲル化剤及び/又は粘度改質剤とも称されることがある。
ある特定の実施形態において、増粘剤は、化粧品において従来使用されるもの、例えば天然起源のポリマー及び合成ポリマー、例えば、非イオン性、アニオン性、カチオン性、両親媒性、又は両性ポリマー、及び他の公知のレオロジー改質剤、例えばセルロース系増粘化剤から選択することができる。
ある特定の実施形態において、増粘剤は、アニオン性増粘剤であってもよい。
アニオン性増粘剤は、親水性増粘化剤から選択することができる。本明細書において使用される場合、「親水性増粘化剤」という用語は、増粘剤が水に可溶性又は分散性であることを示すことが意図される。親水性増粘化剤の非限定的な例は、アクリル酸若しくはメタクリル酸又はそれらの塩及びそれらのエステルのホモポリマー又はコポリマー、例えば、Allied Colloid社によってVersicol F(登録商標)若しくはVersicol K(登録商標)の商品名で販売されているもの、又はCiba-Geigy社によってUltrahold 8(登録商標)の商品名で販売されているもの;ポリアクリレート及びポリメタクリレート、例えば、(メタ)アクリル酸のコポリマー、(メタ)アクリル酸、アクリル酸メチル及びエトキシル化アルコールのジメチルメタ-イソプロペニルベンジルイソシアネートのコポリマー、例えば、The Dow Chemical Company社からViscophobe(登録商標)DB 1000の商品名で販売されているアクリル酸メチル及びエトキシル化アルコールのジメチルメタ-イソプロペニルベンジルイソシアネート(INCI名:ポリアクリレート-3)、Guardian社によってLubrajel及びNorgelの商品名で販売されているもの、又はHispano Chimica社によってHispajelの商品名で販売されているもの;及びSynthalen(登録商標)Kタイプのポリアクリル酸、それらのナトリウム塩の形態で販売されているアクリル酸とアクリルアミドとのコポリマー、例えば、Hercules社によってReten(登録商標)の商品名で販売されているもの、ポリメタクリル酸ナトリウム、例えば、Vanderbilt社によってDarvan(登録商標)7の商品名で販売されているもの、及びポリヒドロキシカルボン酸のナトリウム塩、例えば、Henkel社によってHydagen F(登録商標)の商品名で販売されているもの、Pemulen(商標)タイプのポリアクリル酸/アクリル酸アルキルコポリマー、会合性ポリマー、例えば、PEG-150/ステアリルアルコール/SMDIコポリマー、例えば、Rohm & Haas社によってACULYN(商標)46の商品名で販売されているもの、ステアレス-100/PEG-136/HDIコポリマー、例えば、Elementis社によってRheolate(登録商標)FX 1100の商品名で販売されているもの、並びにそれらの混合物を含む。
本明細書において使用される場合、「コポリマー」という用語は、2つのタイプのモノマーから得られるコポリマーと、例えば3つのタイプのモノマーから得られるターポリマー等の、2つを超えるタイプのモノマーから得られるコポリマーの両方を意味することが意図される。コポリマーの化学構造は、少なくとも1個の親水性単位及び少なくとも1個の疎水性単位を含む。「疎水性単位」又は「疎水性単位」という表現は、少なくとも8個の炭素原子、例えば10〜30個の炭素原子、更なる例として12〜30個の炭素原子、更なる例として18〜30個の炭素原子を含む飽和又は不飽和の、直鎖状又は分枝状の炭化水素系鎖を有する基を意味すると理解される。
ある特定の実施形態において、親水性増粘化剤は、アニオン性会合性ポリマーから選択することができる。本明細書において使用される場合、「会合性ポリマー」という用語は、その構造中に、少なくとも1つの脂肪鎖及び少なくとも1つの親水性部分を含む、任意のポリマーを意味することが意図される。
ある特定の実施形態において、会合性ポリマーは、少なくとも1個の親水性単位及び少なくとも1個の脂肪鎖アリルエーテル単位を含むポリマー;親水性単位が、ビニルカルボン酸、アクリル酸、メタクリル酸、又はそれらの混合物等の、エチレン性不飽和アニオン性モノマーから構成されるポリマー;並びに脂肪鎖アリルエーテル単位が、下記の式(I)のモノマー:
CH2 = C(R')CH2OBnR (I)
[式中、R'は、H又はCH3から選択され、Bは、エチレンオキシ基であり、nは、0であるか又は1〜100の範囲の整数から選択され、Rは、8〜30個の炭素原子、10〜24個の炭素原子、又は12〜18個の炭素原子を含有するアルキル、アリールアルキル、アリール、アルキルアリール、又はシクロアルキル基から選択される炭化水素系基である]
に相当するポリマーから選択することができる。このタイプの例示的且つ非限定的なポリマーは、参照により本明細書に組み込まれる特許EP 0,216,479に記載されており、そのエマルション重合方法に従って調製される。
ある特定の実施形態において、会合性アニオン性ポリマーは、オレフィン性不飽和カルボン酸タイプの少なくとも1個の親水性単位、及び不飽和カルボン酸タイプの(C10〜C30)アルキルエステルの少なくとも1個の疎水性単位を含むアニオン性ポリマーから選択することができる。
ある特定の実施形態において、少なくとも1種の増粘剤は、α,β-エチレン性不飽和基を有するカルボン酸又はそれらのエステルから選択される少なくとも1種のモノマー(a)を、エチレン性不飽和基を有し、疎水性基を含む少なくとも1種のモノマー(b)と重合させることにより得られるコポリマーから選択される。かかるコポリマーは、乳化特性を示しうる。
本明細書において使用される場合、「コポリマー」という用語は、2つのタイプのモノマーから得られるコポリマーと、例えば3つのタイプのモノマーから得られるターポリマー等の、2つを超えるタイプのモノマーから得られるコポリマーの両方を意味することが意図される。コポリマーの化学構造は、少なくとも1個の親水性単位及び少なくとも1個の疎水性単位を含む。「疎水性単位」又は「疎水性単位」という表現は、少なくとも8個の炭素原子、例えば10〜30個の炭素原子、更なる例として12〜30個の炭素原子、更なる例として18〜30個の炭素原子を含む飽和又は不飽和の、直鎖状又は分枝状の炭化水素系鎖を有する基を意味すると理解される。
ある特定の実施形態において、増粘コポリマーは、
(1)式(II)の少なくとも1種のモノマー:
CH2=CH(R1)COOH (II)
[式中、R1は、H、CH3、又はC2H5から選択され、アクリル酸、メタクリル酸、又はエタクリル酸モノマーを形成する]と、
(2)式(III)のモノマーに相当する、不飽和カルボン酸タイプの(C10〜C30)アルキルエステルの少なくとも1種のモノマー:
CH2=CH(R2)COOR3 (III)
[式中、R2は、H、CH3、又はC2H5から選択され、アクリレート、メタクリレート又はエタクリレート単位を形成し、R3は、C10〜C30アルキル基、例えばC12〜C22アルキル基を示す]と
を重合させることにより得られるコポリマーから選択することができる。
ある特定の実施形態において、不飽和カルボン酸の(C10〜C30)アルキルエステルは、アクリル酸ラウリル、アクリル酸ステアリル、アクリル酸デシル、アクリル酸イソデシル、アクリル酸ドデシル、又は対応するメタクリレート、例えば、メタクリル酸ラウリル、メタクリル酸ステアリル、メタクリル酸デシル、メタクリル酸イソデシル若しくはメタクリル酸ドデシル、又はそれらの混合物から選択することができる。
ある特定の実施形態において、架橋増粘ポリマーは、
(1)アクリル酸、
(2)R2がH又はCH3から選択され、R3が12〜22個の炭素原子を有するアルキル基を示す、上記の式(III)のエステル、並びに
(3)フタル酸ジアリル、(メタ)アクリル酸アリル、ジビニルベンゼン、ジメタクリル酸(ポリ)エチレングリコール及びメチレンビスアクリルアミド等の、公知の共重合性ポリエチレン性不飽和モノマーである架橋剤
を含むモノマーの混合物を重合させることにより得られるポリマーから選択することができる。
様々な実施形態において、架橋増粘ポリマーは、約60質量%〜約95質量%のアクリル酸(親水性単位)、約4質量%〜約40質量%のC10〜C30アルキルアクリレート(疎水性単位)、及び約0質量%〜約6質量%の架橋重合性モノマーを含んでもよい。更なる実施形態において、架橋増粘ポリマーは、約96質量%〜約98質量%のアクリル酸(親水性単位)、約1質量%〜約4質量%のC10〜C30アルキルアクリレート(疎水性単位)、及び約0.1質量%〜0.6質量%の架橋重合性モノマー、例えば上記のものを含んでもよい。
いくつかの実施形態において、架橋増粘ポリマーは、アクリレート/C10〜C30アルキルアクリレートコポリマー(INCI名:アクリレート/C10〜30アルキルアクリレートクロスポリマー)、例えば、Lubrizol社によってPemulen(商標)TR1、Pemulen(商標)TR2、Carbopol(登録商標)1382及びCarbopol(登録商標)EDT 2020の商品名で販売されている製品から選択することができる。
アニオン性増粘剤は、アクリレート系又はアクリル系ポリマー、カルボマー、アクリル酸又はアクリルアミドプロパン-スルホン酸の架橋ホモポリマー、並びに(メタ)アクリル酸及び/又は(C1〜C6)アルキルエステルの架橋コポリマー等のレオロジー改質剤としても知られている場合がある。
一実施形態において、アニオン性増粘剤は、Viscophobe DB-100の商品名で商業的に知られており、The Dow Chemical Company社によって販売されているポリアクリレート-3、Carbopolポリマーの商品名で商業的に知られており、Lubrizol Advance Materials, Inc社によって販売されているカルボマー、Pemulen TR-1及びPemulen TR-2ポリマーの商品名で商業的に知られており、Lubrizol Advance Materials, Inc社によって販売されているアクリレート/C10〜30アルキルアクリレートクロスポリマー、アクリレート/C10〜30アルキルアクリレートクロスポリマー、例えば、Lubrizol Advance Materials, Inc社による、同社によって販売されているCarbopol(登録商標)Ultrez 20 Polymer、Fixate G-100ポリマーの商品名で商業的に知られており、Lubrizol Advance Materials, Inc.社によって販売されているAMP-アクリレート/メタクリル酸アリルコポリマー、ポリアクリレートクロスポリマー-6、例えば、Seppic社によるSepimax(商標)Zen、並びに水性分散体中のアクリレートコポリマーとしても知られている架橋メタクリル酸/アクリル酸エチルコポリマー、例えば、アクリレートコポリマーのINCI名によって知られており、Lubrizol社によって、CARBOPOL Aqua SF-1の商品名で、約30質量パーセントの全固形分又は活性材料を含む水性分散体として販売されているわずかに架橋された、アルカリ膨潤性アクリレートポリマーから選択される。
様々な実施形態において、増粘剤は、親水性増粘化剤、例えば、セルロースポリマー及びガム、変性又は非変性カルボキシビニルポリマー、例えば、Goodrich社によってCarbopol(登録商標)の商品名(CTFA名:カルボマー)で販売されているもの、ポリアクリルアミド、それらのナトリウム塩の形態で販売されているアクリル酸とアクリルアミドとのコポリマー、例えば、Hercules社によってReten(登録商標)の商品名で販売されているもの、及びポリヒドロキシカルボン酸のナトリウム塩、例えば、Henkel社によってHydagen F(登録商標)の商品名で販売されているもの、任意選択で架橋及び/又は中和された2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸ポリマー及びコポリマー、例えば、ポリ(2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸)、例えば、Clariant社によってHostacerin(登録商標)AMPSの商品名(CTFA名:アンモニウムポリアクリルジメチルタウラミド)で販売されているもの、例えば油中水エマルションの形態のアクリルアミドとAMPSとの架橋アニオン性コポリマー、例えば、Seppic社によってSepigel(商標)305の商品名(CTFA名:ポリアクリルアミド/C13〜14イソパラフィン/ラウレス-7)及びSimugel(商標)600の商品名(CTFA名:アクリルアミド/アクリロイルジメチルタウリンナトリウムコポリマー/イソヘキサデカン/ポリソルベート80)で販売されているもの、Pemulen(商標)タイプのポリアクリル酸/アクリル酸アルキルコポリマー、会合性ポリマー、例えば、PEG-150/ステアリルアルコール/SMDIコポリマー、例えば、Rohm & Haas社によってACULYN(商標)46の商品名で販売されているもの、ステアレス-100/PEG-136/HDIコポリマー、例えば、Elementis社によってRheolate(登録商標)FX 1100の商品名で販売されているもの、並びにそれらの混合物から選択することができる。
ある特定の実施形態において、親水性増粘化剤は、会合性ポリマーから選択することができる。本明細書において使用される場合、「会合性ポリマー」という用語は、その構造中に、少なくとも1つの脂肪鎖及び少なくとも1つの親水性部分を含む、任意の両親媒性ポリマーを意味することが意図される。本明細書において使用される場合、「両親媒性ポリマー」という用語は、親水性及び疎水性部分から構成されるポリマーを意味する。
ある特定の実施形態において、会合性ポリマーは、アニオン性、カチオン性、非イオン性、又は両性であってよい。ある特定の実施形態において、会合性ポリマーは、少なくとも1個の親水性単位及び少なくとも1個の脂肪鎖アリルエーテル単位を含むポリマー;親水性単位が、ビニルカルボン酸、アクリル酸、メタクリル酸、又はそれらの混合物等の、エチレン性不飽和アニオン性モノマーから構成されるポリマー;並びに脂肪鎖アリルエーテル単位が、下記の式(I)のモノマー:
CH2 = C(R')CH2OBnR (I)
[式中、R'は、H又はCH3から選択され、Bは、エチレンオキシ基であり、nは、0であるか又は1〜100の範囲の整数から選択され、Rは、8〜30個の炭素原子、10〜24個の炭素原子、又は12〜18個の炭素原子を含有するアルキル、アリールアルキル、アリール、アルキルアリール、又はシクロアルキル基から選択される炭化水素系基である]
に相当するポリマーから選択することができる。このタイプの例示的且つ非限定的なポリマーは、参照により本明細書に組み込まれる特許EP 0,216,479に記載されており、そのエマルション重合方法に従って調製される。
他の実施形態において、会合性カチオン性ポリマーは、四級化されたセルロース誘導体及びアミン側基を含有するポリアクリレートから選択することができる。
他の実施形態において、非イオン性会合性ポリマーは、少なくとも1つの脂肪鎖を含む基で変性されたセルロース、例えば、アルキル基、例えばC8〜C22アルキル基、アリールアルキル及びアルキルアリール基等の少なくとも1つの脂肪鎖を含む基で変性されたヒドロキシエチルセルロース;Natrosol(登録商標)Plus(Ashland社によって販売)、Bermocoll EHM 100(Berol Nobel社によって販売)、Amerchol社によって販売されているAmercell Polymer HM-1500(登録商標)の商品名でも知られている、セチルヒドロキシエチルセルロース;Amerchol社によって販売されている、ポリエチレングリコール(15)ノニルフェニルエーテル基で変性されたヒドロキシエチルセルロース;ポリアルキレングリコールアルキルフェニルエーテル基で変性されたセルロース;アルキル鎖等の少なくとも1つの脂肪鎖を含む基で任意選択で変性されたヒドロキシプロピルグアー等のグアー、例えば、Jaguar(登録商標)XC-95/3(C14アルキル鎖、Rhodia Chimie社によって販売)、Esaflor HM 22(C22アルキル鎖、Lamberti社によって販売)、RE210-18(C14アルキル鎖)及びRE205-1(C20アルキル鎖、Rhodia Chimie社によって販売);ビニルピロリドンと脂肪鎖疎水性モノマーとのコポリマー、例えば、I.S.P.社によって販売されている、Antaron(登録商標)若しくはGanex(登録商標)V216(ビニルピロリドン/ヘキサデセンコポリマー)、Antaron(登録商標)若しくはGanex(登録商標)V220(ビニルピロリドン/エイコセンコポリマー);C1〜C6アルキルメタクリレート、アクリレート若しくは少なくとも1つの脂肪鎖を含む両親媒性モノマーのコポリマー;又は親水性メタクリレート、アクリレート若しくは少なくとも1つの脂肪鎖を含む疎水性モノマーのコポリマー、例えば、メタクリル酸ポリエチレングリコール/メタクリル酸ラウリルコポリマーから選択することができる。
会合性ポリウレタンもまた、様々な実施形態において選択することができる。本明細書において使用される場合、「会合性ポリウレタン」は、通常はポリオキシエチレン性質の親水性ブロックと、脂肪族配列単独並びに/又は脂環式及び/若しくは芳香族配列でありうる疎水性ブロックの両方を鎖中に含む、非イオン性ブロックコポリマーである。会合性ポリウレタンは、C6〜C30炭素原子を含有し、親水性ブロックによって分離されている、少なくとも2つの炭化水素系親油性鎖を含み、炭化水素系鎖は、任意選択でペンダント鎖又は親水性ブロックの末端にある鎖である。例えば、1つ又は複数のペンダント鎖を形成することが可能である。更に、ポリマーは、親水性ブロックの一方又は両方の末端に炭化水素系鎖を含んでもよい。会合性ポリウレタンは、トリブロック又はマルチブロックの形態で配列されていてもよい。したがって、疎水性ブロックは、鎖の各末端にあってもよく(例えば、親水性中心ブロックを有するトリブロックコポリマー)、又は鎖の両末端及び鎖の中に分布していてもよい(例えば、マルチブロックコポリマー)。これらのポリマーはまた、グラフトポリマー又はスターバーストポリマーであってもよい。一実施形態において、会合性ポリウレタンは、親水性ブロックが50〜1000個のオキシエチレン基を含有するポリオキシエチレン鎖であるトリブロックコポリマーであってもよい。
他の実施形態において、使用することができるポリウレタンポリエーテルタイプの会合性ポリマーは、Servo Delden社製の(SER AD FX1100の商品名の)ポリマーC16-OE120-C16(これは、ウレタン官能基を含有し、1300の質量平均分子量を有する分子であり、OEは、オキシエチレン単位である);Nuvis(登録商標)FX 1100(欧州及び米国INCI名「ステアレス-100/PEG-136/HMDIコポリマー」、Elementis Specialties社によって販売);Acrysol RM 184(登録商標)(Rohm and Haas社によって販売);Elfacos(登録商標)T210(登録商標)(C12〜C14アルキル鎖);Akzo社によって販売されているElfacos(登録商標)T212(登録商標)(C18アルキル鎖);Rheox社によって販売されている尿素官能基を含有するRheolate(登録商標)205;Elementis社によって販売されているRHEOLATE(登録商標)208若しくは204、若しくはRHEOLATE(登録商標)FX1100;又は水中20%の固形分含有量で販売されている、ウレタン結合とともにC20アルキル鎖を含有するRohm & Haas社によって販売されているDW 1206Bを含む。
更なる実施形態において、これらのポリマーの、とりわけ水中又は水性アルコール媒体中の溶液又は分散体を選択することができる。かかるポリマーの例は、Servo Delden社製のSER AD FX1010、SER AD FX1035、及びSER AD 1070、並びにRheox社によって販売されているRheolate(登録商標)255、Rheolate(登録商標)278、及びRheolate(登録商標)244を含む。更なる例は、Rohm & Haas社製の製品Aculyn(商標)46、DW 1206F、及びDW 1206J、Acrysol RM 184又はAcrysol 44、並びにBorchers社製のBorchi(登録商標)Gel LW 44を含む。
更なる実施形態において、増粘剤は、アミドタイプのエチレン性不飽和モノマーを含有する非イオン性ホモポリマー又はコポリマー、例えば、CYTEC社によってCyanamer(登録商標)P250の商品名で販売されているポリアクリルアミド製品から選択することができる。
更なる実施形態において、天然起源のポリマーから選択される増粘剤は、少なくとも1個の糖単位を含む増粘ポリマー、例えば、C1〜C6ヒドロキシアルキル基で任意選択で変性された非イオン性グアーガム;微生物起源のバイオ多糖ガム、例えば、スクレログルカンガム(スクレロチウムガムとしても知られている)若しくはキサンタンガム;植物滲出液由来のガム、例えば、アラビアガム、ガティガム、カラヤガム、トラガカントガム、カラギーナンガム、寒天ガム、イナゴマメガム、セラトニア・シリクア(ceratonia siliqua)ガム若しくはシアモプシス・テトラゴノロバ(cyamopsis tetragonoloba)(グアー)ガム;ペクチン;アルギネート;デンプン;ヒドロキシ(C1〜C6)アルキルセルロース;又はカルボキシ(C1〜C6)アルキルセルロースを含みうる。
ある特定の実施形態において、非イオン性の非変性グアーガムは、Noveon社によって販売されているGuargel D/15、Unipectine社によって販売されているVidogum GH 175、Meyhall社によって販売されているMeypro-Guar 50、又はRhodia Chimie社によって販売されているJaguar(登録商標)Cから選択することができる。他の実施形態において、非イオン性変性グアーガムは、Meyhall社及びRhodia Chimie社によって販売されているJaguar(登録商標)HP8、HP60、HP120、DC 293及びHP 105、又はAshland社によって販売されているGalactasol(商標)4H4FD2から選択することができる。
他の実施形態において、増粘剤は、スクレログルカン、例えば、Sanofi Bio Industries社製のActigum(商標)CS;Alban Muller International社によって販売されているAmigel(登録商標);キサンタンガム、例えば、CP Kelco社によって販売されているKeltrol(登録商標)、Keltrol(登録商標)T、Keltrol(登録商標)Tf、Keltrol(登録商標)Bt、Keltrol(登録商標)Rd、及びKeltrol(登録商標)Cg、Rhodia Chimie社によって販売されているRhodicare(登録商標)S及びRhodicare(登録商標)H;デンプン誘導体、例えば、Avebe社によって販売されているPrimogel(登録商標);ヒドロキシエチルセルロース、例えば、Amerchol社によって販売されているCellosize(登録商標)QP3L、QP4400H、QP30000H、HEC30000A及びPolymer PCG10、Hercules社によって販売されているNatrosol(商標)250HHR、250MR、250M、250HHXR、250HHX、250HR、及び250 HX、又はHoechst社によって販売されているTylose(登録商標)H1000;ヒドロキシプロピルセルロース、例えば、Ashland社によって販売されているKlucel(商標)EF、H、LHF、MF、及びG;カルボキシメチルセルロース、例えば、Ashland社によって販売されているBlanose(登録商標)7M8/SF、refined 7M、7LF、7MF、9M31F、12M31XP、12M31P、9M31XF、7H、7M31、及び7H3SXF、Hercules社によって販売されているAquasorb(登録商標)A500、Hercules社によって販売されているAmbergum(登録商標)1221、Montello社によって販売されているCellogen(登録商標)HP810A及びHP6HS9、並びにAvebe社によって販売されているPrimellose(登録商標)から選択することができる。
他の実施形態において、変性非イオン性グアーガムは、例えば、C1〜C6ヒドロキシアルキル基で変性されていてもよい。かかるヒドロキシアルキル基は、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、ヒドロキシプロピル、及びヒドロキシブチル基から選択することができる。
ある特定の実施形態において、グアーガムは、例えばプロピレンオキシド等の対応するアルキレンオキシドをグアーガムと反応させ、それによってヒドロキシプロピル基で変性されたグアーガムを得ることによって調製することができる。グアーガム上に存在する遊離ヒドロキシル官能基の数に対する消費されるアルキレンオキシド分子の数に相当するヒドロキシアルキル化の比率は、ある特定の実施形態において、約0.4〜約1.2の範囲であってもよい。
ヒドロキシアルキル基で任意選択で変性された非イオン性グアーガムの例は、Rhodia Chimie社によってJaguar(登録商標)HP8、Jaguar(登録商標)HP60、Jaguar(登録商標)HP120、Jaguar(登録商標)DC 293、及びJaguar(登録商標)HP 105の商品名で販売されているもの、並びにAshland社によってGalactasol(商標)4H4FD2の商品名で販売されているものを含む。
他の実施形態において、グアーガムは、第四級アンモニウム基で変性されたもの、例えば、Rhodia Chimie社によってJaguar(登録商標)C-13Sの商品名でも販売されている、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリドから選択することができる。
他の実施形態において、セルロースは、ヒドロキシエチルセルロース及びヒドロキシプロピルセルロース、例えば、Ashland社によってKlucel(商標)EF、Klucel(商標)H、Klucel(商標)LHF、Klucel(商標)MF、Klucel(商標)Gの商品名で販売されているもの、及びAmerchol社によってCellosize(商標)PCG-10の商品名で販売されているものから選択することができる。
他の実施形態において、非限定的な増粘多糖は、グルカン;変性若しくは非変性デンプン、例えば、コムギ、トウモロコシ若しくはコメ等の穀物、ゴールデンピー(golden pea)等の野菜、若しくはバレイショ若しくはキャッサバ等の塊茎に由来するもの等;アミロース、アミロペクチン、グリコーゲン、デキストラン、セルロース若しくはそれらの誘導体(メチルセルロース、ヒドロキシアルキルセルロース、エチルヒドロキシエチルセルロース)、マンナン、キシラン、リグニン、アラバン、ガラクタン、ガラクツロナン、キチン、キトサン、グルクロノキシラン、アラビノキシラン、キシログルカン、グルコマンナン、ペクチン酸若しくはペクチン、アラビノガラクタン、カラギーナン、寒天、アラビアガム、トラガカントガム、ガティガム、カラヤガム、イナゴマメガム、ガラクトマンナン、例えばグアーガム及びそれらの非イオン性誘導体、例えばヒドロキシプロピルグアー、又はそれらの混合物から選択することができる。
他の実施形態において、増粘剤は、シリカ又は疎水性シリカ、例えば、参照により本明細書に組み込まれるEP-A-898960に記載されているものから選択することができる。かかるシリカの例は、Degussa社によってAerosil(登録商標)R812の商品名で販売されているもの、Cabot社によってCAB-O-SIL(登録商標)TS-530、CAB-O-SIL(登録商標)TS-610、CAB-O-SIL(登録商標)TS-720の商品名で販売されているもの、若しくはDegussa社によってAerosil(登録商標)R972及びAerosil(登録商標)R974の商品名で販売されているもの;クレイ、例えば、モンモリロナイト;bentone等の変性クレイ、例えば、ステアラルコニウムヘクトライト、ステアラルコニウムベントナイト;又は任意選択でアルキル基が1〜24個の炭素原子、例えば、1〜10個の炭素原子、1〜6個の炭素原子、若しくは1〜3個の炭素原子を有する多糖アルキルエーテル、例えば、参照により本明細書に組み込まれる文献EP-A-898958に記載されているものを含む。
ある特定の実施形態において、アニオン性増粘剤が使用される場合、それは、一般に、本開示の組成物中に組み入れる前に、又は組成物に添加するときに中和される。かかるアニオン性増粘剤は、アルカノールアミン、例えば、モノエタノールアミン及びジエタノールアミン;アミノメチルプロパノール;塩基性アミノ酸、例えば、アルギニン及びリジン;又はアンモニウム化合物及びそれらの塩等の伝統的な中和剤を用いることによって中和することができる。アニオン性増粘剤はまた、少なくとも1つの遊離アミノ基を有するラテックスポリウレタンポリマーによって中和することができる。
本発明の一実施形態において、少なくとも1種の増粘剤は、セルロースポリマー、ガム、変性又は非変性カルボキシビニルポリマー、ポリアクリルアミド、アクリル酸とアクリルアミドとのコポリマー、ポリヒドロキシカルボン酸のナトリウム塩、任意選択で架橋及び/又は中和された2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸ポリマー及びコポリマー、ポリアクリル酸/アクリル酸アルキル、グルカン、変性又は非変性デンプン、シリカ、並びにそれらの混合物から選択される。
一実施形態において、本発明の組成物中の増粘剤は、以下の式の化合物から選択されるデンプン誘導体を含む:
[式中、
St-Oは、デンプン分子を表し、
Rは、同一であっても異なっていてもよく、水素原子又はメチル基を表し、
R'は、同一であっても異なっていてもよく、水素原子、メチル基又は-COOH基を表し、
nは、2又は3に等しい整数であり、
Mは、同一であっても異なっていてもよく、水素原子、Na、K若しくはLi等のアルカリ金属若しくはアルカリ土類金属、NH4、第四級アンモニウム、又は有機アミンを示し、
R"は、水素原子、又は1〜18個の炭素原子を含有するアルキル基を表す]。
デンプン分子は、特にトウモロコシ、バレイショ、カラスムギ、コメ、タピオカ、ソルガム、オオムギ又はコムギ等のデンプンの任意の植物源に由来することができる。上述のデンプン加水分解物も使用することができる。デンプンは、好ましくは、バレイショに由来する。
特に、式(I)又は(II)のデンプンが使用される。より優先的には、2-クロロエチルアミノジプロピオン酸で変性されたデンプン、すなわち、R、R'及びR"が水素原子を表し、nが2に等しい、式(I)又は(II)のデンプンが使用される。
好ましいデンプン誘導体は、変性バレイショデンプンのINCI名で知られており、AkzoNobel社によってSTRUCTURE(登録商標)SOLANACEの商品名で販売されている。
デンプン誘導体は、組成物の総質量に対して約0.05質量%〜約3質量%、好ましくは約0.1質量%〜約2.5質量%、最も好ましくは約0.1質量%〜約2質量%の範囲の量で、本発明の組成物中に存在してもよい。
本発明の一実施形態において、少なくとも1種の増粘剤は、ヒドロキシエチルセルロース(HECとしても知られている)、ヒドロキシメチルセルロース、メチルヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース(HPCとしても知られている)、ヒドロキシブチルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロース(メチルヒドロキシエチルセルロースとしても知られている)及びヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMCとしても知られている)、セチルヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルグアーガム、アクリレート/C10〜C30アルキルアクリレートコポリマー、カルボマー、ポリアクリレート、変性バレイショデンプン、並びにそれらの混合物から選択される。
本発明の一実施形態において、少なくとも1種の増粘剤は、ヒドロキシエチルセルロース、セチルヒドロキシエチルセルロース、及びそれらの混合物を含む。
本発明の一実施形態において、少なくとも1種の増粘剤は、ヒドロキシエチルセルロース、セチルヒドロキシエチルセルロース、変性バレイショデンプン、及びそれらの混合物を含む。
本発明の一実施形態において、少なくとも1種の増粘剤は、組成物の総質量に対して約0.01質量%〜約5質量%、好ましくは約0.05質量%〜約3質量%、最も好ましくは約0.1質量%〜約2質量%の総量で存在し、それらの間の全ての範囲及び部分範囲が含まれる。
様々な実施形態において、増粘剤は、組成物の総質量に対して約0.01質量%、0.02質量%、0.03質量%、0.04質量%、0.05質量%、0.06質量%、0.07質量%、0.075質量%、0.08質量%、0.09質量%、0.1質量%、0.125質量%、0.15質量%、0.2質量%、0.25質量%、0.3質量%、0.325質量%、0.35質量%、0.375質量%、0.4質量%、0.425質量%、0.45質量%、0.5質量%、0.55質量%、0.6質量%、0.65質量%、0.7質量%、0.75質量%、0.8質量%、0.85質量%、0.9質量%、0.95質量%、1質量%、1.25質量%、1.5質量%、1.75質量%、又は2質量%の量で存在してもよい。
非イオン性界面活性剤
一実施形態において、本発明の組成物は、脂肪アルコール、アルコキシル化脂肪アルコール、アルキル(エーテル)ホスフェート、アルキルポリグルコシド、脂肪酸アルカノールアミド、及びそれらの混合物から選択される、少なくとも1種の非イオン性界面活性剤を含む。
脂肪アルコール
脂肪アルコールは、6〜60個の炭素原子を含む直鎖状、分枝状の飽和/不飽和脂肪アルコールに相当し、好ましくは、式R-OH[式中、Rは、任意選択で1個又は複数のOH基を含む、6〜60個の炭素原子、又は10〜50個の炭素原子、又は12〜24個の炭素原子、又は10〜22個の炭素原子を含む飽和又は不飽和の、直鎖状又は分枝状の炭化水素系基である]に相当する。
飽和脂肪アルコールは、好ましくは分枝状であり、液体形態であってもよい。それらは、その構造中に、少なくとも1つの芳香環又は非芳香環を任意選択で含むことができる。それらは、好ましくは非環状である。
不飽和脂肪アルコールは、その構造中に、少なくとも1つの二重又は三重結合、好ましくは1つ又は複数の二重結合を示す。いくつかの二重結合が存在する場合、好ましくは2つ又は3つの二重結合が存在し、それらは、共役であっても非共役であってもよい。これらの不飽和脂肪アルコールは、直鎖状であっても分枝状であってもよい。それらは、その構造中に、少なくとも1つの芳香環又は非芳香環を任意選択で含むことができる。それらは、好ましくは非環状である。
液体脂肪アルコールは、例えば、オクチルドデカノール、2-ブチルオクタノール、2-ヘキシルデカノール、2-ウンデシルペンタデカノール、オレイルアルコール、リノレイルアルコール、イソステアリルアルコール、ウンデシレニルアルコール、リノレニルアルコール及びそれらの混合物から選択することができる。
本発明の脂肪アルコールは、固体形態であってもよく、オキシアルキレン化されていない及び/又はグリセロール化されていないものであってもよい。これらの脂肪アルコールは、動物又は植物ワックスの構成成分であってもよい。
固体脂肪アルコールは、脂肪アルコールの混合物を表すことができ、これは、数種の脂肪アルコールが市販製品において混合物の形態で共存しうることを意味する。かかる市販製品の一例は、セチルアルコール及びステアリルアルコールの混合物であるセテアリルアルコールであり、BASF社からLANETTE-Oの商品名で市販されている。セチルアルコールもまた、BASF社からLANETTE 16の商品名で市販されている。
一実施形態において、本発明の固体脂肪アルコールは、ミリスチルアルコール、セチルアルコール、ステアリルアルコール、セテアリルアルコール、及びそれらの混合物、オクチルドデカノール、2-ブチルオクタノール、2-ヘキシルデカノール、2-ウンデシルペンタデカノール、オレインアルコール、リノールアルコール、ベヘニルアルコール、及びそれらの混合物から選択することができる。
本発明の固体脂肪アルコールの他の好適な例は、2-ドデシルヘキサデカノール、2-テトラデシル-1-オクタデカノール、2-テトラデシル-1-エイコサノール、2-ヘキサデシル-1-オクタデカノール及び2-ヘキサデシル-1-エイコサノール、並びにそれらの混合物から選択される、分枝状の固体脂肪アルコールを含む。
本発明の実施形態において、脂肪アルコールは、セチルアルコール及びステアリルアルコール又はセテアリルアルコールを含む。
本発明の実施形態において、脂肪アルコールは、セチルアルコール、ステアリルアルコール、セテアリルアルコール、及びそれらの混合物から選択される。
アルコキシル化脂肪アルコール
本明細書において使用される「アルコキシル化脂肪アルコール」は、少なくとも1つの脂肪部分(8個以上の炭素原子)、及び少なくとも1つのアルコキシル化部分(-(CH2)nO-、ここで、nは、1〜5、好ましくは2〜3の整数である)を有する化合物を意味する。特に好ましい実施形態によれば、本発明のアルコキシル化脂肪アルコールは、所望の場合、非イオン性界面活性剤として使用することができる。これに関しては、本発明のアルコキシル化脂肪アルコールは、好ましくは、1〜20(それらの間の全ての範囲及び部分範囲が含まれる)のHLB(親水性-親油性バランス)値を有し、HLB値が1〜5(特に3〜5)又は15〜20(特に16〜18)の範囲であることが最も好ましい。好ましくは、アルコキシル化脂肪アルコールは、エトキシル化脂肪アルコール、プロポキシル化脂肪アルコール、及びそれらの混合物から選択される。
好ましくは、アルコキシル化脂肪アルコールは、ジアルキル、トリアルキル、並びにジアルキル及びトリアルキルの組合せで置換されたエトキシル化ポリマーから選択することができる。それらはまた、モノアルキル、ジアルキル、トリアルキル、テトラアルキルで置換されたアルキルエトキシル化ポリマー、及びそれらの全ての組合せから選択することができる。アルキル基は、飽和又は不飽和、分枝状又は直鎖状であってよく、いくつかの炭素原子、好ましくは約12個の炭素原子〜約50個の炭素原子を含有することができ、それらの間の全ての範囲及び部分範囲、例えば、20〜40個の炭素原子、22〜24個の炭素原子、30〜50個の炭素原子、及び40〜60個の炭素原子が含まれる。最も好ましくは、脂肪部分は、例えば、C20〜C40化合物、C22〜C24化合物、C30〜C50化合物、及びC40〜C60化合物等の炭素原子が異なる化合物の混合物を含有する。
好ましくは、本発明のアルコキシル化脂肪アルコールのアルコキシル化部分は、2個以上のアルコキシル化単位、好ましくは10〜200個のアルコキシル化単位、好ましくは20〜150個のアルコキシル化単位、好ましくは25〜100個のアルコキシル化単位を含有し、それらの間の全ての範囲及び部分範囲が含まれる。また好ましくは、アルコキシル化単位は、2個の炭素原子(エトキシル化単位)及び/又は3個の炭素原子(プロポキシル化単位)を含有する。
アルコキシル化の量はまた、化合物の総質量に対するアルコキシル化部分の質量パーセントによって決定することができる。化合物の総質量に対するアルコキシル化部分の好適な質量百分率は、これらに限定されないが、10パーセント〜95パーセント、好ましくは20パーセント〜90パーセントを含み、それらの間の全ての範囲及び部分範囲が含まれ、75パーセント〜90パーセント(特に80パーセント〜90パーセント)又は20パーセント〜50パーセントが好ましい。
好ましくは、本発明のアルコキシル化脂肪アルコールは、500を超える、好ましくは500〜5,000の数平均分子量(Mn)を有し、例えば、500〜1250のMn又は2,000〜5,000のMn等のそれらの間の全ての範囲及び部分範囲が含まれる。
アルコキシル化脂肪アルコールの好適な例は、ラウレス-3、ラウレス-7、ラウレス-9、ラウレス-12、ラウレス-23、セテス-10、ステアレス-10、ステアレス-2、ステアレス-100、ベヘネス-5、ベヘネス-5、ベヘネス-10、オレス-10、パレスアルコール、トリデセス-10、トリデセス-12、C12〜13パレス-3、C12〜13パレス-23、C11〜15パレス-7、PPG-5セテス-20、オレイン酸PEG-55プロピレングリコール、グリセレス-26(PEG-26グリセリルエーテル)、ジオレイン酸PEG 120メチルグルコース、トリオレイン酸PEG 120メチルグルコース、テトラステアリン酸PEG 150ペンタエリトリチル、及びそれらの混合物を含む。
アルキル(エーテル)ホスフェート
好適なアルキル(エーテル)ホスフェートは、これらに限定されないが、式(I)のモノエステル及びその塩:
RO[CH2O]u[(CH2)xCH(R')(CH2)y(CH2)zO]v[CH2CH2O]w-PO-(OH)2
式(I);式(II)に相当するジエステル及びその塩:
{RO[CH2O]u[(CH2)xCH(R')(CH2)y(CH2)zO]v[CH2CH2O]w}2PO-(OH)
式(II);式(III)に相当するトリエステル:
{RO[CH2O]u[(CH2)xCH(R')(CH2)y(CH2)zO]v[CH2CH2O]w}3PO 式(III);
並びにそれらの組合せに相当するアルコキシル化アルキルリン酸エステル及びアルキルリン酸エステルを含み、式中、
Rは、6〜40個の炭素原子を含有する炭化水素基であり、
u、v及びwは、互いに独立して、0〜60の数を表し、
x、y及びzは、互いに独立して、0〜13の数を表し、
R'は、水素、アルキルを表し、x+y+zの和は、?0である。数u、v、及びwは、それぞれ、アルコキシル化度を表す。分子レベルでは、数u、v及びw、並びに総アルコキシル化度は、ゼロを含む整数にしかなりえないが、巨視的レベルでは、それらは、分数の形態の平均値である。
式(I)、(II)及び(III)中、Rは、直鎖状又は分枝状、非環状又は環状、飽和又は不飽和、脂肪族又は芳香族、置換又は非置換であり、好ましくは直鎖状若しくは分枝状の、非環状のC6〜40アルキル若しくはアルケニル基又はC1〜40アルキルフェニル基、より特定するとC8〜22アルキル若しくはアルケニル基又はC4〜18アルキルフェニル基、より好ましくはC12〜18アルキル基若しくはアルケニル基又はC6〜16アルキルフェニル基であり、u、v、wは、互いに独立して、好ましくは2〜20の数、より好ましくは3〜17の数、最も好ましくは5〜15の数であり、
x、y、zは、互いに独立して、好ましくは2〜13の数、より好ましくは1〜10の数、最も好ましくは0〜8の数である。
一般に、リン酸エステルのR基における炭素原子の数が減少すると、リン酸エステルは、皮膚に対してより刺激性となり、水に溶けにくくなる。対照的に、R基における炭素原子の数が増加すると、得られた製品は、皮膚に対してより低刺激となり、より濃厚且つよりワックス様となる。したがって、最良の結果を得るために、Rは、12〜18個の炭素原子を有するべきである。
本発明において使用するための特に好ましいアルコキシル化アルキルリン酸エステルは、全てCroda社によって販売されている、PPG-5-セテス-10ホスフェート(CRODAFOS SG(登録商標))、オレス-3ホスフェート(CRODAFOS N3酸)、オレス-10ホスフェート(CRODAFOS N10酸)、並びにセテス-10ホスフェート及びリン酸ジセチルの混合物(CRODAFOS CES)である。特に好ましいアルキルリン酸エステルは、Clariant社製の、リン酸セチル(Hostaphat CC 100)、リン酸ステアリル(Hostaphat CS 120)である。
一実施形態において、アルキル(エーテル)ホスフェートは、PPG-5-セテス-10ホスフェート、オレス-3ホスフェート、オレス-10ホスフェート、セテス-10ホスフェート、セテス-10ホスフェート及びリン酸ジセチルの混合物、リン酸ジセチル、リン酸セチル、リン酸ステアリル、及びそれらの混合物から選択される。
アルキルポリグルコシド
アルキル(ポリ)グルコシド(アルキルポリグリコシド)は、とりわけ、以下の一般式によって表される:
R1O-(R2O)t-(G)v
[式中、
- R1は、6〜24個の炭素原子、とりわけ8〜18個の炭素原子を含む直鎖状若しくは分枝状のアルキル若しくはアルケニル基、又はその直鎖状若しくは分枝状のアルキル基が6〜24個の炭素原子、とりわけ8〜18個の炭素原子を含むアルキルフェニル基を表し、
- R2は、2〜4個の炭素原子を含むアルキレン基を表し、
- Gは、5〜6個の炭素原子を含む糖単位を表し、
- tは、0〜10、好ましくは0〜4の範囲の値を示し、
- vは、1〜15、好ましくは1〜4の範囲の値を示す]。
好ましくは、アルキルポリグリコシド界面活性剤は、上記の式の化合物であり、式中、
- R1は、8〜18個の炭素原子を含む直鎖状又は分枝状の、飽和又は不飽和のアルキル基を示し、
- R2は、2〜4個の炭素原子を含むアルキレン基を表し、
- tは、0〜3の範囲の、好ましくは0に等しい値を示し、
- Gは、グルコース、フルクトース又はガラクトース、好ましくはグルコースを示し、
- 重合度、すなわちvの値は、場合により1〜15、好ましくは1〜4の範囲であり、平均重合度は、より特定すると1から2の間である。
糖単位間のグルコシド結合は、一般に、1-6又は1-4型のもの、好ましくは1-4型のものである。好ましくは、アルキル(ポリ)グリコシド界面活性剤は、アルキル(ポリ)グルコシド界面活性剤である。C8/C16アルキル(ポリ)グリコシド1,4、とりわけデシルグルコシド及びカプリリル/カプリルグルコシドが、最も特に好ましい。
市販製品の中で、COGNIS社によってPLANTAREN(登録商標)(600 CS/U、1200及び2000)又はPLANTACARE(登録商標)(818、1200及び2000)の名称で販売されている製品;SEPPIC社によってORAMIX CG 110及びORAMIX NS 10の名称で販売されている製品;BASF社によってLUTENSOL GD 70の名称で販売されている製品、或いはCHEM Y社によってAG10 LKの名称で販売されている製品を挙げることができる。
好ましくは、C8/C16-アルキル(ポリ)グルコシド1,4、例えばCognis社によってPlantacare(登録商標)818 UPの参照名で販売されているものが、とりわけ53%水溶液として使用される。
一実施形態において、アルキルポリグルコシドは、デシルグルコシド、ステアリルグルコシド、ラウリルグルコシド、ココグルコシド、セテアリルグルコシド、デシルラウリルグルコシド、及びそれらの混合物から選択される。
脂肪酸アルカノールアミド
好適な脂肪酸アルカノールアミドは、アルカノールアミン及びC6〜C36脂肪酸を反応させることによって形成されるものを含む。かかる界面活性剤は、C6〜C36脂肪酸のモノアルカノールアミド及びジアルカノールアミドから、好ましくは、C8〜C30脂肪酸又はC8〜C24脂肪酸のモノアルカノールアミド及びジアルカノールアミドから選択することができ、C2〜3ヒドロキシアルキル基を有してもよい。それらの例は、これらに限定されないが、以下のものを含む:
オレイン酸ジエタノールアミド、オレイン酸モノイソプロパノールアミド、ミリスチン酸モノエタノールアミド、ダイズ脂肪酸ジエタノールアミド、ステアリン酸エタノールアミド、リノール酸ジエタノールアミド、ベヘン酸モノエタノールアミド、イソステアリン酸モノイソプロパノールアミド、エルカ酸ジエタノールアミド、リシノレイン酸モノエタノールアミド、ヤシイソプロパノールアミド(INCI名:コカミドMIPA)、ヤシ脂肪酸モノエタノールアミド(INCI名:コカミドMEA)、ヤシ脂肪酸ジエタノールアミド、パーム核脂肪酸ジエタノールアミド、ラウリン酸モノエタノールアミド、ラウリン酸ジエタノールアミド、ラウリン酸イソプロパノールアミドポリオキシエチレンヤシ脂肪酸モノエタノールアミド、及びそれらの混合物。
一実施形態において、脂肪酸アルカノールアミドは、コカミドMIPA、コカミドMEA(ココモノエタノールアミド)、及びそれらの混合物から選択される。
本発明の一実施形態において、少なくとも1種の非イオン性界面活性剤は、セチルアルコール、ステアリルアルコール、セテアリルアルコール(セチルアルコール及びステアリルアルコールの混合物)、オクチルドデカノール、イソステアリルアルコール、2-ヘキシルデカノール、パルミチルアルコール、ミリスチルアルコール、ステアリルアルコール、ラウリルアルコール、オレインアルコール(又はオレイル)、リノレイルアルコール(又はリノレイ-エーテル)、リノレンアルコール(又はリノレニル)及びウンデシレンアルコール、並びにそれらの混合物から、より好ましくは、セチルアルコール、ステアリルアルコール、及びセテアリルアルコール、PPG-5-セテス-10ホスフェート、オレス-3ホスフェート、オレス-10ホスフェート、セテス-10ホスフェート、セテス-10ホスフェート及びリン酸ジセチルの混合物、リン酸ジセチル、リン酸セチル、リン酸ステアリル、ラウレス-7、ラウレス-9、トリデセス-10、トリデセス-12、C12〜13パレス-3、C12〜13パレス-23、C11〜15パレス-7、PPG-5セテス-20、オレイン酸PEG-55プロピレングリコール、グリセレス-26、デシルグルコシド、セテアリルグルコシド、デシルラウリルグルコシド、ステアリルグルコシド、ココグルコシド、コカミドMIPA、並びにそれらの混合物から選択される。
少なくとも1種の非イオン性界面活性剤は、組成物の総質量に対して約0.01質量%〜約10質量%、好ましくは約0.05質量%〜約9質量%、又はより好ましくは約0.08質量%〜約8質量%の量で、本発明の組成物中に存在し、それらの間の全ての範囲及び部分範囲が含まれる。
特定の実施形態において、非イオン性界面活性剤の総量は、組成物の総質量に対して約1質量%、1.25質量%、1.5質量%、1.55質量%、1.6質量%、1.65質量%、1.7質量%、1.75質量%、1.8質量%、1.85質量%、1.9質量%、1.95質量%、2質量%、2.05質量%、2.1質量%、2.15質量%、2.2質量%、2.25質量%、2.3質量%、2.35質量%、2.4質量%、2.45質量%、2.5質量%、2.55質量%、2.6質量%、2.65質量%、2.7質量%、2.75質量%、2.8質量%、2.85質量%、2.9質量%、3.0質量%、3.25質量%、3.5質量%、3.75質量%、4質量%、4.25質量%、4.5質量%、4.75質量%、5質量%、5.25質量%、5.5質量%、5.75質量%、6質量%、6.25質量%、6.5質量%、6.75質量%、7質量%、7.25質量%、7.5質量%、7.75質量%、8質量%、8.25質量%、8.5質量%、8.75質量%、9質量%、9.25質量%、9.5質量%、9.75質量%、又は10質量%である。
カチオン性コンディショニングポリマー
本発明による組成物は、1種又は複数のカチオン性ポリマーを含む。本発明において使用されるカチオン性コンディショニングポリマーは、ホモポリマー、コポリマー、及びそれらの混合物を含む。
本発明において有用なカチオン性コンディショニングポリマーの非限定的な例は、例えば、カチオン性セルロース誘導体、例えば、ポリクオタニウム-10等;カチオン性ガム誘導体、例えば、特にグアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリドを含むガム誘導体等;ジアリルジメチルアンモニウムクロリドのポリマー誘導体(「ポリDADMA」)、及びメタクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリドのポリマー誘導体(「ポリMAPTAC」)、並びにそれらの混合物を含む。
ポリDADMA及びポリMAPTACの非限定的な例は、ポリクオタニウム-4、ポリクオタニウム-5、ポリクオタニウム-6、ポリクオタニウム-7、ポリクオタニウム-22、ポリクオタニウム-37、ポリクオタニウム-39、ポリクオタニウム-47、ポリクオタニウム-53、及びそれらの混合物を含む。
本発明による組成物は、好ましくは、ポリクオタニウム-7、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリドのINCI名で知られているカチオン性ポリマー、及びそれらの混合物を含む。
カチオン性ポリマーは、組成物の総質量に対して約0.01質量%〜約4質量%、好ましくは約0.05質量%〜約3質量%、最も好ましくは約0.05質量%〜約2質量%の範囲の量である。
アミノシリコーン
本発明による化粧用組成物は、1種又は複数のアミノシリコーンを更に含んでもよい。「アミノシリコーン」という用語は、少なくとも1つの第一級、第二級若しくは第三級アミン又は第四級アンモニウム基を含む、任意のシリコーンを意味することが意図される。
本発明の範囲において使用することができるアミノシリコーンとして、以下のものを挙げることができる。
a)式(A)に相当するポリシロキサン:
[式中、x'及びy'は、質量平均分子量(Mw)が約5000から500,000の間に含まれるような整数である]。
b)式(B)に相当するアミノシリコーン:
R'aG3-a-Si(OSiG2)n-(OSiGbR'2-b)m-O-SiG3-a-R'a (B)
[式中、
- Gは、同一であっても異なっていてもよく、水素原子、又はフェニル、OH若しくはC1〜C8アルキル基、例えばメチル、又はC1〜C8アルコキシ、例えばメトキシを表し、
- aは、同一であっても異なっていてもよく、数0、又は1〜3の整数、特に0を示し、
- bは、0又は1、特に1を示し、
- m及びnは、和(n+m)が1〜2000、特に50〜150の範囲であるような数であり、nは、0〜1999、特に49〜149の数を示すことが可能であり、mは、1〜2000、特に1〜10の数を示すことが可能であり、
- R'は、同一であっても異なっていてもよく、式-CqH2qLを有する一価基を示し、式中、qは、2〜8の範囲の数であり、Lは、以下の基:
-NR"-Q-N(R")2
-N(R")2
-N+(R")3 A-
-N+H(R")2 A-
-N+H2(R") A-
-N(R")-Q-N+R"H2 A-
-NR"-Q-N+ (R")2H A-
-NR"-Q-N+ (R")3 A-
(式中、R"は、同一であっても異なっていてもよく、水素、フェニル、ベンジル、又は飽和の一価の炭化水素系基、例えばC1〜C20アルキル基を示し、Qは、直鎖状又は分枝状のCrH2r基を示し、rは、2〜6、好ましくは2〜4の範囲の整数であり、A-は、化粧品として許容されるイオン、特にハロゲン化物イオン、例えば、フッ化物イオン、塩化物イオン、臭化物イオン又はヨウ化物イオンを表す)
から選択される、任意選択で四級化されたアミノ基である]。
この定義(B)に相当するアミノシリコーンの一群は、式(C)を有する「トリメチルシリルアモジメチコン」と呼ばれるシリコーンによって表される:
[式中、n及びmは、式Bにおいて上述した意味を有する]。
この定義に相当するアミノシリコーンの別の群は、以下の式(D)又は(E)を有するシリコーンによって表される:
[式中、
- m及びnは、和(n+m)が1〜1000、特に50〜250、より特定すると100〜200の範囲でありうるような数であり、nは、0〜999、特に49〜249、より特定すると125〜175の数を示すことが可能であり、mは、1〜1000、特に1〜10、より特定すると1〜5の数を示すことが可能であり、
- R1、R2、R3は、同一であっても異なっていてもよく、ヒドロキシ又はC1〜C4アルコキシ基を表し、ここで、R1〜R3基の少なくとも1つは、アルコキシ基を示す]。
アルコキシ基は、好ましくはメトキシ基である。
ヒドロキシ/アルコキシのモル比は、好ましくは0.2:1〜0.4:1、好ましくは0.25:1〜0.35:1の範囲であり、より特定すると0.3:1に等しい。
シリコーンの質量平均分子量(Mw)は、好ましくは2000〜1,000,000、より特定すると3500〜200,000の範囲である。
[式中、
- p及びqは、和(p+q)が1〜1000、特に50〜350、より特定すると150〜250の範囲であるような数であり、pは、0〜999、特に49〜349、より特定すると159〜239の数を示すことが可能であり、qは、1〜1000、特に1〜10、より特定すると1〜5の数を示すことが可能であり、
- R1、R2は、異なっており、ヒドロキシ又はC1〜C4アルコキシ基を表し、ここで、R1又はR2基の少なくとも1つは、アルコキシ基を示す]。
アルコキシ基は、好ましくはメトキシ基である。
ヒドロキシ/アルコキシのモル比は、一般に、1:0.8〜1:1.1、好ましくは1:0.9〜1:1の範囲であり、より特定すると1:0.95に等しい。
シリコーンの質量平均分子量(Mw)は、好ましくは2000〜200,000、更により特定すると5000〜100,000、より特定すると10,000〜50,000の範囲である。
構造(D)又は(E)を有するこれらのシリコーンに相当する市販製品は、その組成中に、構造が式(D)又は(E)とは異なる1種又は複数の他のアミノシリコーンを含みうる。
構造(D)を有するアミノシリコーンを含有する製品は、Wacker社によってBelsil(登録商標)ADM 652の名称で販売されている。
構造(E)を有するアミノシリコーンを含有する製品は、Wacker社によってFluid WR 1300(登録商標)の名称で販売されている。
これらのアミノシリコーンが使用される場合、特に有利な一実施形態は、水中油エマルションの形態のアミノシリコーンを使用することで構成される。水中油エマルションは、1種又は複数の界面活性剤を含んでもよい。界面活性剤は、任意の性質のものであってよいが、好ましくはカチオン性及び/又は非イオン性である。エマルション中のシリコーン粒子の数平均サイズは、一般に、3nm〜500ナノメートルの範囲である。好ましくは、特に式(E)を有するアミノシリコーンとして、平均粒径が5nm〜60ナノメートル(両端値を含む)、より好ましくは10nm〜50ナノメートル(両端値を含む)の範囲であるマイクロエマルションが使用される。したがって、本発明によれば、Wacker社によってFinish CT 96 E(登録商標)又はSLM 28020(登録商標)として販売されている、式(E)を有するアミノシリコーンのマイクロエマルションを使用することができる。
この定義に相当するアミノシリコーンの別の群は、以下の式(F)によって表される:
[式中、
- m及びnは、和(n+m)が1〜2000、特に50〜150の範囲であるような数であり、nは、0〜1999、特に49〜149の数を示すことが可能であり、mは、1〜2000、特に1〜10の数を示すことが可能であり、
- Aは、4〜8個の炭素原子、好ましくは4個の炭素原子を含有する直鎖状又は分枝状のアルキレン基を示す。この基は、好ましくは直鎖状である]。
これらのアミノシリコーンの質量平均分子量(Mw)は、好ましくは2000〜1,000,000、更により特定すると3500〜200,000の範囲である。
式(F)の好ましいシリコーンは、Dow Corning社によってXIAMETER(登録商標)MEM-8299 Cationic Emulsionの商品名で販売されているアモジメチコン(INCI名)である。
この定義に相当するアミノシリコーンの別の群は、以下の式(G)によって表される:
[式中、
- m及びnは、和(n+m)が1〜2000、特に50〜150の範囲であるような数であり、nは、0〜1999、特に49〜149の数を示すことが可能であり、mは、1〜2000、特に1〜10の数を示すことが可能であり、
- Aは、4〜8個の炭素原子、好ましくは4個の炭素原子を含有する直鎖状又は分枝状のアルキレン基を示す。この基は、好ましくは分枝状である]。
これらのアミノシリコーンの質量平均分子量(Mw)は、好ましくは500〜1,000,000、更により特定すると1000〜200,000の範囲である。
この式を有するシリコーンは、例えば、Dow Corning社によるDC2-8566 Amino Fluidである。
c)式(H)に相当するアミノシリコーン:
[式中、
- R5は、1〜18個の炭素原子を含有する一価の炭化水素系基、特にC1〜C18アルキル又はC2〜C18アルケニル基、例えばメチルを表し、
- R6は、SiC結合を通してSiに連結している、二価の炭化水素系基、特にC1〜C18アルキレン基、又は二価のC1〜C18、例えばC1〜C8アルキレンオキシ基を表し、
- Q-は、ハロゲン化物イオン等のアニオン、特に塩化物イオン、又は有機酸塩(例えば酢酸塩)であり、
- rは、2〜20、特に2〜8の平均統計値を表し、
- sは、20〜200、特に20〜50の平均統計値を表す]。
かかるアミノシリコーンは、特許US 4,185,087により詳細に記載されている。
d)式(I)を有する第四級アンモニウムシリコーン:
[式中、
- R7は、同一であっても異なっていてもよく、1〜18個の炭素原子を含有する一価の炭化水素系基、特にC1〜C18アルキル基、C2〜C18アルケニル基、又は5若しくは6個の炭素原子を含有する環、例えばメチルを表し、
- R6は、SiC結合を通してSiに連結している、二価の炭化水素系基、特にC1〜C18アルキレン基、又は二価のC1〜C18、例えばC1〜C8アルキレンオキシ基を表し、
- R8は、同一であっても異なっていてもよく、水素原子、1〜18個の炭素原子を含有する一価の炭化水素系基、特にC1〜C18アルキル基、C2〜C18アルケニル基又は-R6-NHCOR7基を表し、
- X-は、ハロゲン化物イオン等のアニオン、特に塩化物イオン、又は有機酸塩(例えば酢酸塩)であり、
- rは、2〜200、特に5〜100の平均統計値を表す]。
これらのシリコーンは、例えば、特許出願EP-A 0,530,974に記載されている。
e)式(J)を有するアミノシリコーン:
[式中、
- R1、R2、R3及びR4は、同一であっても異なっていてもよく、C1〜C4アルキル基又はフェニル基を示し、
- R5は、C1〜C4アルキル基又はヒドロキシル基を示し、
- nは、1〜5の範囲の整数であり、
- mは、1〜5の範囲の整数であり、
式中、xは、アミン価が0.01から1meq/gの間であるように選択される]。
f)タイプ(AB)nのマルチブロックポリオキシアルキレン化アミノシリコーン[Aは、ポリシロキサンブロックであり、Bは、少なくとも1つのアミン基を含有するポリオキシアルキレン化ブロックである]。
前記シリコーンは、好ましくは、以下の一般式を有する繰り返し単位から構成される:
[-(SiMe2O)xSiMe2 - R -N(R")- R'-O(C2H4O)a(C3H6O)b -R'-N(H)-R-]
或いは、
[-(SiMe2O)xSiMe2 - R -N(R")- R' - O(C2H4O)a(C3H6O)b -]
[式中、
- aは、1以上の、好ましくは5〜200の範囲、より特定すると10〜100の範囲の整数であり、
- bは、0から200の間に含まれる、好ましくは4〜100の範囲、より特定すると5から30の間の整数であり、
- xは、1〜10,000、より特定すると10〜5000の範囲の整数であり、
- R"は、水素原子又はメチルであり、
- Rは、同一であっても異なっていてもよく、1個又は複数のヘテロ原子、例えば酸素を任意選択で含む、二価の直鎖状又は分枝状のC2〜C12炭化水素系基を表し、好ましくは、Rは、エチレン基、直鎖状若しくは分枝状のプロピレン基、直鎖状若しくは分枝状のブチレン基、又は-CH2CH2CH2OCH(OH)CH2-基を示し、優先的には、Rは、-CH2CH2CH2OCH(OH)CH2-基を示し、
- R'は、同一であっても異なっていてもよく、1個又は複数のヘテロ原子、例えば酸素を任意選択で含む、二価の直鎖状又は分枝状のC2〜C12炭化水素系基を表し、好ましくは、R'は、エチレン基、直鎖状若しくは分枝状のプロピレン基、直鎖状若しくは分枝状のブチレン基、又は-CH2CH2CH2OCH(OH)CH2-基を示し、優先的には、R'は、-CH(CH3)-CH2-を示す]。
シロキサンブロックは、好ましくは、シリコーンの総質量の50から95mol%の間、より特定すると70〜85mol%を占める。
アミン含有量は、好ましくは、ジプロピレングリコール中30%溶液中コポリマーの、0.02から0.5meq/gの間であり、より特定すると0.05から0.2meq/gの間である。
シリコーンの質量平均分子量(Mw)は、好ましくは、5000から1,000,000の間、より特定すると10,000から200,000の間に含まれる。
とりわけ、Momentive社によってSilsoft(商標)A-843又はSilsoft(商標)A+の名称で販売されているシリコーンを挙げることができる。
g)下記の式(K)に相当するアルキルアミノシリコーン:
[式中、
- x及びyは、1〜5000の範囲の数であり、好ましくは、xは、10〜2000、とりわけ100〜1000の範囲であり、好ましくは、yは、1〜100の範囲であり、
- R1及びR2は、同一であっても異なっていてもよく、好ましくは同一であり、6〜30個の炭素原子、好ましくは8〜24個の炭素原子、とりわけ12〜20個の炭素原子を含む直鎖状又は分枝状の、飽和又は不飽和のアルキル基であり、
- Aは、2〜8個の炭素原子を含有する直鎖状又は分枝状のアルキレン基を示す]。
好ましくは、Aは、3〜6個の炭素原子、とりわけ4個の炭素原子を含み、好ましくは、Aは、分枝状である。とりわけ、以下の二価基:-CH2CH2CH2及び-CH2CH(CH3)CH2-を挙げることができる。
好ましくは、R1及びR2は、同一であっても異なっていてもよく、6〜30個の炭素原子、好ましくは8〜24個の炭素原子、とりわけ12〜20個の炭素原子を含む飽和の直鎖状アルキル基であり、特に、ドデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシル、ノナデシル及びエイコシル基を挙げることができ、優先的には、R1及びR2は、同一であっても異なっていてもよく、ヘキサデシル(セチル)及びオクタデシル(ステアリル)基から選択される。
優先的には、シリコーンは、式(K)のものであり、式中、
- xは、10〜2000、とりわけ100〜1000の範囲であり、
- yは、1〜100の範囲であり、
- Aは、3〜6個の炭素原子、とりわけ4個の炭素原子を含み、好ましくは、Aは、分枝状であり、より特定すると、Aは、以下の二価基:-CH2CH2CH2及び-CH2CH(CH3)CH2-から選択され、
- R1及びR2は、同一であっても異なっていてもよく、6〜30個の炭素原子、好ましくは8〜24個の炭素原子、とりわけ12〜20個の炭素原子を含む直鎖状の飽和アルキル基であり、特に、ドデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシル、ノナデシル及びエイコシル基から選択され、優先的には、R1及びR2は、同一であっても異なっていてもよく、ヘキサデシル(セチル)及びオクタデシル(ステアリル)基から選択される。
式(K)の好ましいシリコーンは、ビス-セテアリルアモジメチコン(INCI名)である。
とりわけ、Momentive社によってSilsoft(商標)AXの名称で販売されているシリコーンを挙げることができる。
一実施形態において、本発明によるアミノシリコーンは、アモジメチコン、トリデセス-9PGアモジメチコン、PEG-40/PPG-8メチルアミノプロピル/ヒドロキシプロピルジメチコンコポリマー、及びそれらの混合物から選択される。
好ましくは、本発明によるアミノシリコーンは、式(F)のアミノシリコーンから選択される。式(F)の好ましいシリコーンは、Dow Corning社によってXIAMETER(登録商標)MEM-8299 Cationic Emulsionの商品名で販売されているアモジメチコン(INCI名)である。
本発明による組成物中に存在する場合、アミノシリコーンは、組成物の総質量に対して約0.01質量%〜約5質量%、好ましくは約0.05質量%〜約3質量%、最も好ましくは約0.1質量%〜約2質量%の範囲の量であり、それらの間の全ての範囲及び部分範囲が含まれる。
中和剤
本発明の組成物は、少なくとも1種の中和剤を更に含んでもよく、少なくとも1種の中和剤は、有機アミン、アルカリ金属水酸化物、アルカリ土類金属水酸化物、アルカリ金属炭酸塩、アルカリ金属リン酸塩、及びそれらの混合物から選択される。
有機アミンは、1つ又は2つの第一級、第二級、又は第三級アミン官能基、及び少なくとも1つのヒドロキシル基を有する少なくとも1つの直鎖状又は分枝状のC1〜C8アルキル基を含む有機アミンから選択することができる。
有機アミンはまた、環状アミン、及び飽和又は不飽和の、1個又は複数の窒素原子を環内に有する他の環状化合物、並びにそれらの混合物から選択することができる。
有機アミンは、25℃で、12未満、例えば10未満又は例えば6未満のpKbを有するものから選択することができる。これは、最も高い塩基度の機能に相当するpKbであることに留意すべきである。
有機アミンはまた、1〜3個の同一の又は異なるC1〜C4ヒドロキシアルキル基を含むアルカノールアミン、例えば、モノ-、ジ-又はトリアルカノールアミン、エチルアミン、エチレンアミン、キノリン、アニリン、並びに環状アミン、例えば、ピロリン、ピロール、ピロリジン、イミダゾール、イミダゾリジン、イミダゾリジニン(imidazolidinine)、モルホリン、ピリジン、ピペリジン、ピリミジン、ピペラジン、トリアジン及びそれらの誘導体から選択することができる。
挙げることができるアルカノールアミンタイプの化合物は、これらに限定されないが、モノエタノールアミン(モノエタノールアミン又はMEAとしても知られている)、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、モノイソプロパノールアミン、ジイソプロパノールアミン、N-ジメチルアミノエタノールアミン、2-アミノ-2-メチル-1-プロパノール、トリイソプロパノールアミン、2-アミノ-2-メチル-1,3-プロパンジオール、3-アミノ-1,2-プロパンジオール、3-ジメチルアミノ-1,2-プロパンジオール、2-アミノ-2-メチル-1-プロパノール(アミノメチルプロパノール)、及びトリス(ヒドロキシメチルアミノ)メタンを含む。
他の例は、これらに限定されないが、1,3-ジアミノプロパン、1,3-ジアミノ-2-プロパノール、スペルミン、及びスペルミジンを含む。
いくつかの実施形態において、有機アミンは、アミノ酸から選択される。
非限定的な例として、使用することができるアミノ酸は、天然又は合成起源の、L、D、又はラセミ体であってよく、例えば、カルボン酸、スルホン酸、ホスホン酸、及びリン酸官能基から選択される、少なくとも1つの酸官能基を含む。アミノ酸は、それらの中性又はイオン性形態であってもよい。
更に、非限定的な例として、アミノ酸は、環又はウレイド官能基中に任意選択で含まれる、追加のアミン官能基を含む塩基性アミノ酸から選択することができる。
本開示において使用することができるアミノ酸は、これらに限定されないが、アスパラギン酸、グルタミン酸、アラニン、アルギニン、オルニチン、シトルリン、アスパラギン、カルニチン、システイン、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、リジン、イソロイシン、ロイシン、メチオニン、N-フェニルアラニン、プロリン、セリン、タウリン、トレオニン、トリプトファン、チロシン、オルニチン、シトルリン、及びバリンを含む。
いくつかの実施形態において、有機アミンは、複素環タイプの有機アミンから選択される。アミノ酸で既に挙げられたヒスチジンに加えて、ピリジン、ピペリジン、イミダゾール、1,2,4-トリアゾール、テトラゾール、及びベンゾイミダゾールも非限定的に挙げることができる。
いくつかの実施形態において、有機アミンは、アミノ酸ジペプチドから選択される。本開示において使用することができるアミノ酸ジペプチドは、これらに限定されないが、カルノシン、アンセリン、及びバレニンを含む。
いくつかの実施形態において、有機アミンは、グアニジン官能基を含む化合物から選択される。本開示において使用することができるこのタイプの有機アミンは、アミノ酸として既に挙げられたアルギニンに加えて、クレアチン、クレアチニン、1,1-ジメチルグアニジン、1,1-ジエチルグアニジン、グリコシアミン、メトホルミン、アグマチン、N-アミジノアラニン、3-グアニジノプロピオン酸、4-グアニジノ酪酸、及び2-([アミノ(イミノ)メチル]アミノ)エタン-1-スルホン酸を含む。
使用することができるアルカリ金属リン酸塩及び炭酸塩は、例えば、リン酸ナトリウム、リン酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素カリウム、及びそれらの誘導体である。
中和剤はまた、アルカリ金属水酸化物、アルカリ土類金属水酸化物、遷移金属水酸化物、第四級アンモニウム水酸化物、有機水酸化物、及びそれらの混合物から選択することができる。好適な例は、水酸化アンモニウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、水酸化ルビジウム、水酸化セシウム、水酸化フランシウム、水酸化ベリリウム、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、水酸化ストロンチウム、水酸化バリウム、水酸化モリブデン、水酸化マンガン、水酸化亜鉛、水酸化コバルト、水酸化カドミウム、水酸化セリウム、水酸化ランタン、水酸化アクチニウム、水酸化トリウム、水酸化アルミニウム、水酸化グアニジニウム、及びそれらの混合物である。
少なくとも1つの実施形態によれば、少なくとも1種の中和剤は、アミノメチルプロパノール、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、アミノメチルプロパンジオール、トリイソプロパノールアミン、ジメチルステアリルアミン、ジメチル/牛脂アミン、リジン、オルニチン、アルギニン、モノエタノールアミン、トリエタノールアミン、水酸化カルシウム、炭酸水素カルシウム、及びそれらの混合物から選択される。
別の好ましい実施形態によれば、少なくとも1種の中和剤は、アミノメチルプロパノール、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、水酸化カルシウム、モノエタノールアミン、及びそれらの混合物から選択される。
少なくとも1種の中和剤は、組成物の総質量に対して0.01質量%〜3質量%、好ましくは0.02質量%〜2.75質量%、より好ましくは0.025質量%〜2.5質量%、更により好ましくは0.03質量%〜2質量%の量で存在してもよく、それらの間の全ての範囲及び部分範囲が含まれる。
少なくとも1種の中和剤がアミノメチルプロパノールから選択される場合、それは、組成物の総質量に対して0.1質量%〜6.3質量%、好ましくは0.2質量%〜5.5質量%、より好ましくは0.3質量%〜5質量%、更により好ましくは0.3質量%〜4.6質量%の量で存在し、それらの間の全ての範囲及び部分範囲が含まれる。
少なくとも1種の中和剤が水酸化ナトリウムから選択される場合、それは、組成物の総質量に対して0.1質量%〜4.1質量%、好ましくは0.15質量%〜3.5質量%、より好ましくは0.2質量%〜3質量%、更により好ましくは1質量%〜3質量%の量で存在し、それらの間の全ての範囲及び部分範囲が含まれる。
少なくとも1種の中和剤がモノエタノールアミンから選択される場合、それは、組成物の総質量に対して0.1質量%〜4.1質量%、好ましくは0.15質量%〜3.5質量%、より好ましくは0.2質量%〜3質量%、更により好ましくは1質量%〜3質量%の量で存在し、それらの間の全ての範囲及び部分範囲が含まれる。
pH
本発明の組成物のpHは、約2〜7未満、又は約pH2.5〜約6.5、又は約pH3〜約6、又は約pH3〜約5.2、例えば約pH3〜約5、又は好ましくは約pH3〜約4.8、又はより好ましくは約pH3〜約4.5、又は更により好ましくは約pH3〜約4の範囲であってもよく、それらの間の全ての範囲及び部分範囲が含まれる。
いくつかの実施形態において、本発明の組成物のpHは、約2、2.5、2.75、3、3.1、3.2、3.3、3.4、3.5、3.6、3.7、3.8、3.9、4、4.1、4.2、4.3、4.4、4.5、4.6、4.7、4.8、4.9、又は5であってもよい。
所望のpHは、上記の中和剤の1種又は複数を使用することによって得ることができる。

本発明による組成物は、水を含む。使用される水は、無菌脱塩水、及び/又はフローラルウォーター、例えば、バラ水、ヤグルマギク水、カモミール水若しくはライム水、及び/又は天然の温泉水若しくは鉱水、例えば、ヴィッテルの水、ヴィシー盆地の水、ユリアージュの水、ラロッシュポゼの水、ラブルブールの水、アンギャンレバンの水、サンジェルヴェレバンの水、ネリレバンの水、アルバールレバンの水、ディーニュの水、メジエールの水、ネイラックレバンの水、ロンルソーニエの水、オーボンヌの水、ロシュフォールの水、サンクリストの水、レフュマードの水、テルシレバンの水若しくはアヴェンヌの水等であってもよい。水はまた、再構成された温泉水、すなわち、温泉水の特徴を再構成する、亜鉛、銅、マグネシウム等の微量元素を含む水を含んでもよい。
本発明による組成物は、組成物の総質量に対して約50質量%〜約99質量%、好ましくは約65質量%〜約95質量%、最も好ましくは約70質量%〜約92質量%の範囲の量の、水を含む。
有機溶媒(任意選択)
本発明による組成物は、任意選択で、1種又は複数の有機溶媒を含んでもよい。
本発明において有用な有機溶媒の非限定的な例は、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3-ブチレングリコール、ペンチレングリコール、ヘキシレングリコール、ジプロピレングリコール、グリセリン、及びそれらの混合物等の、2〜8個の炭素原子を含有するグリコール及びポリオールを含む。
本発明において有用な有機溶媒の他の非限定的な例は、例えば、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、及びそれらの混合物等の低炭素数のアルコールを含む。
本発明による組成物中に存在する場合、水溶性溶媒は、好ましくは、組成物の総質量に対して約0.01質量%〜10質量%の量、好ましくは約0.05質量%〜5質量%、最も好ましくは0.1質量%〜1質量%の量で、本発明による組成物中に存在する。
本発明による組成物はまた、有機溶媒、アミノ官能性シリコーン以外のシリコーン、可塑剤、乳白剤、植物油、炭化水素、低級アルカン、香料、保存剤、pH調整剤、植物抽出物、塩、ビタミン、日焼け止め剤、着色剤、及びそれらの混合物から選択される、少なくとも1種の追加の成分を含んでもよい。
アミノ官能性シリコーン以外のシリコーンは、ジメチコン並びにジメチコンコポリオール化合物、例えば、オキシプロピレン化及び/又はオキシエチレン化ポリジメチル(メチル)シロキサン、オキシプロピレン化及び/又はオキシエチレン化ポリメチル(C8〜C22)アルキルジメチルメチルシロキサン、並びにそれらの混合物から選択することができ、ジメチコンコポリオール化合物は、好ましくは、安息香酸ジメチコンPEG-8、リン酸ジメチコンPEG-7、リン酸ジメチコンPEG-8、リン酸ジメチコンPEG-10、PEG-7ジメチコン、PEG-8ジメチコン、PEG-9ジメチコン、PEG-10ジメチコン、PEG-12ジメチコン、PEG-14ジメチコン、PEG-17ジメチコン、PEG/PPG-3/10ジメチコン、PEG/PPG-4/12ジメチコン、PEG/PPG-17/18ジメチコン、セチルPEG/PPG-10/1ジメチコン、及びそれらの混合物から選択される。
当業者は、任意選択の追加の成分及びそれらの量を、本発明の組成物の特性を害さないように注意して選択するであろう。
これらの追加の成分は、一般に、組成物の総質量に対して約0〜約20質量%の範囲の量で、本発明による組成物中に存在する。
一実施形態において、本発明の毛髪化粧用組成物は、水性組成物であり、シャンプー又はクレンザーの形態で提供することができる。
一実施形態において、本発明は、毛髪化粧用組成物を毛髪(濡れた又は乾燥した)に塗布し、毛髪繊維中に揉み込み、次いで水ですすぎ落とす、毛髪をクレンジングする方法又はプロセスに関する。
一実施形態において、本発明は、
a)任意選択で、中性pHを有するシャンプーで毛髪を洗浄し/すすぎ、且つ/又は毛髪を水ですすいだ後に、任意選択で毛髪に対して平滑化操作を施しながら、毛髪を空気乾燥させるか、又は例えばブロードライヤーを使用することによって、毛髪を室温〜最大約100℃の範囲の温度で乾燥する工程、
b)組成物を毛髪に塗布する工程、
c)組成物を約1〜約10分又は約1〜約5分の範囲の時間にわたって毛髪上に放置する工程、
d)毛髪を水ですすぐ工程、
e)任意選択で毛髪に対して平滑化操作を施しながら、毛髪を室温〜最大約40℃の範囲の温度で乾燥する工程、
f)フラットアイロンを毛髪束に少なくとも1回、又は例えば2回〜最大10回、又は例えば3回〜最大10回通す工程であって、フラットアイロンが、約100℃、若しくは約100℃〜約250℃、若しくは約110℃〜約230℃、若しくは約110℃〜約210℃、若しくは約120℃〜約200℃、若しくは約150℃〜約190℃、若しくは約190℃〜約230℃の範囲(それらの間の範囲及び部分範囲が含まれる)の温度で、又は約230℃若しくは約225℃若しくは約220℃若しくは約210℃若しくは約200℃若しくは約190℃若しくは約180℃若しくは約150℃若しくは約100℃の温度で、好ましくは約230℃で用いられる、工程、及び
g)中性pHを有するシャンプーで毛髪を洗浄し/すすぎ、且つ/又は毛髪を水ですすいだ後に、任意選択で毛髪に対して平滑化操作を施しながら、毛髪を空気乾燥させる工程
を含む一般的プロトコル又は処置サイクルに従って、毛髪をクレンジングするプロセス又は方法に関する。
平滑化操作は、ブラッシングすること、又はコーミングすること、又は毛髪の間に指を通すことによって行うことができる。
毛髪を室温〜最大約100℃の範囲の温度で乾燥する工程は、ブロードライヤーデバイスを用いて、又は他の熱源、例えば、フラットアイロン、ヘアドライヤー、ヒートランプ、ヒートワンド(heat wand)、若しくは他の同様のデバイスを使用して、毛髪を乾燥することによって達成することができる。
様々な実施形態において、フラットアイロンは、毛髪に少なくとも1回、又は1回〜最大10回、又は2回〜最大10回、又は3回〜最大10回、又は5回〜最大10回、又は6回〜最大10回、又は10回通される。
組成物は、アプリケーターデバイスを使用して、又は手若しくは手袋をはめた手を用いて、又は指を用いて、毛髪に塗布することができる。好適なアプリケーターデバイスは、アプリケーターブラシ、又はアプリケーターコーム、又はアプリケータースパチュラ、又は組成物を収容している容器に連結されたディスペンサー若しくはアプリケーターチップである。
上記の方法又は処置サイクルは、数日又は数週間の期間にわたって繰り返すことができる。
本発明の組成物及び付随する毛髪を処置する方法によって付与される美容効果は、本発明の方法に従って毛髪を処理した後に、毛髪の外観を視覚的に判定することによって評価することができる。別のタイプの評価はまた、毛髪の官能的評価を含むことができる。
本発明の組成物と接触させ、本発明の方法に従って処置された毛髪は、チオ乳酸を含有しない組成物と接触させた毛髪と比較して、視覚的に、概して、より伸長され且つ/又はストレートであり、あまりボリュームが出ず、縮れが少ないように見えることが、驚くべきことに且つ予想外に発見された。本発明の組成物と接触させ、本発明の方法に従って処置された毛髪は、触感がより滑らかであり、より扱いやすく、よりまとまりがあり(すなわち、浮き毛(fly-away)がより少ないか又はなく)、形状及び外観に関してより規則性を示すこともまた、驚くべきことに且つ予想外に発見された。これらの効果は、毛髪を複数回の処置又は塗布サイクルに供した後に、更により観察可能であった。
本発明の組成物は、チューブ、ジャー又はボトル等の任意の好適な容器に包装することができる。ある特定の実施形態において、組成物は、チューブ又はボトル、例えば、スクイーズチューブ又はスクイーズボトルに包装することができる。更に、アプリケーターデバイスは、包装/スクイーズチューブ又はボトルの開口部に連結又は接続することができ、この場合、アプリケーターデバイスは、歯状突起の端部が開口部を有し、そこから本発明の組成物が貫流し、毛髪に直接塗布することができるように、歯状突起を備えたブラシ又はコームである。
本発明の組成物はまた、毛髪を処置又はコンディショニングするためのキットの構成要素として提供することができ、この場合、キットは、シャンプー等の他の構成要素を更に含有することができる。
好ましい実施形態を参照して本発明を説明してきたが、本発明の範囲から逸脱することなく、様々な変更を行ってもよく、本発明の要素を均等物で代用してもよいことは、当業者には理解されよう。更に、本発明の本質的範囲から逸脱することなく、特定の状況又は材料を本発明の教示に適合させるために、多くの改変を行ってもよい。したがって、本発明は、本発明を実施するための企図される最良の形態として開示された特定の実施形態に限定されるものではなく、本発明は、添付の「特許請求の範囲」の範囲に入る全ての実施形態を含むことが意図される。
本発明による組成物は、下記の実施例に記載されている方法を含む、化粧品において一般に使用される公知の方法によって製造することができる。
以下の実施例は、非限定的で説明のためだけのものであり、開示された実施形態の範囲であることが意図される。
下記の組成物/配合物中の成分量は、組成物の総質量に対する質量%で表される。
(例A) - 配合
本発明のシャンプー配合物は、Table 1(表1)に従って水中で調製することができる。
チオ乳酸を含有する本発明のシャンプー配合物及びチオ乳酸を含有しない比較用配合物の例を調製し、下表に示す。これらの配合物は、低刺激の発泡組成物であり、アニオン性界面活性剤を実質的に含有しない。
Table 2.シャンプー配合物
Table 2(表2)中の配合物の作製において、以下の手順を使用した。
カチオン性界面活性剤(ベヘントリモニウムクロリド)を、セチルヒドロキシエチルセルロース、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、脂肪アルコール(セテアリルアルコール)及び水(配合物中の水の総量の20質量%)と、撹拌して水和させ、70℃まで10分間加熱しながら合わせた。両性界面活性剤(ココベタイン)を添加し、溶液を15分間よく混合した。別個の混合物として、変性バレイショデンプン及びメドウフォーム油を、水(配合物中の水の総量の約15質量%の量の)に添加した。別個の混合物を配合物の残りに添加し、得られた混合物をよく混合し、室温に冷却した。アミノシリコーン(アモジメチコンエマルション、ポリクオタニウム-7、チオ乳酸、及び残りの水を添加した。必要な場合、pHを水酸化ナトリウムで調整した。
任意選択の成分及び添加剤、例えば、有機溶媒、香料、保存剤、植物油及び抽出物、中和剤、カチオン性コンディショニングポリマー、シリコーン、乳白剤、可塑剤、塩、ビタミン、日焼け止め剤、低級アルカン、炭化水素、着色剤、又はそれらの混合物を、配合物中に組み入れた。
(例B):性能評価
塗布プロトコル
上記の配合物を使用して、以下の毛髪処置プロトコルに従って毛髪束を処置した:
1.毛髪束を中性pHを有するシャンプーで洗浄し、水ですすぎ、任意選択で毛髪に対して平滑化操作を施しながら、例えばブロードライヤーを使用することによって、毛髪を室温〜最大約100℃の範囲の温度で乾燥した(この工程は、任意選択の工程であってもよい)。
2.各配合物を毛髪束の長さに沿って広げ、約5分間毛髪上に放置した。
3.毛髪束を水ですすぎ、任意選択で毛髪に対して平滑化操作を施しながら、例えばブロードライヤーを使用することによって、毛髪を室温〜最大約100℃の範囲の温度で乾燥した。
4.フラットアイロンを各毛髪束に230℃で3回通した。
5.毛髪束を中性pHを有するシャンプーで洗浄し、水ですすぎ、空気乾燥させた。
6.毛髪束を、ストレート化、ボリューム及び縮毛の属性に関して、最も良好な評定(最も高い程度のストレート化、最も少ない量のボリューム、及び最も少ない量の縮れ)を4とする1〜4の標準化された評定尺度に基づいて、官能的及び視覚的判定に供した。
毛髪上での配合物の長く持続する性能を経時的に評価するために、毛髪束をまた、毛髪を週に2〜3回洗浄/クレンジングするという人の慣行に基づいて、上記のプロトコルに従う複数回の塗布(2〜5回の塗布)に供した。1回の塗布は、工程1〜5を含む1回の処置サイクルに相当する。2週間の期間にわたる毛髪の洗浄/クレンジングを模擬するために、5回の塗布又は5回の処置サイクルを設計した(人は毛髪を週に2〜3回洗浄する傾向がある)。
図1〜図3は、本発明及び比較用のシャンプー配合物で処置され、数回の塗布又は処置サイクルに供された(1回目、2回目、及び5回目の塗布時の)毛髪束の写真画像である。
性能結果
A.1回目の塗布
官能的及び視覚的評価
扱いやすさ
ボリューム減少
縮毛制御
滑らかな触感
美容性
まとまり
自然な触感
B.2回目の塗布
官能的及び視覚的評価
ストレート化
ボリューム減少
縮毛制御
滑らかな触感
美容性
規則性
まとまり
自然な触感
C.5回目の塗布
官能的及び視覚的評価
ストレート化
ボリューム減少
縮毛制御
滑らかな触感
美容性
規則性
まとまり
自然な触感
結果の概要:
1回目の塗布後に、1、2.5、5、及び8質量%のチオ乳酸での本発明の配合物で処置された毛髪束についての評定は、ストレート化、ボリューム及び縮毛に関して、比較用配合物で処置された毛髪についての評定よりも高かった。2回目の塗布後に、1、2.5、5、及び8質量%のチオ乳酸での本発明の配合物で処置された毛髪束についての評定は、ボリュームに関して、比較用配合物で処置された毛髪についての評定よりも高かった。5回目の塗布後に、1、2.5、5、及び8質量%のチオ乳酸での本発明の配合物で処置された毛髪束についての評定は、ストレート化及びボリュームに関して、比較用配合物で処置された毛髪についての評定と同等以上であった。5回目の塗布後に、2.5、5、及び8質量%のチオ乳酸での本発明の配合物で処置された毛髪束についての評定は、ストレート化に関して、比較用配合物で処置された毛髪についての評定と同等以上であった。残りの結果は、本発明のシャンプーで処置された毛髪について、属性のいくつかに関して、様々な塗布サイクル及びある特定のチオ乳酸レベルで、より低い評定を示したが、本発明のスルフェート系シャンプーで処置された毛髪は、チオ乳酸を含有しない比較用配合物で処置された毛髪と比較して、美容性、滑らかな触感及び自然な触感という、より良好な官能的(感触による)属性をもたらした。
また、複数回の塗布の効果が観察され、この場合、1、2.5、5、及び8質量%のチオ乳酸での本発明の配合物で処置された毛髪束の評定及び視覚的外観は、5回の塗布にわたって、概して改善したか又は同等のままであった。本発明の配合物による処置と比較用配合物による処置との間の、また、3つの塗布段階間の属性評定における最も劇的な差は、1回目の塗布後に観察された。これらの結果もまた、図1〜図3において明らかである。
全体として、本発明の配合物は、ストレート化、ボリュームの制御又は減少、縮毛制御又はより少ない縮れ、美容的感触、滑らかな感触、まとまり、規則性及び自然な触感という美容効果をもたらすことによって、ヘアケア及び扱いやすさの特性を毛髪に付与した。

Claims (26)

  1. (a)少なくとも1種のカチオン性界面活性剤、
    (b)少なくとも1種の両性界面活性剤、
    (c)チオ乳酸、チオ乳酸誘導体、それらの塩、及びそれらの混合物から選択される、少なくとも1種のチオール系化合物、
    (d)少なくとも1種の増粘剤、
    (e)少なくとも1種の非イオン性界面活性剤、
    (f)少なくとも1種のカチオン性コンディショニングポリマー、
    (g)任意選択で、少なくとも1種のアミノシリコーン、並びに
    (h)水
    を含む毛髪化粧用組成物であって、
    組成物のpHが、2〜7未満の範囲である、毛髪化粧用組成物。
  2. 少なくとも1種のカチオン性界面活性剤が、任意選択でポリオキシアルケニル化された第一級、第二級、第三級脂肪アミン塩、第四級アンモニウム塩、及びそれらの混合物から、好ましくは、第四級アンモニウム塩から、より好ましくは、セトリモニウムクロリド、ベヘントリモニウムクロリド、ベヘントリモニウムメトスルフェート、ジパルミトイルエチルヒドロキシエチルメチルアンモニウムメトスルフェート、及びそれらの混合物から選択される、請求項1に記載の毛髪化粧用組成物。
  3. 少なくとも1種のカチオン性界面活性剤が、組成物の総質量に対して約0.1質量%〜約10質量%、好ましくは約0.5質量%〜約8質量%、最も好ましくは約0.7質量%〜約5質量%の量で存在する、請求項1又は2に記載の毛髪化粧用組成物。
  4. 少なくとも1種の両性界面活性剤が、(C8〜C20)アルキルベタイン、(C8〜C20)アルキルアミド(C1〜C6)アルキルベタイン、スルホベタイン、(C8〜C20)アルキルスルホベタイン、(C8〜C20)アルキルアミド(C1〜C6)アルキルスルホベタイン、(C8〜C20)アルキルアンホアセテート、(C8〜C20)アルキルアンホジアセテート、及びそれらの塩、並びにそれらの混合物から選択される、請求項1から3のいずれか一項に記載の毛髪化粧用組成物。
  5. 少なくとも1種の両性界面活性剤が、ココベタイン、コカミドプロピルベタイン、ココアンホ酢酸ナトリウム、ココアンホ二酢酸二ナトリウム、及びそれらの混合物から選択される、請求項1から4のいずれか一項に記載の毛髪化粧用組成物。
  6. 両性界面活性剤の量が、組成物の総質量に対して約0.1質量%〜約10質量%、好ましくは約0.5質量%〜約8質量%、より好ましくは約0.8質量%〜約6質量%、更により好ましくは約1質量%〜約5質量%の範囲である、請求項1から5のいずれか一項に記載の毛髪化粧用組成物。
  7. 少なくとも1種のチオール系化合物が、チオ乳酸から選択される、請求項1から6のいずれか一項に記載の毛髪化粧用組成物。
  8. 少なくとも1種のチオール系化合物が、組成物の総質量に対して約0.5質量%〜約15質量%、好ましくは約0.6質量%〜約14質量%、より好ましくは約0.7質量%〜約12質量%、更により好ましくは約0.8質量%〜約10質量%、又は約0.8質量%〜約10質量%の量で存在する、請求項1から7のいずれか一項に記載の毛髪化粧用組成物。
  9. 少なくとも1種の増粘剤が、セルロースポリマー、ガム、変性又は非変性カルボキシビニルポリマー、ポリアクリルアミド、アクリル酸とアクリルアミドとのコポリマー、ポリヒドロキシカルボン酸のナトリウム塩、任意選択で架橋及び/又は中和された2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸ポリマー及びコポリマー、ポリアクリル酸/アクリル酸アルキル、グルカン、変性又は非変性デンプン、シリカ、並びにそれらの混合物から選択される、請求項1から8のいずれか一項に記載の毛髪化粧用組成物。
  10. 少なくとも1種の増粘剤が、組成物の総質量に対して約0.01質量%〜約5質量%、好ましくは約0.05質量%〜約3質量%、最も好ましくは約0.1質量%〜約2質量%の量で存在する、請求項1から9のいずれか一項に記載の毛髪化粧用組成物。
  11. 少なくとも1種の非イオン性界面活性剤が、脂肪アルコール、アルコキシル化脂肪アルコール、アルキル(エーテル)ホスフェート、アルキルポリグルコシド、脂肪酸アルカノールアミド、及びそれらの混合物から選択される、請求項1から10のいずれか一項に記載の毛髪化粧用組成物。
  12. 少なくとも1種の非イオン性界面活性剤が、組成物の総質量に対して約0.01質量%〜約15質量%、好ましくは約0.1質量%〜約12質量%、又はより好ましくは約0.5質量%〜約10質量%、又は更により好ましくは約1質量%〜約8質量%の量で存在する、請求項1から11のいずれか一項に記載の毛髪化粧用組成物。
  13. 少なくとも1種のカチオン性コンディショニングポリマーが、カチオン性セルロース誘導体、カチオン性ガム誘導体、ジアリルジメチルアンモニウムクロリドのポリマー誘導体、メタクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリドのポリマー誘導体、及びそれらの混合物から選択され、組成物の総質量に対して約0.01質量%〜約4質量%、好ましくは約0.05質量%〜約3質量%、最も好ましくは約0.05質量%〜約2質量%の量で存在する、請求項1から12のいずれか一項に記載の毛髪化粧用組成物。
  14. アモジメチコン、トリデセス-9PGアモジメチコン、PEG-40/PPG-8メチルアミノプロピル/ヒドロキシプロピルジメチコンコポリマー、及びそれらの混合物から選択され、組成物の総質量に対して約0.01質量%〜約5質量%、好ましくは約0.05質量%〜約3質量%、最も好ましくは約0.1質量%〜約2質量%の量で存在する、少なくとも1種のアミノシリコーン化合物を更に含む、請求項13に記載の毛髪化粧用組成物。
  15. 少なくとも1種の中和剤を更に含み、少なくとも1種の中和剤が、有機アミン、アルカリ金属水酸化物、アルカリ土類金属水酸化物、アルカリ金属炭酸塩、アルカリ金属リン酸塩、及びそれらの混合物から選択され、好ましくは、アミノメチルプロパノール、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、アミノメチルプロパンジオール、トリイソプロパノールアミン、ジメチルステアリルアミン、ジメチル/牛脂アミン、リジン、オルニチン、アルギニン、モノエタノールアミン、トリエタノールアミン、水酸化カルシウム、炭酸水素カルシウム、及びそれらの混合物から選択される、請求項1から14のいずれか一項に記載の組成物。
  16. 少なくとも1種の中和剤が、組成物の総質量に対して0.01質量%〜3質量%、好ましくは0.02質量%〜2.75質量%、より好ましくは0.025質量%〜2.5質量%、更により好ましくは0.03質量%〜2質量%の量で存在する、請求項15に記載の組成物。
  17. 組成物のpHが、約pH2.5〜約6.5、又は約pH3〜約6、又は約pH3〜約5.2、又は約pH3〜約5、又は好ましくは約pH3〜約4.8、又はより好ましくは約pH3〜約4.5、又は更により好ましくは約pH3〜約4の範囲である、請求項1から16のいずれか一項に記載の組成物。
  18. (a)第四級アンモニウム塩から、好ましくは、セトリモニウムクロリド、ベヘントリモニウムクロリド、及びそれらの混合物から選択され、約0.5質量%〜約8質量%の量で存在する、少なくとも1種のカチオン性界面活性剤、
    (b)(C8〜C20)アルキルベタインから、好ましくは、ココベタイン、コカミドプロピルベタイン、ココアンホアセテート、ココアンホジアセテート、及びそれらの塩、並びにそれらの混合物から選択され、約0.8質量%〜約6質量%の量で存在する、少なくとも1種の両性界面活性剤、
    (c)チオ乳酸、チオ乳酸誘導体、それらの塩、及びそれらの混合物から選択され、約0.7質量%〜約12質量%の量で存在する、少なくとも1種のチオール系化合物、
    (d)ヒドロキシエチルセルロース(HECとしても知られている)、ヒドロキシメチルセルロース、メチルヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース(HPCとしても知られている)、ヒドロキシブチルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロース(メチルヒドロキシエチルセルロースとしても知られている)及びヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMCとしても知られている)、セチルヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルグアーガム、アクリレート/C10〜C30アルキルアクリレートコポリマー、カルボマー、ポリアクリレート、変性バレイショデンプン、並びにそれらの混合物から選択され、約0.05質量%〜約1質量%の量で存在する、少なくとも1種の増粘剤、
    (e)脂肪アルコール、アルコキシル化脂肪アルコール、アルキル(エーテル)ホスフェート、アルキルポリグルコシド、脂肪酸アルカノールアミド、及びそれらの混合物から選択され、約0.05質量%〜約10質量%の量で存在する、少なくとも1種の非イオン性界面活性剤、
    (f)カチオン性セルロース誘導体、カチオン性ガム誘導体、ジアリルジメチルアンモニウムクロリドのポリマー誘導体、メタクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリドのポリマー誘導体、及びそれらの混合物から、好ましくは、ポリクオタニウム-7、ポリクオタニウム-10、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、及びそれらの混合物から選択され、約0.05質量%〜約3質量%の量で存在する、少なくとも1種のカチオン性コンディショニングポリマー、
    (g)任意選択で、アモジメチコン、トリデセス-9PGアモジメチコン、PEG-40/PPG-8メチルアミノプロピル/ヒドロキシプロピルジメチコンコポリマー、及びそれらの混合物から選択され、約0.01質量%〜約5質量%の量で存在する、少なくとも1種のアミノシリコーン、
    (h)水、並びに
    (i)任意選択で、少なくとも1種の中和剤
    を含む毛髪化粧用組成物であって、
    組成物のpHが、約3〜約5の範囲であり、
    全ての質量が、組成物の総質量に対するものである、毛髪化粧用組成物。
  19. スルフェート界面活性剤、スルホネート界面活性剤、サルコシン界面活性剤、及びそれらの混合物から選択されるアニオン性界面活性剤を実質的に含有しない、請求項1から18のいずれか一項に記載の毛髪化粧用組成物。
  20. クレンジング又はシャンプー組成物である、請求項1から19のいずれか一項に記載の毛髪化粧用組成物。
  21. a)任意選択で、中性pHを有するシャンプーで毛髪を洗浄し/すすぎ、且つ/又は毛髪を水ですすいだ後に、任意選択で毛髪に対して平滑化操作を施しながら、毛髪を空気乾燥させるか、又は毛髪を室温〜最大約100℃の範囲の温度で乾燥する工程、
    b)請求項1から20のいずれか一項に記載の組成物を毛髪に塗布する工程、
    c)b)における組成物を約1〜約10分又は約1〜約5分の範囲の時間にわたって毛髪上に放置する工程、
    d)毛髪を水ですすぐ工程、
    e)任意選択で毛髪に対して平滑化操作を施しながら、毛髪を室温〜最大約100℃の範囲の温度で乾燥する工程、
    f)フラットアイロンを毛髪束に少なくとも1回通す工程、及び
    g)中性pHを有するシャンプーで毛髪を洗浄し/すすぎ、且つ/又は毛髪を水ですすいだ後に、任意選択で毛髪に対して平滑化操作を施しながら、毛髪を空気乾燥させる工程
    を含む処置サイクルを含む、毛髪を処置する方法。
  22. フラットアイロンが、100℃〜250℃、又は110℃〜230℃、又は110℃〜210℃、又は120℃〜200℃、又は150℃〜190℃、又は190℃〜230℃の範囲の温度で、好ましくは230℃で用いられる、請求項21に記載の方法。
  23. フラットアイロンが、毛髪に2回〜最大10回通される、請求項21又は請求項22に記載の方法。
  24. 処置サイクルが、数日の期間にわたって繰り返される、請求項21から23のいずれか一項に記載の方法。
  25. 請求項1又は請求項18に記載の毛髪化粧用組成物を毛髪に塗布する工程を含む、
    (i)クレンジング、
    (ii)コンディショニング、
    (iii)ストレート化効果、
    (iv)扱いやすさ、
    (v)縮毛制御、
    (vi)ボリューム減少若しくはボリューム制御、
    (vii)スタイリング若しくは成形効果、
    (viii)カール効果、
    (ix)テクスラクシング効果、
    (x)カールの明確さの改善若しくは保持、
    (xi)耐湿性、
    (xii)感触に対する美容性、
    (xiii)滑らかな感触、
    (xiv)自然な感触、
    (xv)より少ないか若しくは減少した毛先のごわつき、及び/又は
    (xvi)毛髪の外観の改善
    のうちの1つ又は複数のヘアケア効果を毛髪に付与するための方法。
  26. 毛髪化粧用組成物を数日の期間にわたって2回以上毛髪に塗布する工程を含む、請求項25に記載の方法。
JP2019517302A 2016-09-30 2016-09-30 チオール系化合物を含有する毛髪化粧用組成物、並びに毛髪をクレンジング及び処置するための方法 Active JP7055133B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/BR2016/050244 WO2018058205A1 (en) 2016-09-30 2016-09-30 Hair cosmetic compositions containing thiol-based compounds and methods for cleansing and treating hair

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019529496A true JP2019529496A (ja) 2019-10-17
JP7055133B2 JP7055133B2 (ja) 2022-04-15

Family

ID=57130112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019517302A Active JP7055133B2 (ja) 2016-09-30 2016-09-30 チオール系化合物を含有する毛髪化粧用組成物、並びに毛髪をクレンジング及び処置するための方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20210275420A1 (ja)
EP (1) EP3522862B1 (ja)
JP (1) JP7055133B2 (ja)
KR (1) KR102215425B1 (ja)
CN (1) CN109996531A (ja)
BR (1) BR112019006346B1 (ja)
ES (1) ES2874973T3 (ja)
WO (1) WO2018058205A1 (ja)
ZA (1) ZA201901966B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020142514A1 (en) * 2018-12-31 2020-07-09 L'oreal Hair care and conditioning compositions
BR112021016858B1 (pt) * 2019-04-30 2023-09-26 L'oreal Composição para tratamento dos cabelos e métodos para tratamento dos cabelos e para preservar a atividade ou minimizar a degradação de compostos à base de tiol
CN116234894A (zh) * 2020-05-29 2023-06-06 埃斯普投资有限公司 悬浮聚合物组合物及其使用方法
WO2023070514A1 (en) * 2021-10-29 2023-05-04 L'oreal Composition for cleansing and conditioning the hair
CN115444766B (zh) * 2022-02-17 2023-06-20 中国科学院过程工程研究所 一种具有头皮滋养功效的双组分洗发水及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003081785A (ja) * 2001-06-29 2003-03-19 Nakano Seiyaku Kk パーマネントウェーブ処理剤およびこれを用いるパーマ方法
JP2007182412A (ja) * 2005-02-07 2007-07-19 Showa Denko Kk 毛髪矯正剤
WO2015086283A1 (de) * 2013-12-12 2015-06-18 Henkel Ag & Co. Kgaa "verfahren zum glätten, konditionieren und färben von haaren, insbesondere von haaren mit starker krause"
JP2016517854A (ja) * 2013-04-19 2016-06-20 ロレアル カールを伸ばす及び/又は量を減らすためのヘアケア用美容組成物

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1567947A (en) 1976-07-02 1980-05-21 Unilever Ltd Esters of quaternised amino-alcohols for treating fabrics
US4185087A (en) 1977-12-28 1980-01-22 Union Carbide Corporation Hair conditioning compositions containing dialkylamino hydroxy organosilicon compounds and their derivatives
AU612965B2 (en) 1985-08-12 1991-07-25 Ciba Specialty Chemicals Water Treatments Limited Polymeric thickeners and their production
DE3623215A1 (de) 1986-07-10 1988-01-21 Henkel Kgaa Neue quartaere ammoniumverbindungen und deren verwendung
GB9116871D0 (en) 1991-08-05 1991-09-18 Unilever Plc Hair care composition
FR2767699A1 (fr) 1997-08-28 1999-02-26 Oreal Composition filmogene epaissie
FR2767698B1 (fr) 1997-08-28 1999-11-05 Oreal Composition epaissie comprenant de la silice pyrogenee
WO2003086335A1 (en) * 2002-04-08 2003-10-23 Purac Biochem B.V. Hair care composition for restoring the elasticity of hair
JP5466819B2 (ja) * 2007-09-28 2014-04-09 花王株式会社 毛髪化粧料
DE102010055767A1 (de) * 2010-12-23 2012-06-28 Beiersdorf Ag Wirkstoffkombinationen aus Glucosylglyceriden und einem oder mehreren milden Tensiden
DE102010055766A1 (de) * 2010-12-23 2012-06-28 Beiersdorf Ag Wirkstoffkombinationen aus Glucosylglyceriden und einem oder mehreren partiell hochethoxylierten Estern aus Polyolen und Fettsäuren

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003081785A (ja) * 2001-06-29 2003-03-19 Nakano Seiyaku Kk パーマネントウェーブ処理剤およびこれを用いるパーマ方法
JP2007182412A (ja) * 2005-02-07 2007-07-19 Showa Denko Kk 毛髪矯正剤
JP2016517854A (ja) * 2013-04-19 2016-06-20 ロレアル カールを伸ばす及び/又は量を減らすためのヘアケア用美容組成物
WO2015086283A1 (de) * 2013-12-12 2015-06-18 Henkel Ag & Co. Kgaa "verfahren zum glätten, konditionieren und färben von haaren, insbesondere von haaren mit starker krause"

Also Published As

Publication number Publication date
BR112019006346B1 (pt) 2021-11-16
JP7055133B2 (ja) 2022-04-15
US20210275420A1 (en) 2021-09-09
EP3522862B1 (en) 2021-01-20
EP3522862A1 (en) 2019-08-14
CN109996531A (zh) 2019-07-09
BR112019006346A2 (pt) 2019-06-18
KR102215425B1 (ko) 2021-02-15
ES2874973T3 (es) 2021-11-05
KR20190057359A (ko) 2019-05-28
WO2018058205A1 (en) 2018-04-05
ZA201901966B (en) 2019-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11890365B2 (en) Composition and process for treating hair
JP7055133B2 (ja) チオール系化合物を含有する毛髪化粧用組成物、並びに毛髪をクレンジング及び処置するための方法
JP6925416B2 (ja) チオール系化合物を含む毛髪化粧用組成物
JP6921189B2 (ja) チオール系化合物を含む毛髪用化粧用組成物、並びに毛髪をクレンジング及び処置するための方法
US11234907B2 (en) Composition and process for shaping or altering the shape of hair
CN111936111A (zh) 包含还原剂的头发处理组合物
WO2021203180A1 (en) Hair cosmetic composition and process for shaping or altering the shape of the hair
BR112021016858B1 (pt) Composição para tratamento dos cabelos e métodos para tratamento dos cabelos e para preservar a atividade ou minimizar a degradação de compostos à base de tiol
BR112020011473A2 (pt) composições para tratamento de cabelos, métodos para tratar cabelos e para transmitir aos cabelos um ou mais efeitos aos cabelos

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7055133

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150