JP2019527946A - シグマデルタ変調器 - Google Patents

シグマデルタ変調器 Download PDF

Info

Publication number
JP2019527946A
JP2019527946A JP2018567041A JP2018567041A JP2019527946A JP 2019527946 A JP2019527946 A JP 2019527946A JP 2018567041 A JP2018567041 A JP 2018567041A JP 2018567041 A JP2018567041 A JP 2018567041A JP 2019527946 A JP2019527946 A JP 2019527946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delay
frequency
modulator
loop
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018567041A
Other languages
English (en)
Inventor
アブシャディ,ハッサン
バドラン,ターメル
サイード,アルハッサン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sorbonne Universite
Original Assignee
Sorbonne Universite
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sorbonne Universite filed Critical Sorbonne Universite
Publication of JP2019527946A publication Critical patent/JP2019527946A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M3/00Conversion of analogue values to or from differential modulation
    • H03M3/30Delta-sigma modulation
    • H03M3/458Analogue/digital converters using delta-sigma modulation as an intermediate step
    • H03M3/494Sampling or signal conditioning arrangements specially adapted for delta-sigma type analogue/digital conversion systems
    • H03M3/496Details of sampling arrangements or methods
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M3/00Conversion of analogue values to or from differential modulation
    • H03M3/30Delta-sigma modulation
    • H03M3/39Structural details of delta-sigma modulators, e.g. incremental delta-sigma modulators
    • H03M3/412Structural details of delta-sigma modulators, e.g. incremental delta-sigma modulators characterised by the number of quantisers and their type and resolution
    • H03M3/422Structural details of delta-sigma modulators, e.g. incremental delta-sigma modulators characterised by the number of quantisers and their type and resolution having one quantiser only
    • H03M3/43Structural details of delta-sigma modulators, e.g. incremental delta-sigma modulators characterised by the number of quantisers and their type and resolution having one quantiser only the quantiser being a single bit one
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M3/00Conversion of analogue values to or from differential modulation
    • H03M3/30Delta-sigma modulation
    • H03M3/39Structural details of delta-sigma modulators, e.g. incremental delta-sigma modulators
    • H03M3/392Arrangements for selecting among plural operation modes, e.g. for multi-standard operation
    • H03M3/396Arrangements for selecting among plural operation modes, e.g. for multi-standard operation among different frequency bands
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M3/00Conversion of analogue values to or from differential modulation
    • H03M3/30Delta-sigma modulation
    • H03M3/39Structural details of delta-sigma modulators, e.g. incremental delta-sigma modulators
    • H03M3/402Arrangements specific to bandpass modulators
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M3/00Conversion of analogue values to or from differential modulation
    • H03M3/30Delta-sigma modulation
    • H03M3/39Structural details of delta-sigma modulators, e.g. incremental delta-sigma modulators
    • H03M3/412Structural details of delta-sigma modulators, e.g. incremental delta-sigma modulators characterised by the number of quantisers and their type and resolution
    • H03M3/422Structural details of delta-sigma modulators, e.g. incremental delta-sigma modulators characterised by the number of quantisers and their type and resolution having one quantiser only
    • H03M3/424Structural details of delta-sigma modulators, e.g. incremental delta-sigma modulators characterised by the number of quantisers and their type and resolution having one quantiser only the quantiser being a multiple bit one
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/0003Software-defined radio [SDR] systems, i.e. systems wherein components typically implemented in hardware, e.g. filters or modulators/demodulators, are implented using software, e.g. by involving an AD or DA conversion stage such that at least part of the signal processing is performed in the digital domain
    • H04B1/0007Software-defined radio [SDR] systems, i.e. systems wherein components typically implemented in hardware, e.g. filters or modulators/demodulators, are implented using software, e.g. by involving an AD or DA conversion stage such that at least part of the signal processing is performed in the digital domain wherein the AD/DA conversion occurs at radiofrequency or intermediate frequency stage
    • H04B1/0014Software-defined radio [SDR] systems, i.e. systems wherein components typically implemented in hardware, e.g. filters or modulators/demodulators, are implented using software, e.g. by involving an AD or DA conversion stage such that at least part of the signal processing is performed in the digital domain wherein the AD/DA conversion occurs at radiofrequency or intermediate frequency stage using DSP [Digital Signal Processor] quadrature modulation and demodulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/0003Software-defined radio [SDR] systems, i.e. systems wherein components typically implemented in hardware, e.g. filters or modulators/demodulators, are implented using software, e.g. by involving an AD or DA conversion stage such that at least part of the signal processing is performed in the digital domain
    • H04B1/0007Software-defined radio [SDR] systems, i.e. systems wherein components typically implemented in hardware, e.g. filters or modulators/demodulators, are implented using software, e.g. by involving an AD or DA conversion stage such that at least part of the signal processing is performed in the digital domain wherein the AD/DA conversion occurs at radiofrequency or intermediate frequency stage
    • H04B1/0021Decimation, i.e. data rate reduction techniques

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

可変の中心周波数f0付近の周波数帯域幅を有するアナログ入力信号をサンプリング周波数fsでデジタル出力信号に変換するためのシグマデルタ(ΣΔ)変調器を提供する。ΣΔ変調器は、デジタル出力信号を生成するための量子化器(420)と、量子化ノイズを整形するためのループフィルタとを備える。ループフィルタは、周波数f0を中心とする少なくとも1つのサブフィルタ(430,410)、及びノイズ整形係数(451、452、453)を含む。ΣΔ変調器は、チューニング可能な遅延素子(455)と、正規化した中心周波数f0/fsが一定となるようにサンプリング周波数fsを調整するための周波数調整器(480)と、Ts=1/fsとしたとき、量子化器及びチューニング可能な遅延素子(455)によって実行されるループ遅延tdを、正規化したループ遅延td/Tsが所定の範囲[tmin,tmax]に入るように調整するための遅延調整器(490)とを更に備える。【選択図】図5

Description

本開示は、シグマデルタ変調器、アナログデジタル変換器、及びシグマデルタ変調器を使用してアナログ信号をデジタル信号に変換する方法に関する。
シグマデルタ変調器は、多くの異なる種類の無線電気通信装置の無線周波数(RF)受信機を実現するために使用することができる。これらの無線電気通信装置は、例えば、ソフトウェア無線(SDR:Software Defined Radio)、コグニティブ無線(CR:Cognitive Radio)、モノのインターネット(IoT:Internet of Things)、及び基地局や携帯電話等の複数の用途に使用できる。これらの無線電気通信装置は、例えば、GSM/GPRS、EDGE、UMTS、LTE、Wi−Fi、ZigBee、Bluetooth等の異なる無線電気通信規格に準拠しなければならず、したがって、様々な周波数範囲を有するアナログ入力信号を変換可能でなければならない。
図1は、高度にデジタル化されたRF受信機100の実施形態の概略図である。RF受信機100は、アンテナ5、アンプ10(ローノイズアンプ、LNA:Low Noise Amplifier)、RFアナログデジタル変換器(ADC:Analog to Digital Converter)11、第1同相ブランチミキサ12、第1同相ブランチデシメーションフィルタ13、デジタル信号プロセッサ(DSP:Digital Signal Processor)14、数値制御発振器(NCO:Numerically Controlled Oscillator)15、π/2の位相シフトを発生させる位相シフタ16、第2直交ブランチミキサ17、及び第2直交ブランチデシメーションフィルタ18を備える。NCO15は、ADC11の出力をダウンコンバートするための2つのミキサ12、17のそれぞれが使用する、中心周波数fの正弦波信号を生成する。本実施形態では、ADC11は、アンテナ5の近くに位置し、LNA10の直後に配置される。この場合、フィルタ処理及びチャンネル選択だけでなくダウンコンバージョンミキサ等の信号処理機能のほとんどは、簡単にプログラム可能であるデジタル領域に実装されているため、1つの規格から別の規格へと切り換えるときにRF受信機を簡単に再構成できる。この種の受信機は、高度にデジタル化されたSDR受信機として一般に知られている。
本実施形態では、アナログデジタル変換器(ADC)は、シグマデルタADC(本明細書中ではΣΔADCと称する)である。ΣΔADCは、順方向経路と、順方向経路に供給される少なくとも1つのフィードバック信号を生成するフィードバック経路とを備えるループ回路である。
図2は、順方向経路及びフィードバック経路を有するループを含むΣΔADC200の一実施形態の概略図である。このループは、1つ以上のサブフィルタ210、230、及び1つ以上のデジタルアナログ変換器(DAC:Digital to Analog Converter)251、252、253を含むループフィルタを備える。順方向経路は、第1サブフィルタ230、第2サブフィルタ210、及び量子化器220を備える。第1サブフィルタ230は、アナログ入力信号201と第1フィードバック信号203との差に適用され、フィルタ処理済み差信号231を生成する。第2サブフィルタ210は、第1サブフィルタ230によって生成されたフィルタ処理済み差信号231に適用され、フィルタ処理済み信号211を生成する。加算器240は、フィルタ処理済み信号211及びフィードバック信号204から、差信号241を生成する。サブフィルタ210と加算器240との間に更にサブフィルタを追加することによって、ループフィルタの次数を増やしてもよい。量子化器220は、差信号241から、サンプリング周波数fでデジタル出力信号222を生成する。量子化器220の応答時間に起因する時間遅延tqのために、デジタル出力信号222は、アナログ入力信号201より遅延する。この時間遅延を通常、ΣΔループ遅延tと称する。フィードバック経路は、順方向経路に供給されるフィードバック信号203、204、205をそれぞれ生成する複数のDAC251、252、253を備える。DAC251、252、253の係数は、定量化ノイズを整形するためのノイズ整形係数である。図2は、フィードバックノイズ整形係数を使用したΣΔADCを示すが、同じ原理を、フィードフォワード及び/又はフィードバックノイズ整形係数を使用するΣΔADCに適用することができる。ノイズ整形係数は、FIR(Finite Impulse Response:有限インパルス応答)フィルタを備えるFIRDACを使用して実行してもよい。
異なる無線通信規格の要求事項に適応するために、ΣΔADCは、異なる帯域幅BW及び/又は異なる中心周波数f0を有するアナログ入力信号の各々を処理できるように、チューニング可能である必要がある。チューニング可能なΣΔADCは、ローパスΣΔADC又はバンドパスΣΔADCとして実装されてもよい。チューニング可能なローパスΣΔADCでは、そのループフィルタは、帯域幅がチューニング可能なローパスフィルタである。チューニング可能なバンドパスΣΔADCでは、そのループフィルタは、中心周波数f0及び帯域幅の両方がチューニング可能なバンドパスフィルタである。どちらの場合も、ループフィルタのノイズ整形係数は、ΣΔADCのノイズ伝達関数(NTF:Noise Transfer Function)が所与の形状を有し所望の帯域幅BW及び/又は所望の中心周波数f0と一致するように、決定する必要がある。例えば、2002年に発行された非特許文献1を参照のこと。
このΣΔADCの性能の向上は、例えば、ループフィルタに高い次数を使用する、オーバーサンプリング比(OSR:Oversampling Ratio=f/2BW)を増加させること、及び/又は量子化器のビット数を増加させること、つまりマルチビット量子化器を使用すること、によって実現することができる。
図3A〜図3Cは、量子化ノイズのパワースペクトル密度(PSD:Power Spetcral Density)の形状をアナログ入力信号の各中心周波数f01、f02、f03に対する周波数の関数として示したものである。サンプリング周波数をfとすると、対象の周波数域は[0,fs/2]である。アナログ入力信号の所望の周波数帯域300A、300B、300Cは、それぞれ中心周波数f01、f02、f03にその中心があるものとする。これらの曲線は、中心周波数が変化すると、量子化ノイズのパワースペクトル密度(PSD)の形状も変化するということを示している。その結果、所望の中心周波数周辺の量子化ノイズを抑制するために、チューニング可能なΣΔADCのサブフィルタの中心周波数をチューニングする必要がある。
また、各所望の中心周波数f0/帯域幅におけるチューニング可能なΣΔADCの安定性は、ループフィルタ及びサブフィルタのノイズ整形係数を適切に調整することによって制御する必要がある。
ΣΔADCの実施形態例が、例えばLinderらによる特許文献1に開示されている。これらの実施形態では、Q値の高いLC共振器を含む微小電気機械システム(MEMS:Micro Electro Mechanical System)技術が使用されている。このΣΔADCの中心周波数又はチューニング範囲は、LC共振器の容量をチューニングすることによって変更できる。ΣΔADCは、1GHz〜2GHzあたりの中心周波数で動作する。
別の例が非特許文献2に記載されており、これには、0〜1GHzのチューニング範囲を有し750mWを消費する変調器が記載されている。
これらのΣΔADCのチューニングは極めて複雑で、この複雑さのために、チューニング範囲が限られる場合がある。したがって、これらの変調器を適応させる周波数が高くなるほど、複雑さが増し、電力消費が多くなり、ΣΔADC回路のサイズが大きくなることが予想される。そのため、このようなΣΔADCは、多くの用途には使用できないであろうし、小型高密度の無線電気通信装置に組み込めるほど小さくならないであろう。
したがって、様々な周波数帯域を有するアナログ入力信号を変換するのに適した、小型で低消費電力且つシンプルでチューニング可能なΣΔADCに対するニーズが存在する。
米国特許第6693573号明細書
H.Aboushady及びM.M.Louerat:「Systematic Approach for Discrete−Time to Continuous−Time Transformation of Sigma−Delta Modulators(シグマデルタ変調器の離散時間から連続時間への変換のための系統的アプローチ)」、IEEE International Symposium on Circuits and Systems(回路とシステムに関する国際シンポジウム)、ISCAS’02、Phoenix AZ,USA、2002年5月 Shibata他:「ADC−to−1 GHz Tunable RF ΣΔ ADC Achieving DR=74dB and BW=150MHz at f0=450MHz using 550mW(550mWを使用し、f0=450MHzでDR=74dB及びBW=150MHzを実現するDC〜1GHzのチューニング可能なRFΣΔADC)」、IEEE Journal of Solid−State Circuits(固体素子回路ジャーナル)、47巻、12号、2012年12月 Schell他:「A Low Power Tunable Delay Element Suitable for Asynchronous Delays of Burst Information(バースト情報の非同期遅延に適した低電力でチューニング可能な遅延素子)」、IEEE Journal of Solid−State Circuits(固体素子回路ジャーナル)、43巻、5号、2008年5月
第1の態様によれば、可変の中心周波数f付近の周波数帯域幅を有するアナログ入力信号をサンプリング周波数fでデジタル出力信号に変換するためのシグマデルタ(ΣΔ)変調器が提供される。ΣΔ変調器は、デジタル出力信号を生成するための量子化器と、量子化ノイズを整形するためのループフィルタを備える。ループフィルタは、周波数fを中心とする少なくとも1つのサブフィルタと、ノイズ整形係数とを備える。ノイズ整形係数は、一定であり、中心周波数fに依存しない。ΣΔ変調器は、チューニング可能な遅延素子と、正規化した中心周波数f/fが一定となるようにサンプリング周波数fを調整するための周波数調整器と、T=1/fとしたとき、量子化器及びチューニング可能な遅延素子によって実行されるループ遅延tを、正規化したループ遅延t/Tが所定の範囲[tmin,tmax]に入るように調整するための遅延調整器とを更に備える。
正規化した中心周波数が固定されていること、ノイズ整形係数が固定されていること、及びチューニング可能な遅延素子の調整によって、ΣΔ変調器の安定性及び所望のノイズ整形を広い範囲の中心周波数で、より簡単に実現できる。
サンプリング周波数fs=1/Tsを中心周波数fに伴って変化させることによって、正規化したループ遅延td/Tsが変化し、これによってΣΔ変調器のノイズ伝達関数(NTF:Noise Transfer Function)が変更される。出願人は、ループフィルタの全ての係数に対して複雑なチューニングを実行することなく同じNTFを維持するために、量子化器及びチューニング可能な遅延素子によって実行されるループ遅延tを、正規化したループ遅延t/Tsの任意の変化を補償するように、且つΣΔ変調器の安定性を実現し続けるように、調整することができることを示した。
したがって、正規化した中心周波数が固定されており、同時に正規化したループ遅延が所定の範囲内にあることによって、様々な周波数域で動作するためにノイズ整形係数をチューニングする必要がない。チューニングする必要があるのは、サブフィルタの中心周波数だけである。
更に、この調整方法はΣΔ変調器の以下を含む全ての構成に対して有効である。すなわち、シングルビット又はマルチビットの量子化器や、DAC(Digital−to−Analog Converter:デジタルアナログコンバータ)のあらゆる種類、ループフィルタのあらゆる種類(能動RC、Gm−C、又はLCフィルタ、ローパスループフィルタ、バンドパスループフィルタ等)、オーバーサンプリング、サブサンプリング等のサンプリング技術のあらゆる種類等を含むものに対して有効である。
実際の結果として、提案のΣΔ変調器は、電力消費に関してより良い性能を提供する。例えば、ΣΔ変調器を、65nmのCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor:相補型金属酸化膜半導体)技術を使用して製造する場合、7GHz〜9GHzの範囲の中心周波数で、1.2V電源から16mWを消費する。より一般的には、CMOS実装の場合、9GHzまでの中心周波数で数十ミリワットの電力消費を実現できる。
第1の態様に係るΣΔ変調器の更なる実施形態は、下記の説明において開示する。
第2の態様によれば、本開示の任意の実施形態に係るΣΔ変調器を備えるアナログデジタル変換器が提供される。
第3の態様によれば、シグマデルタ(ΣΔ)変調器によって、可変の中心周波数f付近の周波数帯域幅を有するアナログ入力信号をサンプリング周波数fでデジタル出力信号に変換するための方法が提供される。ΣΔ変調器は、量子化器と、量子化ノイズを整形するためのループフィルタとを備える。ループフィルタは、周波数fを中心とする少なくとも1つのサブフィルタと、ノイズ整形係数とを備える。本方法は、デジタル出力信号を生成するために、ΣΔ変調器によって、アナログ入力信号を処理することを含み、この処理は、中心周波数fに依存しない一定のノイズ整形係数を使用して行われる。ΣΔ変調器は、チューニング可能な遅延素子を更に備える。本方法は、正規化した中心周波数f/fが一定となるようにサンプリング周波数fを調整することと、T=1/fとしたとき、量子化器及びチューニング可能な遅延素子によって実行されるループ遅延tを、正規化したループ遅延t/Tが所定の範囲[tmin,tmax]に入るように調整することとを更に含む。本方法は、本開示に係る任意のΣΔ変調器を使用して実施することができる。
ΣΔ変調器及び方法の他の態様は、以下の説明及び添付の特許請求の範囲から明らかになろう。
開示の装置及び方法の他の利点及び特徴は、以下の図によって示す説明を読むことによって明らかになろう。図中、類似の参照番号は同様の要素を示す。
図1は、既に説明したように、高度にデジタル化されたRF受信機の一実施形態を示す概略図である。 図2は、既に説明したように、チューニング可能なΣΔ変調器の一実施形態を示す概略図である。 図3A−図3Cは、既に説明したように、先行技術に係るチューニング可能なΣΔ変調器の一実施形態において、異なる中心周波数の量子化ノイズの曲線を示す図である。 図4は、本開示に係るチューニング可能なΣΔ変調器の一実施形態を示す概略図である。 図5は、本開示に係るチューニング可能なΣΔ変調器の一実施形態を示す概略図である。 図6は、本開示に係るチューニング可能なΣΔ変調器の量子化ノイズの曲線を示す図である。 図7は、量子化器及びチューニング可能な遅延素子の一実施形態を示す概略図である。 図8は、正規化したループ遅延に対するΣΔ変調器の信号対雑音比の劣化を示す曲線の図である。 図9は、本開示に係るチューニング可能なΣΔ変調器の一実施形態を示す概略図である。 図10は、本開示に係る方法の一実施形態を示すフローチャートである。
図を参照し、ΣΔADCの複数の実施形態を詳述する。
図4は、本開示に係るΣΔADC400の一実施形態の概略図である。ΣΔADC400は、可変の中心周波数f付近の周波数帯域幅を有するアナログ入力信号401をサンプリング周波数fでデジタル出力信号422に変換する。ΣΔADC400は、アナログ入力信号401からデジタル出力信号421及び422を生成する順方向経路460と、遅延デジタル出力信号422から、順方向経路に供給される1つ以上のフィードバック信号403、404、405を生成するフィードバック経路470とを含むループを備える回路である。ΣΔADC400は、図1を参照して説明したRF受信機100のADC11を実現するために使用することができる。
ループは、1つ以上のサブフィルタ410を含むループフィルタ、チューニング可能な遅延素子455、及び1つ以上のDAC451、452を備える。図4に示す実施形態では、順方向経路460は、第1サブフィルタ430、第2サブフィルタ410、加算器440、量子化器420、及びチューニング可能な遅延素子455を備える。量子化器420は、コンパレータ(例えば、エッジトリガ型Dフリップフロップ)及び1つ以上のラッチ(図示せず)を備える。第1サブフィルタ430は、アナログ入力信号401及びフィードバック信号403から、信号431を生成する。第2サブフィルタ410は、アナログ信号431及びフィードバック信号405から、信号411を生成する。加算器440は、フィルタ処理済み信号411とフィードバック信号404との差として差信号441を生成する。量子化器420は、差信号441から、サンプリング周波数fで第1デジタル信号421を生成する。第2デジタル出力信号422は、デジタル信号421が遅延されたものである。
ループ遅延tは、ここでは、量子化器420によって生じる固定時間遅延tと、チューニング可能な遅延素子455によって生じる可変時間遅延tvarとの合計として定義される。ループフィルタの次数は、サブフィルタ410と加算器440との間にサブフィルタを更に追加することによって増加させることができる。
フィードバック経路は、デジタル出力信号422を順方向経路に供給する前にアナログ領域に変換するために使用するDAC451、452、453を、更に備える。DAC451、452、453は、それぞれフィードバック信号403、404、405を生成する。DAC451、452、453のフィルタの係数は、定量化ノイズを整形するためのノイズ整形係数である。ノイズ整形係数は一定である。より正確には、ノイズ整形係数は中心周波数に依存しないため、中心周波数が変化しても変化することはない。ループフィルタの伝達関数は、(1つ又は複数の)サブフィルタ410、430、チューニング可能な遅延素子455、及びDAC451、452、453の伝達関数に依存する。
ΣΔADC400は、量子化器420のサンプリング周波数fを中心周波数fの関数として調整するための周波数調整器480を、更に備える。1つ以上の実施形態において、周波数調整器480は、PLL(Phase Locked Loop:位相同期ループ)を使用して実行される。
1つ以上の実施形態おいて、周波数調整器480は、正規化した中心周波数f/fが一定且つ所定の値と等しくなるよう、サンプリング周波数fsを調整するように構成されている。より正確には、所与のΣΔADCに対し、正規化した中心周波数f/fが、中心周波数fに依存しない所定の値に固定されているため、中心周波数が変化しても変化することはない。別な言い方をすると、サンプリング周波数fは、中心周波数fの1次関数である。
1つ以上の実施形態において、正規化した中心周波数f/fは4に等しい。4に等しい正規化した中心周波数を使用することによって、図1に示すRF受信機100のデジタル部の複雑さを低減することができる。実際、f=4fに等しいサンプリング周波数fで、周波数fの正弦波w(t)=sin(2πf0t)をサンプリングすると、t=0、1/f、2/f、及び3/fにおいて、それぞれw(0)=0、w(1/fs)=w(π/2)=1、w(2/fs)=w(π)=0、及びw(3/fs)=w(3π/2)=−1に対応する4つのサンプルが生成される。したがって、この4つのサンプルは、少ないビット数、例えば、1ビットで符号化することができ、それに応じて、デシメーションフィルタ13及び18を簡単にすることができる。
1つ以上の実施形態において、サブフィルタ410の中心周波数は、ADCの所望の中心周波数fに調整される。これらのサブフィルタは、1つ又は複数のオペアンプを使用した能動共振器、又はLC型受動共振器を備えてもよい。1つ以上の実施形態において、正規化した中心周波数f/f、及び正規化したループ遅延td/Tsは一定に保たれる。これは、周波数調整器480を使用してサンプリング周波数fを調整すること、及び遅延調整器490を使用してループ遅延tdを調整することによって実現される。ノイズ整形係数は一定である。図4に、フィードバックDAC451、452、453を使用してノイズ整形係数を実現する1つの技術を示す。これらのDACは、通常、電流源の値によってノイズ整形係数の値が決まるスイッチング電流源を使用して、実現される。ノイズ整形係数も、FIRDAC、フィードフォワード係数、又はこれらの技術全てを組み合わせたものを使用して、実現することができる。
図4には、順方向経路にチューニング可能な遅延素子をもつΣΔADCの一実施形態の例を示しているが、チューニング可能な遅延素子は、順方向経路及び/又はフィードバック経路中にあってもよい。
図5は、本開示に係るΣΔADC500の一実施形態の概略図である。ΣΔADC500は、図4のΣΔADC400と同一又は類似した要素を含み、それらは同じ参照番号で示されている。よって、これらの要素について、再度の説明はしない。追加部の詳細又は差異のみを説明する。ΣΔADC500のループフィルタは、1つ以上のサブフィルタ410、430、チューニング可能な遅延素子455、及び1つ以上のDAC451、452、453を備える。
サブフィルタ430は、アナログ入力信号401及びフィードバック信号403から差信号を生成する共振器及び加算器を備えてもよい。サブフィルタ430は、フィルタ処理済み信号431を生成する。
サブフィルタ410は、フィルタ処理済み信号431及びフィードバック信号405から差信号を生成するための共振器及び加算器を備えてもよい。サブフィルタ410は、フィルタ処理済み信号411を生成する。
DAC451は、サブフィルタ430に供給するためのフィードバック信号403を生成する。図5に示す実施形態において、DAC451は、1つ以上のノイズ整形係数m〜mを有する。
DAC453は、サブフィルタ410に供給するためのフィードバック信号405を生成する。図5に示す実施形態において、DAC453は、1つ以上のノイズ整形係数i〜iを有する。
DAC452は、加算器440用フィードバック信号404を生成する。図5に示す実施形態において、DAC452は、1つ以上のノイズ整形係数c〜cを有する。
図5には、フィードバック経路にノイズ整形係数を有するΣΔADCの一実施形態の例を示しているが、ノイズ整形係数は、順方向経路及び/又はフィードバック経路中にあってもよい。
図6は、量子化ノイズのパワースペクトル密度(PSD)曲線の形状を入力信号周波数の関数として示している。アナログ入力信号401の所望の周波数帯域600は、f/4に等しい中心周波数f01に、その中心があるものとする。これらの曲線は、正規化した中心周波数が一定のとき、すなわち、一定の値に定められたとき、量子化ノイズのパワースペクトル密度(PSD)の形状も一定であるということを示している。その結果、ΣΔADCのノイズ整形係数は一定となる。これらのノイズ整形係数は、フィードフォワード経路で実行するか、フィードバック経路で実行するかに依らず一定である。これらのノイズ整形係数は、中心周波数fが変化しても調整する必要がない。しかし、サブフィルタ430、410の中心周波数は、依然として、所望の周波数帯域600に調整する必要がある。一例として、図5を再度参照すると、所望の中心周波数に対し、サブフィルタ430、410の中心周波数及びサンプリング周波数fsは周波数調整器480を使用して調整され、ループ遅延tdは遅延調整器490を使用して調整されるが、本実施形態においてフィードバックDAC451、453、452によって実行されるノイズ整形係数m〜m、i〜i、c〜cは一定である。
チューニング可能な遅延素子455は、調整可能な遅延である。1つ以上の実施形態において、ΣΔADC400は更に、ΣΔADC400のループのループ遅延tを調整するための遅延調整器490を備える。ループ遅延tは、ここでは、量子化器420によって生じる固定時間遅延tと、チューニング可能な遅延素子455によって生じる可変時間遅延tvarとの合計として定義される。
1つ以上の実施形態において、ループ遅延tは、正規化したループ遅延t/Tが所定の範囲Rd=[tmin,tmax]内になるように、サンプリング周波数fの関数として調整される。ここで、T=1/fである。所定の範囲Rd=[tmin,tmax]は、tmin=tmaxであってもよく、それゆえ正規化したループ遅延t/Tは固定されたままとなる。
ループ遅延tの調整は、別の方法で行ってもよい。1つ以上の実施形態において、チューニング可能な遅延素子455は、プログラム可能な遅延であり、遅延調整器は、プログラム可能な遅延をプログラムするための回路である。
非特許文献3に、ΣΔADC400のチューニング可能な遅延素子455を実行するのに適したチューニング可能な遅延素子の実施形態が記載されている。この論文で提案されている技術は、かなり複雑であり、広い面積を必要とし消費電力が大きい。以下に、正規化したループ遅延がSNRの劣化の小さい所定の範囲内に入るようにするために、ループ遅延を調整する簡単な技術を提案する。
1つ以上の実施形態において、量子化器420及びチューニング可能な遅延素子455は、カスケード接続された複数のラッチを備える。
図7に、カスケード接続されたラッチを使用した量子化器420及びチューニング可能な遅延素子455の実施形態を示す。
1つ以上の実施形態において、量子化器420は、プリアンプ423と、それに続く、直列に接続され周波数fのクロック信号でクロック制御される固定数M個のカスケード接続のラッチLF、LF、…、LFと、を備える。ラッチ(LF〜LF)を制御するために使用されるクロック信号clkは、周波数fのサンプリング信号である。
量子化器420によって実行される遅延t=(M−1)(Ts/2)は、サンプリング周期の半分の固定倍数である。量子化器のカスケード接続されたラッチ(LF〜LF)は、連続して互いにトグル切換するようにクロック制御される。例えば、量子化器420がM=3個のラッチLF、LF、LFを備える場合、ラッチLF及びLFはクロック信号によって制御され、一方、ラッチLFは、反転したクロック信号によって制御される。
1つ以上の実施形態において、チューニング可能な遅延素子455は、直列接続された複数P個のカスケード接続されたラッチLV、LV、…、LVと、それに続くインバータ457を備える。ラッチ(LV〜LV)は、周波数fのクロック信号によってクロック制御される。ラッチ(LV〜LV)を制御するために使用されるクロック信号clkは、周波数fのサンプリング信号である。
チューニング可能な遅延素子455によって実行される遅延tvar=P(Ts/2)は、サンプリング周期の半分の可変の倍数である。チューニング可能な遅延素子455のカスケード接続されたラッチ(LV〜LV)は、全部を全く同様にクロック制御してもよいし、トグル切換するようにクロック制御してもよい。トグル切換するクロックをもつ2つのカスケード接続されたラッチは、クロック周期の半分(Ts/2)の遅延を有する。一方、同一クロックをもつ2つのカスケード接続されたラッチは、理論的には遅延がゼロになる。
複数のラッチLV〜LVの各ラッチは、クロック信号又は反転したクロック信号である制御信号clkを受ける。クロック信号の選択を直列の1つのラッチLVから次のラッチLVi+1に交互に切り換えることによって、チューニング可能な遅延素子455の各ラッチによって実行される遅延tは、サンプリング周期の半分T/2=1/2fに等しくなる。したがって、チューニング可能な遅延素子455によって実行される時間遅延tvarは、P(Ts/2)と等しい。
反対に、ラッチにクロック信号のみを供給すると、チューニング可能な遅延素子455の各ラッチによって実行される遅延tは、(理論的には)ゼロに等しくなる。したがって、チューニング可能な遅延素子455によって実行される時間遅延tvarは、ゼロに等しくなる。
したがって、チューニング可能な遅延素子455によって実行される時間遅延tvarは、クロック信号又は反転したクロック信号を各ラッチLV、LV、…、LVに選択的に送ることによって、tvar1=0とtvar2=P(Ts/2)との間に調整することができる。例えば、P=4で、トグル切換のラッチを実行した場合、時間遅延tvarを、tvar1=0とtb2=2Tとの間に調整することができる。
遅延調整器490は、複数のラッチLV、LV、…、LVの各ラッチに、クロック信号又は反転したクロック信号である制御信号を送るように構成されている。量子化器420のラッチとは異なり、チューニング可能な遅延素子455のラッチLV〜LVの制御に使用されるクロック信号は、特に、サンプリング周波数f及び中心周波数fによって時間とともに変えることができる。
1つ以上の実施形態において、チューニング可能な遅延素子455内のトグル切換するラッチの数は、ΣΔADC400を他の周波数域で使用可能にするために調整することができる。
図7の実施形態によれば、ΣΔADC400のループ遅延tは、量子化器420及びチューニング可能な遅延素子455のN=M+P個の直列のトグル切換するラッチによって実行される。最大ループ遅延tは理論的には、以下の式で表される。
[数1]
dmax=(N−1)T/2
実際の実行においては、ΣΔADC400のループ遅延tは、以下となる。
[数2]
dmax=(N−1)T/2+tε
ここで、tε=treg+tinverter+tDACであり、tregは、チューニング可能な遅延素子455の最後のラッチの再生時間、tinverterは、チューニング可能な遅延素子455のインバータ457による時間遅延、tDACは、フィードバック経路中のデジタルアナログコンバータ451、452、453の時間遅延である。
したがって、正規化したループ遅延は以下となる。
[数3]
/Ts=(N−1)/2+tε/Ts
正規化したループ遅延の最初の部分(N−1)/2は、サンプリング周期Tsにもプロセスパラメータにも依存せずに明確に定義されているが、もう一方の部分tε/Tsは、サンプリング周期Tsに依存しており、一般に制御不可能である。
図8は、ΣΔADC500の信号対雑音比(SNR)の変化を正規化したループ遅延t/Tの関数として表した曲線を示す。この曲線は、所与のΣΔのアーキテクチャ及びサンプリング周波数fに対して行ったシミュレーションの結果である。この曲線の形状から分かるように、正規化したループ遅延t/Tが、公称ループ遅延tnom付近のR=[tmin,tmax]の範囲にあるとき、SNRの劣化はほとんど又は全く無い。1つ以上の実施形態において、範囲Rd=[tmin,tmax]は、[1.2;1.7]と等しく、tnom=1.5である。正規化したループ遅延の変化を補償するために、ΣΔADC500の正規化したループ遅延をRd=[tmin,tmax]=[1.2;1.7]の範囲内に維持するようにチューニング可能な遅延素子455の時間遅延tvarを調整することができる。それにより、ΣΔADC500において、ループ遅延tが1.2Tsと1.7Tsの間で変化する場合と同じSNRが実現される。
図9は、本開示に係るΣΔADC900の一実施形態の概略図である。本実施形態は、CMOS技術を使用して実施することができる。全体のΣΔ設計は、公称ループ遅延tnomに対して最適化されている。報告されたΣΔADCは最適化され、そのノイズ整形係数は、公称ループ遅延tnom=1.5Tsをもつループフィルタに対して計算されている。図9に示すように、DAC452のノイズ整形係数の数は、1つのフィードバック係数に減らしてもよい。ΣΔADC900は、LCフィルタ451、1ビットコンパレータ420、チューニング可能な遅延素子455、及び非ゼロ復帰(NRZ:Non−Return−to−Zero)フィードバックDAC452で構成することができる。LCフィルタ451は、入力相互コンダクタンスGm及びLCタンクによって構成することができる。入力相互コンダクタンスGmは、入力電圧をフィードバックノードにおいて電流加算が可能な電流に変換する。LCタンクは、差動インダクタ、2個のコンデンサバンク、及び負の相互コンダクタンスGmqによって構成される。
ΣΔADC500の量子化器420内、及びチューニング可能な遅延素子455内に使用されるラッチの総数N=P+Mに依って、正規化したループ遅延が、サンプリング周波数fとともにどのように変化するかを、以下の表に示す。この表において、M=2、P=2、N=P+M=4である。トグル切換のラッチの個数は、M=2からN=4まで変化する。
*全ての連続するラッチをトグル切換
**最後の2個のラッチをトグル切換無し
***最後の3個のラッチをトグル切換無し
GHz域の高サンプリング周波数に到達するために、これらのラッチは、ソース結合論理(SCL:Source Coupled Logic)技術を使用して実施されている。ラッチ2個の場合、サンプリング周波数が7GHz〜12GHzのとき、正規化したループ遅延t/Tは、Rd=[tmin,tmax]=[1.2;1.7]の範囲内である。この場合、サンプリング周波数が7GHz未満のとき、正規化したループ遅延t/Tは、tmin未満である。ラッチ3個の場合、正規化したループ遅延t/Tは、周波数が2GHz〜7GHzのときRd=[tmin,tmax]=[1.2;1.7]の範囲内であり、サンプリング周波数が7GHz超えるときtmaxを超える。ラッチ4個の場合、周波数が2GHzのとき、正規化したループ遅延t/Tは、Rd=[tmin,tmax]=[1.2;1.7]の範囲内である。この場合、サンプリング周波数が2GHzを超えるとき、正規化したループ遅延t/Tは、tmaxよりも大きくなる。
この表は、正規化したループ遅延が適切な範囲Rd=[tmin,tmax]=[1.2;1.7]内になるようにループ遅延の調整を行うことができることを示している。正規化したループ遅延の調整は、チューニング可能な遅延素子455の時間遅延tvarを調整することによって行うことができる。この調整は、SNRの劣化が所与の閾値未満になるように行うことができる。
1つ以上の実施形態において、遅延調整器490は、チューニング可能な遅延素子455の遅延tvarをクロック信号のクロック周期の半分の所定数に調整するように構成されている。使用するラッチの数は、所望のサンプリング周波数fの範囲に依存する。例えば、2GHz〜12GHzのサンプリング周波数の範囲をカバーするように、ラッチの数は、量子化器420内にM=2個のラッチ、チューニング可能な遅延素子455内にP=2個のラッチでN=4個である。前述したように、正規化したループ遅延は、選択するラッチの数に対して更に調整することができる。
図10は、可変の中心周波数f周囲の無線周波数帯域幅を有するアナログ入力信号を、サンプリング周波数fでデジタル出力信号に変換する方法の実施形態のステップを示す。この変換は、本開示に係るシグマデルタ(ΣΔ)変調器によって実行される。ΣΔ変調器は、順方向経路及びフィードバック経路をもつループを備える。ループは、量子化器及びループフィルタを備える。ループフィルタは、周波数fを中心とした1つ又は複数のサブフィルタ、チューニング可能な遅延素子455、及び順方向経路内又はフィードバック経路内にあるノイズ整形係数を含む。これらのフローチャート内の種々のステップは、順次示され説明されているが、一部の又は全てのステップを異なる順序で実行してもよく、組み合せたり、省略したりしてもよい。一部の又は全てのステップは、並行に実行してもよい。
1つ以上の実施形態において、本方法はサブフィルタの中心周波数fを調整するステップ1005を含む。調整は通常、デジタル制御信号によって行われる。
1つ以上の実施形態において、本方法は、サンプリング周波数fを、正規化した中心周波数f/fが一定となるように調整する、ステップ1010を含む。
1つ以上の実施形態において、本方法は、正規化したループ遅延t/Tが所定の範囲[tmin,tmax]内となるように、量子化器(420)及びチューニング可能な遅延素子(455)が実行するループ遅延tを調整する、ステップ1020を含む。ここで、T=1/fである。この調整は、図7又は図9を参照して説明した実施形態に従って行ってもよい。
本方法は更に、ループフィルタによってアナログ入力信号からデジタル出力信号を生成するステップ1050を含む。ループフィルタのノイズ整形係数は一定であり、中心周波数fに依存しない。ステップ150は、アナログ入力信号及びフィードバック経路によって生成されたフィードバック信号から差信号を生成するステップ、少なくとも1つのサブフィルタによって差信号をフィルタ処理するステップ、及び量子化器によってデジタル出力信号を生成するステップを含んでも良い。
1つ以上の実施形態において、フィルタ処理は、チューニング可能な中心周波数fをもつ伝達関数を有する少なくとも1つのサブフィルタによって行われる。
複数の詳細な実施形態例によって説明しているが、本明細書に係るシグマデルタ変調器は、当業者にとって明らかな種々の変形形態、修正形態、及び改良形態を含む。これらの種々の変形形態、修正形態、及び改良形態は、以下の特許請求の範囲によって定義されるような開示の装置又は方法の範囲内にあることが理解される。

Claims (10)

  1. 可変の中心周波数f付近の周波数帯域幅を有するアナログ入力信号をサンプリング周波数fでデジタル出力信号に変換するためのシグマデルタ(ΣΔ)変調器(400,500,900)であって、
    前記ΣΔ変調器は、
    前記デジタル出力信号を生成するための量子化器(420)と、
    周波数fを中心とする少なくとも1つのサブフィルタ(430,410)と、ノイズ整形係数(451、452、453)とを含む、量子化ノイズを整形するためのループフィルタとを備え、
    前記ノイズ整形係数は、一定で、前記中心周波数fに依存せず、
    前記ΣΔ変調器は、
    チューニング可能な遅延素子(455)と、
    正規化した中心周波数f/fが一定となるように、前記サンプリング周波数fを調整するための周波数調整器(480)と、
    =1/fとしたとき、前記量子化器及び前記チューニング可能な遅延素子(455)によって実行されるループ遅延tを、正規化したループ遅延t/Tが所定の範囲[tmin,tmax]内に入るように調整するための遅延調整器(490)と
    を更に備えることを特徴とするΣΔ変調器。
  2. 前記所定の範囲[tmin、tmax]は、前記中心周波数fに依存せず、前記ループ遅延tは、前記中心周波数f及び前記サンプリング周波数fの関数である値に調整される、請求項1に記載のΣΔ変調器。
  3. min=tmaxである、請求項1又は2に記載のΣΔ変調器。
  4. 前記チューニング可能な遅延素子(455)は、複数のカスケード接続されたラッチを備え、
    前記遅延調整器は、前記ループ遅延tを、前記複数のカスケード接続されたラッチを制御するクロック信号のクロック周期の半分の数に調整するように構成される、
    請求項1〜3のいずれかに記載のΣΔ変調器。
  5. 前記遅延調整器は、前記クロック信号及び反転したクロック信号を含むグループから選択されたクロック信号を、前記複数のカスケード接続されたラッチの各ラッチに送るように構成される、請求項4に記載のΣΔ変調器。
  6. 前記チューニング可能な遅延素子(455)は、プログラム可能な遅延素子であり、遅延調整器は、前記プログラム可能な遅延をプログラムするための回路である、請求項1〜5のいずれかに記載のΣΔ変調器。
  7. 請求項1〜6のいずれかに記載のシグマデルタ変調器を備えるシグマデルタアナログデジタル変換器(ΣΔADC)。
  8. 無線信号を受信するための無線インタフェースと、前記無線信号をデジタル信号に変換するための請求項7に記載のアナログデジタル変換器とを備える電気通信装置。
  9. 量子化器(420)と、
    周波数fを中心とする少なくとも1つのサブフィルタ(430,410)と、ノイズ整形係数(451、452、453)とを含む、量子化ノイズを整形するためのループフィルタと、
    を備えるシグマデルタ(ΣΔ)変調器によって、
    可変の中心周波数f付近の周波数帯域幅を有するアナログ入力信号をサンプリング周波数fでデジタル出力信号に変換するための方法であって、
    前記デジタル出力信号を生成するために、前記ΣΔ変調器によって、前記アナログ入力信号を処理すること(1050)を含み、
    前記方法において、
    前記処理は、前記中心周波数fに依存しない一定のノイズ整形係数を使用して行われ、
    前記ΣΔ変調器は、チューニング可能な遅延素子(455)を更に備え、
    前記方法は、
    正規化した中心周波数f/fが一定となるように、前記サンプリング周波数fを調整すること(1010)と、
    =1/fとしたとき、前記量子化器及び前記チューニング可能な遅延素子(455)によって実行されるループ遅延tを、正規化したループ遅延t/Tが所定の範囲[tmin,tmax]内に入るように調整すること(1020)とを更に含むことを特徴とする方法。
  10. min=tmaxである、請求項9に記載の方法。
JP2018567041A 2016-06-23 2017-06-22 シグマデルタ変調器 Pending JP2019527946A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16305763.1A EP3261258A1 (en) 2016-06-23 2016-06-23 Tunable bandpass sigma-delta modulator
EP16305763.1 2016-06-23
PCT/EP2017/065373 WO2017220720A1 (en) 2016-06-23 2017-06-22 Sigma-delta modulator

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019527946A true JP2019527946A (ja) 2019-10-03

Family

ID=56618103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018567041A Pending JP2019527946A (ja) 2016-06-23 2017-06-22 シグマデルタ変調器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10530385B2 (ja)
EP (2) EP3261258A1 (ja)
JP (1) JP2019527946A (ja)
KR (1) KR102317594B1 (ja)
CN (1) CN109952707B (ja)
WO (1) WO2017220720A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10862504B2 (en) * 2018-08-29 2020-12-08 Mediatek Singapore Pte. Ltd. Radio frequency bandpass delta-sigma analog-to-digital converters and related methods
US10855306B2 (en) 2018-08-30 2020-12-01 Mediatek Singapore Pte. Ltd. High-speed digital-to-analog converter
US11221980B2 (en) * 2019-10-31 2022-01-11 Sigmasense, Llc. Low voltage drive circuit operable to convey data via a bus
CN113783572B (zh) * 2020-06-09 2024-05-24 上海新微技术研发中心有限公司 Σ-δ模数转换器中反向增益系数的设置方法
CN113364459A (zh) * 2021-06-09 2021-09-07 合肥联睿微电子科技有限公司 一种在采样频率控制中具有噪声整形功能的装置
CN113411276B (zh) * 2021-06-21 2022-04-08 电子科技大学 用于异步认知物联网的时间结构干扰消除方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006521766A (ja) * 2003-03-19 2006-09-21 レイセオン・カンパニー 直接RFサンプリングのための混合技術のMEMS/BiCMOSによるLCバンドパスシグマ・デルタ変調装置
JP2012044500A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Sony Corp Σδ変換器
US8638251B1 (en) * 2012-08-29 2014-01-28 Mcafee, Inc. Delay compensation for sigma delta modulator
US20150280733A1 (en) * 2012-09-28 2015-10-01 Universite Pierre Et Marie Curie (Paris 6) Sigma delta rf modulator having capacitive coupling, analog/digital converter and apparatus including such a modulator

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002353815A (ja) * 2001-05-23 2002-12-06 Pioneer Electronic Corp デルタシグマ型ad変換器
US7224757B2 (en) * 2002-03-13 2007-05-29 Hrl Laboratories, Llc Method and apparatus for improving the performance of delta-sigma modulators
CN102270990B (zh) * 2010-06-01 2013-09-25 北京大学深圳研究生院 一种调制器及其设计方法
US9106255B1 (en) * 2014-08-20 2015-08-11 Maxim Integrated Products, Inc. Digital technique for excess loop delay compensation in a continuous-time delta sigma modulator
US9577662B2 (en) * 2015-02-06 2017-02-21 Broadcom Corporation Method and apparatus for excess loop delay compensation in continuous-time sigma-delta analog-to-digital converters
US10243578B2 (en) * 2017-02-23 2019-03-26 Qualcomm Incorporated Continuous-time delta-sigma ADC with scalable sampling rates and excess loop delay compensation

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006521766A (ja) * 2003-03-19 2006-09-21 レイセオン・カンパニー 直接RFサンプリングのための混合技術のMEMS/BiCMOSによるLCバンドパスシグマ・デルタ変調装置
JP2012044500A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Sony Corp Σδ変換器
US8638251B1 (en) * 2012-08-29 2014-01-28 Mcafee, Inc. Delay compensation for sigma delta modulator
US20150280733A1 (en) * 2012-09-28 2015-10-01 Universite Pierre Et Marie Curie (Paris 6) Sigma delta rf modulator having capacitive coupling, analog/digital converter and apparatus including such a modulator

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
A. ASHRY, H. ABOUSHADY: ""A 4th Order 3.6 GS/s RF ΣΔ ADC With a FoM of 1pJ/bit"", IEEE TRANSACTIONS ON CIRCUIT AND SYSTEMS I, vol. Vol. 60, Issue 10, JPN6021018355, 18 March 2013 (2013-03-18), US, pages 2606 - 2617, ISSN: 0004508745 *
J. M. DE LA ROSA: ""Next-Generation Delta-Sigma Converters:Trends and Perspectives"", IEEE JOURNAL ON EMERGING AND SELECTED TOPICS IN CIRCUIT AND SYSTEMS, vol. Vol. 5, Issue 4, JPN6021018357, 2 December 2015 (2015-12-02), US, pages 484 - 499, ISSN: 0004508746 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR102317594B1 (ko) 2021-10-27
WO2017220720A1 (en) 2017-12-28
EP3261258A1 (en) 2017-12-27
CN109952707A (zh) 2019-06-28
EP3476050A1 (en) 2019-05-01
KR20190043527A (ko) 2019-04-26
US20190165803A1 (en) 2019-05-30
US10530385B2 (en) 2020-01-07
CN109952707B (zh) 2023-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102317594B1 (ko) 시그마-델타 변조기
US9621183B2 (en) Interleaved Δ-Σ modulator
EP1604458B1 (en) Mixed technology mems/bicmos lc bandpass sigma-delta for direct rf sampling
EP1980021B1 (en) Continuous-time sigma-delta analog-to-digital converter with capacitor and/or resistance digital self-calibration means for rc spread compensation
US6121910A (en) Frequency translating sigma-delta modulator
US6218972B1 (en) Tunable bandpass sigma-delta digital receiver
JP2004289793A (ja) 離散時間サンプルストリーム供給回路及びそれを含むシグマデルタミクサ
US20060203922A1 (en) Spectral emission shaping sigma delta modulator for wireless applications
WO2005043764A1 (en) Delta-sigma analog-to-digital converter
US7974363B2 (en) Receiver, receiving method, filter circuit, and control method
WO2019147417A1 (en) Parameterizable bandpass delta-sigma modulator
US7495595B2 (en) Analog-to-digital converter, receiver arrangement, filter arrangement and signal processing method
Gorji et al. Bandpass $\Delta\Sigma $ Modulators with FIR Feedback
US7701372B1 (en) Apparatus and methods for safe-mode delta-sigma modulators
Sadeghifar et al. A digital-RF converter architecture for IQ modulator with discrete-time low resolution quadrature LO
Pelgrom Time-Continuous Σ Δ Modulation
Molina-Salgado et al. Band-pass continuous-time ΣΔ modulators with widely tunable notch frequency for efficient RF-to-digital conversion
Yu et al. Electromechanical-Filter-Based Bandpass Sigma–Delta Modulator
Saxena et al. A K-Delta-1-Sigma modulator for wideband analog to digital conversion
Naderi et al. A 1.8 GHz CMOS continuous-time band-pass delta-sigma modulator for RF receivers
Breems et al. Continuous-time sigma-delta modulators for highly digitised receivers
van Veldhoven et al. ΣΔ Modulator Flexibility
Rosa et al. Resonation-based hybrid continuous-time/discrete-time cascade ΣΔ modulators: application to 4G wireless telecom
de la Rosa et al. Resonation-based hybrid continuous-time/discrete-time cascade sigma-delta modulators: application to 4G wireless telecom
Gao A survey on continuous-time modulators: theory, designs and implementations

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190322

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190322

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210518

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210812

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220329

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220629

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220829

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221122