JP2019527459A - 電力コネクタシステムのためのタブ端子を有するプラグコネクタ - Google Patents

電力コネクタシステムのためのタブ端子を有するプラグコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2019527459A
JP2019527459A JP2019504708A JP2019504708A JP2019527459A JP 2019527459 A JP2019527459 A JP 2019527459A JP 2019504708 A JP2019504708 A JP 2019504708A JP 2019504708 A JP2019504708 A JP 2019504708A JP 2019527459 A JP2019527459 A JP 2019527459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
header
terminal
connector
tab
plug connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019504708A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6775077B2 (ja
Inventor
プライス タイラー,アダム
プライス タイラー,アダム
ジェイムズ レーン,デイヴィッド
ジェイムズ レーン,デイヴィッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TE Connectivity Corp
Original Assignee
TE Connectivity Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TE Connectivity Corp filed Critical TE Connectivity Corp
Publication of JP2019527459A publication Critical patent/JP2019527459A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6775077B2 publication Critical patent/JP6775077B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/025Contact members formed by the conductors of a cable end
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/04Pins or blades for co-operation with sockets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • H01R13/113Resilient sockets co-operating with pins or blades having a rectangular transverse section
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/193Means for increasing contact pressure at the end of engagement of coupling part, e.g. zero insertion force or no friction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62977Pivoting levers actuating linearly camming means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R31/00Coupling parts supported only by co-operation with counterpart
    • H01R31/02Intermediate parts for distributing energy to two or more circuits in parallel, e.g. splitter
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • H01R13/112Resilient sockets forked sockets having two legs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/26Pin or blade contacts for sliding co-operation on one side only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2103/00Two poles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/20Coupling parts carrying sockets, clips or analogous contacts and secured only to wire or cable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/28Coupling parts carrying pins, blades or analogous contacts and secured only to wire or cable

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

プラグコネクタは、嵌合端部およびケーブル側端部を有するハウジングを含む。嵌合端部は、嵌合方向でヘッダコネクタに嵌合するように構成される。タブ端子(116)は、嵌合端部でハウジングに保持される。タブ端子は、プラグコネクタがヘッダコネクタに嵌合するときヘッダコネクタのヘッダ端子(114)に嵌合するように構成された前縁部(212)を有する。前縁部は、嵌合する際にタブ端子がヘッダ端子に順次嵌合するようにテーパ状にされている。【選択図】図8

Description

本明細書の主題は、一般に、電力コネクタシステムのためのプラグコネクタに関する。
電力端子は、高電力用途において構成要素間の電力接続、例えば、電気車両またはハイブリッド電気車両においてバッテリと、電気モータ、インバータ、充電器などのような他の構成要素との間の電力接続を行うために使用される。
しかしながら、高電力要件により、電気コネクタは、一般に、回路の電流容量を増加させるために多くのコンタクトを収容する。接点が多いと、コネクタ嵌合力が高くなる。その上、電力端子は、特に自動車用途では、長期にわたって振動および摩耗にさらされる。電力端子間の電気接続を行うばねビームは、経時的に劣化し、システムの安定性を低下させることがある。そのような安定性問題を補償するためにより高い垂直力のばねビームを使用すると、コネクタ嵌合力が高くなる。接点の数またはコンタクト垂直力を犠牲にすることなしにコネクタ嵌合力を低下させた電力コネクタシステムが依然として必要である。
その問題への解決策が、嵌合端部とケーブル側端部とを有するハウジングを含む本明細書で開示するようなプラグコネクタによって提供される。嵌合端部は、嵌合方向でヘッダコネクタに嵌合するように構成される。タブ端子は、嵌合端部でハウジングに保持される。タブ端子は、プラグコネクタがヘッダコネクタに嵌合するときヘッダコネクタのヘッダ端子に嵌合するように構成された前縁部を有する。前縁部は、嵌合する際にタブ端子がヘッダ端子に順次嵌合するようにテーパ状にされている。
次に、添付図面を参照して、本発明を例として説明する。
例示的な実施形態により形成された電力コネクタシステムの斜視図であり、組み立てられ嵌合した状態のプラグコネクタおよびヘッダコネクタを示している。 嵌合解除状態のプラグコネクタおよびヘッダコネクタを示す電力コネクタシステムの斜視図である。 例示的な実施形態によるプラグコネクタの底面斜視図である。 例示的な実施形態によるヘッダコネクタの上面斜視図である。 電力コネクタシステムの一部分の斜視図であり、プラグ端子およびヘッダ端子を示している。 電力コネクタシステムの一部分の側面図であり、ヘッダ端子に嵌合するように用意されたプラグ端子を示している。 ヘッダ端子に部分的に嵌合したプラグ端子を示す図である。 プラグ端子と、プラグ端子の第1の傾斜面に沿っているヘッダ端子のうちの1つとの間の嵌合部の拡大図である。 ヘッダ端子と完全に嵌合したプラグ端子を示す図である。 例示的な実施形態によるプラグ端子の側面図である。 例示的な実施形態によるプラグ端子の側面図である。 同時コンタクト係合を有するプラグ端子とヘッダ端子のコンタクト部材との間の挿入力を示すグラフである。 場所をずらしたコンタクト係合を有するプラグ端子とヘッダ端子のコンタクト部材との間の挿入力を示すグラフである。
図1は、組み立てられ嵌合した状態の例示的な実施形態により形成された電力コネクタシステム100の斜視図である。図2は、嵌合解除状態の電力コネクタシステム100の斜視図である。電力コネクタシステム100は、ヘッダコネクタ102と、ヘッダコネクタ102に嵌合するように構成されたプラグコネクタ104とを含む。例示的な実施形態において、電力コネクタシステム100は、高電力回路の一部として様々な構成要素間で電力を移送するために使用される高電力コネクタシステムである。特定の用途では、電力コネクタシステム100は、電気車両またはハイブリッド電気車両などの車両のバッテリシステムなどのバッテリシステムであるが、しかしながら、電力コネクタシステム100は、そのようなバッテリシステムに限定されるものではない。
プラグコネクタ104は、1つまたは複数の電力ケーブル106などを介して構成要素110に電気的に接続されるように構成される。例えば、プラグコネクタ104は、バッテリ、充電器、インバータ、電気モータ、または別のタイプの構成要素に電気的に接続され得る。ヘッダコネクタ102は、電力バス108などを介して構成要素112に電気的に接続されるように構成されるが、しかしながら、ヘッダコネクタ102は、端子、電力線、または他のコネクタなどの他の手段によって構成要素112に電気的に接続されてもよい。例えば、ヘッダコネクタ102は、バッテリ分配ユニット、手動サービスディスコネクト、充電器、インバータ、電気モータ、または別のタイプの構成要素などを介してバッテリパックに電気的に接続されてもよい。
バッテリ分配ユニットは、電流を測定しバッテリパックの電力分配を調整することなどによって電力コネクタシステム100の電力容量および機能を管理することができる。
電力コネクタシステム100は、コネクタ102とコネクタ104とが電力線に対して垂直な方向で嵌合する直角コネクタシステムである。オプションとして、プラグコネクタ104は、メンテナンス、修理、または別の理由などのために、バッテリパック、電気モータ、インバータ、または車両の他の構成要素などの構成要素のうちの1つまたは複数に関する高電力回路を切り離すようにヘッダコネクタ102に着脱自在に結合されてもよい。嵌合するとき、ヘッダコネクタ102の1つまたは複数のヘッダ端子114(図2)は、プラグコネクタ104の対応するプラグ端子116(図3に示す)にそれらの嵌合部などで嵌合する。端子114および/または116の数がより多くなると、システム100の電流搬送容量が増大する。オプションとして、各プラグ端子116は、対応する電力ケーブル106に終端されてもよい。
例示的な実施形態において、ヘッダコネクタ102および/またはプラグコネクタ104は、コネクタ102、104の開および閉または嵌合および嵌合解除の間、高電圧電力回路を制御するために高電圧インタロック(HVIL)回路を含むことができる。例えば、両方のコネクタ102、104は、対応するHVIL端子を含むことができる。HVIL回路は、構成要素112および/または構成要素110に電気的に接続され得る。例示的な実施形態において、プラグコネクタ104は、レバー118を利用してコネクタ102、104と嵌合解除および/または嵌合し、それにより、コネクタ102、104の嵌合解除/嵌合の際に高電圧回路およびHVIL回路を開/閉することができる。
端子116、114を開くかまたは嵌合解除する前に高電圧回路を遮断するために、嵌合解除の間にHVIL回路を最初に開くことができ、それにより、アーク放電などからの損傷の可能性を低下させることができる。例示的な実施形態では、コネクタ102、104の高電圧導電面は、フィンガプルーフおよびタッチセーフである。
ヘッダコネクタ102は、嵌合端部122を有するヘッダハウジング120を含む。ヘッダハウジング120は、1つまたは複数のヘッダ端子114を保持する。オプションとして、ヘッダ端子114は、以下でさらに詳細に説明するように、プラグ端子116の両側で嵌合するようにソケットの両側にばねビームによって画定されたソケットを有するフォーク端子とすることができる。しかしながら、他のタイプのヘッダ端子が、代替実施形態では使用されてもよい。ヘッダ端子114は、ヘッダ端子114を保護するためにシュラウドで覆われてもよい。例えば、ヘッダ端子114は、ヘッダ端子114がタッチセーフとなるようにカバーまたはタッチガード124を有することができる。ヘッダハウジング120は、シャーシまたは他の支持構造体などの別の構成要素にヘッダハウジング120を装着するためのフランジ126を含む。
オプションとして、ヘッダハウジング120は水平に装着されてもよい。しかしながら、代替実施形態では他の配向が可能である。例示的な実施形態において、ヘッダハウジング120は、ヘッダコネクタ102とプラグコネクタ104との嵌合をガイドするためのガイド機構128を含む。例えば、ガイド機構128は、リブ、ポスト、スロット、キー機構、または他のタイプのガイド機構とすることができる。
プラグコネクタ104は、ヘッダハウジング120に結合するように構成されたプラグハウジング130を含む。プラグハウジング130は、嵌合端部132と、ケーブル側端部134とを含む。電力ケーブル106は、ケーブル側端部134から延びる。嵌合端部132は、ヘッダハウジング120の嵌合端部122に嵌合する。例示的な実施形態では、ハウジング130は、嵌合軸136に沿った嵌合方向に対して垂直に電力ケーブル106およびプラグ端子116を保持する直角ハウジングである。電力ケーブル106は、嵌合軸136に対して直角である。代替実施形態では、他の配向が可能である。
例示的な実施形態では、レバー118は、ハウジング130に回転自在に結合される。レバー118は、プラグコネクタ104をヘッダコネクタ102に固定するために、ヘッダハウジング120、例えば対応するガイド機構128などに係合するように構成される。オプションとして、レバー118は、プラグコネクタ104をヘッダコネクタ102に嵌合および嵌合解除するのを制御するために、対応するガイド機構128を受け取るスロットを含むことができる。例えば、レバー118が回転されて閉じるとき、ハウジング130をヘッダハウジング120上に引き下ろすことができる。
逆に、レバー118が引き上げられるとき、ハウジング130は、ヘッダハウジング120から押し離され、ヘッダハウジング120から嵌合解除され得る。電力コネクタシステム100の高電力回路およびHVIL回路は、プラグコネクタ104がヘッダコネクタ102から嵌合解除、プラグコネクタ104がヘッダコネクタ102に嵌合するとき開閉され得る。
図3は、例示的な実施形態によるプラグコネクタ104の底面斜視図である。プラグハウジング130は、プラグ室138内でプラグ端子116を保持する。プラグ室138は、プラグ端子116を露出させるためにプラグハウジング130の底部140で開口している。ヘッダコネクタ102(図2に示した)の一部分は、底部140を介してプラグ室138に受け取られ得る。例えば、ヘッダ端子114(図2に示した)は、プラグ端子116との電気接続のためにプラグ室138に受け取られ得る。
例示的な実施形態では、プラグコネクタ104は、プラグ端子116がタッチセーフとなるようにカバーまたはタッチガード144を含む。例えば、タッチガード144は、プラグ端子116の底部を横切って延びるブリッジまたはビームとすることができる。タッチガード144は、プラスチックなどの誘電体から製作される。タッチガード144は、間隙または空間を十分小さくしてタッチセーフとなるようにプラグハウジング130の一部分に対して位置決めされる。
例示的な実施形態では、プラグコネクタ104は、プラグコネクタ104を電気シールドするためのシールド146を含む。オプションとして、シールド146は、シールド146がプラグ室138および/またはプラグ端子116を囲むようにプラグ室138に少なくとも部分的に位置決めされてもよい。シールド146は、電力ケーブル106の電気シールドに電気的に接続され得る。シールド146は、ヘッダコネクタ102に電気的に接続されるように構成されてもよい。オプションとして、プラグコネクタ104は、プラグ室138にまたはそのまわりにシール148を含んでもよい。シール148は、プラグコネクタ104とヘッダコネクタ102との間に周囲シールを設けるためにヘッダコネクタ102に係合することができる。
図4は、例示的な実施形態によるヘッダコネクタ102の上面斜視図である。ヘッダコネクタ102は、シャーシ150または他の支持構造体に装着されるように構成される。オプションとして、ヘッダコネクタ102は、シャーシ150に電気的に接地されてもよい。ヘッダハウジング120は、プラグコネクタ104(図3に示した)の一部分を受け取るように構成されたヘッダ室152を画定する。例えば、ヘッダ室152は、ヘッダハウジング120のシュラウド壁154で画定することができる。
ヘッダ端子114は、ヘッダハウジング120によって支持される。ヘッダ端子114は、端子支持壁156で保持することができる。端子支持壁156は、ヘッダコネクタ102をタッチセーフにするためにタッチガード124を画定することができる。例えば、端子支持壁156は、ヘッダ端子114の側部および/または端部に沿って設けることができる。
例示的な実施形態では、2つのヘッダ端子114が、各プラグ端子116(図3に示した)に嵌合するように構成される。ヘッダ端子114は、異なる回路を規定することができ、または共通回路の一部とすることができる。例えば、同じプラグ端子116に嵌合する2つのヘッダ端子114は、共通回路の一部とすることができ、異なるプラグ端子116に嵌合するヘッダ端子114は、異なる回路を規定することができる。オプションとして、多数のヘッダ端子114を設けると、ヘッダコネクタ102の電流搬送能力または容量が増加する。ヘッダコネクタ102は、図示の実施形態では4つのヘッダ端子114を含むが、他の実施形態では、より少ないまたはより多いヘッダ端子114を含むことができる。
例示的な実施形態では、ヘッダコネクタ102は、ヘッダハウジング120によって保持されたシールド162を含む。シールド162は、ヘッダ端子114を電気シールドする。シールド162は、ヘッダ室152に設けられ、ヘッダコネクタ102の底部まで延びて、シャーシ150と電気的に接続され得る。例えば、シールド162は、シャーシ150に接地することができる。
図5は、プラグ端子116およびヘッダ端子114を示すためにヘッダハウジング120およびプラグハウジング130を取り除いた状態の電力コネクタシステム100の一部分の斜視図である。プラグ端子116は電力ケーブル106に終端する。例えば、プラグ端子116は、電力ケーブル106に溶接することができる。プラグ端子116は、代替実施形態では圧着などの他の手段で電力ケーブル106に終端されてもよい。図示の実施形態では、プラグ端子116は、タブまたはブレード部分を含むタブ端子である。プラグ端子116は、以下、タブ端子116と呼ぶ。各タブ端子116は、一般に、平面であり(少なくとも、タブまたはブレード部分に沿って)、嵌合端部200とケーブル側端部202との間を延びる。
タブ端子116は、タブ端子116の先端210とケーブル側端部202との間を長手軸208に沿って延びる第1の側面204および第2の側面206を含む。タブ端子116は、タブ端子116の底部および上部にそれぞれ前縁部212および後縁部214を含む。前縁部212は、ヘッダ端子114のうちの1つまたは複数に差し込まれるタブ端子116の縁部である。
ヘッダ端子114は、タブ端子116に電気的に接続されるように構成される。例示的な実施形態では、ヘッダ端子114は、さらに、ヘッダコネクタ102の電力バス108(図2に示した)に電気的に接続される。しかしながら、代替実施形態では、ヘッダ端子114は、電力バス108と一体化されてもよい。図示の実施形態では、ヘッダ端子114は、両端フォーク端子であり、以下、フォーク端子114と呼ぶことがある。
ヘッダ端子114の各々は、隣り合わせに積み重ねられた一連のコンタクト部材160を含む。各コンタクト部材160は、第1の嵌合端部222と第2の嵌合端部224との間に本体220を含む。コンタクト部材160は、各々、第1の嵌合端部222においてソケット228を画定する1対のばねビーム226と、第2の嵌合端部224においてソケット232を画定する1対のばねビーム230とを含む。コンタクト部材160が共に積み重ねられてヘッダ端子114を画定すると、コンタクト部材160のソケット228は、ヘッダ端子114内で整列して第1の嵌合端部222にタブソケット234を画定する。第1の嵌合端部222のタブソケット234は、タブ端子116の前縁部212を受け取るように構成される。
同様に、個々のコンタクト部材160のソケット232は、ヘッダ端子114内で整列して、対応する電力バス108の嵌合端部238を受け取るように構成された第2の嵌合端部224におけるバスバーソケット236を画定する。図示の実施形態において、各ヘッダ端子114のコンタクト部材160のばねビーム226は、第1の嵌合端部222でフォークコンタクト223を画定し、コンタクト部材160のばねビーム230は、第2の嵌合端部224においてフォークコンタクト225を画定する。
ばねビーム226、230は、それぞれ、タブ端子116および電力バス108を受け取るために撓むことができる。嵌合すると、ばねビーム226、230は、それぞれ、タブ端子116および電力バス108に対してばね付勢される。ばねビーム226は、タブ端子116の第1の側面204および第2の側面206に係合するようにソケット228の両側に配列される。
例示的な実施形態では、各ばねビーム226は、ばねビーム226の遠位端でまたはその近くで嵌合部240を画定する。嵌合部240は、ばねビーム226の遠位端において隆起または突起によって画定することができる。例示的な実施形態では、共に積み重ねられた多数のばねビーム226によって画定された各フォークコンタクト223は、タブ端子116との多数の接点を含む。例えば、スタック内のばねビーム226の各嵌合部240は、タブ端子116との異なる接点を画定する。各ヘッダ端子114に多数のコンタクト部材160を設けることにより、タブ端子116とヘッダコネクタ102との間に多数の接点が画定される。各ヘッダ端子114のコンタクト部材160の数を増加させ、および/またはヘッダ端子114の数を増加させると、ヘッダコネクタ102の許容電流の量が増加する。
各ヘッダ端子114の第2の嵌合端部224(例えば、電力バス嵌合側)のフォークコンタクト225は、フォークコンタクト223と同じまたは同様の方法で動作することができる。例えば、ヘッダ端子114のフォークコンタクト223、225は同一とすることができ、タブ端子116はタブソケット234に差し込むように構成され、電力バス108はバスバーソケット236に差し込むように構成される。ヘッダ端子114は、容易に製造され組み立てられる。例えば、コンタクト部材160を打ち抜き形成することができ、任意の数のコンタクト部材160をヘッダ端子114の各々の内部に一緒に配列することができる。
図6は、2つのヘッダ端子114に嵌合するように用意されたプラグ端子116を示す電力コネクタシステム100の一部分の側面図である。ヘッダハウジング120およびプラグハウジング130は、明瞭にするために取り除いている。例示的な実施形態において、タブ端子116は、ヘッダ端子114(およびそのコンタクト部材160)との嵌合力を低下させるように形作られる。例えば、前縁部212は、ヘッダ端子114のコンタクト部材160と順次するために非直角に傾けられている。例えば、図示の実施形態では、前縁部212は、蝶ネクタイに似ている凹形状を設けるために内向きにテーパ状にされている。例えば、前縁部212は、異なる角度で第1の傾斜面250および第2の傾斜面252を含む。例えば、第1の傾斜面250は正勾配を有することができ、一方、第2の傾斜面252は負勾配を有することができる。
前縁部212は、代替実施形態では、他の形状を有してもよい。例えば、内向きにテーパ状にされるのではなく、前縁部212は外向きにテーパ状にされ、例えば傾斜面が山形に形作られるなどであってもよい。他の様々な実施形態では、前縁部212は、3つ以上の傾斜面を含んでもよい。オプションとして、後縁部214は、嵌合の間にタブ端子116のどちらかの縁部をタブソケット234に装着することができるように前縁部212と同一の形状を有することができる。オプションとして、側面に沿って端から端まで前縁部212があるのではなく、前縁部(例えば、タブソケット234に差し込まれるタブ端子116の一部分)は、先端210にあってもよい。
例示的な実施形態では、前縁部212は、長手方向軸208に対して傾けられている。例えば、前縁部212は、長手方向軸208に対して非平行である。図示の実施形態では、第1の傾斜面250は長手方向軸208に対して傾けられており、第2の傾斜面252は長手方向軸208に対して傾けられている。前縁部212は、嵌合軸136に沿った嵌合方向に対して非直角である。
嵌合する際、ヘッダ端子114のコンタクト部材160は、異なる時間にタブ端子116に係合するように構成される。例えば、図示の実施形態では、2つのヘッダ端子114が示されている。ヘッダ端子114の一方は、第1の傾斜面250に位置合わせされ、第1の傾斜面250でタブ端子116に係合し、一方、第2のヘッダ端子114は、第2の傾斜面252に位置合わせされ係合する。ヘッダ端子114のコンタクト部材160は、一般に、初期に、嵌合プロセスの間の異なる時間にタブ端子116に係合する。例えば、第1の傾斜面250はコンタクト部材の嵌合部240に対して傾けられているので、タブ端子116がタブソケット234に差し込まれるとき、第1のヘッダ端子114の各コンタクト部材160は異なる時間にタブ端子116に嵌合する。同様に、第2のヘッダ端子114の各コンタクト部材160は、異なる時間に第2の傾斜面252に係合する。
オプションとして、第1のヘッダ端子114のコンタクト部材160は、第2のヘッダ端子114の対応するコンタクト部材160がタブ端子116に係合するのと同時にタブ端子116に係合してもよい。例えば、各ヘッダ端子114の最も外側のコンタクト部材160は、タブ端子116がヘッダ端子114に嵌合するときに同時にタブ端子116に係合することができ、各ヘッダ端子114の最も内側のコンタクト部材160は同時に係合することができ、それらの間でも同様である。但し、コンタクト部材160の大部分が、初期に、異なる時間にタブ端子116に係合するので、嵌合力が減少する。例えば、各コンタクト部材160は、タブ端子116との嵌合プロセスの間の特定の点でピーク嵌合力を有することができる。単一のヘッダ端子114内のコンタクト部材160の各々が異なる時間にタブ端子116に係合するので、ピーク嵌合力が経時的にオフセットされ、タブ端子116とヘッダ端子114との間の全体的嵌合力が減少する。
本明細書においては、ヘッダ端子114内のコンタクト部材160が嵌合プロセスの間にタブ端子116に係合する時間は、各コンタクト部材160がタブ端子116と最初に接触する時間を指す。
例示的な実施形態では、前縁部212は、嵌合する際の嵌合力を均衡させるために、2つの反対の傾斜面250、252をもつ凹形状を有する。例えば、タブ端子116がヘッダ端子114に差し込まれるとき、第1の傾斜面250はタブ端子116を右側に押す傾向があり得、一方、第2の傾斜面252はタブ端子116を左側に押す傾向があり得る。嵌合力は、嵌合する際にタブ端子116が左側にも右側にも移動しないように、概して等しく反対方向である。図6は、タブ端子116がヘッダ端子114に装着される直前のタブ端子116を示す。例えば、ヘッダ端子114の最も外側のコンタクト部材160の嵌合部は、前縁部212の直下にある。
図7Aは、ヘッダ端子114に部分的に嵌合したタブ端子116を示す。図7Bは、タブ端子116の第1の傾斜面252に沿ったヘッダ端子114のうちの1つと、タブ端子116との間の嵌合部の拡大図を示す。図8は、ヘッダ端子114に完全に嵌合したタブ端子116を示す。例えば、図7Aおよび図7Bに示すように、ヘッダ端子114のいくつかの外側のコンタクト部材160の嵌合部240のみが前縁部212に係合している。ヘッダ端子114のいくつかの内側のコンタクト部材160の嵌合部240は、前縁部212より下にある(例えば、そしてタブ端子116に接続されていない)。対照的に、図8は、コンタクト部材160の各々に関する嵌合部240がタブ端子116に係合するようにヘッダ端子114の各々に関するタブソケット234に十分に装着されたタブ端子116を示している。
タブ端子116の前縁部212は、多数の嵌合部260を画定する。各嵌合部260は、ヘッダ端子114の対応するコンタクト部材160の嵌合部240の真上に位置合わせされる。タブ端子116が下向きにタブソケット234に押し込まれるとき、嵌合部260、240は連続的かつ順次に嵌合する。例えば、嵌合部260のうちの1つが、対応する嵌合部240に係合する瞬間に、一方の側の直接隣接している嵌合部260は既に前に嵌合しているが、反対側の嵌合部260は嵌合していないままである。そのため、嵌合部260のうちの1つのみ(第1の傾斜面252に沿った)が、一度に嵌合する。例えば、図7Bは、タブ端子116の対応する嵌合部260A、260B、260Cに位置合わせされた1つのヘッダ端子114の隣接するコンタクト部材160の嵌合部240A、240B、240Cを示す。
第2の嵌合部240B、260Bは、第1の嵌合部240A、260Aと第3の嵌合部240C、260Cとの中間にある。図7Bは、初期嵌合での第2の嵌合部240B、260Bを示す。第1の嵌合部240A、260Aは前に嵌合しており、その結果、第1の嵌合部240Aを含むコンタクト部材160のばねビーム226はタブ端子116の側面204、206(図5に示した)に沿ってある距離を進んでいる。第3の嵌合部240C、260Cは、まだ嵌合していないが、タブ端子116が下方に進むとき嵌合することになる次の嵌合部である。第3の嵌合部240Cは第3の嵌合部260Cの下でわずかな距離離間しており、その結果、第3の嵌合部240Cを含むそのようなコンタクト部材160はタブ端子116に直接電気的に接続されていない。
図9は、代替のタブ端子116Aの側面図である。図10は、別の代替のタブ端子116Bの側面図である。タブ端子116A、116Bは、タブ端子116(図6に示した)と異なる形状を有する。例えば、前縁部212A、212Bは、前縁部212(図6に示した)と異なるように形作ることができる。前縁部212A、212Bは、長手方向軸に対して非平行に傾いている。前縁部212A、212Bは、嵌合方向に対して非垂直に傾いている。タブ端子116Aは狭くなるテーパを有し、一方、タブ端子116Bは広くなるテーパを有する。例えば、先端210におけるタブ端子116Aの幅は、ケーブル側端部202の近くよりも狭く、一方、先端210におけるタブ端子116Bの幅は、ケーブル側端部202の近くよりも広い。代替実施形態では、他の形状のタブ端子が形成されてもよい。
図11は、タブ端子と、同時コンタクト係合を有する6つのコンタクト部材によって設けられるものなどのヘッダ端子の6つの接点との間の挿入力を示すグラフである(水平または平行前縁部が設けられた場合などにすべての嵌合部が同時に係合する)。図12は、タブ端子と、場所をずらしたコンタクト係合を有する6つの接点との間の挿入力を示すグラフである(タブ端子116が、図6に示したような傾いた前縁部212を有する状況などで、嵌合部が異なる時間に係合する)。
嵌合する際、ヘッダ端子の各コンタクト部材に対して、前縁部がヘッダ端子のタブソケットに最初に装着されるとき、タブ端子とそのようなコンタクト部材との間のコンタクト係合は、初期に増加する挿入力を有する。挿入力はピーク挿入力まで増加し、その後、挿入力はわずかに減少し水平になることができる。挿入力は、コンタクト部材とタブ端子との間の摩擦力によって規定される。例えば、コンタクト部材のばねビームがタブ端子に沿って滑るかまたは軽くこするとき、ヘッダ端子は挿入力を経験する。そのような摩擦力はタブ端子へのばねビームのばね力または締付け力によって影響され、それは、タブ端子をタブソケット前縁部に装着することによってばねビームが外側に撓められるときに変化し、それにより、挿入力曲線はピークに達し得る。
ヘッダ端子の多数のコンタクト部材がタブ端子に嵌合するとき、挿入力には蓄積作用がある。コンタクト部材がタブ端子に同時に嵌合すると、ピーク挿入力が、図11に示すように、挿入距離D1で同時に生じ、それは、高い全体挿入力Fmaxをもたらす。しかしながら、コンタクト部材とタブ端子との間の嵌合が場所をずらされる場合、挿入力も場所をずらされ、それは、全体挿入力を減少させることになる。例えば、図12に示すように、ピークの各々が、オフセットされ、異なる挿入距離D’1、D’2、D’3、D’4、D’5、D’6で生じるので、全体挿入力F’maxが減少する。しかしながら、挿入力は、挿入距離が大きくなるにつれて増加する(例えば、F’maxは、FmaxがD1にあるのとは対照的にD’6にある)。
上述の説明は、例示のためのものであり、限定のためのものでないことを理解されたい。例えば、上述の実施形態(および/またはその態様)は互いに組み合わせて使用されてもよい。加えて、特定の状況または材料に適応させるために、本発明の範囲から逸脱することなく発明の教示に多くの変更を加えることができる。本明細書に記載された様々な構成要素の寸法、材料のタイプ、配向、ならびに様々な構成要素の数および位置は、いくつかの実施形態のパラメータを定義するためのものであり、決して限定ではなく、単なる例示的な実施形態である。特許請求の範囲の趣旨および範囲内の多くの他の実施形態および変更が、上述の説明を検討すると、当業者には明らかであろう。したがって、発明の範囲は、添付の特許請求の範囲を参照して決定されるべきである。

Claims (11)

  1. ハウジング(130)と、タブ端子(116)とを含むプラグコネクタ(104)であって、
    前記ハウジング(130)は、
    嵌合方向でヘッダコネクタ(102)に嵌合するように構成されている嵌合端部(132)と、
    ケーブル側端部(134)と、を有し、
    前記タブ端子(116)は、前記嵌合端部(132)で前記ハウジング(130)に保持されており、
    前記タブ端子(116)は、前記プラグコネクタ(104)が前記ヘッダコネクタ(102)に嵌合するときに前記ヘッダコネクタ(102)のヘッダ端子(114)に嵌合するように構成された前縁部(212)を有し、
    前記前縁部(212)は、嵌合する際に前記タブ端子(116)が前記ヘッダ端子(114)に順次嵌合するようにテーパ状にされている、
    プラグコネクタ(104)。
  2. 前記前縁部(212)は、前記嵌合方向に対して非直角に傾けられている、
    請求項1に記載のプラグコネクタ(104)。
  3. 前記前縁部(212)は、前記ヘッダ端子(114)の嵌合部(240)に対して傾けられている、
    請求項1に記載のプラグコネクタ(104)。
  4. 前記タブ端子(116)は、長手方向軸(208)に沿って先端(210)まで延び、
    前記前縁部(212)は、前記長手方向軸(208)に対して非平行に傾けられている、
    請求項1に記載のプラグコネクタ(104)。
  5. 前記タブ端子(116)は、前記前縁部(212)に沿った複数の嵌合部(240)を有し、
    前記タブ端子(116)の隣接する嵌合部が、異なる時間に前記ヘッダ端子(114)の対応する嵌合部に嵌合する、
    請求項1に記載のプラグコネクタ(104)。
  6. 前記ヘッダ端子(114)との前記順次嵌合は、前記ヘッダ端子(114)との前記タブ端子(116)の係合力を減少させる、
    請求項1に記載のプラグコネクタ(104)。
  7. 前記ヘッダ端子(114)は、積重ね構成で配列された多数のコンタクト部材(160)を含み、
    前記タブ端子(116)の前記前縁部(212)は、嵌合する際に前記ヘッダ端子(114)の異なるコンタクト部材に順次係合する、
    請求項1に記載のプラグコネクタ(104)。
  8. 前記タブ端子(116)は、第1の側面(204)および第2の側面(206)を有し、
    前記第1の側面(204)および前記第2の側面(206)は、両方とも、前記ヘッダ端子(114)に係合するように構成されている、
    請求項1に記載のプラグコネクタ(104)。
  9. 前記タブ端子(116)は、前記前縁部(212)の反対側の後縁部(214)を含み、
    前記後縁部(214)は、前記前縁部(212)と同じ形状を有する、
    請求項1に記載のプラグコネクタ(104)。
  10. 前記前縁部(212)は、内向きにテーパ状にされている、
    請求項1に記載のプラグコネクタ(104)。
  11. 前記前縁部(212)は、異なる角度で第1の傾斜部分(250)および第2の傾斜部分(252)を含む、
    請求項1に記載のプラグコネクタ(104)。
JP2019504708A 2016-08-01 2017-07-28 電力コネクタシステムのためのタブ端子を有するプラグコネクタ Active JP6775077B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662369442P 2016-08-01 2016-08-01
US62/369,442 2016-08-01
US15/661,823 2017-07-27
US15/661,823 US10141669B2 (en) 2016-08-01 2017-07-27 Plug connector having a tab terminal for a power connector system
PCT/IB2017/054627 WO2018025142A1 (en) 2016-08-01 2017-07-28 Plug connector having a tab terminal for a power connector system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019527459A true JP2019527459A (ja) 2019-09-26
JP6775077B2 JP6775077B2 (ja) 2020-10-28

Family

ID=61010153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019504708A Active JP6775077B2 (ja) 2016-08-01 2017-07-28 電力コネクタシステムのためのタブ端子を有するプラグコネクタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10141669B2 (ja)
JP (1) JP6775077B2 (ja)
CN (2) CN113013693A (ja)
DE (1) DE112017003849T5 (ja)
WO (1) WO2018025142A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112290262A (zh) 2015-09-08 2021-01-29 安费诺富加宜(亚洲)私人有限公司 电力连接器
JP1622369S (ja) * 2018-06-21 2019-01-21
JP1622367S (ja) * 2018-06-21 2019-01-21
CN111370896B (zh) * 2018-12-25 2024-02-20 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器及其组合
CN111463622B (zh) * 2019-01-22 2024-05-07 安普泰科电子韩国有限公司 集束端子连接器和包括该集束端子连接器的封闭式压缩机
US11532909B2 (en) * 2020-08-28 2022-12-20 Te Connectivity Solutions Gmbh Poke-in wire connector for power connector assembly
US11336051B1 (en) 2020-11-03 2022-05-17 TE Connectivity Services Gmbh Header seal for header connector of power connector system
CN217934478U (zh) * 2021-04-20 2022-11-29 安普泰科电子韩国有限公司 连接器组件
KR20240053672A (ko) * 2021-10-01 2024-04-24 창춘 제티 오토모티브 테크놀로지 컴퍼니 리미티드 연결 기구, 전기 에너지 전송 장치 및 자동차
CN116526186A (zh) * 2022-01-24 2023-08-01 泰连服务有限公司 插头连接器
JP1730745S (ja) * 2022-05-20 2022-11-28 コネクタ
JP1730749S (ja) * 2022-05-20 2022-11-28 コネクタ
JP1730746S (ja) * 2022-05-20 2022-11-28 コネクタ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012054234A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Itt Mfg Enterp Inc 導電性接点構成
JP2014503961A (ja) * 2010-12-17 2014-02-13 タイコ・エレクトロニクス・コーポレイション 電力コネクタアセンブリ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07226268A (ja) * 1993-12-15 1995-08-22 Matsushita Electric Works Ltd コネクタ
JP3529026B2 (ja) * 1998-04-15 2004-05-24 矢崎総業株式会社 雌端子
US6974344B2 (en) * 2003-08-12 2005-12-13 Molex Incorporated Board mounted electrical connector assembly
US7604489B2 (en) * 2007-11-13 2009-10-20 Fci Americas Technology, Inc. μTCA-compliant power contacts
DE102010045470B4 (de) * 2010-09-07 2012-04-26 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Steckereinheit
US9257772B2 (en) * 2013-02-08 2016-02-09 Lear Corporation Electric connector with a lock to retain a terminal within a housing
US9166322B2 (en) * 2013-02-08 2015-10-20 Lear Corporation Female electric terminal with gap between terminal beams

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012054234A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Itt Mfg Enterp Inc 導電性接点構成
JP2014503961A (ja) * 2010-12-17 2014-02-13 タイコ・エレクトロニクス・コーポレイション 電力コネクタアセンブリ

Also Published As

Publication number Publication date
DE112017003849T5 (de) 2019-04-18
US10141669B2 (en) 2018-11-27
CN109565126A (zh) 2019-04-02
CN113013693A (zh) 2021-06-22
CN109565126B (zh) 2021-05-11
JP6775077B2 (ja) 2020-10-28
US20180034178A1 (en) 2018-02-01
WO2018025142A1 (en) 2018-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7101741B2 (ja) 電力コネクタシステム
JP2019527459A (ja) 電力コネクタシステムのためのタブ端子を有するプラグコネクタ
US10784595B2 (en) Power terminal for an electrical connector
JP2019523536A (ja) 電気コネクタのためのフェルールアセンブリ
KR102222757B1 (ko) 단자 위치 보증부를 구비하는 전기 커넥터
US11336051B1 (en) Header seal for header connector of power connector system
US20070059973A1 (en) Hot plug wire contact and connector assembly
CN114204363A (zh) 充电口组件
US11975622B2 (en) Charging inlet assembly having an AC charging module
JP6449255B2 (ja) 電力端子コネクタ
US20240030664A1 (en) Power harness using busbar

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200923

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6775077

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250