JP2019528012A - システム情報送出方法及び装置 - Google Patents

システム情報送出方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019528012A
JP2019528012A JP2019507244A JP2019507244A JP2019528012A JP 2019528012 A JP2019528012 A JP 2019528012A JP 2019507244 A JP2019507244 A JP 2019507244A JP 2019507244 A JP2019507244 A JP 2019507244A JP 2019528012 A JP2019528012 A JP 2019528012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trigger signal
frequency resource
system information
time
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019507244A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6801087B2 (ja
Inventor
ジャーン,シュイ
シュエ,リーシア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Publication of JP2019528012A publication Critical patent/JP2019528012A/ja
Priority to JP2020195365A priority Critical patent/JP7399067B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6801087B2 publication Critical patent/JP6801087B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • H04W56/001Synchronization between nodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0473Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource the resource being transmission power
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/53Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on regulatory allocation policies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0833Random access procedures, e.g. with 4-step access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本発明は、システム情報送出方法及び装置を開示する。方法は、基地局により、第1の無線フレーム内の第1の時間周波数リソースグループ内で少なくとも1つの第1の上りリンクトリガ信号を受信するステップと、少なくとも1つの第1の上りリンクトリガ信号の時間周波数リソースに基づいて、第1のシステム情報を送出するために使用される時間周波数リソースを決定するステップであり、時間ドメインにおける第1のシステム情報の時間周波数リソースの開始位置が、第1のシステム情報が位置する無線フレームのフレームヘッダ位置に対して第1の時間オフセットを有する、ステップと、第1のシステム情報の時間周波数リソース上で第1のシステム情報を送出するステップとを含む。この方法によれば、基地局は、アイドルモードにおいて同期信号のみを周期的に送出し、上りリンクトリガ信号が基地局により検出される前にシステム情報を配信しない。同期信号が比較的小さい時間周波数リソースを占有するため、すべての残りのサブフレーム時間周波数リソースが動的に構成されて、セルにおける上りリンクサービス及び下りリンクサービスに柔軟に適応し、これにより、LTEシステムにおけるリソース構成柔軟性を改善することができる。

Description

本開示は、2016年8月12日に中国特許庁に出願され「SYSTEM INFORMATION SENDING METHOD AND APPARATUS」と題された中国特許出願第201610670094.2号に対する優先権を主張し、該出願はここでその全体を参照により援用される。
[技術分野]
本発明は通信技術の分野に関し、詳細にはシステム情報送出方法及び装置に関する。
ロングタームエボリューション(英語:Long Term Evolution、略称LTE)システムの絶え間ない進化により、より柔軟なネットワークアクセス技術が将来の次世代モバイル通信ネットワークに必要とされる。LTE無線ネットワークシステムにおいて、基地局が情報をユーザ装置(英語:user equipment、略称UE)に送出する送信は下りリンク送信として定義され、対応して、ユーザ装置が情報を基地局に送出する送信は上りリンク送信である。
現在のLTEシステムにおいて、下りリンク送信プロセスでは、基地局は、ユーザ装置のために予め定義された時間周波数リソース上で同期信号とブロードキャストチャネルとを同時に送出する必要がある。ブロードキャストチャネルはシステム情報を搬送し、システム情報は比較的大きい時間周波数リソースを占有し、同期信号は比較的小さい時間周波数リソースを占有する。基地局が予め設定された周波数に基づいて同期信号及びブロードキャストチャネルを同時にユーザ装置に周期的に送出するため、送信チャネルのサブフレーム全体のすべての時間周波数リソースが占有される。結果として、予め定義された時間周波数リソースは上りリンク送信に利用可能なリソースへ柔軟に変更できず、LTEシステムにおけるリソース構成柔軟性は制限される。
例えば、図1に示されるように、時分割複信(英語:time division duplex、略称TDD)システムは、0から9まで番号付けされた9個のサブフレームを含み、各サブフレームは、上りリンク又は下りリンク送信に使用される1つの時間周波数リソースに対応する。サブフレーム0乃至9内の固定の時間周波数リソースが下りリンク同期信号及び下りリンクブロードキャストチャネルを搬送するために必要とされるため、サブフレーム0及びサブフレーム5は下りリンク送信に使用されるサブフレームとして予め定義され、この2つのサブフレームの時間周波数リソースは下りリンク送信に使用される時間周波数リソースであると指定される。ゆえに、2つの時間周波数リソースが基地局により送出される同期信号及びブロードキャストチャネルを搬送するとき、時間周波数リソース全体がシステム情報により占有されるため、サブフレーム0及びサブフレーム5は下りリンク送信のみに使用され、上りリンクデータを送出するために使用できない。結果として、サブフレーム0及びサブフレーム5のためのリソース構成が影響を受ける。
この出願は、予め定義されたサブフレームが下りリンクベアラに使用されるため時間周波数リソースが柔軟に構成できない問題を解決するためのシステム情報送出方法及び装置を提供する。技術的問題を解決するために、この出願は以下の技術的解決策を開示する。
第1の態様によれば、この出願の実施例はシステム情報送出方法を提供する。当該方法は、基地局により、第1の無線フレーム内の第1の時間周波数リソースグループ内で少なくとも1つの第1の上りリンクトリガ信号を受信するステップと、少なくとも1つの第1の上りリンクトリガ信号の時間周波数リソースに基づいて、第1のシステム情報を送出するために使用される時間周波数リソースを決定するステップであり、時間ドメインにおける第1のシステム情報の時間周波数リソースの開始位置は、第1のシステム情報が位置する無線フレームのフレームヘッダ位置に対して第1の時間オフセットを有する、ステップと、第1のシステム情報の時間周波数リソース上で第1のシステム情報を送出するステップと、を含む。
この態様で提供される方法において、基地局は、該基地局がユーザ装置により送出された上りリンクトリガ信号を受信した後にのみ、決定された時間周波数リソースに基づいて第1のシステム情報をユーザ装置に配信する。第1のシステム情報を配信するために使用される時間周波数リソースが無線フレームのフレームヘッダ位置に対する時間オフセットを有するため、基地局が同期信号と第1のシステム情報を搬送するブロードキャストチャネルとを同時に送出しないことが確保でき、それにより、基地局は、上りリンクトリガ信号を検出することなく第1のシステム情報を送出しない。この場合、下りリンクベアラを受信するために使用される時間周波数リソースは周期的に送出された同期信号のみを受信するために使用され、同期信号は比較的少数のリソースを占有するため、残りの時間周波数リソースの多くは動的に構成でき、例えば、上りリンクデータ送信に使用でき、それにより、サブフレーム全体の時間周波数リソースの占有が回避され、これにより、LTEシステムにおけるリソース構成柔軟性を改善する。
第1の態様を参照し、第1の態様の第1の実現方式において、当該方法は、基地局により、第2の無線フレーム内の第2の時間周波数リソースグループ内で少なくとも1つの第2の上りリンクトリガ信号を受信するステップと、少なくとも1つの第2の上りリンクトリガ信号の時間周波数リソースに基づいて、第2のシステム情報を送出するために使用される時間周波数リソースを決定するステップであり、時間ドメインにおける第2のシステム情報の時間周波数リソースの開始位置は、第2のシステム情報が位置する無線フレームのフレームヘッダ位置に対して第2の時間オフセットを有し、第1の時間オフセットは第2の時間オフセットと異なる、ステップと、第2のシステム情報の時間周波数リソース上で第2のシステム情報を送出するステップと、をさらに含む。この態様において、基地局が無線フレームの時間周波数リソースグループ内で2つ以上の上りリンクトリガ信号を受信したとき、異なる時間オフセットが決定され、それにより、基地局は、システム情報の異なる時間周波数リソース上でシステム情報を送出して、固定の時間周波数リソースの占有を回避し、基地局側における時間周波数リソース構成の柔軟性を改善する。ゆえに、基地局は、データサービスを柔軟にスケジュールできる。
第1の態様を参照し、第1の態様の第2の実現方式において、基地局により、第1の時間周波数リソースグループ内で少なくとも1つの第1の上りリンクトリガ信号を受信するステップの前に、当該方法は、基地局により、上りリンクトリガ信号を受信するために使用される第1の指示情報を送出するステップであり、第1の指示情報は、無線フレームの第1の時間周波数リソースグループ内に位置する、ステップをさらに含み、それにより、ユーザ装置により送出された上りリンクトリガ信号が受信でき、次いで、システム情報が生成され、ユーザ装置に送出される。
第1の態様又は第1の態様の第1若しくは第2の実現方式を参照し、第1の態様の第3の実現方式において、少なくとも1つの第1の上りリンクトリガ信号の時間周波数リソースに基づいて、第1のシステム情報を送出するために使用される時間周波数リソースを決定するステップは、少なくとも1つの第1の上りリンクトリガ信号の時間周波数リソースに基づいて、第1のシステム情報を送出するために使用される候補時間周波数リソースグループを決定するステップと、第1のシステム情報の候補時間周波数リソースグループに基づいて、第1のシステム情報を送出するために使用される時間周波数リソースを決定するステップと、を含む。
第2の態様によれば、この出願の実施例はシステム情報受信方法を提供する。当該方法は、ユーザ装置により、サービングセルの同期信号又は第2の指示情報を受信するステップであり、第2の指示情報は、トリガ信号系列情報を示すために使用される、ステップと、同期信号又は第2の指示情報に基づいてサービングセルのトリガ信号リソースを決定するステップであり、サービングセルのトリガ信号リソースは、少なくとも1つの上りリンクトリガ信号の時間周波数リソース及び/又は少なくとも1つの上りリンクトリガ信号の系列情報を含む、ステップと、サービングセルのトリガ信号リソースに基づいて上りリンクトリガ信号を生成し、上りリンクトリガ信号の時間周波数リソース上で上りリンクトリガ信号を送出するステップと、上りリンクトリガ信号の時間周波数リソースに基づいて、システム情報を送出するために使用される第2の時間周波数リソースグループを決定するステップと、システム情報の第2の時間周波数リソースグループ内でシステム情報を受信するステップと、を含む。
この態様で提供される方法において、基地局により送出されたシステム情報を受信する前、ユーザ装置は、サービングセルのトリガ信号リソースに基づいて上りリンクトリガ信号を生成し、上りリンクトリガ信号を基地局に送出する。これは、以下の問題、すなわち、ユーザ装置がシステム情報を受信した後にトリガ信号を送出するため、基地局は同期信号とシステム情報を搬送するブロードキャストチャネルとを同時に送出し、結果としてサブフレーム全体の時間周波数リソースが占有され、柔軟な時間周波数リソース構成が影響を受けることを回避する。
第2の態様を参照し、第2の態様の第1の実現方式において、同期信号に基づいてサービングセルのトリガ信号リソースを決定するステップは、同期信号に基づいて、サービングセルの識別情報又はサービングセルに対応する識別情報を決定するステップであり、サービングセルに対応する識別情報は、サービングセルの識別情報と同じ機能を有し且つサービングセルを識別するために使用できる識別情報である、ステップと、サービングセルの識別情報又はサービングセルに対応する識別情報に基づいてサービングセルのトリガ信号リソースを決定するステップと、を含む。
第2の態様を参照し、第2の態様の第2の実現方式において、サービングセルのトリガ信号リソースに基づいて上りリンクトリガ信号を生成するステップは、サービングセルのトリガ信号リソースに基づいてトリガ信号系列情報を決定するステップと、トリガ信号系列情報に基づいて上りリンクトリガ信号を生成するステップと、を含む。
第2の態様を参照し、第2の態様の第3の実現方式において、ユーザ装置が第2の指示情報を受信した場合、サービングセルのトリガ信号リソースに基づいて上りリンクトリガ信号を生成するステップは、ユーザ装置により、第2の指示情報に基づいてトリガ信号系列情報を取得するステップと、トリガ信号系列情報に基づいて上りリンクトリガ信号を生成するステップと、を含む。
第2の態様及び第2の態様の第1乃至第3の実現方式のうちいずれか1つを参照し、第2の態様の第4の実現方式において、上りリンクトリガ信号の時間周波数リソース上で上りリンクトリガ信号を送出するステップは、上りリンクトリガ信号を送出する前、第1の指示情報が受信されたかどうかを検出するステップと、第1の指示情報が受信された場合、第1の指示情報に基づいて、上りリンクトリガ信号を送出するために使用される時間周波数リソースを決定し、上りリンクトリガ信号の時間周波数リソース上で上りリンクトリガ信号を送出するステップと、を含み、それにより、基地局は、送出された上りリンクトリガ信号を受信できる。
第2の態様及び第2の態様の第1乃至第4の実現方式のうちいずれか1つを参照し、第2の態様の第5の実現方式において、第2の時間周波数リソースグループ内でシステム情報を受信するステップは、システム情報が第2の時間周波数リソースグループ内で受信されたかどうかを決定するステップと、ユーザ装置が第2の時間周波数リソースグループ内でシステム情報を受信しない場合、上りリンクトリガ信号のフォーマットを変更し且つ/或いは送信電力を増加させ、変更されたフォーマット及び/又は増加させた送信電力に基づいて上りリンクトリガ信号を再度送出して、基地局がユーザ装置により送出された上りリンクトリガ信号を受信できることを確保するステップと、を含む。
第2の態様及び第2の態様の第1乃至第5の実現方式のうちいずれか1つを参照し、第2の態様の第6の実現方式において、第2の時間周波数リソースグループは、サービングセルの少なくとも1つのシステム情報リソースを含み、システム情報リソースは、時間ドメインリソース、周波数ドメインリソース、及びコードワードリソースを含む。
第2の態様の第6の実現方式のうちいずれか1つを参照し、第2の態様の第7の実現方式において、システム情報の周波数ドメインリソース及び上りリンクトリガ信号の周波数ドメインリソースは、同じ周波数ドメインサブキャリアを占有し、システム情報の時間ドメインリソースは、ユーザ装置が上りリンクトリガ信号を送出した後の指定された時間間隔内の時間ドメインリソースであり、システム情報のコードワードリソースは、システム情報のスクランブリングコードを含む。
第3の態様によれば、この出願の実施例は、トランシーバユニットと処理ユニットとを含む基地局をさらに提供し、トランシーバユニットは、第1の無線フレーム内の第1の時間周波数リソースグループ内で少なくとも1つの第1の上りリンクトリガ信号を受信するように構成され、処理ユニットは、少なくとも1つの第1の上りリンクトリガ信号の時間周波数リソースに基づいて、第1のシステム情報を送出するために使用される時間周波数リソースを決定するように構成され、時間ドメインにおける第1のシステム情報の時間周波数リソースの開始位置は、第1のシステム情報が位置する無線フレームのフレームヘッダ位置に対して第1の時間オフセットを有し、トランシーバユニットは、第1のシステム情報の時間周波数リソースに基づいて第1のシステム情報を送出するようにさらに構成される。
第3の態様を参照し、第3の態様の第1の実現方式において、トランシーバユニットは、第2の無線フレーム内の第2の時間周波数リソースグループ内で少なくとも1つの第2の上りリンクトリガ信号を受信するようにさらに構成され、処理ユニットは、少なくとも1つの第2の上りリンクトリガ信号の時間周波数リソースに基づいて、第2のシステム情報を送出するために使用される時間周波数リソースを決定するように構成され、時間ドメインにおける第2のシステム情報の時間周波数リソースの開始位置は、第2のシステム情報が位置する無線フレームのフレームヘッダに対して第2の時間オフセットを有し、第1の時間オフセットは第2の時間オフセットと異なり、トランシーバユニットは、第2のシステム情報の時間周波数リソース上で第2のシステム情報を送出するようにさらに構成される。
第3の態様を参照し、第3の態様の第2の実現方式において、トランシーバユニットは、上りリンクトリガ信号を受信するために使用される第1の指示情報を送出するようにさらに構成され、第1の指示情報は、無線フレームの第1の時間周波数リソースグループ内に位置する。
第3の態様及び第3の態様の第1又は第2の実現方式のうちいずれかを参照し、第3の態様の第3の実現方式において、処理ユニットは、少なくとも1つの第1の上りリンクトリガ信号の時間周波数リソースに基づいて、同じ周波数領域を占有するサブキャリアを決定し、同じ周波数領域を占有するサブキャリアに基づいて第1のシステム情報の時間周波数リソースを決定するようにさらに構成される。
第4の態様によれば、この出願の実施例は、トランシーバユニットと処理ユニットとを含むユーザ装置をさらに提供する。
トランシーバユニットは、サービングセルの同期信号又は第2の指示情報を受信するように構成され、第2の指示情報は、トリガ信号系列情報を示すために使用され、処理ユニットは、同期信号及び/又は第2の指示情報に基づいてサービングセルのトリガ信号リソースを決定し、サービングセルのトリガ信号リソースは少なくとも1つの上りリンクトリガ信号の時間周波数リソース及び/又は少なくとも1つの上りリンクトリガ信号の系列情報を含み;サービングセルのトリガ信号リソースに基づいて上りリンクトリガ信号を生成するように構成され、トランシーバユニットは、上りリンクトリガ信号の時間周波数リソース上で上りリンクトリガ信号を送出するようにさらに構成され、処理ユニットは、上りリンクトリガ信号の時間周波数リソースに基づいて無線フレーム内の第2の時間周波数リソースグループを決定するようにさらに構成され、トランシーバユニットは、第2の時間周波数リソースグループ内でシステム情報を受信するようにさらに構成される。
さらに、ユーザ装置は、第2の態様の第1乃至第7の実現方式における方法ステップの全部又は一部を実現するように構成されたユニットをさらに含む。
第5の態様によれば、この出願の実施例は情報送出システムをさらに提供し、システムは基地局と少なくとも1つのユーザ装置とを含み、基地局はトランシーバとプロセッサとを含み、ユーザ装置はトランシーバとプロセッサとを含む。
ユーザ装置は、サービングセルの同期信号又は第2の指示情報を受信し、第2の指示情報はトリガ信号系列情報を示すために使用され;同期信号又は第2の指示情報に基づいてサービングセルのトリガ信号リソースを決定し、サービングセルのトリガ信号リソースは上りリンクトリガ信号時間周波数リソースのグループ及び/又は上りリンクトリガ信号コードワードのグループを含む。
ユーザ装置はさらに、サービングセルのトリガ信号リソースに基づいて上りリンクトリガ信号を生成し、上りリンクトリガ信号の時間周波数リソース上で上りリンクトリガ信号を送出する。
基地局は、第1の無線フレーム内の第1の時間周波数リソースグループ内で少なくとも1つの第1の上りリンクトリガ信号を受信し;少なくとも1つの第1の上りリンクトリガ信号の時間周波数リソースに基づいて、第1のシステム情報を送出するために使用される時間周波数リソースを決定し、時間ドメインにおける第1のシステム情報の時間周波数リソースの開始位置が、第1のシステム情報が位置する無線フレームのフレームヘッダ位置に対して第1の時間オフセットを有し;第1のシステム情報の時間周波数リソース上で第1のシステム情報を送出する。
ユーザ装置は、上りリンクトリガ信号の時間周波数リソースに基づいて、システム情報を送出するために使用される第2の時間周波数リソースグループを決定し、システム情報の第2の時間周波数リソースグループ内で第1のシステム情報を受信する。
基地局は、第1の態様から第1の態様の第3の実現方式までの任意の技術的解決策の実現方式を実現するようにさらに構成され、ユーザ装置は、第2の態様から第2の態様の第7の実現方式までの任意の技術的解決策の実現方式を実現するようにさらに構成される。
この態様で提供されるシステムにおいて、基地局は、アイドルモードにおいて同期信号のみを周期的に送出し、上りリンクトリガ信号が基地局により検出される前にシステム情報を配信しない。この場合、同期信号が比較的少数の適応的リソースを占有するため、サブフレームのすべての残りの時間周波数リソースが動的に構成されて、サービングセルにおける上りリンクサービス及び下りリンクサービスに柔軟に適応できる。これは、以下の問題、すなわち、基地局が同期信号とシステム情報を搬送するブロードキャストチャネルとを同時に送出するため、時間周波数リソース全体が占有され、結果としてLTEシステムにおけるリソース構成柔軟性が影響を受けることを回避する。
第6の態様によれば、この出願はコンピュータ記憶媒体をさらに提供し、コンピュータ記憶媒体はプログラムを記憶してもよく、プログラムが実行されたとき、本発明で提供されるシステム情報送出方法及び装置の実現方式におけるステップの一部又は全部が実行され得る。
この出願における技術的解決策をより明確に説明するために、実施例を説明するために必要な添付図面を以下で簡潔に説明する。明らかに、当業者は創造的取り組みなしにこれら添付図面から他の図面を導出し得る。
TDDシステムにおける無線フレームの概略図である。 この出願の実施例によるシステム情報送出方法の概略フローチャートである。 この出願の実施例によるユーザ装置によりシステム情報をトリガする概略図である。 この出願の実施例によるシステム情報受信方法の概略フローチャートである。 この出願の実施例によるユーザ装置と基地局との間でシステム情報を送出する概略フローチャートである。 この出願の実施例による基地局の構成ブロック図である。 この出願の実施例によるユーザ装置の概略ブロック図である。 この出願の実施例による別の基地局の概略構成図である。 この出願の実施例による別のユーザ装置の概略構成図である。
この出願の実施例で提供されるシステム情報送出方法及び装置は、5G通信システム、LTEシステム、又は進化型LTEシステムに主に適用され、或いはシングルキャリアシステム又はマルチキャリアシステムに適用されてもよい。この方法は、基地局(略称eNB)により、システム情報をユーザ装置(略称UE)を送出するために使用される。システム情報は、システム帯域幅情報、システムフレーム番号、ユーザ装置のアクセスに関連したシステム情報等を含む。
この出願におけるユーザ装置は、ユーザ装置、ユーザ端末、クライアント等でもよい。具体的に、ユーザ装置は、モバイルフォン、タブレットコンピュータ、パームトップコンピュータ、モバイルインターネットデバイス等をさらに含む。
この出願の実施例で使用されるサービングセルは、ユーザ装置のためにネットワーク側デバイスにより構成されたサービングセルでもよく、或いはユーザ装置にサービス提供するサービングセルでもよく、或いはユーザ装置によりアクセスされるサービングセルでもよい。本発明の実施例におけるサービングセル(英語:serving cell)はコンポーネントキャリア(英語:component carrier)とも呼ばれ得る。本発明の実施例におけるサービングセルは、ユーザ装置のプライマリサービングセル(英語:primary serving cell)でもよく、或いはユーザ装置のセカンダリサービングセル(英語:secondary serving cell)でもよい。
LTEシステムにおいて、上りリンク又は下りリンクデータ送信は、無線フレームを使用することにより基地局とユーザ装置との間で実行される。無線フレームは、LTEシステムにおける時間単位である。LTEシステムにおいて、各無線フレームは10個のサブフレームを含み、10msの時間長を有すると指定される。無線フレーム構造は、異なるタイプのサブフレームの組み合わせに依存する。TDDシステムにおいて、7つの決定されたタイプの無線フレーム構造が存在する。各サブフレームの長さは1msであり、各サブフレームは複数のタイプを含む。TDDモードにおいて、サブフレームは下りリンクサブフレーム、上りリンクサブフレーム、及びスペシャルサブフレームを含み、周波数分割複信(英語:frequency division duplex、略称FDD)モードにおいて、サブフレームは下りリンクサブフレーム及び上りリンクサブフレームを含む。
この出願において、次世代通信システムにおけるリソース構成柔軟性を改善するために、システム設計は、予め定義される時間周波数リソースを可能な限り低減し、且つ連続的に送信される信号を最小化することを目指し、それにより、柔軟に構成できる時間周波数リソースが最大化される。この出願の実施例はシステム情報送出方法を提供する。図2に示されるように、方法は以下のステップを含む。
ステップ201:基地局が、第1の無線フレーム内の第1の時間周波数リソースグループ内で少なくとも1つの第1の上りリンクトリガ信号を受信する。トリガ信号の形式は、LTEにおけるPRACH信号の形式と同様である。
時間周波数リソースは、LTEシステムにおける時間ドメイン及び周波数ドメインにおいて物理チャネル及び物理信号を送信するために使用されるリソースである。具体的に、LTEシステムにおいて、時間ドメインにおける物理チャネル及び/又は物理信号を送信するための最小時間単位はOFDMシンボルであり、周波数ドメインにおける最小単位はサブキャリアであると指定される。時間ドメインにおける1つの最小リソース単位と周波数ドメインにおける1つの最小リソース単位とを含むリソースがリソースエレメント(英語:resource element、略称RE)と呼ばれる。時間周波数リソースは、周波数ドメイン及び時間ドメインにおけるREのグループを含む。例えば、時間周波数リソースは時間ドメインにおいて1つのサブフレームを含み、周波数ドメインにおいて72個のサブキャリアを含み、各サブフレームは14個のOFDMシンボルを含む。
第1の時間周波数リソースは少なくとも1つのサブフレームを含む。例えば、図1における無線フレームは10個のサブフレーム、すなわちサブフレーム0乃至9を含み、DL0及びDL5は、下りリンク送信を実現するために使用されるサブフレームとして予め定義される。ステップ201において、第1の時間周波数リソースグループは、サブフレーム1乃至サブフレーム4を含む時間周波数リソースグループ、及び/又はサブフレーム6乃至サブフレーム9を含む時間周波数リソースグループであり、上りリンクトリガ信号は、2つの時間周波数リソースグループ双方における各サブフレームの時間周波数リソース上で受信できる。第1の時間周波数リソースグループにおいて、少なくとも1つの上りリンクトリガ信号が受信されてもよく、第1の時間周波数リソースグループ内の各サブフレームにおいて、少なくとも1つの上りリンクトリガ信号が受信されてもよい。
さらに、上りリンクトリガ信号が受信される前、基地局は、予め設定された周波数に基づいて同期信号を周期的に送出し、同期信号は、同期信号系列を使用することによりサービングセルのID情報又は識別情報を搬送する。
ステップ202:基地局が、少なくとも1つの第1の上りリンクトリガ信号の時間周波数リソースに基づいて、第1のシステム情報を送出するために使用される時間周波数リソースを決定し、時間ドメインにおける第1のシステム情報の時間周波数リソースの開始位置は、第1のシステム情報が位置する無線フレームのフレームヘッダ位置に対して第1の時間オフセットを有する。
第1の上りリンクトリガ信号の時間周波数リソースに基づいて、第1のシステム情報を送出するために使用される時間周波数リソースを決定することは、少なくとも1つの第1の上りリンクトリガ信号の時間周波数リソースに基づいて、第1のシステム情報を送出するために使用される候補時間周波数リソースグループを決定することと、第1のシステム情報の候補時間周波数リソースグループから、第1のシステム情報の時間周波数リソースを決定することとを含む。
図3に示されるように、基地局は、サブフレーム2の時間周波数リソース上で、ユーザ装置により送出された上りリンクトリガ信号を受信し、ユーザ装置側におけるトリガ信号の時間周波数リソースに基づいて、システム情報を送出するためのサブフレーム4乃至サブフレーム8を含む時間周波数リソースグループ、すなわち、第1のシステム情報の候補時間周波数リソースグループを決定する。基地局側における無線フレームは、10個のサブフレーム、すなわちサブフレーム0乃至9を含む。基地局は、第1の時間周波数リソースグループ内でトリガ信号が受信されるリソース位置の数に基づいて、及び/又はトリガ信号を送出するために使用される時間周波数リソースグループのサブフレームタイプに基づいて、時間周波数リソースグループ内でシステム情報を送出するために使用される時間周波数リソースを決定する。
具体的に、基地局が第1の時間周波数リソースグループ内で受信されるトリガ信号に基づいて、システム情報を送出するために使用される時間周波数リソースグループを決定するプロセスは、以下のとおりである。図3に示されるように、第1の時間周波数リソースグループはサブフレーム0乃至3を含み、基地局は第1の時間周波数リソースグループ内で少なくとも1つの上りリンクトリガ信号を受信し、時間ドメインにおける少なくとも1つの上りリンクトリガ信号に対応する時間周波数リソースの開始位置がサブフレーム2内である場合、基地局は、システム情報を送出するために使用される時間周波数リソースグループがサブフレーム4乃至8を含む時間周波数リソースグループであると決定する。換言すると、開始位置のサブフレームとシステム情報を送出するために基地局により決定される時間周波数リソースグループ内の最後のサブフレームとの間の時間オフセットが、固定の時間オフセットである。この実施例において、時間オフセットは6個のサブフレームである。
この出願におけるシステム情報のリソースは時間リソース、周波数リソース、コードワードリソースなどを含む。コードワードリソースは、上りリンクトリガ信号の時間周波数リソースに基づいて決定されるシステム情報スクランブリングコードを含む。上りリンクトリガ信号の時間周波数リソースとシステム情報の時間周波数リソースとの間の関係は以下のとおりである。システム情報の周波数ドメインリソースと上りリンクトリガ信号の周波数ドメインリソースとは、同じ周波数ドメインサブキャリアを占有し、システム情報の時間ドメインリソースは、ユーザ装置により上りリンクトリガ信号を送出するために使用される時間ドメインリソースに対する時間オフセットを有する。時間オフセットは、少なくとも1つのサブフレーム及び/又は1つの直交周波数分割多重(英語:orthogonal frequency division multiplexing、OFDM)シンボルである。
さらに、基地局は、トリガ信号を送出するために使用される時間周波数リソースをユーザ装置に対してさらに示してもよい。例えば、基地局は、特定のユーザ装置のための下りリンク共通制御命令情報又は下りリンク制御命令情報を送出して、トリガ信号を送出するために使用される時間周波数リソースを示す。
ステップ203:基地局が、第1のシステム情報の時間周波数リソース上で第1のシステム情報を送出する。さらに、基地局は、第1のシステム情報を搬送するブロードキャストチャネルを配信することにより第1のシステム情報を送出してもよい。
さらに、基地局が少なくとも2つの時間周波数リソース位置でシステム情報を送出し、少なくとも2つの時間周波数リソース位置が少なくとも2つの異なる無線フレーム内にそれぞれある場合、対応するシステム情報を送出するために使用される各時間周波数リソースは、時間周波数リソースが位置する無線フレームのフレームヘッダの開始位置に対して異なる時間オフセットを有すると決定される。具体的に言えば、第1のシステム情報を送出するために使用される時間周波数リソースは、第1の無線フレームのフレームヘッダ位置に対して第1の時間オフセットを有し、第2のシステム情報を送出するために使用される時間周波数リソースは、第2の無線フレームのフレームヘッダ位置に対して第2の時間オフセットを有する、などである。これは、各々の送出されるシステム情報の時間周波数リソースが、システム情報が位置する無線フレームのフレームヘッダの開始位置と異なることを確保し、これにより、予め設定された固定の下りリンク時間周波数リソースの占有を回避する。
この出願のこの実施例において、基地局は、システム情報を送出するために固定の時間周波数リソースを占有する必要がない。ゆえに、システム情報を送出するために元来使用されているサブフレームのサブフレームタイプがさらに変更されてもよい。例えば、サブフレームは上りリンク送信サブフレームに変更される。このように、システムリソース柔軟性が改善される。
さらに、ステップ201における、基地局が少なくとも1つの上りリンクトリガ信号を受信することは、基地局により、同じ無線フレーム内の時間周波数リソースグループ内の異なる時間周波数リソース位置で2つ以上の上りリンクトリガ信号を受信すること、又は基地局により、連続無線フレーム又は非連続無線フレームを含む異なる無線フレーム内の異なる時間周波数リソース上で2つ以上の上りリンクトリガ信号を別個に受信することを含む。
基地局が、第2の無線フレーム内の第2の時間周波数リソースグループ内で少なくとも1つの第2の上りリンクトリガ信号を受信した場合、第2のシステム情報を送出するために使用される時間周波数リソースを決定するステップは、少なくとも1つの第2の上りリンクトリガ信号の時間周波数リソースに基づいて、第2のシステム情報を送出するために使用される時間周波数リソースを決定することを含む。時間ドメインにおける第2のシステム情報の時間周波数リソースの開始位置は、第2のシステム情報が位置する無線フレームのフレームヘッダ位置に対して第2の時間オフセットを有し、第1の時間オフセットは第2の時間オフセットと異なる。時間オフセットは、少なくとも1つのサブフレーム及び/又は1つのOFDMシンボルである。第2のシステム情報の時間周波数リソースが決定された後、第2のシステム情報は、第2のシステム情報の時間周波数リソース上で送出される。ゆえに、異なる基地局が、システム情報の異なる時間周波数リソース上でシステム情報を送出して、固定の時間周波数リソースの占有を回避し、基地局側における時間周波数リソース構成の柔軟性を改善する。ゆえに、基地局は、上りリンク又は下りリンクデータサービスを柔軟にスケジュールできる。
さらに、ステップ201における、基地局が第1の無線フレーム内の第1の時間周波数リソースグループ内で少なくとも1つの第1の上りリンクトリガ信号を受信することは、基地局により、上りリンクトリガ信号の時間周波数リソース位置が位置するサブフレームの開始位置で第1の指示情報を送出することを含み、第1の指示情報は、上りリンクトリガ信号が現在のサブフレーム内で受信できるかどうかを示すために使用され、指示情報は、無線フレーム全体における一様な指示をさらに含み、ユーザ装置が上りリンクトリガ信号を送出できるかどうかを示す。
第1の指示情報が、上りリンクトリガ信号が現在のサブフレーム内で受信できることを示す場合、基地局は、無線フレームの第1の時間周波数リソースグループ内の少なくとも1つの時間周波数リソース位置で上りリンクトリガ信号を受信する。基地局が、2つ以上の上りリンクトリガ信号を受信した場合、基地局は、予め定義された時間長と各上りリンクトリガ信号とに基づいて、システム情報を各々の受信した上りリンクトリガ信号に対応するユーザ装置に送出する。別法として、システム情報の時間周波数リソースは、複数のトリガ信号が受信される時間周波数リソース位置に基づいて決定される。例えば、上りリンクトリガ信号がサブフレームn内で受信された場合、システム情報は、上りリンクトリガ信号の周波数ドメイン位置と同じで且つサブフレームn+kより早いサブフレーム内である周波数ドメイン位置で送出される。
ステップ201において、基地局が上りリンクトリガ信号を受信する前に、当該方法は、ユーザ装置により、上りリンクトリガ信号を生成及び送出することをさらに含む。図4に示されるように、具体的なプロセスは以下のとおりである。
ステップ401:ユーザ装置が、サービングセルの同期信号又は第2の指示情報を受信し、第2の指示情報は、トリガ信号系列情報を示すために使用される。
ステップ402:ユーザ装置が、同期信号又は第2の指示情報に基づいてサービングセルのトリガ信号リソースを決定し、サービングセルのトリガ信号リソースは、少なくとも1つの上りリンクトリガ信号の時間周波数リソース及び/又は少なくとも1つの上りリンクトリガ信号の系列情報を含む。
ステップ402において、ユーザ装置により受信された指示情報がサービングセルの同期信号である場合、ユーザ装置は、同期信号に基づいてサービングセルのトリガ信号リソースを決定する。具体的に、最初、ユーザ装置は、同期信号に基づいて、サービングセルのID情報又はサービングセルに対応するID情報を決定し、次いで、ユーザ装置は、サービングセルのID情報又はサービングセルに対応するID情報に基づいて、サービングセルのトリガ信号リソースを決定する。
サービングセルのID情報は、セルIDでもよく、或いは他の識別情報でもよく、セルIDは、ネットワークにおけるサービングセルの一意識別子である。サービングセルに対応するID情報は、セルIDと同じ機能を有し且つサービングセルを識別するために使用できるID情報、例えば、サービングセルのグループを一意に識別できるハイパーセルID(hyper-cell ID)である。
上りリンクトリガ信号リソースは、トリガ信号を生成するために使用されるコードワード情報グループ、トリガ信号を送出するために使用される時間周波数リソースに関する情報、トリガ信号の初期フォーマット情報、トリガ信号の初期電力情報などを含む。例えば、トリガ信号の時間ドメインリソースは、無線フレーム内の全部又は一部のサブフレームであり、周波数ドメインリソースは、同期信号を受信するために使用される周波数ドメインリソースと同じか、或いは1つの周波数ドメインオフセットだけ異なる。トリガ信号の初期フォーマット情報は、占有される連続OFDMシンボルの数又は繰り返し送出されるトリガ信号の最大数、トリガ信号を送出するための時間長、及びトリガ信号の再送信数を含む。トリガ信号の初期電力情報は、最初にトリガ信号が送信されるときの電力の値、及び再送信中の電力増分の値を含む。トリガ信号のフォーマット情報は、トリガ信号を送出するための時間長、及びトリガ信号の再送信数を含む。
ステップ402において、別法として、ユーザ装置により受信される指示情報は、基地局により送出された指示情報又はトリガ系列情報でもよい。トリガ系列情報は、トリガ信号を生成するために使用されるコードワード情報又はコードワード情報グループ、トリガ信号を送出するための時間周波数リソース位置、トリガ信号の初期フォーマット情報、及びトリガ信号の初期電力情報を含む。
ステップ403:ユーザ装置が、サービングセルのトリガ信号リソースに基づいて上りリンクトリガ信号を生成し、上りリンクトリガ信号の時間周波数リソース上で上りリンクトリガ信号を送出する。
ステップ403における、ユーザ装置がトリガ信号リソースに基づいて上りリンクトリガ信号を生成することは、ユーザ装置がサービングセルの同期信号を受信した場合、トリガ信号リソースに基づいてトリガ信号の系列情報グループを決定することと、トリガ信号系列として系列情報グループから系列をランダムに選択してトリガ信号を生成することとを具体的に含む。
ユーザ装置により受信される第2の指示情報がトリガ信号系列情報を含む場合、ユーザ装置がサービングセルのトリガ信号リソースに基づいて上りリンクトリガ信号を生成することは、ユーザ装置により、第2の指示情報に基づいてトリガ信号系列を取得することと、ユーザ装置により、トリガ信号系列に基づいて上りリンクトリガ信号を生成することとを含む。トリガ信号系列情報は、トリガ信号を生成するために使用される系列を含み、トリガ信号を生成するために使用される系列の基本パラメータ又は命令のような情報をさらに含む。
さらに、ステップ403においてユーザ装置が生成されたトリガ信号を基地局に送出する前、ユーザ装置はさらに、上りリンクトリガ信号を送出するかどうかを決定する必要がある。具体的なプロセスは以下のとおりである。
ユーザ装置は、上りリンクトリガ信号の決定された時間周波数リソースが位置するサブフレームの開始位置において、第1の指示情報が存在するかどうかを検出する。トリガ信号を送出するための送出命令が検出された場合、ユーザ装置は、トリガ信号の決定された時間周波数リソース位置で上りリンクトリガ信号を送出する。トリガ信号を送出するための第1の指示情報が検出されない場合、ユーザ装置はトリガ信号を送出しない。第1の指示情報は、下りリンク制御指示情報と、現在のサブフレームタイプを示すために使用される指示情報とを含んでもよい。上りリンクトリガ信号を送出する前、ユーザ装置は、基地局が上りリンクトリガ信号を受信し、システム情報を送出することができるかどうかを決定する。これは、ユーザ装置が無効な上りリンクトリガ信号を送出することを回避し、これにより、システム情報送信のセキュリティ及び正確さを改善する。
ユーザ装置が、生成された上りリンクトリガ信号を基地局に送出した後、基地局は、上りリンクトリガ信号に基づいてステップ201乃至203を実行して、ブロードキャストチャネルを使用することによりシステム情報をユーザ装置に送出する。ステップ303の後、当該方法は以下をさらに含む。
ステップ404:ユーザ装置が、上りリンクトリガ信号の時間周波数リソースに基づいて、無線フレーム内の第2の時間周波数リソースグループを決定する。換言すると、ユーザ装置は、送出した上りリンクトリガ信号に基づいてサービングセルの1つのシステム情報リソース又はサービングセルのシステム情報リソースのグループを決定する。
ユーザ装置が第2の時間周波数リソースグループを決定するプロセスにおいて、ユーザ装置は、上りリンクトリガ信号の時間周波数リソースが位置するサブフレームの位置に基づいて、サービングセルのシステム情報を検出するための時間周波数リソース位置、すなわち第2の時間周波数リソース位置を決定する。例えば、図3に示されるように、ユーザ装置は、送出した上りリンクトリガ信号の時間周波数リソースが位置するサブフレームの位置に基づいて、サービングセルのシステム情報を検出するための時間周波数リソース位置を決定する。例えば、サブフレームnにおいてトリガ信号を送出した後、ユーザ装置は、サブフレームn+1からサブフレームn+kまでのk個のサブフレームの時間間隔内で、システム情報が基地局から受信されるかどうかを検出する。
図3において、基地局側で、システム情報を送出するための時間周波数リソース位置は、ユーザ装置により受信された同期信号の時間周波数リソース位置に基づいて決定される。例えば、サービングセルの同期信号は、サブフレームn内のm番目のOFDMシンボルの予め決定された周波数ドメイン位置でユーザ装置により検出され、ユーザ装置は、サブフレームn+1内の(m+v)番目のOFDMシンボル上でサービングセルのシステム情報を検出する。システム情報は、1つ以上のOFDMシンボルを占有し得る。例えば、ユーザ装置は、(m+v)番目のOFDMシンボルからシステム情報を受信し始める。
システム情報が時間周波数リソース位置でユーザ装置により検出されない場合、ユーザ装置はステップ403を繰り返し実行して、トリガ信号の後の時間周波数リソース上で上りリンクトリガ信号を送出し続け、或いは、ユーザ装置はタイマを開始し、タイマが満了した後にステップ403を繰り返す。
ステップ405:ユーザ装置が、第2の時間周波数リソースグループ内でシステム情報を受信する。
ユーザ装置がトリガ信号を再度送出する前述のプロセスは、ユーザ装置により、トリガ信号の初期フォーマット及び/又は送信電力を変更することと、トリガ信号を次回送出するときに更新されたトリガ信号フォーマット及び/又は送信電力を使用すること、具体的に、より大きい再送信数及びより大きい送信電力を使用することと、トリガ信号の再送信数及びトリガ信号の送信電力が予め定義された最大値に到達した場合、トリガ信号のフォーマット及び送信電力はもはや変更されないこととをさらに含む。
基地局により送出されたシステム情報を受信しないとき、ユーザ装置は、初期フォーマットを変更し、或いは送信電力を増加させて、送出した上りリンクトリガ信号が基地局に到達できるようにし、それにより、基地局は、上りリンクトリガ信号を受信し、システム情報を送出することができる。
この方法の実施例において、ユーザ装置により送出されたトリガ信号を受信した後、基地局は、決定された時間周波数リソースに基づいてシステム情報をユーザ装置に配信する。システム情報を配信するために使用される時間周波数リソースが時間オフセットを有するため、基地局により送出される同期信号とシステム情報を搬送するブロードキャストチャネルとは同時に送出されず、換言すると、基地局は、上りリンクトリガ信号を検出しないときシステム情報を送出しないことが確保される。この場合、下りリンクベアラを受信するために使用される時間周波数リソースは同期信号のみを受信するために使用され、少数のリソースが占有されるため、残りの時間周波数リソースの多くは動的に構成でき、例えば、上りリンクデータ送信に使用でき、それにより、サブフレーム全体の時間周波数リソースの占有が回避され、これにより、LTEシステムにおけるリソース構成柔軟性を改善する。
この出願の別の実施例において、情報送出システムが提供される。当該システムは、基地局と少なくとも1つのユーザ装置とを含む。図5は、基地局によりシステム情報をユーザ装置に送出するシグナリング図である。具体的に、システムにおいてシステム情報を生成及び送出するプロセスは以下のとおりである。
S501.基地局が、サービングセルの同期信号又は第2の指示情報をユーザ装置に送出する。
S502.ユーザ装置が、サービングセルの同期信号又は第2の指示情報を受信する。
S503.ユーザ装置が、受信した同期信号又は受信した第2の指示情報に基づいてサービングセルのトリガ信号リソースを決定する。具体的に、ユーザ装置は、サービングセルの同期信号のグループに基づいてID_I情報又は識別情報を決定し、ID_I情報又は識別情報に基づいてサービングセルのトリガ信号リソースを決定し、サービングセルのトリガ信号リソースは、上りリンクトリガ信号時間周波数リソースのグループ及び/又は上りリンクトリガ信号コードワードのグループを含む。
S504.ユーザ装置が、サービングセルのトリガ信号リソースに基づいて上りリンクトリガ信号を生成し、上りリンクトリガ信号が送出できるかどうかを決定する。
S505.ユーザ装置が基地局からの第1の指示情報を検出又は受信し、第1の指示情報は、トリガ信号を送出するようユーザ装置に命令するために使用される場合、ユーザ装置はステップS6を実行する。
S506.ユーザ装置が、生成した上りリンクトリガ信号を基地局に送出する。
S507.基地局が、無線フレームの第1の時間周波数リソースグループ内の少なくとも1つの時間周波数リソース位置で少なくとも1つの上りリンクトリガ信号を受信する。
S508.基地局が、少なくとも1つの上りリンクトリガ信号の時間周波数リソース位置に基づいて、第1のシステム情報を送出するための第1の時間周波数リソース位置を決定し、時間ドメインにおける第1の時間周波数リソース位置の開始位置は、第1のシステム情報が位置する無線フレームのフレームヘッダ位置に対して第1の時間オフセットを有する。
S509.基地局が、第1のシステム情報の時間周波数リソース位置で第1のシステム情報を送出する。
S510.ユーザ装置が、上りリンクトリガ信号の時間周波数リソースに基づいて第2の時間周波数リソースグループを決定する。
S511.ユーザ装置が、第2の時間周波数リソースグループ内で第1のシステム情報を受信する。
S512.ユーザ装置が、基地局により送出された第1のシステム情報が受信されたかどうかを検出する。
S513.ユーザ装置が第1のシステム情報を検出又は受信しない場合、ユーザ装置は、上りリンクトリガ信号の初期フォーマットを変更し、或いは送信電力を増加させる。
S514.ユーザ装置が、変更された初期フォーマット又は増加させた送信電力に基づいて上りリンクトリガ信号を再度送出して、基地局が上りリンクトリガ信号を受信でき、システム情報を送出できることを確保する。
さらに、ステップS509において、基地局は、無線フレーム内で第2の上りリンクトリガ信号を受信し、第2の上りリンクトリガ信号に基づいて、ブロードキャストチャネルを送出するための第2の時間周波数リソース位置を決定し、第2の時間周波数リソース位置でシステム情報を送出するようにさらに構成される。指定された時間間隔内で、第2の時間周波数リソース位置は、無線フレームのフレームヘッダ位置に対して第2の時間オフセットを有し、第2の時間オフセットは第1の時間オフセットに等しくない。
この実施例で提供されるシステムにおいて、基地局は、アイドルモードにおいて同期信号のみを周期的に送出し、上りリンクトリガ信号が基地局により検出される前にシステム情報を配信しない。この場合、同期信号が比較的少数の適応的リソースを占有するため、サブフレームのすべての残りの時間周波数リソースが動的に構成されて、セルにおける上りリンクサービス及び下りリンクサービスに柔軟に適応できる。これは、以下の問題、すなわち、基地局が同期信号とシステム情報を搬送するブロードキャストチャネルとを同時に送出するため、時間周波数リソース全体が占有され、LTEシステムにおけるさらなるリソース構成柔軟性が影響を受けることを回避する。
さらに、システムの前述の実施例に対応して、この出願は基地局600をさらに提供する。図6に示されるように、基地局は、トランシーバユニット601及び処理ユニット602を含む。トランシーバユニット601は、第1の無線フレーム内の第1の時間周波数リソースグループ内で少なくとも1つの第1の上りリンクトリガ信号を受信するように構成される。処理ユニット602は、少なくとも1つの第1の上りリンクトリガ信号の時間周波数リソースに基づいて、第1のシステム情報を送出するために使用される時間周波数リソースを決定するように構成され、時間ドメインにおける第1のシステム情報の時間周波数リソースの開始位置は、第1のシステム情報が位置する無線フレームのフレームヘッダ位置に対して第1の時間オフセットを有する。トランシーバユニット601は、第1のシステム情報の時間周波数リソース上で第1のシステム情報を送出するようにさらに構成される。
さらに、トランシーバユニット601は、第2の無線フレーム内の第2の時間周波数リソースグループ内で少なくとも1つの第2の上りリンクトリガ信号を受信するようにさらに構成される。処理ユニット602は、少なくとも1つの第2の上りリンクトリガ信号の時間周波数リソースに基づいて、第2のシステム情報を送出するために使用される時間周波数リソースを決定するように構成され、時間ドメインにおける第2のシステム情報の時間周波数リソースの開始位置は、第2のシステム情報が位置する無線フレームのフレームヘッダ位置に対して第2の時間オフセットを有し、第1の時間オフセットは第2の時間オフセットと異なる。トランシーバユニット601は、第2のシステム情報の時間周波数リソース上で第2のシステム情報を送出するようにさらに構成される。
さらに、トランシーバユニット601は、上りリンクトリガ信号を受信するために使用される第1の指示情報を送出するようにさらに構成され、第1の指示情報は、無線フレームの第1の時間周波数リソースグループ内に位置する。
処理ユニット602は、少なくとも1つの第1の上りリンクトリガ信号の時間周波数リソースに基づいて、同じ周波数領域を占有するサブキャリアを決定し、同じ周波数領域を占有するサブキャリアに基づいて第1のシステム情報の時間周波数リソースを決定するようにさらに構成される。
さらに、実施例がユーザ装置700をさらに提供する。図7に示されるように、ユーザ装置700は、トランシーバユニット701及び処理ユニット702を含む。
トランシーバユニット701は、サービングセルの同期信号又は第2の指示情報を受信するように構成され、第2の指示情報は、トリガ信号系列情報を示すために使用される。処理ユニット702は、同期信号及び/又は第2の指示情報に基づいてサービングセルのトリガ信号リソースを決定し、サービングセルのトリガ信号リソースは、少なくとも1つの上りリンクトリガ信号の時間周波数リソース及び/又は少なくとも1つの上りリンクトリガ信号の系列情報を含み;サービングセルのトリガ信号リソースに基づいて上りリンクトリガ信号を生成するように構成される。トランシーバユニット701は、上りリンクトリガ信号の時間周波数リソース上で上りリンクトリガ信号を送出するようにさらに構成される。処理ユニット702は、上りリンクトリガ信号の時間周波数リソースに基づいて、無線フレーム内の第2の時間周波数リソースグループを決定するようにさらに構成される。トランシーバユニット701は、第2の時間周波数リソースグループ内でシステム情報を受信するようにさらに構成される。
さらに、処理ユニット702は、同期信号に基づいて、サービングセルの識別情報又はサービングセルに対応する識別情報を決定し、サービングセルに対応する識別情報は、サービングセルの識別情報と同じ機能を有し且つサービングセルを識別するために使用できる識別情報であり;サービングセルの識別情報又はサービングセルに対応する識別情報に基づいてサービングセルのトリガ信号リソースを決定するようにさらに構成される。
さらに、処理ユニット702は、サービングセルのトリガ信号リソースに基づいてトリガ信号系列情報を決定し、トリガ信号系列情報に基づいて上りリンクトリガ信号を生成するようにさらに構成される。第2の指示情報が受信された場合、処理ユニット702は、第2の指示情報に基づいてトリガ信号系列情報を取得し、トリガ信号系列情報に基づいて上りリンクトリガ信号を生成する。
処理ユニット702は、上りリンクトリガ信号が送出される前、第1の指示情報が受信されたかどうかを検出し、第1の指示情報が受信された場合、第1の指示情報に基づいて、上りリンクトリガ信号を送出するために使用される時間周波数リソースを決定し、上りリンクトリガ信号の時間周波数リソース上で上りリンクトリガ信号を送出するようにさらに構成される。
さらに、処理ユニット702は、システム情報が第2の時間周波数リソースグループ内で受信されないとき、上りリンクトリガ信号のフォーマットを変更し且つ/或いは送信電力を増加させ、変更されたフォーマット及び/又は増加させた送信電力に基づいて上りリンクトリガ信号を再度送出するようにさらに構成される。
第2の時間周波数リソースグループはサービングセルの少なくとも1つのシステム情報リソースを含み、システム情報リソースは時間ドメインリソース、周波数ドメインリソース、及びコードワードリソースを含む。任意選択で、システム情報の周波数ドメインリソース及び上りリンクトリガ信号の周波数ドメインリソースは、同じ周波数ドメインサブキャリアを占有し、システム情報の時間ドメインリソースは、ユーザ装置が上りリンクトリガ信号を送出した後の指定された時間間隔内の時間ドメインリソースであり、システム情報のコードワードリソースは、システム情報のスクランブリングコードを含む。
この実施例において、基地局は、端末デバイスにより送出された上りリンクトリガ信号を受信した後にのみ、決定された時間周波数リソースに基づいて第1のシステム情報を端末デバイスに配信する。第1のシステム情報を配信するために使用される時間周波数リソースが無線フレームのフレームヘッダ位置に対する時間オフセットを有するため、基地局が同期信号と第1のシステム情報を搬送するブロードキャストチャネルとを同時に送出しないことが確保でき、それにより、基地局は、上りリンクトリガ信号を検出することなく第1のシステム情報を送出しない。この場合、下りリンクベアラを受信するために使用される時間周波数リソースは周期的に送出された同期信号のみを受信するために使用され、同期信号は比較的少数のリソースを占有するため、残りの時間周波数リソースの多くは動的に構成でき、例えば、上りリンクデータ送信に使用でき、それにより、サブフレーム全体の時間周波数リソースの占有が回避され、これにより、LTEシステムにおけるリソース構成柔軟性を改善する。
基地局600及びユーザ装置700の前述の実施例に対応して、具体的なハードウェアにおいて、この出願は基地局及びユーザ装置をさらに提供する。図8及び図9に示されるように、基地局は、トランシーバ801、プロセッサ802、通信バス803、及びメモリ804を含み、トランシーバ801は、少なくとも1つの通信インターフェース及び/又はI/Oインターフェースを含む。対応して、ユーザ装置は、トランシーバ901、プロセッサ902、通信バス903、及びメモリ904を含み、トランシーバ901は、少なくとも1つの通信インターフェース及び/又はI/Oインターフェースを含む。
基地局におけるトランシーバ801は、前述の実施例における受信ユニット601のすべての機能を実現するように構成されたハードウェアデバイスであり、プロセッサ802は、前述の実施例における処理ユニット602のすべての機能を実現するように構成されたハードウェアデバイスである。対応して、ユーザ装置におけるトランシーバ901は、前述の実施例における受信ユニット701のすべての機能を実現するように構成されたハードウェアデバイスであり、プロセッサ902は、前述の実施例における処理ユニット702のすべての機能を実現するように構成されたハードウェアデバイスである。
具体的な実施例において、基地局と少なくとも1つのユーザ装置とを含むシステム情報送出システムがさらに提供される。基地局とユーザ装置との双方が、前述の実施例におけるハードウェアデバイス又は装置ユニットに適用される。このシステムにおいて、基地局はシステム情報をユーザ装置に配信し、具体的な配信プロセスが以下のステップを含む。
ユーザ装置は、サービングセルの同期信号又は第2の指示情報を受信し、第2の指示情報はトリガ信号系列情報を示すために使用され;同期信号又は第2の指示情報に基づいてサービングセルのトリガ信号リソースを決定し、サービングセルのトリガ信号リソースは上りリンクトリガ信号時間周波数リソースのグループ及び/又は上りリンクトリガ信号コードワードのグループを含む。
ユーザ装置はさらに、サービングセルのトリガ信号リソースに基づいて上りリンクトリガ信号を生成し、上りリンクトリガ信号の時間周波数リソース上で上りリンクトリガ信号を送出する。
基地局は、第1の無線フレーム内の第1の時間周波数リソースグループ内で少なくとも1つの第1の上りリンクトリガ信号を受信し、少なくとも1つの第1の上りリンクトリガ信号の時間周波数リソースに基づいて、第1のシステム情報を送出するために使用される時間周波数リソースを決定し、時間ドメインにおける第1のシステム情報の時間周波数リソースの開始位置が、第1のシステム情報が位置する無線フレームのフレームヘッダ位置に対する第1の時間オフセットを有し;第1のシステム情報の時間周波数リソース上で第1のシステム情報を送出する。
ユーザ装置は、上りリンクトリガ信号の時間周波数リソースに基づいて、システム情報を送出するために使用される第2の時間周波数リソースグループを決定し、システム情報の第2の時間周波数リソースグループ内で第1のシステム情報を受信する。
前述の提供された実施例において、基地局及びユーザ装置の具体的なハードウェア構成において、プロセッサは、汎用中央処理ユニット(CPU)、マイクロプロセッサ、特定用途向け集積回路(application-specific integrated circuit、ASIC)、又は本発明の解決策のプログラム実行を制御するための1つ以上の集積回路でもよい。
通信バスは、前述のコンポーネント又はデバイス間で情報を送信するための、すなわち、ユーザ装置と基地局との間の通信に使用される、チャネルを含んでもよい。通信インターフェースは、トランシーバのような任意のタイプの装置であり、別のデバイス又は通信ネットワーク、例えば、イーサネット、無線アクセスネットワーク(RAN)、又は無線ローカルエリアネットワーク(wireless local area network、WLAN)と通信するように構成される。
メモリは、読取専用メモリ(read-only memory、ROM)又は静的情報及び命令を記憶できる別のタイプの静的記憶デバイス、ランダムアクセスメモリ(random access memory、RAM)又は情報及び命令を記憶できる別のタイプの動的記憶デバイスでもよく、或いは電気的消去可能プログラム可能読取専用メモリ(electrically erasable programmable read-only memory、EEPROM)、コンパクトディスク読取専用メモリ(compact disc read-only memory、CD‐ROM)若しくは別のコンパクトディスク記憶装置、光学ディスク記憶装置(コンパクトディスク、レーザディスク、光ディスク、デジタル多用途ディスク、ブルーレイディスクなどを含む)、ディスク記憶媒体若しくは別のディスク記憶デバイス、又は予期されるプログラムコードを命令又はデータ構造形式で搬送又は記憶するために使用でき且つコンピュータによりアクセスできる任意の他の媒体でもよく、しかしこれらに限定されない。メモリは、独立して存在してもよく、バスを使用することによりプロセッサに接続される。別法として、メモリは、プロセッサと統合されてもよい。メモリは、本発明の解決策を実行するために使用されるアプリケーションプログラムコードを記憶するように構成され、アプリケーションプログラムコードは、プロセッサの制御下で実行される。プロセッサは、メモリに記憶されたアプリケーションプログラムコードを実行するように構成される。
この出願の実施例は、前述の実施例において提供されたシステム情報送出方法及びシステム情報受信方法で使用されるコンピュータソフトウェア命令を記憶するように構成されたコンピュータ記憶媒体をさらに提供し、コンピュータソフトウェア命令は、前述の方法の実施例を実行するように設計されたプログラムを含む。システム情報は、記憶されたプログラムを実行することにより送出及び受信できる。
本発明は実施例を参照して説明されているが、保護を請求する本発明を実現するプロセスにおいて、当業者は、添付図面、開示の内容、及び別記の請求項を検討することにより、開示された実施例の別の変形を理解し、実現し得る。請求項において、「含む」(comprising)は別のコンポーネント又は別のステップを除外せず、「一の」又は「1つの」は複数の場合を除外しない。単一のプロセッサ又は別のユニットが、請求項に列挙されたいくつかの機能を実現してもよい。いくつかの手段が、互いに異なる従属請求項に記録されるが、これは、これらの手段がより良い効果を生み出すために組み合わせられないことを意味するわけではない。
当業者は、本発明の実施例が方法、装置(デバイス)、又はコンピュータプログラム製品として提供され得ることを理解するべきである。ゆえに、本発明は、ハードウェアのみの実施例、ソフトウェアのみの実施例、又はソフトウェア及びハードウェアの組み合わせを有する実施例の形式を使用してもよい。さらに、本発明は、コンピュータ使用可能プログラムコードを含む1つ以上のコンピュータ使用可能記憶媒体(これらに限られないが磁気ディスクメモリ、CD‐ROM、及び光学メモリを含む)上に実現されたコンピュータプログラム製品の形式を使用してもよい。コンピュータプログラムは、適切な媒体に記憶/分散され、別のハードウェアと一緒にハードウェアの一部として提供され又は一部として使用され、或いは、別の方式で、例えば、インターネット又は別の有線若しくは無線電気通信システムを使用することにより分散されてもよい。
本発明は、本発明の実施例による方法、装置(デバイス)、及びコンピュータプログラム製品のフローチャート及び/又はブロック図を参照して説明されている。コンピュータプログラム命令は、フローチャート及び/又はブロック図内の各プロセス及び/又は各ブロック並びにフローチャート及び/又はブロック図内のプロセス及び/又はブロックの組み合わせを実現するために使用され得ることが理解されるべきである。これらのコンピュータプログラム命令は、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、組み込みプロセッサ、又はマシンを生成するための任意の他のプログラム可能データ処理デバイスのプロセッサに提供されてもよく、それにより、コンピュータ又は任意の他のプログラム可能データ処理デバイスのプロセッサにより実行された命令は、フローチャート内の1つ以上のプロセス内及び/又はブロック図内の1つ以上のブロック内の特定の機能を実現するための装置を生成する。
本発明は具体的な特徴及びその実施例を参照して説明されているが、明らかに、本発明の主旨及び範囲から逸脱することなくこれらに対して様々な変更及び組み合わせがなされ得る。対応して、明細書及び添付図面は、別記の請求項により定義される本発明の単に例示的な説明に過ぎず、本発明の範囲をカバーするすべての変更、変形、組み合わせ、若しくは均等物又はそのいずれかと考えられる。明らかに、当業者は、本発明の主旨及び範囲から逸脱することなく本発明に対して様々な変更及び変形を行うことができる。本発明は、これらの変更及び変形が別記の請求項及びその同等技術により定義された保護範囲内に入る限り、これらをカバーすることが意図される。
例えば、図1に示されるように、時分割複信(英語:time division duplex、略称TDD)システムは、0から9まで番号付けされた10個のサブフレームを含み、各サブフレームは、上りリンク又は下りリンク送信に使用される1つの時間周波数リソースに対応する。サブフレーム0乃至9内の固定の時間周波数リソースが下りリンク同期信号及び下りリンクブロードキャストチャネルを搬送するために必要とされるため、サブフレーム0及びサブフレーム5は下りリンク送信に使用されるサブフレームとして予め定義され、この2つのサブフレームの時間周波数リソースは下りリンク送信に使用される時間周波数リソースであると指定される。ゆえに、2つの時間周波数リソースが基地局により送出される同期信号及びブロードキャストチャネルを搬送するとき、時間周波数リソース全体がシステム情報により占有されるため、サブフレーム0及びサブフレーム5は下りリンク送信のみに使用され、上りリンクデータを送出するために使用できない。結果として、サブフレーム0及びサブフレーム5のためのリソース構成が影響を受ける。
第2の態様によれば、この出願の実施例はシステム情報受信方法を提供する。当該方法は、ユーザ装置により、サービングセルの同期信号又は第2の指示情報を受信するステップであり、第2の指示情報は、トリガ信号系列情報を示すために使用される、ステップと、同期信号又は第2の指示情報に基づいてサービングセルのトリガ信号リソースを決定するステップであり、サービングセルのトリガ信号リソースは、少なくとも1つの上りリンクトリガ信号の時間周波数リソース及び/又は少なくとも1つの上りリンクトリガ信号の系列情報を含む、ステップと、サービングセルのトリガ信号リソースに基づいて上りリンクトリガ信号を生成し、上りリンクトリガ信号の時間周波数リソース上で上りリンクトリガ信号を送出するステップと、上りリンクトリガ信号の時間周波数リソースに基づいて、システム情報を受信するために使用される第2の時間周波数リソースグループを決定するステップと、システム情報の第2の時間周波数リソースグループ内でシステム情報を受信するステップと、を含む。
ユーザ装置が、生成された上りリンクトリガ信号を基地局に送出した後、基地局は、上りリンクトリガ信号に基づいてステップ201乃至203を実行して、ブロードキャストチャネルを使用することによりシステム情報をユーザ装置に送出する。ステップ03の後、当該方法は以下をさらに含む。
S505.ユーザ装置が基地局からの第1の指示情報を検出又は受信し、第1の指示情報は、トリガ信号を送出するようユーザ装置に命令するために使用される場合、ユーザ装置はステップS506を実行する。
この実施例において、基地局は、ユーザ装置により送出された上りリンクトリガ信号を受信した後にのみ、決定された時間周波数リソースに基づいて第1のシステム情報をユーザ装置に配信する。第1のシステム情報を配信するために使用される時間周波数リソースが無線フレームのフレームヘッダ位置に対する時間オフセットを有するため、基地局が同期信号と第1のシステム情報を搬送するブロードキャストチャネルとを同時に送出しないことが確保でき、それにより、基地局は、上りリンクトリガ信号を検出することなく第1のシステム情報を送出しない。この場合、下りリンクベアラを受信するために使用される時間周波数リソースは周期的に送出された同期信号のみを受信するために使用され、同期信号は比較的少数のリソースを占有するため、残りの時間周波数リソースの多くは動的に構成でき、例えば、上りリンクデータ送信に使用でき、それにより、サブフレーム全体の時間周波数リソースの占有が回避され、これにより、LTEシステムにおけるリソース構成柔軟性を改善する。

Claims (24)

  1. システム情報送出方法であって、
    基地局により、第1の無線フレーム内の第1の時間周波数リソースグループ内で少なくとも1つの第1の上りリンクトリガ信号を受信するステップと、
    前記少なくとも1つの第1の上りリンクトリガ信号の時間周波数リソースに基づいて、第1のシステム情報を送出するために使用される時間周波数リソースを決定するステップであり、時間ドメインにおける前記第1のシステム情報の前記時間周波数リソースの開始位置は、前記第1のシステム情報が位置する無線フレームのフレームヘッダ位置に対して第1の時間オフセットを有する、ステップと、
    前記第1のシステム情報の前記時間周波数リソース上で前記第1のシステム情報を送出するステップと、
    を含む方法。
  2. 当該方法は、
    前記基地局により、第2の無線フレーム内の第2の時間周波数リソースグループ内で少なくとも1つの第2の上りリンクトリガ信号を受信するステップと、
    前記少なくとも1つの第2の上りリンクトリガ信号の時間周波数リソースに基づいて、第2のシステム情報を送出するために使用される時間周波数リソースを決定するステップであり、時間ドメインにおける前記第2のシステム情報の前記時間周波数リソースの開始位置は、前記第2のシステム情報が位置する無線フレームのフレームヘッダ位置に対して第2の時間オフセットを有し、前記第1の時間オフセットは前記第2の時間オフセットと異なる、ステップと、
    前記第2のシステム情報の前記時間周波数リソース上で前記第2のシステム情報を送出するステップと、
    をさらに含む請求項1に記載の方法。
  3. 基地局により、第1の時間周波数リソースグループ内で少なくとも1つの第1の上りリンクトリガ信号を受信するステップの前に、
    前記基地局により、上りリンクトリガ信号を受信するために使用される第1の指示情報を送出するステップであり、前記第1の指示情報は、前記無線フレームの前記第1の時間周波数リソースグループ内に位置する、ステップ
    をさらに含む請求項1に記載の方法。
  4. 前記少なくとも1つの第1の上りリンクトリガ信号の時間周波数リソースに基づいて、第1のシステム情報を送出するために使用される時間周波数リソースを決定するステップは、
    前記少なくとも1つの第1の上りリンクトリガ信号の前記時間周波数リソースに基づいて、前記第1のシステム情報を送出するために使用される候補時間周波数リソースグループを決定するステップと、
    前記第1のシステム情報の前記候補時間周波数リソースグループに基づいて、前記第1のシステム情報を送出するために使用される前記時間周波数リソースを決定するステップと、
    を含む、請求項1乃至3のうちいずれか1項に記載の方法。
  5. システム情報受信方法であって、
    ユーザ装置により、サービングセルの同期信号又は第2の指示情報を受信するステップであり、前記第2の指示情報は、トリガ信号系列情報を示すために使用される、ステップと、
    前記同期信号又は前記第2の指示情報に基づいて前記サービングセルのトリガ信号リソースを決定するステップであり、前記サービングセルの前記トリガ信号リソースは、少なくとも1つの上りリンクトリガ信号の時間周波数リソース及び/又は前記少なくとも1つの上りリンクトリガ信号の系列情報を含む、ステップと、
    前記サービングセルの前記トリガ信号リソースに基づいて上りリンクトリガ信号を生成し、前記上りリンクトリガ信号の時間周波数リソース上で前記上りリンクトリガ信号を送出するステップと、
    前記上りリンクトリガ信号の前記時間周波数リソースに基づいて、システム情報を受信するために使用される第2の時間周波数リソースグループを決定するステップと、
    前記システム情報の前記第2の時間周波数リソースグループ内で前記システム情報を受信するステップと、
    を含む方法。
  6. 前記同期信号に基づいて前記サービングセルのトリガ信号リソースを決定するステップは、
    前記同期信号に基づいて、前記サービングセルの識別情報又は前記サービングセルに対応する識別情報を決定するステップであり、前記サービングセルに対応する前記識別情報は、前記サービングセルの前記識別情報と同じ機能を有し且つ前記サービングセルを識別するために使用できる識別情報である、ステップと、
    前記サービングセルの前記識別情報又は前記サービングセルに対応する前記識別情報に基づいて前記サービングセルの前記トリガ信号リソースを決定するステップと、
    を含む、請求項5に記載の方法。
  7. 前記サービングセルの前記トリガ信号リソースに基づいて上りリンクトリガ信号を生成するステップは、
    前記サービングセルの前記トリガ信号リソースに基づいて前記トリガ信号系列情報を決定するステップと、
    前記トリガ信号系列情報に基づいて前記上りリンクトリガ信号を生成するステップと、
    を含む、請求項5に記載の方法。
  8. 前記ユーザ装置が前記第2の指示情報を受信した場合、前記サービングセルの前記トリガ信号リソースに基づいて上りリンクトリガ信号を生成するステップは、
    前記ユーザ装置により、前記第2の指示情報に基づいて前記トリガ信号系列情報を取得するステップと、
    前記トリガ信号系列情報に基づいて前記上りリンクトリガ信号を生成するステップと、
    を含む、請求項5に記載の方法。
  9. 前記上りリンクトリガ信号の時間周波数リソース上で前記上りリンクトリガ信号を送出するステップは、
    前記上りリンクトリガ信号を送出する前、第1の指示情報が受信されたかどうかを検出するステップと、
    前記第1の指示情報が受信された場合、前記第1の指示情報に基づいて、前記上りリンクトリガ信号を送出するために使用される前記時間周波数リソースを決定し、前記上りリンクトリガ信号の前記時間周波数リソース上で前記上りリンクトリガ信号を送出するステップと、
    を含む、請求項5乃至8のうちいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記第2の時間周波数リソースグループ内で前記システム情報を受信するステップは、
    前記システム情報が前記第2の時間周波数リソースグループ内で受信されたかどうかを決定するステップと、
    前記ユーザ装置が前記第2の時間周波数リソースグループ内で前記システム情報を受信しない場合、上りリンクトリガ信号のフォーマットを変更し且つ/或いは送信電力を増加させ、変更されたフォーマット及び/又は増加させた送信電力に基づいて前記上りリンクトリガ信号を再度送出するステップと、
    を含む、請求項5乃至9のうちいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記第2の時間周波数リソースグループは、前記サービングセルの少なくとも1つのシステム情報リソースを含み、前記システム情報リソースは、時間ドメインリソース、周波数ドメインリソース、及びコードワードリソースを含む、請求項5乃至10のうちいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記システム情報の前記周波数ドメインリソース及び前記上りリンクトリガ信号の周波数ドメインリソースは、同じ周波数ドメインサブキャリアを占有し、
    前記システム情報の前記時間ドメインリソースは、前記ユーザ装置が前記上りリンクトリガ信号を送出した後の指定された時間間隔内の時間ドメインリソースであり、
    前記システム情報の前記コードワードリソースは、前記システム情報のスクランブリングコードを含む、
    請求項11に記載の方法。
  13. トランシーバユニットと処理ユニットとを含む基地局であって、
    前記トランシーバユニットは、第1の無線フレーム内の第1の時間周波数リソースグループ内で少なくとも1つの第1の上りリンクトリガ信号を受信するように構成され、
    前記処理ユニットは、前記少なくとも1つの第1の上りリンクトリガ信号の時間周波数リソースに基づいて、第1のシステム情報を送出するために使用される時間周波数リソースを決定するように構成され、時間ドメインにおける前記第1のシステム情報の前記時間周波数リソースの開始位置は、前記第1のシステム情報が位置する無線フレームのフレームヘッダ位置に対して第1の時間オフセットを有し、
    前記トランシーバユニットは、前記第1のシステム情報の前記時間周波数リソースに基づいて前記第1のシステム情報を送出するようにさらに構成される、基地局。
  14. 前記トランシーバユニットは、第2の無線フレーム内の第2の時間周波数リソースグループ内で少なくとも1つの第2の上りリンクトリガ信号を受信するようにさらに構成され、
    前記処理ユニットは、前記少なくとも1つの第2の上りリンクトリガ信号の時間周波数リソースに基づいて、第2のシステム情報を送出するために使用される時間周波数リソースを決定するようにさらに構成され、時間ドメインにおける前記第2のシステム情報の前記時間周波数リソースの開始位置は、前記第2のシステム情報が位置する無線フレームのフレームヘッダに対して第2の時間オフセットを有し、前記第1の時間オフセットは前記第2の時間オフセットと異なり、
    前記トランシーバユニットは、前記第2のシステム情報の前記時間周波数リソース上で前記第2のシステム情報を送出するようにさらに構成される、
    請求項13に記載の基地局。
  15. 前記トランシーバユニットは、上りリンクトリガ信号を受信するために使用される第1の指示情報を送出するようにさらに構成され、前記第1の指示情報は、前記無線フレームの前記第1の時間周波数リソースグループ内に位置する、
    請求項13に記載の基地局。
  16. 前記処理ユニットは、前記少なくとも1つの第1の上りリンクトリガ信号の前記時間周波数リソースに基づいて、同じ周波数領域を占有するサブキャリアを決定し、前記同じ周波数領域を占有する前記サブキャリアに基づいて前記第1のシステム情報の前記時間周波数リソースを決定するようにさらに構成される、
    請求項13乃至15のうちいずれか1項に記載の基地局。
  17. トランシーバユニットと処理ユニットとを含むユーザ装置であって、
    前記トランシーバユニットは、サービングセルの同期信号又は第2の指示情報を受信するように構成され、前記第2の指示情報は、トリガ信号系列情報を示すために使用され、
    前記処理ユニットは、前記同期信号及び/又は前記第2の指示情報に基づいて前記サービングセルのトリガ信号リソースを決定し、前記サービングセルの前記トリガ信号リソースは少なくとも1つの上りリンクトリガ信号の時間周波数リソース及び/又は前記少なくとも1つの上りリンクトリガ信号の系列情報を含み、
    前記サービングセルの前記トリガ信号リソースに基づいて上りリンクトリガ信号を生成するように構成され、
    前記トランシーバユニットは、前記上りリンクトリガ信号の時間周波数リソース上で前記上りリンクトリガ信号を送出するようにさらに構成され、
    前記処理ユニットは、前記上りリンクトリガ信号の前記時間周波数リソースに基づいて第2の時間周波数リソースグループを決定するようにさらに構成され、
    前記トランシーバユニットは、前記第2の時間周波数リソースグループ内でシステム情報を受信するようにさらに構成される、ユーザ装置。
  18. 前記処理ユニットは、前記同期信号に基づいて、前記サービングセルの識別情報又は前記サービングセルに対応する識別情報を決定し、前記サービングセルに対応する前記識別情報は、前記サービングセルの前記識別情報と同じ機能を有し且つ前記サービングセルを識別するために使用できる識別情報であり、
    前記サービングセルの前記識別情報又は前記サービングセルに対応する前記識別情報に基づいて前記サービングセルの前記トリガ信号リソースを決定するようにさらに構成される、
    請求項17に記載のユーザ装置。
  19. 前記処理ユニットは、前記サービングセルの前記トリガ信号リソースに基づいて前記トリガ信号系列情報を決定し、前記トリガ信号系列情報に基づいて前記上りリンクトリガ信号を生成するようにさらに構成される、
    請求項17に記載のユーザ装置。
  20. 前記第2の指示情報が受信された場合、前記処理ユニットは、前記第2の指示情報に基づいて前記トリガ信号系列情報を取得し、前記トリガ信号系列情報に基づいて前記上りリンクトリガ信号を生成するようにさらに構成される、請求項19に記載のユーザ装置。
  21. 前記処理ユニットは、前記上りリンクトリガ信号が送出される前、第1の指示情報が受信されたかどうかを検出し、前記第1の指示情報が受信された場合、前記第1の指示情報に基づいて、前記上りリンクトリガ信号を送出するために使用される前記時間周波数リソースを決定し、前記上りリンクトリガ信号の前記時間周波数リソース上で前記上りリンクトリガ信号を送出するようにさらに構成される、
    請求項17乃至20のうちいずれか1項に記載のユーザ装置。
  22. 前記処理ユニットは、前記システム情報が前記第2の時間周波数リソースグループ内で受信されたかどうかを決定し、前記システム情報が前記第2の時間周波数リソースグループ内で受信されない場合、前記上りリンクトリガ信号のフォーマットを変更し且つ/或いは送信電力を増加させるようにさらに構成され、
    前記トランシーバユニットは、前記変更されたフォーマット及び/又は前記増加させた送信電力に基づいて前記上りリンクトリガ信号を再度送出するようにさらに構成される、
    請求項17乃至21のうちいずれか1項に記載のユーザ装置。
  23. 前記第2の時間周波数リソースグループは、前記サービングセルの少なくとも1つのシステム情報リソースを含み、前記システム情報リソースは、時間ドメインリソース、周波数ドメインリソース、及びコードワードリソースを含む、請求項22に記載のユーザ装置。
  24. 前記システム情報の前記周波数ドメインリソース及び前記上りリンクトリガ信号の周波数ドメインリソースは、同じ周波数ドメインサブキャリアを占有し、
    前記システム情報の前記時間ドメインリソースは、当該ユーザ装置が前記上りリンクトリガ信号を送出した後の指定された時間間隔内の時間ドメインリソースであり、
    前記システム情報の前記コードワードリソースは、前記システム情報のスクランブリングコードを含む、
    請求項23に記載のユーザ装置。
JP2019507244A 2016-08-12 2017-08-11 システム情報送出方法及び装置 Active JP6801087B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020195365A JP7399067B2 (ja) 2016-08-12 2020-11-25 システム情報送出方法及び装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201610670094.2 2016-08-12
CN201610670094.2A CN107734684B (zh) 2016-08-12 2016-08-12 一种系统信息发送方法及装置
PCT/CN2017/097171 WO2018028689A1 (zh) 2016-08-12 2017-08-11 一种系统信息发送方法及装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020195365A Division JP7399067B2 (ja) 2016-08-12 2020-11-25 システム情報送出方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019528012A true JP2019528012A (ja) 2019-10-03
JP6801087B2 JP6801087B2 (ja) 2020-12-16

Family

ID=61161774

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019507244A Active JP6801087B2 (ja) 2016-08-12 2017-08-11 システム情報送出方法及び装置
JP2020195365A Active JP7399067B2 (ja) 2016-08-12 2020-11-25 システム情報送出方法及び装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020195365A Active JP7399067B2 (ja) 2016-08-12 2020-11-25 システム情報送出方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11330541B2 (ja)
EP (2) EP3484223B1 (ja)
JP (2) JP6801087B2 (ja)
KR (1) KR102257017B1 (ja)
CN (2) CN116782393A (ja)
BR (1) BR112019002243A2 (ja)
WO (1) WO2018028689A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7445777B2 (ja) 2020-04-30 2024-03-07 維沃移動通信有限公司 ダウンリンク受信トリガ方法、端末、ネットワーク側機器及び可読記憶媒体

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108023712B (zh) * 2016-11-04 2022-08-12 夏普株式会社 基站、用户设备和相关方法
CN110944392B (zh) * 2018-09-21 2023-12-19 维沃移动通信有限公司 一种信息发送方法、随机接入方法、终端设备和网络侧设备
CN111988830B (zh) * 2019-05-23 2023-04-07 北京中兴高达通信技术有限公司 一种初始接入终端同步信号和系统信息传输方法和装置
JP2022547778A (ja) * 2019-07-18 2022-11-16 日本電気株式会社 通信デバイス及び通信方法
CN113597002B (zh) * 2020-04-30 2023-10-20 维沃移动通信有限公司 下行接收触发方法、终端和网络侧设备
CN114257362A (zh) * 2020-09-25 2022-03-29 北京紫光展锐通信技术有限公司 资源指示方法及相关装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010506434A (ja) * 2006-10-04 2010-02-25 日本電気株式会社 移動体通信におけるシグナリング方法
JP2015502062A (ja) * 2011-11-08 2015-01-19 コニンクリーケ・ケイピーエヌ・ナムローゼ・フェンノートシャップ システム情報の配信する無線通信システム
WO2015063593A2 (zh) * 2013-11-01 2015-05-07 阿尔卡特朗讯 用于改进无线网络中随机接入过程的方法和装置
US20150382284A1 (en) * 2013-02-25 2015-12-31 Teleponaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Extended System Information Distribution Mechanisms
WO2016045715A1 (en) * 2014-09-24 2016-03-31 Nokia Solutions And Networks Oy Repeated transmission of scheduling assignment for random access response
WO2016073243A1 (en) * 2014-11-03 2016-05-12 Qualcomm Incorporated Wireless communication systems and methods having a user equipment-centric medium access control layer

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080225776A1 (en) * 2007-03-14 2008-09-18 Nokia Corporation Apparatus, methods, and computer program products providing unsolicited HARQ for system information in the downlink
KR101549022B1 (ko) * 2008-11-03 2015-09-01 엘지전자 주식회사 상향링크 및 하향링크 멀티 캐리어를 지원하는 무선통신 시스템에 있어서, 사용자 기기의 기지국에의 임의 접속방법
CN101646234A (zh) * 2009-09-01 2010-02-10 中兴通讯股份有限公司 一种定时提前量的获取方法
CN102026375B (zh) * 2009-09-11 2013-10-23 中国移动通信集团公司 一种系统信息发送的方法、系统和设备
CN102378129B (zh) * 2010-08-16 2014-05-07 中国移动通信集团公司 系统消息的发送及接收方法、装置和设备
CN102118786B (zh) * 2010-09-29 2015-07-22 电信科学技术研究院 一种载波聚合系统下phr的处理方法和设备
US8902830B2 (en) * 2010-12-28 2014-12-02 Motorola Mobility Llc Energy-saving base station and method
CN102202415B (zh) * 2011-05-18 2019-01-22 中兴通讯股份有限公司 一种物理随机接入信道的传输方法和系统
US10321419B2 (en) * 2011-08-10 2019-06-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting data using a multi-carrier in a mobile communication system
EP2826288B1 (en) * 2012-03-16 2018-12-05 Interdigital Patent Holdings, Inc. Random access procedures in wireless systems
WO2014163543A1 (en) * 2013-04-05 2014-10-09 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Broadcast of information for new carrier type
RU2624639C1 (ru) * 2013-06-27 2017-07-05 Хуавэй Текнолоджиз Ко., Лтд. Способ переключения несущей, базовая станция и пользовательское оборудование
US9479298B2 (en) 2013-07-08 2016-10-25 Intel IP Corporation Demodulation reference signals (DMRS)for side information for interference cancellation
KR102020350B1 (ko) * 2013-07-19 2019-09-10 삼성전자 주식회사 무선이동통신시스템에서 d2d 통신을 지원/사용하는 단말기의 이동성을 지원하는 방안
JP2015041818A (ja) 2013-08-20 2015-03-02 株式会社Nttドコモ 同期信号受信方法及び移動局装置
WO2015141637A1 (ja) * 2014-03-19 2015-09-24 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置、通信システム、通信方法および集積回路
WO2015141778A1 (ja) * 2014-03-20 2015-09-24 シャープ株式会社 端末装置、集積回路、および、無線通信方法
US10123307B2 (en) * 2014-03-20 2018-11-06 Sharp Kabushiki Kaisha Terminal device, integrated circuit, and wireless communication method for setting and notifying of an amount of data in a transmission buffer
WO2016025899A1 (en) 2014-08-15 2016-02-18 Interdigital Patent Holding, Inc. Supporting random access and paging procedures for reduced capability wtrus in an lte system
WO2016064194A2 (ko) * 2014-10-21 2016-04-28 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 d2d 신호 송수신 방법 및 이를 위한 장치
CN107409021B (zh) * 2015-02-06 2020-12-22 三星电子株式会社 控制上行链路控制信息传输的终端、基站和方法
US10123219B2 (en) * 2015-03-16 2018-11-06 Qualcomm Incorporated Parameterized self-contained subframe structure having an interlaced portion followed by a tail portion
US10123356B2 (en) * 2015-04-27 2018-11-06 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Robust selection of PRACH repetition level for MTC enhanced coverage
CN107624255B (zh) * 2015-06-11 2021-04-13 苹果公司 系统信息获取的方法、装置和介质及其ue和基站
US20170019921A1 (en) * 2015-07-16 2017-01-19 Qualcomm Incorporated Ue recovery mechanism during hs-scch decode failure
EP3128801B1 (en) * 2015-08-07 2019-10-02 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Self- and cross-carrier scheduling
CN106656442B (zh) * 2015-10-29 2020-01-03 华为技术有限公司 传输系统信息的方法及基站、终端和系统
WO2017155239A2 (ko) * 2016-03-11 2017-09-14 엘지전자 주식회사 임의 접속 채널 신호 전송 방법 및 사용자기기와, 임의 접속 채널 신호 수신 방법 및 기지국
JP6435007B2 (ja) * 2016-04-01 2018-12-05 華碩電腦股▲ふん▼有限公司 ワイヤレス通信システムにおける設定されたリソースを使用して送信を改善する方法及び装置
US9967065B2 (en) * 2016-04-21 2018-05-08 Alcatel-Lucent Usa Inc. Frequency division duplex (FDD) MIMO backhaul for communication terminals
US10425926B2 (en) * 2016-05-10 2019-09-24 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for requesting additional system information
US10383150B2 (en) * 2016-05-11 2019-08-13 Ofinno, Llc Random access process in a wireless device and wireeless network
MX2018013639A (es) * 2016-05-11 2019-05-15 Sony Corp Control distribuido en sistemas inalambricos.

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010506434A (ja) * 2006-10-04 2010-02-25 日本電気株式会社 移動体通信におけるシグナリング方法
JP2015502062A (ja) * 2011-11-08 2015-01-19 コニンクリーケ・ケイピーエヌ・ナムローゼ・フェンノートシャップ システム情報の配信する無線通信システム
US20150382284A1 (en) * 2013-02-25 2015-12-31 Teleponaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Extended System Information Distribution Mechanisms
WO2015063593A2 (zh) * 2013-11-01 2015-05-07 阿尔卡特朗讯 用于改进无线网络中随机接入过程的方法和装置
WO2016045715A1 (en) * 2014-09-24 2016-03-31 Nokia Solutions And Networks Oy Repeated transmission of scheduling assignment for random access response
WO2016073243A1 (en) * 2014-11-03 2016-05-12 Qualcomm Incorporated Wireless communication systems and methods having a user equipment-centric medium access control layer
JP2017536755A (ja) * 2014-11-03 2017-12-07 クアルコム,インコーポレイテッド ユーザ機器中心の媒体アクセス制御層を有するワイヤレス通信のシステムおよび方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
SAMSUNG: "System Information Signalling Design in NR[online]", 3GPP TSG-RAN WG2#94 R2-163371, JPN6020004791, 27 May 2016 (2016-05-27), ISSN: 0004208742 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7445777B2 (ja) 2020-04-30 2024-03-07 維沃移動通信有限公司 ダウンリンク受信トリガ方法、端末、ネットワーク側機器及び可読記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US20190174438A1 (en) 2019-06-06
JP6801087B2 (ja) 2020-12-16
KR102257017B1 (ko) 2021-05-27
CN116782393A (zh) 2023-09-19
US11330541B2 (en) 2022-05-10
EP3993541A1 (en) 2022-05-04
CN107734684A (zh) 2018-02-23
JP7399067B2 (ja) 2023-12-15
EP3484223B1 (en) 2021-10-06
EP3484223A4 (en) 2019-06-05
EP3484223A1 (en) 2019-05-15
CN107734684B (zh) 2023-06-30
KR20190037312A (ko) 2019-04-05
BR112019002243A2 (pt) 2019-05-14
JP2021061594A (ja) 2021-04-15
WO2018028689A1 (zh) 2018-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7399067B2 (ja) システム情報送出方法及び装置
US10270565B2 (en) Transmission of system information for low cost user equipment
CN109803402B (zh) 信息发送、接收方法及装置
CN106576302B (zh) 许可和未许可频段上的通信
KR102590871B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 짧은 전송 시간 간격에 의거하는 통신을 위한 방법 및 장치
CN111294904B (zh) 为宽带系统监测窄带控制信道以降低功率消耗的方法和装置
JP6403871B2 (ja) 物理ダウンリンク・データ・チャネル送信方法、基地局、及びユーザ機器
RU2745177C2 (ru) Устройство приема и устройство передачи
CN110121911B (zh) 用于子子帧操作中的半持久调度的方法以及网络节点
JP7020529B2 (ja) ユーザ機器、基地局、システム、及び方法
JP2018508159A (ja) 無線通信システムにおけるデータ伝送のための方法及び装置
TW201804836A (zh) 基於無線網絡的通信方法、終端設備和網絡設備
WO2019031517A1 (en) COMMUNICATION SYSTEM
KR20190097053A (ko) 단말 장치, 기지국 장치 및 통신 방법
CN107623652B (zh) 一种数据传输方法及装置
WO2017183281A1 (ja) 送信装置、受信装置および通信方法
JP2020502838A (ja) 信号伝送方法及び装置
JP2020501384A (ja) アップリンクデータ伝送方法、ネットワーク側装置及び端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190301

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6801087

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250