JP2019524384A - 歯科用インプラント構造物 - Google Patents

歯科用インプラント構造物 Download PDF

Info

Publication number
JP2019524384A
JP2019524384A JP2019511689A JP2019511689A JP2019524384A JP 2019524384 A JP2019524384 A JP 2019524384A JP 2019511689 A JP2019511689 A JP 2019511689A JP 2019511689 A JP2019511689 A JP 2019511689A JP 2019524384 A JP2019524384 A JP 2019524384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixture
abutment
screw
dental implant
coupling element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019511689A
Other languages
English (en)
Inventor
キ・ウン・パク
Original Assignee
キ・ウン・パク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キ・ウン・パク filed Critical キ・ウン・パク
Publication of JP2019524384A publication Critical patent/JP2019524384A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0048Connecting the upper structure to the implant, e.g. bridging bars
    • A61C8/0078Connecting the upper structure to the implant, e.g. bridging bars with platform switching, i.e. platform between implant and abutment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0018Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools characterised by the shape
    • A61C8/0022Self-screwing
    • A61C8/0025Self-screwing with multiple threads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0018Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools characterised by the shape
    • A61C8/0022Self-screwing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0048Connecting the upper structure to the implant, e.g. bridging bars
    • A61C8/005Connecting devices for joining an upper structure with an implant member, e.g. spacers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0048Connecting the upper structure to the implant, e.g. bridging bars
    • A61C8/005Connecting devices for joining an upper structure with an implant member, e.g. spacers
    • A61C8/0054Connecting devices for joining an upper structure with an implant member, e.g. spacers having a cylindrical implant connecting part
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0048Connecting the upper structure to the implant, e.g. bridging bars
    • A61C8/005Connecting devices for joining an upper structure with an implant member, e.g. spacers
    • A61C8/006Connecting devices for joining an upper structure with an implant member, e.g. spacers with polygonal positional means, e.g. hexagonal or octagonal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0048Connecting the upper structure to the implant, e.g. bridging bars
    • A61C8/005Connecting devices for joining an upper structure with an implant member, e.g. spacers
    • A61C8/0066Connecting devices for joining an upper structure with an implant member, e.g. spacers with positioning means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0048Connecting the upper structure to the implant, e.g. bridging bars
    • A61C8/005Connecting devices for joining an upper structure with an implant member, e.g. spacers
    • A61C8/0068Connecting devices for joining an upper structure with an implant member, e.g. spacers with an additional screw
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0048Connecting the upper structure to the implant, e.g. bridging bars
    • A61C8/005Connecting devices for joining an upper structure with an implant member, e.g. spacers
    • A61C8/0069Connecting devices for joining an upper structure with an implant member, e.g. spacers tapered or conical connection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0048Connecting the upper structure to the implant, e.g. bridging bars
    • A61C8/005Connecting devices for joining an upper structure with an implant member, e.g. spacers
    • A61C8/0074Connecting devices for joining an upper structure with an implant member, e.g. spacers with external threads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0048Connecting the upper structure to the implant, e.g. bridging bars
    • A61C8/0075Implant heads specially designed for receiving an upper structure

Abstract

本発明は、歯槽骨に固定されるフィクスチャ、該フィクスチャに結合され、人工歯が付着されるアバットメント、およびフィクスチャとアバットメントを結合する結合要素を含む歯科用インプラント構造物に関し、本発明に係る歯科用インプラント構造物において、フィクスチャは歯槽骨に固定される下部とアバットメントが結合される上部とを含み、フィクスチャ下部の表面にはその一部または全体に歯槽骨に固定されるための第1ネジが形成され、フィクスチャ下部は該第1ネジの回転軸線に沿って延びる形状を有し、フィクスチャ上部の表面にはその一部または全体に第2ネジが形成され、フィクスチャ上部は該第2ネジの回転軸線に沿って延びる形状を有し、アバットメントには下端からフィクスチャ上部が挿入される内側の空洞が備えられ、その外側表面には人工歯が付着される表面が備えられ、結合要素は内側にフィクスチャ上部の第2ネジと結合される第3ネジが形成される。

Description

本発明は、人工歯の植立に用いられる歯科用インプラント構造物、具体的には、人工歯の植立時に歯槽骨組織に固定されて歯根として機能し、人工歯が付着される、歯科用インプラント構造物に関する。
歯科用インプラント構造物は、歯が損失または喪失された時、人工歯根を形成するように歯槽骨組織に植立されて人工歯が付着されるものであって、歯科用インプラント構造物が歯槽骨組織に挿入されて周りの歯槽骨組織と癒着すれば、その上に人工歯を付着する。
歯科用インプラント構造物は、歯槽骨に挿入されて周りの歯槽骨組織と癒着して固定されるフィクスチャ(fixture)、およびフィクスチャの上側に結合されて人工歯が付着されるアバットメント(abutment)と呼ばれる要素を含む。
従来の歯科用インプラント構造物は、フィクスチャの中心に長さ方向にネジが形成されたホールを形成し、アバットメントには上端から下端に貫通するホールを形成し、ホールの中間には段差を形成して、アバットメントの上端からスクリューを挿入してスクリュー頭が段差に支持され、スクリューのネジがフィクスチャに形成したホールのネジと結合されることで、アバットメントがフィクスチャに固定される構成を取る。
このような従来技術による歯科用インプラント構造物の通常の形態を図1に示す。
図1に示された歯科用インプラント構造物100は、サブマージドタイプ(submerged type)と呼ばれるものであって、表面にネジ山111が形成された円筒形のフィクスチャ110が歯槽骨10に植立され、フィクスチャ110の上端から下部に行くほど直径が小さくなる傾斜した表面を有する取付け面112が直径方向内側に形成され、取付け面112の中心には締結ネジ130が締結されるネジ114が形成された締結穴113が形成されている。
アバットメント120は、下端に行くほど直径が小さくなってフィクスチャの取付け面112と当接する円周型の下部122と、上端に行くほど直径が小さくなる円周型の上部121とからなり、下部122がその下端からフィクスチャ110の取付け面122に挿入され、その一部が取付け面112に置かれて支持されている。
アバットメント120の中心には締結穴123が上端から下端まで貫通して形成されており、締結穴123の長さ方向の中間地点から下端までの下部はその上部に比べて直径が小さくて、締結穴123の上部と下部との間に段差124が形成されている。
フィクスチャ110が歯槽骨10に植立された後にフィクスチャ110の取付け面112にアバットメント120の下部122が置かれて当接して支持され、アバットメント120の上端から締結穴123に締結ネジ130を挿入して締結ネジ130の下部に形成したネジ131がフィクスチャ110の締結穴113に形成したネジ114と結合され、締結ネジ130のヘッド132はアバットメント120の締結穴123に形成された段差124に支持される。
この状態で、アバットメント120の上部121に人工歯であるクラウン140をセメントで接着することによってクラウンの植立が完了する。このような構造で、アバットメント120の上部121のうちフィクスチャ110の取付け面112に挿入されていない残りの部分は歯肉20と当接した状態となる。
ところで、このような構成を有する従来技術による歯科用インプラント構造物は幾つかの深刻な問題がある。
歯科用インプラント構造物において最上端に配置されるクラウンは、食物を噛むなどの過程で作用する咬合荷重を受ける。咬合荷重は、クラウンが固定されるアバットメントを経てフィクスチャと締結ネジのネジ結合部位およびアバットメントがフィクスチャに当接して支持される部分に加えられる。
クラウンに作用する咬合荷重は、クラウンの中心に垂直方向にのみ作用するのではなく垂直方向に対して傾斜した方向にも作用し、クラウンの中心から脱した位置にも加えられ、このような咬合荷重の水平成分は、フィクスチャと締結ネジのネジ結合部位に水平方向の荷重として作用する。
ここで、「垂直方向」は、歯科用インプラント構造物が植立される方向、すなわち、概して円周型に形成されるフィクスチャとアバットメントの軸線方向を意味し、「水平方向」は、垂直方向に垂直した平面に平行した方向を意味する。本明細書においては、「垂直方向」と「水平方向」という用語を前述した定義に従って使用することにする。
クラウンに作用する咬合荷重によってフィクスチャとアバットメントのネジ結合部位に作用する応力はネジ結合の緩みを招き、特に咬合荷重による水平方向の応力はネジ結合の緩み現象をさらに促進させる。ネジ結合はネジ面に概して垂直した方向での荷重に対しては強い支持力を示すが、ネジ面に水平な方向での荷重に対してはぜい弱であるためである。
歯を使用するに伴って発生する咬合荷重は、持続的に締結ネジに作用して締結ネジが緩む現象を生じさせ、激しい場合には締結ネジの破折も招く。
したがって、歯槽骨組織へのフィクスチャの植立および癒着が成功的になされてインプラント施術が成功的になされた後にも、アバットメントをフィクスチャに固定する締結ネジの緩み現象により、クラウンを除去し締結ネジを再び締め付ける施術を持続的に受けなければならない。
このような施術を受けずに放置する場合には、締結ネジの緩みによってアバットメントとフィクスチャとの間に間隙が発生して歯肉炎および口腔悪臭を招き、これは歯槽骨の炎症に進められて歯槽骨組織が吸収されてしまうという問題も招く。
特に、噛む習慣に応じて強い咬合荷重を受けたり、締結ネジの緩んだ状態を長期間放置することで締結ネジが強い荷重を受けたり、持続的に揺れることによって締結ネジが破折したりして、フィクスチャの再植立を含むインプラント施術を再び受けなければならない場合も頻繁に発生する。
図1に示された従来技術による歯科用インプラント構造物100においては、フィクスチャ110の上部に上端から下方にフィクスチャの内側に取付け面112を形成するため、フィクスチャ110上部の外壁厚さが非常に薄くなる。
したがって、クラウンに作用する咬合荷重がフィクスチャの外壁またはアバットメントの外壁に作用して、フィクスチャの外壁やアバットメントの外壁が破折するという問題も発生したりする。
このような従来技術による歯科用インプラント構造物の問題を解決したものとして、本発明の発明者により導き出された発明が大韓民国特許公報第1559823号(文献1)に開示されている。
図2には、文献1に開示された歯科用インプラント構造物の一つの実施形態が示されている。
文献1の歯科用インプラント構造物200において、フィクスチャ210が歯槽骨10に植立され、フィクスチャ210は上部211と下部212に区分される。フィクスチャ下部は円周型の表面にネジ216が形成されて歯槽骨10に植立され、ネジはフィクスチャが歯槽骨に植立されて歯槽骨組織との癒着がなされるようにする。
フィクスチャ上部211の表面の全部あるいは一部にネジ217が形成されている。
アバットメント220は、外側表面にクラウン230が付着される上部221と、歯肉20に当接し、アバットメントの上部221とフィクスチャとの間の連結部として機能する下部222とからなっている。
アバットメントの上部から下部の下端までは空洞223が形成されており、該空洞にはネジ224が形成されてフィクスチャ上部のネジ217と締結される。フィクスチャを歯槽骨に植立した後、アバットメントの空洞にフィクスチャ上部を挿入し、フィクスチャのネジ217とアバットメントのネジ224が結合することによって、アバットメントがフィクスチャ210に結合される。
このような文献1の歯科用インプラント構造物は、図1に示された従来のサブマージドタイプの歯科用インプラント構造物に比べて大きな長所を有する。
文献1の歯科用インプラント構造物においては、図1のサブマージドタイプの歯科用インプラント構造物に比べて、クラウンの上端面に同一な咬合荷重が作用する時、これにより、フィクスチャとアバットメントの結合部位のネジ山に作用する水平方向の応力が小さくなる。
クラウンに作用する咬合荷重によってアバットメントとフィクスチャを締結するネジ山に作用する応力にアバットメントとフィクスチャの構造が及ぼす影響を図4を参照して説明する。
図4における記号は次のことを意味する。
F1:クラウン上端に傾斜した方向に作用する咬合荷重
Fx:クラウン上端に加えられる咬合荷重の水平成分
Fz:クラウン上端に加えられる咬合荷重の垂直成分
F2:クラウン上端の側部に作用する咬合荷重
fx:ネジの長さ方向の中間に加えられる水平応力
fz:ネジの長さ方向の中間に加えられる垂直応力
L1:クラウン上端からネジの長さ方向の中間までの垂直距離
L2:ネジの軸線またはフィクスチャの中心からネジの中心までの水平距離
T:咬合荷重によってフィクスチャの軸線からネジの長さ方向の中心に該当する位置に加えられるトルク
図4において、左側には図1に示された従来技術によるサブマージドタイプのインプラント構造物の断面が示されており、右側には文献1の発明に係る歯科用インプラント構造物の断面が示されている。図面上、理解の便宜と構造上の差異点の対比のために二つのインプラント構造物を同一な寸法で示したが、両者の構造の差により、距離L1とL2の長さは相当な差がある。
先ず、クラウン上端に傾斜して作用する咬合荷重F1は、水平成分Fxと垂直成分Fzに分けることができる。
咬合荷重の垂直成分Fzはフィクスチャとアバットメントのネジ結合部のネジ山の表面にほぼ垂直応力fzとして作用するが、水平成分Fxはネジ結合部のネジ山に対して水平応力fxとして作用する。咬合荷重の水平成分Fxと水平応力fxは次のような関係を有する。
Fx*L1=T=fx*L2
したがって、fx=Fx*L1/L2
すなわち、フィクスチャとアバットメントのネジ結合部に作用する水平応力は同一な咬合荷重に対してL1が大きくなるほど大きくなり、L2が大きくなるほど小さくなる。
言い換えれば、フィクスチャとアバットメントのネジ結合部に作用する水平応力はクラウンの上端からネジ結合部までの垂直距離が大きくなるほど大きくなり、フィクスチャの中心からネジまでの水平距離、すなわち、ネジの直径が大きくなるほど小さくなる。
また、クラウン上端の側部に作用する咬合荷重によってフィクスチャとアバットメントのネジ結合部に作用する水平応力は次のような関係を有する。
F2*L3=T=fx*L2
fx=F2*L3/L2
上記の式によれば、L3とF2は同一な条件で、咬合荷重F2によってフィクスチャとアバットメントのネジ結合部に作用する水平応力fxは、ネジの直径L2が大きくなるほど小さくなる。
言い換えれば、クラウン上端の側部に作用する咬合荷重によってフィクスチャとアバットメントのネジ結合部に作用する水平応力は、フィクスチャの中心軸線からネジまでの水平距離、すなわち、ネジの直径が大きくなるほど小さくなる。
このような関係に基づいて従来のサブマージドタイプの歯科用インプラント構造物100と文献1の歯科用インプラント構造物200を対比してみると、文献1の歯科用インプラント構造物200においては、フィクスチャ210とアバットメント220が結合されるネジ217、224が歯槽骨の上端上側に配置されるため、クラウン上端からネジ結合部までの垂直距離L1が短く、また、別の結合ネジを使用せずフィクスチャ上部211の外部表面にネジ217を形成し、アバットメントそのものにネジ224を直接形成して両者を結合するため、ネジの半径、すなわち、距離L2を大きくすることができる。
したがって、文献1の発明に係る歯科用インプラント構造物においては、L1は小さく、そしてL2は大きくなるため、咬合荷重F1、F2によってフィクスチャとアバットメントを結合するネジに作用する応力が最小化する。
その反面、従来技術によるサブマージドタイプの歯科用インプラント構造物100においては、フィクスチャ110とアバットメント120を結合する締結ネジ130が全体インプラント構造物の下部にて締結されるため、クラウン140上端からネジ締結部までの垂直距離L1が長く、また、締結ネジ130がフィクスチャ110の内側に形成される締結穴113に結合されるため、ネジの直径を大きくすることができなかった。
したがって、従来技術によるサブマージドタイプの歯科用インプラント構造物100においては、L1は大きく、そしてL2は小さくなるため、咬合荷重F1、F2によってフィクスチャとアバットメントを結合するネジに作用する応力が大きくなる。
このように、文献1の歯科用インプラント構造物は、従来技術によるサブマージドタイプの歯科用インプラント構造物との構造的な差により、クラウンに作用する咬合荷重によってアバットメントとフィクスチャを結合するネジに水平方向に作用する応力が最小化し、よって、水平方向に作用する応力によってネジが緩んだり破折したりする問題の発生が最小化する。
一方、また他の従来技術による歯科用インプラント構造物として、文献1の歯科用インプラント構造物のように、フィクスチャとアバットメントを連結固定するネジ結合部位が歯槽骨の上端上側に配置されているものとして、大韓民国特許公報第0938991号(文献2)に開示された歯科用インプラント構造物がある。
文献2の歯科用インプラント構造物の構成について図3を参照して説明する。
図3に示されたフィクスチャ251の下側には歯槽骨内に植立される植立部261が形成され、植立部の上部にテーパー部262が形成され、テーパー部の上部にポスト部263が形成され、ポスト部の周縁にネジ溝263aが形成されている。アバットメント252の下部にはポスト溝271が形成され、ポスト溝271の内部に形成されたネジ山とポスト部263のネジ溝263a間の結合によってアバットメント252がフィクスチャ251に固定される。
また、ポスト部263のネジ溝263aが除去されて生成された複数の平面部263がネジの曲線部と交差してポスト部263の周縁をなし、平面部263はアバットメント252を回転させる工具と噛み合うようになる。
このような構造を有した歯科用インプラント構造物は、ミニインプラントとも呼ばれ、通常、咬合荷重が弱く掛かる前歯の修復に使われるか、または短期間の臨時補綴の支持のために使われる。
このような用途として使われるミニインプラントは、アバットメントをフィクスチャに連結する時には通常セメント接着やマレットなどでアバットメントに加圧する摩擦接着式を用いるが、文献2のミニインプラント構造物は、簡単で容易に安定した固定を得るためにネジ結合式を用いるように考案されたものである。
一方、文献2のインプラント構造物においても、アバットメント2の上端からネジ結合部までの距離が従来のサブマージドタイプの歯科用インプラント構造物100における距離より短いため、文献1のインプラント構造物のようにネジの緩み現象が減少するという付随的な効果がある。
しかし、複数の平面部131によってネジの相当な部位が損なわれてネジ結合力が顕著に減少するため、その効果が相殺されてしまう。その結果、従来技術によるサブマージドタイプの歯科用インプラント構造物と同様に、ネジ結合が緩み易いという問題が発生する。
このように、文献1の発明に係る構成を有する歯科用インプラント構造物は従来技術によるサブマージドタイプの歯科用インプラント構造物や文献2の発明に係る歯科用インプラント構造物におけるフィクスチャとアバットメントを結合するネジの緩みや破折の恐れを解消したものであるが、これらの歯科用インプラント構造物も既存のインプラントと同様の問題を有している。
歯科用インプラント構造物におけるアバットメントは、それが代替しようとする自然歯の形状に合わせて様々な形状をなすことが好ましい。前歯の場合は、食物を切断する役割をし、歯の上下方向に延びる長さ方向軸線を基準に歯冠の末端中心が相当に偏心し、傾斜が激しい非対称の形状をなしているため、本来側方に咬合荷重が多く作用し、また、歯冠の大きさも歯の長さ方向軸線から歯冠表面までの長さの偏差がある形状を有するため、人工歯が付着されるアバットメントも非対称の傾斜した形態を有してこそ審美的に形成された人工歯が付着できる。
奥歯の場合は、食物を石臼のようにすりつぶす役割をするので咬合荷重が強く作用し、特に食物が歯間に挟まったり歯ぐきにくっつきやすい。また、傾斜はないものの、歯の長さ方向軸線から歯冠表面までの長さの偏差が前歯より激しい形状を有するため、アバットメントもそれに相応する形態を有してこそ本来の機能を円滑に行うことができ、食物が挟まったりくっついたりしない。
しかし、このような形態のアバットメントを採択するには、文献1または文献2の発明に係るインプラント構造物は限界がある。文献1の発明に係るインプラント構造物は、フィクスチャとアバットメントにネジを形成し、アバットメントを回転させてフィクスチャにネジ結合させる方法を取っているため、アバットメントの回転時にフィクスチャの植立部位周辺の歯とアバットメントが干渉しないように、アバットメントはその回転軸線から周縁表面までの距離を均等な形態、すなわち、円形にならなければならないため、その結果、既存のインプラント方式よりネジが遥かに少なめに緩むという長所にもかかわらず、アバットメントを十分に大きく形成することもできず、自然歯の形状に合わせた非対称の様々な形状にすることが難いという問題がある。
これに応じた問題として、文献1の発明に係るインプラント構造物を前歯に適用する時、前述した理由により、既存の円形のアバットメントを結合する時に口腔内でアバットメントを直接削除して傾斜を作らなければならない煩わしさがある。
このような従来技術によるインプラント構造物を大きい咬合荷重が作用する奥歯に適用する場合、人工歯を小さい円形のアバットメントに接着すれば、人工歯に対する維持力が小さくなるため、最終接着後にも人工歯が早期脱落する現象が発生する。
また、前述したように、奥歯部位に食物が歯間や歯ぐきに挟まったりくっついたりせず人工歯が隣接した歯および歯ぐきとの調和のとれた関係をなすために歯間の適切な孔隙と歯間の適切な接触(proximal contact)を形成するのが必須であるが、円形の小型アバットメントではこれを達成するのが不可能である。
仮に適切な歯間の孔隙と歯間の接触がなされない場合には、口腔衛生管理が難しくてインプラントの長期予後が悪くなる。
一方、図1に示された従来技術によるインプラントの場合も理論的には様々な形状を有した非対称の大型アバットメントを採択することはできるが、実際に使うのが不可能であるのは同様である。
その理由は、自然歯における歯冠形態に相応する非対称の大型アバットメントを採択する場合、円形の小型アバットメントよりフィクスチャそのものとネジ結合部位に物理的ストレスが加重するため、ネジの緩み現象とそれに応じたフィクスチャやアバットメントあるいはネジの破折がより発生し易いためである。特に、このような構成の歯科用インプラント構造物においては、歯槽骨に対して強い癒着力を発揮できる太い直径のフィクスチャを植立することができないため、ネジの緩みおよび破折現象が深刻になる。
本発明は、前述した従来技術の問題点を考慮して、フィクスチャとアバットメントを結合するネジが咬合荷重による水平方向の応力によって緩むかまたは破折する現象が発生せず、且つ、従来技術のような円形のアバットメントだけでなく自然歯の形態に合わせてアバットメントの形状を自由に取ることができるようにアバットメントの形状に制限が加えられない構造の歯科用インプラント構造物を提供する。
特に、本発明は、アバットメントをフィクスチャに結合する時にアバットメントを回転させることなくフィクスチャに結合または分離できる構造の歯科用インプラント構造物を提供する。
また、本発明は、フィクスチャに印加される咬合荷重を耐えるように歯槽骨に対して強い癒着力を有する歯科用インプラント構造物を提供する。
前述した本発明の課題は、歯槽骨に固定されるフィクスチャ、該フィクスチャに結合され、人工歯が付着されるアバットメント、およびフィクスチャとアバットメントを結合する結合要素を含んで人工歯根を形成するものである本発明に係る歯科用インプラント構造物によって達成される。
本発明に係る歯科用インプラント構造物は、フィクスチャは歯槽骨に固定される下部とアバットメントが結合される上部とを含み、フィクスチャ下部の表面にはその一部または全体に歯槽骨に固定されるための第1ネジが形成され、フィクスチャ下部は該第1ネジの回転軸線に沿って延びる形状を有し、フィクスチャ上部の表面にはその一部または全体に第2ネジが形成され、フィクスチャ上部は該第2ネジの回転軸線に沿って延びる形状を有し、アバットメントには下端からフィクスチャ上部が挿入される内側の空洞が備えられ、その外側表面には人工歯が付着される表面が備えられ、結合要素は、内側にフィクスチャ上部の第2ネジと結合される第3ネジが形成され、該第3ネジの回転軸線に沿って延びる形状を有し、結合要素の一部または全体がアバットメントの空洞に挿入され、結合要素の周縁表面の一部または全体がアバットメント空洞の周縁表面と当接し、結合要素の第3ネジとフィクスチャ上部の第2ネジが互いに結合され、アバットメントはその一部または全体が第2ネジの回転軸線の方向に結合要素とフィクスチャとの間に置かれ、第3ネジと第2ネジの結合により結合要素がアバットメントをフィクスチャ下部側に圧迫するように構成され、フィクスチャ上部には結合要素の圧迫に対してアバットメントを支持する表面が備えられることによってアバットメントがフィクスチャに固定されるものである。
このような本発明に係る歯科用インプラント構造物の構成によれば、フィクスチャ下部を歯槽骨に固定した後にアバットメントの空洞にフィクスチャ上部が挿入されるようにしてアバットメントをフィクスチャ上部に定着させ、結合要素を回転させてその第3ネジがフィクスチャ上部の第2ネジと結合されるようにすることによってフィクスチャ、アバットメントおよび結合要素が互いに結合され、アバットメントはこれを回転させたりすることなく結合要素とフィクスチャとの間に固定支持されることによって本発明に係る歯科用インプラント構造物をなすようになる。
このような本発明の構成において、結合要素をアバットメント空洞に回転挿入して結合要素の第3ネジをフィクスチャ上部の第2ネジと結合すれば、結合要素がフィクスチャに結合されて固定されることによって、アバットメントはその一部または全体がフィクスチャ上部と結合要素との間に配置され、フィクスチャ下部側に圧迫されてフィクスチャ上部の表面で支持されるため、第2ネジの回転軸線の方向、すなわち、フィクスチャ上部の長さ方向に対して結合要素とフィクスチャとの間に固定支持される。
また、アバットメントの空洞に結合要素が挿入されてその周縁表面がアバットメント空洞の周縁表面と当接することにより、アバットメントはフィクスチャ上部の第2ネジの回転軸線に垂直した平面上での位置が固定される。
結合要素がアバットメントをフィクスチャに対して長さ方向に圧迫する力によってアバットメントとフィクスチャおよび結合要素の間に摩擦力が作用するため、アバットメントがフィクスチャや結合要素に対してそのネジの回転軸線に対して円周方向に固定されてアバットメントの回転が抑制される。
以上のような構成と作用によってアバットメントがフィクスチャに固定され、このような固定に要するネジ結合はフィクスチャ上部でなされるため、人工歯の上端面と該ネジ結合部位までの垂直距離が短くなる。
したがって、人工歯の上端面に作用する咬合荷重によって結合要素の第3ネジとフィクスチャの第2ネジのネジ山に作用する水平方向の応力が最小になって、ネジ結合の緩みの可能性およびネジの破折可能性が最小化する。
また、図1に示されたような類型の従来技術による歯科用インプラント構造物においては、フィクスチャにアバットメントを固定するためのネジがフィクスチャの歯槽骨に固定される部分の内側に形成されてネジの直径が小さく、フィクスチャの歯槽骨に固定される部分の厚さが薄くなってフィクスチャの強度がぜい弱になるが、本発明に係る歯科用インプラント構造物においては、フィクスチャにアバットメントを固定するために備えられる第2ネジはフィクスチャの歯槽骨に固定される下部でない、歯槽骨上側に配置される上部に形成されるため、従来技術による歯科用インプラント構造物に比べて第2ネジの直径を大きく形成することができるので、人工歯の咬合荷重によりネジ山に作用する水平方向の応力が小さくなり、歯槽骨に固定されるフィクスチャ下部の強度がぜい弱にならない。
また、本発明に係る歯科用インプラント構造物においては、アバットメントをフィクスチャに固定するためにアバットメントそのものを回転させることなく単にアバットメントをフィクスチャの長さ方向に移動させてフィクスチャ上部に定着させ、結合要素を回転させてアバットメントをフィクスチャに固定するため、アバットメントの結合時に人工歯が付着されるアバットメントの外側表面が周りの歯と干渉することが発生しない。
したがって、本発明に係る歯科用インプラント構造物においては、人工歯が付着されるアバットメントの外側表面の形状を人工歯の付着による必要に応じて様々な形状を取ることができる。
本発明において、アバットメントをフィクスチャに固定するための具体的な構成として、結合要素とアバットメントおよびフィクスチャ上部を次の幾つかの形態に構成することができる。
第1に、アバットメント空洞の周縁表面の一部または全体と結合要素の周縁表面はフィクスチャ下部に向かって直径方向内側に傾斜する傾斜面に形成され互いに当接することによって、アバットメントが結合要素とフィクスチャとの間に固定支持されるものに構成することができる。
このような構成によれば、結合要素をフィクスチャ上部にネジ結合することにより、結合要素の周縁表面がアバットメントの空洞の周縁表面を直径方向およびフィクスチャ下部の方向に圧迫し、フィクスチャ上部でアバットメントを支持するため、フィクスチャの長さ方向に対してアバットメントがフィクスチャに固定される。
特に、このような長さ方向の固定の他にもフィクスチャとアバットメントとの間および結合要素とアバットメントとの間に作用する摩擦力によってアバットメントの回転が防止され、結合要素の周縁表面がアバットメントの空洞周縁表面を直径方向に圧迫することによってフィクスチャの直径方向、すなわち、フィクスチャの第2ネジの回転軸線に垂直した平面上でのフィクスチャに対するアバットメントの固定がなされる。
第2に、アバットメントの空洞には結合要素の下端面が当接する表面が備えられることによって、アバットメントが結合要素とフィクスチャとの間に固定支持されるものに構成することができる。
このような構成によれば、結合要素の第3ネジをフィクスチャ上部の第2ネジに締結する締結力により、結合要素の下端面がアバットメント空洞の表面を押してアバットメントがフィクスチャ上部表面に圧迫支持されて、アバットメントとフィクスチャ上部の表面との間に摩擦力が作用してフィクスチャに対するアバットメントの回転も防止される。
第3に、結合要素にはアバットメントの上端面が当接する表面が備えられることによって、アバットメントが結合要素とフィクスチャとの間に固定支持されるものに構成することができる。
このような構成においても、結合要素の第3ネジとフィクスチャの第2ネジを互いに締結すれば、結合要素の第3ネジをフィクスチャ上部の第2ネジに締結する締結力により、結合要素の表面がアバットメントの上端面を強く押してアバットメントの下端面とフィクスチャ上部の表面との間に強い摩擦力が作用してフィクスチャに対するアバットメントの回転も防止される。
第4に、アバットメントの空洞には直径方向内側に突出する突出部が備えられ、該突出部の上端表面と結合要素の下端面が当接し、突出部の下端面とフィクスチャ上部が当接してアバットメントがフィクスチャに固定支持されるものに構成することができる。
このような構成においても、第3の様態と同様に、結合要素の第3ネジとフィクスチャの第2ネジを互いに締結すれば、結合要素の第3ネジをフィクスチャ上部の第2ネジに締結する締結力により、結合要素の表面がアバットメントの上端面を強く押してアバットメントの下端面とフィクスチャ上部の表面との間に強い摩擦力が作用してフィクスチャに対するアバットメントの回転も防止される。
本発明に係る歯科用インプラント構造物に対する付加構成として、フィクスチャ上部には第2ネジの回転軸線からの距離に偏差を有する周縁面が備えられ、アバットメントの空洞には該周縁面と噛み合う表面が備えられることによって、フィクスチャに対するアバットメントの回転が確実に防止されるように構成することができる。
本発明においては、結合要素の第3ネジとフィクスチャ上部の第2ネジのネジ結合に応じた結合力により、フィクスチャとアバットメントとの間および結合要素とアバットメントとの間に摩擦力が作用してアバットメントの回転が防止されるが、前述したフィクスチャ上部の周縁面およびそれと噛み合うアバットメントの表面によってアバットメントの回転がより確実に防止される。
また、アバットメントの回転を防止するためのまた他の付加構成として、フィクスチャ上部には第2ネジの回転軸線の長さ方向に平行した方向に延びる突起が形成され、アバットメントには該突起と噛み合う溝が形成されるものに構成するか、その逆に、アバットメントには第2ネジの回転軸線の長さ方向に平行した方向に延びる突起が形成され、フィクスチャ上部には該突起と噛み合う溝が形成されるものに構成することもできる。このような突起と溝が噛み合う構成によってもアバットメントの回転がより確実に防止される。
従来技術による歯科用インプラント構造物の縦断面図である。 従来技術による歯科用インプラント構造物の縦断面図である。 従来技術による歯科用インプラント構造物の縦断面図である。 従来技術による歯科用インプラント構造物においてネジ結合部位に作用する水平方向の応力の差を示すための概念的な縦断面図である。 本発明の第1実施形態による歯科用インプラント構造物の縦断面図である。 本発明の第1実施形態による歯科用インプラント構造物の分解斜視図である。 本発明の第1実施形態による歯科用インプラント構造物が前歯に適用された変形例を示す縦断面図である。 本発明の第2実施形態による歯科用インプラント構造物の縦断面図である。 本発明の第3実施形態による歯科用インプラント構造物の縦断面図である。 本発明の第4実施形態による歯科用インプラント構造物の縦断面図である。 本発明の変形例に係る歯科用インプラント構造物の縦断面図である。 本発明の第5実施形態による歯科用インプラント構造物の縦断面図である。 本発明の実施形態による歯科用インプラント構造物が奥歯に適用された例を示す縦断面図である。 本発明の実施形態による歯科用インプラント構造物が奥歯に適用された例を示す縦断面図である。 本発明の実施形態による歯科用インプラント構造物が奥歯に適用された例を示す横断面図である。
以下では、添付図面を参照して、本発明の実施形態の構成および作用について説明する。
先ず、図5および図6を参照して、本発明の第1実施形態による歯科用インプラント構造物300の構成および作用について説明する。
第1実施形態による歯科用インプラント構造物300は、歯槽骨10に固定されるフィクスチャ310、該フィクスチャ310に結合され、人工歯が付着されるアバットメント350、およびフィクスチャ310とアバットメント350を結合する結合要素370からなっている。
フィクスチャ310は一体に形成されるものであるが、その機能上、上部320と下部330に区分し、フィクスチャ下部330は、円周型の表面に第1ネジ331が形成され、全体的に該第1ネジ331の回転軸線C−Cに沿って延びる形態に形成されている。図面上、第1ネジ331はフィクスチャ下部330の全体表面に形成されたものとして示されているが、該第1ネジ331はフィクスチャ下部330の表面の一部のみに形成されてもよい。
図5に示すように、フィクスチャ下部330はその全体が歯槽骨10に植立され、第1ネジ331はフィクスチャ310が歯槽骨10に植立されて歯槽骨組織との癒着がなされるようにする。
図示されてはいないが、フィクスチャ下部330の表面の一部にはネジ山331の一部を切削してタッピングエッジ(tapping edge)を形成することができる。このようなタッピングエッジは、歯槽骨にフィクスチャを植立するための穴を形成した後にフィクスチャを歯槽骨に植立する時に歯槽骨にネジが形成されるのに助力をする作用をする。
フィクスチャ上部320は、下端から上端側に大きく3つの部分からなっており、下方から、歯肉20が当接するように滑らかな周縁表面322を有した連結部321、連結部321から上側に延び、八角形の断面形状からなる周縁面326を有する回転防止部325、および回転防止部325から上側に延び、その上部の周縁に第2ネジ328が連続的に形成された結合部327が順に形成されている。
フィクスチャ上部320は全体的に結合部327の第2ネジ328の回転軸線C−Cに沿って延びる形態を有し、フィクスチャ上部をなす連結部321と回転防止部325および結合部327が全て同一な回転軸線C−Cを中心にする同心に形成されている。
フィクスチャ上部320と下部330は一つの回転軸線C−Cに沿って形成され、第1ネジ331と第2ネジ328は同一な回転軸線C−Cを有しているが、フィクスチャの上部320と下部330および第1ネジ331と第2ネジ328は必要に応じて互いに偏心して形成されてもよい。
アバットメント350は全体的に回転軸線C−Cに沿って延びる形状で設けられており、その周縁表面351が下部で歯肉20と当接して上側に延びて人工歯340が付着される表面を形成しており、周縁表面351の内側にはアバットメントの上端から下端まで貫通する空いた空間である空洞352が形成されている。
空洞352は回転軸線C−Cを中心にする円筒形に形成されており、下側には回転軸線C−Cに向かって直径方向内側に突出する突出部353およびフィクスチャ上部の回転防止部325と噛み合う噛合部356が形成されている。
突出部353は概して長方形の断面を有し、その上端面は結合要素370の下端面374と当接して、後述するように結合要素370がフィクスチャ上部320にネジ結合されることにより結合要素370が加える加圧力を受けるようになっている。また、突出部353の下端面は、支持表面を形成するフィクスチャ上部320の回転防止部325の上端面323と当接するように形成されている。
本実施形態において、突出部353は長方形に形成されているが、このような形態に限定されるものではなく、結合要素370の下端面と当接してその加圧力を受けることができる形態であれば、いかなる形態であってもよい。
また、アバットメントの空洞352の突出部353の下方の部分は、フィクスチャ上部の回転防止部325と噛み合うようにその表面が回転防止部325と相補する形状および大きさの八角形の断面に形成され、フィクスチャの回転防止部325の高さと同一であるかまたは若干大きい高さを有する噛合部356として形成されている。
結合要素370は全体的に円筒形に形成され、その下端から上側に内側に空洞371が形成され、その周縁に第3ネジ372が形成されている。結合要素370の円筒形の周縁表面373と第3ネジ372は同心をなし、フィクスチャ310およびアバットメント350と結合された時に回転軸線C−Cがその中心軸線をなしている。
これらのフィクスチャ310、アバットメント350および結合要素370の結合関係について、第1実施形態による歯科用インプラント構造物300の植立過程と共に説明する。
先ず、歯槽骨10にドリルなどによってフィクスチャ下部330が挿入される穴を形成し、フィクスチャ310を回転させながら挿入する。挿入する過程で、フィクスチャ下部330の第1ネジ331が歯槽骨10にネジを形成しつつ歯槽骨10に固定される。フィクスチャ上部320は歯槽骨10の上端から突出した状態になる。フィクスチャ下部330が歯槽骨10に固定された状態では、歯槽骨組織へのフィクスチャ310の癒着がなされるまでアバットメント350の結合やその他の施術が行われないが、これに対して本明細書では説明を省略する。
次に、フィクスチャ310が歯槽骨10に固定された状態で、フィクスチャ上部320の回転防止部325と結合部327がアバットメント350の空洞352に挿入されるようにしてアバットメント350をフィクスチャ上部320に定着させる。
この状態で、フィクスチャ上部の回転防止部325の上端面323がアバットメント350の突出部353の下端面と当接することによってアバットメント350が長さ方向にフィクスチャ上部320によって下方から支持される状態になり、アバットメントの噛合部356はフィクスチャの回転防止部325と噛み合う状態になって、アバットメント350がフィクスチャ310に対して回転できない、回転方向に対して固定される状態になる。
このような状態で結合要素370を締結する。結合要素370をアバットメントの空洞352に挿入して結合要素の第3ネジ372とフィクスチャ上部の第2ネジ328を締結する。結合要素370の上端面には工具溝375が形成されており、ドライバーなどの工具を該工具溝375に挿入して回転させることによって結合要素370を回転させてネジ締結が行われる。
フィクスチャの第2ネジ328と結合要素の第3ネジ372が締結された状態で、結合要素の周縁表面373とアバットメント空洞352の周縁表面は互いに当接して支持される状態になり、結合要素の下端面374はアバットメントの突出部353の上端面と当接してアバットメントの突出部353を下方へ圧迫する状態になる。
このような結合要素の締結によって本実施形態による歯科用インプラント構造物300の結合が完了し、人工歯340が付着されるアバットメント350がフィクスチャ310に対して完全な固定状態をなす。
すなわち、アバットメント空洞352の周縁表面が結合要素370の周縁表面373と当接し、結合要素370はフィクスチャ上部320にネジ結合されているため、回転軸線C−Cに垂直した平面上でのアバットメント350の位置がフィクスチャ310に対して固定される。
次に、アバットメント350の空洞352の突出部353の下端面がフィクスチャ上部320の回転防止部325の上端面323に当接して支持され、突出部353の上端面が結合要素370の下端面374に当接し、結合要素370はフィクスチャ上部320にネジ結合されて固定されているため、アバットメント350は結合要素370とフィクスチャ上部320との間で回転軸線C−Cの方向に移動することができないようにその位置が固定される。
最後に、アバットメント350は空洞352の周縁表面と結合要素370の周縁表面373との摩擦力、そして突出部353とフィクスチャ上部320および結合要素370が当接した表面の間の摩擦力によって回転軸線C−Cを中心にした回転が防止されるが、それに加えて、周縁表面が八角形に形成されるアバットメントの噛合部356とフィクスチャ上部の回転防止部325の噛み合いによって回転が不可能になる。
一方、第1実施形態による歯科用インプラント構造物において、フィクスチャ上部の回転防止部325とアバットメントの噛合部356を八角形に形成しているが、これらの断面形状は八角形に限定されるものではなく、多角形や楕円または回転軸線C−Cから偏心した円に形成されてもよく、いかなる形態でも回転軸線C−Cからの距離に偏差を有する形態を有するものに形成されてもよい。
以上の第1実施形態による歯科用インプラント構造物の構成および作用によれば、次のような3つの長所を得ることができる。
第1に、アバットメント350をフィクスチャ310に固定するためのネジ結合がフィクスチャ上部320に形成されるため、文献1の歯科用インプラント構造物200が図1のサブマージドタイプの歯科用インプラント構造物100に比べて咬合荷重によりネジ締結部位に作用する水平応力が減少することと同様に、人工歯340に作用する咬合荷重により第2ネジ328と第3ネジ372のネジ山に作用する水平方向の応力が最小化して、ネジ締結が緩んだりネジが破折する恐れがないかまたは顕著に減少する。
第2に、アバットメント350の周縁表面351は人工歯340が付着される表面をなすものであり、該周縁表面351にはフィクスチャ310または結合要素370との結合のためのいかなる要素も配置または形成される必要がないため、該周縁表面351の形態や寸法にはいかなる制約もない。したがって、該周縁表面351は、そこに付着される人工歯340に好適な形態と寸法を有することができる。
第3に、アバットメント350と結合要素370をフィクスチャ310に結合するにおいて、アバットメント350に直接に固定のための力を印加したりアバットメント350を回転させたりすることなく、単にアバットメント350をフィクスチャの長さ方向に沿ってフィクスチャ上部320に定着させることによってアバットメントをフィクスチャに固定することができる。
したがって、歯科用インプラント構造物の植立時にフィクスチャにアバットメントを結合するにおいて、アバットメントが歯科用インプラント構造物の植立部位周辺の他の歯と干渉することがなく、その結果、アバットメントの外側表面の形状と寸法を必要に応じて自由に選択することができる。
一方、第1実施形態による歯科用インプラント構造物には、フィクスチャ下部330の上端からその長さ方向に下方に一定の長さでその材料を除去して回転軸線C−Cに対して互いに平行するように配置される2個の平面形態の癒着面332が形成されている。該癒着面332は、回転軸線C−Cに最も近い地点がフィクスチャ下部330の第1ネジ331の溝の内側に配置される深さに形成されている。
歯科用インプラント構造物が植立される歯槽骨の上部が非常に狭い場合には、非常に小さい直径のフィクスチャを用いても十分な残存骨幅を確保することができず、さらには、非常に小さい直径のフィクスチャを用いる場合には、フィクスチャと歯槽骨との間の十分な癒着面積を得ることができない。
しかし、本発明の実施形態による歯科用インプラント構造物においては、歯槽骨の骨幅が狭い側面と当接するフィクスチャ下部330の表面から材料を除去して癒着面332を形成しているため、該癒着面332と当接する歯槽骨10の部分で十分な残存骨幅が確保される。特に、該癒着面332は、内側の海綿骨12に比べて比較的に骨質が緻密な緻密骨11の上部と当接するフィクスチャ下部330の上端から下方に形成されるため、咬合荷重を主に支持する緻密骨11の上部で歯槽骨組織とフィクスチャの癒着を増進させる。
したがって、本発明に係る歯科用インプラント構造物においては、歯槽骨の特定部分の骨幅が狭い場合、そのような骨幅に合わせて小直径のフィクスチャを用いず、十分な癒着面積を得ることができる大直径のフィクスチャを用いつつ、骨幅が狭い歯槽骨部位と当接するフィクスチャ表面から扁平面または曲面に材料を除去して、求められる厚さの残存骨幅を維持することができる。
また、癒着面は歯槽骨の状態と形態に応じて様々な形態にフィクスチャの表面にかけて一つまたは幾つかを形成することができ、その形態においてもフィクスチャ下部330を平面に切削した形態の他にも窪んだ曲面の癒着面、膨らんだ曲面の癒着面などのように患者の歯槽骨の形態と状態に応じて様々な形態の癒着面を組み合わせて用いることができる。
特に、本発明に係る歯科用インプラント構造物においては、フィクスチャ下部330にはアバットメント350の結合のために穴を形成したり材料が除去された部分を形成したりすることがないため、必要に応じて様々な形態の癒着面を自由に形成することができる。
このような癒着面は、第1実施形態による歯科用インプラント構造物だけでなく、以下にて説明する他の実施形態による歯科用インプラント構造物にもそのとおりに適用することができる。
このような第1実施形態による歯科用インプラント構造物においては、前歯に適用するのに好適な形状のアバットメントを適用することができる。
図7は、第1実施形態による歯科用インプラント構造物を前歯に適用した例を示す図であり、口腔内で上側の前歯に歯科用インプラント構造物300’が施術された状態を示している。
図7に示された歯科用インプラント構造物300’におけるアバットメント350’は、周縁表面351’の全体的な形状が前歯を代替する人工歯342の形状に合わせられている。
すなわち、アバットメントの周縁表面351’が回転軸線C−Cに対して垂直方向での長さに偏差を有し、アバットメントの下端から回転軸線C−Cに沿って上側に長さが延び、最終的には上端面の中心C’が回転軸線C−Cから大きく偏心している形状であるため、全体的に回転軸線C−Cを基準に非対称の形状をなしている。
また、結合要素370を収容しているアバットメント350’の空洞352’は回転軸線C−Cに沿って延びるため、空洞352’の上端がアバットメント350’上端面でない外側面に形成されるという点においても図5および図6に示された形態と差がある。
しかし、アバットメントをフィクスチャに固定する作業は勿論、フィクスチャや結合要素のその他の形態や構成は第1実施形態のそれと同様である。
前述したように、前歯に好適なこのような形状のアバットメント350’は、向き合う前歯または食物などとの接触によって荷重が作用する咀嚼時に回転軸線に垂直した方向に応力を多く受けるため、必然的に回転軸線C−Cを軸にしたトルクを強く受けるが、第1実施形態による歯科用インプラント構造物の構成を前歯に適用した該歯科用インプラント構造物300’の場合、回転防止部325の直径をフィクスチャ上部の直径と同一に形成することができるため、相対的に強い回転防止効果を有するようになる。
次に、図8参照して、本発明の第2実施形態について説明する。第2実施形態による歯科用インプラント構造物300−2は、結合要素370−2の周縁表面373−2およびアバットメントの空洞の内側表面354−2が傾斜面として形成されているという点で、第1実施形態による歯科用インプラント構造物300と差がある。
以下の説明および図面の図示において、第1実施形態と実質的に同一な構成に対しては、同一な図面符号を付してその説明は省略し、第1実施形態による歯科用インプラント構造物300と相異した点についてのみ説明する。
先ず、フィクスチャ上部320−2には連結部321−2に支持表面として上端面323−2がさらに形成され、それにアバットメント350−2の下端面355が当接する。
図8において、アバットメント350−2の周縁表面351−2はその下端側で歯肉20と当接するものとして示されているが、連結部321−2の周縁表面322−2のみが歯肉20と当接するように形成されてもよい。
結合要素370−2の周縁表面373−2はフィクスチャ下部に向かって回転軸線C−Cに垂直する方向の内側に傾斜して形成されている。それに相応してアバットメント350−2の空洞の内側表面354−2も傾斜して形成されて結合要素370−2の周縁表面373−2と噛み合っている。
このようにアバットメントの空洞の内側表面354−2と結合要素の周縁表面373−2が傾斜することによって、結合要素370−2をフィクスチャ上部320−2に結合すれば、アバットメント350−2が長さ方向にフィクスチャ上部320−2と結合要素370−2との間に固定され、結合要素370−2とアバットメント350−2間の噛み合う表面積が増加して摩擦力による結合要素370−2に対するアバットメント350−2の固定効果が増大する。
全体的に本実施形態による歯科用インプラント構造物300−2は、第1実施形態によるインプラント構造物300と比較して次のような長所がある。
第1実施形態においても、アバットメント350の突出部353によってフィクスチャに対するアバットメントの長さ方向および直径方向への固定が十分に確保されるが、第2実施形態においては、アバットメント下端にフィクスチャ上部320−2の連結部の上端面323−2と当接する下部面355がさらに備えられ、結合要素の周縁表面373−2が傾斜することによって、アバットメントがフィクスチャにより確実に固定され、咬合荷重に対する支持効果が向上する。
次に、図9を参照して、本発明の第3実施形態による歯科用インプラント構造物300−3の構成と作用について説明する。
第3実施形態による歯科用インプラント構造物300−3は、結合要素370−3の上部にアバットメント350−3に対する支持部376が形成され、アバットメントに結合要素の下端面と当接する表面が形成されているという点で、他の実施形態とは区別される。
以下では第1実施形態と相異した構成についてのみ説明し、以下の説明および図面の図示において、第1実施形態と実質的に同一な構成に対しては、同一な図面符号を付してその説明は省略する。
第3実施形態による歯科用インプラント構造物300−3において、フィクスチャ上部320−3には、アバットメント350の回転を防止するための別の構成、すなわち、第1実施形態の回転防止部325のような要素は形成されていない。
また、第3実施形態による歯科用インプラント構造物300−3には、第1実施形態のようにアバットメント350の空洞352の内側に突出する突出部353は備えられていない。
その代わりに、アバットメント350−3はその空洞の周縁表面354−3の下部が結合要素370−3の下端面374と当接し、アバットメント350−3の空洞内に第1実施形態における噛合部356が形成されていない。
このような構成により、アバットメント350−3の下端面355−3はフィクスチャの連結部321の上端面323−3全体と当接し、該上端面323−3は支持表面を形成するようになる。
図9において、アバットメントの周縁表面351−3は歯肉20と当接していないが、連結部321−3と共に歯肉20と当接するように形成されてもよい。
また、結合要素370−3の上部にはアバットメント350−3の上端面と当接する表面が形成され、回転軸線C−Cに対して半径方向外側に突出する支持部376が形成され、該支持部376の周縁には回転用工具が噛み合う表面377が形成されている。しかし、このように構成せず、第1および第2実施形態のように結合要素の上端面の中央に工具溝375を形成してもよい。
以上の構成を有した第3実施形態による歯科用インプラント構造物300−3において、アバットメント350−3の空洞にフィクスチャ上部320−3を挿入した後、結合要素370−3を回転させる。
それにより、結合要素の下端面374がアバットメント350−3を圧迫しており、回転の最終ステップで結合要素の支持部376がアバットメントの上端面を圧迫することによって、連結部321−3の上端面323−3とアバットメントの下端面355−3が互いに当接するようになって、アバットメント350−3がフィクスチャ上部320−3に支持されると共にアバットメントの回転が抑制される。
また、支持部376によってアバットメントがフィクスチャ上部に対して長さ方向に固定され、アバットメントの空洞の内側表面354−3と結合要素の周縁表面373−3が互いに噛み合うことに応じた摩擦力によって回転軸C−Cに垂直した方向にアバットメントが固定される。
したがって、第3実施形態による歯科用インプラント構造物300−3においては、第1実施形態のような回転防止部325が形成されていないにもかかわらず、特に結合要素の支持部376による圧迫によりアバットメントとフィクスチャ上部間の広い接触面積での強い摩擦によってアバットメントの回転防止機能を達成することができ、アバットメントとフィクスチャ間に広い支持表面が形成されるため、咀嚼時にフィクスチャに加えられる垂直咬合荷重を確実に支持することができる。
一方、第3実施形態による歯科用インプラント構造物において、アバットメントの空洞の周縁に結合要素の下端部と当接する表面が形成されず、結合要素の下端面がアバットメント上部の連結部の上端面の一部と直接に当接するように構成してもよい。この場合、必要に応じて、結合部327の周縁の全体に第2ネジが形成されてもよい。
また、第3実施形態による歯科用インプラント構造物においても、第2実施形態のように、結合要素の周縁表面およびアバットメント空洞の周縁表面を傾斜して構成してもよい。
次に、図10を参照して、第4実施形態による歯科用インプラント構造物300−4の構成および作用について説明する。
以下の説明および図面の図示において、実質的に第3実施形態による歯科用インプラント構造物300−3と同一な構成に対しては、同一な図面符号を付してその説明は省略する。
第4実施形態によるインプラント構造物300−4は、アバットメント350−4がフィクスチャ310−4に対して回転するのを防止するための構成として溝357と突起324という構成を付加したという点で、第3実施形態によるインプラント構造物300−3の構成とは区別される。
第4実施形態によるインプラント構造物300−4において、アバットメントの下端面355−4には回転軸線C−Cの周りに円周方向に離隔して配置される複数の溝357が形成され、フィクスチャ上部320−4の連結部の上端面323−4には溝357と噛み合う複数の突起324が形成されている。溝357と突起324が互いに噛み合うことによって、アバットメント350−4がフィクスチャ310−4に対して回転軸線C−Cに対して回転するのを防止する。
溝357と突起324は幾つかが形成されるものとして説明したが、これらは唯一つのみ形成してもアバットメントの回転を防止することができる。
一方、第4実施形態においては、アバットメントには溝357が形成され、フィクスチャ上部には突起324が形成されているが、逆に図11に示された変形例に係る歯科用インプラント構造物300−4’においては、アバットメントの下端面に突起357’を形成し、フィクスチャ上部の連結部上端面に溝324’を形成しており、このように構成しても同様な作用と効果を得ることができる。
次に、図12を参照して、本発明の第5実施形態について説明する。第5実施形態による歯科用インプラント構造物300−5は、結合要素370−5がアバットメント350−5の空洞に挿入されず、その下端面374−5がアバットメントの上端面359に当接するように構成されたという点で、第1〜第4実施形態による歯科用インプラント構造物300と差がある。
以下の説明および図面の図示において、第1実施形態と実質的に同一な構成に対しては、同一な図面符号を付してその説明は省略し、第1実施形態による歯科用インプラント構造物300と相異した点についてのみ説明する。
第5実施形態による歯科用インプラント構造物300−5において、フィクスチャ上部320−5はその回転防止部325の上側に円筒形の結合部327−5が形成され、結合部の上部には第2ネジ328が形成され、下側は円筒形の表面329に形成されている。
アバットメントの空洞352−5から噛合部356の上側の表面358はフィクスチャ上部の結合部327−5下側の表面329と当接する大きさの直径を有する円筒形に形成されているため、アバットメント350−5がフィクスチャ上部320−5に結合されれば、アバットメント空洞352−5の表面358がフィクスチャ上部の結合部327−5の表面329と当接するようになっている。
結合要素370−5は全体的に円筒形に形成され、下端面374−5から上側に内側の空洞371に第3ネジ372が形成されている。
アバットメント350−5の空洞352−5にフィクスチャ上部320−5を挿入してアバットメント350−3をフィクスチャ上部320−5に定着させれば、フィクスチャ上部の第2ネジ328はアバットメント350−5の上端面359から上側に突出し、これに結合要素の第3ネジ372がネジ結合される。
このようなネジ結合によって結合要素の下端面374−5がアバットメント350−5の上端面359が当接してアバットメント350−5を下方に圧迫し、アバットメント350−5は下方からフィクスチャ上部320−5によって支持されることによって、アバットメント350−5は結合要素370−5とフィクスチャ上部320−5との間に固定支持される。
アバットメント350−2がフィクスチャ上部の回転防止部325によってその回転が防止されるのは第1実施形態と同様であるが、第5実施形態による歯科用インプラント構造物300−5において、第4実施形態と同様に、フィクスチャ上部にアバットメントに対する支持表面を備え、フィクスチャ上部とアバットメント下端に溝または突起を備えることによって、アバットメントの回転防止および長さ方向への支持がなされるように構成することもできる。
次に、本発明の第2実施形態による歯科用インプラント構造物300−2が奥歯部位に適用された例について図13〜15を参照して説明する。
図13において、中央に位置した自然歯の奥歯1の左側には奥歯に好適なアバットメント350−2を付着した第2実施形態による歯科用インプラント構造物300−2が植立され、自然歯の奥歯1の右側には文献1の発明に係る円周型のアバットメント250を備えた歯科用インプラント構造物200’が植立されているのが示されている。
図15は、図13のF−F線に沿ってとった横断面図である。
図15に示すように、奥歯の人工歯341は、線D−D方向とE−E方向の幅D1、D2が非常に相異している。このような奥歯の人工歯341の形態は該人工歯が代替する自然歯の奥歯1の形態に合わせたものであり、そのように形成することによって周辺歯とよく整合する形態を有するようになる。
したがって、このような人工歯が付着されるアバットメント350−2も、奥歯の人工歯341の形状に相応して不均一な形状をなしている。
図15において、結合要素370−2とアバットメント空洞の表面は直径がd1の円形に形成されているが、アバットメント350−2の周縁表面351−2はその幅d2、d3が均一でなく、概して人工歯341の断面形状に合わせられており、奥歯に適している。
図13は、奥歯を代替する人工歯341が付着された各々の歯科用インプラント構造物が隣接した自然歯の奥歯1と周りの歯肉20と共に調和をなしている関係を人工歯の幅の広い方向(図15の線E−Eの方向)から示す縦断面図であり、図14は、図13の左側のインプラント構造物が歯肉20と調和をなしているのを人工歯の幅の狭い方向(図15の線D−Dの方向)から示す縦断面図である。図13と図14を対照すれば分かるように、自然歯1左側のインプラント構造物300−2’におけるアバットメント350−2は、その周縁表面351−2が回転軸線C−Cからの距離が均一でない非対称の形状をなしているのを確認することができる。
したがって、このような本発明の実施形態においては、アバットメント350−2を回転させることなくフィクスチャ上部320−2に対して垂直に移動させて定着されるため、アバットメント350−2の周縁表面351−2の形状が不均一または非対称であっても、その結合時に周辺歯と干渉することが発生せず、人工歯341が周辺歯とよく整合する形態に形成されることができる。
また、このようにアバットメント350−2の不均一または非対称の形状にもかかわらず、フィクスチャ上部320−2や結合要素370−2の形態や構成の変更を要しない。
図13に示すように、奥歯に好適なアバットメント350−2を採択することによって、人工歯341の形状が周辺歯と歯肉20との整合がよくなされているのを確認することができる。
具体的に説明すれば、アバットメント350−2のF−F線方向への長さが自然歯の奥歯1の歯冠のF−F線方向への長さだけ大きくなっており、その結果、人工歯341を付着した時、図13で「C1」と表示した部分において、隣接した自然歯の奥歯1と人工歯341の歯冠が良好な接触状態をなしており、下方の「g1」部分には適切な孔隙が形成されている。
その反面、自然歯の奥歯10の右側に位置した歯科用インプラント構造物200’は円周型のアバットメント250を採択するしかなく、その結果、自然歯の奥歯に相応する形状を有する人工歯を付着することができない。
勿論、右側の歯科用インプラント構造物200’においても幅の広い人工歯を付着して周辺歯との接触C2がなされるようにしているが、アバットメント250の大きさに比べて過度に大きい人工歯240’を付着することによってアバットメントに対する人工歯の付着が弱くなり、特に人工歯240’の下部で周辺歯との孔隙g2が過度に大きくなるという問題がある。
その結果、本発明に係る歯科用インプラント構造物においては、人工歯が付着されるアバットメントの外側表面の形状を自由に選択することによって人工歯が周辺歯とよく整合しており、それにより、歯間の孔隙が小さくなり、歯間の接触が良好であるために食物の咀嚼時に食物と歯垢が付きにくいので、口腔衛生管理が容易になって、インプラントの長期予後が良くなる。また、アバットメントの周縁面積が増加するため、人工歯のアバットメントに対する維持力が良くなって容易に脱落しないという長所もある。
それと同様に、図14に示すように、アバットメント350−2の図15のD−D線方向への長さが歯肉20のD−D線方向への長さに相応して形成されるため、人工歯341を付着した後の歯肉と人工歯の外形線が会ってなす角度Aが鋭角でない、非常に緩やかな鈍角になるのを確認することができる。
したがって、口腔に残った食物が歯肉20と人工歯341が会う部位にくっつく不便がないため、口腔衛生管理が容易である。
その反面、図1に示された従来技術による歯科用インプラント構造物100においては、本実施形態のような構成のアバットメントを形成する場合には、構造的に大きい咬合荷重により結合ネジが緩み易く、さらにはフィクスチャの破折も発生するという問題があり、文献1の歯科用インプラント構造物200においては、隣接歯との干渉のためにフィクスチャに自由な形状のアバットメントを取付けるのが不可能な問題がある。
本発明に係る歯科用インプラント構造物においては、フィクスチャとアバットメント間のネジ結合位置がフィクスチャ下部からフィクスチャ上部に移動して咬合荷重が作用する人工歯と近くなるため、咬合荷重に応じた応力が減少してネジの緩み現象および破折現象を解決することができ、結合要素を採択したアバットメント結合方式により、従来技術の円周型のアバットメントだけでなく、奥歯と前歯に好適な形状を有したアバットメントの使用が可能となる。
一方、本発明の第2実施形態の構成を挙げて回転軸線C−Cからその周縁表面までの長さが一定でない自由な形状のアバットメントを採択できるということを説明したが、このことは第2実施形態にのみ適用可能なものであるわけではなく、前述した本発明の全ての実施形態においてもアバットメントの形状を自由に形成することができ、そのような長所は本発明の固有な特徴である。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこのような実施形態に限定されず、本発明の各々の実施形態において説明した特徴的な構成は他の実施形態に適用し互いに組み合わせてもよく、特に特許請求の範囲に記載された範囲内で様々な変更と変形および構成の付加が可能であり、そのような様々な変更と変形および構成の付加は本発明の範囲に属するものである。

Claims (10)

  1. 歯槽骨に固定されるフィクスチャ、該フィクスチャに結合され、人工歯が付着されるアバットメント、およびフィクスチャとアバットメントを結合する結合要素を含む歯科用インプラント構造物であって、
    フィクスチャは歯槽骨に固定される下部とアバットメントが結合される上部とを含み、フィクスチャ下部の表面にはその一部または全体に歯槽骨に固定されるための第1ネジが形成され、フィクスチャ下部は該第1ネジの回転軸線に沿って延びる形状を有し、フィクスチャ上部の表面にはその一部または全体に第2ネジが形成され、フィクスチャ上部は該第2ネジの回転軸線に沿って延びる形状を有し、
    アバットメントには下端からフィクスチャ上部が挿入される内側の空洞が備えられ、その外側表面には人工歯が付着される表面が備えられ、
    結合要素は、内側にフィクスチャ上部の第2ネジと結合される第3ネジが形成され、該第3ネジの回転軸線に沿って延びる形状を有し、
    結合要素の一部または全体がアバットメントの空洞に挿入され、結合要素の周縁表面の一部または全体がアバットメント空洞の周縁表面と当接し、
    結合要素の第3ネジとフィクスチャ上部の第2ネジが互いに結合され、アバットメントはその一部または全体が第2ネジの回転軸線の方向に結合要素とフィクスチャとの間に置かれ、
    第3ネジと第2ネジの結合により結合要素がアバットメントをフィクスチャ下部側に圧迫するように構成され、フィクスチャ上部には結合要素の圧迫に対してアバットメントを支持する表面が備えられることによってアバットメントがフィクスチャに固定される、歯科用インプラント構造物。
  2. アバットメント空洞の周縁表面の一部または全体と結合要素の周縁表面はフィクスチャ下部に向かって直径方向内側に傾斜する傾斜面に形成されて互いに当接することによって、アバットメントが結合要素とフィクスチャとの間に固定支持される、請求項1に記載の歯科用インプラント構造物。
  3. アバットメントの空洞には結合要素の下端面が当接する表面が備えられることによって、アバットメントが結合要素とフィクスチャとの間に固定支持される、請求項1に記載の歯科用インプラント構造物。
  4. 結合要素にはアバットメントの上端面が当接する表面が備えられることによって、アバットメントが結合要素とフィクスチャとの間に固定支持される、請求項1に記載の歯科用インプラント構造物。
  5. アバットメントの空洞には直径方向内側に突出する突出部が備えられ、該突出部の上端面と結合要素の下端面が当接し、突出部の下端面とフィクスチャ上部が当接して、アバットメントがフィクスチャに固定支持される、請求項1に記載の歯科用インプラント構造物。
  6. フィクスチャ上部には第2ネジの回転軸線からの距離に偏差を有する周縁面が備えられ、アバットメントの空洞には該周縁面と噛み合う表面が備えられることによって、フィクスチャに対するアバットメントの回転が防止される、請求項1〜5のいずれか1項に記載の歯科用インプラント構造物。
  7. 前記周縁面は、多角形、楕円形またはその中心が第2ネジの回転軸線から偏心する円形のいずれか一つの形態を有する、請求項6に記載の歯科用インプラント構造物。
  8. フィクスチャ上部には第2ネジの回転軸線の長さ方向に平行した方向に延びる突起が形成され、アバットメントには該突起と噛み合う溝が形成される、請求項1〜5のいずれか1項に記載の歯科用インプラント構造物。
  9. アバットメントには第2ネジの回転軸線の長さ方向に平行した方向に延びる突起が形成され、フィクスチャ上部には該突起と噛み合う溝が形成される、請求項1〜5のいずれか1項に記載の歯科用インプラント構造物。
  10. フィクスチャ下部の表面には歯槽骨との癒着面積が増大するようにその材料の一部が除去され、第1ネジの回転軸線に向かって第1ネジの溝の内側に窪んで形成される癒着面、またはフィクスチャ下部を囲む歯槽骨の最小厚さが維持され、フィクスチャ下部と歯槽骨間の癒着面積が増大するように第1ネジの回転軸線に向かって第1ネジの溝の内側に延び、扁平面または曲面に形成される癒着面がフィクスチャ下部の上端からフィクスチャ下部の長さ方向下方に延びて形成される、請求項1〜5のいずれか1項に記載の歯科用インプラント構造物。
JP2019511689A 2016-09-02 2017-09-01 歯科用インプラント構造物 Pending JP2019524384A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0113032 2016-09-02
KR1020160113032A KR101727732B1 (ko) 2016-09-02 2016-09-02 치아 임플란트 구조물
PCT/KR2017/009587 WO2018044113A1 (ko) 2016-09-02 2017-09-01 치아 임플란트 구조물

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019524384A true JP2019524384A (ja) 2019-09-05

Family

ID=58742881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019511689A Pending JP2019524384A (ja) 2016-09-02 2017-09-01 歯科用インプラント構造物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10952825B2 (ja)
JP (1) JP2019524384A (ja)
KR (1) KR101727732B1 (ja)
WO (1) WO2018044113A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021112556A (ja) * 2020-01-17 2021-08-05 九齒大精工股▲ふん▼有限公司 義歯の結合組立材
WO2023167012A1 (ja) * 2022-03-04 2023-09-07 京セラ株式会社 歯科インプラント体

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101727732B1 (ko) * 2016-09-02 2017-05-02 박기웅 치아 임플란트 구조물
TWI700076B (zh) * 2019-12-19 2020-08-01 鄧允文 貼骨人工牙體
KR102214900B1 (ko) * 2020-12-09 2021-02-10 이경택 내부면의 하중 흡수성이 좋은 크라운을 갖춘 치과 임플란트 시스템

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5458488A (en) * 1991-12-30 1995-10-17 Wellesley Research Associates, Inc. Dental implant and post construction
KR20060025770A (ko) * 2004-09-17 2006-03-22 이달호 치과 임플란트, 임프레션 코핑 및 랩 아날로그
JP2008093126A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Hitachi Metals Ltd インプラント用キーパー
JP2009028361A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Seiko Epson Corp 歯科用インプラントおよび歯科用インプラントの製造方法
US20090258329A1 (en) * 2006-11-22 2009-10-15 Ch Scientific , Llc Dental implant
JP2015525602A (ja) * 2012-06-29 2015-09-07 デントーズ カンパニー リミテッドDentoz Co.,Ltd. 歯科用インプラント

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6314823B1 (en) * 1991-09-20 2001-11-13 Kazuhiro Okada Force detector and acceleration detector and method of manufacturing the same
SE512050C2 (sv) * 1997-01-21 2000-01-17 Nobel Biocare Ab Rotationssymmetriskt benförankringselement
US6416487B1 (en) 1997-07-30 2002-07-09 Renal Tech International Llc Method of removing beta-2 microglobulin from blood
US20020197249A1 (en) 2001-04-10 2002-12-26 Renal Tech International Devices, systems, and methods for reducing levels of pro-inflammatory or anti-inflammatory stimulators or mediators in blood products
US5904663A (en) 1997-07-30 1999-05-18 Braverman; Andrew Method of removing beta-2 microglobulin from blood
US8329388B2 (en) 1997-07-30 2012-12-11 Cytosorbents, Inc. Biocompatible devices, systems, and methods for reducing levels of proinflammatory of antiinflammatory stimulators or mediators in the blood
US20080032263A1 (en) 2006-08-01 2008-02-07 Vitali Bondar Dental Implant System and Method
US20020146413A1 (en) 2001-04-10 2002-10-10 James Brady System for treating patient with bacterial infections
US20020198487A1 (en) 2001-04-10 2002-12-26 Renal Tech International Devices, systems, and methods for reducing levels of pro-inflammatory or anti-inflammatory stimulators or mediators in physiologic fluids
US20020159995A1 (en) 1997-07-30 2002-10-31 Renal Tech International Devices, systems, and methods for reducing levels of pro-inflammatory or anti-inflammatory stimulators or mediators in the blood, generated as a result of extracorporeal blood processing
US20020197250A1 (en) 2001-04-10 2002-12-26 Renal Tech International Biocompatible devices, systems, and methods for reducing levels of pro-inflammatory or anti-inflammatory stimulators or mediators in the blood
US20020197252A1 (en) 2001-04-10 2002-12-26 Renal Tech International Selective adsorption devices and systems
US6878127B2 (en) 2001-04-10 2005-04-12 Renaltech International, Llc Devices, systems, and methods for reducing levels of pro-inflammatory or anti-inflammatory stimulators or mediators in the blood
US6939135B2 (en) * 2002-06-03 2005-09-06 Schubert L. Sapian Growth factor releasing biofunctional dental implant
KR200350606Y1 (ko) * 2004-02-27 2004-05-13 백승관 치과용 임플란트의 록킹 어버트먼트
KR100597393B1 (ko) * 2004-09-15 2006-07-10 이달호 치과 임플란트, 치과 임플란트용 픽스츄어, 임프레션 코핑및 랩 아날로그
WO2008016917A2 (en) 2006-08-01 2008-02-07 Vitali Bondar Dental implant system and method
US20080032262A1 (en) * 2006-08-01 2008-02-07 Vitali Bondar Dental implant system and method thereof
US20080118892A1 (en) 2006-11-22 2008-05-22 Curtis Adams Dental implant
US8465283B2 (en) 2006-11-22 2013-06-18 Ch Scientific, Llc Dental implant
US8337205B2 (en) * 2009-06-22 2012-12-25 Nspired Ideas Dental implant with interlocking and centering threads
KR101559823B1 (ko) * 2015-03-12 2015-10-14 박기웅 치아 임플란트 구조물
KR101727732B1 (ko) * 2016-09-02 2017-05-02 박기웅 치아 임플란트 구조물

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5458488A (en) * 1991-12-30 1995-10-17 Wellesley Research Associates, Inc. Dental implant and post construction
KR20060025770A (ko) * 2004-09-17 2006-03-22 이달호 치과 임플란트, 임프레션 코핑 및 랩 아날로그
JP2008093126A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Hitachi Metals Ltd インプラント用キーパー
US20090258329A1 (en) * 2006-11-22 2009-10-15 Ch Scientific , Llc Dental implant
JP2009028361A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Seiko Epson Corp 歯科用インプラントおよび歯科用インプラントの製造方法
JP2015525602A (ja) * 2012-06-29 2015-09-07 デントーズ カンパニー リミテッドDentoz Co.,Ltd. 歯科用インプラント

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021112556A (ja) * 2020-01-17 2021-08-05 九齒大精工股▲ふん▼有限公司 義歯の結合組立材
JP7075140B2 (ja) 2020-01-17 2022-05-25 九齒大精工股▲ふん▼有限公司 義歯の結合組立材
US11523884B2 (en) 2020-01-17 2022-12-13 Taiwan Nippon Dental Alliance Co., Ltd. Combined assembly for dental prosthesis
WO2023167012A1 (ja) * 2022-03-04 2023-09-07 京セラ株式会社 歯科インプラント体

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018044113A1 (ko) 2018-03-08
US10952825B2 (en) 2021-03-23
KR101727732B1 (ko) 2017-05-02
US20200205940A1 (en) 2020-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019524384A (ja) 歯科用インプラント構造物
CN108697492B (zh) 可拆卸的种植体结合假体
KR101808599B1 (ko) 치과용 임플란트
EP2934367B1 (en) Abutment
KR102131972B1 (ko) 치과용 임플란트
US11877909B2 (en) Dental implant set
KR100440680B1 (ko) 인공치아 구조
KR102303869B1 (ko) 치과용 임플란트
KR20010030908A (ko) 1단 임플란트
JP2004000780A (ja) 義歯を保持および/または形成するための支持具
KR101509643B1 (ko) 치과용 임플란트
CN113613587B (zh) 无水泥型牙科用种植牙
JP2004538084A (ja) インプラント、インプラントを含む配置およびインプラントを骨組織に挿入する方法
JP2015525602A (ja) 歯科用インプラント
KR101965332B1 (ko) 투피스 힐링어버트먼트용 하부체 및 이를 포함하는 힐링어버트먼트
KR20080049378A (ko) 충격흡수 임플란트 유닛
KR20110074325A (ko) 플레이트를 가진 치과용 임플란트
KR101559823B1 (ko) 치아 임플란트 구조물
KR20220052264A (ko) 교합력 완충기능을 갖는 치과 임플란트용 지대주
KR100779227B1 (ko) 치과용 임플란트
US20210361393A1 (en) Dental implant and dental implant system
KR102321570B1 (ko) 치과용 임플란트
KR101486851B1 (ko) 치과용 임플란트의 지대주
KR20140003243A (ko) 치과용 임플란트
KR20100090006A (ko) 치과용 임플란트의 픽스츄어

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190222

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190222

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190930

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200309